EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(11393件)

このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 8 | 2012年4月15日 00:26 |
![]() |
64 | 9 | 2012年4月13日 21:15 |
![]() |
3 | 2 | 2012年4月8日 18:36 |
![]() |
816 | 74 | 2012年4月11日 00:01 |
![]() |
149 | 19 | 2012年4月29日 10:48 |
![]() |
521 | 92 | 2012年4月22日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
うちの5DMarkVですが、うっかり電源スイッチを切り忘れて放置したところ、一晩でバッテリーが空になっていました。
その間、カメラには触れておらず、動画撮影なども行っていない状態です。
再度確認しましたが、再現しました。
これって、不良品に当たった? 普通は起こらないですよね?
電源切り忘れることは時々あるかもしれないので、いざ撮影しようとしたときにバッテリー空で撮影できないのは困る。
5点

バッテリーはもう一度フル充電してということですか?
それにしても、電源を入れっぱなしで一晩放置ってすごいですね。
自分はしたことないです。。。
書込番号:14436125
7点

自分でオートパワーオフ機能をオフにしていなければ、故障でしょう。
オートパワーオフ機能というのは、電源を自動で切る機能です。
書込番号:14436189
5点

オート電源OFFは「しない」に設定したのでしょうか?
書込番号:14436216
3点

車のエンジン切るの忘れて翌朝ガス欠で仕事に行けなくなったみたいな話?
書込番号:14436335
17点

オートパワーオフ設定は変えたつもりは無いのですが、色々いじっているうちに変わっていたかもしれない。
カメラがちょうど今手元に無いので、後で確認します。
書込番号:14436483
0点

オートパワーオフが切れてても、普通は一晩で完全放電しないでしょ。
欠陥品なのではないでしょうか?
書込番号:14436961
7点

以前1DMarkVをうっかりオートパワーオフにしていて、一晩で1/4になり、翌日撮影本番で約50カットでエンプティになりました。オートパワーオフしたと意識がなく、バッテリー故障かと思ったほどでした。
書込番号:14437764
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

それだと、半年くらいは待ったほうがいいですね。
書込番号:14415891
15点

>メカのシャッター速度だって固体毎に結構狂ってますから
この情報先はどこでしょうか?
書込番号:14416884
10点

>メカのシャッター速度だって固体毎に結構狂ってますから
「結構」って、どれくらい?
書込番号:14417102
10点

その昔、まだカメラのシャッターがすべてメカで構成されていた頃(CanonでいえばFTとか旧F-1あたりですね)、確かにシャッター速度の精度がよく問題になっていましたね。アサヒカメラの「ニューフェース診断室」あたりではシャッター速度設定に対する実際の速度を計測してデータを載せていたことを思い出しました。
そのころは高速側(1/1000など)と低速側(1/1など)各々の末端側ほど精度が低かった(狂っていた)ように記憶しています。
AE-1以降電子制御シャッターが一般的になって精度が格段に向上したためこうしたテストは行われなくなりました。
この件ですが、私の5D3(P,Avモード)でも確認されました。カメラって(当たり前ですが)光学機器なので光が漏れるなんて基本的な問題を起こしちゃいけないですよね、やっぱり。まぁ実使用上どうかというと、もしこの問題を知らなければ普通に試し撮りをしながら評価して普通に露出補正をかけながら適正露出に追い込んでいくでしょう。いままでもそうしてきたし5Dや5D2のときだって結構露出補正をかけることが多かったですから。つまり私の撮影シーンにおいては、AE露出計の示す値は完璧だったことの方が少ないです。もちろんこの問題を知ってしまった以上、キヤノンには何らかの原因究明と対策はお願いしたいものだとは思います。まぁ実使用上では微々たる問題だと思うし例え影響があっても普通に露出補正で逃げてしまうので、私の場合に限れば現状でも写真を撮り続けることはできると思います。
でもこの問題は本当に光漏れなのでしょうかね?カタログを見ると測光センサーは接眼レンズ群の上部付近に設置されていますので、コントロールパネルのバックライトとか光を外部から当てるとかしてもまず届かないと思うのですが・・・。もし届くならペンタプリズム側に漏れて反射でもしないと起きないと思います。もしそうだとすると真っ暗な部屋の中でファインダーを覗きながらバックライトのON/OFFを試してみれば肉眼でもわかりそうなものですね(って自分ではまだ試していませんが。今晩やってみようかな)。
書込番号:14417136
10点

