EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥455,800 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(11393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
396

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信12

お気に入りに追加

標準

5D2の方が画質が綺麗?

2012/04/28 13:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:380件

皆さん、こんにちは購入後、数週間経過し5D3も使い慣れてきましたが、過去に撮った5D2の画像と比べると5D3の方がヌメっとしてると言うかフワっとしてると言うか、明らかに5D2の画質の方が鮮明にシャープに写ってます。設定は両機共に標準で、現像はファーム後のDPPで処理しております。ポートレイトメインなのでモデルさんの都合、作例は出せませんが瞳の鮮明度等は5D2の方が上に感じます。皆さんの5D3はどうですか?私の5D3の設定が変なのですかね?もし宜しければオススメの設定等あれば伝授して下さい。

日中ポトレで殆ど標準設定で、ISO100〜400 AVモードか、マニュアルモードで撮ってます。

書込番号:14494562

ナイスクチコミ!5


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/28 13:26(1年以上前)

こんにちは
画質の感じ方は、人それぞれなのでお感じの通りで良いと思います。
ただ、すべての人がそう感じるかどうかは別の事です。
ヨドバシ実写レビュー
http://photo.yodobashi.com/gear/canon/camera/5dmk3/index.html
留意点
AF&マニュアルでのピント精度。
PCモニタ。
カラープロファイルの統一。

書込番号:14494598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2012/04/28 13:32(1年以上前)

先の私のスレと同じ事をここに持ち込みたくないので、あえて答えだけをお伝えします。

思っていること。
希望されているイメージのことは、「出来ます」

設定については、いろいろお試しください。
少なくとも、ヨドバシの作例を見れば希望がわくでしょう。

良いカメラですよ。
ちょっと難しいですけど(笑)

応援してます。

書込番号:14494612

ナイスクチコミ!5


eutuxiaさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/28 13:55(1年以上前)

5D2と5D3では、色の出方が異なりますね。
なので、そのあたりはご自分のイメージに合わせた調整は必要でしょう。
予めピクチャースタイルエディタで調整し、ご自分のイメージに合ったオリジナルを作成するのが基本だと思いますよ。
(撮影後に一枚一枚調整するのが面倒なら)

あとはピントは確認しましたか?

オートフォーカスのシステムが異なりますから、同じように撮影しても違うところにピントが合っている可能性があります。
そこに【慣れ】は必要です。

さらに、レンズと本体のマッチングは調整しましたか?
微調整を自分で行うか、メーカーに出して調整するかの段階は行っていますか?
何もしていないのであれば、オートフォーカスでピントがうまく合っていない可能性があります。
工業製品ですし、本体とレンズは全く別ですからその作業は必須ですよ。
マニュアルで時間をかけて、拡大して完璧に調整しているのであれば関係ないですが・・・・

書込番号:14494683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2012/04/28 15:20(1年以上前)

eutuxiaさん

このカメラピントはかなり精確なので、さほど疑わなくて良いと思います。
問題はRAW現像と撮影前の設定。

ヨドバシの撮影サンプルは、ノイズフィルターをそれなりにかけてしまっているので
ピクセル等倍が少しフワッとしてますが、あれももう少しシャープにしつつ
質感を柔らかくすることは可能なはずですよ。

スレ主さん。
弄れるパラメータは片っ端から弄ってみてくださいね。
組み合わせ上、いろんな結果が出てきますよ。

お互い趣味なので、これが正しいみたいにお伝えすることは、押しつけになるので
これくらいにしました。

がんばってくださいね。

書込番号:14494900

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/04/28 15:22(1年以上前)

 >ポートレイトメインなのでモデルさんの都合、作例は出せませんが
 >瞳の鮮明度等は5D2の方が上に感じます。<

 例えば、「鮮明度」と言われるのなら代替品でとか、それではダメと言うなら貴殿が
撮られたその「瞳だけの等倍」の比較画像を、貴殿の設定方法でアップされるのが
一番ですね。
この種の話は、画像も示されず、ただ文字で「上に感じます」などとは、もう、どうにも
なりませんわ。(汗

 自分がこの様な質問をする場合は、拙劣ながらも極力比較画像をつけるようにしています。
仕事ではCカメラも使っていて関心がありますので、ぜひにもお願い致します。

書込番号:14494903

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/28 17:41(1年以上前)

べつに泣かなくても。
好みの問題なので、いままでどおり5D2を使えばいいのじゃないでしょうか。
5D3は売っちゃってもいいですし。
差額は自分を知るための体験料というか授業料みたいなものなので。
そういう感じで、いまでも5D使ってる人とか、良品探してるひと普通にいますよ。

書込番号:14495300

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/04/28 18:04(1年以上前)

「明らかに」というレベルでの差であれば、まずピントについては疑ってみてもいいと思います。
それ以外には、DPP上でのシャープネスの設定、NRの設定に違いがないかチェック。
それでダメだったら、少なくともスレ主さんが求めるものは5D3にはないと諦めて5D2に戻るってことでしょうか。

まあ、こと低感度に関しては劇的に画質が良くなっている可能性は非常に少ないわけで一緒ならよしとするぐらいでいいと思います。それでよくなっている部分があれば御の字というところでしょうか。

書込番号:14495367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/28 23:57(1年以上前)

>明らかに5D2の画質の方が鮮明にシャープに写ってます。

今までもそういう話はいくらでも出てますよ。センサーが似たようなものなのに、
ノイズ減らしたんだからしょうがないと思います。

ノイズが少ないほうがいいという要求が多いので、それに対処したということだと
理解しています。

RAWなら大丈夫なはずなので、RAWで撮影されることをおすすめします。

書込番号:14496826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/29 02:50(1年以上前)

甘い 太い順
Jpeg>DPP>lightroom(DPPより線が細い)かな? (^^) 

お試し版を試してみては、いかがでしょう?

書込番号:14497276

ナイスクチコミ!0


eutuxiaさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/29 10:32(1年以上前)

私はレンズと本体のピント調整だと思うんですよね。

私も発売日に5D3を購入しました。
レンズキットです。

で、その24-105Lを使用して「ちょっと眠い」と感じました。
自分で調整するスキルがないので、メーカーに本体と所有レンズすべてを送りました。
(その他の不具合確認もありまして、一緒に作業をして頂きました)

結果として、レンズそれぞれで前ピンや後ろピンという傾向がありました。
24-105Lに関しては、テレとワイドそれぞれで微妙に違ったということで、その調整をしていただきましたよ。

本日戻ってきたので確認しましたが、調整に送る前とは全く別次元です。
眠くないですね。


プロの方は、新しい本体やレンズを購入した時は「当たり前の作業」としてピント調整を行っているそうです。
工業製品ですから仕方ないと思います。

まずはメーカーに送って調整してみてから、と思いますけどね・・・・・

書込番号:14498069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2012/04/30 00:16(1年以上前)

>私の5D3の設定が変なのですかね?もし宜しければオススメの設定等あれば伝授して下さい。

>それではダメと言うなら貴殿が
撮られたその「瞳だけの等倍」の比較画像を、貴殿の設定方法でアップされるのが
一番ですね。
この種の話は、画像も示されず、ただ文字で「上に感じます」などとは、もう、どうにも
なりませんわ。(汗

に同感(笑)

シュレーティンガー翁wrote

>ヨドバシの撮影サンプルは、ノイズフィルターをそれなりにかけてしまっているので
ピクセル等倍が少しフワッとしてますが、あれももう少しシャープにしつつ
質感を柔らかくすることは可能なはずですよ。
スレ主さん。
弄れるパラメータは片っ端から弄ってみてくださいね。
組み合わせ上、いろんな結果が出てきますよ。

恐らく、これは見当違いであって、カメラレビュー用の作例はデフォルトに近い、誰もが可能な簡単な設定で撮られたものだろ。
シュレーティンガー翁の書き込みは、つねにもったいぶった言い方がされ、私を含めて読者に5DVがひどく「使いこなしにくい難物」といった誤ったイメージを抱かせやすく、為に購入を敬遠することに繋がってる。

書込番号:14500749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/05/03 01:41(1年以上前)

で、どうなりましたか???

書込番号:14514002

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

本体NO.

