EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(11393件)

このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 17 | 2012年4月8日 10:03 |
![]() |
45 | 25 | 2012年4月12日 18:09 |
![]() |
11 | 5 | 2012年4月7日 06:58 |
![]() |
49 | 12 | 2012年4月4日 10:35 |
![]() |
37 | 67 | 2012年4月10日 23:26 |
![]() ![]() |
68 | 18 | 2012年4月3日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D2のムービー撮影における決定的欠点として、空や壁、絨毯などを写した際のモアレやバンディングを始めとした偽解像が挙げられていましたが、5D3では発生しないよう対策されているのでしょうか?
また、長時間の撮影によって撮像素子の発熱も指摘されていましたが、これも同様に対策されているのでしょうか。
最後に、5D2では高感度撮影時に色ノイズが目立っていましたが、5D3では動画についてもDIGIC5によってノイズリダクションがかけられていると聞きました。これは事実なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご存知の方、あるいは実際に購入しムービーをすでに試された方いらっしゃいましたご教授よろしくお願い致します。
0点

私も気になりますけど、どこにも書いてないですね。
キヤノン自身は、”対策して良くなってます。” と宣言してます。
いくつかのブログも、”良くなっているそうだ。” とか、伝聞調でさっぱりわからない。
良くはなっているけど、Digic5+を通しているかどうかは不明。
一般的に、一眼動画は、動画でボロを出すことが多いから、動画撮影しながら
画像処理もするのは結構大変なんじゃないかという気がします。
熱対策は期待薄じゃないですか? そう簡単にできることじゃないから・・・
もうひとつモアレは、LPFで防ぐべきもので、後処理はかなり大変だと思う。
書込番号:14400434
0点

セミナーの情報や実際の動画を見て判断する限り、モアレと高感度は確実に対策されています。
発熱の対策は、判りません。
書込番号:14400462
0点

負けるな!東北さん
モアレはどのように対策されてるんですか?
書込番号:14400572
0点

書込番号:14400632
0点

今見に行ったら、削除されてますね。
適切なサイトはないですか?
書込番号:14400703
0点

デジタル系さん
>削除されてますね
ごめん、自分のリンク先のことなら
デジタル系さんの
>モアレはどのように対策
にじゃ無しに
スレ主の
>動画撮影時のノイズ処理、発熱対策について
に対して、youtube/5D3へのリンクです。
申し訳ない。
書込番号:14400759
0点

セミナーで見た動画は公開されていないようなので、モアレ対策についてはこちらを。
http://ameblo.jp/satoagg/entry-11201388960.html
書込番号:14401042
0点

英国数さん
>5D2のムービー撮影における決定的欠点として、空や壁、絨毯などを写した際のモアレやバンディングを始めとした偽解>像が挙げられていましたが、5D3では発生しないよう対策されているのでしょうか?
結構 改善されているようですよ。
ほとんど全ての動画検証サイトがそう言っています。
そのうちの一つです。
http://www.dslrnewsshooter.com/2012/04/01/video-shootout-nikon-d800-vs-canon-5d-mkiii/
>また、長時間の撮影によって撮像素子の発熱も指摘されていましたが、これも同様に対策されているのでしょうか。
発熱対策についてコメントされているサイトは見つけられませんでした(私が知る限り)
より長時間撮影できるようになったので、over-heating warningが付いたようですね。
http://philipbloom.net/2012/03/22/5dmk3/
>最後に、5D2では高感度撮影時に色ノイズが目立っていましたが、5D3では動画についてもDIGIC5によってノイズリダ>クションがかけられていると聞きました。これは事実なのでしょうか?
事実のようです。
これによって、ISO 12800でもなめらかな画が得られているようです。
サイトの一つ
http://www.learn.usa.canon.com/resources/articles/2012/5d3_hd_video_features.html
以前にも動画に関する質問が価格comであったので、貼っておきます^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#14392345
ご参考まで。
書込番号:14401097
2点

セミナーの様子の動画がありました。1時間以上ありますが、モアレは42分くらいのところです。
http://www.youtube.com/watch?v=mnpJLeSHWFE
書込番号:14401144
0点

実際に使用している者です。参考程度に聞いて下さい。
先ず、4Gの壁は無くなったのですが、連続撮影をするのですが、1本面17分程度、2本目12分程度、3本目12分程度のファイルに勝手に分割されてしまいます。この通算約41分程度で撮影が勝手に止まってしまいます。取説には途中で撮影が打ち切られる場合があるとの注釈があります。それが発熱によるものでは無いかと思います。新品のバッテリーで劣化info3の状態で満充電し、上記時間で録画、それを再生すると丁度、バッテリー切れになります(笑)。CFの容量は十分(32GB使用)なので、バッテリーグリップの発売が待ち遠しい状態です。又、ZoomBrowser EXがMarkUでは出来た編集がMarkVでは出来ません。まだ、MarkVには対応出来ていないようで、バージョンアップ待ちです。
書込番号:14401243
1点


負けるな!東北さん
わっ!こんなのあるんですね。ちょっと見ましたが、非常に面白そうです。
後でじっくり見させてもらいます。ありがとうございました^^
書込番号:14401684
0点

>over-heating warningが付いたようですね。
over heating warning は 5DIIにも付いてます。
私は、こまめに切るので、自分での経験はないですけど・・・
ノイズが増える、下手すると壊れるとか取説に書いてあるから、
どうしたって切りますよ。
書込番号:14401997
0点

確かにモアレは減ってますね。
解像感も保たれてるし・・・
モアレって、光の干渉による物理現象だから、ぼかす以外に避けようがないと思ってたけど。
ベイヤー配列ではないフジやFOVEONは大丈夫、というか起きにくい。
キヤノン自身が明らかにしてくれると面白い。
書込番号:14402041
0点

EOS 5D mark iii 水中カメラマン 動画
で検索すると、参考になるブログが見られるかもしれません
5D2と比較して、モアレ、ジャギー対策は、はかなり進歩しているそうです。
書込番号:14402059
1点

デジタル系さん
>over heating warning は 5DIIにも付いてます。
これは申し訳なかったです。私は5DIIを持っていないので、サイトの文章を鵜呑みにしてました。
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:14402181
0点

5D3は、3X3のピクセルビニングで補完してるらしいので、モアレが出にくいみたいです。
書込番号:14408259
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さんにお聞きしたいのですがmark3で撮影したデータの時間がずれていることありませんか?
現在、仕事でmark3を2台使用していて、秒の単位まで時間を同じに合わせているのですが
PCに取り込んで時間軸に並べるとどちらかのカメラの撮影時間が3秒から長いときで5分ずれています。
例えばポートレートの際に85mmで撮った後、35mmにすぐ持ち替えて撮ったデータが後で見ると3,4ポーズ後の時間になっています。
キャノンのサービスに問い合わせてみても「EOSユーティリティーでPCとカメラの時間を2台とも同期させてしばらく様子を見てください。」との回答でした。それでもやはり時間はずれていました・・・
試しに1台のカメラの日時設定の画面を見ながらもう1台のカメラでシャッターを切ってみたら見事に時間がずれていました。ファイルサイズかと思ったのですがRAWでもJpegのSでも駄目でした。
カメラ内でデータが生成される時点で時間がずれているのでしょうか?
このままだと撮影後のデータ処理で並び替えや、exifの時間修正で時間がかかって大変です・・・
知り合いにも同じ症状の方が何人もいるのですが、皆さんはどうですか?
何か解決策等ありましたらご助言ください。
よろしくおねがします。
3点

それってEXIFの「撮影日時」で間違いないですか?
ファイルの作成日時や更新日時じゃないですか?
あとティザー撮影してませんか?
書込番号:14398511
8点

海内でも同じような問題が、
http://photography-on-the.net/forum/showthread.php?t=1168937&page=2
これそうだと思うのですけれど。
書込番号:14398792
1点

こんにちは
電波時計で無い限り、高級腕時計でも狂いますから仕方がないですね。
撮影時刻での画像整理は、多少の誤差は容認するしか無いですね。
あまりに狂うようでしたら、調整出来るのかお問い合わせに成られたら良いと思いますが、
お考えの精度は、電波時計で無いと先ず無理ですね。
書込番号:14399037
1点

そういえば、詳しくは覚えてないですが、カカクコムでも、
「RAW+JPEGで撮ってるけど、枚数が一致しない」
みたいな発言を見かけたような。(結論がどうなったかは覚えてないですが(^^;)
あと、少し下に、
「CF+大規模SDだと、スリープからの復帰が遅れる」
というトビも有りましたね。
なんか(憶測ですみませんが)DUALスロット化に伴うデータセーブ関連の弊害、
みたいなのが、ちょくちょくあるような感じですね…
すでにご購入なされた方は、ぜひ、CANONに直接問い合わせて、問題提起をしていただきたく。
(CANONの対応は『糠に釘』なのが多いですが、ユーザーの声が大きくなれば、
対応してくれるようですからね)
書込番号:14399051
0点

>お考えの精度は、電波時計で無いと先ず無理ですね。
いや、そういう問題ではないと思いますが・・・。
おそらく秒まで合わせた直後に、同時シャッターで撮影時刻に
数秒以上の誤差が出ると読みました。
撮影時間で並び替えをする場合は困ったことです。
当然、CFも同じ書き込み速度のを使ってるんですよね?
書込番号:14399055
11点

kan1094さん
私も2台のカメラで撮影することがありますが、時刻ずれがあったとしても、きちんと校正していなかったからだと思っています。
私は、年に1回程度は「分」を合せていて、次の校正時に数分ずれていることもありますが、特に問題を感じていません。昔は日付写し込みやコマ間日付を使いましたが、EXIFは便利ですね。
撮影直前に秒まで一致させれば、それに続く一連の撮影内(数時間ほど?)では間に合いそうな気がします。それでもずれるようなら、内蔵時計の問題でしょう。
書込番号:14399295
0点

多分、内部時計の精度の問題だと思いますよ。キヤノンはHPやカタログに内部時計の精度を表示してないです。
デジタルカメラは内蔵時計を自動で合わせる機能は無いですし、BDレコーダーなどはBS放送などの時間データーで高精度に合わせてくれます、ずれることは無いです。(録画機能のため当然ですが)
私も、markUからmarkVに買い換えた者です。
過去の腕時計の例では、12年前に購入した、CITIZEN製時計(定価10万円)は太陽光充電式(電波式ではない)で今も使用していますが、年間精度は非常に良く、ほとんどずれません。
電波式時計が自室に2台(デジタル式と針式)があり、2台とも当然同じ時間を指しています。
この電波式(2台)と上記腕時計のズレは、1秒以下でした。
1年以上、腕時計の時間は合わせていません。
10万円の腕時計とほぼ同時に買った、同じメーカー(CITIZEN)の太陽光充電式腕時計(価格は3万円以下)は5年位で故障し、こちらの精度は月に30秒以上狂うのは当たり前でした。
クリスタル発振使用しているから、2台のカメラの内蔵時計が合っているはずと思わない方が良いと思います。
EOS5D markVの内部時計が、電波式時計であれば狂うことは無いです。
当然、時計部品(クリスタル発振含む)自体も精度にばらつきがあるでしょう。
2台のデジタルカメラの内部時計が、ぴったり合うことの方が珍しいかと思います。
ついでにもう一つ例ですが、軽自動車に後付けのCD・ラジオコンポ(パナソニック製)は3ヶ月で20分以上、内蔵時計がずれます。この車にはこのコンポの時計しかないので大変ですよ。
ただ、20分以上進む事はあっても、遅れる事がないのでましな方です。
腕時計と車載コンポの時計の例でしたが、その他にメモリーがダブルスロットになり内部処理の関係も有るのかも知れません。
キヤノンに電波式時計の内蔵を希望したらどうですか。
書込番号:14399530
0点