シャッター速度の誤差なんだけど、
ニコンさんのF5,F6にわシャッターモニターとかあるみたいだよ。 (・。・)ノ
D一桁機にもついてるのかな? (・_・ヾ?
書込番号:14417138
10点

やはり未だCanonは何もコメントしていない様子ですね。
実用上は全く関係無いと解っていますが趣味の愛機として購入したいのでつじつまの合った動作をしてほしいと感じます。
メカシャッターの速度精度はオシロで計測すると解ります。新品の時から高速側は10%位狂っていても普通。(個人的感想です)
書込番号:14418994
1点

素人ですみません
シャッターのデジタル信号?をどの様にオシロに取り込むのでしょうか?
カメラの表示SSと実測値がって事ですよね?
10%は大きいですね!!
書込番号:14424606
0点

近々(明日?) Canonからアナウンスがあるようです。
先ほど、問屋から案内がありました。
ファームで改善するようですが、ファームの時期は未定のようです。
書込番号:14431297
0点

>よしぴぃさん
ファームアップだけで解決する問題なんですかねぇ?
光漏れを感知しても、表示を変えないように設定するんですかねぇ?
ひかり、もれもれでも?
まあ、ここに書き込みしている人の多くが、
『ふつうに使う分には、問題ないから、いいんだ!』って、言ってるんで、
ちょっとぐらい、漏れても、いいかー、ってキャノンの考えですかねぇ。
とりあえず、情報ありがとうございます。
この件は、ほかの不具合に比較して、根が深く、重要な事象と捉えていますので、
キャノンの公式な見解が早く聞きたいものです。
とにかく、実際に漏れてるのか漏れてないのか?
はっきりしてほしいもんです。
書込番号:14431680
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
状況:5D Mark lllで1920×1080 24p ALL-l 撮影データ
EOS MOVIE Plugin-E1 for Final Cut Pro Ver1.2インスト済み
FCP7.0.3
1,USBから5Dを認識しない。(電源ON,OFF)
2,SD-CARD直接読み込み(MOVは表示されるが)切り出しと転送で添付の写真の通り
拒否される。
どなたか解決法わかるかたいらっしゃれば教えて下さい。
0点

確か
「なお、Final Cut Pro 6/7の「切り出しと転送(Log & Transfer)」用プラグイン「EOS MOVIE Plugin-E1・for Final Cut Pro」は、Ver.1.3にバージョンアップすることで5D Mark IIIに対応予定。バージョンアップは2012年上半期中に予定されている(キヤノンホームページから無償ダウンロード可能)。」
という事だったので待つしかないかもしれませんね。
しかし上半期ってね(+o+)
書込番号:14409977
3点

やはり、そうだったんですね。変換ソフトでやるしかなさそうですね。泣。
ありがとうございました。
書込番号:14410037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
2ちゃんねる掲示板 デジカメ板「EOS 5D Mark III Part36」にて
「コントロールパネル液晶から入った光が測光センサーに到達し、露出値が変化する」という不具合を耳にしました。
液晶のバックライトを点灯させるだけで露出が変化するそうなのですが、本当でしょうか?
実機をお持ちの方がいましたら、試していただけないでしょか。
13点

確認してみました。
絞り優先モードで、三脚使って、同じ条件で
ファインダー撮影とLiveView撮影をしてみたが、
シャッタースピードとISOの値は変わらなかった。同じでした。
ちなみにA+(自動)モードも確認しました。結果は同じでした。
書込番号:14405180
5点

幸いなことに、そういう現像はでていません。
まあ、なんのためにアイピースシャッターやキャップが付いてるのかすら理解できない人達の言うことですから、まともに取り合う必要は無いかとおもいます。
書込番号:14405227
19点

あちらの掲示板でも症状が出た人と出てない人がいるみたいですね
動画を上げてる人もいますしSCに問い合わせをしたら
SCの機体も同じ現象が出たみたいで返答はしばらく待ってほしいとの事です
ちょっと気になりますね
書込番号:14405346
19点

勝手に動画を上げてしまって申し訳ありませんが
このような症状です
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=newproduct&page=1&divpage=7&ss=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=37387
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=newproduct&page=1&divpage=7&ss=on&select_arrange=headnum&desc=asc&no=37378
日本の方の動画です
キャップもファインダーも付けてます
http://www.youtube.com/watch?v=LKfon_KfvaQ
書込番号:14405469
17点

>>天丼よりカツ丼さん
検証の動画を拝見しましたが、なるほど、興味深い現象ですね。
感度を変えながら追試験をしてみましたが、私の個体の場合、同様の現象は発生しませんでした。
ただ、レンズキャップ+アイピースカバーで遮光して、ISO3200でF4のとき、露出時間の表示が2.5secで測光の結果が安定するというのは解せませんが(遮光が十分でない?私の場合、ISO3200のF4だと13sec〜15secくらいで安定します。)、そういう個体もあるということでしょう。
同様の現象が多くの個体で現れるとすると、逆に私の個体がバグってることになるかもしれませんが、私の使い方では特に問題が無いので私は気にしません。
書込番号:14405672
4点

動画と同様にレンズキャップとアイピースを遮光しISO3200,F4にすると13−15sec程度に安定します。その後コントロールパネルを点灯すると10secくらいになりますね。
書込番号:14406019
3点

レンズキャップしてファインダーを塞いでF4 -2/3EV と動画と条件を揃えて実験してみました。
通常撮影では露出値がフラフラ。ライブビューでは再現しませんでした。
ただ、露出を確認するのにシャッターを半押しするとファインダー内に情報表示やAFフレーム等が点灯するので、真っ暗だとこれで露出が動いてるんじゃないですかね。レンズキャップ無しで明るいと影響が小さすぎるのか露出値は安定していますので。
MK2だと発生しないので、今回から採用された透過液晶が影響しているのかもしれませんね。
原因がなんにせよ、レンズキャップを付けたぐらい真っ暗闇でないと再現しないのであれば実用上は全く問題ないように思います。
書込番号:14406075
4点

んー
個体差はあるとしても
みなさんはこのくらいなら気にしない程度なのでしょうか?
これから日差しが強くなり上部液晶からの光をセンサーが拾って
他の機体と露出が変わってしまうのはちょっと頂けないと思いまして。。
ボードや手などでハレ切をしてその影が液晶かかるだけでも
露出が変わってしまう恐れが考えられますがどうなんでしょう?
DPP問題が解決したら購入を決めていたのでちょっとショックです
書込番号:14406297
12点

ファインダーに思いっきり目を押し付ければ変わらないのではないですか????
書込番号:14406486
1点

仮に実際に光が漏れているとしても、レンズやファインダーからの光を全部カットしてこの程度の影響なら影響は事実上ゼロなんじゃないですかね。
レンズやファインダーから入ってくる光の方が圧倒的に多いのは容易に想像付きますよね。
大げさに考えて、もし、1/3EVぐらいアンダー目になるほどの影響があったとしても露出のクセみたいない物で、普通に使ってても露出補正で対応する範囲では。
ライブビューで再現しませんので漏れていたとしてもペンタ部内の問題であって、ミラーボックス内には影響無さそうですし。
書込番号:14406631
6点

影響するしない、ではなく
光が漏れちゃいけない箇所で漏れちゃってるのが問題でしょうに
個体差があるなしに限らずね
自分の個体は「お漏らし」の個体。
これで1D級ではないにしろ、防塵防滴謳ってて
何が信用できようか
書込番号:14406688
42点

何かちんけな男の子が多いわね、最近。
そんな暗闇で、何を撮影するのか?教えてくださいな…
書込番号:14406711
13点

ちんけと切り捨てるのも結構結構
暗闇でなにを撮るんだって?
公式で常用ISO25600を謳い
暗い場所での撮影もバッチリ出来ますよと
カタログには洞窟内で蝋燭の光だけの環境やらで撮った写真を掲載してるのに
この手落ち
もしかしてミノルタメモって人はあらぬことしてんのかな?かなかな?
カメラにとっての「光」は車で言う所のオイルとかガソリンと思うわけですよ
それがないと本来の仕事しないんだから
それが漏れてんのよ?
「だいじょーぶ、漏れても撮れるし、漏れてるってのは受光してる証拠」
はいそーですか、でも漏れてるのはちょっとだし気にしません。
と納得できる人ならいいんだろうけど
35万円の超精密機械でそれやっちまうのかと
自分はまっぴらごめんだわ
この件に関してはCanonのサポセンに電話もメールもしてキッチリ説明してもらう気満々
高ISO時の赤ノイズの偏りは製品限界って回答をメーカーから貰って了承はしたけど
今回の光量漏れ、DPP不具合の件では頭きてる
書込番号:14406846
58点

