EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥455,800 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(11393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
396

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ223

返信54

お気に入りに追加

標準

EOS 5D MARK 3、悩んでいます。

2013/02/02 06:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

おはようございます。
ずっと一眼レフから離れていました。
このたび妊娠して、今年ベビーが産まれます。
多分一眼レフを買うのがこれが人生最後だと思います。
前々からキャノンのフルサイズ機を使ってみたいと思っていました。
でも高価で手も出ず、2、3年経ちました。
一眼レフカメラはNikonのD7000を使っています。
しょっちゅう撮っているわけではなく、子供のイベント時のみの活用です。
最後に買うならフルサイズ機を、一生後悔しないように買いたいと思っています。
でも、私は皆さんのように素晴らしい技術も、腕も何もありません。
きっと買ってもAFで撮るような感じだと思います。
被写体は子供メイン、ペットのねこくらいだと思います。
こんな状態の私に、このような高級機種はもったいないでしょうか?
ちなみにレンズ資産もありません。
キャノンは初めてですが、色々な投稿を見て、買うならこの機種と思っていました。
よろしかったらアドバイスいただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:15704098

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/02 06:26(1年以上前)

難しいところですね、フルサイズになったからといって劇的に絵が綺麗になるわけではなく、
半分はこだわり、半分は高感度や階調的な余裕など画質面での若干の向上と思った方が良いです。

お子さんの肌色を綺麗に撮りたいと言う意味では、キヤノンへの転向はありだと思います。
ただし、本体25万円、少なくとも24-105f4Lか24-70f4Lが必要となります。
最低限33-35万ぐらいはかかる事をご認識下さい。

画質同等でEOS6Dを選ぶのもありですし、D7000の延長線上でD600と言う選択肢もございます。

書込番号:15704120

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/02/02 06:57(1年以上前)

りんご(´・ω・`) さん おはようございます。

レンズ資産が無く資金と腕力があるのであれば5DVで何も問題無いと思います。

カメラは写真を撮る道具なのであなたの気に入ったものを購入されるのが幸せになれる道ですが、ボディを6Dされてレンズにお金をかけられた方が今まで撮れなかった写真が撮れる場合も有ると思います。

書込番号:15704171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/02/02 07:03(1年以上前)

スレ主さん おはようございます。

私も子供が小学校でして生意気盛りです。
でも生まれたときからの写真をいっぱい見るたびに、子供への愛情があふれ出します。
是非いっぱい撮ってあげてください。同じような写真いっぱいあっても多すぎることは決してありません。
それてしまいましたが、私もお二方と同じで5D3最高で完結してもいいくらいのものですが、月並みですが用途からして、D600、6Dのボディで資金をかわいい写真撮るためのレンズにまわしたほうがいいかなと思います。お子さんが大きくなられてママのオールドレンズ使ってみたいってのもありかなと。D600もかなりいい色出してるような話も聞きます。

書込番号:15704184

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2013/02/02 07:04(1年以上前)

>子供のイベント時のみの活用です。
もったいないので、しょっちゅう撮っちゃいましょう。

屋内で使うなら、ISOが高くなるのでフルサイズの方が使い易いので良い選択だと思いますよ。
家の中だと、純正24-70かタムロンの28-70の明るいのがお勧めです。
後、お子さんが小中学校に上がられると運動会では望遠側が300mmから400mm程度の高倍率ズームレンズが便利です。

書込番号:15704190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2013/02/02 07:12(1年以上前)

赤ちゃん楽しみね。経過は順調で大丈夫ですか?!

キヤノンでしたら5Dmark3。ニコンでしたらD800をお薦めします。
双方とも良いカメラだと思いますが一生モノかと言われればデジタル機器ですからね。
高級機だろうと問題ありませんよ。
5Dmark3(またはD800)と単焦点の良いレンズでじっくり撮影を楽しまれるのがお薦めです。
かといってキヤノンの6D、ニコンのD600はあり得ませんよ。
一生モノどころか安物の質感などゼロのカメラです。3〜4年持つ程度の品質と部品構成だと思って下さい。薦める人はユーザーか物の本質や本物が分からない人だけです。

ただ同姓として赤ちゃんを連れて一眼はちょっと大変なのかと思うのね。オムツとかウェットテッシュとか母乳じゃないなら哺乳瓶やあれこれと荷物を持つことになるからね。
一眼のフルサイズはもう少し先にされて今回は御予算もあるようですのでコンパクトなフルサイズカメラのソニーのRX1なんてどう!?
コンデジなのでレンズ交換は出来ませんがコンパクトながらフルサイズでバックにも入れて荷物にもなりません。レンズも明るいのでフラッシュ無くても綺麗に撮ってくれます。
コンデジで…と思うのだったらRX100でも良いと思う。
(一眼希望なのにごめんなさいね)
人生最後なんて言わないで、出産もカメラも楽しんでね

書込番号:15704206

ナイスクチコミ!12


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2013/02/02 07:35(1年以上前)

D7000を使われていてD800を選択しない手はないと思いますけど。
ただ、これからバンバン撮りますって事では無さそうなのに
大金はたいて買う価値ありますかね?
所詮デジタル、一生物では無いですし。
赤ちゃん産まれて何かとお金が掛かるのに金持ちで羨ましいです!

書込番号:15704259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/02/02 07:50(1年以上前)

赤ちゃん、楽しみですね。

ところで……、たかがデジカメで一生使えるなんてものはありませんから、今お持ちのD7000を使い、
またはもう少し落ち着いてからその時にじっくり選んでみても、遅くないのでは?
フルサイズで、画像が劇的に変わるわけではありませんし、フルサイズは逃げませんから…。

子供が成長してから写真を見返すと、そのときの状況は思い出しますが、何で撮ったかなんて考えませんヨ。

書込番号:15704294

ナイスクチコミ!2


manaboooさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/02 07:58(1年以上前)

普段の撮影で、オートモード、レンズ交換なしで、撮られていて
買い替え後も、撮影スタイルが変わらないなら
買い替え金額のわりにはメリットは少ないのではないでしょう。

標準レンズに追加で、広角と望遠レンズ、外部ストロボ(53Vのは内臓ストロボがありません)をそろえて
最低、各モードを使いこなせば、かなりメリットが出てきて
更に、各機能、カスタム設定を使いこなせれば撮影で
ハズレの写真が、減って楽しくなるかもです。
ただし使いこなすまで、ハズレの写真が増えます・・・

AF(オートフォーカス)での撮影はもちろん問題ありません。
オートモードでも、少なからずメリットはあります
やはりあとは、どれだけ投資出来るかですね

書込番号:15704313

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2013/02/02 08:01(1年以上前)

これが最後とお考えなら迷わず5D3を買いましょう。それが一番納得できる買い物になるはずです。
レンズはLでなくても良いものはありますよ。
EF40/2.8STMとか、タムロンのA09など安くて描写のいいレンズです。

まずはこのセットにして、お子さんの成長に合わせて数年後USMとIS付きの素早く撮れるレンズを買い足すという途もあります。
レンズは本体と違って中古でも状態の良いものであれば問題ないですもんね。
今は高いレンズでも数年後なら少しは安く手に入るでしょう。

書込番号:15704319

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/02/02 08:15(1年以上前)

それも良いとは思いますが、
高感度も強く評判の良いD7000に不満がないのなら
フルサイズ購入のお金を高性能なビデオカメラに回してみてはいかがでしょう。

書込番号:15704364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2013/02/02 08:18(1年以上前)