2012/04/28 09:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

昨日も若干入荷をしたお店があるようですが、既に下記以外の本体No.を購入された方はいらっしゃいますか?。

本体No.の頭から6桁目の数字が “1” および “2” が該当品です。 例) “xxxxx1xxxxxx” および “xxxxx2xxxxxx” ( x は任意の数字)

書込番号:14493851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/04/28 11:48(1年以上前)

何の該当品?

書込番号:14494294

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/28 13:23(1年以上前)

光漏れ対策された製品が出回っているかの確認でしょ。

書込番号:14494592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/28 17:22(1年以上前)

1等3億円でしょうか?

書込番号:14495249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2012/04/28 20:09(1年以上前)

池袋総本店さんから入荷連絡ありました。本体NO.3 との事。対策品出てきたようです。

書込番号:14495777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/28 21:29(1年以上前)

この数字にどのような情報があるのかな?

カメラBody No. 0210310020xx


たしか、5Dー2のときは
製造番号 041で始まっていれば2009年製
製造番号 051で始まっていれば2010年製
以下・・・。
だったような・・・。

書込番号:14496129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/28 21:36(1年以上前)

> 5D/MK2000さん

スレ主様は、こちらの対作品が市場に出回ってきたかを、
確認されたいのだと思われます。

  http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/120414eos5dmk3.html

書込番号:14496156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/28 21:39(1年以上前)

間違えました。

たしか、5Dー2のときは
製造番号 041で始まっていれば2009年製


021 : 2008年11月
031 : 2008年12月
041 : 2009年 1月
051 : 2009年 2月
061 : 2009年 3月

書込番号:14496163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/28 21:40(1年以上前)

失礼。

  誤:対作品
  正:対策品

です ^^;

書込番号:14496166

ナイスクチコミ!0


auris1800さん
クチコミ投稿数:34件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/29 19:44(1年以上前)

4/27発送されて28日に受け取りました。
上6桁は3でした。
だいぶ待たされました。これで未対策品だったらやりきれなかった。
ま、一安心です。

書込番号:14499569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

キヤノン DPPでの操作について

2012/04/28 02:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

RAWファイルをDPPで現像したり、番号や★印を付けたりして、DPPを閉じようとすると、以前は「全てはい」とかのクリックで上書きがOKでした。

今は、
@「画像が編集されていますが保存しますか?」
⇒「すべてはい(A)」・・・「はい」でも同じメッセージが出ます。
⇒「保存できません。ファイルまたは保存先がロックされている可能性があります。別名で保存しますか?」
⇒「はい」
⇒別名のファイル名記入タブが出て別名のRAWファイルで保存する。
すると、この別名の新しいファイルでは現像レタッチしてもそのまま従来通り保存できます。

つまり、オリジナルのRAWファイルそのものが現像した結果で保存できていたのが、同じRAWファイルを別名のRAWファイルにして現像すればそのまま保存できる。 オリジナルのRAWファイルは無傷のまま・・・となります。

同様ないろいろなコマをチェックして、シューティングして最後に「このコマ」って言う場合に非常に不便です。


皆さんのDPP利用状況や良い利用方法がありましたら教えて頂けませんか。

書込番号:14493315

ナイスクチコミ!1


返信する
そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/28 03:18(1年以上前)

小生はMac OS X Lionの環境でVer.3.10.1.0を使っていますが
同様の現象が再現しました。

二重オープンとか、その手のしょぼいバグな気がする。

報告すれば直してくれると思いますが、
こんな基本機能でバグ出してCanonは本当に大丈夫なのか???

書込番号:14493349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/04/28 03:51(1年以上前)

撮影後、画像にプロテクト(鍵)をかけていませんか?

書込番号:14493377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/04/28 03:52(1年以上前)

私も同様の状態で、スノーレオパードです。
他の利用で内蔵のSDリーダーが良く書き換え不能(読み込み専用?)になるので、Mac側の問題かと思っていたのですが、どうやら違ったようですね。
(DPPはCFからの読み取りです)

対応自体は早いでしょうし、私は使用頻度が低いので、取り立てて問題はないのですが。
確かに、何だかなぁって感じはしますね。
プログラムには疎いのですが、公開前にすぐに気づく内容な気も?

書込番号:14493380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/28 04:19(1年以上前)

>- 貴龍 -さん

半分当たり(´・ω・`)

SDカードがReadOnlyになってた。
FAT32だからかな。

メーカーさん疑ってごめんなさい。

書込番号:14493401

ナイスクチコミ!1


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/28 04:21(1年以上前)

ちなみにHDD上に持ってったら、普通に上書きでました

書込番号:14493402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/28 07:11(1年以上前)

32ビットXP環境でV3.11.26.0ですが今までどおりですね
ロックされているということは、そのフォルダー内の画像を他のソフトで開いているとか?
じゃないのかな

書込番号:14493573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/28 07:27(1年以上前)

windowsでしょうか?
それでしたら、現在ログオンしているユーザーで上書きが出来るように変更すればよいのでは?
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_7-security/win7%E3%81%8B%E3%82%89%E6%97%A2%E5%AD%98%E3%83%87/690ec7d3-58ef-45fc-a1bb-c4be89408a07

変更はフォルダーごとが良いでしょうね。

書込番号:14493609

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2012/04/28 07:32(1年以上前)

こちら、WIn7 pro 64bitでDPP 3.11.26.0 を使用しています。

ファイルはHDD内で管理しています。
従来通りの操作でできており、ご指摘のような動作が再現されませんが・・・
つまり、閉じる際に上書きで保存できます。

動作確認ということで・・・

書込番号:14493614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/28 07:38(1年以上前)

旧PCに保存しておいた画像データを引き継ぎ、新しいPCで編集し上書きしようとする時・・・なんかに、
保存したユーザーとは別のユーザーがファイル変更しようとしていると見なすためだと思われます。

書込番号:14493628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2012/04/28 07:54(1年以上前)

 XP SP3で使用中です。Ver3.11.26.0です。
 PC本体内蔵HDDと外付けHDDで管理してますが、いままでどおりで、スレ主様の記載された様な現象は発生してないです。
 どういう条件を満たすと発生するんでしょうね?

書込番号:14493653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/04/28 08:03(1年以上前)

遮光器土偶さん

外付けのHDDの場合は、そういうことになっていませんね自分の場合も・・・。
というより、外付けはあくまでバックアップだけなんで、自分の場合。
リムーバブルディスクの場合は、共有データの認識なのでしょうか?
的確な返答が出来なくて申し訳ありません。

書込番号:14493683

ナイスクチコミ!1


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 上海下町写真館2014 

2012/04/28 08:11(1年以上前)

一谷さん、今日は。
DPPは機能が増えたので、色々と教えていただきたいのですが。

DPPのマニュアルでは以下のような説明があります。
>開いた画像に対してさまざまな調整を行っても、画像処理条件(現像条件)を変えているだ>けなので「オリジナル画像データーそのもの」はまったく変わりません。

従って、元データーを保存する目的では、膨大なRAWデーターをコピーして別名保存する意味は少ないのではないでしょうか。
レタッチデーター(レシピ)のみをコピーや貼り付けが出来ますので、
レタッチのサンプルとしてJPGファイルで複数枚保存しては如何でしょうか。

書込番号:14493699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2012/04/28 09:15(1年以上前)

機種不明

- 貴龍 -さんの書かれている画像プロテクトが濃厚だと思います。

上書き保存できない理由として
1)メディアが書き込み禁止になっている。
2)フォルダが書き込み禁止になっている。
3)他のアプリで同じ画像を参照している。
4)画像のプロテクトがかかっている。


今回は別名保存が出来るとのことなので1),2)は関係ないと思われます。
3)もいつもとなると、ちょっと違う様に思われます。
(一応、他のアプリは閉じてください)
カメラで「画像プロテクト」をかけてしまうと、DPP画面上には何の表示もされません。
Win機ならコンピュータ(旧マイコンピュータ)やエクスプローラで画像ファイルを開いて、プロパティのチェックを外してあげてから、再度DPPで保存してあげるようにします。

書込番号:14493833

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2012/04/28 09:22(1年以上前)

Win7/わけあって32bit環境で使っていますが、特に問題はないですね。
いままでどおりです。何か原因がありそうな。。

書込番号:14493857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/04/28 09:30(1年以上前)

@ZoomBrowser EX
RAW画像をサムネイル表示させると赤い鍵マークが付き、プロテクトがかかっている事が分かる。サムネイル表示中ならば画像を選択し、ファイル→プロテクトのチェックを外す。画像を単体で表示中では、編集→プロテクトのチェックを外す。

AImageBrowser EX
RAW画像を表示させた際に右上に表示されるファイル情報の中、画像にプロテクトがかかっていると読み取り専用のチェックが付いているので、これをクリックしてチェックを外す。

以上の操作を行ってRAW画像のプロテクトを外せば、現像後のRAWデータを直接(上書き)で一括保存が出来ると思います。一番の問題は、DPPで画像をプロテクトした情報が確認出来ない事と設定・解除が出来ない事ですね…何か方法があるのかな?

書込番号:14493878

ナイスクチコミ!1


スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

2012/05/11 07:20(1年以上前)

皆さま、いろいろとアドバイスありがとうございます。

30日からのGW中、パソコンから離れていまして申しわけありません。
GW中のデータ整理をする中で、スレッドのような「症状」が消えています。
大変驚いています。
何故か分かりませんが、DPPの5DVに対する不都合とのことを投稿後思い出し、投稿後アップデートしたことくらいしか考えられません。
キヤノンは使い続けたいと思っていまして、「面倒な状況」から何とか脱出できないものか・・・の心境でした。

ただ、RAWデータとは?等、ふだん疑問に思いながら作業をしていたのが、
スッキリもしました。
もう少しハッキリしたことが分かれば、ご報告いたします。

皆さまには感謝いたします、本当にありがとうございました。



書込番号:14547477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/11 07:57(1年以上前)

一谷さん
編集して保存可能なのは最近のファイルだけ・・・って言うことは無いでしょうか?
古いファイル(数年前の)を編集して保存しようとすれば、すんなりと保存できない・・・という事は無いでしょうか。
というのは、保存する時のユーザー・PC名と編集時点でのユーザー・PC名が異なれば、
別の人間が編集していると見なして上書き出来なくなっているようです。
最近のファイルであれば、保存者と編集者が同じですので問題なく編集⇒上書き保存が可能になります。
自分の場合同じ障状になった原因は、旧PCのデータ用として使用していた内蔵のHDDを新PCに入れたことによります。
OSをwinXPからwin7に更新して運用しているのですが、PC名を変更した為別のユーザーと見なされたようです。
写真を保存しているデーターエリアに、現在のシステムのユーザーでフルアクセス出来るようにした所
問題がなくなりました。

書込番号:14547567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

札幌の在庫

2012/04/27 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:44件

札幌に来たのですが、レンズキットの在庫がありません!どこかに在庫情報ないですか?

書込番号:14491025

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/27 14:45(1年以上前)

こんにちは
ヨドバシとキタムラに無かったら無いかもですが…
電話されたら良いです。
http://navihokkaido.com/camerahanbai/sapporoshi/

書込番号:14491145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/27 15:44(1年以上前)

そんなもん、人に聞かずに自分で調べきれないの??
ゆとりちゃん??

書込番号:14491245

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 音質

2012/04/27 07:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 s iさん
クチコミ投稿数:18件 flickr 

動画を撮影する際、音量が大きすぎて音割れします。

大音量の音楽なども、よい音質で撮影するためには、どうすればよいでしょうか?

外部入力マイクは、どのようなものがよいでしょうか。

音声をライン入力するのがよいようなのですが、どのような方法がありますでしょうか。

書込番号:14490230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/27 10:30(1年以上前)

音楽といってもいろいろあるのでとりあえずここは呼び水として。

外部マイクはいろいろありますがよく聞くのはRODEでしょうか。
音にこだわるならむしろ音はPCMレコーダーで別途押さえる、というのも良いと思います。

どんなカテゴリーでどんなアウトプットが必要かを詳しく書けば、その道の玄人さん達が出てきてくれますよ。

書込番号:14490567

ナイスクチコミ!0


スレ主 s iさん
クチコミ投稿数:18件 flickr 

2012/04/27 13:13(1年以上前)

望ましくは、音は別録りではなく出来ればと考えております。

RODEの製品ラインナップを確認しました。
NTG2、NT4などがよいのかと思われますが、よく分かりません。

ライブハウスでの音(ロック)に適したマイクは、どうなんでしょうか。

書込番号:14490966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/27 21:20(1年以上前)

マイクの前に、5D3本体の音圧レベル調整はされましたか?オートだといきなり大きな音が出た場合音割れする場合があります。

もちろん、マイクを買えばオートでも音割れはマシになるかと思います。
自分はオーディオテクニカのAT9941を使っています。7Dは音圧レベルオートしか出来ませんが風音を防げますし鉄道の騒音くらいは音割れしません。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1505

書込番号:14492234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/27 22:14(1年以上前)

録音レベルを低く調節すれば、音割しなくなります。調節法はマニュアルをお読みください。
RODE NT4 はステレオですので、音楽向きです。音質は音源に近いほどよくなります。

書込番号:14492461

ナイスクチコミ!1


スレ主 s iさん
クチコミ投稿数:18件 flickr 

2012/04/27 22:47(1年以上前)

ありがとうございます。

まず、本体の設定を見直してみます。

出来るだけ音質のよいマイクを検討致します。

書込番号:14492619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/28 03:30(1年以上前)

一般論ですが音声レベルは画面モニターで確認、デフォルトのオートだと割れる
可能性あるので音量指定ですね。この手のイベントの現場ではうるさすぎて
イヤホンやヘッドホンでは全くといていいほど、音が分かりません。

ところで、5dに外部マイクは良し悪しです。
ガンマイクは勿論ステレオでもカメラを振るたびに音量変わるので、意図しない結果になります。
また撮影位置がスピーカーに近いとLRの片方だけ割れるとか、、、。
これは高いマイクにしても仕方なく、むしろ指向性が殆どない
5d内臓マイクのほうがマシってこともあります。

1万かそこらの安いICレコーダをミュージックモードとか音割れしない
設定をしたうえで、会場の天井とか奥で音のLRのバランスがいいとこに置いて
別録りしたほうが遥かにいい音で取れます。

あとは会場のPA担当からミキサーやコンソール出力を貰って直接録音したりもします。
その場合観衆のコエは殆ど入りませんが、元の音はしっかり録れます。
サウンドやってる方はこの方法つかってるひと多いので、音関係のともだちに
聞いてみるのも1つですよ。

最後に、ちょっと面倒ですけど、イベント始まる前にいってPA調整のときに割れないか
テストしておくと安心ですね。

書込番号:14493368

ナイスクチコミ!1


スレ主 s iさん
クチコミ投稿数:18件 flickr 

2012/04/28 09:00(1年以上前)

かしこまりました、内臓マイクがよさそうですね!
リハーサルで、音量設定を低めに調整します。

編集の手間が気になりますが、別録りならよい音が得られるかもしれません。

PA担当からミキサーやコンソール出力を分けていただくのに、必要な機材はどういったものになりますでしょうか?

書込番号:14493781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/28 11:48(1年以上前)

通常、「REC OUT」という名前でミキサーやコンソールの裏に専用端子がありますが、空いていればどれをつかってもOKです。端子の種類は大体、XLR(通称キャノンといいます、メーカ名とは関係ありません)か標準フォーンでLとR別々に接続するケースが多いです。
接続ケーブルは音楽系のお店にありますし、会場でも多めに持ってたりします。

録音する側のICレコーダですが、dslr業界では「H4n」が話題になりました。
これだと上の端子があったと思います。類似のレコーダが幾つか出てますんで気に入ったのを選びます。

初めてだと分かりにくいと思うんで、音やってる友達にきくか、サクッと会場に電話して「録音したいんですが」って聞くと運がいいと教えてくれます(笑)。
でも、ムリそうだったら汎用のでいいんで安いICレコーダ置いておくだけでキレイに録れると思いますよ。ビジネス系のでもアダプタに三脚穴が付いてたりしてなんと、三脚に固定しておけます(笑)。

あと意外と音あわせが面倒なので、ICレコーダとカメラの時刻も秒単位で合うようにしておくとヨイです〜

書込番号:14494293

ナイスクチコミ!1


スレ主 s iさん
クチコミ投稿数:18件 flickr 

2012/04/28 14:54(1年以上前)

ねこたろう さん

ありがとうございます!

ZOOM H4n、よさそうですね。
キャノン端子の使えるICレコーダーを調べていこうと思います。

書込番号:14494844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/28 18:18(1年以上前)

H4nは電池の持ちが弱いというハナシを聞くので3時間以上とか長時間のときはご注意ください。
ACアダプタで使うのもアリですね。

書込番号:14495396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

ST-E2互換品

2012/04/26 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:414件

みなさま初めまして
しばらくカメラから離れていたので
ここの板では初めての投稿となります

さて、もう使わなくなった機材を潔く下取りに出してこの5D3を何とか入手しました
色んな機能が進化していて驚きです

頼まれ事でワイヤレス多灯にて水槽撮影を行おうと思っていたのですが、
今まで使えていたYONGNUO製 スピードライト トランスミッター ST-E2 互換品と430EX,430EX2,270EX2での撮影で、3灯とも光るのですが、画像が真っ暗なんです
明らかに光が足りない状態でして、430EX2をクリップオンするとETTLで撮れます

Mモードで
ISO=400
SS=1/200
F11
スピードライトの調光はETTLです

2灯の430EXを水槽上部に1灯の270EX2を側面からあててるのですが、
あり得ない位真っ黒で、カメラがおかしいのかと思った位です
下取りに出す前の40Dで試した時は綺麗に撮れたので何がいけないのかわからないのです

ひょっとして新しいカメラだからST-E2互換品は対応できないのか?とか、
どなたかお分かりの方アドバイスをお願い出来ませんでしょうか

これからマニュアル発光を試してみますが、お気楽にETTLを使いたいので
何とか解決したいなと思っています

書込番号:14488318

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/04/26 19:26(1年以上前)

こんにちは。

トランスミッター ST-E2 互換品ということで新しいカメラに対応していない可能性が高いですね。
純正の使用をオススメいたします。
http://review.kakaku.com/review/K0000022635/ReviewCD=474081/

書込番号:14488350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/26 19:52(1年以上前)

同調してないようですね。
>Mモードで
>ISO=400
>SS=1/200
>F11
なら430EX2はフル発光に近いけれど適正露出が得られると思います。

書込番号:14488440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件

2012/04/26 20:33(1年以上前)

Green。さん
早速のご返答ありがとうございます
ホントは純正が欲しかったのですが電池の問題もあってなかなか手が出ませんでした
こう言った問題が起こるなら純正にしておけばよかったと思ったりもします

フィニアス2さん
早速のご返答ありがとうございます
同期じゃなくて同調ですね
ご指摘ありがとうございます
水槽は写り込みがイヤなので部屋を真っ暗にする意気込みで撮影します
なので、まわりから光も貰えずに真っ暗になってしまうのです

で、自己レスなのですが、
改めて設定を一つずつ見直してみると先幕シンクロになっていたので
1/200は少し早いのかな?と思ってハイスピードシンクロに設定してみると
今迄とは明らかに違う発光音で見事に撮影する事が出来ました

さっきもやったはずなのですが、スピードライト側の設定とカメラ側の設定と、
ST-E2互換品の設定がそれぞれゴチャゴチャになっていた為に
ハイスピードシンクロで発光していなかった様です
また、純正のST-E2取説では光量調整のRATIOボタンが押されて光っている状態では
正しく調光しないので消して撮影しなさいと書かれているのですが、
こちらは光らせてハイスピードシンクロも光らせておくと
うまくいくという事が分かりました

純正互換とは言いながら微妙に違う部分もあり、純正の取説を鵜呑みにしてはいけませんね
もう少し色々いじってからスレ立てをすればよかったと反省していますが、
こんなバカなスレでも人柱になったかなと思えばよしとさせて下さい

あと、これの良い所は電池が単三なだけではなく、首を振れると言う所です
真っ直ぐ水槽に向けると赤い光が写り込んでしまったのですが、ちょっと
横を向けられる事でそれも回避出来ました。
赤外線が回り込まない様なセッティングでも首を振ればいけるかもしれないので
自由度が上がります(ちょっと安いのも嬉しい)

ありがとうございました

書込番号:14488622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/26 20:40(1年以上前)

とりあえず対応できて良かったですね、でもSS1/200でHSSですか・・・
HSSでなく単純に1/60程度にSSを下げてもダメなんですかね?

書込番号:14488653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件

2012/04/26 20:49(1年以上前)

フィニアス2さん
ご返答ありがとうございます

水槽撮影は中の魚を止める必要があるのでSSを200としたのですが、
考えてみれば他の光もなく、フラッシュ光だけなのでSSを
遅くしてもうまくいきそうですね
今度試してみます

書込番号:14488687

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/04/26 20:58(1年以上前)

はい…純正は電池が難点なんです。

でも設定ミスがわかって良かったですね。

書込番号:14488728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件

2012/04/26 21:11(1年以上前)

Green。さん
週末が本番なので解決出来てよかったです
ありがとうございました

書込番号:14488791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/27 01:14(1年以上前)

現在、5D3と、純正トランスミッター ST-E2と
430EX2,270EX2の組合せで、無事使用できておりますので、
やはり社外品との相性かもしれません。
機種がちょっと変わると予期せぬことが起きますねえ。

書込番号:14489762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/27 01:27(1年以上前)

このタイプで光量比じゃなくて、光量を直接指定できるのって
無いですかねぇ。。。

書込番号:14489798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件

2012/04/27 07:39(1年以上前)

のすけ1号さん
ご返答ありがとうございます
やはり純正の機材は普通に使えるんですね
互換品も純正に準じるワケですから純正が使えるのならば
私のも大丈夫なのではと思ってスレ立てしたのです
結局自分の設定ミスと微妙な操作性の違いでした
ぶっつけ本番でなくて本当に良かったと思っています

ねこたろうさん
返答ありがとうございます
そうですね
けど最近のカメラはカメラ本体の設定で光量の調整が出来るので便利ですよ
しかし、そこで光量のバランスを変えようとするとETTLが使えなくて
マニュアル発光になる様ですからちょっと面倒になるのかなと思っています
もし私がそう言う状況になったらフラッシュの位置を離すとか
ディフューザーを追加するとかの安易な方法を選びそうです

書込番号:14490189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件

2012/04/29 10:44(1年以上前)

機種不明

自己レスです
なぜ一時同調したのか不思議なのですが、
同じ様に設定しても本番では役立たずで撮影は失敗に終わりました
まぁ相手の準備も完成していなかったので後日再撮影となった事は
不幸中の幸いと言うしかありません
現在取扱店に症状を連絡し、対応方法を確認しています
結果が分かりましたらまた報告させていただきます

おたずね
のすけ1号さま
純正のST-E2を5D3で使用されているとの事ですが、
ひとつだけお聞きしてもよろしいでしょうか
カメラのストロボ機能設定の項目でETTLをMに変更して登録は出来ますか?
今思えば同調していないのだからマニュアルでフル発光しても
結局ダメだったと思うのですが、私の互換品はマニュアルに変更出来ません
純正との違いを突き詰めれば答えが見つかるかと思いの質問です
お時間のある時に確認して頂いて返答頂けると幸いです

書込番号:14498104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件

2012/05/15 19:53(1年以上前)

顛末報告
どうしても必要なので純正品を購入して比較してみました
純正では問題なく同調して撮影が可能でした
互換品は7Dで試しても同調しないので不良と判断して交換を申し出たところ
売り手は面倒に思ったのか返金対応を申し出て来たので応じました

本当は互換品の方がカメラで設定できたり単三電池を使えたりとメリットが多いのですが、
使えないのでは仕方ないので今回は純正品に落ち着きました
故障なのか、相性問題なのか闇の中ですが、昔から言われる「フラッシュは純正」は
ここでも正しかったです

ちなみに、純正の電池問題はROWAの充電池を購入することで対応しました

書込番号:14564918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/16 05:15(1年以上前)

くまおさんさん

ROWAの充電池ですが、しばらく使用されましたら使用感をお教え願えればありがたいです。

よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:14566630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件

2012/05/21 20:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

スースエさん
早速試してみましたよ

これと言って特に不具合もなく問題なく使用出来ます

一つ気になったのが、最近はやりの充電器の様にプラグは折り畳めません
大きなままです
色んなプラグや電池の形状に合わせてアダプターを組み替えるシステムの様です

耐久性や持久力等はよくわかりませんが、今のところ問題なしです

ご参考にどうぞ

書込番号:14589101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/22 06:37(1年以上前)

くまおさんさん

ありがとうございます。
使えるのですね。(b^-゜)

選択肢がひとつ、増えました。m(_ _)m

書込番号:14590856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング