EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(11393件)

このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
223 | 34 | 2013年1月16日 11:02 |
![]() |
63 | 38 | 2013年1月22日 23:55 |
![]() |
459 | 56 | 2013年1月20日 22:56 |
![]() |
5 | 5 | 2013年1月8日 08:34 |
![]() |
105 | 40 | 2013年1月5日 13:38 |
![]() |
11 | 7 | 2012年12月30日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
前のEOS5が壊れてしまい、ふらっとEOS 5DMk3を購入してしまいました。
非常にハイテクなカメラで以前の物と大分進化していると感じました。
特にファインダーを覗くと、まるでガンダムを操縦しているかのような錯覚に浸れます。
技術の進歩は素晴らしいですね。
しかし、昨年の7月に購入以来まだ一枚も写真を取れていないのす。
理由は、私が使い方をよく理解していないからです。
大変お恥ずかしい話なのですが、こちらでいくつか質問をさせて頂いてもよろしいでしょうか?
EOS5DMK3を推奨いただき購入した販売店で若い店員のお兄さんに質問をしたのですが、私の質問のしかたが良くなかったため、未だ解決ができていない状況です。
1 視線入力の機能は無くなったのでしょうか? 私の前のEOS5qDにはついていました。
2 電池はどちらで購入すればよいのでしょうか、以前のカメラはリチウム電池 2CR5でお店で購入できましたが、今度のはなかなか売っていません。付属の電池も残量が無くなってきました。
3 ベルビア100の入れ方が分かりません、マニュアルにも載っていませんでした。
宜しくお願いします。
6点

えー なんと言っていいのでしょうか
もし本当に困っておられるのであれば、恥をしのんでもう一度購入したお店に
相談された方がよいかと思います。
あるいはキタムラでカメラバッグの一つも買えば親切に教えてくれるでしょう
ネタであれば残念、もうひとひねり欲しかったですね
書込番号:15603769
26点

>あるいはキタムラでカメラバッグの一つも買えば親切に教えてくれるでしょう
有難うございます。
やはり、私のような者が質問してもお答えにくいですよね。
この際、カメラバックも新調!名案です。
週末なので大きなカメラ屋さんへ足を延ばしてみたいと思います。
このカメラで腕を磨いて良い写真が撮れるよう誠心したいと思います。
書込番号:15603818
1点

ふざけているのか
それとも、真面目なのか…………
どうせ、ふざけてるんでしょうけど
一応………
1視線入力ないです。
2バッテリーを充電器で充電してください。
新たに電池を買う必要はありません。
3デジなので、画像はカードに記録します。
フィルムは要りません。
書込番号:15603832 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

そういえば、EOS55に視線入力、有ったな?
20年前位だったね、忘れちゃった!
書込番号:15603884
6点

すみません、ただの通りすがりですが…(^^;)。
もしかしたら、デジタルを1からお話しした方が良いですかね?(^^;)
本当に20年ぶりにカメラを新調したのでしたら、辻褄は合うような気もします…(^^;)。
書込番号:15603924
5点

夜になるとこーいう書き込み増えるけど
最近見た中では一番ひどいね
笑いもなければ皮肉もない
おやじギャグにしてもさむすぎる
書込番号:15603940
25点


今晩は!
デジタル一眼レフの入門書を読まれた方が宜しいかと思います。
今のままですと、誰かが相談に乗るとしても用語などの点で話が通じない気がします。
CFカードやコンピューターが必要なこともご存じないのでは…。
その後、マニュアルを斜め読みではなくしっかり読みましょう。
用語集などの解説本もあるみたいです。
デジタルカメラ・フォト用語の基礎知識
出版社:インプレスコミュニケーションズ
私は、読んだことはありませんが、とある質問サイトでお勧めに出ていました。
書込番号:15603980
5点

ガンダムをご存じなのでしたら、サイド7がザクに襲われた時のアムロを思い出してみてください。
『すごい・・・親父が熱中するわけだ。』
のセリフの時アムロが何をしていたか。
そうです!まずマニュアルをご一読なさることをお勧めいたします。
書込番号:15604020
17点

ファーストガンダムの放映が1979年開始。EOS5QDの発売が1992年?EOS5の方が新しいですね。
ガンダムでは、アムロ君はマニュアル片手に頑張って操縦してました。まずはマニュアルを読むところから始めてはいかがですか。
書込番号:15604031
5点

>ふざけているのか それとも、真面目なのか…………
過去のクチコミ数が無いことから判断しても、ふざけているんでしょうね。
書き込みの時間を見ても、丁度時間的にほろ酔い気分で一人酔っ払っていたんでしょ(笑
書込番号:15604065
19点


ゥププ(*´艸`*)(*´艸`:;.:..(*´:;...::;.:.:::;..ぷー
EOS 5D Mark IIIはデジイチです!
書込番号:15604239
4点

★x191300cc さん
ガンダムはスレ主さんにつきあっただけですから(笑)
>EOS 55 1995年
はい、確かに、でも世界初の視線入力は
>私の前のEOS5qD
で、1992年の発売らしいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3_EOS_5_QD
書込番号:15604240
4点

EOS 5なついっすな〜。
初期キャリブレーションでほんとに使えるの?って思いましたがかなり良い反応でした。
書込番号:15604257
5点

タイムマシーンですよこのスレ。
視線入力はともかく、パソコンを持ってなくてデータの運用法もわかんないないとメモリーカードを何枚も買う羽目になっちゃったりしますよね。
書込番号:15604293
4点

視線入力でなぜか「ラブ注入!」を思い出した。
ん〜〜。疲れてるな・・・。
馬鹿なオヤジ(スレ主)はほっといて寝よ。(>_<)
書込番号:15604341
6点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=15587786/
もえかん さんですよね・・・。
何か変なもの食べたかな・・。
書込番号:15604498
2点

