EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥455,800 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(11393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
396

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信22

お気に入りに追加

標準

EOS 5D MarkV と D800

2012/08/15 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 KAZUKUNIさん
クチコミ投稿数:1件

今までずっとフィルムカメラの一眼レフを使ってきましたが、フィルムの高騰等の事情があり、ついにデジタル機にしようかと思っています。その為、デジタル機に対する知識はほとんどありません。そこで、EOS 5D MarkV と D800のどちらかの購入を検討していますが、それぞれの主な違い特色はどんなところでしょうか。選択のヒントを頂けましたら、ありがたいです。

書込番号:14937201

ナイスクチコミ!1


返信する
tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/08/15 10:44(1年以上前)

今まではどこのメーカーをお使いですか?
レンズは高価なので、継続して使えるかも、一つの選択肢です。

何よりも、何を撮影されますか?
それによりカメラの強みのある方を選択する事をお奨めします。
あと、操作系にも違いがあるので、実際に触られた方がいいとも思います。

書込番号:14937223

ナイスクチコミ!6


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/08/15 10:49(1年以上前)

そこらじゅうにスレ立てているのですね。
マナー違反ですよ。

いきなり高価なデジ一よりも安価な中古を購入してデジタルの世界を勉強してから
高級機に望むのも一案かと思います。

書込番号:14937233

ナイスクチコミ!23


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/15 10:53(1年以上前)

まずは、カメラ雑誌を買ってください。
語りつくされています。

書込番号:14937243

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/15 10:56(1年以上前)

コチラで質問したというのは、如何いうことからでしょう?
EOSにしたいからですか?
D800のところで尋ねても良いわけですが...(Wスレッドはダメですけど)。
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」で質問されると 公平な答えが返って来るかも知れません。
ここだと、EOSがイイと言う人と、EOSはダメとか言う人が多く、D800の良い点悪い点は余り聞けないかな。

ご自身の撮影スタイルと操作性の適合性で、決めるのが普通です。
どちらを使っても、フィルムの時より便利です。
ハイエンドの銀塩機からだと、一部の性能が落ちますけど。

ここで聞くより、カメラ店で実機を触って感じたほうが良いです。

書込番号:14937252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/15 11:07(1年以上前)

スレ主は、早速ID 削除したようですね。

意味のない嵐になる前に、スレ主はいなくなってしまいました。

書込番号:14937287

ナイスクチコミ!7


G350さん
クチコミ投稿数:31件 RORO 

2012/08/15 11:15(1年以上前)

5D3とD800の違いは画素数ですね。D800がより画素数が多いですからより精細は情報をもっています。
メーカーによって画質の捉えかたが違っています。
キヤノンは自社製の画像素子を使用していますので、エンジンによって多少の違いはありますがエントリー機からプロ用まで同じような画質です。これは、将来に買い増しになった時にはサブ機として活用しやすいと思います
逆にニコンはその時によって画質が違ってきます。同じシリーズでも次機種では違った画質になるかもしれません。
連続性が必要かどうかで考えて下さい。
画質は好みの問題であり、後から調整できると言われる方がいますが、これも両機種とも正反対の性格を持っているようです。
写真データはネットに相当数アップされていますので、ご自身の目で確認するのが一番かと思います。
その中で思ったことは、画像素子のチャートなどによるデータではD800が圧倒的に高性能です。アップされた写真からはそれも解らないでもないですが、肌などの中間色では透明感が損なわれた感じで、こちらはキヤノンが好印象に思われます。
この部分はデータではなくて実際に見る人の感覚です。このデーターには表れない感覚的なものはキヤノンが優れているのではないでしょうか。
主にポートレート撮影をしていますが、撮影もするモデルさんもいて色はキヤノンが良いとの事です。
この色は鮮やかとかではなくて、透明感にあると考えています。
この両者の色の違いはメーカーの色の考え方もあると思いますが、おそらくノイズ処理のアルゴリズムではないでしょうか?
今の時点では、全てにおいて機種はありません。それを信じている方もいるかと思いますが、それに惑わされませんように(^^)

書込番号:14937308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/08/15 12:03(1年以上前)

ここは5D3のスレなので、5D3の方をおすすめします。

書込番号:14937457

ナイスクチコミ!12


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/15 12:18(1年以上前)

違いに付いては、各社サイトに有る使用説明書を読まれたら良いです。
読んでも判らないのでしたら、ここで聞いても判らないので語彙とかググったりして、とにかく読破されたら良いです。

その上で、各機種のサンプル画像を見るとかして、気にいった方をゲットですね。
画質差はこちらで。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
画像は、Flickr とかに沢山有ります。
人に頼らず、先ずは調べる、仕様を比較する、評価を読む、レビューを読む、人気度を見るとか… する事は沢山有ります。

書込番号:14937501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2012/08/15 12:58(1年以上前)

IDは生きてるようだよ。

とりあえず最大の違いは使えるレンズが違うってことですね。
まずはレンズナインナップを見ることをお勧めします。

で、解像度も違います。

写真の比較をするときは、D800の方はJPEGの作りがヘタクソだということがわかってるのでRAWで撮ってるのを参考に。

書込番号:14937652

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/15 13:55(1年以上前)

こんにちは。KAZUKUNIさん

いままでニコンを使用されてたのならばD800、キヤノンを使われてたのならば
5D MarkVを購入されれば良いと思います。

書込番号:14937819

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/15 15:27(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000161.J0000000130

まずは慎重を期して、コンデジから入ってみる手もあるかも?

書込番号:14938121

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/08/15 17:13(1年以上前)

>それぞれの主な違い特色はどんなところでしょうか

それはカタログをじっくり見ていただいたほうが良いと思います。

性能の優劣については、賛否があるので、複数の情報ソース(雑誌、ネットの
レビューなど)を input されてはいかがでしょうか。

書込番号:14938474

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/15 20:18(1年以上前)

D800E、ローパスフィルター抑制効果で目から鱗が落ちるか。
D4の低画素で磨きをかけたコンセプトが好き。
低予算志向なら5DU。
CNのフルサイズ廉価版対決を待つ手もあり。

書込番号:14939166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/08/15 20:32(1年以上前)

3600万画素が必要ならD800。そうじゃなければ5D3。

書込番号:14939225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/15 21:25(1年以上前)

初めてのデジ一ならエントリーモデルを購入して操作に慣れる、
1〜2年後に安くなったD800か5D3を買う、エントリーモデルは
サブに使う、これでいかがでしょうか?

それにしてもスレ主さんは一向に登場しませんね。
考えを聞いてみたいものです。

書込番号:14939496

ナイスクチコミ!4


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/08/16 09:49(1年以上前)

やっぱりCanonのレンズをフルに使いこなすなら、フルサイズだよなあ。

と思う今日この頃。

なぜに、APS-Cなどという中途半端なセンサーが登場したの?

と言いたくなる、過去をしらない新参者。

>スレ主さん

レンズや周辺機器(ソフト含む)で選んだ方が良いですよ。
このクラスのカメラで、ボディだけで選ぶ人って居ないでしょ。

書込番号:14941381

ナイスクチコミ!2


s-kenjiさん
クチコミ投稿数:11件

2012/08/16 13:09(1年以上前)

>東の島さん
>なぜに、APS-Cなどという中途半端なセンサーが登場したの?

ここ読んで下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/APS-C

書込番号:14942077

ナイスクチコミ!2


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2012/08/16 13:21(1年以上前)

デジタルカメラへの移行おめでとうございます。
フィルムの良さはありますがデジタルカメラも良くなっていますからね。

しかしながら『子供が生まれるので伺いたいのですが、東大と京大のどちらに入れさせたらよいでしょうか?!特徴の違いなど…』と聞かれている様なものです。
まず大前提としてデジタルカメラの知識を学ばず質問するのは、どちらが良いかという書き込みをしてもはたして理解してもらえるかどうか分かりませんので書き様に苦しみます。
謙虚に書かれたのであればまだしもご自身が最低限の知識を積まずに質問するのは相手に失礼だと思いますよ。

(カメラの違いについては別に書き込みさせて頂きます)良い研鑽を!

書込番号:14942107

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2012/08/16 13:54(1年以上前)

5DmarkVと(D800Eではなく)D800の違いについて回答します。
(フィルムカメラをお使いですからご存知でしょうけど)まずメーカーが違いますのでレンズ・マウントが違います。レンズを揃えることでカメラメーカーに縛られ他のメーカーで魅力的なカメラが発売されても手が出せずにレンズのメーカーのカメラを盲信する方が多いですが私はカメラは消耗品と捉えてレンズに縛られずに楽しむことにしています。
しかしながらスレ主様はデジタル化でレンズも一新する覚悟でキャノンとニコンのどちらにしようかとご検討だと思いますのでレンズに縛られずにご検討されておられると思います。

カメラの違いについて、仕様(性能)の違いは両者のカタログデータを見比べて下さい。
画素数が=高細画像とは言い切れず、そしてどちらのメーカーも積み重ねた技術力で発売された最新機器ですのでデジタルカメラとして良く出来ていて、どちらでないと撮影できないとかどちらを選ぶことで後悔することは無いと思います(万が一に後悔したのであれば違うメーカーのカメラを買われればよいだけです)

また、両社のカメラは単純にメーカーが違うだけでなくメーカーの特徴が違います。むしろスレ主様はこの部分が質問のメインだと思いますが、単純に書くことはできません。
(少なくともここはキャノンの掲示板ですので…推し測ってください)

一番は、仕様データを見比べて、ショップに行ってカメラの実物を手に取って操作してみてご自身の感性に合うカメラかどうかだと思います。
(5DmarkVもD800もあまり店頭に見本品が置いていない機種ですが、メーカーのサテライトショップに行かれれば触ることができますし、量販店では違う機種でも両社のカメラが置いてありますので触って操作してみて下さい。実機ではなくともメーカーの違いはカメラ歴がおありのようですので分かると思います)

単純にフルサイズ・カメラで内臓フラッシュがあるカメラ=D800と無いカメラ=5DmarkVの違いがありますが撮影スタイルなどで内臓が必要な方なのか不要な方なのかが分かりません。
他の機能でもご自身の撮影スタイルに(比較的に)合う合わないがありますので是非ご自身で調べられて触られて実感されてからご購入の目安にされて下さい。良い選択になりますことを!

書込番号:14942209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2012/08/16 21:45(1年以上前)

D800とだったら5D3。
D800Eとなら、う〜んどっちだろ、、 手に取ってお好きな方で。

私は先月D800Eを買って、先週5D3も買ってしまいました。
それぞれ良いですね。
画素数のことあまり言わないのでしたら5D3の方が主観的に『きれい』な印象があります。
あくまで主観ですので、、、

ニコンの方に書きましたが、5D2を常用していたのでしょうじき5D3は要らないかと思っていたところ、
800Eを買う際に展示してあった5D3を触ってシャッターの気持良さを知ってしまったのがいけませんでした。

D800はガッチャガッチャした感じの音とショック。
周りが静かな場所だとちょっと迷惑かもしれません。撮影ためらってしまうかも。
5D3は静かで軽くていいですね。

この場をおかりしてひとつ
スレを見るかぎり、Capture One 6で連結撮影される方は少ないようですが、注意点があります。
私はたまたま先にD800Eを買ったので6.4.3に上げましたが、Canonとの連結撮影でカメラを認識しないなど不具合が報告されています。まあそのうち修正されるとは思いますけど、ねんのため。

書込番号:14943976

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

連射について

2012/08/14 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 ENG.Kさん
クチコミ投稿数:2件

先日購入したんですが、連射について質問です
今現在CFカード(400X)とSDHCカード(10)の2枚挿しをしていて、CFの方にはRAW SDの方にはJPEGを書き込んでいます
しかし連射が7枚程度で止まってしまいます、こんなものでしょうか?
あとCFに記録されたRAWデータをカメラ内で現像するときにSDの方へ書き出したいのですが不可能でしょうか?

書込番号:14931938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2012/08/14 00:52(1年以上前)

仕様です。

取説やH/Pの仕様をご確認くださいね。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk3/spec.html
連続撮影可能枚数

JPEGラージ/ファイン:約65枚(約16270枚)
RAW:約13枚(約18枚)
RAW+JPEGラージ/ファイン:約7枚(約7枚)
*当社試験基準8GBカードを使用し、当社試験基準(ISO100、ピクチャースタイル:スタンダード)で測定
*( )内の数値は、当社試験基準UDMAモード7対応、128GBカード使用時の枚数

書込番号:14931987

ナイスクチコミ!1


スレ主 ENG.Kさん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/14 00:57(1年以上前)

ありがとうございます、次から取説をもっとよく読んできます!!

書込番号:14931999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/14 01:37(1年以上前)

連写はしても、連射はしないでくださいね(^_^;)

書込番号:14932102

ナイスクチコミ!16


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/08/14 02:03(1年以上前)

現像後のjpegですが、一端、SDで処理して、カード間コピー(移動)が可能ですよ。何枚か一辺に選択コピー出来るので試して見て下さい。

書込番号:14932157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/08/14 07:47(1年以上前)

変換ミスですね。連写ですよ、写真ですから( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:14932533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件

2012/08/14 08:04(1年以上前)

撮影していて、目の前に脚立に載った人が現れたりしたら
何かを連射したくなることはあります。

書込番号:14932570

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/14 09:07(1年以上前)

最近の7Dフォームアップで大幅に改善されたRAW+JPEG連写可能枚数が、本機にもほしいです。昨日も航空機撮影に行った際にも、実感させられました。しかし、7Dのように連写を売り物にしている本機ではないので、将来、フォームアップされたとしても、連写枚数が改善されるか?は微妙です。

書込番号:14932755

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/14 10:34(1年以上前)

おはようございます。ENG.Kさん

連続撮影可能枚数はくらなるさんが仰る通りです。

書込番号:14933059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

標準

AFの仕組み

2012/08/11 17:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 C++--さん
クチコミ投稿数:171件

いま初代の5Dを使ってますが、5D3がいよいよ安くなってきましたから、そろそろ、レンズやら、本体やらむずむずしてきました。
AF性能が飛躍的に上がったと聞いています。初代5Dの私の場合、ほとんど中央1点でフォーカスして、カメラを振りながら撮っていますが、今度のAFはどういう仕組みで奥行きのある被写体の合焦をするのでしょうか。例えば、子供が3人斜め奥に並んで、おなかから上ぐらいを撮ったとして、真ん中の子の顔に1点フォーカスする場合と、3人の顔全体に多重フォーカスする場合(画角は変えずに)が選べる?、多分、被写界深度を変えて・・・位しか思いつかないのですが、そうすると背景のぼけ具合が変わってしまうし、ぼけ具合を変えずに実行できるとすれば、どういう仕組みなんでしょう。
5D3のAFの説明書に多分書いてあるのかもしれませんし、素人ぽい誤解満載の質問かもしれませんが、実機を見に行く機会がないので、想像をたくましくしています。
どなたか詳しい方教えてください。

書込番号:14922288

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2012/08/11 18:21(1年以上前)

>多分、被写界深度を変えて

できません。

書込番号:14922390

ナイスクチコミ!8


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/08/11 18:39(1年以上前)

どんなにAF性能があがっても、一枚の写真で距離が異なる複数点に合焦することはありません。
カメラの原理まで変わったわけではありません。

仰るように、被写界深度などで人間が対応するしかありません。

なお、5D3の使用説明書は CANON のサイトからダウンロードできます。

書込番号:14922447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2012/08/11 19:17(1年以上前)

古ーい銀塩1Vだと深度優先プログラムがありますが、
デジタル時代だとなくなってしまいました。

レンズ都合で撮影するなら主題に横方向に並んでもらうしかないです。
どうしても深度方向に並んだ絵が撮りたい場合は主題の先頭と最後にピントが合うように絞り調整してください。
(絞り込みボタンもしくはライブビューで確認できます。)

後工程でやるならコンデジ風に絞りきりパンフォーカスで撮影後、主題以外をボカされるか、
背景を開放で撮影、主題ごとにピントの合ったショットを合成されるかです。

書込番号:14922569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/08/11 19:24(1年以上前)

そいや深度優先AEってあったなー(DEP)
使ったことないですけど

上位機からはそうそうに無くなったけど二桁Dとかにはなかったっけ?

古いDEPは確か2回フォーカスさせるんだけど
新しいのは複数測距点で勝手にやってくれるんじゃなかったかな

まー多分実用性は怪しいと思うけど(笑)

書込番号:14922591

ナイスクチコミ!3


T618さん
クチコミ投稿数:39件

2012/08/11 19:54(1年以上前)

わたしの50DにはA-DEPついてますよ。
三年間、一度もつかったことありませんけど(笑)

書込番号:14922696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/11 20:39(1年以上前)

上に同じく。

書込番号:14922841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/08/11 21:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ピント面

絞りを絞って、被写界深度を深くすると、複数の被写体にピントが合う

ピント面と平行に並べれば、複数の被写体にピントが合う

こんばんは♪

一眼レフのオートフォーカスの仕組みは、今も昔も変わりません^_^;
「位相差」方式と言って・・・三角測量を応用した物です。。。

また・・・ピントと言うのも。。。
カメラが生まれた150年前から変わってません^_^;(笑
・・・と言うか。。。原理的に変わりようが無いです^_^;

ピントと言うのは、上の図の様に・・・「ガラス板」の様な「面」で存在するモノで。。。
「点」で合わせる事は無理です。。。ましてや、奥行き方向に存在する、複数の「点」に合わせると言うのは不可能です。

A-DEPだろうが、顔認識だろうが・・・「被写界深度」内にターゲットを入れなければピントが合わない事に変わりが無いです。。。

つまり・・・絞りを絞るなどしてガラス板の厚みを厚くする=被写界深度を「深く」する。。。
この様にしなければ、奥行き方向にある複数のターゲットにピントを合わせる事は出来ません。。。

モチロン・・・ボケを維持したまま複数のターゲットにピントを合わせるってのも不可能です。。。

※シフトレンズを使えば・・・ピント面を傾けられますので。。。傾けたピント面に平行に被写体を並べれば、出来ない事は無いですけどね^_^;(逆アオリ=トイフォトの応用??で行けるか??)

書込番号:14923027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/11 23:12(1年以上前)

スレ主さま
>多分、被写界深度を変えて・・・位しか思いつかないのですが、そうすると背景のぼけ具
>合が変わってしまうし、ぼけ具合を変えずに実行できるとすれば、
仰るとおりです。3つの顔の距離情報から、それらすべてが被写界深度内に収まるように、ピントと絞りを決定するのでしょう。本機は持っていませんが、それ以外に考えられません。そして、3人にピントが合う状態では、1人にピントを合っているときより、小絞り(f値が大きい)になりますから、当然、バックのボケは変わってきます。

ニューモデルになったからといって劇的な機能の向上はめったにありません。
メーカーの甘いお誘いに幻惑されないほうがよろしいかと思います。

書込番号:14923508

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/11 23:16(1年以上前)

こんばんは
被写界深度とはピントが「合っているように見える」前後の範囲ですから、
前後する複数人にピントは合いません。合わせた1人にピントが合うのです。

デジタル画像は簡単に拡大表示ができるので、
被写界深度は狭く狭く考えるほうがよいと考えています。

F8〜11くらいに絞り込んで撮る花火の光跡でも、
深度の範囲に収まっていても、ピントが奥や手前に微妙にずれるだけで光跡がにじみ太くなったりします。

書込番号:14923532

ナイスクチコミ!0


スレ主 C++--さん
クチコミ投稿数:171件

2012/08/11 23:30(1年以上前)

皆さん早速ありがとうございます。
原理は簡単には変わらない、というか変わらないから原理・・・当たり前でしたね。
#4001さん、詳細にありがとうございます。
5D3買ってもやはり、中央1点で同じ使い方しそうです。何かもったいないけど、慣れてしまうとなかなか変えられないですね。
サンキュウでした。

書込番号:14923599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/08/11 23:34(1年以上前)

こんばんは♪

正確に言えば・・・写画楽さんのアドバイスの通りです。

被写界深度と言うのは・・・簡単に言えば「許容範囲」であって。。。
本当のジャスピンは、「1つ(1面)」しかありません^_^;

誤解が有るといけないので・・・写画楽さんのアドバイスに便乗して補足させていただきますm(__)m

書込番号:14923617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5 The Season a moment 

2012/08/12 09:58(1年以上前)

スレタイの内容とは少しズレますが・・・

5D3の中央一点AFポイント以外のAFポイントの精度は、それ以前の5Dとは全く別次元の合掌精度です。
私も5D2の頃はスレ主様と同じ撮り方でしたが、5D3になってからAFポイントを任意で選択して
撮るような撮影スタイルに変わってしまいました。
やはり寄って撮る場合コサイン誤差が全くなくなりますので失敗写真が激減します。
せっかくの5D3のAF性能、買われた際にはぜひ試してみてください。
5D3の中央一点以外のAFポイントの精度は5D2の中央一点並みにありとても優秀です。

ご参考にまで・・・

書込番号:14924845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 Milestones 

2012/08/12 11:41(1年以上前)

こんにちは。
ピントブラケティング?で多重合成なら出来そうですけどね。
このカメラの設定でそれが出来るかどうかは・・・分かりません。^^;

書込番号:14925212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/12 16:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

めたぼオヤヂさん

> ピントブラケティング?で多重合成なら出来そうですけどね。

5D3 の機能では出来ないとおもいますが、市販ソフトを使用すれば可能ですね。

今回は、PhotoAcute で処理してみました。

  http://www.photoacute.com/

書込番号:14926085

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2012/08/12 16:36(1年以上前)

AFの性能が上がっても、ピントに関してはAFのない銀塩カメラとなんら変わりません。


どうしてもというのであれば、シフトレンズを使うとか…

書込番号:14926132

ナイスクチコミ!1


スレ主 C++--さん
クチコミ投稿数:171件

2012/08/12 17:22(1年以上前)

みなさん引き続きありがとうございます。
私は、5D3ではめるせんぬさんの4枚のサンプルの4番目ができるかと思っていました。
すばらしい作例ありがとうございます。
これがAF選択一発で、撮って出しのjpgでできると、楽ちんですよね。横着者と言われそうですけどできなさそうではないですね。

書込番号:14926279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/12 18:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO204800

25 枚コンポジット

ISO204800 の等倍切り出し

25 枚コンポジットの等倍切り出し

C++--さん

5D3 には搭載されていませんが、Kiss X6i には「マルチショットノイズ低減機能」というものが搭載されています。

  http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx6i/feature-highquality.html

これは、自動で 4 枚の写真を撮影して合成することにより、ランダムノイズを低減する機能です。理論的にはランダムノイズなら合成した枚数の平方根分の一になります(4 枚なら 1/2、9 枚なら 1/3)。

こんな機能がすでに Kiss X6i に搭載されているのですから、将来的には自動でフォーカスをずらしながら数枚撮り、合成する機能が搭載されるかもしれませんね ^^)

# ボディが 1D X ですが、アップした画像は前記のソフトで ISO204800 を 25 枚を合成してみたものです。

書込番号:14926426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/12 18:28(1年以上前)

深く考えずに M モードで絞りを絞って露出を合わせてしまった為(F32)、合成後の画像が甘いのは回折ボケの影響もあるかと思います ^^;

# アンシャープマスク等の画像処理は一切していません...

ちなみに撮影は手持ちの高速連射ですが、ソフトが画像のずれを吸収しながら補正してくれます!

書込番号:14926484

ナイスクチコミ!0


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2012/08/13 21:37(1年以上前)

昔、デジタルでないEOS5を使っていましたが、視線入力とかのあったやつですが、これには、Depthモードが有りました。たしか、ファインダーの隅の方にあるポイントに視線を入力した後に、ピントを合わせたい2点に順にAFを合わせると、絞りとSSが決まるという寸法だったような記憶があります。

50D、5D2、7Dと使ってますが、7D購入後そのAFの使いやすさと、正確さに、

あー 5D2に7DのAFシステムがついたらと思うと同時に、5D2ごとき高級機にkissと同程度のAFを採用していることに怒りを覚えました。

5D3 評判通り、さぞかし使い勝手の良いカメラになっているんでしょう。

canonは、しばらく5D2、7Dで行きます。

書込番号:14931133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

標準

グリップを握ったら

2012/08/10 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 UUamさん
クチコミ投稿数:4件

夜分遅くに失礼します。

週末に購入を考えています。
本日、知人に借りて数枚写真を撮りました。

その際に、グリップを握るとミシミシと音が鳴るのが気になりました。皆様のカメラではこのような症状ありませんか。

書込番号:14916352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sasa_pさん
クチコミ投稿数:9件

2012/08/10 01:30(1年以上前)

5D2はミシミシしてたけど、5D3は全然です。

書込番号:14916431

ナイスクチコミ!1


hagitanさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/10 01:42(1年以上前)

私も5D2はミシミシしてたけど、5D3は全然です。
5D2では個体差でミシミシするやつとしないやつがありましたが、5D3はミシミシしないように改善されたのかと思っていたのですが、そうでもないのでしょうかね。
地味に気になりますよね。

書込番号:14916452

ナイスクチコミ!0


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/10 04:40(1年以上前)

5D2ではミシミシ鳴ってましたが、5D3で間違いないでしょうか?

書込番号:14916607

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/10 05:48(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

確かに5D2はギシギシするけど5D3は持ってないので
わかりません。

書込番号:14916661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度3

2012/08/10 05:49(1年以上前)

私の個体は、大丈夫なようです。

5D2は、持っていないのでわかりません。

書込番号:14916663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2012/08/10 08:19(1年以上前)

5D3はまだ持っていませんが、5D2はミシミシ(ギシギシ?!)いいます。
購入がSCに持ち込んで、バッテリーやCFの蓋等を交換してもらいましたが、若干良くなった
ような気がするものの、ミシミシ音は無くなりませんでした。個体差なんでしょうね。

書込番号:14916920

ナイスクチコミ!0


CatRockさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/10 08:41(1年以上前)

UUamさんこんにちは、私の5DmarkVでは気になりません。
1.5キロほどの重いレンズを付けて片手で扱っても大丈夫な感じです。
ただしカードスロットカバーはプラスチックなのでここに極端な圧力を加えるような握り方をすると
ミシミシまで大きな軋みはしませんが、撮影時にカメラに顔を近づけた状態で回りが静かならば「カシリッ」と小さな音くらいはなるかもしれません。

書込番号:14916966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2012/08/10 08:43(1年以上前)

金属ボディにプラスチックのスロットカバーだから異音が出るのはしょうがないでしょう

書込番号:14916971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/10 09:03(1年以上前)

>金属ボディにプラスチックのスロットカバーだから異音が出るのはしょうがないでしょう
異音いうなよぅ〜ww異臭騒ぎみたいで物騒だろうよぅw
壊れそうな音はならないが、プラカバーなら物理的に音なるんじゃね?程度の事だろうねぇ〜

書込番号:14917016

ナイスクチコミ!1


7Duserさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件 趣味の写真展 

2012/08/10 10:17(1年以上前)

はじめまして。
私の5D3もCFカードスロットカバーのところから握っているときにミシミシ、ギシギシ音がします。

見てみるとカバーの上下に若干隙間があり上下に動いているようです。

購入当初は気にならなかったのですが先月一度気になってから気になり始めました。

先週本体のエラー80の件で修理に出したときに、このカバーのギシギシも確認してもらいました。

結果は問題なしとのことでした。多少の隙間がありますので仕方ないことだそうです。

参考になればと思います。

書込番号:14917171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/08/10 11:14(1年以上前)

UUamさん、はじめましてm(__)m

どうも個体差があるようですが、私の5D3もバッテリー蓋にきしみを感じます。

音がするほどではないですし、グリップ自体によれを感じるわけではなく、当然使用に差し障ることは全くありませんが、値段を考えると不満はありますね。

このカメラだけではなく、しばらく借りて試用していたD800にも言えることですが、トータルでの満足度は非常に高いものの、細かい部分での詰めの甘さは程度の差はあれ感じます。

まあ個人的には笑って許せる程度の問題だと思ってますよ^^;

書込番号:14917296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/10 16:23(1年以上前)

5D2で庭木のセミを撮ってたら「ミンミン」鳴いてました。

書込番号:14918174

ナイスクチコミ!1


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/10 17:22(1年以上前)

マイナス異音だと喜ばれたかも

書込番号:14918331

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/08/10 18:21(1年以上前)

元々右手グリップはぎゅっと握るものじゃないので。
もちろん、ギシギシしません。
ギシギシいわそうと思ってメモリーのフタを親指で押せばカタカタいいますが。

右手は優しく握って静かにシャッターをね。

書込番号:14918479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2012/08/10 21:55(1年以上前)

私の5D3は全く音はしません。
個体差??があるのかはわかりませんが
購入する時、確認させてもらったらどうですか?

書込番号:14919232

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2012/08/10 23:50(1年以上前)

マークUとVどちらもそんな状況は体験していません。

単に私の握力が弱いだけですかね。

書込番号:14919695

ナイスクチコミ!0


スレ主 UUamさん
クチコミ投稿数:4件

2012/08/11 17:47(1年以上前)

皆様、ご回答有り難うございました。

本日、購入致しました。
5D MarkIIよりも、しっかりとした作りで満足しています。
「ミシミシ」鳴りますが、気にならない程度でしたので良しとします。

失礼致します。

書込番号:14922272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

AIサーボ特性のカスタマイズについて

2012/08/06 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

4月に第2子が生まれ、KISSと悩んだ末思い切って、5D MarkVを購入しました。
上の子(男子)が3歳になり、「はい!ちーず!」で撮れるようにはなりましたが、
自然体を撮ろうとすると、なかなか難しく、連写してその中に1枚でも良いのがあれば、
喜んでおります(レンズはズームレンズよりも35mmF2をよく使っています。)。

皆様に是非とも教えていただきたいことがあります。
チョコチョコと動き回るやんちゃな自然体の小さな子供を撮られる際、
AIサーボ特性は、どのCaseを使われていますか?
また、被写体追従特性、速度変化に対する追従性、測距点乗り移り特性の
それぞれをどのようにカスタマイズされていますでしょうか?

なお、私は、とりあえず極端にしておけば一番良いのかなぁと思い、
Case6にして、
被写体追従特性を−2(粘り最大)
速度変化に対する追従性+2(急な動きに対応?)
測距点乗り移り特性+2(大きく移動しても安心?)
と安直な設定にしていますが、一方で何でも極端にするのが良いとも思えず、
正直に申しますと、各設定の(極端にする)メリット・デメリットも、よく分かりません。

第2子はまだ生まれたばかりですが、第1子と共にその成長を記録してあげたいと思います。
親ばかな質問で、これが正解!という設定などないかもしれませんが、皆様の使われている
設定を教えていただき、参考にさせていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:14903224

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/06 19:00(1年以上前)

>ただいま子育て中さん

こんにちは2番目のお子さんの誕生おめでとうございます。

さて、AIサーボのカスタマイズですがはっきり言ってcase1でカスタマイズしていません。それはカスタマイズ機能のなかった従来機種とcase1が近いからです。ただ近いとは思いますが同じではないような気もします。甥っ子姪っ子で実験したかったのですがキャンプにいってしまい来週までお預けになってしまいましたが(笑)

もしなんとなくcase6ですべて強くしているのであれば一度戻してみるのもアリかな?と思います。違いを把握すればカスタムやcase選びに幅がでると思いますので。あと何となくですがこのカスタムは各項目同士のバランスが肝ではないかと感じています。

気の利いたお答えができておりませんがあとはもっと詳しい方々が答えてくれるでしょう(笑)
それではお子さんのかわいらしい写真お待ちしてます!

書込番号:14903365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/06 21:35(1年以上前)

>ただいま子育て中さん

走り回るお子さんの撮影は難しいですよね。
サーボ特性は特別な事がない限りはノーマルで良いと思います。

35mmF2をご使用とのことですが、他にレンズはお持ちでしょうか?
35mmF2は明るくコンパクトで良いレンズですが、設計が古く動体
撮影にはあまり向いていません。(当時のレンズはAFモーターと
絞りモーターEMDが同時駆動出来なかったと記憶しております。)

24-105等だとAFも速く、しかも開放F値的にもピント幅が深く、
よりヒット率が上がるかと思います。エリアAFもしくは61点自動
AFをうまく駆使してお気に入りの作品を狙ってみて下さい。

書込番号:14904042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件

2012/08/06 21:41(1年以上前)

自分でその場でプラス/マイナスを撮り比べれば、
ここで聞くより明確な結果が分かると思うのですがだめなんでしょうか?

もし違いが分からなければそのシチュエーションで効果が出ない設定だとして
ゼロにしておけばいいだけでは?

書込番号:14904071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/08/06 22:04(1年以上前)

いずれにしても35mmF2は物凄く遅くしか動けないんで
設定を変えてもその差がわかりにくいでしょう

自分もメイン被写体は子供なので
全てのEOSで極力敏感にAFを動かすような設定にしてますが
この設定は追いまくってくれることとと引き換えに
自分がミスって被写体を捕らえ損ねると
瞬時にAFが反応して背景にスコーンと行ってしまうという諸刃の剣です

というわけで撮影者やレンズによって色々あるんで
自分で試す以外に方法はありません

書込番号:14904175

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/08/06 23:50(1年以上前)

私も4歳の子供撮りにも使っていますが、概ねCASE1で対応できるように感じています。

ただAIサーボ時のAFポイントの設定は試行錯誤中で、「自動選択」で初めに顔にピントを合わせて追尾させるか、「領域拡大」で胴体にピントを合わせて追尾させるか、まだ完全に設定は決められない状況です。

あとEF35mmF2は私も愛用していますが、ピント駆動用のモーターが古いタイプなので、動体撮影はあまり得意でないようです。このあたりは早く「EF35mmF2IS USM」といった新型レンズの発売をしてもらいたいですね。

屋外であればリングUSMモーター搭載レンズの方が動体撮影に向いていると感じていますので、EF24-105F4LISなどをお持ちならこちらで動体撮影を試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14904677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/06 23:54(1年以上前)

>長谷坊主さん
「何となくですがこのカスタムは各項目同士のバランスが肝ではないかと感じています。」との
ご意見にハッとすることがありました。どうしてcaseを6つ設定してあるのか、それはバランス
を考えてのことなのかもしれません。あとは、せいぜい1つの項目を1つだけ動かすとか微調整
程度にとどめるのがいいのかもしれませんね。

>でろれんさん
ズームレンズはキットになっている24ー105F4Lがありますが、今はまだ下の子が小さすぎるため
主として室内での撮影になってしまい、少しでも明るいレンズと思って、35F2を使っていました。
AFにそれほど差があるとは知りませんでした。早速、Mモードで、シャッタースピードを固定して
ズームレンズで試してみます。

>マシケッツさん
被写体追従特性は、設定を変えれば違いがよくわかるのですが、他の2つ、特に、測距点乗り移
り特性は、設定を変えても違いがよくわかりません。でも、使用説明書を見ても、測距点乗り移
り特性の設定を極端にした場合のデメリットが生じるのは、被写体が小さいときかなぁと思い、
35F2では結構寄って撮ることが多く、被写体が小さくなることが少ないため、とりあえず一番
極端な+2のままにしています。
速度変化に対する追従性の設定を極端にした場合のデメリットとされているAFが迷うというのが、
どのような場面で生じるのかが、まだ経験できていないので、よく分かりません。
フルサイズは5DmarkVしか価格の点で実質選択肢がないので、caseに子供撮りなんていうのも
設定して欲しかったです。1DXと同じなのはありがたいのですが、取り扱いの難しさも同じという
のは、初心者には辛いところですね。

>BABY BLUE SKYさん
やはり35F2ではどの設定でも同じですか・・・・。残念です。
「全てのEOSで極力敏感にAFを動かすような設定にしてます」とのことですが、やはり全部極端な
設定にされているのでしょうか?
35F2は軽くてお手軽なレンズなので、ありがたいですけど、キットレンズでも試してみます。

5D markVで、AIサーボ特性のカスタマイズを使いこなせたら、本当に楽しいでしょうね。

書込番号:14904686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/07 00:09(1年以上前)

>BIG_Oさん

35F2はジーコジーコと頑張って動いてくれますが、AFは遅いのですね。
キットレンズがあるので、Mモードにして、シャッタースピードを稼げるくらいにISOを上げて
試してみます。
AFポイントの設定は、おっしゃるとおり悩みます。1DXの色・顔認識でしたっけ?羨ましいです。




書込番号:14904736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2012/08/07 00:35(1年以上前)

ただいま子育て中さん

こんばんは。
皆様の仰せのとおり、AFの早い、USM付きのレンズでお試し頂くのが良いかと思います。
私も子供撮りが多く、5D2であまりのAFの遅さ(AIサーボの食いつきの悪さ)に嫌気がさして1D4に行ったのですが、結局設定が細かく、使いきれずに5D3に戻ってきました。
その時、1D4では、AIサーボ設定のマニュアルがありまして、5D3でも多少参考になるかと思い紹介させていただきます。

http://cweb.canon.jp/e-support/guide/pdf/eos1dm4-cfg.pdf

まだ、新しいカメラは撮りなれていないので、色々分かったら教えてくださいね。

書込番号:14904836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/07 01:14(1年以上前)

こんばんわ。

極端なAF設定にされてますね。
特に速度変化に対する追従性と測距点乗り移り特性は有効な被写体とAFの動きを理解されてから設定された方が良いと思います。
これらは選んだAFフレームによっては機能しなかったり、不安定になったり、その人の撮り方によっては逆に撮りにくくさせたりしますので。

なのでCase1がおすすめです。でこのベースとなるAFにまず慣れるのが1番です。
それから被写体に合わせたAFフレーム選択も非常に大事です。

書込番号:14904975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/08 17:25(1年以上前)

当機種
当機種

>ただいま子育て中さん

姪っ子甥っ子のキャンプ予定を間違っていたらしく早々に楽しかった報告をされたのでついでにcase1の検証?をしてみました。

状況は左手に虫籠ならぬ虫袋と水筒を持たされ右手に5D3(バッテリーグリップ&ハンドストラップ付き)で走り回る子供たちを終止追うしかないと言う状況で
・子供2人
・走り回る
・背景に木があり抜けは良くない
・AFは61点自動選択と1点任意選択
です。なので写真についてはご容赦ください。(一応姉から顔出しNGを食らいましたので写真はAIサーボの結果がわかる物ではありません)

case1で61点自動選択のAFの反応は5D2とそれほど変化ないと感じました。ただしAFポイントが増えた影響でAFポイント間での迷いが多くなった感じです。この辺りをカスタマイズする必要があるかな?といった感じです。AFポイント固定では従来機よりちょっと反応が良いかな?って感じです。
総じて癖がわかればcase1でいけるかな?と思います。ただ木に隠れたりするかくれんぼ&鬼ごっこ等では被写体追従性をカスタマイズする必要がありますね。かなり木と子供の顔でピントが行ったり来たりします。海の背景の抜けが良い場所ではカスタマイズ不要に思います。

ただ今日思ったことは「便利になったなぁ」と心の底から思いました。最近は子供の水筒を持ちながら安全も見なければなりません。ファインダーを見る時間を極力少なくせねばなりませんので被写体が子供で外の場合はコンデジ感覚で使います。5D2ではAFポイントの不足から構図ドン無視で表情を抑えたいとき等に苦労しましたが5D3ではかなり楽できそうです。夏休み中にゲットしてよかったなぁとしみじみ思いました。

長文で失礼しましたがご参考頂ければ幸いです。





書込番号:14910752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/08/08 19:30(1年以上前)

ご意見を頂戴していたのに、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。

逡巡した末、私が貯めてきた旅行貯金をはたいて、中古美品の24-70F2.8Lを買いました。
来月に出る予定のU型やT型の新品は、高すぎて手が出せません(買えません)。
また、えふまささんのご意見を参考にさせていただき、持ってもいない1DXのガイドブック
も買ってきて熟読してみました。ボンファイヤーダンスさんがおっしゃるとおり、極端な
設定は必ずしもよくないことがガイドブックを読んでよく分かりました。その上で・・・。


>長谷坊主さん
レポートありがとうございます!大変参考になりました。
被写体追従特性について、同じように思います。


私も、今日、室内と公園(外)で試してみました。
3歳男の子1人
公園を走り回る。
61点自動選択です。


まず、室外では、子供が3-4m離れてくれますので、case1で被写体追従特性を−1にすれば
鉄棒やブランコを横切ったりしても、それらにひっぱられずに、良い感じになりますね。
子供が2m以内に近づき過ぎた場合、AFが迷いましたので、
その場合、速度変化に対する追従性+2を追加すると、AFの迷いが少ないように感じました。
さらに近づくと、AFフレームの反応が鈍くなったような気がしましたので、
測距点乗り移り特性+1を加えると、少しましになりました(+2ではかえってAFがダメ?)

室内の場合、常時子供が近いところにいますので、
case1で
被写体追従特性を−1
速度変化に対する追従性+2(近くにいる子供を撮る場合、この設定は必須では?)
測距点乗り移り特性+1
にして、
Mモードで、シャッタースピードを1/500S、絞りF2.8、ISO AUTOで連写すると、
35F2のときよりも比較にならないほどピントが合ってくれました。

レンズがいかに大事かということが大変よく分かりました。ありがとうございます。
速度変化に対する追従性と測距点乗り移り特性については、もう少しいじってみたいと
思います。

私もこの夏にこのカメラが買えたことに感謝しています。

書込番号:14911121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2012/08/18 02:16(1年以上前)

その後の追記をさせてください。

レンズが大切との皆様のご意見を受けて、子供の戸外での撮影のため、
キットレンズの24ー105F4Lを下取りに出し、思い切って70-200F2.8LISII
を購入しました(残金はもちろんローンですが・・・)。

結論から言いますと、AIサーボ特性のカスタマイズは、戸外でも室内の場合と同じ設定で
case1で
被写体追従特性を−1
速度変化に対する追従性を+2
測距点乗り移り特性を+1
にすれば、柵があろうとネットがあろうと、難なく戸外で遊び回る子供の撮影をこなせました。
その他の設定は、Mモードで、シャッタースピードを1/500S、絞りF2.8−F5.6、ISO AUTOであり、
これで連写すると、今の時期であればISOもせいぜい3200もいかず、すべてジャスピンでした。
70-200F2.8LISIIだと、合焦速度もとても速く、何よりF5.6でもきれいな円形ボケが逆光での撮影
で現れてくれて、子供を浮かび上がらせてくれます(F5.6ですからピントはしっかりきます。)。

今回、レンズだけでボディをもう1台買えるくらい散財してしまいましたが、5D MarkVの
AIサーボ特性を十分にいかすには、皆様のご意見のとおり、レンズも相応のものが必要という
ことが実感できました。

書込番号:14949306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ378

返信56

お気に入りに追加

標準

USB2.0 ???

2012/08/03 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:9件

発表直後から気が付いていましたが今時2.0はおかしい。2.0のままこの先3年間売り続けるつもり?通常コストに余裕がある上位モデルから最新規格に対応させるものです。株主総会でカメラの利益率にこだわる発言をしているのでおそらく販売台数に影響しないから2.0にしたと推測します。

おまけにキヤノンは現在でも発売直後の品質トラブルが続いています。つまり現在でも工場のこの状況が続いていると推測。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/page/1/
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/44dfb22fc8e7ad2fba4e5ebd41f5e9fb/page/1/

マーク3は性能の割には価格が高いし工場はこの状況で製造原価は安い。台数よりも高い利益を得ることを第一に考えて企画されたカメラがマーク3であって一台あたりの利益×販売台数の最大化を狙っていると予想。

民間企業として利益の追求は当たり前ですがマーク3はそれが行き過ぎています。マーク3を購入しても客のメリットは小さくたっぷり儲けるキヤノンのメリットが大きいモデルでしょう。

書込番号:14891825

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/03 19:37(1年以上前)

じゃ、買わなきゃ良いだけの話。

書込番号:14891844

ナイスクチコミ!45


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/03 19:39(1年以上前)

で、質問は何なの。

書込番号:14891846

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/03 19:44(1年以上前)

こう言う書き込みにいつも思うが、購入して最低でも3ヶ月位使ってから
使用感想を書けよ( ̄ー ̄)
買えない僻みを他の購入希望者にぶつけるな。

書込番号:14891858

ナイスクチコミ!33


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/03 19:47(1年以上前)

USB接続しないからなぁ・・・・

みんな、USBでつないでる???

書込番号:14891873

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2012/08/03 19:51(1年以上前)

ソニー好きかなんか知らんけど、あなたがキヤノンとニコンが嫌いなことはよくわかったから、どこかいって。

書込番号:14891885

ナイスクチコミ!29


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/08/03 19:54(1年以上前)

急いでいれても何のメリットもありません?
正確に入力されて下さい、スピードはUSB2.0で、十二分じゃないですか?
(D800では無い、3600万画素、PC i7,8GB〜)..........->




書込番号:14891899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2012/08/03 19:56(1年以上前)

ちなみにウィンドウズも 3.0への正式対応が8からで
現在は暫定対応です。

書込番号:14891905

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/03 19:57(1年以上前)

もう一つおまけに。
私が思うに…
このレベルのカメラを使う人は、ほとんどカードリーダーを使ってると思うんだ。
メーカーもそれを分かっててあえて2.0で出してると思う。

更にもう一つおまけに
今までのようにスレの立て逃げはしないように。

書込番号:14891908

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/08/03 20:02(1年以上前)

私のは旧式の5D2ですけど、カメラのUSB使うの周辺光量補正の登録レンズをいじるぐらいですかね…

画像をパソコンに入れるのもカードリーダー使いますね。

書込番号:14891931

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/08/03 20:03(1年以上前)

3.0つけても3.0で使うとぶっといケーブルでやっと3mだからねー

んなことより早く有線LANポートつけるべき

インテルが渋々対応したのも今年の4月で
ライトピークが控えてるし

書込番号:14891942

ナイスクチコミ!4


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/08/03 20:06(1年以上前)

スレ主はアホか?

ここの古い住人なら誰でも知ってる記事をリンクして、まるで現在進行形みたいな事書いて。

要は高くて買えないヒガミを何か書きたかっただけだろ。

書込番号:14891950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/03 20:07(1年以上前)

MacOSへの対応が遅いのは不満。

ようやくLionに対応したのは、3,4ヶ月くらい前だったと思う。もう
次のOSがでてしまった。

ユーザーが少ないのに経費をかけるのは無駄だと思ってるのかな・・・

ちなみに、私はパソコンのほうがまだUSB2.0なので、不満ないけど、
あと3年間もUSB2.0のままというのはいかにも遅すぎるといわざるを
えないね。世の中、急速にUSB3.0が普通になりつつある。

書込番号:14891957

ナイスクチコミ!8


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/03 20:13(1年以上前)

>BABY BLUE SKYさん
挿したらウィンドウが開くUSB Mass Storage Modeと、SMBだのFTPだのが必要なTCP/IPじゃ使い勝手がぜんぜん違うでしょ。
ユーザーの半分以上が使えないんじゃないかしら。

書込番号:14891975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/03 20:14(1年以上前)

またか!
暇なの?
カードリーダー使わないのかね?

ところで、現在、USB3付けているの、D800(E)だけって知っている?

D4も1DXも無いよ。

書込番号:14891983

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2012/08/03 20:14(1年以上前)

あれば便利だと思うけど、基本的にカードリーダー使うだろうし
プリンタなどに接続するとしてもそれほど速度は必要ないと思います。
キヤノン機のUSBコネクタってすぐに壊れますし…
それなら無線LANがある方がよっぽど嬉しいです。

ちなみにUSB3.0にするとコネクタが大きくなるのも搭載のデメリットだと思いますよ。

書込番号:14891986

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/08/03 20:24(1年以上前)

EOS Utilityで、PCの画面にライヴビューで表示させながらリモート撮影する場合は、より通信速度の速いUSB3.0の方が、遅延が少ないのでいいかも。

書込番号:14892029

ナイスクチコミ!8


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/08/03 20:27(1年以上前)

私はカードリーダーは絶対使わない。
カードリーダーは開発時期が古いと、メモリーの大きさが対応しない事。
カメラ直結のUSBを使用しています、何れもこのスレはクだらナイ。。

書込番号:14892047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/03 20:30(1年以上前)

スレ主が打たれ強い性格であることを願う。
残念であるがスレ主様の誤りだ。

ここで「。。が欲しい」と書いても無駄である。
5D3のインターフェースがRS232Cの300bit/sであったとしても、
それに対して不満を書き込んだ瞬間から、ここでは強烈な批判にさらされる。

たとえそれが5D3オーナーであったとしてもだ。
心配しなくとも、フォトキナ以降の機種には、USB3.0も、UHS-I対応も実現するであろう。

私はアマアマ(甘い甘い)イエスマンユーザこそキヤノンの現地位を揺るがす最大の敵だと思っている。

書込番号:14892062

ナイスクチコミ!9


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/03 20:32(1年以上前)

USB3にする必要性が頭に浮かんでこないので要らない。
結局、枝葉末節の類の話。
「民間企業として利益の追求」の話に飛んだのは、三段くらいオーバーで
白飛び状態、意味不明。

書込番号:14892072

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/03 20:52(1年以上前)

世界にはUSB3.0に対応してない人口がまだまだ多いということかな?
そういや我が家のPCも付いてないです。

書込番号:14892147

ナイスクチコミ!4


この後に36件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング