EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(11393件)

このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
285 | 71 | 2012年11月3日 01:12 |
![]() |
67 | 15 | 2012年5月23日 10:37 |
![]() |
9 | 11 | 2012年5月2日 19:01 |
![]() |
7 | 7 | 2012年5月2日 23:26 |
![]() |
109 | 48 | 2012年5月1日 15:17 |
![]() |
25 | 16 | 2012年4月30日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こちらの掲示板の識者の方々のご意見はいつも参考にさせていただいています。
ありがとうございます。
非常にざっくりとした質問で、markVとそんなに関係があるわけでもない上に、今までさんざん語り尽くされてきたことだと思うのですがご容赦ください。
現在ボディは60Dを使用しております。
レンズ資産はキットレンズのEF-S18-135 ISとシグマ 50mm F1.4のみです。
本格的に写真撮影を趣味にしたいと考えており、今回フルサイズのボディの購入を検討しています。
思わぬ臨時収入が入り、レンズも含んで予算は120万円ほど捻出できるのですが、canonかnikonどちらで揃えるかを迷っています。
現在は風景とポートレイトが主ですが、マクロや花火、星の写真なども撮ってみたいと思っています。
要はcanonとnikon、どちらで揃えれば幸せになれますか?というのが質問の要旨なのですが、人によって違うと思うので、ここをご覧になっている方々はcanon党の方が多く、かつ上級者の方が多いと勝手に推測して質問させていただきます。
nikonと比べて、なぜcanonをお選びになったのか教えて下さい。
今回のmarkVとD800(E)の比較だけに留まらず、canonとnikonのレンズ構成やアクセサリーも含んだ総合的なご意見をお聞かせいただければと思います。
レンズ資産も無きに等しい状態なので、canonかnikon、選ぶなら今しかないと思うのですが、決断できないでいます。
また、120万円使い切るとしたら、どのような構成が望ましいか参考までにお聞かせいただければ幸甚です。
皆様、よろしくお願い致しますm(_ _)m
4点

ド素人だけど面白そうなスレだからカキコ
最初はPENTAXのk-x買った。
安いけれどオモチャっぽいのと、機能的に使いにくい感じがして
世界のケン・ワタナベの趣味なら本気でCMをみて安易に60D購入。
あとLレンズカッコイイーって理由とflickrやらで好きな写真がたまたまキヤノンだったのも理由か
そこまでは良かった。
色々調べたら広角はニコン。望遠はキヤノンって言うじゃない。
で、風景とポトレ主体っていうなら
D800で27万
レンズは
14-24f2.8(20万)
24-70f2.8(16万)
70-200f2.8(20万)の高級レンズ群でキメッ!
ここまで〆て約83万
まだ余裕ある。
量販店で買えばボリュームディスカウントも期待でき、且つポイント還元も10%と考えても
6~8万は貰えるのかな
まだまだ余裕ある。
防湿庫、各種フィルター群、単焦点やら適当に揃えるなり、
大容量高速カード買うなり、D800の高画素をサクサク編集できるようPCへ回すなり
それでも余ったお金は撮影旅行の足しにしてみたらいいんじゃないでしょーか
書込番号:14514178
17点

風景とポートレイトが主であれば、どちらかと言えばD800のほうがよいかと思います
資金も充分なご様子ですし
自分も60D使っています。良いカメラですね
ニコンには憧れを抱いていますが、なかなか手が出せないでいます ^^
書込番号:14514196
11点

ポートレートならやはりD800が良いと私も思います。
特にスタジオでは、F8まで絞りますから解像力勝負になります。
可能なら645Dですね。
書込番号:14514253
12点

2社はどちらもライバル社のため、同じようなラインナップ及び価格帯になっています。
今お使いの60Dでどう感じましたか?
今の状況ならMark3vsD800の比較でたくさん出てくると思うのでとりあえず…
>120万円使い切るとしたら、どのような構成が望ましいか
D800ボディ 268,200円
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED 195,498円
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED 164,399円
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II 197,705円
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G 155,000円
AF-S Micro NIK KOR 60mm f/2.8G ED 58,301円
バッテリーパック MB-D12 29,800円
スピードライト SB-910 43,980円
リモートコード MC-30 4,790円
三脚・雲台・バッグ 50,000円
編集ソフト・メモリ 30,000円
合計1,197,673円
いいなぁ
書込番号:14514280
6点

>nikonと比べて、なぜcanonをお選びになったのか教えて下さい。
皆様用途によって事情が異なるとは思いますが、私の場合は比較的安価にフルサイズの高画素機が得られたからです。
今でこそ両者ともに35mmフルサイズのデジタル一眼レフを扱っていますが、2007年12月まではニコンにはAPS-Cサイズのセンサーのモデルしかありませんでしたし、画素数そのものもキヤノンの方がリードしていました。
理由はこれだけですので、現在一から揃える必要があればニコンを選ぶと思います。
なお私はニコンのカメラは何一つ使った事がありませんので、具体的にどう良いかはあまり分かりません。
ちょっと触った感じでは、ボディの基本的な作りがとても良いという印象があります。
そのため、ボディの作りや操作感など、撮影する写真とは別に趣味的な満足感を求める方は、ニコンの方が良いかもしれません。
私の場合、デジタル一眼レフカメラのボディにもレンズにも何ら思い入れがなく、必要な機能を効率良く使えさえすれば、五感に訴えるようなフィーリングなど一切求めていません。
その意味で、EOSのノリの軽さ、というと怒られそうですが、あまりカメラ趣味然としていないテイストは嫌いではありません。
とにかく便利かつ丈夫で、無茶な環境でもきちんと動作してくれますし、思い入れのない分気負い無く使えます。
個人的にはニコンの14-24mm F2.8という広角ズームレンズが魅力的ですね。キヤノンのボディにアダプタを介して使う人がいる程のレンズです。広角ズームはキヤノンに頑張ってもらいたいレンズの筆頭です。
ところで、今回ご予算120万ということですが、この金額ですとPentax 645Dまで視野に入ります。
多目的用途への対応や気軽に使えるという意味では35mmフルサイズが圧倒的に有利ですが、風景とポートレート限定であれば645Dもなかなか面白いと思います。
おそらく解像度だけで言えばPentax 645DがD800Eにやや勝るか、レンズによってはD800Eが勝る場合もあるでしょう。
しかし大きなフォーマットには大きなフォーマット特有の被写界深度がありまして、そこにスペックには現れない大きな魅力があります。
例えば、主要な被写体にしっかりとしたピントの深度を与えつつ背景を大きくぼかす、ということが大きなフォーマットでは可能になります。
背景の分離効果、とでも言えばよいのかもしれませんが、特にポートレートで際立つ存在感を与えることができます。
なかなかイメージしにくい部分ではありますが、一度35mmフルサイズを使用した人が、どれだけAPS-Cで解像感の高い画像が得られてもボケ感に魅力を感じにくいのと同様、645にも特有のボケ感の魅力があります。そして、これはより大きなフォーマットにもそのまま当てはまります。
デジタルになってから、かえって中判以上のフォーマットの敷居が高くなってしまった感がありますね...
趣味的な側面に限れば、撮影に手間がかかって気軽に撮影できない、というのは悪いことではありません。
苦労して手間をかけた分、大きなフォーマット特有の良さが得られるのは結構楽しいものです。
また、撮影する前に被写体をよく観察するようになって、おそらく目線そのものが変わってくると思います。
あとは少々変わったカメラを使っている、というのも趣味では大切なことではないでしょうか。
書込番号:14514287
9点

極論すると5D3でもD800(E)でもどちらでも必要十分かと思いますが、風景・ポートレートがメインなら今の時点ではD800(E)があるニコンを選びますかね。
D800が出る前ならキヤノンを選んだと思いますが。
書込番号:14514299
7点

たまたま歴史的経緯で。銀塩時代にニコンの機種はダイヤル類にたくさんのロック機構がありました。ミスやエラーを防ぐためです。キヤノンにはほとんどありませんでした。直感的な私にはキヤノンの方がストレスが無かっただけです。
ニコンでもキヤノンでもいいと思います。ほぼ、どちらもシステムは被ります。リング類が逆回転ですから、実際に触れてみて、ストレスなく使えるメーカーを選ばれるのが一番幸せかと。
幸いスレ主様は一系統のシステムをお持ちの様子です。ボディに使いたい単焦点数本で使いきるのも手かと思います。
書込番号:14514320
0点

ポートレイトはキヤノンが定番だけども
じっくりRAWで仕上げるならニコンでも大丈夫かなってとこなので
服でモアレの出にくいD800かなああ
レンズも特許ではお互いに相手にないレンズを出そうとしているみたいですしね
キヤノンの14−24とか
ニコンの70−200/4とか17mmのあおりレンズ
この辺が実現すれば差は800mmの超望遠レンズがキヤノンにはあるくらいになるかもね(笑)
個人的には1999年くらいの段階で
将来的にフルサイズはキヤノン有利と予想してメインをキヤノンにしたけども
D3、D700以降はニコンが魅力的
今選ぶならニコンかな
会社としてのキヤノンは大嫌いだし(笑)
噂の真のD700後継機に期待しています♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14514336
9点

ちょっと逸れますが、どっちを購入されるにしてもパソコンのスペックは買い替えなくても充分なものなのでしょうか?
パソコン本体、モニターもそれなりの物が必要ですし(キャリブレーションも...)それなりのスキルも必要になりますが...。(まあスキルは追々身に付けるとして)
書込番号:14514359
1点

D800Eか645Dがいいですね。
キヤノンにした理由は、発売当時にレンズが出回ってて在庫があったから(笑)
でも、いまを思うと特別凄いパンチが無いにしても扱いやすいカメラだとおもいます。
金額に余裕があるみたいなのでボディーを最高の物をそろえてください。
書込番号:14514363
3点

EOS Digitalを選んだのは 腐れ縁です(笑)
昔 銀塩の時代 最初に選んだのが CanonEFというMF&AE機です。
まだ、一眼レフカメラは贅沢品と言える時代です。
やがて、NewF−1 A−1(ROBOT) T90(TANK) と増え、
レンズも20mm〜300mm、ミラー600mm まで増殖していきました。
そうこうしている間に、時代はAF機に移ります。
ここで、キヤノンは完全電子マウントに切り替えます。
EOSの誕生です。
他メーカーは互換性を保ちますが、キヤノンは変えてしまいました。
さて、その時、キヤノンユーザーが多極化します。
すぐにEOSにいく人、しばらく様子を見る人、他メーカーへ乗り換える人...
わたしは、EOS初期は見送り、初参入はEOS100からです。
静音(サイレント)EOSというのが売り文句だったと記憶しています。
のちに EOS Kiss と EOS−3 を買い増しして、銀塩一眼レフ機導入は終了です。
ただし、他に中判はマミヤのMF機を使っています。
銀塩EOSに求めたのは、クイックな操作性です(主にポートレートやスナップ用途)。
NewF−1やT90、中判マミヤは、主に風景・静物用途などで併用していました。
時代は、デジタルに入ります。
当初は、レンズ交換式のデジタル機は高価で手が出ません。
最初に買ったデジタルカメラは オリンパスC−1400XL で、以後
キヤノンPowershotG1 ニコンE5000 などを使いました。
初めて導入した レンズ交換式デジタル一眼レフカメラが、EOS D30です(30Dではありません)。
この時、EFレンズが手元にありましたが、お金は掛けていませんでした。
この頃も、FDレンズ群が主力で NewF−1が主力機 EOS−3がサブ機です。
そして、EOS20Dが出てきてからが、ホントのデジタル時代になります。
17−40F4L&70−200F4Lというズームも使い始めました。
以後、40D 5D2 7D と続きます。
しかし、3年前までは、銀塩機も風景などで活躍していました。
5D2を使い始めてから、デジタルが99%でしょうか。
さて、話が戻りますが、キヤノンを使い続ける理由...ですね?
キヤノンを最初に選んだのは、単にシンプルだったからです。
丁度、時代がME(手動露出)からAE(自動露出)へ移る時に、一眼レフ機に入門した私にとって、そこが魅力でした。
1970年代に、キヤノンのFDレンズ群は、シャッター速度優先AE(Tvモード)を可能にしていました。
後に、ミノルタがXD、キヤノンがA−1というカメラを出し、両優先AE(Tv&Av)が当たり前になります。
カメラの撮影操作は直感的でシンプルな方が楽というのが、私の考えです。
キヤノンは 昔から それを目指していたように思います。
という訳で、EOSどころかCanonとは昔からの腐れ縁です(笑)
書込番号:14514370
2点

Nikon D80(1年)に始まり、D300(1年)、D700(3年)と使ったのち、CANON 1Dシリーズに移りました。
1D2を1年半使ったのち、現在1D4を主力、サブで5D2です。
私はプロではありませんので理論的なことはお伝えできませんが、両方使った感想としては、画質は好きずきだと感じます。
私のいいかげんな統計によりますと(笑)、ニコンの方がスカッとした派手目で金属的な色が得意な気がします。キャノンの方が地味目ですが、温かみを感じます。
またキャノンでも5Dと1Dでは全然違いますよね。
もともとニコンを選んだ理由は、周りのプロが全員キャノンだったため、私ごときが踏み込んではいけない聖地のように思っていたことと、私がフィルムからデジタルに移行した頃、Nikonがラインナップを充実させていたことでした。
キャノンに移った理由は、プロの知り合いから借りた1D2の絵に惚れ込み、「そこまで好きなら移行しろ」と言われたことでした。
(ちなみに、周りのプロはD3:1人、5D:3人、1D:3人です。5Dの1人が料理写真、他全員ビジネス誌やウェディング、サッカー選手などの人物撮りです)
最初、D700を使った時に「青!硬!」というのが第一印象でしたが、3年経つと変わるものですね。今ではN社、C社両方の良さが分かりますし、余裕ができればD4も持ちたいと思っています。
さて、でも余裕ができる日なんて来るのかどうか。その頃にはD6ぐらいになっているかも。
もしNorC、どちらが好きというのがなければ、私はD800の方がいいかな、という気がします(キャノン派なのにスミマセン)
5DよりもD700の方が馴染みやすく、あのスカッと感は結構幸せだったという、これまた私の頼りない統計なんですが・・・(笑)
レンズとしては、みなさんがおっしゃっているような広角、標準、望遠。この3本があれば当分やっていけると感じています。
余裕があれば、必要に応じてその他を。
いいですね〜。
書込番号:14514412
3点

蛇足ですが
>120万円使い切るとしたら、どのような構成が望ましいか
撮った写真はどのように鑑賞されますか?
質の良いプリンタとディスプレイ&キャリブレイト・システム。
はじめは取り付きにくいですが、慣れれば出来が全然違います。
もしかすると、メーカーやカメラの差よりも効果が大きいかも?
書込番号:14514436
4点

前機種まではキヤノンの方が高画素傾向だったけど今回の2機種により一変しました。ただ次のモデルではキヤノンも
高画素で高画質のものを出すかもしれません。
つまりボディに関して現時点だけで判断しても意味がありません。また、この辺を理解しないと後々散財を繰り返すことになります。
もし、都内近郊にお住まいなら銀座に行けば両方のショウルームがあります。
ハードのみならず雰囲気やサービスも含めて、どちらのメーカーの方が末永く付き合うことができるか決められてはいかがでしょうか。
書込番号:14514493
5点

はじめまして、
私の場合は30DとEF-S17-55 2.8レンズでデジイチをはじめ、風景を中心に軽く楽しんでましたが
5Dが出た時にフルサイズの爽快感・フィルム時代に帰れたと、そこそこ満足いく解像度で
その時点からLレンズコレクター・・・ キャノンに確定です。
でも1DXのコンセプトが発表され5DVの進化?
元々雑誌・プロ・評論家等の次期機種予想でもD800はほぼ予想通り、それに比べ5DVは
進化ではなく退化だと思わざるえない内容、要するにキャノンの今の技術力ではニコン並みの
物は作れないと言う現実、又今後の展開を考えても御手洗氏の企業理念的に巻き返しは無理と
私は判断しています。
今後、私の様な精神的に良くないメーカーとお付き合いすることはお勧めできかねます。
D800の在庫が無くて実際購入が難しいですがナノクリスタル以降ニコンに行くユーザーが
多い中、ニコンの大三元レンズ群で充実した日々を。
私は、5DVにも裏切られ1DsV・1DW・13本のLレンズを査定に出して落ち込んでいるさなかですので今すぐにはニコンに移行できませんが近々です。
書込番号:14514534
11点

Nikon D800に 行きたいけれど、Fマウントいい加減引っ張り過ぎで もう替えて新マウントになりそうです。今Nikon FマウントCamera にしたらCanon の二の舞です。
連写一眼のCanon AE-1からのスタートです。TVCM多く流れてましたから。A-1 AE-1p nF-1 T-90 F-1 ここでnFDからEFマウントに変更EOS650
EOS -1 EOS-5 EOS-3 EOS-7 EOS-1V そしてEOS-D30 EOS-40D になりました。
欲しいのは、EOS-1X アンドEF300F2.8is2です。
書込番号:14514591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D800もD4も撮影中にフリーズするという致命的な不具合が発生して、メーカーは未だ対応してません。
キヤノンでいいのでは?
書込番号:14514610
15点

あくまで画質だけの話ですが、5DUまではキヤノンが有利だったと思います。
しかし5DVのセンサー性能の進歩の無さにショックを受けました。
多分5DWになってもニコンに遅れを取っているでしょう。
それに比べD800は2世代以上進化しました。
センサーだけはメーカー依存ですから、どうにもなりません。
レンズに関しては、ワイド系でニコンに劣っていましたが、優れたワイド単玉が出てきたのでキヤノンの方が豊富で有利ですね。
私は前から憧れていたニコンの超高性能ワイドズーム14-24をやっと手に入れました。
特に画質に拘らないのであれば、連写、使用感など好みで選べば良いでしょう。
書込番号:14514664
8点

こんにちは
>nikonと比べて、なぜcanonをお選びになったのか教えて下さい
Nikonも支持者が多く良いカメラだと思います。ただ自分の場合は
・AFの初速が全然違う、Nikonは遅い。自分にはこれは重要
・人物の肌色がキヤノンの方が好み
・欲しいレンズがNikonには無い
・CANONにサブ電子ダイヤルがある
・望遠に有利なAPS-Hがある(1D4で終焉になったが)
という主な理由でCANONを使用してます。
>要はcanonとnikon、どちらで揃えれば幸せになれますか
正直どっちでも良いと思いますが、キヤノンはどうも動画撮影に力を入れているような感じなので、
それに嫌気してNikonに行くのも、それはそれで良いのでは無いでしょうか。
書込番号:14514672
11点

デジタルになる前は、ミノルタを使っていました。(笑)
最初に買ったデジイチが、KissD だったのが Canon との付き合いの始まり
でした。D70 という手もあったのですが、同時はセンサーも、AWBも、圧倒的
にCanon優位で、発色も Canon が好みだったので kissD にしました。
今なら悩むでしょうね。(笑)
書込番号:14514685
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さん、こんにちは
結構、大事に扱ってるのですが5D2より傷が付き易く無いですか?
数年使い倒した5D2ですが殆ど傷は付かなかったのですが、5D3は数週間で傷が付いてしまってます・・・切りたての尖った爪当たった程度でも付くような気がしますが、塗装のコストダウンとかしてるのでしょうか?それか私の気のせいですかね?
皆様の5D3は傷とか大丈夫ですか?
5点

それって本当に傷ですか?湿った布で拭いてもとれません?
α700は爪を研げました。でも吹けば傷は消えました。5D3は持ってないのでわかりませんけど。
書込番号:14510537
6点

傷の写真をアップされてみては?
もしかすると、消す方法などもあるかも?
書込番号:14510661
1点

そんな感じは全然しませんね〜。
私の個体は普通ですよ。
爪をあてて擦れば、爪が削れますが拭けば綺麗に元通りです。
爪じゃなくて、気づかない間に他の物に当てたんじゃないですか??
書込番号:14510729
3点

ことみさん、こんにちは。
私も実はそう思っていました。
特に軍艦部の角張っているところが白くなってきました。
で、消しゴムでこすってみたら綺麗になりましたよ。
細かいカスを吸着し易い材質なのでしょうね。
書込番号:14510780
1点

爪が当った程度で傷がつくとは考えられないですね。
スレ主さんの爪は超硬質なの!!
指輪とかしていて気がつかないうちにスリ傷付いてるとか?
書込番号:14510804
3点

>切りたての尖った爪当たった程度でも付くような
キズじゃなくて、削れた爪が付着しているのかも。
みなさん言われるように、拭いてみてください。
書込番号:14510806
4点

>細かいカスを吸着し易い材質なのでしょうね。
シグマさんのレンズの旧塗装なんか、そんな感じでしたねー。 ( iдi )
そしてしまいにわ、ビローンって剥がれちゃう。 (・-・*)
書込番号:14510813
12点

結構ラフに使ってますが、そんなことないですね〜。
書込番号:14511409
1点

第三者に5D3を薦めていたと思ったら、アイコンが泣き顔のスレを立てたり・・・
何かある度に一喜一憂して、落ち着きがないような^^;
折角買ったのですから、もっとドッシリと構えて、カメラと向き合ったら如何ですか?
書込番号:14511807
16点

こんにちは。
持ってない僕が言うのもおこがましいのですが・・・
>切りたての尖った爪当たった程度でも付くような気がしますが、塗装のコストダウンとかしてるのでしょうか?
KissXでも簡単につかなかったと思うので気のせいだと思いますが・・・
それより・・・アンナに待ち焦がれてやっと出て購入したmk3ですから、もっとしっかり使ってあげましょうよ!
書込番号:14511893
4点

>第三者に5D3を薦めていたと思ったら、アイコンが泣き顔のスレを立てたり・・・
>何かある度に一喜一憂して、落ち着きがないような^^;
>折角買ったのですから、もっとドッシリと構えて、カメラと向き合ったら如何ですか?
ははは、まったくだな。
この値下がり心配男、今度は傷かよ?
書込番号:14512396
7点

塗装に関しては所有していないので触っているだけですがそんなに悪化している風な感じはないですね。5D2は電源スイッチまわりの下の部分があたって使っているとハゲやすいんですが5D3では電源スイッチが移動しただけでなくその部分の形状がハゲにくい感じに改良されていましたので2の経験が活かされているなと感じたところです。
書込番号:14512735
1点

私も液晶の下に線キズがついてしまいました。
キズつきやすいので黒パーマセルで養生したほうがいいですよーー
書込番号:14546164
2点

買って自分の物になったカメラのメンテナンスは持ち主の責任。
写真機材は丁寧に扱わないと、簡単にキズは付くもの。
持ち主の意識次第だと思うが。
キズが有ると下取りしてもらうときに買いたたかれるので、
私はキズはつけないが、それでもフードには細いスクラッチは
付いてしまう。
書込番号:14595217
0点

あれはコストダウンじゃなく「高耐久艶消し梨地塗装」って奴で5D2よりコストかかってるんじゃないかな?7Dにも使われてるけど、結構汚れやすい。後、心配性のスレ主さんの為に言っておくと、背面左側の縦一列に並んだボタンの印字、7Dと同じ方式だとすると、頻繁に使ってると半年位で禿始めますよ。良く使う「再生」「消去」ボタン辺りから…その頃になって慌ててスレ建てせぬように(爆
書込番号:14595393
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
一時に比べて価格コム登録店でも在庫有りの店が増えて着ましたが、初期不良対策モデルなのですかね?もう出始めの頃に騒いでたトラブルは解決したのでしょうか?
このGWが明けると値段もこなれるのかな?
0点

どうでしょうね。大手?は軒並みまだ「問い合せ」が多い気がします。
ヨドバシもまだ「在庫あり」とはなっていませんね。
じゃあ、今在庫があるところは、、よくわからないですね。
メーカも休んでいそうな時期ですが。。
書込番号:14509183
0点

4/20にマップカメラ(ネット)で予約して、4/30に入手しました。4/28に入荷があったとのことです。ファームウェアは1.1.2でした。まだ不具合情報には疎いのでこれで解決しているのかどうかは?です。
5Dシリーズは3〜4年の使用に耐えうるコンセプトのカメラと認識していますが、細かいところで Mark II よりも随分とクオリティアップしていて、これも軽く3〜4年は使い倒せると感じました。むしろ、Mark II を併用する自信がなくなりました…。
ファインダーと液晶が大きくなって見やすいし、AF、高感度特性、連写性能、静音シャッターと至れり尽くせり。トータルでグッと良くなった感があります。5D → 5D Mark II は常用感度の上限が 800 → 1600 でしたが、今回は 1600 → 6400 ですからね。後処理を視野に入れれば、ISO12800も商業使用に耐えうるとは…。
5D Mark II よりも明らかに「撮る気」にさせてくれるカメラに仕上がってますね。通常のシャッター音もキヤノンにしては頑張ってて、撮ってる感があります。個人的に気に入ってるのは静音シャッターモードなので、文句ありません。操作系が大きく変わってしまって、7D と同系統になってしまったのは個人的には辛いのですが、クオリティには満足なので慣れるしかないですね。
書込番号:14509428
4点

シリアルNO.の6桁目が3が対策品です。市場には1、2、3の在庫が混在しているようです。大手専門や大手家電店は3が流れてますよ。
書込番号:14509760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キタムラには数台在庫ありましたよ。
金利手数料20回までなし 連休に間に合います。
とゆう セールストークに気持ちがグラリとなりかけましたが
ここはグッ。。とこらえてスパーブックのみ購入しました。
書込番号:14509799
1点

どちらのキタムラでしょうか
私は4/18に予約して1ヶ月まちと言われてまだ来ていません
書込番号:14510115
0点

僕は三星カメラというところで在庫があったためその場で購入しました。
ファームは1.1.2、シリアル6桁目は3でした。
書込番号:14510155
1点

大手家電量販店でも、1台のみ入荷とか張り紙ありますよ。
フリー商品も出始めてます。
当然対策品です。
値下がりは、市場原理が機能する頃でしょ。
書込番号:14510415
0点

池袋ビックで1週間前に電話予約し昨日入荷の連絡きました。電話でシリアル番号確認したら、•••••3••••••ですから安心してお使いいただけますよ‼と言われました。この先本当に安心して使用できることを願います(^-^)/
書込番号:14511974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレの内容と全く関係ないんですが、
>•••••3••••••ですから安心してお使いいただけますよ‼と言われました。この先本当に安心して使用できることを願います(^-^)/
文字化けしているので、何のこと言っているか分からなかったんですが、半角の“・(中黒)”なんですねw
つーことは、シリアルナンバーは3番台ということですね。
あと、最後の「#8252;」は全角でエクスクラメーションマーク2個の“!!”なんですねぇ。
勉強になりました。
書込番号:14512105
0点

翻訳ありがとうございます。その通りです。失礼しました。
書込番号:14512208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ライブビュー 静音撮影の動作で教えていただきたいことがあります。
1.
ライブビューでクイックAFに設定している状態で、ライブビューをオンにして、ライブビュー画面の状態で、ドライブモードを「高速」→「静音」に切り替えた後、クイックAFを作動させると、AFでミラーが動く時の音が、最初の1回(正確には1回というより、0.5回?ミラーの上げ下げのうちの半分?)だけ静音モードではない動作音になり、2回目からは正しく静音モードの動作音になります。
「静音」→「高速」の場合も最初の1回だけ変になります。
深刻な話ではないですが、ファームウェアの不具合かもと思うのですが、いかがでしょうか?
2.
ライブビューで撮影する場合はシャッター音が静かなので、高速の6コマ/秒で撮影しても撮影時は然程うるさくなく、主にうるさい音はライブビューオンオフや、クイックAFのミラー音だと思います。
これは6コマ/秒の高速撮影の状態でも3コマ/秒の静音モードのように静かにミラーが動く設定があると良いなあと思います。
「LV静音撮影」という機能があるのですが、説明書によると「モード1(初期設定)」の場合に「作動音が静かになります」ということなのですが、「しない」と比べて、何も静かにならない感じなのですが、何が静かになっているのでしょうか?
ライブビューのオンオフやクイックAFでのミラー音を静かにする設定はできますでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

私は5DIIしか持っていないので、ライブビューに関しては同じものという前提で書きます。
ライブビューはセンサーによる画像です。フォーカスはコントラストによります。
コントラストフォーカスはかなり遅いので、それをカバーするためにクイック
AFという機構が設けられています。これは、ファインダーによる位相差AFです。
このためには当然ながらミラーを下げなければなりません。そしてライブビュー
で撮影する時には、ミラーをあげなくてはなりません。それぞれの時に音がし
ます。ファインダーからライブビューにする時にも音がします。
5DIIIには静音モードというのがあるんですね。5DIIにはないみたいです。
書込番号:14509372
4点

>>深刻な話ではないですが、ファームウェアの不具合かもと思うのですが、いかがでしょうか?
微妙な不具合連発なので、ちょっとした現象でも不具合とか初期不良はないかと疑ってしまいますね。
ところで、私も5DVのライブビューの設定を色々替えて試してみました。
1の現象に関して
ライブビューをクイックAFにしている場合、位相差センサー作動のため一度ミラーを下げるので、ミラーの振動はどうしても出てしまいます。
連写モードにした場合は、最初の1カット目だけクイックAF、つまり位相差センサーによる測距を行い、その後のカットはAF測距なしで撮影しているようです。
2の現象に関して
ミラーアップの作動音に関しては「S」モードや「S連写モード」にすると通常撮影モードよりもミラー作動音は小さくなっていると感じました。
あと
>>5DIIIには静音モードというのがあるんですね。5DIIにはないみたいです。
5DUにもライブビュー時の静音撮影モードは搭載されていて、ミラーアップ状態から電子先幕シャッターで撮影を開始するので、望遠レンズのブレ防止には非常に有効です。
書込番号:14510294
1点

>5DUにもライブビュー時の静音撮影モードは搭載されていて
マニュアルにはないのですが、デフォルトのことですか?
デフォルトにさらに、何か静かになるような設定ができるんでしょうか?
書込番号:14510398
0点

>> デフォルトにさらに、何か静かになるような設定ができるんでしょうか?
なんか釈迦に説法で書きにくいですけど・・・
5D3 の、ミラーを低速駆動しての静音撮影機能は、5D2 はないです。
5D2 は取説の目次の 「6 ライブビュー撮影と動画撮影」 の5番目の 「静音撮影する」(P120。最近は頁が少し違うかも?) の機能です。
LV撮影(ミラーの上下なし)(モード1)、
シャッターチャージをレリーズボタン離しで開始(モード2)となっています。
全然違う事を書いていたらごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:14510453
0点

デジタル系さん
>>マニュアルにはないのですが、デフォルトのことですか?
デフォルトにさらに、何か静かになるような設定ができるんでしょうか?
5DUの静音モードはあくまで、ライブビュー撮影時に限定されたものです(ファインダー撮影時の静音撮影は出来ません)。
5DUの静音撮影モードに関しては、マニュアルP113の「ライブビュー機能/動画撮影機能設定画面」の「静音撮影」に「モード1、モード2、しない」の設定が記載されていますので、好みの設定をしてはいかがでしょうか(私はモード1にしています)?
因みにモード1だと「ファインダー撮影時よりも作動音が静かになります。」記載されています。
書込番号:14511941
0点

皆様コメントありがとうございます。
EOS 5D MarkIIIのライブビュー静音撮影の機能ですが、既に、スースエさんとBIG_Oさんにコメントいただいたとおりで、繰り返しの部分もあるかと思いますが、私の認識は下記の通りです。
EOS 5D MarkIIIでは、ドライブモードの設定に「高速」と「静音」があります。「静音」では、コマ速が遅くなるかわりに、作動音(主にミラー音?)が低減されます。
それとは別にライブビューの設定で「LV静音撮影」という機能があります。
「LV静音撮影」は5D MarkIIにも存在していますが、5D MarkIIの説明書をによると、「モード1」では「ファインダー撮影時よりも作動音が静かになります。」と記載されていますが、「しない」にした場合に少し音が違いますが、ミラーが動かないので、ファインダー撮影時と同じくらいうるさい作動音にはならないので、説明書の内容が、おかしい感じがします。
EOS 5D MarkIIIの説明書では、「モード1」は「通常撮影よりも作動音が静かになります。」と少し5D MarkIIとは異なる記載がされています。
「通常撮影」という文言が出てくるのは説明書中でこの箇所だけなので、どのような撮影なのかよくわかりませんが、「LV静音撮影」を「しない」にした場合と比べて静かになるということであれば、特に静かになった感じはしないですが、シャッターの前に少し何かが動く音がするのが、モード1だとそれが省略されるようです。
また、説明書には、「ドライブモード「高速」(四角3個にHのマーク)設定時は、最高約6コマ/秒の連続撮影を行うことができます。」と記載されています。
ライブビューではコマ速にはミラーの動作は関係ないし、一番うるさいのがミラーの音だと思います。
これらから類推して、「モード1」では、ドライブモード「高速」の場合に6コマ/秒で撮影できて、クイックAFやライブビューのスイッチをオンオフした時に動くミラーの音がドライブモード「静音」相当の静かなミラー音になるのかなと思ったのですが、そのような動作にはならないです。
書込番号:14513346
0点

BIG_Oさん
試してみていただいてありがとうございます。
1.についてですが、
操作手順の説明が誤解しやすいもので、すみませんでした。
シャッターは押しません。最初の1回というのは、シャッターを押したときの音ではなく、ライブビューの画面で、ドライブモードを切り替えた直後に、AFスイッチを1回目に押した場合のミラー音がおかしいということです。2回目にAFスイッチを押したときのミラー音は正しいです。
・ライブビューのAFをクイックAFにする
・ライブビューをオンにする
・ライブビュー画面の状態で、ドライブモードを「高速」→「静音」に切り替える
・AFボタンを押してクイックAFを作動させる(1回目)→ミラー音がおかしい
・AFボタンを押してクイックAFを作動させる(2回目)→ミラー音が正しい
2.についてですが、
一つ前のコメントでも少し書きましたが、ご指摘いただいた通り、ドライブモードを「静音」にしておけば、ミラーの音がかなり小さくなります。しかし、撮影時にコマ速が下がってしまいますので、ライブビューでは「静音」のミラー音の動作をしつつ、6コマ/秒の撮影がしたいなと思いました。
書込番号:14513440
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
先日ビックカメラのネットで購入し、撮影した所
ファイルNoがいきなり「6N1C0642」となっており、2枚目は「6N1C0643」
となっていました。
これってすでに642枚も撮影したカメラと言う事でしょうか?
お使いの皆様はいかがでしょうか?
2点

カードは他の機種で使ったものではないのでしょうか?
新品のカードで、そんな数字にはならないと思います。
書込番号:14494958
1点

そのカードは、初期化してから使いましたか?
書込番号:14494975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンの場合、ゼロ空間から始めると「IMG_0001」からなので、
ゴミファイルが残っていたのではないでしょうか。
書込番号:14494976
1点

カメラと一緒にCFカードを買い
フォーマットしたものになります。
再度フォーマットしましたが
れんばんで先程の続きとなります。
出荷前テストでも有り得ないと思っています。
ちなみにシリアルは1の方となります。
書込番号:14494985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらかに情報が残っていたのだと思います。
SCで5DVの撮影枚数を確認すれば、カメラかカードは判別できます。
連番を変更するときには強制リセット(取説155頁)しかありません。
ちょっと気持ちが悪いですね。
書込番号:14495026
3点

こんにちは
出荷前に、642 ショットのテストをした事に普通は成りますね。
返品された品物とか、悪く考えると深みにはまりますので、無かった事にしましょう。
連番の、リセットをされたら良いです。
書込番号:14495061
5点

新車もユーザーの手に渡った時に走行0mとはいきませんし
カメラも万一を考え作動検査ぐらいはするかも
書込番号:14495105
5点

皆さん回答ありがとうございます。
少し気持ち悪いですが強制的にリセットして
使用します。
皆さんも良い写真ライフを!
書込番号:14495113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイル名が IMG*** とキャノンのデフォルトのものでないので、
なんかのファイルが入ったCFを入れてしまっていて、それを引き継いだ
名前になっているだけだと思います。(気になるお気持ち、お察しします)
書込番号:14495369
0点

気に成るようなら、キャノンのサービスセンターでシャツター回数を調べてもらえば良いのではないですか??
書込番号:14495422
0点

とりあえずスレ主様は強制リセットで解決されていますが・・
5D3のデフォルトファイル名はIMGはつかないようですよ。マニュアル152ページに先頭英数字4文字と数字四桁のようです。今までのEOSと変わったみたいですね。
自分の分は0F4C0001でした。
ファーストショットの写真の内容は僕の汚い部屋でした・・←独り言です。
気になる気持ち僕もわかります。工場出荷時に0001設定忘れ?とか・・ですかね?
まあ、とりあえず5D3で写真を楽しみましょう。
書込番号:14495438
2点

誰かの返品だった可能性がありますね。
販売店に確認された方が精神上よろしいかと…
書込番号:14495455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お店側が、返品を再販した可能性を感じます。
ネットだから・・・なんて思われたのなら腹立ちますね。
一応、店側に追求したら良いと思います。
書込番号:14495522
4点

みなさま、ありがとうございます。
何度も話し合いした結果、
最初は、メーカ直送したと連絡があったのですが、注文、翌日に着は
ありえないし、シリアルが1もどうかと思い、クレームつけた結果。
再度、先ほど販売店から連絡があり、至急交換させていただきます。
となりました。どうやら使い回しの形跡があったようです。
ファイル名は、5D MarkIIIのデフォルト設定となります。
確かに7Dや60DはIMGだったと思います。
フィルムも同じ販売店で購入していますが、すでに貼っているけど
それは再度購入してくださいとなりました。(腹立たしいです。)
書込番号:14495659
4点

こういう書き込みを見ると、やぱり封印シールはほしいですな。
キヤノン・タムロンはシールないですよね。ニコン・シグマはあるんかな。
書込番号:14495683
3点

確かに封印シール良いですね!
ネット購入はやはりチェックした方が良いですね。
書込番号:14495710
2点

使用済みの物を新品販売とは酷い話ですね。
訳あり品や開封特売品として流すならナンですが・・・
こういう事があると販売店の信用も下がりますからね。
書込番号:14495755 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

確かに酷いと思います。
価格コムの安値上位にしめる?なネット通販ならまだしも、ましてや大手量販系ネット通販。普通に信用してしまいそうですがこれからは注意して観ることにします。自分はいちおうネットではカメラ関連ではストラップとか本とかしか注文しないようにしていますが直接店で購入でも裏でどんな過程があったかなど知る由もないです。しかしながら、便利性や他店対抗価格等安さを求めるあまりこういった信頼はどんどん消失していっているのかもしれませんね。
kaisanさんのおっしゃる通り封印シールいいですね。賛成です。
書込番号:14495826
4点

私は大手通販と信用したのが
甘かったです。
今回はたまたまファイル名が違う事から
あれ?連番がおかしい?と気付きました。
ファームウェアの更新やその他設定した
時間が又いちからです。
書込番号:14495861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mt_papaさん
5D3でのファイル名はいくつか選べます。
デフォルトではカメラ個体の固有ナンバーが頭に付いてそのあと通しの連番がつながります。
オプションで従来通りのIMG_xxxxに変えることも、ユーザーの好きなようにネーミングすることも出来ます。
たとえばmt_papaxxxxというように。
書込番号:14495877
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
米国では明日から6/2までボディと同時購入で「"double up"」プログラムをするというウワサが聞こえてきました(笑)。
http://www.canonrumors.com/2012/04/new-rebates-starting-april-29-until-june-2/
日本で同じようなのが発表されたりしませんかね?
これが本当だとすると、今見たら1$=80.27円ですし、ボディに加えてレンズもあちらで安ければまとめて冒険もアリ???
2点

保証は国内しかききませんから、
壊れたときにアメリカに送る手間と往復の運賃のことも
考慮してみた方が良いのでは?
書込番号:14494865
1点

>@78さん
Canonは販売店でしか修理対応してくれないのですか?
サービスセンターって何のためにあるの?
書込番号:14495046
2点

↑ アメリカ国内で販売の物わ、日本で修理すると、
保証期間内であっても有料になるってことだよ。 (・◇・)ゞ
もちろん国外購入であっても修理わしてくれるよ。 c (^ ^)
書込番号:14495085
6点

こんにちは
カメラボデイは、購入国補償が普通でニコンほか同じです(ニコンもレンズは国際補償)。
まぁ 修理は、有償覚悟なら良いかもですが、送料、日本での税金、円→ドルの手数料とかも考慮する必要が有ります。
書込番号:14495103
1点

レンズとスピード・ライトなどのアクセサリー類、私の保証書に国際保証って記載してあるけど、どうなのかな?
書込番号:14495144
2点

おぉ、なるほど
初めて知った
アザーッス
書込番号:14495147
1点

適当に試算してみたんですが、たとえばEF24mmF1.4Liiですけど、今見るとこんな感じ。
○価格.com :15.8万円。
○海外amazon:$1,629=13万760円。
amazonだと残り2個というのが気になりマスが、あちらだとこのレンズ、何もなくても2万7000円も安いみたいですねx_x;
ちなみにボディは
○価格.com :31.4万円。
○海外amazon:$3,499.00=28万865円。
おまけにキャッシュバック$120=9632円まで付いてくる、
と思ったら、"double up"なのでこれが2倍の19364円?(笑)。
全部ざっくりあわせると
2.7万(レンズ差額)+3.3万円(ボディ差額)+2万弱(キャンペーン)
=8万円安い???
総額8万、、、交換レートやリスク等々考えてもアリ???
なんかデキスギなハナシな気もするんですが、、、もう少し待ちますか^^;
書込番号:14495357
2点

想定レートよりまだまだ円高ってことですかね。
書込番号:14495373
1点

レンズ、スピードライト、アクセサリー類は国際保証の証明書有れば、購入国以外でも例えば日本でも
保証修理が出来き(購入店の日付け等の記入されてる国際保証書と領収書の添付が有れば無償で可能な修理はして頂け)、国際保証書が添付されないボデイについては有償保証に成ると言う事でしょう。
なので
有償、無償限らず キャノンのサービスセンターで何処で購入されようが修理は受けれるということですね。
書込番号:14495448
2点

オンラインショップでデジイチ購入なんて、ようしませんわ。
ましてや海外ショップですよね!?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=14494950/
↑ こんな事態が起こったら、って考えないのかね?
まあ、俺の買い物でないから、ど〜でもいいけど。
安物買いの銭失いにならないようにね!
書込番号:14496140
1点

チョット横レスになりますが...... (^^;;
>○価格.com :15.8万円。
>○海外amazon:$1,629=13万760円。
って、まさか海外通販で購入する場合、総支払額がこの13万760円だけで済むとは思ってないですよね? (^^)
通常、海外から通販で購入する場合、例えば米国のWeb Shopで購入して『米国内向けは送料無料』の場合でも、日本向けに送付する場合は送料(多分、輸送保険込み)が掛かります
それから、日本国内への通関時に、別途、消費税5%(通常、輸入時のINVOICE記載の代金の半額に対し5%)が掛かります
$1629の購入価格だと、$1629 x 1/2 x 81円(計算時の仮の為替レート) x 5% = 3298円(約3300円)程の消費税と、Export Handling chargeで最低でも$150 x 81円 = 12150円程の送料の『合計15000円強を追加請求』されると思われます
と云うことで、書かれている『予想購入金額130760円』に、この『追加費用15000円』を足した『約145000円程が実際の購入価格』になります
果たして書かれてる『価格コム価格158000円』と比較した『差額の13000円』程が、『わざわざ海外から個人輸入するだけのメリット』に相当するのか?が判断の分かれ目...... (^^;;
私なら、国内で購入する価格より『最低でも2割は安くなる』のでなければ、個人輸入する程のメリットは無いと思います (^^)
書込番号:14498135
1点

30万もの贅沢品を買おうっていうんだから生活困窮者ではないでしょうし、日本では手に入らない物を買う訳でもないんだから、1万や2万の為にリスク背負って海外に金を落とす事無いでしょうに。
書込番号:14498298
1点

中古よりちょっと高いくらいで新品買えるんだから、悪くない話でしょ。
海外の商品は為替と値引きしだいで中古より安く買える場合さえありますし。
書込番号:14498934
2点

キヤノンのレンズは以前は国際保証でしたが、2010年8月より国際保証が廃止されたという
書込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12393896/#12447498
書込番号:14499077
0点


Err 99さん
> オンラインショップでデジイチ購入なんて、ようしませんわ。
確かに不安ですよね。ボクもそう思ってカメラ系量販店でも買ったりしてるんですが
レンズにすぐ見て分かるようなデッカイホコリはいってたり、、新品とは思えないパッケージ状態だったりとかとか、、、あって必ずしもお店がいいとは限らないのかなぁ、、、と。
かたや、オンラインで買ったのは同じ製品ではないので正確な比較にはなりませんが意外に状態が良かったり(笑)。
素人なりにおもうのは、お店だと店員さんの勉強とか他のお客さんに聞かれたときにパッケージ開けたり、とかあるのかなと。
あと自分はしたことは無いのですが「ホコリ」とか「目的の製品じゃなかった」場合でも交換してあげますよ、
と聞くので結果的に「残り物」が周ってきてることもあるのかなぁと???
この辺、実際どうなんでしょうか?
書込番号:14500989
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