今回のこの件、証拠の動画も海外、日本といくつかありますし、客観的に考えて明らかに設計ミスか組み立て不良。
100%ではないが、そこそこの数再現している事を考えると、その両方が原因と考えるのが妥当だと、個人的には思います。
が、自分の固体で再現しないから気にする方がおかしいとか、
再現方法(いまのところ)がレンズキャップ必要だからそんなの実質関係ないとか、
あまりに、贔屓の引き倒しではありませんか?
普通の感覚なら、この光漏れの事象をうけて、昼間の直射日光下で本当に影響無いか確認できなければ、AEを信頼できないはずなのに、その確証すらないまま関係ないとバッサリ切り捨て、あまつさえ報告者を非難までする始末。
まさに盲信という風にしか見えないですよ。
書込番号:14407160
60点

私の個体でもレンズキャップとアイピースで完全に遮光した状態で肩液晶の照明をつけると
露出が変わります。レンズキャップやアイピースをつけない場合は変わりません。また
遮光した状態でLEFライトを当ててみましたが露出は変わりませんでした。
肩液晶の照明がボディ内部に漏れているようですが、外光は影響ないようです。
完全に遮光した状態で撮影することもありませんし、肩液晶の照明をつけたまま撮影する
状況もありませんので、実用上は問題ないと思いますが、他機種では起こらない現象です
のでユーザーとしていい気のする現象ではないですね。
書込番号:14407314
17点

レンズキャップをしてファインダーを遮光しているのは、この状況でないと起こらないからではなく、
「環境光のせいでAEが動いている訳ではないと証明するため」ですよ?
また、右肩の液晶を点けて撮影などしないとおっしゃられていますが、動画を見ても分かる通り、「液晶を点けなくてもカメラ上面に光が当たれば」それで動いています。
つまりです、夏場など「日射しが強いところで撮影するだけで露出が狂う可能性がある」という事です。
特にカメラ上面に直射日光が当たっている状況で、日陰の被写体などを狙う場合には大幅に露出が狂う可能性があるわけです。
勿論実際にそのような状況で試してみないことにはどの程度の影響があるのかは現時点では不明ですが、レンズキャップをして撮影などしないから実用上問題無い、液晶を点けて撮影しないというのは、「この問題を論理的に理解していない証拠」です。
書込番号:14407367
41点

Clear Asahi Dryさんがおっしゃるように、外光の影響があるようです。
上部液晶の近くでLEDライト当てると変化します。
ファインダーとレンズと比べれば無視できる量だろうとは思いますが、ちょっとこれは仕様では納得できないですね。
書込番号:14407526
21点

私が心配なのはこれがソフトウェアの不具合ではなく
ハードウェアの不具合だからです
DPPの不具合ならファームアップで修正できても
これは明らかに回収(リコール)して分解修理しないと
直らないと思うのでこれから買う人にも影響するでしょうし
もしかすると1DXの発売にも影響するかもしれません
写真にとって『光』は大切なものじゃないでしょうか?
今使ってる人は少なからず
『光が漏れて露出が狂う可能性があるカメラ』
で撮影しなければならないのです
私なら気が滅入ります
リコールなりの対策をとってもらって無償修理でも交換でもして欲しくなります
書込番号:14407539
31点

http://www.youtube.com/watch?v=oF8CW723wEo
2chで紹介されてたリンクですが、
現実の撮影で光漏れのために約 1段アンダー露光になる例です。
夜景の三脚撮影で、露光時間がふつうは約 8秒のところが、
バックライトを点灯させてシャッター切ると約 4秒に短くなってます。
5D3の新機能はすごいですね、こうやっても露出補正できるんだ(笑
書込番号:14407761
13点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

CanonにはNikonのようなクロップ機能がないのでできません。
でもあとからトリミングすれば結果は同じだと思います。
書込番号:14404616
11点

残念ながら
既にお答えがあるように出来ません
またニコン機は純正APS-C専用レンズがフルサイズ機に取りつけ出来ますが、キヤノン機は純正のAPS-C専用のEF-Sレンズが取り付けできません
書込番号:14404633
9点

APS-Cへの切り替えモードはありませんが
D800に無いS-RAW、M-RAWといった効果的な機能があります
ニコンユーザーとしてはこれが羨ましい・・・・・・
書込番号:14404659
15点

既にレス済みですが、APS-C専用レンズ(EF-sレンズ)がフルサイズのボディに
着けられませんので、クロップもできません。
書込番号:14404684
7点

キヤノンはクロップの機能をなかなか付けませんね。
まぁ、無料でRAW現像ソフトDPPを付属していて、そのソフトでトリミング、
傾き補正できるので、そちらでどうぞ、、ってことだと思います。
書込番号:14404897
7点

MarkVユーザーです。
APS-Cと比較してフルサイズ機はC-MOSセンサー自体大きく、画素数が大きく出来、ノイズに強いものに出来る事が最大の利点です。あと、魚眼が魚眼として使えるのはフルサイズ機に限られています。
しかしながら、スレ主様が要求しているのは「倍率」では無いでしょうか?
Nikonは1.5倍ですがCanonは1.6倍になります。
それにより例えば300mm、f2.8のレンズを使用した場合、フルサイズ機では×2のエクステンダーを装着して、f値が1段落ちて、420mm、f4になりますが、同レンズをAPS-C機に使うと×1.6=480mmのしかもf2.8の撮影が出来ます。
これは望遠側を必要とする方に対して大きな逆アドバンテージになります。
それ故、連写性能も勝る7Dは1800万画素のセンサーを持っていますので、手放せません。1D-Xですらその程度の画素数なので、7Dはコストパフォーマンスに優れています。
それでも、対角魚眼迄は対応できるので、常用感度ISO6400迄ではありますが、正に「Image Monster」の名に相応しい機種です。
更にMarkUと同じ常用感度ISO6400ですが、実際に撮影すると後発、DEGIC4を2基搭載している7Dの方がノイズが少ないです。
因みにMarkVの常用感度はISO25600ですが、実際撮影するとノイズ特性が劇的に改善されており、暗いところではストロボでは硬く影が出てしまう写真だったのがストロボ無しで自然な画像が撮れます。これには驚きました。
又、使う気になれなかったMovie機能でしたが4G制限が無くなって長時間Movieが高感度で使用できるのもMarkVの良いところです。
NikonでD800なるフルサイズ機が出ましたが、これのレビューをみるとISO3200からノイズが出始めて使い物にならないようです。画素数にこだわり過ぎた結果で、ISO100からノイズリダクションが働くようになっています。
7D、MarkVの二台あれば、概ね全ての撮影をこなせると思います。
MarkV2台体制も考えましたがお財布に優しい7Dとの組み合わせで臨んでいきます。
うんちくが長くてすみません。
書込番号:14404935
14点

↑↑↑
真実と虚偽を混ぜて、虚偽の部分をさも真実のように書いてるねえ。
最低。
どうして、別機種を貶める必要があるのかな??
5D3だけでもとてもよい機種だし、7Dもまだまだ第一線で使えるよい機種なのに。
書込番号:14405157
30点

>MarkUと同じ常用感度ISO6400ですが、実際に撮影すると後発、DEGIC4を2基搭載している7Dの方がノイズが少ないです。
本気ですか?
>どうして、別機種を貶める必要があるのかな??
5D3だけでもとてもよい機種だし、7Dもまだまだ第一線で使えるよい機種なのに。
激しく同意。
書込番号:14405388
25点

ここに来て7D信奉者?
わたしも持っていますが、7Dは万能ではないですよ。
5DMarkVの方が汎用性が高いです。
クロップ出来る出来ないは、どうでも良いことかも。
DX専用機に対してファインダー倍率が小さくなって見難くなるもの。
書込番号:14405545
9点

小生はキヤノン派でありますが、
こういう他社を貶めてキヤノンを
持ち上げる変な輩がでてくると
イヤになります。
なんかV-TECが付いてるから速いんだぜ!
みたいに喋る中坊と同じじゃありませんかw
書込番号:14405658 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

いまだにAPS-Cは焦点距離が単純に1.6倍になると言ってる方がいるんですね。
書込番号:14406802
1点

7dが5d2より高感度強い。
そういえば、日本人41歳寿命説を唱えた
人がいたことを思い出したほどの珍説(^_-)
書込番号:14407736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それにより例えば300mm、f2.8のレンズを使用した場合、フルサイズ機では×2のエクステンダーを装着して、f値が1段落ちて、420mm、f4になりますが
計算苦手なら電卓使いなよ(-。-)y-゜゜゜
書込番号:14408853
2点

ニコンはAPS-Cサイズの撮影は設定次第で取り付けたレンズで勝手に変更になります。
Canonは残念ながらそのような機能は付いていないようですね…
以上D700と5D2使いの変態紳士でした。
書込番号:14409014
0点

皆様へ
沢山の御意見、ありがとうございました。
確かにクロップ機能は、しょうゆpapaさん他皆様がおっしゃるように
「あとからトリミング」でも良い事なのかもしれませんね。
私の場合、レンズの問題は、APS-Cサイズを1本も持ってないので問題がないのですが
tabochanさん御指摘のとおり、とっさの「倍率」が得られたら良いかなと考え御質問致しました。
エクステンダーも希望の望遠も持ち合わせが無いような時に・・・です。
でも考えてみたらトリミングで事足りることなのかも。
餃子定食さん御指摘のS-RAW、M-RAW機能は知りませんでした。
容量対策にナイスですね。
まだ、ニコンもキャノンも持っていないので、どちらを購入するか・・・
楽しく悩んでいます。
皆様の貴重な御意見をふまえて、もう暫く悩んでみます。
有難うございました。
書込番号:14413534
0点

<!%@&+?\;> さん、「最低」って言うところが最低。ここって人を中傷する場なんですね!?
やめた!こんなとこにレス書くの!全部事実ですよ!
書込番号:14497399
0点

>真実と虚偽を混ぜて、虚偽の部分をさも真実のように書いてるねえ。
最低。
いいじゃあ、ないですか! ここはキヤノンのスレでの書き込みですから。
ニコンでの書き込みでは問題があるでしょうが!
書込番号:14498113
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今週末から桜も満開になりますね!
天気も良いですし、皆さん、5D片手(両手?!)に桜スポットに繰り出される事でしょうね!
私は5D2でまだまだがんばります。
ところで、皆さんが撮影した桜写真の「力作」を是非披露して頂けませんか?
来週末4/15(日)までを締切にして皆さんの投票で一位を決めましょ!(4/22結果発表!)
もちろん、賞品などありませんが、名誉?!を手に出来ます。w
@桜が写っている写真であること(人物入っても可)
A一人1枚・1回のみ掲載(自分が撮影したものに限る)
B皆さんの「ナイスクチコミ」数で1位を決定(4/22結果発表)
C賞品はなし、名誉のみ(笑)
D投稿は4/15(日)までの分とする
それでは、私も本日お花見に繰り出すので撮ってきまーす。
6点

私は関東より北に住んでいるので、春の陽気を楽しみにしています。。
書込番号:14403052
1点

出たがり屋さんがたくさん沸いてきそう.....
書込番号:14403059
4点

普段の行い(コメント)が人気(投票)を左右するでしょ〜
私・・・ぼこぼこ
書込番号:14403161
0点

面白い企画ですね。
私も明日花見をしますので、良いのが撮れれば参加させてもらおうかな(笑)
でも明日寒そうですね(こちら関西)。早く暖かくなってほしいな〜(^-^)
書込番号:14403192
0点

大変面白そうな企画ですね。
ただ、その日程だと、まだ桜が咲いてない地域も多いような気がします。
締め切りを月末くらいまで伸ばすか、好評だったら第二弾をやるとかしたらいいかも。
書込番号:14403241
5点

撮影機材は、5Dのみ〜?。
他機種Ok???。
書込番号:14403288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

企画の性格上、他機種でも、それこそ他メーカーでもOKでしょう…きっとw
私も明日、京都まで遠征して桜を撮ろうと思ってたのに仕事が入りました。( ̄▽ ̄;)
自営の哀しき宿命ですな。
でもこの企画に参加しようと思う方なら、会心の一枚が撮れたらそれこそ雑誌か何かの
コンテストに応募しちゃうんじゃないですか?ここに載るのは各々の second best に
なっちゃいそうな気が…まぁお遊び企画なのでそこまで気張ってないでしょうけどw
ええ、ただ単に桜撮りに行き損ねた者の愚痴です愚痴w えーいチクショー (ToT)
経過および結果は楽しく拝見させて頂きます。皆さん頑張って。
書込番号:14403389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに今日の山形は桜どころか、雪が降ってます。暖かい地方の方は羨ましいですね。
書込番号:14403481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほぼ徹夜で仕事だったのでいまからシャワー浴びて寝ます。
お花見いける元気ない。
悔しいので半年前にとった秋の桜&紅葉の写真貼り逃げ。
おやすみなさ〜い☆
書込番号:14403518
22点

面白そうですね。やるならシンプルに原則返レス無しの方が良いですね。でないと有名な人が貼ると延々コメントが続きますから…(^^;)
書込番号:14403905
3点

@京都ですが、まだまだ咲いていない(3分咲きくらいかな?)
今日はお弁当だけだべて(笑)退散しました。
書込番号:14404914
0点







クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





