EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(11393件)

このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 15 | 2013年3月4日 00:06 |
![]() |
24 | 14 | 2013年2月27日 06:42 |
![]() |
36 | 20 | 2013年2月23日 18:47 |
![]() |
186 | 51 | 2013年2月27日 12:38 |
![]() |
64 | 16 | 2013年2月23日 22:11 |
![]() |
30 | 20 | 2013年2月6日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
この機種はAFがよいと聞きますが、
室内で、動き回る子供を撮影する場合のAFの制度と速度はいかがでしょうか?
特に、、
(1)室内
(2)F1.4〜F2.8
という条件でうかがいたいです。
※実際に経験された方にうかがいたいです。
0点

こんばんは。
室内で、動き回る子供の撮影とのことですがレンズの性能で大きく変わると思います。
5D3はISO感度を(常用6400)上げることでシャッタースピードを上げることが出来るので室内の撮影には非常に有利です。(ISO12800もたまに使います)
AF精度もAグループのレンズであればデュアルクロス測距なので精度は高いと思います。
レンズに関しては24-105と70-200F2.8U型を使用していますがAFスピードは速いです。
ちなみに、50F1.8UはAFは遅く40F2.8STMではちょっと遅いかな?
特に5D3を使用していてこまったことはないですね。
室内の豆電球位の明るさでもちゃんとAFは合いますのでご安心ください。
書込番号:15827734
2点

カメラわぁ問題無しー♪
あとわぁ腕次第ヾ(^ω^)
レンズは35F2IS、EF24-70F2.8あたりぃ♪
書込番号:15827890
4点

子供さんの撮影でしたら5DIIIでなくても6Dでも困らないかもしれません。
体育館でのスポーツになると差がつくような気がしますけど。
AFはボディーよりレンズのAF速度に依存します。
AF駆動の速いレンズをチョイスしてください。
書込番号:15828136
6点

正直なとこ近距離でチョッパーの真似をして走り回ってる甥っ子の写真を
絞りを開けて撮るのは1Dでもかなーり難しいよ
室内というのが体育館とかなら距離を稼げるので問題ないと思うけど
後は上の人も言ってるけど5DのAFは早い訳では無いからレンズのAF速度は大事だよ
でも単でそこまで早いAFと言うのは望遠でしかない気がするのよね
書込番号:15828599
3点

不規則に動き回る子供って。。。
目にピントを持ってくる事ってかなり難しそうです!
それでも、RX1と比べれば5D3やD800の方が格段にレスポンスが良いと思います。
レンズにもよりますが、大口径単焦点(広角から標準)のAFは比較的遅い事かもしれません。
室内で無難なのは、24−70/F2.8クラスのレンズと思います。
(あくまでAF速度重視のばあい)
あと、5D3とD800ですが、追尾AFの初動は5D3の方が早い気がします。
精度は中央付近のクロスセンサーを使い分には同等かな?
両サイドでは、D800のAFにイラっとくることが多いです。
特に、光量が少なくなる場面ですと、5D3の方が良いです!
そうそう実証していませんが、D800では顔認識機能が有るとかないとか!?
一長一短ですが、このクラスの機種ですと格段に撮りやすくなることは事実かと思います。
あくまで、個人的感想ですみません^^
書込番号:15828633
3点

つうか、部屋の中で動き回る子供をジャスピンで撮れたとして、それが何回も見返す程の画になるか甚だ疑問。ウチみたいにガラクタだらけの小汚い家だとまず無理。(悲
書込番号:15828683
5点

3人の子供の父ですが、f2.8以下だと被写界深度が浅いので動く速さによっては結構厳しいです。
af速度はレンズに依存します。精度は良いです。
このカメラはMモードでisoオートができるので、f4~5.6 ssは動きに応じて調節 isoオートで問題なく撮れてます。
書込番号:15828689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

坊主なら悟ってくださいな
だから絞りを開けて背景処理しようとしてるんでしょ
書込番号:15828752
5点

>>室内で、動き回る子供を撮影する場合のAFの制度と速度はいかがでしょうか?
「部屋のなかで暴れるんじゃない!今から父ちゃんが写真撮るからジッとしなさい!」
レンズ買う前に父ちゃんが威厳を持てば被写体ブレが激減すると思います。
お試しください。(^^)
書込番号:15829444
4点

2歳の娘を撮ってます。
X5、5D-U、60D、5D-VとEOSを使ってきています。
AF追従性能の差は大きく、そりゃ5D-Vがダントツです。
でも、室内の至近距離で絞り開放でもバッチリ!ということはないです。
無理なもんはムリです。
でも連写で撮り続けた結果の歩留まりは違います。
その1枚が欲しくてなら、5D-Vなんて安いものです…
…
うっ、嘘をつきましたッ。値段は価格通り安くないです(汗)
書込番号:15829513
3点

50mm、絞り開放F1.4では動いていなくても被写界深度が浅く、ピント合わせがシビアなので、F1.4では動き回る被写体のピント合わせは事実上困難だと思います。
しかしF2.8当たりになると歩留まりが上がるので、現実的にはこれぐらい絞った方が良いですね。
5DVに関しては、動体撮影はかなり性能が高いですし、先日の子供のお遊戯会でも動き回る被写体を止めるためにISO3200〜ISO6400ぐらいの感度で撮影しても画質的には十分でした。
高感度性能に関してはA3ノビではISO3200〜ISO6400、A4サイズのプリントぐらいまでなら、ISO12800ぐらいまでは許容できますね。
舞台で飛び上がった瞬間の子供にもピントを合わせ続けるAF能力、ISO3200でもビクともしない高感度性能には本当に感動しました。また周囲に配慮した静音撮影モードの搭載など、5DVはとてもバランスがとれた使い勝手の良いカメラだと思います。
書込番号:15831644
0点

春タマネギさん
>AF精度もAグループのレンズであればデュアルクロス測距なので精度は高いと
ありがとうございます、参考にさせていただきます!
>50F1.8UはAFは遅く40F2.8STMではちょっと遅いかな?
こちらのレンズは購入対象外にしておきます!
>室内の豆電球位の明るさでもちゃんとAFは合いますのでご安心ください。
それはすごいですね、、
私は1000くらいが限界で6400の領域は経験したことがありません;;
さくら印さん
腕には自信がないです、根性もないですので
スペックに頼ろうかと思っている次第です;;
>35F2IS、EF24-70F2.8あたりぃ♪
参考にさせていただきます!
myushellyさん
>子供さんの撮影でしたら5DIIIでなくても6Dでも困らないかもしれません。
動き回る子供が室内でF2付近でとれれば、6Dでも!
>AF駆動の速いレンズ
勉強になりました、購入するときはAF駆動性能を確認するようにします!
misscocoさん
>絞りを開けて撮るのは1Dでもかなーり難しいよ
1Dでも。。ですか、、
>も単でそこまで早いAFと言うのは望遠でしかない気がするのよね
望遠は運動会などで使うかなと思いますが、うちの子の年齢後、
まだまだ先になりそうです、
ですので望遠はあまり考えたこともなかったのですが、
長距離の方がAFあわせやすいのですね。参考になりました。
sai-richaboさん
>室内で無難なのは、24−70/F2.8クラスのレンズ
この望遠距離のF2.8レンズはニコンでも鉄板のようですね。
>追尾AFの初動は5D3の方が早い気がします。
>特に、光量が少なくなる場面ですと、5D3の方が良いです!
光量が少ない場面(室内)が多いので、とても参考になります!
追尾AFは、初動のAFがずれていたとしても補正して追ってくれますか?
はじめがずれているとずれたまま追いっぱなしということはありませんか?
ずれていても補正してくれるのであれば、とりあえず子供に向けてシャッターおろして。。。の用な使い方もありかなと思いました。
(あ、初動がずれていても補正してくれるのであればスポットAFでただの連射とあまりかわらないですかね;;)
ミラーレスしか利用したことがないので、連射中にAFを高速で調整してくれるという一眼レフには一般的な(ですか?)ものに魅力を感じています。
>あくまで、個人的感想ですみません^^
いえいえ、利用している方の主観が一番お聞きしたかったことです。
ありがとうございます!
横道坊主さん
私は、等倍〜3倍で見返して喜んでいます;;
私のうちも散らかってますー。
お子様がいらっしゃると、散乱しますよね。
燃えドラさん
>f4~5.6 ssは動きに応じて調節 isoオートで問題なく撮れてます。
参考になります!F2.8くらいが理想ですが、
F4でならいけるという方がいらっしゃるのは心強いです。
ありがとうございます。
misscocoさん
はい、汚いものを隠してとりたいのです!
少年ラジオさん
ぜひ試したいところ、、、ですが
笑顔がとりたいのですw
暴れているときの笑顔がとりたいのですw
不比等さん
>AF追従性能の差は大きく、そりゃ5D-Vがダントツです。
AF性能にそんな違いがあるのですね!ますますほしくなります。
>でも、室内の至近距離で絞り開放でもバッチリ!ということはないです。
そうですか、、、百発百中ではなくてもよいです、
連射で8割以上であれば。
>うっ、嘘をつきましたッ。値段は価格通り安くないです(汗)
いまでは、D800よりお高いですね;;
BIG_Oさん
>5DVに関しては、動体撮影はかなり性能が高いですし、先日の子供のお遊戯会でも動き回る被写体を止めるためにISO3200〜ISO6400ぐらいの感度で撮影しても画質的には十分でした。
実体験、すごく参考になります、ありがとうございます!
>舞台で飛び上がった瞬間の子供にもピントを合わせ続けるAF能力、ISO3200でもビクともしない高感度性能
具体的なシーン目に浮かびますー。このご意見でかなり5D3に傾きました。
(D800と迷っています)
その性能を引きだすレンズは望遠でしょうか?
よろしければレンズを教えていただけないでしょうか?
書込番号:15831855
0点

鎌倉民さん
夜分恐れ入ります。
家のペットのわんちゃんが動き回るので5D3でも撮影には苦労しますが、先日AIフォーカスにして高速連写したら結構歩留まり良く撮れました。レンズは先日購入したばかりの35Lを使用しましたが、開放ではピンが薄く2.8程度絞って結果が良かったです。
AF性能に関しては5D3はかなり良い方だと思います。
書込番号:15831988
1点

鎌倉民さん こんばんは。
>>その性能を引きだすレンズは望遠でしょうか?
よろしければレンズを教えていただけないでしょうか?
先日撮影で使ったのはEF70-300F4-5.6LISです。EF70-200F4LISも使ったことがありますが、同様に追尾性能は良好でした。共にリングタイプのUSMモーター搭載レンズです。
動き回る子供の撮影のピント追尾は、望遠系レンズで離れた距離から撮影した方がレンズを振る角度が少ないので、歩留まりは高くなるようです。
室内で広角〜標準系レンズで撮影する場合も、ある程度距離を取った方が有利で、至近距離ではさすがにどんなレンズでも動き回る子供にピント合わせ続けるのは苦労すると思います。
レンズの合焦速度に関しては先述のリングタイプUSMタイプモーターで、全群繰り出しタイプでないレンズの方がピント合わせの速度は速いようです。
5DVに関してはAF領域拡大などの設定や、AF感度の設定も色々できるので、こうした機能を使いこなせればピントの歩留まりはさらに上げられると思います(私も勉強中です)。少なくとも個人的には「おーここまで追尾してくれるのか!」と正直感動しました。
書込番号:15836134
0点

BMW 6688さん
ありがとうございます、35Lというのは
TS-E24mm F3.5L II こちらのレンズでしょうか、
わんちゃんの方が子供より動きそうなので、良さそうですね。
BIG_Oさん
ありがとうございます、
望遠ですね!まだ私は望遠には手をだせないと思いますが、2、3年後には必要となると思いますので
参考にさせていただきますー。
>リングタイプUSMタイプモーターで、全群繰り出しタイプでないレンズ
かしこまりました、こちらでレンズのレビューを拝見しながら探してみようと思います!
書込番号:15845797
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初めての投稿ですがよろしくお願いします。
この度、三脚購入予定ながら、Gitzo 4型5段GT4552TSと4型4段GT4542LSで
悩んでいます、皆様なら、どちらを選びますでしょうか。意見よろしくお願いします。
カメラは5DV、レンズはEF70-200mm F2.8L IS II USMで、風景撮影の予定です。
それと、孫の運動会でシグマの50-500mmを買って使おうと思っています。
持ち運びの便利さか、頑丈さかで迷います、ご意見一つよろしくお願いします。
私、定年後に始めたばかりの、初心者です。
0点

両方にしましょう♪
世界経済が潤います〜
どちらかなら軽い方で。
お年を召されると
重いものは使わなくなる
と思います。
書込番号:15820361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マロン.チュウさん こんにちは
持ち運び重視でしたら5段ですが エレベーター無しで134.0 cmは低いと思いますし セッティングの時 4×3箇所のロックを操作しなければならないこと考えると
格納高は60cm超えますが 高さ156.5 cm有りますし ロック箇所も3箇所少なくセッテイングがその分早くできる4型4段GT4542LSが良いと思います
書込番号:15820395
3点

もとラボマン 2さんの意見に一票!
自分なら4段GT4542LSだな段数が少ない分、強度も多少アップすると思う
セッティングが早くできるのもポイント高い
移動手段は何ですか? 電車とかだと縮長は短い方がいいですけどね
書込番号:15820452
2点

あんまりピッカピカな三脚だと、他のカメジイとかにバカにされるといけないから
汚れたシールお貼るとか、ボロ切れお三脚の脚に巻きつけましょー。 (^.^;
書込番号:15820456
4点

あとね
三脚の高さわ、その上に雲台が乗るから、そこんとこも頭に入れておいたほーがいいよん。
このぐらいの三脚につける雲台だと、それなりの高さあるよ。
さらにその上にカメラが乗るから、ファインダーの位置わもっと高い位置にくるよ。 (・。・)ノ
書込番号:15820472
6点

どうも、僕ももとラボマンさんのご提案のモデルがいいかなと思います。
このモデルの開脚時の全高が156.5cmに成りますのでそれに雲台と5Dmk3を載せた時、アイレベルで丁度いい高さに成れば租ん組み合わせで良いかなと思います。
僕の場合、5型4段にラピッドポールとマンフロットのレベリングベース(不整地で水平出すのに便利です/その分重くなりますが)
GITZO システマチックの場合、後から自分仕様に組み合わせれるのが醍醐味でしょうか。
雲台も風景なら定番のハスキーとか、ギヤ付きのマンフロット、それにアルカスイスZ1なんかお勧めで
悩まれてる時が一番楽しい時間だったり。
それとお孫さんの運動会にご使用なら、場所の広さとか考えると一脚のご使用なども考慮されては如何でしょう。
これ又GITZO のGM5561T辺りご推薦しておきます。
ではでは。
それとレンズはお手持ちも70−200にテレコンで如何でしょうか。。
僕はニコン使いなんで、キャノン党のみなさんのご提案をお待ちしております。
書込番号:15820498
0点

魔法が使いたいさん が書き込まれてますが、わたしも両方購入するのが良いと思います。
何か一つを買って、工夫に工夫を重ねて使い倒すのも有りですが、
個人的には三脚は何を買っても帯に短し襷に長し、みたいな事になってます。
小さくて軽いのからでっかくて頑丈で重いのまで、沢山持ってます。
(写真をアップすると、また三脚自慢だとかなんだとか叩かれるから、アップしませんが。)
持ってますけど、殆ど使ってないです・・・orz
持ち運ぶ時は軽くてコンパクトで、使用する時には頑丈でガッシリしていて、使用したり畳んだりが迅速にできるのがあれば理想ですけど、無い物ねだりをしても仕方ないので、何かを妥協するしかないです。体力に自信があれば、重さは諦めるとか。
書込番号:15820531
2点

マロン.チュウさん、こんにちは。
おお、同世代の方かもしれませんね。
お写真、楽しんでくださいね。
拙も、もとラボマン 2さんのご意見に一票です。
この方は、信頼できる情報源ですよ。
ただ、魔法が使いたいさんが仰るように
大は小を兼ねる三脚とは言え、
重いモノはだんだんとシンドクなるのも事実です。。。。(~_~;)
さて、他のスレでもしたのですが、ジッツォ話をひとつ。
ジッツォの型番の意味ですが、
4型というのは400oレンズが推奨されてる、
ということだそうです。
(2型は200o、3型は300o、5型は500o超ということですね)
三脚の耐性については規格が曖昧らしく、
メーカー毎に耐荷重値の基準も異なるようです。
ジッツォの考え方は、
強度による単純な耐荷重もひとつの基準としつつ、
構造的なブレやタワミへの耐性を
使用レンズの焦点距離で表しているということです。
つまり、長焦点ではブレを起こしやすいので、
より構造的にしっかりしたものを使用する、
ということだそうです。
ですんでカタログデータでは4型と5型では
パイプ径が異なっていたり自重もことなるのに、
同じ耐荷重値となることもあったようです。
となると、
ご使用予定のシグマの50-500mmのテレ端をどうするか、
5型でなければいけないのか、
という問題が起きるかもしれません。
ただ、このレンズは自重も軽いので扱い易いですから、
そんなに気にされる必要もないかもしれませんね。
さらに、4型についても400o超が推奨とのことですんで、
500oでも問題はないのかもしれません。
どうでも良いことを書き込んでしまいスミマセン。(~_~;)
ただ、こういうことをアナウンスする(恐らくジッツォだけ?)
ジッツォの姿勢というか考え方には共感をするものですんで。
では、良い機材で良いお写真を楽しんでくださいね。
書込番号:15820887
4点

こんにちは。
御検討されているレンズ50−500レンズは重量があり、5段のGT4552TSの一番先端の細い脚の径は20ミリで、2型の3段の先端の径と同じで、丈夫さの面で4段の方がいいように思います。
それと、このシステマティック三脚は、ビデオ雲台のボールタイプの取り付けが可能で、運動会や野鳥のような動く被写体を撮影される場合に、オイルフリュードなど入った動きが滑らかなビデオ雲台などが扱い易いと思います。
そのビデオ雲台ですと、普通の雲台より重量もありますので、その重量からの剛性感の面でも、GT4552LSの4段の方がいいかと思います。
書込番号:15821087
0点

>>魔法が使いたいさん
ありがとうございます、両方買えればいいのですけど、・・・
年金生活に入りましたのでガマンします。でも軽いのに越しったことわないですね。
>>もとラボマン 2さん
ありがとうございます、GT4542LSの操作性いいですか、参考にさせてもらいます。
>>RED BOXさん
ありがとうございます、もとラボマン 2さんと同じ見解なんですね、
移動手段は車がほとんどです。
>>guu_cyoki_paa さん
ありがとうございます、初心者ですから、恥ずかしですね。
>>流離の料理人さん
ありがとうございます、アルカスイスZ1三脚より先に買っちゃいました。
GM5561T 私にわ、まだ頭にありません5型ですよね、3型か4型考えていましたから。
>>スースエさん
ありがとうございます、体力は、日に日に落ちています、実感です。
でも、まだま頑張ろうと思っています。
>>ロケット小僧さん
ありがとうございます、もとラボマン 2さんに賛成ですか、三脚選びも大変ですね。
>>アルカンシェルさん
ありがとうございます、GT4542LSの方がいいですか、私も、GT4542LSに傾いてきました。
みなさん、貴重なご意見、有難うございます。GT4542Lに決めようと思います。
流離の料理人さんのGM5561Tも今後の検討をしたいと思います。
パソコン、得意でないのでごめんなさいネ。
書込番号:15821393
1点


マロン.チュウさん
流石お目が高い アルカスイスのZ−1を先に購入されてたんですね。
(上の部分フィリップロック式の物でしょうか)
それなら 70−200用のレンズフットとか5DMK3用のプレート(アルカタイプ)の物が必要ですね。
(そちらも、もうお買い求めだったりして??)
例に挙げたGM5561Tは5型ですけど、一脚の型番でして、運動会とかには
場所取りなんで例に上げさせて頂きました。
ではでは。
書込番号:15822114
0点

シグマ50-500で低速シャッターを切るような風景撮影には、4型4段GT4542LSクラスの三脚は必要でしょうけど、運動会で走ったり動いているお孫さんを三脚使用で構図に収められるかに関しては、一度吟味した方が良いと思います。
運動会は日中に開催されますし、動いている被写体を止めるには最低1/500、できれば1/1000ぐらいでシャッターを切る方が被写体ブレが減らせて、歩留まりは上がると思います。また高速シャッターを切る前提なら、動きものには三脚よりも一脚の方が機動性が高いと思います。
従ってお孫さんの撮影以外は、EF70-200F2.8LISUで風景撮影をお考えであれば、4型よりも3型のGT3542LSの方が軽量で汎用性が高いと思います。
あと雲台に関してはアルカスイスZ-1はベストチョイスだと思いますが、これにReally Right Stuffのプレートを組合わせると使い勝手が上がるので、一度試してみてはいかがでしょうか?
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B5D3-LA&type=0&eq=&desc=B5D3-LA%3a-L-Plate-for-5D-Mk-III%2c-Rev-A
書込番号:15823159
1点

>>じじかめさん
>>流離の料理人さん
>>BIG 0さん
ありがとうございます、Z-1 フリップロックダブルパノラミックです。
一脚はマンフロット-フォトプロポッド 681Bを使っています。
でも、Gitzoがいいですよね、GM5561T検討してみます。
有難うございました。
書込番号:15823552
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

マウント側からセンサーを見て、右下だと思います。
5D3はセンサーがフッ素コーティングされていますので、無水アルコールなどの溶剤系のクリーナーは使わないで下さい。(情報ソース:EOS学園)
書込番号:15794907
3点

えとね
位置関係だけで言えば、撮影した画像の左上のゴミなら、
カメラを正立させた状態で正面から見て、そのゴミわ右下にくっついてるよん。 (・◇・)ゞ
180度回転させた感じ。 ( ^ - ^")/
書込番号:15794911
3点

ごめんなさい、間違えました。
マウント側から覗いたら左下です。m(_ _)m
申し訳ありません。
書込番号:15794914
4点

>>どの位置をすればよいかお教えください。
シミはセンサーの左下に着いています。
書込番号:15794929
3点

サービスセンターに任せてもいいと思います。
書込番号:15794985
2点

2〜3回ミラークリーニングを実行して、
まだ残るようでしたらミラーアップして
エアーブローでシュポシュポしてみましょう。
それでもダメならサービスセンターで
クリーニングしてもらうのか良いですよ。
市販のペタペタする粘着性のクリーニング
キットを持っていますが、殆ど使っていま
せん。何となく壊しちゃいそうで(笑)
書込番号:15795005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うわー、勘違いしちゃった。 f(^^;)
左下、左下だ。 訂正します、ごめんなさい。 _(._.)_ ぺこ
上下左右反転して写るんだけど、
カメラのマウント側から見たら、また左右が入れ違っちゃうんだね。 (*^o^*)
書込番号:15795030
2点

保証期間内は、SCで清掃してもらった方が良いよ!
書込番号:15795166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところで、
キヤノンさんとしてわ、フッ素コートされたローパスフィルターにわ
アルコールが含まれたクリーナー使わないでねって、取説やHPでアナウンスしてるの?
もし、もしだけで、そんな事わないとおもうけど、
イオス学園だかの狭い学校ごっこの中だけで言ってるだけなら不親切だよね。 (o・。・o)
書込番号:15795523
9点

シャッターを開けてのセンサークリーニング、何れの方法にせよ自分で行えば自己責任でしょう。
書込番号:15795894
0点

>> イオス学園だかの狭い学校ごっこの中だけで言ってるだけなら不親切だよね。 (o・。・o)
仰る通り。不親切極まりないです。
それも5D2の使い方講座の中で正規のアナウンスがあった訳ではなく、休み時間に講師と世間話をしていたら「メーカの人から自分でやっちゃ駄目だって、おこられちゃってね」みたいな話になって、根掘り葉掘り聞いて仕入れた情報です。ですから正確には(情報ソース:EOS学園講師から休憩時間中)と書くべきでした。ごめんなさい。m(_ _)m
書込みが削除されてしまったのか見つからないのですが、5D2の板だったかにニコンのレンズクリーナーか何かでセンサーを拭いたらムラムラになって、何度も何度もクリーナーで拭いているうちに綺麗になった、というような書込みがあったように思います。記憶違いだったら申し訳ありません、探してもみつからないのです。
SCで聞いてもハッキリした返答がもらえないです。
「御自分でおやりになるのはお勧めしません」というような回答しかもらえませんでした。
あと謎なのが、SCにフッ素コーティングモデルとそうでないモデルをセンサークリーニングに持込むと、フッ素コーティングモデルの方が仕上がり時間が必ず遅くなります。これも理由を聞いてもハッキリとした返答がもらえないです。まさかフッ素コーティングモデルは再コーティングする訳でもないでしょうに、なぜか時間がかかるのです。フッ素コーティングモデルの方が混んでいる、という説明を受けたことがありますが、開店前からドアの前に並んで、一番に5Dと5D2を持込んでも5D2の仕上がり時間がずっと遅い時間を提示されました。
多くの謎があるからこそ、こちらの「クチコミ掲示板」が役に立つのではないでしょうか?
書込番号:15795908
2点

センサーの掃除をする場合は、ターゲットの場所だけ行なうのではなくのではなくセンサー全体を掃除することにしています。
書込番号:15796043
0点

スースエさん
うん。
フッ素コーティング機がクリーニング時間が掛かる事聞いた事があります。 (・・)>
5D3の取説にもアルコールの事が書いていないようなので、
もし、ローパスフィルターにダメージがあるようなら、
何かしらの注意書きがほしいですね。 (o・。・o)
書込番号:15796062
1点

こんにちは。
>センサーをクリーニングする場合・・
いままで有機溶剤(アルコールやシンナーとか)を扱っていたとか、レベルの高い
清掃(拭きムラなどいっさい出ないレベル)の経験がないのであれば、最初はSC
にて行ったほうが良いのでは?
基本はホコリの舞うところでのレンズ交換は出来るだけ避ける・・・
書込番号:15796087
3点

まだ1年も経ってないのでサービスセンターで無料で清掃してもらえると
思います。
書込番号:15796292
2点

照明付きの、DELKIN センサースコープを使うとゴミはよく見えます。
清掃は、キヤノンSCが近いのでしたら、お持ちになられたら良いです。
書込番号:15799590
0点

暗箱カメラみたいに後面から見て180度回転なのでデジタルセンサーは前面から見るので上下反転ですね。
書込番号:15804722
0点

もし時間が在り、サービスセンターまで遠くなければ、サービスセンターなどでやってもらう方が色々とリスクを回避できると思います。
そして、タイミングが良ければ、ソフトのバージョンアップも最新版に更新してもらえますよ。
書込番号:15806663
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
イオスキッスから40D、7Dと上がってきました。
おかげさまで写真を仕事で撮るようになることも少し出てきました。
7Dに下のバッテリーを二つつけてLレンズにした為、少し雰囲気は出てきました。
しかし、仕事でとなるとやはり7Dではちょっと思われているような気がしてきました。
そこで5Dなら誰も文句を言わないだろうなって思い検討しています。
知識ではフルサイズになるのが5Dと1Dでとかまでの知識はありますが
逆に言うとそれ以上の知識はありません。
撮影はMではなく状況に応じてAPだったりTVだったりでISOの調整くらいでほとんど
まかなえているのが現状のカメラの実力です。
お金に余裕があるわけではありませんがカメラマンとして呼ばれた時には
ちゃんとした撮影をしたいと思っています。
長文になってしまいすみません。
5Dはこうだから買いなさいとかその実力なら買う必要ないですなど叱咤激励をいただけたら嬉しいです
0点

人押ししたい所ですが、カメラ貧乏では カッコ悪いような気がします。
カッコいい衣服でも購入したほうが、カメラマンらしくて良いと思いますが
アッハッハ
私の知合いですが、幼稚園等の専属カメラマンをしていますが
60Dを使って撮影した写真をネットに掲載して注文を頂き仕事をしていますが
お金に余裕があれば どうぞ! デツ
写真を見てから購入していますので、カメラを変更しただけでは
一般の方では違いが分からないかもです。
書込番号:15791581
4点

機材にうるさい現場なのですか?
7Dで先方の満足いく写真を撮ったら良い話な気がしました。
5D3にしたら「5D3でこれなの!」とか言われませんか?
個人的には5D3への憧れが強いのでお金があればすぐに買いたいですが。。。
書込番号:15791584
10点

「おかげさまで写真を仕事で撮るようになることも少し出てきました。」←ってことは、プロなんですよね?
「知識ではフルサイズになるのが5Dと1Dでとかまでの知識はありますが、逆に言うとそれ以上の知識はありません。」←でも、知識は趣味でやっている私以下ですよね?
「その実力なら買う必要ないですなど叱咤激励をいただけたら嬉しいです」←そりゃ無理ですよ。この文章からじゃ、「素人以下の知識を持ったプロ」っていうヌエみたいなイメージがわくだけで、実力なんかはかれるはずがない。
で、結論ですが、
「仕事でとなるとやはり7Dではちょっと思われているような気がしてきました。」←多分単なる自意識過剰だと思いますが、25万円で自意識過剰から解放されると考えれば、安い買い物では?
書込番号:15791618
16点

カメラマン、お仕事していると言う事はプロの方に素人の私が助言するのも失礼ですが
お金を払っている立場から見ると良い機材で撮影してもらうと気分はいいですね、仕事の中身で言うと構図なりシャッターチャンスと言いますか写真の出来が大事かと思います。
その仕事の中身で話すると7Dでも1Dでも同じだと思います。1Dを首からぶら下げていると、すごいなぁーと思いますが・・・たいしたことない写真だと逆にやれやれです。
7Dを使用していて不満があり仕事に支障が出ているなら1Dなりが必要なるのでは?ひと押しの必要がないように思えます。
キヤノンでフルサイズは1DX、5DUV、6Dが有ります。
失礼致します。
書込番号:15791619
2点

壊れた1D系買って、5D3と一緒にハッタリで持っていけばいいんじゃないの? (・_・ヾ
書込番号:15791637
10点

Lレンズ4本、フラッシュ2個、もう一台7Dー
これで大丈夫ヲ(^ω^)ノ
書込番号:15791684
2点

>> しかし、仕事でとなるとやはり7Dではちょっと思われているような気がしてきました。
7Dでちょっと思われている気がするなら、5D3でも、ちょ と思われている気がするかもしれません。
プロ機の1D系にしても、ち と思われている気がするかもしれません。
中判デジタル位にしないとダメかもしれませんよ。
書込番号:15791735
4点

きっと小遣い銭を頂く程度の話ですよね?
カメラのデザインなんか素人には解らないのだから、そのままでいいでしょう。
5D3買って減価償却できるのかな?
機材の性能を必要とした時、購入に踏み切るべきと思います。
書込番号:15791828
4点

高ISO使う状況があるなら7Dと5D3、大差ですね〜
書込番号:15791845
1点

今日は!
如何なる職業でも、プロ(になろうとする方)が、機材購入の是非を掲示板で質問するとは、私のセンスでは有り得ません。
しかも、動機が“7Dではちょっと”とは、カメラマンという職業を舐めているとしか思えません。
二十代前半の若者ならいざ知らず、スレ主様には、お子様もいらっしゃる様ですし、しっかりされた方が宜しいかと思います。
と、少々厳しい事を書きましたが、購入の是非については、趣味(見栄)で購入されたいのであれば、背中を押しておきます。
仕事でとおっしゃるのであれば、無駄なコストになりそうなので、今は止めておかれた方が宜しいかと思います。
仕事と趣味は、違いますョ。これから色々と勉強されて、頑張って下さい!
と、叱咤激励してみました。
私はと云えば、高感度というだけで5D3を購入し、発売延期を確信していた6Dが予定通り出てきて、少し後悔している馬鹿者です。
書込番号:15791902
18点

良い写真を撮るだけだったら、7Dどころか、Kiss X6iとかでも、プロの方は僕らが5D3とかで撮る写真よりはるかにすごい写真を撮ってたりします。
機材から揃えた自分がいうものなんですが、プロであるならば、外からの機材の見た目より、上がってくる写真の質がナンボのものか、で評価されると思います。Kiss X6iとかで撮られている方でも、1DXや5D3で撮る写真よりも遙かに素晴らしい写真を撮られている方も沢山いらっしゃいますよ。
7Dは決して、ちょっと、、、と思われるカメラではないですね!そこ一眼レフで撮るだろ!ってところで使い捨てカメラでも使ってたらチョット!って思いますけど…。
書込番号:15791942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ぼくのいた会社のメイン機材は、30Dだったよ(*^_^*)アト、フジノチュウバン
撮影サンプル本作って持ち歩いて、
”わたくし、こーゆー写真を撮ります”(`・∀・´)エッヘン!!
って、
写真の実力で外野の言うことをねじ伏せちゃえば、いいんですよ。
大仰な機材で難しそうな顔して撮影する人がいるけど、
撮される人が気持ちよくなるような撮影を心がけるほうが、
次の仕事に繋がったりして大切かも(´・ω・`)ヒョウバンガ、ヒョウバンヲヨブ
まあ、
何を使うかは自由。
費用対効果も計算してみてくださいねm(_ _)m
書込番号:15791954
3点

こんにちは(^^)。
5D3、良いですよね〜!
7Dを使用しておりますが、とても憧れております(^^)。
被写体がどういうものかはわかりませんが、こちらの記事、読んでみましたか?
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120702_542938.html
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20120709_544799.html
5D3は確かに素晴らしいのですが、7Dも決して悪くないと思いましたよ(^^)。
とは言っても、ワタクシは5D3に心奪われておりますが・・・(笑)。
とりあえず、7Dだからちょっと・・・って思われていそうでしたら、ストラップを5D3にしてエンブレムの箇所にテープを貼って、隠してみたらいかがでしょう?(笑)
書込番号:15792022
2点

1dx2台体制 Lレンズ全種類 抑えに5d32台ぐらいのハッタリは必要です
書込番号:15792036
2点

機材でなく写真で勝負できればいいんじゃないかと。
書込番号:15792039
6点

現場で動作が不安定じゃなければ特に問題ないと思います。
ハッタリに関してはカメラとかレンズのグレードよりも、ライティングセットが中華のショボいのとかじゃ恥ずかしいかもね。(^^)
書込番号:15792163
1点

買い換えるなら、7Dで撮れてた画がマークVでは撮れなくなることもあることを忘れないことと、
マークVだから撮れる画があることが分かっていれば自ずと答えはでそうですが。
書込番号:15792170 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

仕事で一番重要なのって機材でも腕でもなくって結局は人脈なんだよな。
書込番号:15792288
13点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
ガンホーオンライン株で大儲け中なので奮発して初めての一眼レフに5D Mark IIIを購入検討中です。まずは無難なところでEF24-105L IS U レンズキットから始めるつもりなのですが、レンズの発売年が2005年で古いレンズです。このレンズの解像画素数を教えて下さい。
2点

解像画素数…って、何でしょう?(^^;)
ちゃんと2230万画素で撮れますが。
写りに関しては、フルサイズカメラに必要十分な描写をしてくれます。クリアでこってりなキヤノンらしい画像です。
ただ、最高の画質ではありませんので、更にスゴイ画質が理解できて、求めるなら、10数万以上のレンズのご購入を。
ワタシは標準域のズームでは、このレンズで当面満足しております。足りない部分は単焦点レンズに投資しています。
書込番号:15789948
10点

標準ズームは手ぶれ補正付きで、便利な焦点距離とズーム倍率、それなりに綺麗な描写ってとこですね。
とりあえずキットレンズ買っとけばまちがいないですよ。そこから望遠が足りないだのマクロがほしいだのと要望が出てきたら買い足していけばいい。
叩き台にまず一本買っといて損はない!
たくさんレンズ持ってますが、圧倒的に使用頻度が高いのはキットレンズ。子どもが多くて交換する余裕が時間的にも体力的にも無いのが一番の原因。
逆に言うと子供との記念撮影程度なら一本付けっぱ
なしで何とかなってしまう逸品でもある。
キットの世界にようこそ☆
書込番号:15790224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガンホーオンライのステマ?
そんなに儲かってるなら、キットなんてしょぼいこと言ってないで、24-70 F2.8LUにしましょう。
儲かりまっか〜〜。 ボチボチでんな〜〜。
書込番号:15790439
18点

おにぎり山さん おはようございます。
どうせ奮発されるのであれば最新で最高の24-70oLUを購入されたら良いと思います。
相場は変動しますので損をしないうちに物で残された方が良いと思います。
書込番号:15790483
5点

>まずは無難なところでEF24-105L IS U レンズキットから始めるつもりなのですが
どんなレンズでもですが、アラが気になったり、良さがわかるのはそれなりの「目」が必要です。
レンズがどの程度解像するのかは一つの要素ですが、それが全てでもないとも思います。
24-105はセンサーの解像度を下回る性能ではないと思いますので、その点なら安心して使用できます。
「無難な」ですので、適当なものを買っていいと思います。
ちなみに、私は「目」がないので、24-105mmは5DIIIで便利に使っております。
便利さじゃなく、「表現」なんてことを考えると、違うレンズをつけますが・・・
レンズ交換式のボディーなんで、レンズ1本といわず、目的が見つかるたびに増やしてください。
書込番号:15790588
1点

5D3と24-105でいつも撮影してます。
充分にきれいに撮れますよ。
便利だし。
これ以上の画質を求めるなら24-70F2.8LUにするか明るい単焦点にするか。
それを見極めるためにもまずは24-105はよい選択だと思います。
書込番号:15790612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様、こんにちは。
初めてレギュラーコーヒーを買うので、まずは無難なモカから始めようと思うが、ありふれている気もするので「あじわい度」を教えてくれ・・・って質問されたら、どう答えます?もっと高級だと言われている豆との違いは、結局自分の舌で感じるしかないし、だからみなさん「そんなの、あんたの舌次第」的な答えに終始しているのです。世の中、モカとブルマンの違いがわかる人もいれば、インスタントコーヒーとレギュラーの違いもわからない人もいるのですから。
どこまで信用できるテストかはわかりませんが、どうしてもスペックの差として可視化したいなら、ガンレフやPHOTPZONEのデータでもご覧になってはどうでしょう。
書込番号:15790759
7点

ボディーは1DXでレンズは24-70oLUにすればOKかと思います。
自分は24-105で満足しています。
16-35が最近は欲しいですが・・・・
5D3も欲しいです。
24-105で最初はたくさん撮影して、自分の欲しい画角のレンズを揃えれば良いと思います。
書込番号:15791360
0点

それよりも、そのガンホーオンライン株の事を詳しく聞きたい(-。-)y-゜゜゜
書込番号:15791439
1点

このレンズ、広角端の歪曲や周辺減光は良くないですがフイルム時代と異なり補正する手段もいろいろあるのでそれほど気になりません。
書込番号:15791450
0点


5D3と24−105Lで良いのではないでしょうか?
大概のものは撮れますので。
キットレンズといってもLレンズシリーズですので、描写には満足されると思いますが?
書込番号:15791997
2点

メーカーも、カメラの画質を生かしきれないようなレンズをセットにして販売するようなことはないので安心してください。
また、購入資金の出所よりも撮りたいもの(被写体)を教えてもらった方がレスもつけやすいのですが。
書込番号:15792769
2点

ガンホーは、1年前は1株15万円たらずだったのが今は300万円ですよね
複数枚所有されているなら、キットといわずお好きなものをドンと購入されてはいかがですか
バブルのお金は、そのうち泡と消える。
今のうちに物に変えるもの良いのではないでしょうか?
私もそろそろ購入しようとか思っていますが
最初から5Dと24−105も、十分以上の良い選択だと思います。
かなり羨ましい状況ですね。
書込番号:15793236
1点

しばらくは下がらないでしょうが幾らくらいが売り時でしょう?400?500?600?いつ売っても損はしないだろうから羨ましい限りです、D800Eとの2台体制も有りでは?それとも車かな?。
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=3765.q&ct=b
書込番号:15807768
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
手持ちのeos kiss x3では画質が満足できなくなってしまい、今回新しく買い替えを決意しましたが、5Dか6Dで迷っています。用途としてはコンサートや発表会を望遠を使って撮影します。(コンサートは主に海外で撮影可のもの)また、今手持ちにシグマのAPO50-500mmを持っているのですが、こちらは5D,6Dとも使用可能でしょうか?
合わせて、シグマのレンズがかなり重量級になるため手軽に持ち運びできる望遠レンズも探しています。kissx3が250mmでしたので同等クラスのおすすめのレンズがあればご教授願いたいです。専門用語には初心者のためお手柔らかにどうぞよろしくお願い致します。
1点

ブラックショパンさん
はじめまして
私も以前 シグマ50-500mmをもっていました。使いやすかったです。
5D,6Dでも使用可能だと思います。
私は、5Dを使っていますので5Dをお勧めします。いいですね。
3月にコンサートの写真撮影を以来されています。小さな会場 キャパ500人の会場で音響室から撮影します。
全体写真は、全体の雰囲気の写真は、70−200F2.8で撮影。望遠は、600mmで撮影。
シグマの50−500でいい感じで撮影できると思います。ISがないならブレが心配ですね。
書込番号:15722599
2点

予算が許すなら、5DVをお奨めします。
オートフォーカスの機能/性能が明らかに6Dより上です。
APO50-500mmはKiss X3に装着可能であれば、5DVでも6Dでも使えます。
Kiss X3で250mmの画角は5DV/6Dでは400m相当になりますが、このクラスで軽いのは厳しいですね。
一般的には70-300 F4-5.6Lでトリミングとかでも、A3プリント程度までなら、何とかなるかもしれません。
書込番号:15722650
2点

70-300IS か、70-300IS L か、ちょっとフルサイズにした場合、短くなります。
APSCで 250mm はだいたい 400mm クラスになるので、お手軽なレンズはない
と思います。
書込番号:15722651
1点

ご検討おめでとうございます。
まず、ご所有のレンズ「シグマ 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM キヤノン用」でしたら、5D(ならびに5DmarkV)や、6Dでも使えます。
「5Dと6D」と書かれておられるので初代5Dと6Dでしたら、5Dは名機だと思いますが液晶が小さく、また処理エンジンが進化しているなど6Dをお薦めします。
5Dが5DmarkVのことでしたら6Dよりも5DmarkVをお薦めします。
5DmarkVと6Dの重さの差も問題なく、無線LAN機能、GPS機能が必要ないのでしたら性能も品質も断然、5DmarkVがお薦めです。
レンズはフルサイズですのでさらなる望遠が必要になりますがせっかくのフルサズですのでF値の少ない標準ズームや単焦点もお試しください。
カメラの新しい魅力に気付かれると思います。
良い選択で撮影楽しんで下さいね!!
書込番号:15722654
1点

こんにちは。
50−500は、5D、6Dともに使用可能だと思います。
やはり500ミリもあるので、レンズは重くなりますが、焦点距離が短くなれば軽くなっていきます。
300ミリぐらいですと、下記のように765グラムと軽い望遠レンズが御座います。手振れ補正も効きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150561/
書込番号:15722658
2点

シグマレンズの場合「DG」の表記があるものはフルサイズでも使えます。「DC」はAPS−C専用です。
タムロンではDiがフルサイズ兼用、DiUがAPS−C専用です。
ちなみにキヤノンではEFがフルサイズ兼用、EF−SがAPS−C専用です。
手軽な望遠ですが、たとえばタムロンのA20(28-300mm)はいかがでしょう。
強力な手ぶれ補正が付いているので300mmでも問題無く手持ちで撮れますよ。超音波モーターはないですが。
ただいずれのレンズにしろKissほど望遠にはなりませんのでご注意を。
APS-Cはレンズに表記された焦点距離の1.6倍になりますがフルサイズではそのままです。
書込番号:15722904
1点

ブラックショパンさん
こんばんは
重たいと辛い様なので6Dが良いんじゃないでしょうか
動きモノをバシバシ取られる様でも無さそうですし、
軽さは大きな武器です
APS-Cで50-500と250mmを使われていて、同じ画角をフルサイズで
カバーしようとするとお手軽なレンズはありませんね
250mmをカバーするだけでも純正では100-400位しか選択肢がありません
6Dで本体を軽量化して50-500を使い続けてちょっと画角を我慢するか、
1.4倍のテレコンを追加するしかないでしょう
5D3はすごく良いカメラだと思いますが、ちょっと進化し過ぎというか、
扱いきれないというか、持て余す感じがします
私は何十点のAFポイントも実際に選んで使った事もないし、
高感度は助かりますけど6Dでも一緒ですからね
スマホでWiFiコントロール出来るのも6Dの良い所かも知れません
Kissを使われていたのなら5D3を一度持ってみたら重さに驚くと思います
ゆっくり触って選ばれたらいいと思いますよ
書込番号:15722905
1点

5D IIIか6Dかって聞かれたら、それは5D IIIの方がいいですよ。写りはキャノンなので嫌いな人は嫌いだろうけどKissから比べればどちらも初心者向けじゃない、あざとくはない程度にはなっていますよ。悩んでいる時点で2機種のかなりの価格差は気にしていないと思うのですがどうなのでしょう。
5D IIのダメなカメラとしての機能に7DのパワーをぶちこみDigic 5で強引に高感度をアップさせただけだと思ってましたが、レスポンスは良いしAFのポイントは無数にあるしでIIIはお勧めです。
6Dは軽いのですが5D IIの感触を引きずりキャノンのキャノンらしさがスポイルされている気がします。登山などや風景では6Dもありかなとは思いますけど。
フルサイズに移行すれば、当然同じ大きさに写したいならより望遠が必要です。
お手軽なレンズはありませんが、70-300mmLだと恐らく足りない。今のレンズだと100-400mmLがおすすめでしょうか。50-500mmよりはかなり軽いはずですし、古いので安い中古が一杯あります。
書込番号:15723372
1点

>eos kiss x3では画質が満足できなくなってしまい
買い替えの理由は人それぞれで、
何であっても構いませんけど、
明確にしておかないと、
こんなハズでは・・・ってことになりますよ。
満足できない理由は、本当にX3の問題なのでしょうか?
書込番号:15723506
5点

kiss X6iが良いのでは?
もしくはOM-Dに望遠ズームを付けるとかしたら良いのでは?
望遠にkiss+キットズーム並の軽さを求めるならフルサイズは諦めた方が良いと思います。
書込番号:15723705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おばんでやんす。
自分が持っているカメラがわかりやすいので、5D3をお勧めします。初心者にも使いやすいフルサイズカメラです。
難しい事は一つもありません。少し取説を読めば、X3の経験があるので大丈夫ですよ。
とにかくレスポンス良く撮影させてくれます。想像ですが反応は一番日本で良いカメラだと思います。
APS-Cから選ぶのであれば、所有しているx6iか持っていないけど7Dをお勧めします。
どちらも反応が良くストレスなく撮影できると思います。
とにかく私からのアドバイスは自分の持っているカメラを愛して使うことですね!
好きこそ物の上手なれ。ですよ!!
書込番号:15723842
1点

50-500はフルサイズ用のイメージサークルを持っていますのでキヤノンの現行デジタル一眼全てで使えます
また画質の改善目的なら軽量の6Dでも十分期待に沿えると思います。
>kissx3が250mmでしたので同等クラスのおすすめのレンズがあればご教授願いたいです
EF-S 55-250mmはフルサイズ換算で88-400mmですから相当のレンズはEF 100-400mm Lとなりコンパクトさはないですね
お手軽な望遠としてならタムロン70-300mm VC USDが良いでしょう。
EF-S 55-250に比べると重く(765g)はなりますが画質も優れていますし
http://kakaku.com/item/K0000150561/
純正が良いならキヤノンEF70-300mmですね。
値段は高いけど70-300のベストチョイスでしょう
ただし1Kg超えちゃいます
http://kakaku.com/item/K0000141302/
書込番号:15723909
2点

X3の画質を気にする様になったら、もうAPS-Cじゃなくフルサイズにした方が良いと思います。
激しい動きモノじゃないようなので、5D3でも6Dでもどちらでもお好きな方を。
その用途なら個人的には、5D3より10万円安い6Dで良いと思います、軽いですし。
その差額の10万円をレンズ資金に回すとか・・・
しかし、経済的に余裕があるなら5D3を買われた方が何かと安心するでしょう。
55-250mmの代わりは換算400mmが必要になるので、純正レンズならEF100-400mmLになりますね。
しかし換算300mmでも良いなら、もっと安いレンズも色々あるので、再考してみると良いでしょう。
書込番号:15723982
1点

>> 手持ちのeos kiss x3では画質が満足できなくなってしまい、
momo姫さんが書かれておられますが、X3 の問題でしょうか?
レンズも画質には影響が大きいので、キヤノンの Lレンズを試されては如何でしょうか?
書込番号:15724185
2点

コンサートや発表会でご使用とのことですので、たぶん高いISO感度の使用を考えてのご決断と思います。
レンズを70-200mmF2.8LIIなどに代えてみるのも、一案とは思いますが・・・
DIGIC4なので、今でも通用するとは思いますが、1500万画素だと少し少ないと感じられるかもしれません。
>APO50-500mmを持っているのですが、こちらは5D,6Dとも使用可能でしょうか?
もちろん使用可能です。5DIIIと7Dで使用しています。
>kissx3が250mmでしたので同等クラスのおすすめのレンズがあればご教授願いたいです
APS-Cの250mmですから、画角的にはフルサイズ換算では1.6倍の400mm相当の画角で撮影されていたことになります。
5D、6Dのフルサイズ機でこの画角を望むなら、お持ちの50-500mmが該当すると思います。
テレ端のF値が6.3のレンズですが、X3より高いISO、例えば12800を使えるとすれば、シャッター速度も稼げると思います。
できれば、出力サイズに合わせてRAW現像した方が、ノイズの調整とかは有利だと思います。
もし、X3で500mmの画角を使っていて、それと同等の換算800mmが欲しいとなると、お手軽なものはないと思います。
価格も重さも・・・お手軽は軽々と超えいるような・・・
ボディーは6Dでもいいと思います。というか・・・撮って出しなら6Dがキレイかも。
ご理解済みだったらすみません・・・
X3、7DのようなAPS-Cサイズの撮像素子の大きさのボディと、フィルムサイズの撮像素子を持つフルサイズの5D、6Dでは
写真を写したときの被写体の大きさが違います。見た目の焦点距離が1.6倍長くなっています。
APS-Cからフルサイズに代える場合に、必要としている焦点距離がどうなのかを把握する必要があります。
今までより、1.6倍長い焦点距離のレンズは、当然お値段も高く、重たくなります。
少なくとも、今までと同じような感覚では使えないとご理解頂ければと思います。
また、撮影した画像のファイルサイズもかなり大きくなりますのでお気をつけください。(RAWだと20MB以上/1枚くらい)
特に高いISO感度で撮影された画像は、よりサイズが大きくなります。(jpgの場合)
書込番号:15724227
2点

アマチュアですが、動きの早い物を撮るのでなければ、6Dでよいのではないでしょうか?
シグマの50-500mmを5D3で使っていますが、問題ないです。前に装着してた50Dよりはいいですね。
皆さんが言われるように画角は心配ですが、今のカメラでレンズを500/1.6することでフルサイズの画角を試されてはいかがでしょう?
書込番号:15724434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X3の頃から比べてAPScもかなり高感度画質は向上してると思う。
手持ちのレンズ資産も少なそうだし、他マウントも含め現行APSc機を総チェックしてみれば?それで満足出来ればCP,機動性ともに言うこと無しだろう。
書込番号:15724495
2点

5DIIIも6Dも持っておらず、どっちかをほしいと思っている人間の気持ちなんで、全く持って参考にならないと思いますが、ご容赦を。。。
コンサートと発表会いうことですが、主さん、アマチュアで特定の人を撮りたいという感じでしょうか?
撮影条件としては海外とかに遠征して見るようなコンサートですから、座席は指定で、位置移動による溝図変更は期待できない。
そして、専属カメラマンみたいに、三脚を立てたりといった自由は利かないし、荷物も手荷物程度しか持ち込めない。音も出せない。
という状況でしょうか。
また、勝手ながら主さんの技量を私と同じレベルと考えると、恐らく、5DIIIでも6Dでも変わらないと思います。
写真のクオリティを本当に考える必要のあるプロユースならば、話は別でしょうが、私の様な一般人の場合、一定の綺麗さを越えていれば、良しと考えています。
※A4見開きの写真とか、カタログとかそんな使い方じゃないですよね?お友達に見せる程度ですよね?
話はずれますが、主さんはカメラをプロ機材として使用するわけでなく、観光等のレジャー的な使い方をされるとも見受けられました。
であれば、5DIIIより安く購入できる6D+24-105Lレンズの方が良いのではないかと思います。
コンサート撮影に限っては6Dの特徴であるWifiもGPSも必要ないのですが、やっぱり、安いって言うのはすばらしい。
※GPSは海外で観光名所を回った時に、何気なく車窓を撮った時に、後々見返したときにあると面白そうです。
また、レンズキットのこのレンズ、やはり、人気レンズということもあり、非常に良いです。
観光写真を撮ったり、座席が近いか、オーケストラの全体を取るような場合、このレンズで撮影すると写真は映えます。
ズームも丁度いいので、非常に使い勝手がいいです。
望遠レンズなんですけど、250mmよりもずっと大きくて軽い。
というのがちょっと、自分には思いつきません。
タムロンの28-300とかいいかな?と思いましたけど、50mmしか増えないですし、自分も望遠はシグマの150-500しか持ってないです。
助言できずすみませんが、6Dと5DIIIの10万近い価格差でワンランク上のレンズを買っては・・・?という気持ちです。
5DIIIのページで両方の機材を持っていない私が6Dを勧めるのは余り宜しくないと思いましたが、ご容赦を。。。。
書込番号:15725248
0点

今の機種の何処に不満を感じてますか?
また、ご予算は?
この辺をあきらかになれば
皆さんがより良いアドバイスができるかと思います。
書込番号:15725450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様沢山のご意見ありがとうございます。本来ならばお一人様づつお返事するべきなのですが、こちらで纏めて御礼とさせていただきます。本当に感謝致します。
お恥ずかしいことですが、フルサイズ機とAPSCでは望遠ズームの換算の違いを知りませんでした。APSCでの250mmをフルサイズ機で求めようとするのは難しいようですね。
アルカンシェル様や飛ぶ男様皆様にオススメ頂いたタムロンのレンズを検討したいと思います。
それから、はじめに説明不足であったためいくつかご質問を頂いていますのでお答え致します。申し訳ないです。
kissx3の画質の不満の理由として、コンサートや発表会を主に撮影しているのですが、暗所だとざらつきというかのっぺりした感じに思えて。
よく撮れた写真をA4プリントなどで額装してプレゼントするので、一番気になる点でしょうか。
予算は30万前後を予定していて、5D3か6Dに絞っていたのですが、10万近くあるこの差は何なのかと悩んでいました。
皆様の貴重なご意見を参考にさせていただきますと、5D3にこしたことはないけれど、6Dでも十分なのかなと思っています。
書込番号:15727019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