1960が好きさん、こんにちは。
>内部時計の精度の問題だと思いますよ。
下記を読んでも、そんな時間経過はないと思いますよ。
>秒の単位まで時間を同じに合わせているのですが
>PCに取り込んで時間軸に並べるとどちらかのカメラの撮影時間が3秒から長いときで5分ずれています。
BABY BLUE SKYさんの書いている、
>ファイルの作成日時や更新日時じゃないですか?
この辺りが考えられることですね。
作成時刻はRAWの現像時刻によっても変わってきますし。
スレ主さん、どうなんですか?
秒まで合わせた時間が「撮影時刻」で本当に違ってますか?
書込番号:14399780
1点

この件についてはhotmanさんのレスにあるように海外ですでに話題になっていますね。
http://photography-on-the.net/forum/showthread.php?t=1168937
核心部分の要約
1ds3,5d2,5d3で時間を同期させてから3台同時に10秒ごとにシャッターを押したところ、
5d3だけ1回目は約15秒、2回目は約20秒、3回目は約25秒タイムスタンプが遅れていた。
各カメラのクロックの誤差は0.5秒以内であった。
7dを5d3に換える前はこんなことはなかった。
時間設定の画面からシャッターを押すとタイムスタンプは正確であったが、
その後数回シャッターを押すとタイムスタンプは遅れていた。
カメラ画像のinfとコンピュータに転送したファイルのタイムスタンプは合っている。
このままでは外部GPSロガーとの同期に問題が生じる。
これが事実だと、近々ファームウェアのアップデートが有るでしょうね。
書込番号:14399850
4点

>例えばポートレートの際に85mmで撮った後、35mmにすぐ持ち替えて撮ったデータが後で見ると3,4ポーズ後の時間になっています
ニコンですが、複数台での併用使用をよく行いますが、でも1ヵ月間で1秒くらいズレる程度で困ったことは無いです。
良く分かりませんが、これって1日内(数時間で)でかなり違ってくると言うことですよね。
それなら、セットした2台が日時設定メニュー画面での日時表示が目に見えてズレてしまう・・・で確認できませんか?
それとも、たとえばEXIFデーターがCF書き込み終了時間なので手間取ったため、シャッター押下時間とは違う時間が記録されるとか?
でも、どちらでもオカシイですね。
書込番号:14399985
1点

>内蔵時計の問題
そうでしょうか? 時計自体の精度は悪くないと思います。たぶん1日で1秒も狂わないでしょう。ですので、撮影直前にきちんと同期しているのにもかかわらず、時計自体の精度の問題で数秒もの差が出るとは考えにくいです。
それより、ファイル生成に絡んだ問題だと推測します。そもそも、Exif情報のタイムスタンプにある時刻はどんな時刻でしょう。確かなことは知りませんが、そのファイルが作られた時刻だと思いますが、ファイル生成にはある程度の時間を要しますから、その中のどのタイミングなのか気になります。とくに連写すると、マルチタスクになってタイムスタンプの押されるタイミングがファイルによってバラバラになったりしないでしょうか。もし、そうなら「仕様」であって、現状はしかたないといわざるをえません。
一度、しっかり同期した上で、1枚ずつ、時間間隔を開けながら2台同時に撮ってみてはどうでしょうか。何かわかるかもしれません。
書込番号:14400176
0点

Exif 2.21統合版の規格によれば、原画像データの生成日時DateTimeOriginalと
ディジタルデータ作成日時DateTimeDigitizedは、ディジタルカメラにより撮影され、
同時にファイルが記録される場合は同じ内容となるとされています。
5d3はExif 2.21規格を満たしていないことになります。
スレ主さんがおっしゃるように5分も違うとなると、画像真正性の点からも問題に
ならないでしょうか?
書込番号:14400308
1点

タイムスタンプは、原画像データの生成日時でないと意味がありません。
高速連写画像データのタイムスタンプを解析すれば何か解るかも。
書込番号:14400457
2点

皆様レスありがとうございます。
ずれがでるのはexifの撮影日時です。
今まで5Dmark2を2台使用していたときは撮影後のexifの時間のずれはありませんでした。
ガグリーさんのレスにありましたリンク拝見しました。
まさにこの症状です。
私も5D3と5D2と1D4の3台で時間を同期させてから10秒ごとにシャッターを押すテストをしました。
約1分間枚数にして各6枚をテスト撮影しました。
lightroomに取り込んで撮影日時順に並べましたが
5D2と1D4はきっちり同じ時間にデータが生成されています。(exifで確認しました。)
ですが5D3だけは5秒だったり、7秒だったりと不規則にずれています。
使用したメディアはCFで3台ともsandiskのextreme4の8gbです。
Raw,mRaw,Jpeg L,Jpeg Sの4種類で試しましたが全滅でした。
やはりファイル生成に関する不具合でしょうか?
ファームウェアアップで直るのなら早くアップしてほしいです。
書込番号:14401683
1点

>ファームウェアアップで直るのなら早くアップしてほしいです。
そこまで確認されているのなら、キヤノンに言わないと、、
ここに書くよりは、ファームアップしてくれる確率は上がると思います。
書込番号:14401892
3点

間違ったところ(アドレス、タグ)を読んでいる
間違ったところに書いている
間違った時刻を正しいところに書いている
の何れかでしょう
1行目なら他のアプリケーションを試す
2、3行目ならユーザーに打つ手はないので
サポート行きですね
ファイルをバイナリで見て行けばもうちょっと詳しくわかるとは思いますが
書込番号:14402057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kan1094さん
私もポートレートを撮る時は5D Mark2との2台体制になりそうなので、心配で確認してみましたが再現できませんでした。
何か条件が必要みたいですね。
GPSユニットが発売になるのにあわせて、次のファームウェアがリリースされると思いますが、それで直っていればよいのですが…。
キヤノンのサービスセンターが近くにあれば、目の前で腕時計にカメラの時刻を合わせ、その腕時計を撮影し、再生画面で撮影時刻を表示させて、写真に写った時計と撮影時刻がずれていることを見せれば納得してもらえると思います。
書込番号:14402157
0点

>間違ったところ(アドレス、タグ)を読んでいる
>...
>1行目なら他のアプリケーションを試す
海外リンク先の情報によれば、カメラスクリーンinfで表示されるタイムスタンプは、
Lightroomでコンピュータへ取り込でも変化しない書かれているので、1行目の可能性は
ないと思います。
タイムスタンプが正しくないのは重大なバグです。
再現できないとのレスがありますので、さらなる検証が必要と思われます。
キヤノンがやるべきことですが...
書込番号:14403638
2点

海外サイトでdKweddings.netさんの次のような書き込みがありました。
http://photography-on-the.net/forum/showthread.phps=dedbfae65fb38ac5e42625cf04d24d2d&t=1168937&page=2
3台の5d3で試したところ、タイムスタンプが遅れるのは連写モードでCFとSDの両方にrawで
書き込むときに限られる。連写モードでCFのみにrawで書き込むときは問題ないが、SDのみ
へ書き込むときは最大で3秒遅れる。
5d2では問題が起こらないので、Harbar Rockさんの言われるように5d3でCFとSDのデュアル
スロットにしたことが原因となっているようですね。
書込番号:14410642
0点

URLが間違っていました。正しくは、
http://photography-on-the.net/forum/showthread.php?t=1168937&page=2
あと、最大3秒ではなくて、ほとんどが3秒でした。
すみません。
書込番号:14410716
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D3の画質(風景、ポ−トレ−ト)撮影時の画質ですが1Ds3と比較された方がおられましたらご意見をお聞かせください。
現在5D2と1D4、1Ds3を使用していますが写真の質感は1Ds3の方がどう見ても上です。
現在5D3の購入も検討していますが、撮影は主に(風景、ポ−トレ−ト)が種です連射が必要時は1D4がありますので、連射は必要有りません。
6点

〉現在5D2と1D4、1Ds3を使用していますが写真の質感は1Ds3の方がどう見ても上です。 
恐らくフラッグシップを持ってるんだぞ。というプラシーボ効果ですね。
あと不具合のあったDPPで現像した写真見てるとそう感じるかも知れませんね。
ですが、ご安心下さい。
まず1DsMK3よりも5DMK2の方が写真の質感は上だと思います。
Portrait系の雑誌見ても5DMK2が発売されてからは1DsMK3よりも5DMK2が重宝されてるの見ても頷けます。
また色々値段設定とか言われてますが、5DMK2よりも5DMK3の方が写真の質感は上だと思います。
下記のブログを見つけましたが、
明らかに低感度では、5DMK2や1DsMK3よりも5DMK3の方が写真の質感は上だと思います。
5DMK3、Nikon D800で撮影したポートレート写真。低感度中心。
http://araichuu.com/
書込番号:14397797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見てきましたけど、照明も違えば、露出も違うし、被写体の大きさも違う。
これでは正確な比較ができない。
D800の肌の質感はすばらしいと思いましたが、5DIIIのほうが落ちるのか
どうかまで、この写真では分かりにくい。
書込番号:14397945
1点

>Portrait系の雑誌見ても5DMK2が発売されてからは1DsMK3よりも5DMK2が重宝されてるの見ても頷けます
???
気のせいでは?
雑誌みてますが、1Ds3で撮影多いですよ。
雑誌に載ってる芸能人はほぼ1Ds3ですね。
マイナーなひとは5D2が多い
こんな感じを受けます。
後、デジック4は出来がいまいちです(かくれNRのせい?…画は悪くありませんが)
書込番号:14399515
2点

質感ってのがなんのことかわかりませんが
III VS III比較は自分も見てみたいです
1DsMarkIIIと5DMarkIIでは5Dのほうがブラックポイントが(raw)
高いようで5Dは最初から下がカットしてある感じなので
確かに人物などでは扱いにくい印象があったのと
ほんのわずかですが高周波でぐちゃっとして線が潰れる(太る)
ようなところがありましたが基本的にはやはりそっくりでしたよね
はたして画素数的に変化のない5D3が低感度でどうなっているのか?
まあ厳密なところはDcrawあたりがまず対応しないと
現像アプリケーション比較になっちゃいそうですが
書込番号:14399575
0点

〉現在5D2と1D4、1Ds3を使用していますが写真の質感は1Ds3の方がどう見ても上です
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5dmarkii/39
書込番号:14402892
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
現在7Dを使ってます。
1DXが、あまりに価格が高いので
こちらの機種を検討するために
実機を触ってきたのですが
AFエリアがかなり狭いと感じました。
これは、スポーツ用として使えそうでしょうか?
プロの方、もしくは、お金をもらって撮影されている方
お教えください。
1点

スポーツ用とは…
スポーツが撮れないカメラはありません。
歩留りなどは撮影対象によってではないでしょうか
書込番号:14388415
13点

1Dm4が良いでしょ。
5Dm3にすると、レンズが2サイズ大きくなるよ。
RAWアンダー撮影を使いこなせれば、多少の感度も気にならないよ。
書込番号:14388622
5点

画面に対してセンサーエリアがカバーする範囲は、1D4よりも右上、右下、左上、左下にAFフレームが無い分狭いですが、7Dよりは広くなっています。
書込番号:14388661
6点

私は、モータースポーツ用に1D Mark W・それ以外は5DMark Uを使用しています。
a&sさんがスポーツ用としている被写体はわかりませんが7Dをお持ちなら5D Mark Vよりも現行の
7Dの方がスポーツ用なのでしょうね、どうしても5D Vで満足できなければお金を貯めて1D X
1D Wの購入をお勧めします、まあこの世界はお金はかかりますよ。
書込番号:14388748
6点

フルサイズだとAFエリアはほぼ同じかと。
APS-Hがよろしいでしょうね。
>これは、スポーツ用として使えそうでしょうか?
その用途ならそんなに端までいらんでしょ。
書込番号:14388768
2点

>プロの方、もしくは、お金をもらって撮影されている方
>お教えください。
なぜ、プロ限定.. ^^;
アマチュアならアマチュアから聞いた方が有益な情報を得られるのでは?
プロは使っている機材が全然違うでしょうから..
何故7Dからステップアップしたいのか理由を書かれると、他の方がコメントがし易いと思いますよ^^
AFエリアだけじゃないですよね? AFエリアと性能だけこだわられているなら1D mark IVが良いでしょうね。
書込番号:14388894
7点

お持ちのレンズも併せて記載頂くとアドバイスしやすいと思います。
スポーツも被写体によって必要な長さもあるので、何を撮影するのかもあるといいかも。
7Dをサブ機で使っているプロもいますし、1D3もまだまだ現役です。
書込番号:14389129
2点

感度にお困りでなければ7Dのままで良いと思います。
5D3はスポーツ専用に向いているとは言えません。
書込番号:14389135
1点

>画面に対してセンサーエリアがカバーする範囲は、1D4よりも右上、右下、左上、左下にAFフレームが無い分狭いですが、7Dよりは広くなっています。
それはわかります。ただ、トリミングありきすぎてど〜かと。
趣味でスポーツ写真撮られている方に、、、となると、しっちゃかめっちゃかに
なると思いましたもので。。。
自分がニコン党なら、即決でD3sかD4と言えますが、キャノン機だと悩みます。
5Dに7DのAF性能というフレコミですが、どうもそういうわけでもなさそうだし
撮影対象はクラブダンス、舞台ダンスです。
使用レンズもAPS-Cのものなので、フルに移行するのに、お金がかかるので
なるべく効率良く移行したいと考えております。
10−22(APS-C)
17−55F2.8(APS-C)
70−200F2.8
28F1.8
現行の7Dですが、ダンスは良いとしても、通常の撮影だと、ISO400までが常用の感度のような気がして
そこで、フルにしなきゃいけないと、考えております。
書込番号:14389157
0点

ダンスでしたら動き早いですし、暗いですよね。スレ主さんの環境と求める出力の質にもよりますが、1D4の方が良いと思います。
プロと言ってもみんなオリンピック撮っているような人ではないので、門を狭めない方が良いですよ。
書込番号:14389252
3点

みなさん、ご意見ありがとうございます。
5D3でオールマイティーにいけたらと思いましたが
やはり1DX待ちにするように致します。
書込番号:14390362
2点

>やはり1DX待ちにするように致します。
+1
最高の機種なら後悔はないですね^^
よいフォトライフを!
書込番号:14390372
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
EOS 5D Mark III のRAWデータをjpgに書き出す速度が遅くて・・・
パソコンの更新を考えています。
パソコンは、どのような性能がいいのかなと思って質問させていただきます。
マウスコンピューター
LuvMachines Lm-i732S2 エントリー構成 59,850円
CPU種類:Core i7 2600 メモリー容量:8GB HDD容量:500GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit
上記機種が安くていいのかな?と思っております。
皆様はどのようなパソコンで加工されているのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

CORE i7 920 ,メモリ12GB,GeForce GTX 260で、Win7 Ultimate64bit
という数年前の構成でサクサク動作ですよ〜。
現像はPhotoshopCS5 Lightroom4です。
お使いのソフトはなんでしょうか?
DPPは詳しくないのですが、photoshop等はグラフィックボードが動作をアシストしてくれるから割と早いですよ。
軽いソフトを探すのもいいかもしれませんね!
書込番号:14385442
2点

PCのスペックですが、どこまでPC処理をするかによっても、要求性能は変わってくると思います。
現像のみ、なら、そこそこのスペックでイイですが、レタッチをするなら、かなりマシン性能
を要求されるかと。
(ただ、現像のみでも、複数ファイルの一括処理だと、それなりに要求が上がるかと)
自分個人の考えとしては、デジタル写真は、カメラとレンズとPC(ソフト)の性能のバランスが
とれて、初めてアウトプットのクオリティが上がると思っていますので、PCをケチるのは、
(特に5D系ほどのカメラなら)ナンセンスでは、と思います。
とは言え(^^;、お財布の中身が無限では無いので、妥協が必要なのは理解してますが…
書かれた諸元をサクっと見た感じですと、(素人ながら)
・CPUは、これでいいんでない?
・Cドライブは、SSDにしておかないと、速くなりませんよ。
・HDは、インターフェイスは何でしょう?高速なIFでないと、他がいくら早くても、
書き込みがボトルネックになりますよ。
・RAWを使うなら、HDの容量、少なくないですか?容量が大きい方が、速さもある場合が
多いですし。
・メモリは、多ければ多いほど、いいです。
個人的感触では、ショップブランドのPCだと、10万くらいのが、その時代のデジカメ処理
につりあってるかな、と。
自分が5D(無印)を買って、それに合わせてPCを更新した時が、そんな感じでしたので。
そのご、レタッチでソフトフィルタの多用とかしたら、そのPCでも重くなりましたので、
昨年、フルカスタムをしてくれる「ワンズ」で、PCを新調しました。
希望を全部ぶち込んで、10万オーバーを覚悟してましたが、見積はさらに10万プラス…orz。
(10bit出力のグラボとか、贅沢しましたので…)
昨年のうちにブツは届きましたが、震災の影響とか、自身の持病の悪化とかで、まだ、
箱から出してません(爆。
そろそろ、セッティグをしようかと思っています。
散文、失礼しました。
書込番号:14385456
4点

これ↓ですか?
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/
メモリが4GBになっていますが、無償アップがあるのかな?
電源が組み込みの350Wだと少し心配かもしれませんね。
性能は十分だと考えますが。
書込番号:14385469
0点

スレ主様>
PCの基本性能はそんな感じでいいとは思いますが、HDDがちょっと少ないですね。
500Gでも当分の間は大丈夫だと思いますが、
RAWで撮影すると100枚で4G程度になりますし、
編集後のデータを保存したりすると意外とHDDを圧迫してしまいますので、
最低1Tぐらいは欲しい気がします。
あと、PCそのものが不安定だと安心して現像できませんので、
値段だけでなく信頼性やサポートも考慮して機種を決めることをお勧めします。
書込番号:14385474
0点

データの保存用に、2TB程度のUSB3.0外付けハードディスク(ミラーリングがベター)を追加すれば良いと思います。
書込番号:14385504
3点

スペックはそれで十分だと思います。
私はマウスのノート(i3 8GB Win7 64bit 300GB)を昨年夏買いましたがノートのi3だと少しイライラしますね。
私は、PC内に写真を保存せず外付け2TB RAID1(さらにNASと同期)に保存しています。PCの内蔵HDDをメインの保存領域として使用するのは避けています。
書込番号:14385526
2点

DELLのノート(Vista CORE2 Duo 4G 320G 2.4GHz)を3年くらい使ってましたが、DPPで現像するにはかなり時間がかかっていました。
TimelapseをRAW撮りするので15Gとか一度に処理すると2時間や3時間待ちが当たり前でした。
研究室用にもう1台PCが必要になったので、Acerのノート(Win7 COREi5 4G 500G 2.5GHz)を買い増ししました。
本体のHDDには一時的にしかデータは保存せず、1Tの外付けに保存していてます。
バックアップは3.5インチが何台かあるのでそっちに分散して保存しています。
書込番号:14385619
1点

6万円で桟橋の2600って凄いですね。デスクトップPCのCPUはモバイルよりさらに高性能ですから、サックサック〜かもしれません。
書込番号:14385749
0点

使用用途でのスペックがどれくらい必要か分かりませんが
CPUのスペックは良いもののグラフィックスが弱いのとメモリ容量が欲しいところ。
電源容量まで考えるとエントリー構成よりスタンダード構成へランクアップされたほうが良いかと?
とカードリーダーが付いてない?
市販の外付け用のUSBカードリーダーだとデータ転送速度が遅くイライラする場合が有りますので、PC購入時にカードリーダー等をオプションで追加したほうが良いですね。
購入後の個人でのパーツ増設はメーカー保証が効かなくなる場合が殆どですので
PC自作の経験が無いようでしたら必要な物は全てオプションでの追加が無難です。
PCもカメラと同じで上を言えばキリが有りませんが
約1万円差でメモリ、グラフィックス、電源容量が解消されますので
スタンダード構成とカードリーダー追加をお奨めします(^^)
書込番号:14385762
1点

こんにちは
PC は、現時点での最高速の物を買われた方が良いです。
最新最高速の CPU 。
メモリは 8G 以上。
HDD は 1T は有った方が良いです。
Dドライブに留意。
外付け HDD 。
USB 3.0 。
高速カードリーダー。
PC モニタに留意。
現時点で、最良では無くて備えをしますが、その事がまた快適に使う秘訣です(陳腐化をなるべく遅らせるようにします)。
OS の進化。
画像ソフトが進化し、重くなる場合が有る。
機種が変わり、画像の容量が増える場合も有る。
PCに取り込む時に速い。
画像処理速度が更に速くなる。
書込番号:14385789
1点

robot2さん
最新CPUだけで今の予算をオーバーしちゃいますよ〜
スレ主さんはカメラマニアかもしれませんが
PCマニアではない気がします。
i7-2600とグラフィックボード+αで充分にオーバースペックだと思いますので
陳腐化を考えて、今PCに数十万円のお金かけるより数年後に7万〜10万円くらいのPC買い換えのほうが良いかと思います。
欲を言えば
OS用とは別にデータ用の大容量HDDと良いモニターが有ればって感じでしょうか(^^)
書込番号:14386034
4点

>予算
カメラは、予算度外視で MKIII が良い!!と決められたと思いますので、
PC も安いのを優先してはいけないと、思うようされた方が良い思います。
書込番号:14386155
3点

>グラフィックスが弱い
別に3Dしなければオンボードで十分です。
ただ、HDDは少ないので外付けか別途増設されることを勧めます。
元のHDDを増やすよりは、別ドライブの方がいいです。
あと、強いて言えばこの際ですから、USB3.0対応のカードリーダーを購入
された方がいいですね。
書込番号:14386299
0点

>私は、PC内に写真を保存せず外付け2TB RAID1(さらにNASと同期)に保存しています。PCの内蔵HDDをメインの保存>領域として使用するのは避けています。
非常に賢い選択ですね。コンピュータにとても詳しい人、とお見受け致しました。
スレ主様親、バカでやんすさんのコメントを参考にされると良いと思います。
書込番号:14386312
0点

予算はいくらなのだろうか。
現用システムはどのような物なのだろうか。
使用しているRAW現像・ソフトは何で、RAWデータをJPEGに書き出す速度はどの程度で、それがどのくらい速くなればよいのだろうか。
処理する写真の枚数はどの程度なのだろうか。
ディスプレイやプリンターはどんな物を使っているのだろうか。
書込番号:14386358
0点

狩野さん
お褒めいただき恐縮です。私は素人に毛が生えた程度ですが、以前デスクトップが突然壊れた経験から今の仕組み?にたどり着きました。これがベストなのかは分かりませんが。
PCはいつか必ず壊れるか買い換える。この前提からスタートして、内蔵HDDはOSやアプリ用、重要なデータの記憶領域はPC外に置き、何かと負荷の掛かるOS本体とは物理的に切り離しています。
ですのでPCは消耗品だと割り切って比較的安いものを選んでいます。壊れたらまた買い換えるだけだと。記憶領域とはUSB3.0などケーブルで繋ぐだけですので復帰も早いです。
書込番号:14386414
1点

皆さん保存用のドライブを2nd HDDとして設定するように言われてますが、
確かに私もそうすべきだと思っておりますが、
マウスコンピュータのカスタマイズメニューの中には2ndHDDの選択が無いんですよね。
で、マウスコンピュータは一見ショップPCの様に見えますが、
一応飯山電気さんのメーカーPCですので、
中を開けて自分で増設というのはお勧めしたくありません。
なので、画像保存用のHDDを起動ドライブと分ける場合は外付けHDDを別途購入という事になると思います。
なお、マウスコンピュータでPCを買われるのでしたら、
IPS液晶の23インチ フルHD液晶モニタが+16800円なので、
検討してみることをお勧めします。
また、メモリの増設もわりかし安いので、16Gを選択しておいた方がいいかとおもいます。
それから、動画を編集する予定がおありでしたら、
グラフィックカードとしてGeForce(R) GTX560を選択するのが幸せかと思います。
p.s.
上の構成とあれとかこれとか付けて見積もってみると…約12万円かぁ…
本体 MDV-ASG8320S 99,750円
OS Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 正規版 ※SP1適応済み
CPU インテル(R) Core(TM) i7-2700K プロセッサー (4コア/3.50GHz/TB時最大3.90GHz/8MBキャッシュ/HT対応) ※RemoteView1年間クーポン付
メモリ 16GB メモリ [ 4GB×4 (DDR3 SDRAM PC3-10600) / デュアルチャネル] 6,300円
ハードディスク 1TB SATAIII 7200rpm
パーティション分割 パーティション分割サービス無し ※サービス内容は右記の説明でご確認ください
マザーボード ◎インテル(R) Z68 Expressチップセット
グラフィック機能 NVIDIA(R) GeForce(R) GTX560 /1GB/Dual DVI (DVI-HDMI変換
カードリーダー 18メディア対応マルチカードリーダー (SDXC対応/microSDスロット搭載/ブラック) 2,940円
キーボード [無線/USB] Logicool Wireless Touch Keyboard K400 (テレビにパソコンを繋ぐ場合に最適、タッチパッド付キーボード/ブラック) 3,990円
マウス ・・・マウス無し 0円
モニタ [23型ワイド液晶(IPS+LED)] iiyama PLX2377HDS-B1 ブラック/3系統/1920×1080 (IPS方式パネル) 16,800円
特別設定 【 9,870円off! 】期間限定特別割引! -9,870円
小計(税込) 119,910円
書込番号:14386430
1点

スペックは十分です
あとは皆が言うようにもう一台以上のHDDを追加(RAWのおき場所とBackUp)
5D3のRAWぐらいはCore2世代の中級CPUだって十分なぐらいですよ
RAWデータの処理は一度アプリケーションを開いたら暫く開きっぱなし
なのでSSDとかでシステムドライブ(OSの入っているドライブ)の
ランダムアクセスを上げてもたいして効果ありませんし
PhotoShop使うならグラフィックボードあったほうがいいけど
今はとりあえずってなら後で買えばいいし
その方が同性能で低発熱低消費電力で安いのが出ますしね
モニタの予算が入ってないようですけど
予算が厳しいならPCのスペックをもっとケチってでも
モニタに予算回したほうがいいです
書込番号:14386456
2点

現用ディスプレイが分からないし、大猿子さんの発色精度へのこだわり具合も分からないが、仮に予算2万円未満でディスプレイを買うのであれば、PLX2377HDS-B1よりもLG IPS235V-BNの方が若干良い感じ。
価格.com - 『Eye Oneでカラーキャリブレーションしてみました。』 IIYAMA ProLite X2377HDS-B PLX2377HDS-B1 [23インチ マーベルブラック] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311341/SortID=14254151/
書込番号:14386490
0点

皆さんお詳しい様ですが普段ネット等も写真編集用のPC、モニターでやってるのでしょうか?それとも、他にノートPCとかを用意してるのでしょうか?パソコンショップで店員に聞いてもゲームには詳しいけど写真編集には「??」な人が殆どなので…。
書込番号:14386556
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初めて投稿させて頂きます。
去年の10月に初めて一眼レフ(5D2)を購入し、現在9ヶ月になる娘や風景などを撮影しております。
季節も春になり、飼っている3匹の撮影もする様になって来ました。
そこで、前々から不満のあった5D2のAF性能ですが、先日5D3が発売になりAFが進化している様ですが、実機を触った事がありません。(もちろん1D4も)
そこで、動き回る様になった娘と3匹のトイプードルをドッグランで撮影する場合、5D3と1D4ではどちらがAF性能が良いでしょうか?撮影コマ数の違いもあると思いますが。。。
一眼レフデビューがフルサイズであった事もあり、色々と悩んでおります。
予算的に5D2を下取りしての購入になりそうです。
みなさんはどちらが良いと思われますでしゃうか?
0点

5DマークIIIのAF、相当良くなっているみたいですね・・・
ただマークIVでAF性能に不満を感じることはないと思います。まして「1」は伊達じゃありませんよ?
一度使ってしまうと戻れない魔力があります。
連写コマ数と、レンズが多少望遠よりに使えることを考えますと、EOS-1DIVをお勧めします。
書込番号:14379121
11点

1D Mark IVで真価を発揮するには大三元(と24-105か17-40)が必要ですが、
5D Mark IIIではF4レンズで最高の性能を引き出せますから、
もし、70-200/4.0L ISなどを持っていたり、検討されているならば、5Dですね。
性能差はあまり気にしなくて大丈夫でしょう。
書込番号:14379304
3点

こんにちは。
5D3でほとんど撮ってないので性能を把握しているわけではないですが、一般には1D4だと思います。
レンズ次第の部分もありますが。
ただ画質で、5D2を使いなれているなら、たぶん1D4は満足できないでしょう。
よい写真ライフを。
書込番号:14379401
3点

カメラって奥深いさん
その先へさんも書いておられ通り、比較の対象にならないようですね。
1D系のAF精度は半端じゃないようですよ。
1DWの掲示板で質問されたほうがよいかと。
書込番号:14379440
5点

AF性能と信頼性を追及するなら1D。
使い勝手と画質、AF性能のすべての両立を希望するなら5D3でしょうね。
求めるものが違うということですね。
書込番号:14379671 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
1DXを検討してみるのはいかがでしょうか。
書込番号:14379689
7点

その先へさん
5D3、実際に触れればいいのですが、近県でも大きな家電量販店に行きましたが、5D2のままでした。。。
被写体からすれば、望遠側が有利になるのは大変ありがたいです。娘も大きくなれば運動会などの行事もあるでしょうし。
ぽんた@風の吹くままさん
現在所有しているレンズは70-200mm F2.8L ISU USMと24-70mm F2.8 USM(出来れば2型にしたい)とエクステンダーEF2×Vです。
5D3を実際に触れて検証したいと思います。
ロナとロベさん
性能としてはやはり1D4なんですね。でも画質は5D2、やはり悩みます。
1D4買い増しなら即解決なのですが。。。
Pretty Boyさん
1D系は別格なのですね。アドバイスありがとうございます。
色々調べたり、実機を触れて検証したい思います。
書込番号:14379693
3点

>5DMark3と1DWのAF追従性はどちらが高性能?
所詮は5系・・・だと思います。
※1系はLレンズでAF速度にブーストがかかるようです。
書込番号:14379707
2点

>1系はLレンズでAF速度にブーストがかかるようです。
L全部じゃないです
いわゆる大砲といわれる200/2〜800/5.6ですね
一回無限から送るだけで
こんなに違うんだーってぐらいハッキリ違いますね
書込番号:14379921
1点

スローシャッターの流し撮りですが、AF追従テストしてきました。
結果は、私の腕が悪いので、悪い意味じゃなく、良い意味で、甲乙付けがたいですねー。ってことは、5D3良いんじゃないのーって感じです。AFシステムは、1DXとほぼ同様を採用しているみたいですし、向上した、高感度性能により、ISOを上げてシャッター速度を稼ぐ事も出来ますので、動き回るお子さんの撮影や、室内での撮影、また、ワンちゃんの撮影などには、5D3は良いかもしれませんね。6コマ/秒も小刻みで良い感じで連続撮影できますよー。
書込番号:14381026
10点

カメラって奥深いさん、
所有されているレンズからすれば、1D Mark IVの実力を引き出せるラインナップですね。
70-200/2.8L IS IIと1.4X IIの組み合わせでは、F4ですがクロス測距できますし、、、
エクステンダーを多用するなら1D Mark IV、軽量の機動力重視なら5D Mark III。
それくらいの気持ちで選ばれても良いのではないでしょうか?
書込番号:14381583
2点

マッチョ1964さん
>良い意味で、甲乙付けがたいですねー。
作例まで着けて頂いて、ご苦労様です。また素晴らしいレポート有り難うございます。非常に参考になります。
厳密に調べると差があるのかも知れませんが、一般的な使い方では1DMarkCと5DMarkVのAF性能に差がでない、と理解しました。
書込番号:14381832
1点

ロナとロベさん
>ただ画質で、5D2を使いなれているなら、た ぶん1D4は満足できないでしょう。
そんなことはないです。
自分は両方使っていますが、1D4の画質はかなりのものです。
決して5D2に負けてばかりではありません。
書込番号:14382069 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

マッチョ1964さん
作例ありがとうございました。とても参考になります。
お差し替えなければ1D4、5D3それぞれの作例にご使用のレンズを教えていただけないでしょうか?
特に5D3の285oが気になってます。
書込番号:14382122
1点

■アンパン通りさん
>使用のレンズを教えていただけないでしょうか?
使用機材は
1D4+EF70-200mmF2.8L IS USM(1型)でレンズフィルターは付けてなくて、ISOを50にしてます。
5D3+EF100-400mmF4.5-5.6L IS USMでND4を付けてます。
RAW撮りでDPPにて撮って出し現像、ノートリミングでリサイズのみです。
先行車のタイヤ煙がかぶっちゃってます。
追従時ピンのズレもはっきり分かりますし、AFを掛けなおすと、EF100-400でも瞬時に合わせ(6.5m-無限に設定)直してくれます。これも、前レスに上げたように、狩野さんが言われていますが、厳密に言えばちがいがあるのでしょうが、一般的な使い方だと、大差ないように感じました。両機とも追従性は非常に、優秀であると感じております。
書込番号:14382528
4点

マッチョ1964さん
素晴らしい作例とご説明ありがとうございました。
100-400でもこれだけいけるとは心置きなく購入に踏み切れます♪
今は動き物は50Dなので5D3に変えたら相当期待でそうですね。
(まぁ、腕も相当違いそうですが。。。)
スレ主さん
横レスすいませんでしたが、良いスレを立てていただきありがとうございました。
書込番号:14383732
0点

bellucciさん
風景の撮影もしますので、求めるものは5D3になるのかも知れませんね。
1DXなら色々な要求を満たしてくれそうですが。
Green。さん
1DX。。。出来れば欲しいですが、発売日も未定(伸びている?)の様ですし、
今すぐにでも使いたいと思うと現行機を考えてしまいます。
おおくぼひこじゃえもんさん
1Dを使ったらそれ以外は使えなくなりそうですね。
5D3は1DXと同等のAFを搭載しても差がありそうですね。
BABY BLUE SKYさん
自分はその様なレンズは持ち合わせておりませんが、その組み合わせについては興味がありますね。ボディとレンズのバランスも良さそうですし。
マッチョ1964さん
素敵な作例をありがとうございます。ドリフトですね、スピード感が伝わってきます。
自分も走っていたので、撮影する側も面白そうですね。
AFについての比較もありがとうございます。
5D3もなかなかの様ですね。高感度も子供の撮影(室内)では大きなアドバンテージになりそうです。
ぽんた@風の吹くままさん
現在所有のエクステンダーはV型ですが、×2なので5D2ではかなり迷うので、1.4を検討しております。子供撮りも多くなりそうなので、機動力も大切ですね。
狩野さん
5D3、1D4いい勝負の様ですね。ますます悩ましいです。
「青い稲妻」さん
1D4も素晴らしい画質なのですね。皆様の作例を見て勉強したいと思います。
アンパン通りさん
50Dをお使いなのですね。被写体は何を撮られているのでしょう?
自分はまだ悩んでおりますが、お互いに楽しいフォトライフにしましょう。
書込番号:14384344
2点

>50Dをお使いなのですね。被写体は何を撮られているのでしょう?
50Dではレースと水中写真を撮っています。他はスナップや風景でそっちは5D2です。
水中写真をやっているので、5D3を買ったとしても50Dには後3〜4年はがんばってもらいます。
(水中ハウジングは附属品も入れると5D3より高い。。。)
>自分はまだ悩んでおりますが、お互いに楽しいフォトライフにしましょう。
ですね♪
P.S.
マッチョ1964さんのレスですっかり5D3を買う気になり、先ほどポチりに行ったんですが、1D4の在庫処分品を見つけてしまい、そっちに逝ってしまいました(汗)
書込番号:14384744
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