もう1回、フィルムカメラを買ったほうがいいかも。
書込番号:15604531
2点

>3 ベルビア100の入れ方が分かりません、マニュアルにも載っていませんでした。
軍艦部のモードダイヤルをつまんで上に引っ張ったら裏蓋が開きませんか?
書込番号:15604539
12点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ついに娘の成人式の写真を撮ることになりました。
付きましては先達の皆様に何かアドバイスがあれば
と思い質問します。
条件は、自宅の簡易スタジオと会場でのスナップで
機材は5D3、1D4、580EXU、50-1.2-1.8 85-24-105
85-1.8、70-200、14-40、100マクロくらい。
漫画家の萩尾望都さんは、着物は平面裁断だから
必ずシワが出る、シワをいかに綺麗に見せるかが
着物の着付けだと言ってました。
七五三の時の写真館撮影では、帯留めがずれてるのに
気付かず撮るなんて、あの写真館には二度と行かないと
嫁御は憤懣やるかたなし。
成人式は一生に一度だけに今回はけっこうプレッシャー
が懸かってます。何かお言葉を〜
添付写真のようなものをイメージしてますが、レイヤーで
合成するには背景は白がいいのかグレーがいいのか、
それと青のグラディエーションも欲しいがサベッジが
高いので、白のパックペーパー1.8mx5mしかありませんが
切り抜くには肌色のデティール境界線を強調するような
ライティングはないものでしょうか。
宜しくお願いします。
2点

sanwa1girlさん こんにちは
合成ですと どうしても違和感ある写真になり易いので 本当は背景の良い場所を見つけて撮る方が 良いように思います
合成の場合は 背景の他に違和感の無い影など 違和感無くすの難しいと思いますよ
書込番号:15597401
6点

最近似たようなことを答えたが(笑)
○帯とおはしょりがきちんと水平になっていること
○襦袢の襟、着物の襟、重ね襟がしっかりそろっていること
○背中の着物のセンターのラインが背中の真ん中でかつ垂直になっていること
最低限これができてないと非常に見苦しいですよ
和装の基本はいかに厳格に着付けられているかです
これをふまえたうえで僕なら屋外で撮影します
そのイメージなら、背景に日光は当たるけど被写体は日陰の条件で
被写体の明るさはレフかストロボで調整します
メリハリが足りなければ、レタッチでコントラストつければOK
自然光をベースにしたほうが楽に自然な描写になりますよ♪
書込番号:15597437
7点

まず不足しているのはライティング機材です。
300W程度のモノブロック2台(傘、ソフトBoxも)は最低でも必要です。
大型のレフ板も必要です。
以上は、お嬢さんのためのライティング機材で、切り抜き用の
「バック飛ばし」用にもう一台(580EXUでも可)をスレーブする必要があります。
参考写真の「バストアップ」のみならば、バックペーパーは「垂らし」のみでいいことになるので、
立ち位置をバックから離せば、割と楽に切り抜き用カットが撮れると思います。
全身だとバックの立ち上げを2mとるとして、Rづけ、下敷きは2m程度になります。
立ち位置はバックから、最大に離れても1.5m程度なので、バックに影が出ます。
白いバックはグレーになります。
バック飛ばしをやっといたほうが、後で楽ではあります。
これを切り抜くのはPhotoshopのバージョンにもよりますが、
CS5以降からなら機能が飛躍的に良くなったので、可能と言えば可能です。
切り抜くにあたって、問題は肌よりも髪の毛ですが、練習と根気の問題です。
それよりも、
一番賢いやりかたは「ちゃんとした写真館」、「ちゃんとしたスタジオ」を使うことです。
切り抜きの、やりかたについては以下、
http://tv.adobe.com/jp/watch/learn-photoshop-cs5/10337/
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/cs5_features/7614.html
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/retouch/7231.html
これぐらいできないと、不自然な仕上がりになります。
書込番号:15597521
10点

アップ画像は近親者と思われますが、実に 素敵なお嬢さんですね! (^^,
さて、ご自宅の簡易スタジオでとのことですが、カメラ・レンズは十分としても
問題はやはり照明でしょうね?
アップされたような作品をお望みなら、そこがまず問題でしょう。
どうしても、580EXUでといわれるなら、正面より極少量をあて、(キャッチライト用
でも可)メインライトは外光を斜めから入るようにして、立体感ある画像にすべきでしょう。
>七五三の時の写真館撮影では、帯留めがずれてるのに気付かず撮るなんて
>あの写真館には二度と行かないと、嫁御は憤懣やるかたなし。<
プロと言えど、完璧ではありません。
ことに、帯どめのずれ等は「変にいじられて」と、クレームを付けるお客もいるようです。
なので、撮影ポーズ・振付が終わった段階で、カメラ位置から一度確認させてもらいましょう。
そうすれば、折角の記念写真がその様なために台無しになることも、防げましょう。
なお、切り抜きに関しては、既に相当お詳しいようですね。 当方も毎日のように悪戦
苦闘しながら行っていますが、これほど難儀なものはありません。(汗
ことに、ふわっとした髪や産毛を自然に切りぬくことなど至難の業ですから、「帯止めが
ずれている」以上に「台無しな画像」になる恐れがあります。
書込番号:15598067
1点

角版よりヌキの方がライティングは面倒。
どんなに優秀な技術者が映画でCG合成しても何か違和感が残る。
リアルにはかなわない。
書込番号:15598131
2点

「 お詫び 」
当方のアップ写真が、横位置で入り申し訳ないです。
自分のモニターでは、確かに縦位置であり、そのままの投稿なんですが・・・。
書込番号:15598196
0点

sanwa1girlさん、
クリップオン1灯なら天井バウンスにして、帯の下辺りにレフ板(白いテーブルでも可)を置いてはどうでしょうか?
レンズも50mmF1.2なら、多少絞っても背景はぼかせるので、人物からなるべく離してカーテン等を背景にしてはどうでしょう?
白っぽい天井があって、背景までピントが合わないように絞りを調整すればバストショットならいけると思います。
また、白のバックペーパーがあるなら電球のスタンドで黄色い光を丸く当ててみるとか、色つきフィルムを貼って光を当ててみたり・・・
書込番号:15598220
1点

> クリップオン1灯なら天井バウンスにして <
↓
愚生が2番目にアップしたようにすれば、天井バウンス光はもちろん、正面
からも面光源の軟らかなバウンス光線が有効に当てられますから効果的です。
しかも周知の如く、5DVはISO800〜1200位に上げても、相当に上等な画質が
見込まれますから、せん越ながら、ご一考の価値はあるでしょう・・・と。(^^,
書込番号:15598286
1点

スタジオで振袖撮る時は
袖にボール紙や発泡スチロールの板を入れてシワ伸ばしします。
袖の絵柄が本人と同位に重要ですよ。(笑)
書込番号:15602263
1点

写真スタジオで撮影すると60枚位をプロのカメラマンが撮ってくれますよ。
データは、5万円前後で買い取れます。
撮り慣れたプロに任せるのが一番だと思います。
写真スタジオは、デパートなどより、
振袖のレンタル会社と提携しているスタジオが良いと思います。
夏休みから、1日10人ずつ位の撮影を行っている筈です。
一年中、成人式の前撮りだけを行っているスタジオがある位です。
七五三と振袖は、全く異なります。
お子さんの記念写真を扱っている『スタジオ○○』という所は、
着付けの資格もヘアメイクの技術もない
大学生のアルバイトにヘアやメイクや着付けをさせています。
七五三程度の着付けは誰にでも簡単に行えますからね。
カメラマンは、臨時雇いが多く、単に撮るだけなのです。
振袖は、着付けに技術が必要なので、有資格者が担当します。
着物も帯も柄の出方を考えて着付ける必要がありますので、
センスが問われます。
補正の仕方でも着付けの出来上がりが変わりますよね。
タオルだけでなく、
脱脂綿やガーゼを使用して補正する着付けは着崩れせずに整います。
着物と帯の結び、腰の辺りにハンドタオルを折って挟むと
帯が安定した高さに整いますよ。
写真撮影の際の着付けは、
つま先から踵を結んだ楕円形状に裾周りを整えるのがコツです。
刺繍半襟や重ね襟、帯揚げ、帯締めの選択次第で、
写真の印象が異なります。
室内での撮影には、小物の色合いを少し濃い目の色を選択し、
メイクは白とびしないように肌色にコントラストを付けます。
屋外で撮影の場合には、小物にコントラストを重視した選択を行い、
メイクはナチュラルに仕上げると綺麗に写ります。
写真撮影の技術より、着付けやポーズが左右すると思いますよ。
振袖の袖には、ボール紙を入れて撮影します。
着物のシワについての記述について理解不能なのですが…
袖丈に当たる部分以外にシワを寄せては綺麗に仕上がらないと思いますよ。
小物を用意するのなら、手毬や紙風船等の丸い物との相性が良いです。
バックは、グレー系やオフホワイトに朱赤の毛氈などが良いでしょう。
ポーズを取る時には、右肩を幾分下げて、左肩を起点に撮影します。
立ち姿を撮影する際には、内股に左足を下げます。
添付写真は、通常とは、逆になっていますよね?
髪飾りは、左側に付けるものですし…
横向きを撮影するのなら、左側から撮るでしょう。
着物の柄は左側を起点に柄行きを考えて仕立てられている筈です。
和服には、様々な作法がありますので、
基礎知識を得るなども怠りなく、ご注意ください。
ご検討をお祈りしています。
書込番号:15605437
4点

>写真スタジオで撮影すると60枚位をプロのカメラマンが撮ってくれますよ。
>お子さんの記念写真を扱っている『スタジオ○○』という所は、
>着付けの資格もヘアメイクの技術もない
>大学生のアルバイトにヘアやメイクや着付けをさせています。
>七五三程度の着付けは誰にでも簡単に行えますからね。
>カメラマンは、臨時雇いが多く、単に撮るだけなのです。
>振袖は、着付けに技術が必要なので、有資格者が担当します。<
↓
こういった、断定的なカキコミは、誤解を与えます。
美容関連は国家資格ですからそれはともかく、着付けや、スタジオの撮影スタイルは
まさに千差万別です。
>ポーズを取る時には、右肩を幾分下げて、左肩を起点に撮影します。
>立ち姿を撮影する際には、内股に左足を下げます。
>添付写真は、通常とは、逆になっていますよね?
>髪飾りは、左側に付けるものですし… <
↓
着物着付け・撮影は、型はあれど、それにとらわれる必要はないでしょう。
早い話が、個々の体形によりポーズも決まりましょうし、横向き撮影も、嬢さんの
ご希望の向きが優先されるべきで、それにより「髪飾り」の位置も決まって来ます。
>撮り慣れたプロに任せるのが一番だと思います。<
↓
スレ主様は、「1.8mx5m」のバックペーパーをお持ちです。また、切り抜き画像処理
等にも相当な覚えのある方が、お子さんのご成人を自ら記録されようとなさっています。
母親から愛情を込めて撮ってもらった記念写真は、娘さんにとっても大切な財産となります。
また、肝心な表情なども、無用な緊張感から解放され、まさにかけがいのない幸せな
カットをものにされることでしょう。
以上、決して反論ではないのですが、気付いたことを書き込ませていただきました。
長駄文失礼しました。
書込番号:15606050
1点

皆様、たくさんのアドバイス有難うございました。
大変参考になりました。個別の返信はまた改めて。
スタジオ作りとライト作りでもうヘトヘトです><;
それでは今から出撃します^^。
書込番号:15611548
4点

おーっと、スレ主様も人がワルーイ!?
だっ、だって、「機材は5D3、1D4、580EXU、50-1.2-1.8 85-24-105 85-1.8、70-200、
14-40、100マクロくらい。」って、おしゃっていたんじゃーぁ?
もう、これなら申し分ありませんね。
「タラブロック」も、素敵でーす!(^^, どうかご健闘を!
もしよろしければ、また、ご成果をアップ下さい。
書込番号:15611888
1点

どうも誤解が多いようなので顔アイコンを変えてみました。
最初にお詫びしたいのは私の機種は5D2でしたね。去年、Vを買うつもりで
キタムラに行ったら、6Dに値段的心が動いて検討中でしたのでついうっかりTT。
でももうVを買うことに決めました。上手く撮れないのを機械のせいにしたくないから^^
【もとラボマン 2】さん
>合成ですと どうしても違和感ある写真になり易いので
そうですよねー、レイヤーでエイヤッと切り抜くのは大変そうだ。背景に部分的に花を
焼き込むことにしました。因みに私も元ラボマンです、35年前の^^
【あふろべなと〜る】さん
>○帯とおはしょりがきちんと水平になっていること
おはしょり?おはしょりって何だ?って嫁御に聞くところから始まっているので大変参考になります^^
【HC110】さん
これはどうも、お久しぶりです。大御所からのアドバイス大変恐縮であります。
近頃は110(ワンテン)の意味を知ってる人もかなり少なくなったのではないでしょうか。
【阪本龍馬】さん
>合成は止めて普通に撮って作品にしたら?
うん、ごもっとも。
【楽をしたい写真人】さん
>アップ画像は近親者と思われますが、実に 素敵なお嬢さんですね! (^^,
最初にアップしたのはネットからの転載ですね。よく見たら無断転載禁止って書いてあった^^;
>帯留めがずれてるのに気付かず撮るなんて
今考えたら帯留めじゃなく帯締めでしたね。トンコ節の芸者じゃないんだから^^
あなたに貰った帯留めのダルマの模様がチョイト気にかかる〜♪なんっつて
【くらなる】さん
>角版よりヌキの方がライティングは面倒。
私もそう思ってご相談した次第であります。
【AE111-4AG】さん
>クリップオン1灯なら天井バウンスにして、帯の下辺りにレフ板(白いテーブルでも可)を置いてはどうでしょうか
そうですね、それでもあんまり結果は変わらなかったみたいです。
アゴの影消しにストロボ一灯焚いてみたんですが、襟に影が出てしまいましたTT
色々な角度から光を当て過ぎて顔に立体感が無くなってしまいましたね。
5Dの背面液晶で拡大確認すると髪の毛一本一本解像してて、色の乗りもそれなりに
あったんですが、PCのモニターで見たらボケっとした絵柄になってて、これは
一体どういう事なんでしょ?
【meas】さん
>袖にボール紙や発泡スチロールの板を入れてシワ伸ばしします
これはやってみたんですが、嫁御から、不自然だって怒られましたTT、
【ちゃちゃりー】さん
>撮り慣れたプロに任せるのが一番だと思います。
私も最初はそのつもりだったんですが。
成人式の2週間くらい前に娘が、写真館の見本を見せて。
パパーこれ位の写真撮れるーと聞くので、こっ、これくらい出来るさー、
と、ほとんど何の根拠もない自信と強がりを言ってしまったのが話の始まりTT、
なんです。
こんな写真を撮れるかと聞かれて、5D所有者が、出来ない、とは言い難い。
娘としては写真代を節約するつもりで言ったんでしょうが。ついこの間まで
ボケっとした子供だと思ってたのに、娘もなかなか人に物を頼むのが上手くなった。
してやられたーって感じ^^+
【楽をしたい写真人】さん
>おーっと、スレ主様も人がワルーイ!?
いいえ、この時点ではほとんど何の照明設備も無かったんです。
舞台写真と外光一本槍で来ましたから。
もっと欲を言えば、バックペーパーの後ろから色々な光を当てる
設備が欲しかったですね。あとタラブロック(タライと電球が一体型に
なっているので)を2灯焚き4灯焚きと調光出来ればいいかな。
近頃の娘さんは着物に慣れてないせいかポーズを付けさせるのも一苦労です。
着物の柄にも夫婦間では温度差があって、嫁御は30年前の自分が着た振袖を
着せたがるし、私は今風の左側の娘の友達が来てるような大柄な模様が好み
だったんですが。
そういう私も30年前に買ったスタジオライトをキヤッチライトに使って変な影
を出してる始末で。「なかなか写真では楽を出来ません」^^
それでは皆様、有難う御座いましたー、懲りずにまた相談に乗ってやって
下さいましー、敬具
書込番号:15620429
3点

スタジオセッティングを見て・・・。
なんかすごいミックス光なような。
RAWで撮るにしても、どの光に合わせて現像するんだろう?
と、ちょっと思いました。
色温度も揃えてあるのなら、失礼しました。m(_ _)m
頑張って娘に尊敬されましょう!
書込番号:15620829
2点

sanwa1girlさん
私にも成人式を迎えた娘がおります。
大雪の中、ホワイト成人式を友人達と楽しんだようです。
我が娘は、ちゃっかり送迎を父親に依頼…
父親は、タイヤチェーンを買いに奔走していました。
どこのお宅もパパは娘に甘いですね。
男性の文章ですし、『嫁御は憤懣やるかたなし』とありましたので…
お父様が娘さんを撮影することが分かりました。
同じ年のイマドキ娘を持つ母親で、
呉服販売の経験や和裁、着付けができるのと
若い頃、晴れ着のモデルをしていた経験がありましたので…
男性が振袖を扱いながら撮影するのは難しいとの老婆心で、
色々と書き込んでしまいました。
素敵な写真が撮影できて、
ご一家の良き思い出となり…良かったですね。
書込番号:15621351
0点

渾身の作品をアップ頂き、ありがとうございました。
>そういう私も30年前に買ったスタジオライトをキヤッチライトに使って
>変な影を出してる始末で。「なかなか写真では楽を出来ません」^^ <
拝見するに、貴殿の今回この撮り方は、いわゆる「写真館風」な重厚な撮り方ではなく
むしろ「コマーシャル風」な、うんと光をまわした、粋な(?)撮り方なんですね。
ミックス光線を心配の方もおられますが、ここまでなさるとはご立派なもんです!
実は自分もスレ主様と同じ頃悪戦苦闘で撮っていましたが、一点だけ気が付いた所を・・・
「足元はつま先を付けて、八の字型に」すれば、おしとやかに写るようですね。(^^,
>あなたに貰った帯留めの
>ダルマの模様が
>チョイト気にかかる〜♪なんっつて <
余談ですが、以前 学校の卒業式後の謝恩会で、普段生真面目一本の校長が、だしものを
所望された折、やおらご自分のハンカチを手に、それを帯止め風に見立て、その「とんこ節」を
謳いながらしなやかに踊りきり もう大爆笑・大喝采でしたね。 (^^,
書込番号:15621927
0点

【harurun】さん
撮って出し専門の私でも今回ばかりはそうも行かず、D200のシルキーピクス以来の
RAW現像になります。
いくらRAWでも元画像が上手く撮れてなければ救いようがないのは分かっているんですが、
白飛びを無くして黒の締りの良いプロの写真に迫れればいいかなと、淡いを期待してます^^
【ちゃりちゃりー】さん
いえいえ、どんなレスでも興味を持って下さり、意見を言って貰うのは有難いです。
娘とはありがちな断絶の期間も有りましたが、運転免許を半年も取れないのを見かねて、
ハンドル裁きを教えたのをきっかけに急速に話をするようになりました。
そして近頃は娘は、図々しくなった^^
【楽をしたい写真人】さん
>むしろ「コマーシャル風」な、うんと光をまわした、粋な(?)撮り方なんですね。
そんな気の利いたもんじゃなく、スタジオのセッティングだけでタイムアウトになって
式典が終わって9時間も帯締めてブータレ顔になってるところの撮影で、調光する余裕も
なくて、普段撮ってない物が緊急に撮れるはずもない事を知らされた1日でしたね。
余談ですが、トンコ節を知ってるあなたは同じくらいか、かなり年配の方ですね^^
書込番号:15625366
1点

今回の一連の撮影は、普段から難しい舞台の撮影をこなされている方なればこそ
出来たことなのでしょう。
また「Canon EOS 5D Mark II」は、当方 今も使っていますが良いカメラですね。
自分の場合は、カメラ液晶よりPCモニターの方がよく見えますが・・・。
>トンコ節を知ってるあなたは同じくらいか、かなり年配の方ですね^^ <
自分が育った実家は、どういうわけか戦前〜戦後(日清・日露ではないですよ)当時の
レコード盤が沢山残っていて、それをゼンマイ式蓄音器で聴きながら育ちましたもんで。
なお、歳は・・貴殿と同じく(?)、「顔アイコンは必ずしも実際と合わせ無くても
良い」ことになっていますからね・・・気は若いんです。(^^,
それにしても紛らわしいィー! (汗
書込番号:15625924
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
私には、カメラの腕はなくカメラの性能頼みな人間です。
カメラが良くないと良い写真が取れないと思い込んでいるので、
いつも最上位のカメラを買わないと安心できません。
写真の腕が無いことを、いつもカメラのせいにしているからです。
なので6D等と割り切った買い物ができません。
そんな私には、D800Eと5Dmk3どちらが良いと思いますか?
レンズも購入できる貯金はあります。
7点

今までは何を使っていたのですか?
書込番号:15587798 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最上位のカメラをってなら1DXかD4した方がいいんじゃないですか?
後でもっといいカメラなら…とか思わなくて済みます。
書込番号:15587804
34点

画素数的にもさほど手ブレにも厳しくなく、レタッチ耐性にもすぐれている。
高感度も相応に進化しており、秒6コマで連写も相応に効き、AFもEOS-1DX並に仕上がっている
オールマイティーなEOS5DマークIII。
1台で何でもこなせると言う意味では、こちらのほうが宜しいでしょうね。
かたやD800EはAFこそD4同等のものですが、3600万画素故に連写や連続撮影枚数は若干劣り、
手ブレなどにもシビアながら、現時点での最高画質を前提としたモデルです。
むろん、動体撮影に向かないわけじゃありませんけどね。
究極的に言えば、スポーツ撮影や野鳥、フィールドでの絶対性能が欲しいなら、D4かEOS-1DX
まで行くしかありません。
そこまで要らないけど、なんでもこなせる万能機としては、EOS5DIIIをお勧めします。風景や
スナップで現時点での最高画質ならD800Eをどうぞ。
書込番号:15587805
11点

過去においては、K100DとEOS5Dをお使いみたいですけど・・・?
>もえかんさん
>ist-K100とEOS 5Dを使っている者です。
>ポートレートを多く撮る自分の事情から、大口径の短焦点を使う事が多いので、HSM駆動が
>可能なEOSを買いましたが、それ以外の用途では istの手軽さ使いやすさはcanonに無いもの
>があります。istは使いやすいのです。
>ボディ内モーターなのでレンズもコンパクトですし、手軽さではこの機種以上の物は無いと
>思います。
>逆に大口径レンズをお使いでしたら5Dはボケ味も良いですが、ボケ味云々ときたら次は645
>ですかね。
>2006/07/29 01:10 [5298260]
安くなってきているし、D4やEOS-1DXもありですけど、645Dも検討されては??
書込番号:15587813
11点

最上位のカメラですよね?D4か1DX、一眼レフならですが。
動きもの撮らないならD800Eもいい線いってると思います。あくまで最上位を求めるならです。
書込番号:15587823
12点

性能頼みな人間はあたしと同じだから、5D3がお勧めおー(^ω^)ノ
書込番号:15587834
8点

もえかんさん
おばんでやんす!!
むつかしい質問ですね!奇妙な設定ですね!
カメラ頼みで撮るのであれば、コンデジかスマホのカメラしか思い浮かびません。
5D3やD800はご希望のカメラではないようですよ。この程度のカメラとなると、難しいパズルを解くようなユーザーに問いかけてくるカメラです。実に知能的なカメラ遊びを堪能させてくれます。
どの程度のカメラ歴があるのか分かりませんが、もう一度よくお考えになった方が宜しいかと思います。
5D3VSD800のCANON対NIKON対決はともすると避難中傷合戦になりかねないので、好い加減でスレを閉じられることをお勧めします。
書込番号:15587859
7点

D800Eを使用しています。
ですが、このカメラは一定以上の腕が無いと全く宝の持ち腐れになります。
手ブレ、絞り値、ピント、どれもシビアです。レンズも選びます。データも重く扱いにくいです。
絶対に、5DM3をお勧めします。
書込番号:15587917
9点

実際より赤みかかった女性の肌色がお好みならキヤノンで良いんでないですか?
書込番号:15587962 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

はっ!! まさかそれで温泉?!
書込番号:15587969 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

もえかんさん こんばんは
高性能=高画素と思っているのでしたらD800Eですが 5DVの22Mだって負けていませんし 逆に画素数多すぎてパソコンに負荷かかり過ぎますので 5DVの方が扱い易いと思いますよ
書込番号:15588017
5点

>いつも最上位のカメラを買わないと安心できません。
現時点の35mm判での、最高画質機であるD800Eと、
堅牢性、耐久性、細部に至るところまで、徹底的に作りこまれた、
1D XやD4などのフラグシップ機を一緒に買えば、
まぁ、虚栄心もろとも満たせると思いますよ。
書込番号:15588065
6点

5D3は忠実に撮影者の意図を表現してくれる良い機材だと思いますよ。実際に使ってみると非常に使いやすいです。5D3で良いと思える写真が撮れないならば素直に撮影者の技量不足だとあきらめがつく良い機種だと思います。
写真:手持ち撮影、現像LR4.3
書込番号:15588214
27点

D800
トータルの画質と品質で決まり
書込番号:15588219 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

D800E で 50mm f1.2 を使用するとなると、Nikon Ai Nikkor 50mm f/1.2S になりますよ。
一部の方は神玉と呼び、「キヤノンのレンズの開放でソフトな描写がポートレイトではうらやましい。ニコンは開放でもシャープに写るから。」などと言われますが、開放はアマイです。(リンク先にキヤノン50mmf1.0、85mmf1.2との比較、あります。撮影自体が下手くそで、参考にならないかもしれませんが。)
書込番号:15588263
4点

D800Eで良いでしょ
PCの負担がどうの 連写がどうのって言う人が居るけど
車で言えば「とにかく一番馬力が有るのが欲しいんだ」って言ってる人に
燃費がどうの 足回りがどうのって言ってる様なもの。
以前2Lの写真見た事有るけど、良く此処で言われる
「高画素は大伸ばししないと違いが出ないのか否か?」と言う論議が
アホらしくなるほど、2Lサイズでも見事に解像してるのが判った。
撮った本人は失礼だけどあまりお上手じゃないお爺ちゃんで
他の人から絶賛されても、「ワシはただ、シャッターを押しただけでカメラ任せにしただけ」
と言って恐縮してたのが印象的だった。
書込番号:15588269
16点

どうしても決められない場合、最後の手段は「アミダ」です。
書込番号:15588337
11点

ペンタックスからCANONへきて、それでも今尚迷っているというのなら、
更に新たなカメラが欲しいのでしょうね。それならNikonを使ってみれば如何ですか。
幸い金銭的にも大丈夫の様なので「最上位じゃないと安心できない」というのなら、
D800や 5D3クラスじゃなく、更にその上(D4、1DX)を使って言い訳できなくしましょう。
書込番号:15588386
7点

カメラって貴重品じゃなくて道具なので、何が最上位かは目的によって異なりますね
1DXと5D3、高価なのは1DXですが必ずしも1DXの方がすべてにおいて優れるわけではないです
D4とD800もそうでしょう。
スレ主さんの感じからすると「高価=いいもの」という印象なのでしょうか?
それならはじめから「一番高いもの」を選ばれるのがベストと思います。
5D3やD800で「良い写真」が撮れない時、きっと「1DXなら・・・D4なら・・・」となるでしょうから。
書込番号:15588415
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
5D3をお持ちの方、ご意見聞かせてください。
AF合焦時に、61の測距点がスーパーインポーズする(赤く光る)ように設定しています。
(メニュー→AFの5番目タブ→ファインダー情報の照明→する)
が、屋外、特にピーカン時の視認性が非常に悪いのです。40DやKissX(初代)では、このようなことはありません。
赤く光ったことが分からないほどです(屋内ではちゃんと見える。被写体の輝度の問題)。
不良なのか仕様なのか見極めたいのですが、皆様の5D3は如何でしょうか?
1点

強く光っちゃうと、露出計の狂う幅が大きくなるからね(ガッカリ
書込番号:15578728
1点

同じです、仕様でしょう。
でも、明るい時は黒マークが消える(または点いて消える)のが見えるので判ります。
書込番号:15578822
2点

あのマークもスーパーインポーズと言うのですね。
勉強になりました。私は字幕の事しか思い浮かびませんでしたから、タイトル見た時に、オヨヨ と思いました。
私も5D3ですが、明るいと赤色は見えません。
書込番号:15578952
0点

液晶膜で出しているからそんなもの
書込番号:15579021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、大変ありがとうございます。
やっぱり仕様なのでしょうね。すべてにおいて満足度の高い5D3ですが、ここだけはいただけないですねえ。
慣れるなり、違う方法を探るしかないのだと思います。ありがとうございました。
書込番号:15588463
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
現在7Dを所有しております。EF-S15-85 F3.5-5.6、EF24mm F2.8、EF35mm F2 で主に風景を撮っております。動体を撮ることはあまりありません。より広く美しく撮りたくフルサイズ移行を考えています。機種の選定について皆様のご意見を伺いたく投稿いたしました。メーカーはEOS650から使い慣れたキヤノンでと考えています。フルサイズ移行に際しては、レンズの買い増しも考えています。安くコンパクトな6Dが良いかと先日ショップに触りに行ったのですが、7Dよりも剛性感がなく馴染めませんでした(その分軽量ですが)。また自分にはWi-FiやGPSは不要で、自分にふさわしいカメラなのかと思い留まってしまいました。5D3はすばらしいモデルに違いないのですが、その分高価です。モデル落ちの5D2は安価で魅力。風景撮りなら5D3の高度なAFも威力を発揮する機会も少ないように思いますがどの程度快適なのか?7Dからの買替えではストレスにならないか。高感度性能はそんなに違うものなのか。つまり生もののデジタルカメラとしての賞味期限はどうなのかが気になります。一方、7Dは露出がピント位置に大きく引っ張られてしまう傾向ありましたが、この特性が5D3や6Dにも引き継がれていないか懸念しています。最新の映像エンジンで画質も期待できる6Dか、名機かつ安価な旧型の5D2か、やはりここは多少無理しても5D3にすべきか。皆様なら、どうお考えですか?よろしくお願いします。
書込番号:15553216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なかなか頑固な人ですね〜
取り敢えず高いの買えば後悔しないと思います。
書込番号:15553306
6点

絶対にキヤノンでないといけませんか。
あなたに最適な機種はペンタックス645Dです。
645Dの画質は5D3よりはるかに上です。
書込番号:15553334
10点

主に風景のみでしたら5D2で十分だと思います。
もちろん6Dでもしかりです。
5D3と迷っているのは、単に所有欲から来るのかな?
でも趣味ですから当然だと思います。
欲しい機種を買われた方がストレス無く写真趣味が楽しめるのではありませんか?
趣味ってそんなものです(^^ 気楽に楽しまれてください♪
って、そんな風景中心スタイルのスレ主様が何故に7Dなのかを勘ぐれば
私的には5DmarkIIIを買っていただきたいです(^^)ふふっ
書込番号:15553363
5点

風景だけなら5DmarkUでも充分だと思いますが、
7Dからの移行で、剛性や使用感が気になって、デジタルの賞味期限も気になるなら!
答えは出てますよね(^^ゞ
5DmarkVしかないのでは?
レンズはあとから購入してください(^^ゞ
書込番号:15553382
2点

5D2の中古・新品でも十分のような気がしますが・・・
6Dもかなり良いカメラかと思いますが
風景撮影が主体であれば高感度撮影も必要ないし
個人的な考えですが どうでしょう。
書込番号:15553398
2点

5D〜6Dまでの4機種比較です。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1029/
低感度での風景撮りであれば、5DU、5DV、6Dどれを選んでも問題はないと思います。
機種を選定する基準は、スレ主さんご自身が何にプライオリティー置かれるか、ではないでしょうか?
低価格の5DUか、AF機能/連写の5DVか、軽さとGPS/Wi-Fiの6Dか…。
ご自身で決めかねる程度であれば、7Dのままで、EF-S 10-22も追加でも事足りるのでは?
失礼ですが、フルサイズ機を購入されても、お手持ちのレンズでは『より広く美しく』は厳しいかも…。
すいません、大晦日で少し酔っています…。
ではでは、酔い(良い)お年を。
書込番号:15553708
3点

こんばんは。
自分は7Dと5D2を使っていますが、5D2のキットとEF16-35F2.8LUを導入されれば「より広く・より綺麗」が実現できると思います。
ただ、脳内で「デジタルの賞味期限」とかが気になるのでしたら、無理してでも5D3を導入してレンズはゆっくりそろえていくしかないでしょうね。
書込番号:15553734
1点

>kawase302さん
要するに5D3ですかね。
>阪本龍馬さん
高いの買えば後悔しない…たしかにそういうことはあるかもしれませんね。
>ブローニングさん
貴重な一票ありがとうございます。
>xal39yxさん
645D、チェックしてみます。でもバイクで持ち歩くのでちょっと無理かな…。
>ケアンパパさん
趣味ってそんなもの…何故に7Dなのか…私的には5DmarkIII…(^^)ふふっ
ありがとうございます。このご意見すごく参考になりました。
>さくら印さん
そうなんです、たしかに5D2もいいんですよね〜。
>『タカオ』さん
答えは出ている…いやぁ結構難しいです。
>霧G☆彡。さん
5D2の中古・新品でも十分…そんな気もしてます。
皆様、アドバイスをありがとうございました。実機をもう少し触ってみて検討してみます。
ところで7Dは露出がピント位置に大きく引っ張られてしまう傾向ありましたが、この特性が5D3や6Dにも引き継がれていないか懸念しています。持ち主の方、いかがでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:15553735
0点

5D3をお勧めいたします。
画質とかどうでも良いです。
カメラとしてではなく、一つの道具としての満足度から申し上げています。
オーナーしか分かり得ないものがこのカメラにはあります。
店頭で触っている限り到底わからない何かがこのカメラにはあるようです。
知りたければオーナーになるしか無いです。
この明るく広いファインダーの中に何か楽しいことが待っているようです。
5D3クラブへようこそ!!
書込番号:15553749
2点

スレ主さんの場合の最適機種は5D3と思われますが、評価測光時にフォーカス位置にかなり露出を持ってかれる部分に関してのみ5D3が近く6Dは5D2に近い別な感じと思います。でも、7D系の露出制御、慣れればこれはこれで便利ですけどね〜。
書込番号:15553863
1点

皆様ありがとうございます。
>本多さん
ニコンはとてもいいカメラなんでしょうけれどキヤノンに馴染んでしまっているので今回は考えていません。
>つるピカードさん
たしかに7Dも十分使い倒せていないのは確かかも…です。EF-S 10-22は魅力ですね。
フルサイズ購入したらレンズも買い足したいと思っています。
EF17-40mm F4L USMかEF24-70mm F4L IS USMあたりをイメージしています。
>maskedriderキンタロスさん
無理をしてでも…たしかにそうかも知れませんね。
>BMW 6688さん
その感じ、すごく良くわかります。
ケアンパパさんの「趣味ってそんなもの…」というコメントと同様、
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:15553864
0点

こんばんは!
スレ主様の文章を読む限り5D3しか無い様に思います。
5D2を買ったとしても賞味期限云々を考えると後悔するばかりでしょうね。
当たり前の事ではありますが5D3は今年出たばかりで賞味期限などまだまだ気にしないですむ。その分高価なのは仕方ありません。
AFもスレ主様が現在所有している7Dに勝るとも劣らない。しかも連写数もフルサイズにしてはかなり上です。
6Dがお気に召さないのであればCanonにおけるフルサイズ機で賞味期限内で上位になるのは候補にも挙がっていませんが後は1D Xしかありません。
となると答えは自ずから決まっていると思います。
今年中に煩悩を捨てて新年一発お店に足を運べばお年玉相場でひょっとしたら安く買えるかも知れませんので
明日はお店にGO!
それではスレ主様が良いお年をお迎えできるよう願っております!
書込番号:15553951
1点

5D2かNikonD800が良いのではないでしょうか。風景なら800がベストでは。
書込番号:15553954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、アドバイスありがとうございます。
>小鳥遊歩さん
7D系の露出制御、慣れればこれはこれで便利…やはり使い手次第なんですかね。
私は何度か人物の背景が真っ白…といった写真をやってしまった経験があり…。
>聚楽斎さん
年内に煩悩を捨てて明日はお店にGO!…ウケました。説得力のある内容、感謝です!
>xyz!!さん
ニコンは良いカメラだと思いますが長年キヤノンだったのでイメージがないんです。5
D2は古いですが名機といった印象があります。魅力ですよね!
最新かつ上位機種の5D3なら間違いないのか…といった印象を持ちました。
最初にレスをいただいたkawase302さんのいうとおりかも?
皆さんありがとうございます。
書込番号:15554161
1点

動体撮らないなら 5D3 とほぼ同じ画質の 6D でいいんじゃない?
まぁ、6D で動体も撮れますけど。。(笑)
書込番号:15554226
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ついに念願の初フルサイズ、5D3を購入しました。
試し撮りしただけで、まだPCでは見てませんが、
カメラの液晶モニターで見ると、あまりにも画質が良くて感動の連続です。
設定は全てRAW撮り、動画は1920×1080(30p)で撮影(IPBにするか、ALL-Iにするかはまだ分かりません)
動画については全く分からないので、いくつか質問させて下さい。
【1】
今まで愛用してきたデジタル一眼では、内蔵HDDやDVD-Rに保存してましたが、
5D3は大幅に画素数アップしているので(しかもフルHD動画も撮るので)、
DVD-Rの4.7GBでは、容量が全然足りませんか?
なので、PCのブルーレイ・ドライブに交換して焼こうと思いましたが、
過去スレを見ると、MOV形式の動画はブルーレイに焼けないそうですね・・・?
動画の編集は、付属のImageBrowser EXで、動画を繋げたり、回転などの簡単な作業ですが、
元の動画と、編集した動画は、普通にブルーレイに焼けないのでしょうか?(DVD-Rも?)
【2】
動画は、PCで見れれば良いのですが、
もしテレビで見る場合、HDMIケーブルで、カメラとテレビを繋ぐのが一番簡単ですか?
ただ、CFの中身は、PCに転送したら初期化してしまうので、再びPCからCFに戻すのが不便ですね
(しかも、PCで編集した動画はCFに戻せないそうですし)
【3】
あと、ポートレート動画を撮る場合でも、画像と同様に、縦位置で撮って、
ImageBrowser EXで回転させるのが一般的ですか?
それとも、動画の場合は、横位置で撮る方が良いのでしょうか?
高画素の画像と、動画の保存方法などについて、何かアドバイス頂ければm(_ _)m
よろしくお願いします。
0点

>MOV形式の動画はブルーレイに焼けないそうですね・・・?
単なるデータディスクとしてなら、その様な制限はありません。
各種プレーヤーで再生可能なBDMV形式にするなら、変換が必要ですが。
>カメラとテレビを繋ぐのが一番簡単ですか?
と思います。
>横位置で撮る方が良いのでしょうか?
テレビなどで再生することがあるなら、横にしておくのが無難では?
PCオンリーなら、編集で回転させてやることも出来るでしょうけれど。
書込番号:15544069
3点

ご購入おめでとうございます。
【1】
BDではデータとしての保存だけになるため、内臓HDDか外付けHDDを購入されて保存されてはいかがでしょうか?
【2】
最も手っ取り早いのはPCとテレビをつなぐ事だと思います。PCが比較的最新であればHDMIインターフェースを装備していると思います。HDMIがなくてもUSBポートを利用してUSB→HDMIに変換するアダプターも販売されています。
【3】
横位置で撮るのがいいと思います。テレビが横位置ですから・・・。
書込番号:15544519
3点

5DV使ってるんだよね・・・・・・
だいじょぶ?
書込番号:15544916
5点

ナイトハルト・ミュラーさん
時そばさん
ご回答ありがとうございます!
ごく初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが、聞いて安心しました。
内臓HDDは、5D3用に増設しました。
では、ImageBrowser EXで編集した動画と、元動画の両方をブルーレイやDVD−Rに焼けるんですね。
ところで、5D3で画像と動画を撮影される方は、HDD以外の保存方法では、
DVD-R(4.7GB)に何枚もコツコツと焼いているのでしょうか?
それとも、ブルーレイの25GBか50GBに、まとめて焼いていますか?
どちらが良いのでしょうか?
あと、動画は基本的に1920×1080(30p)で撮影しますが、
IPBとALL-Iのどちらに設定する方が良いのでしょうか?
ALL-Iの方が容量が大きいので、その分、画質が明らかに良いのでしょうか?
書込番号:15547324
0点

光メディアへの保存は行っていません。(遅いので)
大容量HDDを常に2台用意して、それぞれに同じデータを保存しています。
内1台はPC常設ですが、一台は保存が済み次第物理的に切り離して保管しています。
書込番号:15547518
0点

こんばんは
画像ファイルならともかく、データとして映像ファイル(フルHD)をBD-Rにすべてをバックアップしている人はかなり少数派だと思います。(気に入った映像を厳選してバックアップ用にとっている方はいると思いますが)
AmazonでBD-R25GB*50枚が大体3000円です。これで1.25TB保存できますが、おそらく空きスペースも発生するため1TB以下になると思います。
一方で、2TBのHDDが7000円ぐらいで手に入れることができます。
コピーの手間や見たい時の検索しやすさを考えると自然とHDDになると思います。唯、HDDがクラッシュした場合は被害が大きいので二重化するなりの方策は必要かもしれません。
書込番号:15547765
0点

カメカメダイスキと申します。
私は2TBHDDと320GBHDDとパソコン320GBで動画にスチル写真のコラボ動画を保存しています。
動画はファイルが大きくなりますので保存となると大容量のHDDを用意したほうが良いと思います。カメラ付属のソフトで十分楽しい迫力ある作品が簡単に作る事が出来ます。
1〜2分のクリップを10こ程作ってそれを一つにまとめて20分程度の作品に仕上げます。
1〜2分のクリップをMOV〜AVIにレンダリングしたものを付属のソフトで効果やmusicを加えて
完成となります。それをHDDに保存します。
動画と静止画は名前をつけてマイビデオ、マイピクチャー別々に保存しています。
私はノートパソコンのHDDに他人に見せたり自分で見たいものを取り込んで旅先でみせたりして楽しんでいます。
また大画面テレビとパソコンをHDMIケーブル、DSUB15ケーブルでつないで迫力ある動画をみるのも静止画を撮るのとは別の面白さがありますので是非トライしてみて下さい。
書込番号:15548823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