>このたび妊娠して、今年ベビーが産まれます。

それなら、子育てに専念して、子供の手がかからなくなってからカメラを
復活させてはどうだろう?
観光地なんかで自由に遊びたい子供に何度も無理矢理ポーズつけさせて撮ってる主婦カメラマン
を見ると、そこまでして撮らなくてもと思う。
良く「撮って上げる、良い写真を残して上げる」って言うけど、本当は自分が撮りたいだけで、子供の方は
写真はコンデジ程度で十分、それよりも自然なスキンシップを望んでると思う。
大きくなってから「お母さんはが私を見る時は何時もファインダー越しだった」なんて言われない様に・・・



書込番号:15704375

ナイスクチコミ!13


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/02/02 09:09(1年以上前)

お子様のお誕生おめでとうございます。

勝手ながら想像するに、ご主人の手前だったり、この先の子育てで御予算がそうそう確保されないなどあり、御出産の記念で一生モノを!と奮起されておられると思います。(間違っていたらごめんなさい^^;)
「いつかはフルサイズの一眼カメラ」との思いがあるのでしたらカメラは5DmarkVでよろしいかと思います。
人が何と言ってもご自身の選ばれたカメラで楽しまれるのが一番ですよ。
シーンインテリジェントオートでシャッター押すだけでも綺麗に、マニュアル設定をすればより綺麗に撮影楽しめると思います。
また、レンズはまずレンズキットの「EF24-105L IS U」を購入され、撮られる画角でより明るく、そしてボケがキレイな単焦点レンズを少しずつ選ばれるのが良いと思います。

懸念としてはフルサイズのカメラ&レンズが重く、そしてサイズが大きいということです。
既に店頭でお確かめ済みかもしれませんが、まだでしたら一度店頭にてお手に取って重量、使い勝手などお確かめ下さい。
ニコンのカメラとキヤノンのカメラでは画像の色合いが違いますので、上記の御確認時に合わせてお確かめ下さい。
ニコンのカメラが総じて蛍光系の明るい発色なのに対して、キヤノンのカメラは総じて色のりが良いです。好みなのでどちらがどうというものではありません。

5DmarkVを検討しておられる方に余計なお世話ながらD7000をイベント時のみで気軽に使わなくなった理由を考えて書かせて頂きますとSONYのサイバーショットDSC-RX1という高級コンパクトデジカメも良いと思います。
コンデジなのにフルサイズ!レンズも明く、そして押すだけでも綺麗に撮れるし、一眼カメラみたいに設定も楽しめるカメラ!!(かくいう私も欲しいです^^=)
お子様の撮影は静止画だけじゃなく動画も撮られると思うのですが、SONYのサイバーショットDSC-RX1の動画はAVCHD動画ですのでフルHD画質が気軽に楽しむことが可能で、パナソニックのTVなどのSDカードの挿し込み口があるTVでしたら挿し込むだけで動画も静止画も楽しめます。
一眼カメラを持っておりますが旅行などには荷物になるのでなかなか重くてかさばる一眼カメラは持って行きにくいですがコンデジでしたら…と狙っております。
人によりけりですが私は望遠能力のためにレンズの性能が悪くなるよりもこのSONYのサイバーショットのDSC-RX1の画角で充分だったりします。

たまに使う能力よりも、使い勝手が良いカメラの方が気軽にいっぱい撮影が楽しめると思いますのでコンデジを推挙してしまいましたが、ともかくどんなカメラでも楽しんで撮影されて、お子様や猫ちゃんの可愛い画像をいっぱい撮ってあげて下さい。
良い選択になりましたら幸いです!

書込番号:15704567

ナイスクチコミ!2


ウホ吉さん
クチコミ投稿数:8件

2013/02/02 09:10(1年以上前)

なぜD800を選ばないのかわからない

書込番号:15704571

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:12件 My Home 

2013/02/02 09:20(1年以上前)

お子さんを妊娠なされたって事は20代か30代くらいでしょうか?残りの人生50年で後悔しないカメラなんてあるのか知らん?昔のフィルムカメラだって50年はどころか10〜20年ってところだったような。
5D3は良いカメラで長く使って後悔はしないと思うけど小さい赤ちゃんがいて重たいカメラが今から数年邪魔になって結局持ち歩かないってことにならないのかしら?それで写真撮らなかったらそれこそ一生後悔するかも?

書込番号:15704609

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/02/02 09:22(1年以上前)

そんな重装備しなくても・・・RX100で十分だと思います。

書込番号:15704616

ナイスクチコミ!6


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/02/02 09:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

私はこれで良いのだと!、NikonのD7000

NikonのD7000,私はこれで良いのだと!

参考、なんだ?、6D 24-105 F4

りんご(´・ω・`) さん、こんにちは

>被写体は子供メイン、ペットのねこくらいだと思います。

>こんな状態の私に、このような高級機種はもったいないでしょうか?

フルサイズ機(5DV)は、憧れや期待で買うには、高過ぎる買い物です、

室内AFで撮るも、フラッシュ無しです。(BebyはNーFLですが!)。

NikonのD7000で、沢山撮って腕を磨きましょう。

書込番号:15704623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/02/02 09:36(1年以上前)

別機種

5D3は使い易くてママにはお勧めだわ(´・ω・`) ノ
ちょっと重いのが玉に瑕だけどー
後に40mmぱんケーキで軽量システムー♪

こんな高い物、欲しくなったら即カイよ(´・ω・`) ノ



書込番号:15704670

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2013/02/02 09:40(1年以上前)

ぶっちゃけ、もったいないです。

フルサイズで撮影の質を上げたい、幅を広げたい、思いっきり使い込んで楽しみたいけど
高くて買えないという人がゴマンと居ますので。


でも良いんじゃないでしょうか。
きっと最後のカメラになんかならないでしょうけど(笑)


「撮影」ということを考えると
6Dにして、交換レンズと携帯性を重視するシーン用にミラーレスの購入が一番賢い選択のような気がします。


書込番号:15704686

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/02 09:57(1年以上前)

おめでとうございます。
フルサイズ機はニコンにも有りますが、買うならこの機種とお考えの5DMKIIIにされたら良いです。
お子さんの、成長記録にピッタリなカメラだし人肌の再現でこれ以上は無いでよいと思います。
D7000+レンズ選択で、よいような気もしますが、気に成るものは手に入れてお子さんの成長と共の楽しまれるのが一番です。

書込番号:15704747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/02/02 09:57(1年以上前)

高感度画質のいいフルサイズを選ぶのは、
フラッシュを使うのに躊躇する赤ちゃんの撮影、
また、室内でのノーフラッシュ撮影で重宝します。

が、5D3がいくら高感度画質がいいとはいえ、
きれいな写真を残すならISO6400くらいまでです。
そうなるとF4のキットレンズではちょっと厳しい場面が多いかもしれません。
実際、私はそう思います。

そこでF2.8以下の単焦点レンズ購入をオススメします。
キットを買って、50/1.8追加するだけでもいいと思います。
余裕があれば、もうちょっとこだわった単玉をどうぞ!

書込番号:15704749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

カスタム撮影モード(C1-C3)

2013/01/28 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 edisonkuboさん
クチコミ投稿数:48件
別機種

ファームウェア1.1.3の5DMarkIIIですが、P,Tv,Av,Mのダイアルに於いて、カスタム撮影モード(C1-C3)がグレイ表示になって設定が出来ません。ショップの実機(ファームウェア1.0.7)で確かめると、設定出来ますのでファームウェアのバグかどうかをCanonにメールで問い合わせています。皆さんのMarkIIIではこの症状が出ますでしょうか?

書込番号:15684303

ナイスクチコミ!0


返信する
attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2013/01/28 21:49(1年以上前)

別機種

私の個体は、問題ありませんが・・・

ファームウエアのアップの際、上手くアップ出来ない可能性があります。SCに問い合わせしてみて、回答を待つしかないと思います。


書込番号:15684403

ナイスクチコミ!1


スレ主 edisonkuboさん
クチコミ投稿数:48件

2013/01/28 21:54(1年以上前)

attyan☆さん。ありがとうございます。正月明けに買ったのですが、既に1.1.3でした。一度再アップデートを掛けてみたいと思います。

書込番号:15684436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2013/01/28 22:33(1年以上前)

私は自分で1.1.3にアップデートしていますが、問題ないですね。グレーにはなりません。
カスタム設定は使えば便利ですよね。
早く解決されますように。

書込番号:15684727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2013/01/28 22:58(1年以上前)

Av や Tv , P モードでお使いでしょうか?

書込番号:15684906

ナイスクチコミ!0


スレ主 edisonkuboさん
クチコミ投稿数:48件

2013/01/28 23:04(1年以上前)

mt_papaさん。現在はC1-C3まで全てAvでセッティングしてます。そこから登録内容の自動更新をするにして、何とか変更して無理矢理使ってる感じです。

書込番号:15684952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2013/01/28 23:27(1年以上前)

さっき確認しました。
私のも問題ないです。

書込番号:15685134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 写真日記 

2013/01/29 00:11(1年以上前)

こんばんは。

カスタム機能の一括削除はしてみましたか?

書込番号:15685386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2013/01/29 00:19(1年以上前)

カメラの設定を初期化してみたら?

書込番号:15685430

ナイスクチコミ!0


スレ主 edisonkuboさん
クチコミ投稿数:48件

2013/01/29 00:24(1年以上前)

おじぴん3号さん、貧乏してますさん。
初期化も一括削除もしてみましたが駄目だったんですよ。
明日SC行ってきます。

書込番号:15685454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 写真日記 

2013/01/29 00:35(1年以上前)

edisonkubo さん こんばんは

私も1回だけグレーになったことありました。
初期化等で戻っていまは普通に使っています。購入後1週間なので色々触っていたら
操作できるようになりました。
また、ISO上下限設定で100-12800になっているにも関わらず、下限が200からになっていたり、
設定初期化では戻っていますがSCで分かれば内容UPしていただくと助かります。

すぐ直ると宜しいですね。決して安いカメラでないので。

書込番号:15685499

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2013/01/29 11:41(1年以上前)

僕のもファーム Ver 1.1.3で問題なく表示されます。
あまりカスタマイズしてないので...

書込番号:15686718

ナイスクチコミ!0


スレ主 edisonkuboさん
クチコミ投稿数:48件

2013/01/29 19:21(1年以上前)

SCに行ってきました。HDRをオフ以外にするとP,Tv,Av,Mではグレイアウトします。これは、C1-C3に何も登録して無くてもなります。工場に問い合わせてもらいましたところ、明確な理由は教えて頂けませんでしたが、意味のある仕様だそうです。但し、こちらの要望として上申して頂きましたので将来には設定可能になるかも知れません。
また、静音でHDR写真を撮るとシャッターが4回切れるのですが、その回答として、4回目シャッター音ではなくは戻る音だそうです。
以上、有り難うございました。

書込番号:15688337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 写真日記 

2013/01/29 19:27(1年以上前)

こんばんは。

私もHDRは確かOn設定した時はありましたね。
貴重な情報ありがとうございます。帰ったら早速試してみます。

でも、なぜでしょうね。
4月のファームウェアアップで改善することを望みます。

書込番号:15688365

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2013/01/29 20:19(1年以上前)

マニュアル176Pに記載がありました^^;

HDRは、シャッター速度を変えて、実効されるので、その絡みみたいに感じます。

書込番号:15688618

ナイスクチコミ!0


スレ主 edisonkuboさん
クチコミ投稿数:48件

2013/01/29 22:53(1年以上前)

attyan☆さん。
>HDRは、シャッター速度を変えて、実効されるので
そうかも知れませんね。先日走行中の電車を撮ってみたら滲んで面白いことになってしまいました。

書込番号:15689615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

ライブビュー

2013/01/25 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 BB0007さん
クチコミ投稿数:4件

MKVのライビュー撮影の時にピント合わせの精度を上げるためにピント位置の拡大機能は無いのでしょうか?
絞り優先モードの時に利用できなとエラー標示されました。
MKUにはある機能なのですが、他の機能を何かしら設定している時は利用できないだけなんでしょうか?

書込番号:15666709

ナイスクチコミ!1


返信する
F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/25 01:16(1年以上前)

レンズをAFモードではなくMFモードに切り替えしておられないからではないでしょうか?!
拡大して表示できるはずです。質問内容の勘違いでしたら申し訳ありません。

良い解決になると良いですね!

書込番号:15666814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/25 01:57(1年以上前)

MKUのときは拡大表示を右上のボタンを押して操作していたと思いますが、MKVではモニターの左側に移動しています。虫メガネマークのボタンを押してみてください。(ちなみに取説の214ページに書いています。)

旧MKUユーザーの為のカスタム設定が用意されていれば良いのですが、残念ながらないので慣れるしかありません。

書込番号:15666938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/01/25 02:41(1年以上前)

MENU -> カメラマーク -> 撮影4 ->
ライブビュー撮影設定のAFモードが「(顔認識) :-)ライブモード」になっていませんか?
このモードでは、虫メガネボタンを押しても拡大表示されません。
取扱説明書 P210に注意書きがあります。

書込番号:15667017

ナイスクチコミ!4


スレ主 BB0007さん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/25 08:44(1年以上前)

F92Aさま
コメントありがとうございます。
ピント合わせをしたあとの機能について書き込ませていただきました。

書込番号:15667422

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB0007さん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/25 08:46(1年以上前)

おなかがポニョさま

コメントありがとうございます。
虫眼鏡ボタンは、知っています。

書込番号:15667426

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB0007さん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/25 08:50(1年以上前)

かえるまたさんさま

コメントありがとうございます。

ライブビュー撮影設定のAFモードが「(顔認識) :-)ライブモード」になっていませんか?
このモードでは、虫メガネボタンを押しても拡大表示されません。

→ありがとうございます。
 これが原因だったようです。
 MkUと比較して、設定によって使えない事が分かりました。

重ねてありがとうございました!

書込番号:15667432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/01/25 12:26(1年以上前)

かえるまたさん

参考になる情報有難うございました。

ナイス!!です。

書込番号:15668001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

カメラバックについて

2013/01/22 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:109件

今日、色々見てきたのですが・・・
現在カメラ・70-200IS 24-70
クランプラー7のバックにビデオカメラをいれて運んでます。

大は小を兼ねると思いだいぶ前に買いました。
そのころは70-200ももっていませんでした。
最近このかばんでは大きく

この二つのレンズもばらばらに持ち歩くことが多いです。

@出来たら70-200をカメラにつけて入ればとも思い
Aそれか24-70をカメラにつけて70-200を一緒にいれて運ぶ かばん

どんなのがありますか・・・
先日の書き込みも見ました。

クランプラーの商品もいいな〜とも思い・・・

お勧めを教えてください。


書込番号:15655446

ナイスクチコミ!0


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/01/22 18:05(1年以上前)

私は、子供撮り専門なので、ベルト付きのカバンを重宝しています。

こんなんどうですか?
http://www.thinktankphoto.jp/product/camera_beltpacks/754.html
ビデオを見るとイメージ枠と思います。

現物は、ヨドバシのAkibaにあると思います。
けっこう質感がよいですよ。

書込番号:15655651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 Tabibito-tachi 

2013/01/22 18:10(1年以上前)

情報と自分お好みをもう少し書いた方が良いかと。
まず70-200IS 24-70と書いていますが、これらはF2.8かF4か?(サイズが随分違います)
欲しい鞄はショルダータイプが良いのか?リュックでも良いのか?

要するに5DVに70-200(F2.8orF4)ISを付けて、もう一本24-70(F2.8oF4)が入るぐらいのサイズのカメラバッグでオススメは無いか?という事ですよね?

ま、定番ですがDOMKE F-3Xか、F-2あたりはどうでしょう?ただこういう柔らかい生地のカメラバッグぽくない感じが好きじゃなければ、違うかもしれませんが。

ロープロ パスポートスリング も気軽で使いやすそう。カメラとレンズ2本は入ると思います。

ロープロ スリングショット202AW ショルダーに巻くタイプですね。これもそこそこの収容力で持ち出しやすいと思います。デザインもカメラバッグぽくないし。

書込番号:15655678

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2013/01/22 18:11(1年以上前)

24-105L と 70-300L と body と 580EX をロープロのバッグに入れて
います。

ただ、行き先、目的によって、24-105L ばっかりつかったり、70-300L
ばっかり使ったりということも多いので、body+24-105 でちょうどいい
バック、body+70-300L (ちょっと前まで 70-200F4LIS)がそのまま入る
リュックタイプのバックと、だいたい3つのバックを使い分けています。

どれがいいかは、やっぱり、現物をみて、さわって、入れてみて、選ぶ
のがよいと思います。ヨドバシ(梅田)は対応してくれました。

書込番号:15655681

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2013/01/22 21:13(1年以上前)

シンクタンクフォトのレトロスペクティブ40などはいかがでしょう。
70-200を装着したまま立てて収納できます。

http://www.ginichi.com/products/list.php?_category_id=849

銀一で買えますよ。

ちなみに私はそれの30を使ってます。

書込番号:15656538

ナイスクチコミ!0


nao-taroさん
クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 Happy-Go-Lucky!  

2013/01/22 21:23(1年以上前)

最近思うのは、バッグ選びって難しいです。
出かけるときに持ち出す資材の量にも依りますよね。

まず、入れるカメラボディ&レンズ、小物
バッグタイプ(ショルダー、リュック、スリング)
あと、財布その他小物はどうするか、とか三脚対応など、
・・・・
もう少し状況を細かくお話いただいたほうが
他の方もアドバイスしやすいのではと思います。

書込番号:15656605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2013/01/23 08:47(1年以上前)

あれもこれもいれたいとなれば
かばんが大きくなります。

最近の行動見てみると
コンパクトなショルダー型がいいかなって
5DVに70-200(F2.8)ISを付けて、もう一本24-70(F2.8)

ブランドは最初フォックスファイアーなどもいいかなって思っていたのですが
これらは入りませんでした。



書込番号:15658526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2013/01/23 12:06(1年以上前)

別機種

24-70f2.8、70-200f2.8T、50f1.4、430EXU

70-200F2.8付けての収納は無理だけど(TωT)
ドンケ F-4AFっヾ(o゚ω゚o)ノ゙

書込番号:15659093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/23 15:50(1年以上前)

専用カメラバックメーカーが良いんですかね?
ドンケ、ロープロ、クランプラーなど
使いましたが
個人的に、いかにもカメラが入ってますみたいなのもチョットいやで

カメラが違いますが
ビトンの茶巾のショルダーベルトを変えて
インナーで仕切りカメラ用のバックにしてます。

専用に、こだわらなく、200mm位までのレンズなら、何でもアリなんでは?

書込番号:15659860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラの防寒対策について

2013/01/13 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 tayshowさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。はじめて書き込みさせていただきます。

次の週末から、オーロラを見に
フィンランド(サーリセルカ・ロバニエミ・ヘルシンキ)へ旅行に行きます。
オーロラをキレイに写真に収めたくて、高感度に強い5DVを手に入れました。
レンズはオーロラ撮影時はSIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM を使用する予定です。
スナップ用にTAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD も持っていきます。

オーロラ撮影時のカメラの防寒対策はネットで調べて色々と理解したのですが、
日中のスナップやアクティビティー(犬ぞり体験)時のカメラの防寒対策について
いまいちわからなかったので質問させていただきます。


1.
屋外で長時間使用したカメラは、結露対策のため室内ではすぐに使用しない方がいいと思うのですが、
日中、屋外を散歩しながらスナップを撮り、カフェなどに入って料理なども撮りたい場合、
屋外用と室内用でカメラを分けるべきなのでしょうか?(できれば2つは持ち歩きたくないですが)
それとも、屋外では撮る時以外はカメラをバッグに入れる等、カメラが冷え過ぎないようにしていれば
室内でそのまま使って大丈夫なものなのでしょうか?
北欧や真冬の北海道など、寒い所にいったことのある方はどのようにされているのでしょうか?

2.
アクティビティー(犬ぞり体験)をする予定です。
犬ぞりに乗っている最中も、コタで休憩している最中も写真を撮りたいと思っています。
こちらも屋外用と室内用でカメラを分けるべきなのでしょうか?
カメラが冷え過ぎないように気をつけていれば分けなくても大丈夫でしょうか?

3.
ヘルシンキでは、サーリセルカ・ロバニエミと比べると多少気温が高くなりますが、
サーリセルカ・ロバニエミと同様の防寒対策をして気をつけるべきでしょうか?
それとも、バッテリーの持ちに気をつけるぐらいでカメラの防寒対策は
あまり気にしなくてもいいのでしょうか?


4travel.jpなどのフィンランドの旅行記ブログを拝見すると、
屋外写真も室内写真もたくさんUPされているので
皆さんどうされているのか気になりまして。

皆様アドバイスお願いいたします。

書込番号:15612625

ナイスクチコミ!1


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2013/01/13 17:21(1年以上前)

カメラバッグをうまく使って温度になじませるようにする、そしてあとは
そんなに気にしない、、くらいしかないと思います。

書込番号:15612887

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/13 17:34(1年以上前)

オ−ロラ撮影については、価格comに過去に沢山の書き込みが有ります。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83I%81%5B%83%8D%83%89&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=500&CategoryCD=0049&PrdKey=&act=input&Reload.x=33&Reload.y=2
寒→暖、暖→寒の結露に注意ですが、温度変化を緩やかにしてやるに尽きると思います。
エツミに、カイロポケットいの付いているこんなのが有ります。
デジタルプロテクターカバー2
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=325&pid=909&page=1

書込番号:15612954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/13 17:57(1年以上前)

tayshow さん、はじめまして。
フィンランド、いいですねー。

カメラを裸の状態で、寒い屋外から、急に暖房等の効いた
所に入ると、絶対と言うほど、結露が発生します。(外側の結露)

その逆で、温かい所から、急に寒い所に移動した場合は、カメラ内部の
空気が急に冷され、カメラの内部に結露が発生。カビの原因となります。

温度差が大きい所の移動は、タオル等でくるみ、30分くらいはなじませる事を
した方が良いと思います。すぐ撮影したくてカメラを対応させても、レンズ前玉が曇ります。

温度差があっても、湿度が低ければ多少は良いですが後が怖い!!。
結局は、あまり気にしてたら撮影できませんよね・・・。

そこで、室内用に胸ポッケにコンデジをしのばせておく!!
とりあえず、2台にしますか?


旅行後のご報告ができましたら、お願いします。
いってらっしゃいませ。

書込番号:15613068

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2013/01/13 18:12(1年以上前)

-20度は経験したことがあるのですが、カメラはそのまま使いました。
室内に入るときは、結露しないように、タオルでくるむ。さらにビニール袋でくるむ。
こういう寒さのところは、二重扉になっているので、二重扉の間で10分程度温度が馴染むのを待って、中に入り、さらに中でもある程度温度が馴染むのを待ちました。

書込番号:15613124

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/01/13 19:28(1年以上前)

何か今年はオーロラ見に行くってスレッド、多いですねー。
JALヘルシンキ就航の影響でしょうか。。。。
下記にたくさん出ていますよ。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83I%81%5B%83%8D%83%89&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=500&CategoryCD=0049&Reload.x=25&Reload.y=15&PrdKey=&act=input

書込番号:15613453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2013/01/13 19:47(1年以上前)

オーロラ撮影楽しみですね

オーロラ撮影は経験がないのですが 外気に長時間さらされることになるのでしょうか?
であれば カメラも外気温程度に冷やされるわけで そのままだと結露対策は必須と思います。

私は寒冷地SKIなどウインタースポーツを普段撮っていますが結露対策は常にしています。
暖かい室内から冷たい外気はあまり影響ないのですが 
冷たい外気にさらされたカメラを暖かいレストハウスやHOTEL等に持ち込むときは 
密封された袋に入れておかないと確実に結露します。
カメラの冷却具合によりますが カメラバッグやタオル等では遮断できませんでした。
空気中の水分が結露するわけですから 気体の隔離が必要です。
私が利用しているのはジップロック付きの厚手ビニール袋や簡易水中防水ケースです。
また 袋内にはシリカゲル乾燥材も一緒に封入しています。
室温になじむまで長い時は3時間くらいかける時もあります。
結露もカメラ外部だけなら拭けば済みますが カメラ内部、レンズ各面(内部すべて)いたるところ結露します。
レンズのカビよりも 電子基板への影響が大きいと感じました。
 
過去の経験則から 防塵防滴はなんら役に立ちませんし高級機金属ボディーの方が結露し
エンブラ製ボディーは比較的ましだったりします。
さらに金属ボディーは氷点下10度以下くらいからグローブも貼り付いて取れなくなったりします。
もちろん素手で握らないとは思いますが 危険です。カメラに限らず冷やされた金属は要注意ですね。

楽しいご旅行と撮影を願ってます。
 

書込番号:15613543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/13 20:45(1年以上前)

別機種
別機種

昨年私もフィンランドに行って来ました。
上でrobot2さんがお勧めのデジタルプロテクターカバー2を持って行きましたが、
液晶の確認がし辛くて結局外してしまいました。
結果カメラ本体(5dmk2)とレンズは真っ白になりましたので、ホテルの部屋へ
戻る際は大きなビニール袋に入れてからホテルに入りました。
結局これで大丈夫でしたが、被せておけば良かったかなとも思ってます。
あと日中は撮影しないときは首からぶら下げてダウンの中にしまっていました。

天候に恵まれて良い写真が撮れますように。

書込番号:15613818

ナイスクチコミ!3


時そばさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2013/01/13 21:15(1年以上前)

こんばんは

オーロラ観察うらやましい限りです。

お金をあまり使わずもっとも有効なのは
■ハイマウントハンドウォーマー+木炭
■ストッキング
だと思います。

ハイマウントハンドウォーマーは2〜3個、木炭は20本(数量は滞在日数によりますが、シリカゲル入りビニール袋に入れて)ぐらいもって行かれるといいと思います。
ストッキングはハイマウントハンドウォーマーをカメラ、レンズに巻いて利用するのに便利です。
伸縮性がありますので巻き付けやすいと思います。

ハイマウントハンドウォーマーは山岳専門店などにいけば売っていると思いますが、日にちがないので明日近くのお店に電話をかけてみてはいかがでしょうか?

書込番号:15614001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/14 08:55(1年以上前)

寒冷地では、バッテリの消耗が激しいので、予備をお忘れなく。

スキー場で撮影しますが、100円ショップに行くとジッパー付きの
ビニール袋があるので、それを使うと便利です。

それと、大きいカメラの防寒対策はビニール袋に入れて、カメラバックに
入れ、撮影するときだけ、取り出します。

小さいカメラならば、ウェアのポケットに入れておき、撮影するときふだけ
取り出します。

書込番号:15616002

ナイスクチコミ!1


スレ主 tayshowさん
クチコミ投稿数:2件

2013/01/14 10:08(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。

やはり結露に注意するということに尽きそうですね。

密閉袋に入れて室温になじませる時間ですが
オーロラ撮影時など長時間外気にさらした場合は数時間必要かと思いますが、
日中のスナップ時、撮影するときだけバッグから取り出すようにしていれば
10〜20分なじませるぐらいで十分なものでしょうか?

どのくらい冷えているかにもよると思うのですが、
どの位を目安に室内でカメラをとりだしてもよいものなのでしょうか?

引き続きご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:15616263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2013/01/14 12:11(1年以上前)

tayshowさん

外気にさらされている肌が痛いと感じるくらいの気温であれば撮影者もカメラにとっても過酷ですね。
私の経験則から カメラを芯まで冷やさなければ多少の時間で馴染みますが
芯まで冷え切った場合は要注意でしょう。

環境にもよりますが 室温と合わせて室内の湿度がポイントです
衣服に付いた雪や水分がそのまま蒸発 そして結露という形で冷えたものに一瞬で向かいます。
暖炉、石油ストーブの部屋は総じて湿度が高かったようですし
HOTELのエアコン系は湿度もマシだったり
室内に入ればタオル等の防寒具は外します でないと室温に馴染みにくいですし
お勧めできないかもしれませんが 私は急ぎの場合強制的に防水パックごとドライアーやエアコン吹き出し口で温めてしまってます。
表面上馴染んでいるように感じても 複数レンズの内部まではなかなか馴染まず ええってこともよくやりました。
なお 防水パックにシリカゲルを常に貼っているのですが これは防水パック内の水分除去の為です
わずかな水分でもカメラ内部で結露してしまった経験値から対処しています。
カメラバッグには常にシリカゲルの予備を用意しております。

日中のスナップであればコートの中で体温で温めつつ冷やしきらない 
又はホカロンで常に温めてあげればいいかもしれませんね

私の場合 吹雪の中等過酷な環境下でも撮影しています
SKIで滑りながらの撮影が多いので常に外気にさらされてます 
カメラは消耗品として扱いますが 内部レンズが結露してしまって撮影が続行できないことが一番痛いですね。

お話を聞いているうちに オーロラを微速度撮影で楽しんでみたいと思いました。

書込番号:15616885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 写真日記 

2013/01/14 12:17(1年以上前)

tayshow さん こんにちは。

オーロラですか。良いですね。
さほど参考にならないかもしれませんが、札幌ですが、夜のネオンや街並み撮りに出掛けること多々ありますが、気温はおそらく氷点下7〜10℃くらいだと思いますが。
外ではバックに納めて歩き、撮影時バックから取り出し、撮影後バックにしまう。面倒ですが、繰り返しています。ただ、ずっと外にいる場合、多少首からぶら下げていても問題は少ないかなとは思いますが。バックに納めた時はHAKUBAの座ブトンみたい、多少厚手の毛のたたないもので、覆いかぶせてはいますが。
問題は室内に入った場合、当然ながら結露します。特に北国の部屋の中は暖かいと思います。
カバンから取り出して、テーブル等に置いてそのまま放置です。カメラ本体に手を触れて十分温まったと思ったら電源入れます。
それくらいですね。
要は寒いところから暖かい場所へ行く時の時間ですね。余裕があれば少しずつ馴染ませるのが良いのですが。難しいのであれば、放置するしかないと思います。
放置するにしても暖房の傍は出来るだけ避けましょう。

書込番号:15616911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/14 18:31(1年以上前)

わたしも、スキーの撮影をしますが
−2〜−5度くらいの時、15分くらい外で撮影していても
かなり冷たくなります。

そのまま、レストランに入った方のカメラは結露で
ずぶ濡れになってました。(レストランは湿気が多い)

わたしは、胸ポッケのコンデジで撮影。
密閉袋に入れて室温になじませると、相当の時間がかかります。
二重窓のような感じになるので、時間に余裕が必要と思います。

どのくらいが目安かは、カメラやレンズを出してみて
わずかな結露やクモリが出なければいいと思います。
わたしはこのようにみてます。

やはり、湿度です。暖かい場所の湿気具合で温度差の影響も変わってくると
思います。

室温15度 湿度30% 結露温度 ー2度
       湿度40%        2度
       湿度50%        5度
       湿度60%        7度 

室温20度 湿度30% 結露温度 2度
       湿度40%        6度
       湿度50%        9度
       湿度60%       12度  

書込番号:15618674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/01/16 18:14(1年以上前)

北海道でも特に極寒の地で3年運用しているボディ&レンズも、全く対策せずに絶好調ですよ。皆さんおっしゃる程ヤワではないように考えています。

書込番号:15627441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/16 22:14(1年以上前)

塩ホルモンさん、こんばんは。

 >全く対策せずに絶好調ですよ。

そんなものかもしれませんが、毎回 結露させてるのでしょうか?
少しも、対策されてないのでしょうか?

わたしの友人のカメラは1回のスキー撮影で結露させてしまい
動かなくなりました。ですので、わたしはできるだけの対応はするように
しています。

書込番号:15628693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/01/17 16:23(1年以上前)

>5D/MK2000さん
使用後、部屋に放置ですね。無意識に対策になっているのでしょうか。ちなみに当方、ドライボックスも防湿庫も使用しておりませんよ。ボディも問題なく、レンズにカビもありません。

書込番号:15631809

ナイスクチコミ!1


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2013/01/17 16:59(1年以上前)

いよいよ出発ですかね?
お気を付けて行ってらっしゃ〜い!

外気温と変わらぬ部屋に入って、それから暖房を効かせるのであれば(まだ)良いと思いますが、
暖まりきってる部屋にカメラバックを持って入ると、部屋の湿度にもよりますがバック内のカメラ・レンズなんて
たちどころに結露ですよ。
たちの悪いのはレンズの方で、翌日の撮影開始時まで結露してしまったものがレンズ内に残り曇りが取れない状態になる事もあります。

最善は、カメラ・レンズをそのまま外気温の所に置いておく事です。
やむを得ず室内に入れる場合は、大きいビニール袋等に乾燥剤と共にカメラバックごと入れて密封しておくのが良いです。
この場合も、撮影結果を見たくなって後でビニール袋から出さなくても良い様にメモリカードと、充電も必要でしょうから、
バッテリーは部屋に入る前にカメラから取り出してタオル等に包み、少しずつ部屋の温度に近づけるのが良いです。
厳寒の中で撮影したカメラを、そのまんまカフェで出すなんてのは瞬間に結露です。
そこは、室内用カメラをカメラバック内で暖めておいたカメラを出されるのか良いと思います。
暖めるものは、使い捨てカイロはダメです。これはカラダに使ってこそ温度が上がるものです。
私は、USB充電の電気カイロを使っております。

以上、以前に北海道のマイナス20度近くで撮影して「失敗」した経験からお伝えしました。
北海道へは月末に行きますが、上記のスタイルです。

どんどん荷物が重くなる事ばかりを書き込みましたが、せっかく遠出されるんですから、
失敗の無い楽しい撮影されて来て下さいね!
結果を楽しみにしております♪

書込番号:15631922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/17 20:41(1年以上前)

塩ホルモンさん、こんばんは。

へんな意味はありませんが、お部屋が寒いのでしょうか?
うちのカメラ置き場は北の部屋でエアコンも暖房ない所です。
今日の北部屋の温度は11度でした。

無意識にリビングに持ってくると結露する時があります・・・。

>無意識に対策になっている。
たしかに、そのような環境になっていると思います。
この先もきっと大丈夫と思われますが、結露トラブルに お気を付けてください。

書込番号:15632853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信30

お気に入りに追加

標準

7Dとの決別 or 5DV?

2013/01/12 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
いつも楽しく拝見させていただいております。
「もうしばらくはこの機種で買い替えないぞ!」と思っていても、皆様の口コミなどを毎日拝見しているとふつふつと物欲が顔をのぞかせてしまいます。

また、皆様の知識の豊富さとテクニックにただただ圧倒されるばかりでした。

私はこれまでKISS D(シルバー)からはじまり30D、40D、7DとCANON機を使用してきました。7Dに関してはもうこれで買い替える必要もなくなるだろうと自分自身に言い聞かせておりましたし、フルサイズなんて私のようなレベルでは必要ないだろう。というよりここにコメントを寄せられている方のように財源が確保できないから別世界!と思っておりました。

ところが正月、親戚が集まった時に室内で集合写真を撮りました。小さい子もいたので、シャッタースピードを下げずに撮ろうとして、F5まで絞り、ISO2000まで感度を上げたところ(当然手持ちではなかったのですが)親戚には配布できないくらいの失敗写真の数々。ノイズと色のりがデジ一で撮ったものとは思えないものになりました。

ふだん家で子どもを撮るときには外付け430EXUを付けておりますが、このときはストロボを持ちあわせておりませんでした。もちろん機材のせいではなく、自分の腕のせいと分かっているのですが、嫁に「このくらいなら小さいデジカメ(コンデジ)でも撮れるかもね(笑)」と冗談を言われ、ゆるぎない7Dへの愛情が少し薄れてしまいました。

「上手い人しか高い機材を使ってはいけない、上手い人しかその機材を使いこなせない。」と考えていましたが、あながち間違ってはいないと思うのですが、「私は下手だからこそ高い機材を使って撮影のモチベーションを保ちながらスキルアップを目指すとともに、テクニックをその高機能でカバーすればいいのではないか!」と考えるようになりました。

そこで思い切って7Dを処分し、フルサイズに移行することを検討しております。どうか皆様の豊かな知識と経験でこの素人の判断を評価していただき、よきアドバイスをお願い申し上げます。

<撮影対象>
・就学前の子ども(室内、屋外問わず)
・旅行先での風景


<現在の不満点>
・室内ノーフラッシュである程度の画質を保ちつつシャッタースピードを稼ぐことが難しい。
・APS−C用のLレンズがなかなか出ない。そもそもAPS−C用のレンズのラインナップが増えないように感じます。
・暗所でのAFの迷い。


<現在の満足点>
・あまり使いきれていませんが、AIサーボの利き、測距点の多さ。
・シャッタースピードの速さ
・ボディの形状
・ファームバージョンアップで使いが手が向上した。

<現在のアイテム>
・7D
・17-55 F2.8
・10-22 F3.5-4.5
・TAMRON 70-300 F4-5.6
・50mm F1.8

<買い替え候補>
・5DV 24-105セット

⇒6D 24-105セットも考えましたが、やはりAF系について7Dとは別のジャンルのカメラとして考えられることが多いようで、2台持ちなどをされている方もいらっしゃいますが、私には7Dを残して新たにカメラを買うような経済的な余裕はありません。それに2台持っていても使い分けることなどできない気がします。プロゴルファー猿のように1本のドライバーでラウンドしたいです。

<買い替えにあたっての課題>
・現有アイテムを処分してどれくらいの資金になるのか。
・小遣いはほぼもらっていませんので、どこから購入資金を捻出するか。このたび引っ越しをするので、どさくさに紛れて購入資金を家計費から流用することを目論んでおりますが、ただでさえ苦しい家計にダメージを与えてもよいものか・・・。でも給料が上がらない現状を考えると、この先もその状況は変わらず、「家計に余裕ができたら」というのはずっとない気がします。


何か自分の中で「買っちゃえよ〜」「いや、7Dはいいカメラだから買い替える必要はない」という2人のカメラの神様が呟き合っています。よきアドバイスをお願いいたします。

長文かつ駄文、大変失礼致しました。

書込番号:15606224

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2013/01/12 11:17(1年以上前)

クワズ芋さん、こんにちは。

> ふだん家で子どもを撮るときには外付け430EXUを付けておりますが、このときはストロボを持ちあわせておりませんでした。

最大の原因はここだと思いますので、次回からは必ず持参されるようにするか、もしサイズ的に問題があるようでしたら、もう少しコンパクトなスピードライトを購入されてみてはいかがでしょうか。
それでしたら資金繰りに悩まれることもないと思います。

書込番号:15606273

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/12 11:25(1年以上前)

>室内ノーフラッシュである程度の画質を保ちつつシャッタースピードを稼ぐことが難しい。
こんにちは
室内が暗いからですが、そのためのスピードライト!です。
スピードライトを適正に使えば、自然な感じで撮れますので先ずは使って見ることです。

書込番号:15606299

ナイスクチコミ!2


つるじさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/12 11:31(1年以上前)

こんにちは^^

下取り価格は

7D @50,000
EF-S 10-22 @32,000
EF-S 17-55 @45,000

TAMRON 70-300 @16,000
EF50 F1.8 @ 3,000

三宝カメラ下取り価格ですとこんな感じです(あくまで状態が最高の場合でしょう)


私は一眼カメラ歴1年半ぐらいですが、
去年の夏、7D売却し5D mkVに乗り換えました。
自分は望遠側が足りなくなってしまいましたが、画質は満足してます。

スレ主さんは、カメラ歴も長いようですし、今我慢しても、おそらく5DmkVへの興味はまた湧いてくると思います。

買ってしまいましょう(笑)

よきアドバイスじゃなくスミマセン^^;


書込番号:15606323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2013/01/12 11:58(1年以上前)

みなさんがおっしゃるように、室内での集合写真はストロボが必要だと思います。

親戚の集合写真の失敗は7Dが悪いわけではないと思いますが、5DmarkVなら同じ状況でも、もう少しましな写真になったと思います。

誰かに写真を渡すとか、大切な撮影をするときは、念のためにコンパクトデジカメでも撮影をするようにしたほうが良いと思います。

現在の機材を下取りしても、ある程度プラスしないと5DmarkVのキットは購入出来ないと思います。

予算的に無理なら、現在の機材でも充分に良い写真は撮れると思いまが、

気持ちの問題もあるようですから、5DmarkVに買い替えで良いと思います(^^ゞ

書込番号:15606433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/12 12:16(1年以上前)

>「私は下手だからこそ高い機材を使って撮影のモチベーションを保ちながらスキルアップを目指すとともに、テクニックをその高機能でカバーすればいいのではないか!」と考えるようになりました。

そう思ったら5D3でしょう♪

それに
メチャクチャ写真のうまい人がKISS X6を使って
ISO6400で撮った物と
適度に撮れる人が
5D3で撮ったのを比べればわかりますよ♪

書込番号:15606498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/01/12 12:20(1年以上前)

今回のケース
ノーストロボなら7Dより5D3の方が「向いている」のは間違いないと思います。
しかし7D+ストロボなら5D3ノーストロボよりキレイに撮れるはずです。
またストロボ前提とするなら7Dも5D3もほとんど変わりなくキレイに写ると思います。
そういう条件じゃないでしょうか。
機材性能より撮り方が結果を左右した事例と思います。

でもそれはおそらくスレ主さん自身も感じてらっしゃるような感じが文面からは伝わりますね。
本当のところは「買うための理由付けが欲しい」のかな?という感じもしますが・・

一度その考えになるとなかなか抜け出せません。
なので「気持ち」を解決するには買っちまうしかないと思いますよ。

ただ「結果」は思ったほどには変わらないと思います。
もちろん基本性能が上がることで「経過」はだいぶ変わると思いますが・・・

書込番号:15606522

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/12 12:38(1年以上前)

なんで内蔵ストロボ使わなかったのかな?

書込番号:15606583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/12 12:57(1年以上前)

ストロボを意図的に使いたくない、あるいは発光禁止場所を除いて、室内ならば1DXであってもストロボは使いますよ。やはり買い替えたいがための理由付けをしているように思えますが。
ストロボを使用していさえすれば失敗写真にはなっていなかったのでは?
経済的なことに関してはご自分で決めてもらうしかないです。

書込番号:15606665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/01/12 13:17(1年以上前)

クワズ芋さん

うーん、難しいですね!アドバイスが。

普通のご質問であれば、5D3購入を支持して余裕があれば7D温存、余裕ないようだと売却というシナリオでお話をさせていただくのですが・・・・・。

ケース1)本当に余裕が無い場合

ストロボ購入で継続使用、もしくは7D売却してコンパクトなkissのx6iのSTMレンズキット購入(14日までなら一万円キャッシュバック)高感度性能は7Dよりも上でストロボ内蔵です。STMレンズはAF速く正確、音も静かで動画も楽しく簡単に撮れます。不要と思われるレンズを処分すれば、殆ど手出し無しに近い形で購入可能です。7Dは温存ください。

ケース2)余裕がないけどフルサイズの場合

5D3をお勧めしたいところだが6Dの24−105Lキット、二十万円少しで良いでしょう。5D3が理想だがあと10万円の追い金が必要になります。フルサイズ以降の場合は50mmF1.8を除き、カメラもレンズもすべて処分です。標準ズームからのスタートで潔いと思います。

今まで相当のご経験があるので大丈夫ですよね。

x6iはおそらく眼中にないはずでしょうが、本当にバランスの良いカメラですよ。一度店頭でご確認を。

お父さんが頑張って仕事をして、お子さんを好きなカメラで撮り記録する。良きパパですね。応援します。

書込番号:15606735

ナイスクチコミ!0


匡夫さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/12 13:18(1年以上前)

>どさくさに紛れて購入資金を家計費から流用することを目論んでおりますが

まあ、人それぞれ、お家の事情も多種多用、「余計なお世話」は承知で。

私なら「絶対にやりません!!」、カメラで生計立てているなら迷わずやりますが・・・・

書込番号:15606740

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/01/12 13:37(1年以上前)

 スレ主様とは別の理由で7Dの高感度性能に限界を感じています。
 ISO2000は確かにノイズが気になる感度ではありますが、であればなぜ内蔵ストロボでもいいから使わなかったのか、発光と非発行の両方撮っておけば良かったような気がしますが、いまさら仕方ないですね。ただ、ISO2000ならDPPやほかの画像ソフトで、NRやシャープネスを調整すれば、2L位の印刷ならあまり気にしなくてもいい写真になるような気もします。

 まあ、新しいカメラを入手するため理由付だとして、現在は35ミリ換算で約16ミリから約480ミリまでカバーしてるわけですが、5D3に24-105のキットにしたとすると24ミリから300ミリまでしかカバーできません。それで十分ですか?

 発売3年余り、そろそろ7D後継機が出てもいい時期で、そういう噂も飛び交ってます。予算的な問題とあると思いますが、この動向を確認するまで待てませんか?私はもう少し様子を見るつもりです。

 なお、

>APS−C用のLレンズがなかなか出ない。そもそもAPS−C用のレンズのラインナップが増えないように感じます。

 APS−C専用のLレンズは発売されないと思います。キヤノンの姿勢として、「Lの能力を発揮するにはフルサイズへどうぞ」という姿勢が見えるように感じています。
 また、APS−C用レンズもサードパーティが色々と発売しているため、どうしても価格競争が発生しますので、そう次々と発売とはいかないと思います。

書込番号:15606833

ナイスクチコミ!2


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2013/01/12 14:25(1年以上前)

別機種
別機種

撮って出しリサイズ

photoshopレタッチ

 クワズ芋さんこんにちは。
私も遮光器土偶さんと同じような意見で、photoshopなどの使い方を覚えて
レッタッチである程度救える写真も多いかと思います。
折角撮影した写真ですからね。

 まぁ画像編集ソフトは敷居が高いですけどね、手間もかかるし(汗)
5D3購入である程度の悩みは解決すると思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/02/21/7935.html

書込番号:15607031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/01/12 14:41(1年以上前)

匡夫さんの意見に同意!
もう少し我慢して、7Dの特徴を生かして撮影してみてはどうでしょう!
フラッシュにつては、プロのカメラマンでも必要な現場で フラッシュを忘れたのでは済まないと思います。
恥をかい(失敗し)たら カメラを変えれば良いわけではないように思います。

Lレンズについては、7Dで使えないのであれば問題ですが 使えるわけですので
予算があれば まずレンズだけでも購入して
いずれ購入資金ができた時に フルサイズのカメラ(6D)でも購入してみてはどうでしょうね!

頑張て お金を 貯めて 買った カメラなら もう少し我慢して使うような気がしますが?
個人的な意見ですが、私だけかな〜

書込番号:15607084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 The Season a moment 

2013/01/12 14:45(1年以上前)

こんにちは(^^

より柔軟に対応出来るのは5DmarkIIIだと思いますョ。

安いレンズを使用したとしても基本画質が上ですから比べようもありません。
APS-Cを長く愛用されてましたら何となく感じてらっしゃると思いますが、
ご自身で使ってみるとハッキリ判る違いが感じられると思います。

一度ご自身で試写されてみてください。
恐らく納得されると思います。

私はもちろん撮影技術が無いので機材頼りです(^^;
5DmarkIIIだとホント楽です、いや、楽しいのです♪
AWBの安定性、何といってもピクスタのオート。
これが凄い。
色の安定性は歴代EOSの中でも間違いなく1DXと並びハイエンドです。
写真を撮るのがとても楽しくなる相棒です(^^)v

良きフォトライフを・・・

書込番号:15607095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/01/12 14:57(1年以上前)

皆様

アドバイス本当にありがとうございます。
皆様のおっしゃるように、自分自身に「フルサイズに移行しよう!」と言い聞かせるためのことだったのかもしれません。

こんなに早く、そして親身になってご意見をいただけることに感謝しております。
店頭ではどうしても相談にはならず、商談にしかならないので、やはりここで思い切って相談してよかったです。


正月の折は内臓ストロボ使ったのですが、いつも子どもを室内で撮るときにはバウンスで撮影しているので、白飛びしたような写真があまり好きではないのです。

匠夫さんのお言葉、身にしみました。
やはり趣味のために、家計にダメージを与えるのは駄目ですね。
目が覚めました。

もう少し先立つものができてから、購入を考えたいと思います。
もしくは春になりJリーグが開幕したらtotoで・・・。

それにしても7Dの価格破壊をみると、次機種の登場も間近なのでしょうか。
そうすると下取り額など今よりも厳しくなるのでしょうか。


購入資金が貯まるまで7Dを大切にしたいと思います。
アドバイスいただいた方、本当にありがとうございました。

書込番号:15607144

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/01/12 15:05(1年以上前)

別機種

ISO 2000

>ノイズと色のりがデジ一で撮ったものとは思えないものになりました。

それ絶対におかしい。
画像を見せてください。

もちろん、フルサイズの方が画質は良いですが、7Dがそこまで悪いとは思えません。
露出アンダーに撮れてしまったので無理やり明るくしたと言う落ちではないでしょうか?

書込番号:15607178

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2013/01/12 15:22(1年以上前)

この写真を見るとピンがあっていないような気がしますが?
または、レンズの内部が汚れているかもしれませんね!

マニュアルフォーカスに変更して
LVで正確にピントを合わせて見てはどうでしょうねん
それで駄目なら、何処かに不具合があるかもしれません。

この撮影方法で、薄暗い場所でも撮影してみてください
あと、OVFでAFピンがあった時に LVに切り替えた時に
ピンのズレがあるかを確認して見てはどうでしょう!

書込番号:15607248

ナイスクチコミ!0


reniceさん
クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:12件 SHIMASOBA.COM 

2013/01/12 16:41(1年以上前)

家計に負担をかけてまで買うのはやめましょー。^^;
600EX-RTでお茶を濁しては?
それか、5D Mark IIの中古。

書込番号:15607533

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/01/12 20:01(1年以上前)

別機種

TAMRON B008 18-270mm

7Dから5DIIIの買い換えですか・・・
私ならしません。

>ISO2000・・・ノイズと色のりがデジ一で撮ったものとは思えないものになりました。

ちょっと信じられないのですが・・・そんなにひどいですか?
私は7DでISO=3200は使いますけど。そんなにひどいとは思いませんが・・・

>プロゴルファー猿のように1本のドライバーでラウンドしたいです。

ちょっと漫画チックかなと思います。

5DIIIにTAMRONのAPS-C用のレンズをつけて遊んでみました。
当然トリミングすることになりますが、1000万画素相当の大きさ程度になります。
目的の違うボディーを全ての目的に合わせるのは、無理があると思います。

また、システムを軽くして機動力を上げたいときもAPS-Cは有利になると思います。
16mm相当から480mm相当まであるレンジを24mmから300mmまでに狭くするのももったいないと思います。

ノイズについてはRAW現像で対応してみるなどして、しばらく様子を見られるのがやはり得策かと思います。
7Dの次の様子もわかるかもしれませんし、5DIIIの値段もまだ下がるかもしれません。

うちの7Dは人にあげられないほどのノイズはISO=2000では出ませんが・・・

それと・・・高いISO感度が使えるからといって、ストロボがいらないわけでもないです。集合写真など・・・

書込番号:15608343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/12 20:02(1年以上前)

<撮影対象>
・就学前の子ども(室内、屋外問わず)
・旅行先での風景

なら
6Dとかはダメなの?
ツクリがチープでも良いカメラだと思いますよ。
値段も安いですしね。

どっちにしても
7Dとデジタル用のレンズは売却の方が良いと思いますヨ。

書込番号:15608350

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング