EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(11393件)

このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 22 | 2012年4月1日 22:28 |
![]() |
219 | 32 | 2012年4月1日 00:56 |
![]() |
17 | 29 | 2012年4月19日 01:51 |
![]() |
79 | 28 | 2012年3月30日 03:56 |
![]() |
1631 | 200 | 2012年4月3日 22:03 |
![]() |
1486 | 115 | 2012年4月2日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D3を半年後に購入したいと考えてます。
現在は1D3と7Dですが、7DとEFSはドナドナしようと思っています。
それで問題なのは、仕事で使う時に7DプラスEFS18-200が非常に重宝しているという事実。
このレンズはフルサイズに換算すると28-300となりますが、EFにはないですよね?コンパクトなタイプは。
サードパーティも含めて、また似たような焦点距離も含めて気軽に持ち運べるサイズで、手ぶれ補正が付いたフルサイズ用の高倍率ズームがあれば教えて下さい。
とりあえず、EF28-200は持ってますが、ISがないためお蔵入りしてます。
なお、仕事で使う時以外は、5D3は風景やポートレートの主力として別なレンズで1D3以上の主力カメラとして使用するつもりです。
書込番号:14376580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミノルタファンになりましたさん
EF28-300mmF3.5-5.6LISUSMがありますよ。
風景向きのレンズですね。
書込番号:14376603
3点

>フルサイズに換算すると28-300となりますが、EFにはないですよね?コンパクトなタイプは
Pretty Boyさんがご紹介しているEF28-300mmF3.5-5.6LISUSMがありますね。
ですが、コンパクトとなると無いです。
焦点距離が違いますが、こちらがコンパクトで手ブレ補正付です。
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
http://kakaku.com/item/10501010041/
書込番号:14376620
4点

Pretty Boy さん
ありがとうございます。少し大きいですが・・・検討いたします。
コンパクトなタイプは・・・ないですよね?
書込番号:14376633
1点

ミノルタファンになりました。さんおはようございます。
ご希望に合ううってつけのがありますよ。
prettyboyさんが紹介した純正のほかに、タムロンから出ているもの。
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
こちらは超音波モーターはないので純正に比べると合焦が遅いですが手ぶれ補正は強力です。
私のHPのスナップはだいたいこのレンズと5D2の組み合わせで撮ったものですので参考になるかと思います。
(構図とかは無視してくださいね(⌒-⌒; )
書込番号:14376638
1点

おおくぼひこじゃえもん さん
ありがとうございます。検討いたします。
24-105F4を持ってるので、28-135より長いレンズがほしいのですが・・・
書込番号:14376642
2点

こんにちは
TAMRONの28-300F3.5-6.3 A20は如何でしょうか。
手ぶれ補正は強力です。
自分は、50D、7Dで使いましたがAFの遅さと解像度の甘さが7Dでは顕著にでて手放しました。
はたして5DVではどうでしょう。
書込番号:14376648
2点

飛ぶ男さん
作例見ました!ありがとうございます。
タムロンの28-300ですね・・・タムロンはAFが遅いのとズームリングの回転が純正と逆なので、今までは遠慮していました。
7D用に、60ミリF2マクロを持っています。写りはいいのだけど、原因不明のAFの迷いがあってすこぶる使い勝手が悪いです。
28-300はAFが遅いとの事ですが、遅いだけなら大丈夫ですが、AFの迷いが頻繁にないですか?
ないなら第一の候補として購入を検討したいと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:14376658
2点

mg-fuji-nano さん
ありがとうございます。
A20は上記の飛ぶ男さんへの返信に書いたように、AFの迷いさえ頻繁になければ購入を検討したいと思います。
解像度がよくないですか?少し心配です。
書込番号:14376665
2点

EFS18-200に1.4xテレプラスを付けたら………
書込番号:14376720
1点

ミノルタファンになりました さん
AFの迷いはありました。どのレベルで頻繁と判断するかが問題ですが、自分は許容範囲だと思いました。AFのスピードは感覚的に「ジーコ3兄弟」よりちょっとましな程度だったと記憶しています。
それと、ピンずれがあり、SCで調整してもらいました。
余談ですが、TAMRONのSCはとても親切で、送料の負担も有りませんでした。
書込番号:14376730
2点

解像度はそれなりです。
軽くて高倍率なレンズにあまり期待してはいけません。
AFは迷ってた気がしますが、もう手放したので検証できません。
手ブレ補正は強力でした。
書込番号:14376738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミノルタファンになりました さん、おはようございます。
私はTAMRONの28-300F3.5-6.3 A20を超お気軽レンズと割り切って使用しています。
手振れ補正は強力ですが、AFはあまり早いとはいえませんが、動きものでなければ十分対応してくれます。
またAFは暗い場所では迷うこともありますが、屋外の昼間でしたら問題を感じたことはありません。
先ほど庭先で撮影してみました。参考にはならないような駄作ですがアップしてみます。
カメラは1DsVです。
書込番号:14376803
3点

フルサイズの便利なズームレンズとしまして皆様がおっしゃるように
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) (キヤノン用)
がいいにではと思います
5Dにはこのレンズをつけっぱなしでスナップを撮影しています
ここ一番の撮影のレンズではないですが、サイズや便利性からすれば一押しかと(^^)
書込番号:14376808
2点

ようやく5D3で撮影できました。
発売日にゲットできたにもかかわらず平日は仕事、土曜日は雨、日曜は用事があってカメラを持ち出せずと今日までまともに撮影できずにいたのでさっそくタムロンのA20を5D3につけて庭でちょいと試し撮りしました。
それらをUPします。
RAWで撮りDPPで現像しました。ここにUPするために長辺1280ピクセルで縮小しながらの現像です。
ご心配なさっているAFの迷いですが明るいところでは問題無くヒットします。
暗いところやコントラストの低い被写体では迷うことがありますがいらいらするほどとは感じていません。
今朝はうさぎを追いかけるため花もAIサーボでそのまま撮影しました。
AFがとろい分ウサギの動きに追従できないこともありましたが静物をとるには全く問題ありません。
ちなみにこのA20のテレ端の解放値はF6.3ですけど中央のAFポイントでちゃんと合焦しますよ。
書込番号:14377056
3点

ミノルタファンになりましたさん…こんにちは…(^o^)
質問へのアドバイスにはなりませんが…
7Dは望遠用に残して5D3買い増しが良いのではないでしょうか?…
「二度有ることは三度有る!」と、言いますし…
買い増しの方が…結果的にリーズナブルですょ…
http://review.kakaku.com/review/10501011533/ReviewCD=347487/
書込番号:14377061
3点

こんにちは。
今は28-300Lを使っていますが、重いのでお気楽というわけには生きません。
タムロンの28-300も40Dの時愛用してました。
写りはそこそこですけど、どうしても望遠側でピンずれが起こりました。
小さい印刷や、パソコン程度なら、かえってぎすぎすしていなくていいかも。
お仕事で使われるとか、どのレベルを求められるのでしょう。
私はそのまま7Dに18-200の方がいいようなきがします。
お手元に残されてはいかがでしょうか。
駄文失礼いたしました。
よい写真ライフを。
書込番号:14377064
2点

こんにちは。
私も同じような悩みで今回D800レンズキットを購入しました。
キヤノンには大きく、高価な28-300Lしかないのが悩ましいですよね。
かと言ってタムロンを使用した事もありますがAF遅すぎるし迷いも多かったです。
私の場合は主な被写体が子供になり頻繁にレンズ交換やってられなくなったため28-300を選択しましたがニコンのVR28-300良いですよ。
タムロンに比べて画質はもちろん、AFも早く迷いもほとんどありません。
もし、5D3+28-300を検討されているなら、2マウントになりますがD800レンズキットも検討されてみてはいかがでしょうか?
連写が必要なら1D3、風景や静物撮りならD800と使い分けも良いように思います。
私も過去に1D3を使っていて、1D3のレスポンスとシャッター音が好きで必要以上にバシャバシャ撮りまくっていたのですが、レスポンスとシャッター音は5D3よりもD800の方が近いです。
ちなみに私もミノルタファンでして5Dを買う前はα7とα7DにほとんどのGレンズやSTFを揃えていましたが、今は実用性を重視して28-300と35mm単焦点だけになりました(笑
書込番号:14377257
5点

私も直接の回答にはならないと思いますが
5DMUにEF70-200mmとタムロンの 200-500mmを使っていましたが
望遠域が二本の重いレンズになるのが堪らず、EF 70-300mmに買い換えました。
今度は 300mmまでというのがもの足りなく、、、
しかし、使っていて肩が痛くなるのも嫌ですから、思い切って望遠域を
高倍率コンデジにまかすことに、、、
最近のコンデジ良くなってますから
解像度の良くないフルサイズレンズより、画質も重さも値段も満足出来るように思っています。
カメラが二種類になる負担も ?〜500mm程度のフルのレンズを持つことを思えば苦にならないです。
ちなみに、私はフジの X-S1と F550EXRを使っていますが
ポケットタイプの F550を F770EXRに換えようか思案しています。
ポケットに入る 500mm 超えは便利ですよ。
書込番号:14377604
2点

ミノルタファンになりましたさん、こんにちは。
私もタムロンの「AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC (Model A20) キヤノン用」を推薦します。
ただ、この種のレンズに付き物の、周辺減光・歪曲収差・倍率色収差の補正が
純正ソフトのDPPでは出来ないので、「DxO Optics Pro」というソフトの別途購入もお薦めです。
価格は3万円(年末年始は2万円に下がったらしい)ほどです。
私は去年の暮、「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」を購入したもので、
一緒にアスキー・メディアワークスの「EOS 5D Mark II完全読本」を購入しました。
その本によると、「EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM」は「高価な価格に見合うだけの価値を見い出すのは難しい」とのことでした。
本の内容を鵜呑みにするのもどうかとは思いますが、最安価格22万円・重さ1670gというのでは 、私も敬遠します。
このクラスで三脚座標準装備というのも珍しいですし、本来の使い方を考えると意味不明でもあります。
書込番号:14378304
2点

こんにちは。
条件を満たすのはタムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC (Model A20)しかないでしょうね。
http://kakaku.com/item/10505511843/
参考までに。
http://ganref.jp/items/lens/tamron/364/photo
書込番号:14378374
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
昨日、近くのカメラ店にて本機を購入しました。
ローパスフィルターがついていてもモアレは発生する事はあるとは認識しています。
購入後すぐに、店内にあるインクジェットで印刷したと思われる写真入りの写真立てを
撮影したときのことです。
一枚は、かなりクッキリモアレ状のものが写っています。
もう一枚は、見た目に近いモアレが無い写真です。
両者トリミング後で、概ね等倍で皆さんが見ているサイズだと思います。
(価格コムの変換倍率がわからないので)
そこで、質問なのですが、これはモアレでしょうか?
また、これは不良品なのでしょうか?
とりあえず、買ったすぐに修理というのもなんなので、自宅に持ち帰ってきています。
ご意見を伺いたいと思います。
0点


すみません。
因みに使用レンズは、
EF70-200mm F2.8L IS II USMです。
フィルターはつけてません、ケンコーのプロテクターのみです。
ISO100での撮り直し写真もアップしておきます。
こちらの写真は、カメラの液晶で見た時は、うっすら細い斜め線が入っていました。
喜ぶあまり、RAWでの撮影データはありません。
Jpeg撮ってだしのデータです。
書込番号:14373342
0点

印刷物の写真を撮ると高率にモアレが発生します。
規則正しいドットで構成されたものだからです。
スキャナー読み込みなども同様です。
書込番号:14373369
9点

この赤ちゃんの写真は印刷物ではないかと思います。
その場合キチンと描写することでモアレ発生しますね。
印刷された写真は規則ただしくならんだ網点で表現されていますのでそうなります。
カメラに問題はありません。
書込番号:14373378
7点

何度もすみません。
ISO100と50の写真を取り違えてしまいました。
改めて、細い斜め線のモアレ状のものが入った写真をアップします。
かすかなものなので価格コムのデータ変換で消えて見えなくなっているかも知れませんが
参考までに出しておきます。
書込番号:14373379
0点

ちなみに規則正しい場合はとのことですが、印字方向はどうやら横方向で、斜めに入ることに対しては
感覚的に理解出来ません。
また、この写真は遠目なのでボケ気味でわかりづらいですが、かなりラフな印刷で
緻密さはありませんでした。
また、肉眼上では、規則性は無い様に見えました。
書込番号:14373395
0点

>肉眼上では、規則性は無い様に見えました。
ドットは肉眼では見えないんですよ。
とにかく、カメラの故障ではないので安心してください。
書込番号:14373406
14点

返信ありがとうございます。
>ドットは肉眼では見えないんですよ。
ドットは肉眼で確認出来るくらい、割とラフではありました。
ただ、そのドットの飛び方が、ランダムっぽく、規則性はありませんでした。
書込番号:14373417
0点

ちょっと情報が少ないですけど
モアレじゃなくてこの額のガラスだかコーティングだかと
照明の干渉かも
インクジェットってのが正解ならインクジェットの粒って結構バラツキあるし
完璧に正対とって撮ったわけでもないのに縞が等間隔なのも疑問
デジタル的なトラブルにしては斜めってのがちょっと考えにくいし
書込番号:14373448
4点

あらいものはドットが見えますが、規則性までは目でわかりません。
ベタ塗りなんかだとわかりますけどね。
印刷面とに対して若干斜めに撮っていれば斜めにモアレが出ます。
感覚的におわかりにならなくても原理的にはそういう物ですよ。
「モアレ原理」とでも検索してください。
書込番号:14373459
2点

一つの心情としてはと断った上で書きますが、
ニコンのD800Eについては、こうした事象があっても理解はします。
ただ、5DmkIIIにおいては、画素数の数とともに想定外に加えて、規則性が明らかな
格子状の被写体ならば理解すれど、パッと見わからない様なもので生じてしまうと
面食らってしまった所があるのは、正直なところです。
2200万画素とはいえ、Jpeg上の画像としては、いささかJpeg圧縮記録時の
パターン化されたモヤッとしたところも感じられます。
モヤッとさは、あることは理解していたものの、ここまでモアレが簡単に出てしまうのは
買ったモノとして強く心情に来るモノがあります。
キヤノンには強く改善を望みたいです。
書込番号:14373496
4点

h_kさん
ありがとうございます。
モアレの原理は、よく知っています。
ただ、これがモアレだとするなら、ローパスフィルターのレベル。
キヤノンが、ニコンのD800Eに相当する様な仕組みを入れていると最初から謳っていたなら
私もそれほど言わなかったと思います。
高画素化に伴い、そうした事象は出ることは予想出来ますが、それでも
メーカーとしてこのレベルでモアレがいとも簡単に出てしまうと言うことを
素直に容認出来ない点は、残ります。
書込番号:14373505
2点

自分の家族とか、風景とか、印刷物でないものを撮影してみてくださいよ。
それでも出るようであれば、故障ですよ。
書込番号:14373517
28点

その赤ちゃんの写真を、等倍あたりでマクロ撮影していただいた上で、ピクセル等倍の画像を貼付けていただければ、もう少し何か分かるかもしれませんね。
書込番号:14373584
0点

他の方がいったようにローパスがないスキャナーとか、
条件があえばFOVEONでもこれについてはモアレが出るでしょう。
mkIIIのせいでもなくローパスのせいでもないんです。
書込番号:14373677
5点

シュレーティンガーさん こんにちわ
一枚目と2枚目(モアレなし?)を比較すると、
「モアレが出ていない写真」の方は明らかにフォーカスがずれています。
つまり、ピンボケになって、インクジェットプリントの粒子が解像せず、
モアレが発生しなかった・・・・、のではないでしょうか?
5D3の解像度が高い分、普段は肉眼で見えないものまで写りこんでしまいます。
肉眼で、写真のドットが見えなくても、5D3ではしっかり見えているのでは?
このモアレを発生しないようなLPFを付けてしまうと、まったく解像度感の無い写真しか撮れなくなると思います。
書込番号:14373688
20点

こんなに良いカメラ買って何撮ってんの?
表に撮影行きましょうよ。
カメラがかわいそう・・・・
書込番号:14373876
44点

これが嫌ならうんと絞るかピントずらすしかない
スレ主はデジカメはじめでですよね
モアレが嫌みたですけどいかなる被写体でも避けたいなら
5D3だと実効500万ピクセルまでローパスで落とさないと絶対無理ってことはわかってますか?
それはフォビオンでも同じです
あるいはそれぐらいしか解像しないボロレンズを使うかです
逆にいえば500万画素クオリティーでいいって言ってるのと同じわけですから
AFマイクロアジャストで思いっきりピントずらしとけばいいですよ
書込番号:14373975
13点

これ、5D MarkIIIの性能が良すぎるから出てるんだと思いますよ。
新聞を見ると判ると思いますが、遠くから観ると普通の写真なのに、近づくと荒い点になっています。
普通のカメラだと遠くから観るような感じなのですが、
5D MarkIIIだと近寄ってみたぐらいの精度があるので、ドットが目立つのです。
これは5D MarkIIでも同じです。
もしこの減少を回避したいと思いでしたら、
5D系を使用しないか、
ピントをある程度外して撮影するようにして下さいませ。
書込番号:14373978
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
EOS 5D Mark3の動画ファイル(MOV)が編集ソフト(Adobe Premiere CS4と5.5)に取り込めません。
Canon EOS 5D Mark3のMOVファイルが
Adobe Premiere CS4とCS5.5で読み込めません。
撮影データは1280×720 60Pです。
Vista(32bit)とWindows 7(64Bit)のパソコンで検証していますが同様です。
同様の動作不具合がある方がいましたらお伝え下さい。
キャノンに確認しておりますがまだ、不具合の声があがっていないようです。
EOS 5D Mark 2(1920×1080 Full )とEOS 60D(1280×720)の
ハイビジョン撮影データは問題なく取り込めます。
以前のMOVの圧縮技術がIPPから変更になり、
IPBになったためでしょうか。非常に困っております。
何度も取り込み後のソフトを立ち上げてもフリーズします。
「オーディオピークファイルを読込中」でフリーズしてしまいます。
編集がまったく出来ない状況です。困っております。
対処法が分かる方、教えて下さい。
0点

アドビに問い合わせてみては如何ですか?
そのソフトウェアつくっているのはキヤノンではないですから。
書込番号:14367077
3点

検証してみたいけど、カメラとデータを持ってません。プロジェクト設定に関わらずフリーズするのですね? 破損データでなく撮りなおしてもダメなのですね?
書込番号:14367095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


まだソフトが対応してないって事は無いですか?
対応表など確認されましたか?
Adobeのライトルームも5D3のRAWデータを読み込めないので、私も更新待ちです。
書込番号:14367213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さすらいの「M」さん
誠にありがとうございます。
アドビの不具合情報をサイトで拝見致しました。
さすが価格.comですね。
一人で悩んでいましたが素早い対応に本当に感激しております。
涙が出そうです…。
MOVファイルが取り込めないのは私だけの問題だと思いましたが
今までも様々な不具合があるのですね。
アドビではPremiere CS5より正式にEOSムービー
を推奨しているのでAdobeさんのユーザーに向けての
正確な情報公開、見解や回答が待たれます。
キャノンさんも動画ムービー(MOV)を提供しているので
MOVの圧縮技術がIPPからIPB変更にあたり、
アドビさんやその他の編集ソフトの互換性や不具合を
発売前になぜ、検証しなかったのでしょうか?
Adobeのサポート契約が切れているので有料サポートになってしまいます。
ちなみにCS5.5の検証は無料ダウンロードにて使用した範囲です。
本日、CS5.5(アップグレード版)をインターネットで購入しました。
明日届く予定ですが、まだ不安です。
書込番号:14367309
1点

さすらいの「M」さんがご紹介のサイトは、問題があった場合の対処方法を書いたサイトであって、今回の組み合わせにおいてトラブルがあるかどうかはこのページには無いと思うのですが。
書込番号:14367323
1点

スレ主さま
CS5.5でもアップデートされないと無理かも知れませんので、
詳細はアドビに訊くのが良いです。
また、CS6に成る時期が近いかも知れません。
取り込むだけなら、カメラ附属のソフトで行えるでしょうけど、編集機能が...
書込番号:14367362
2点

Macbeさん
お世話になります。
アドビさんの今回のEOS 5D Mark2で撮影した
MOVファイルが取り込めない。
という事実や具体的な解決方法は
今のところ記載されておりません。
最新情報に一日も早く記載されることを願うばかりです。
EOSムービー(MOV IPB版)と編集ソフト上の大きな不具合が発生するという
事実をより多くの方たちに共有、認識してほしいと切に願います。
アドビ様、キャノン様、その他、編集ソフト会社も
修正プログラムの早期提供実施をお願いしたいと思います。
今後、5D Mark2にてEOSムービー(MO IPB版V)を使用した
映像制作会社や各情報誌の情報も待たれます。
書込番号:14367396
0点

さすらいのMさん
お世話になります。
昨日、キャノンのサポートデスクに電話して
事情を説明しました。
キャノンではMOVファイルについて
他のメーカーの編集ソフトの
動作確認は一切していないようです。
試しにキャノン製のImageBrowser EXのソフトを
使用してみて下さい。不具合はありますか?といわれました。
昨日は50分以上も電話にて説明や検証をしました。
ImageBrowser EXとはタイムラインに並べるだけの編集ソフトとは言えませんが
そのままの撮影データだけでも利用したいので
MOVをAVIかMOVに再度、書き出しする方法を教えてもらいました。
AVI形式(1280×720)は5分の映像データを再度書き出して
Premiere CS4に取り込めましたが5分の映像が
30秒程の猛スピードになり、その後4分間は静止画になって、
全く使えませんでした。
再度書き出しのMOV(1280×720)のpremiere CS4への
取り込みは問題ありませんでした。
動作再生もOKでした。
書込番号:14367441
0点

そうですか。
ネイティブ編集できないと、最終画質が落ちますからね。
CS5.5で対応できると良いですね。
書込番号:14367511
1点

タイミングとしては今はCS6がリリース直前くらいと想像されるので、そこで最新機種に対応するのではと期待したいです。
書込番号:14367621
1点

macユーザーの方が多いのですかね?
FCP用にはプラグインがキヤノンから提供されているみたいですね。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/ce1120x.html
書込番号:14368652
0点

おっと。失礼致しました。
Ver1.3は2012上半期中のリリース予定でした。(大汗)
Final Cut Pro 6/7の「切り出しと転送(Log & Transfer)」用プラグイン「EOS MOVIE Plugin-E1・for Final Cut Pro」は、Ver.1.3にバージョンアップすることで5D Mark IIIに対応予定。
バージョンアップは2012年上半期中に予定されている(キヤノンホームページから無償ダウンロード可能)。
書込番号:14368673
0点

SidneyMAXさん
お世話になります。
残念ながら使用しているPCはWindowsです。
Final Cut ProのMacユーザー向けに
「EOS Movieを使用の際は
プラグインをインストールが必要」とのことです。
書込番号:14368734
0点

EOS 5D Mark2の当時movが取り込めないのでいろいろテストしました。
ソフトウエアの安定性や動作保証の問題もあり下記のソフトを利用しています。
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_neo_3/edius_neo_3_index.php
http://www.edius.jp/edius/tips/tips_010_hd2.html
この件は過去ログにもありますので参考にして下さい。
取り合えずEDIUS Neo 3体験版でファイル変換してPremiere CS5.5に取り込んでみて下さい。
画質にこだわるならEDIUS Neo 3で完結した方が良いと思います。
書込番号:14372158
0点

CS6体験版が配布されていますが
そちらでもダメですかね?
良かったら試してみてください
書込番号:14372192
1点

PremiereCS6の体験版ってもう出てますか?
書込番号:14372601
0点

>sasokunさん
そうですかぁ〜私もwin環境ですけど5D3のmovファイルが無いので検証できません。
お役に立てず申し訳御座いませんでした。
>Macbeさん
フォトショップはゼータパブリック版というのが公開されているみたいですよ。
http://www.adobe.com/jp/joc/photoshop/photoshop/ps6beta/#download
premiereはまだ見当たりませんね〜。CS5は、あれはいい物なので
5D3のmovに対応して欲しいところですね
CS5はあと10年は戦えるとまでは言いませんが(汗)
書込番号:14373294
0点

Photoshop CS6から動画編集に対応したという話があったので、余裕があればPhotoshopで開けるか試してみてはいかがでしょうか。
開けるのであれば、PremiereのCS6では対応している可能性が高いと思います。
それに、常に最新にバージョンアップしていないと、バージョンアップする権利を失うので、バージョンアップはせざるを得ないでしょうし。
書込番号:14373328
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さま、タイトルの件につきご意見をお聞かせ下さい。
X4で子供と家族を中心に撮っています。
いつかはフルサイズと憧れてきましたが、
1D系のサイズと重量はとても無理、
また、5D2はじっくり撮るカメラとのイメージがあり
動き回る子供には向かないのかな、と見送ってきました。
当機の発表で自分が求める機能をほぼ網羅したカメラが出た、
と大変ワクワクしたのですが、皆様の活発な、
そして素人にはとてもついていけない議論を拝見している中で
当機にはマイナス面もある事を知り、少しグラついてます。
ただ、それでも初心者が子供を撮る、という主目的で、
X4からのステップアップであれば
全く次元の違う画を期待できますよね??
いまはISO1600上限のISOオートにし、普段はAVモードで、
子供の動きが速いときはTVモードで撮ってます。
拡張感度の質がどうであれ、6400まで上げられるだけでも
4倍のSSで写し止められるのですよね?
もちろん高感度性能以外にも、フルサイズの画質、連写性能、防塵防滴、
AF性能、ファインダー、EYE-FIがそのまま使える事、などなど
X4からステップアップした際の魅力が満載されていると思っております。
ただ、なにぶん初心者なもので、どこかに落とし穴が無いか不安です。
ステップアップのデメリットってありますでしょうか?
また、レンズについてもご教示頂きたいと思います。
現状フルサイズでも使えるレンズとしては
24-105F4L
70-200F4LIS
28F1.8
50F1.8U
85F1.8
を所有しており、5D3を購入したら24-105F4Lを
常用レンズとして使おうと思ってましたが、
皆さまの発言を拝見するに画質が悪いんですね?コイツは。
5D3の性能を充分に享受するには、
標準ズームも今度発売になる24-70F2.8LIIを投入し、
単焦点も(いままで28F1.8の出動率が高かったので画角的に)
50F1.2Lとかを購入しないとと勿体無いのでしょうか?
過去の写真のEXIFを見てみると、
35mm換算で38-75mmくらいの画角が殆どでしたので
ここらの標準域では納得のいく画を撮りたいと思っています。
ですので、標準域で素晴らしい子供の写真を撮る、という観点からの
ベストのレンズ選びをご指南頂きたいと思います。
今後、望遠域が弱くなってしまうのが少々悔しいですが、
さすがに重量級のバズーカを抱えて走り回るのは無理なので
運動会はX4+70-200F4LISかB003で乗り切ろうと思っています。
長々と書きましたが、X4からのステップアップに盲点は無いか?
また標準域でのレンズ選び、という2点につきご高見を承りたく。
0点

こんにちは。
とりあえずは5D3ボディの買い増しでいいのではないでしょうか。
標準ズームは24-105mmLをご自分の目で確認されてから
不足を感じるようであれば次を考えたほうがいいと思います。
書込番号:14359428
4点

文章から拝見すると5D3で全く問題ありません。レンズも今保有のラインナップで問題ありません。強いて言えばEF50mmF1.4でしょうか!
EF50mmF1.2Lは癖のあるレンズで開放以外は使いずらいです。また開放ではピントが合わせるのが困難です。
EF24-105mmF4は非常に優秀なレンズでフルサイズの組み合わせでは次元の違いを体験できます。
最後に
時々ネガティブな意見も散在しますが気にしなくてOKです。
ほとんどがネガティブキャンペーンですから。。。
書込番号:14359460
8点

>拡張感度の質がどうであれ、6400まで上げられるだけでも
>4倍のSSで写し止められるのですよね?
ISOが1600から6400だと2段分ですからSS 1/15秒で撮っていたものは1/30秒(1段)、1/60秒(2段)ですから1/60秒で撮れるようになる
>ステップアップのデメリットってありますでしょうか?
あまり無いと思いますが
重く大きくなること
お持ちのEF-Sレンズが装着できない、レンズメーカーのデジタル(APS-C)専用レンズだと周囲がけれられる
高価で高性能なレンズが多分欲しくなるでしょう
>皆さまの発言を拝見するに画質が悪いんですね?コイツは。
最近、特に画質悪い発言が多くなってきましたね
以前はそうではなかったと思うのでそんなに問題はないかとも思うけど
もし画質が気になるのならタムロン28-75mm F2.8という手もありますが、これはAFが速くはないです
書込番号:14359465
3点

もっと素人の私が口をはさむのはなんですが。
無理に言うなら、運動会のときにX4では不満が出て7Dやその後継機が欲しくなる気が、、、
すでにレンズの買い替えも視野に入っておられるようですし、この一歩からの財布と物欲の兼ね合いが唯一最大のデメリットな気がします。
書込番号:14359499
3点

24-105便利ですよ。そもそもキットレンズが相性悪い訳無いですよ。
ISついてるし、公園で子供撮るのに105ミリまであると丁度いいです。
お金に余裕があるならいいですが、まずボディ買って試されては如何ですか?
書込番号:14359506 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

盲点→ストロボ付いてないのはご存知ですよね?
書込番号:14359513 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ノイズのムラ(常用感度でも出る機種もあり)、画質低下の事はまだあいまいなので、このカメラ本来の実力かどうかはまだ判断できません。個人的にはもう少し様子見たほうが良いと思います。
これらの事柄が解決されたという前提でしか言えませんが、ネックは重さ、大きさだと思います。ただ、レンズも揃えられているようなのでこの点も大丈夫かと。
レンズは子供撮影ということで、ポイントは画角に加え、AFの早さ、マニュアルのしやすさではないでしょうか。
24-70F2.8LUは適度なボケ、24-105F4Lと比べ、被写体ブレの予防、応用の広さから良いと思います。
それ以外はスレ主さんの所有されているレンズで不足はないと感じます。
単焦点の場合、安いからといって決して画質が悪い訳ではなく、5D2に50F1.8U使用していましたが、十分高画質でした。AFはギーコーでしたが...(笑)
書込番号:14359541
1点

こんばんは(^^
>X4からのステップアップであれば
>全く次元の違う画を期待できますよね??
期待しすぎない方がイイように思います...(^^;
ボケとか大きいので、確かに雰囲気変わりますけど、次元が違うかというと...
ん〜〜〜。
mk3は持ってないからアレですけど、そんなに変わるようにも思えません(^^
>皆さまの発言を拝見するに画質が悪いんですね?コイツは。
24-105は別に悪いとは思いませんけど、何を求めるかによって評価は変わるでしょうね〜。
>50F1.2Lとかを購入しないとと勿体無いのでしょうか?
(^^
道具によって撮れる写真が変わることはあると思いますけど、上手な写真を撮る人がみんなLレンズを使ってるかというと、そんなコトも無いワケで....
ご自分のイメージにある写真を撮るためには、このレンズが必要だ!と思った時に買えばいいように思います。
X4では何故ダメなのか?というトコロから見直すと、案外何か見えてくるかも知れませんヨ♪(^^
書込番号:14359547
5点

スレ主さま
はじめまして。5D-UとX5のユーザーで、1歳9ヶ月の娘を撮っている者です。
皆さま、タイトルの件につきご意見をお聞かせ下さい。
>X4で子供と家族を中心に撮っています。
>5D2はじっくり撮るカメラとのイメージがあり
>動き回る子供には向かないのかな、と見送ってきました。
X5の後に5D-Uを買い増しましたが『Kissより向かない』という感想は持っていません。
ただその重さと1D系や7DとのAF性能比較でどんくさいイメージを持たれることが多いのは事実なんでしょうねぇ。
>そして素人にはとてもついていけない議論を拝見している中で
>当機にはマイナス面もある事を知り、少しグラついてます。
いやホント、殺伐としていますよね…
でも実用上なんの問題もないと思いますよ…
私は昨年11月に5D-Uを買いましたが、もちろん5D-Vが欲しいです。
>X4からのステップアップであれば
>全く次元の違う画を期待できますよね??
被写界深度が変わりますので、これまで撮りづらかった画が取れますし…
実は、撮り易かった画が撮り辛くなることもありますよー。
へたくそな写真ですが、その1とその2をご参照くださいませ。
コンデジだったら簡単に両者へピンが合うのですが、私は5D-Uと24-105Lとの組み合わせで両者に合わせることができませんでした。
動物園が空いていれば距離をとってコントロールできる部分もありますが、混雑すると身動きとれません…
そういう意味で、(腕を棚に上げてッ)向いてないカメラかもしれません(汗)
>ただ、なにぶん初心者なもので、どこかに落とし穴が無いか不安です。
>ステップアップのデメリットってありますでしょうか?
・もれなく外付けストロボが必要になること
・開放絞りでピンがシビアになるのでちゃんと撮らないとすぐにピンボケがばれること
・お金がなくなること
でしょうか?金食い虫ですね(笑)
>5D3を購入したら24-105F4Lを
>常用レンズとして使おうと思ってましたが、
>皆さまの発言を拝見するに画質が悪いんですね?コイツは。
そんなことないと思いますよ?
普通です(笑)
私は、17-55F2.8から24-105Lに買い換えましたが、とくに悪くなったところはありませんし
ポートレートで使いやすい焦点域が使えるメリットは増えた気がします。
ただ私は、単焦点ばっかり着けているので、出番は少ないですが(汗)
このレンズもLの看板を背負ってるので、あれこれ言われ易いだけだと思います。
ご自身はどう感じてらっしゃるのですか?
まあ、私の目から見てなので、ここは皆さまのご意見の方があてになると思いますがww
>運動会はX4+70-200F4LISかB003で乗り切ろうと思っています。
その2台体制で良いと思いますよ。足りなければとりあえずエクステンダーでも。
あ、関係ないですが…
フルサイズだと撮り辛い写真があることに気付かされた私は、5D-Vの前にNikon1-J1を買い増し予定です(笑)
ご検討されているということは予算がお有りだと思うので、イッチャッテください♪
でも本当に24-70Uが気になるようでしたら、きっとキットが出る気がしますので、レンズ発売まではお待ちになられるのもありかと。
書込番号:14359569
2点

10,000毫西弗さん こんにちは
>全く次元の違う画を期待できますよね??
それほど変わらないかも
>拡張感度の質がどうであれ、6400まで上げられるだけでも4倍のSSで写し止められるのですよね?
確かに4倍のSSで撮れますけどAFスピードの良いレンズでないと恩恵を受けれないかも
>ステップアップのデメリットってありますでしょうか?
レンズ沼に浸かる可能性が、高くなります。(もう浸かっているかも)
>単焦点も(いままで28F1.8の出動率が高かったので画角的に)50F1.2Lとかを購入しないとと勿体無いのでしょうか?
EF50mmf1.4又はシグマ50mmf1.4の方が満足度が高いのでは
ステップアップしても問題は無いと思います5DVの購入をお勧めします。
標準域でのレンズ選びとしては、EF24-105f4Lで満足できないようであれば画角から見て、EF24-70mmf2.8LUが良いのではないでしょうか。(ワイド単ではないので何とかなるのでは?) 運動会等も考量するならばEF70-300mm F4-5.6L ISをお勧めします。
書込番号:14359587
1点

5D Mark IIでも、子供写真の七割は撮れてました。
じゃあ三割は何なんだ?って言われると、それは運動会などの場面です。
その為に7Dや1D Mark IVを買うに至りました。
その点、今回の新型はいいですよね。死角がなくなりました。
私の経験では、28/1.8とフルサイズの使い勝手が最高でした。
MFに設定して、子供と一緒に走って、動感ある写真を撮ったり、
お出かけの際に気軽にスナップしたり大活躍でしたよ。
書込番号:14359588
3点

こんばんは。
>当機にはマイナス面もある事を知り、少しグラついてます・・
スレ主さんの過去レスを読ませていただきましたが、X4でさえ、たまの旅行時に
持ち出す頻度に感じました(違っていたら申し訳ありません)
5DVのような高画素機ですとピントが合った領域は抜群のシャープさで表現してくれる反面、
それ以外のところはX4以上にボケたような表現をしてくれます。
2次元の平坦な解像力チャートを撮影すればX4など問題にしない高精細な画像を得るはずですが、
実際には奥行感の多い自然界の被写体が相手であり、ピント面でX4よりシビアになる可能性が
あります。
以上は高性能レンズを装着した場合の印象です。
スレ主さんの機材ですと24〜105Lと28f1,8以外のレンズで上記の印象を持たれると
思われます。
X4+単焦点にて確実にピント感あふれる写真を撮れている場合ならステップアップ。
「X4で結構ピント外すんだよね〜」の場合、5DVの良さをすぐには実感されないかも?
ただいずれは購入する気持ちがあるのなら、即買いで何の問題も無いのでは?
書込番号:14359622
2点

私もメインレンズを24-70(旧タイプ)にするか24-105にするかさんざん迷いましたが キットレンズだから安く買えたのと利便性で24-105は今の処メインで使用していますが 人物中心ならとりあえず不満はないと思います。
ただ プロの方に買う前に聞いてはいたのですが 広角側の歪曲は建物等を入れるとちょっと目立ちますので いささか驚きました。 これはDPPで補正必須です。
やはり4倍ズームと言う所にLレンズとしては多少の無理があるのかも知れません。
そのあたりを考えて撮るとか 四角い建物をバックにしないとか工夫すれば 気にならないと思います。
もし それが引っかかるようなら最初から ちょっと無理をしてでも24-70を購入された方が良いと思います。
発売前で その実力が分からないと言うのはありますが 24-105より劣ると言う事はありえないでしょう。
書込番号:14359624
1点

>5D3を購入したら24-105F4Lを
常用レンズとして使おうと思ってましたが、
皆さまの発言を拝見するに画質が悪いんですね?コイツは。
プロは何事も無く常用してますからね・・
ただ、ここにたむろしてる機材マニアの人って、キットレンズは頭から良くないと決めつけてる
人多いですから・・中には使った事無いのに、思い込みで良くないと言ってる人
も多いのでご注意を・・(笑
書込番号:14359636
10点

悩ましいでしょうが、ステップアップしたい気持ちにブレーキかけないほうが幸せになれると思いますよ。
私だったらX4はサブや望遠欲しいときのために取って置いて、5D3をメインに運動会でも使います。
24-105に関しては、私は24-70と両方使ってますが24-105は便利だし画質もイイです。大事にしてください。
ちなみに私は画質に関してはプリントのみで判断します。PC鑑賞はしません。
画質というか高感度における画質の維持を目的とするならいいのですが、24-105の画質について自己判断が難しいレベルであるならば、フルサイズ=高画質と信じ込まれるのはちょっと心配です。
余談ですが、私がフルサイズにしたのは古い人間なので頭の中で「×1.6」とか考えたくなかったからです。そんだけ。
皆さんも仰ってるようにネガキャン気にしないよーにね( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:14359640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APS-C と フルサイズの絵の違いははっとするものがありますよ。
最近の高画素すぎるものは、それほど違いを感じないかもしれない
ですけど。。
書込番号:14359795
1点

こんばんは。
ステップアップのメリットは、気分でしょう。
綺麗な写真を撮っておけるという気分です。
X4から5D3にして、違いが分かるかといわれても、人それぞれですので、何とも。
24−105はいいレンズですよ。
嘘だと思うなら、ガンレ○のデータベースに5万以上のきれいな作例が載ってますよ。
(18−55でもきれいですけど)
見ると一番思うことは、ああ写真は腕なんだなあと。
2番目に思うことは、腕が悪いなら道具でカバーしよう。
どっちも正解かなと思っています。
あと、24−70f2,8UはISがついてないことと、解像度が高すぎるのでへたくそがばれますのであまりお勧めできません。
ニコンのD800もキットレンズは28−300という割と解像度が低いレンズを用いています。
写真は鑑賞して何ぼでしょう。
A4までの印刷やパソコン・TVでの鑑賞に、そんな解像度はいらないし、400万画素位のJPEGに落としたとききれいに見えるバランスが一番だと思います。
5D3を買われるのはとてもいいと思います。
5D2と画質が変わらないという意見もありますが、少なくとも5D2では運動会は難しいです。
7Dが欲しくなるでしょう。
両方買う、それも一つの手ではありますが。
楽しくお悩みください。
書込番号:14359879
4点

>24-105F4L
5D2で使ってみての意見ですが、『便利で使いやすい』レンズです。
あまり多くを求めてはいけません。
F4通し・IS付き、大きさ・重量・値段がそこそこ・・・そういうレンズですね。
横道坊主さん
>中には使った事無いのに、思い込みで良くないと言ってる人
>も多いのでご注意を・・(笑
横道坊主さんはこのレンズをフルサイズでお使いなんだ!!
書込番号:14359891
2点

10,000毫西弗さん こんばんは。
財力と体力さえあれば購入しても何も問題ないと思います。
高感度の許容に関しては人それぞれだと思いますが、X4と比べれば間違いなく良いと思いますがお考えの1600と6400の差はシャッター速度にして2段の違いなので、1段差でも被写体ブレして撮れないものが撮れるようになると思います。
レンズに関してはAPS-Cではフルサイズ用のレンズは中心しか使用していないので、周辺光量の低下や湾曲収差などが余計に感じるかも知れませんが、まずはお持ちのレンズを試されてから検討されるほうが良いと思いますので、周りの人がうらやむ時期にまずはボディのみ購入されて撮って見られることをお勧めいたします。
書込番号:14360136
1点

盲点ですか?
もちろんありますよ ものすごーくでっかい
しかも 子供撮りに限っての盲点です。
そっ それは、
あまりにも写真を撮りすぎて 奥さんにうるさがられる事です。
もうはやくしてよっ怒られますよきっと(笑)
書込番号:14360138
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
他人のレビューを勝手に取ってくるのは大変申し訳ありませんが、カメラスキ夫さん が投稿した【機能は進化、画質は劣化。】について気になります。
http://review.kakaku.com/review/K0000347675/ReviewCD=492977/
信じがたいですが、等倍写真を見るかぎり、5D2よりかなり劣化しているように見えます。中心部でも輪郭が崩れてしまい収差が激しい印象で、なんかもやっとした感じしますが、どういうことでしょう?
(多重レンズフィルター?RAW現像?さすがにネガキャンのためそこまで手加えるとは思わないですが…)
36点

すみませんが、この絵だけではマークVが負けているとも勝っているとも・・・^^;
書込番号:14356528
8点

レビューのさらに先のブログですよね。拝見しました。
書込番号:14356557
24点

barachanさん
カメラスキ夫さんが張っていたリンク先に行って等倍写真をご覧になれればわかると思いますが、すべての画像が同じ傾向です。それだけで十分劣化が感じます…
書込番号:14356585
30点

palijiさん。せっかくEOS5D3の予約をキャンセルして当面5D2を使うと決めたのだから評価の推移を見守るしかないでしょう。カメラスキ男さんの撮影条件だって解らないわけだし。
書込番号:14356642
5点

palijiさん、再びです。
>どう思いますでしょうか?
いいか悪いかではなく、あえて好きか嫌いかで言いますが、リンク先のブログの写真を拝見する限り5D2の写真のほうが好きだと思いました。率直な感想です。
書込番号:14356645
29点

シャッタースピードが違うのですが。。。
この場合って比較になるのでしょうか?
書込番号:14356649
7点

追伸です。少なくともカメラスキ夫さんが意図的にネガキャンしようとしている可能性はないと判断しました。ブログの過去記事等の記載から。
書込番号:14356669
35点

リンク先見ましたが、露出も構図も違うし、画像は縮小されてるしで、画質比較の参考には全くならないです。
5D2と5D3をスタジオで全く同一条件で撮影したRawファイルを現像して比較しましたが、低感度はほぼ互角、ISO800を越える高感度では5D3の方が1/3〜2/3EV程度低ノイズという印象を抱いています。
間違っても5D2より同一条件で劣る画質になることはあり得ないと思います。
書込番号:14356733
29点

とりあえず、テスト・サンプルは、こんな感じです。
5D2と5D3
http://www.dcfever.com/news/readnews.php?type=&id=6441
書込番号:14356755
6点

自分も拝見しました。
劣化に、「超」が付くかというと、個人的にはそうでもないですが、劣化感は確かにありますよね。。。画素が多少違うので、5D2サイズに縮小すればほぼ同じになりそうな気がしますが(^^;
カメラスキ夫さんは、お持ちの機材やブログの内容から意図的なネガキャンではないでしょうし、本当に気になる結果です。
個体差であれば良いのですが。。。
色々な作例を見てみたいですね
書込番号:14356764
17点

リンク先の等倍画像拝見しました。
なんじゃこりゃ〜〜〜〜!!!
書込番号:14356800
28点

確かにビルの広告の画像は5D3がおかしいです。
固有の症状なのか、初期ロットの不具合?
まあとりあえず、ちょっと確認(原因)が分かるまでは注文出来ませんね。
1年ぐらい待つつもりでしたから、別に慌てませんが・・・。
いつもISO100で写しているので、気になる画像でした。
書込番号:14356804
21点

5D2のiso100の等倍画像は他を寄せ付けない美しさがあった訳だが、なんというか、いわゆる本末転倒というわけだ。
高感度が高性能みたいに勘違いしてるおバカのおかげです。
これで20万円まで急降下決定!みたいな。
書込番号:14356814
23点

これは気になる結果ですね。
最新のDPPにて同一レシピによる現像であればなおさらです。
もしかして「デジタルレンズオプティマイザ」は5D3の画質劣化を
補完するための物なのかと勘繰りたくなります。
等倍写真はEXIFを拝見しても事実通りですし、間違い無い結果だと思います。
どの写真も全体的に解像感が無く、統一感があります。
これが個体差ではないと、正直きついです。
私は5D2を売却し、明日5D3が届く身なので、複雑な気持ちです・・・
書込番号:14356817
22点

5d2から替えました。自分も同じレンズでの比較をかなりやりましたが、少なくとも劣化したとは感じません。自分で確かめるのが一番です。自分で満足ならそれで何の心配もないですしね。レンズにもよるのかもしれませんね。
書込番号:14356832
21点

マークVだけ安レンズで撮影したかと思うくらい全域で解像してませんね〜。
とても同じレンズで撮影したとは思えないくらいの差です。
書込番号:14356851
16点

どなたか安心するような比較写真を見せておくれ〜〜〜〜
卒倒しそうです・・・・。
書込番号:14356861
29点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
キヤノンの一眼レフカメラは初代機が魅力的でモデルチェンジが全然ダメ。過去、同じ事を繰り返し発生させている。キヤノンは基本的に一発屋でレンズを揃えると後々ひどい目に会う。特に今回の5Dマーク3はキヤノンの歴史に名を残す過去最悪最低の駄作カメラだ。ボディ31万円の価値はまったく無いし新規で購入する理由も全く無い。
ここで大きな疑問が一つ。価格が高いカメラは性能で選ぶものなのに、このカメラのどこにボディ31万円に見合う性能があるのか?どこにボディ31万円分のコストが掛っているのか。価格の根拠についてキヤノンに具体的に説明してほしい。
5Dマーク3の適正価格はニコンD800と5Dマーク2と比較してボディー20万円以下。
61点

>価格の根拠についてキヤノンに具体的に説明してほしい。
オープン価格です
書込番号:14347633
70点

こんばんは。
>価格の根拠についてキヤノンに具体的に説明してほしい。
ここではなくキヤノンにお問い合わせをお願いします。
書込番号:14347635
74点

言いたいこはわからんでもないけど、ご自身で汗水垂らしてやり遂げた仕事を他所と比べられて値切られたらどう思う?
例えば、見えないところにまで気を使って丹念に仕上げたとしてさ。
あっちとこっちで内側までは見えないから、あくまでも例えばなんだけど。
書込番号:14347644
50点

利益が最優先でしょ。そこがキヤノン。
http://web.canon.jp/ir/housin2011/p808.html
http://namonaki.ashigaru.jp/7731.html
書込番号:14347657
34点

社会派さん
D800と比べるからいけないんですよ。D800が(と言うか、一部の方の購入価格が)安過ぎるんだと思います。
5DIIが現在18万円弱ぐらい?ですから、「5DIIIが20万円以下!」という方が間違いだと思います。
どんな計算をされているのやら。。
書込番号:14347665
43点

2年ほどお待ちいだたければよろしいかと...
書込番号:14347695 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

だらだらイメージセンサーを作り、コストダウンできなかった
無能な社長と役員をリストラせず、有能な技術者の首をはねた
書込番号:14347720
51点

推測ですが目に見えない、性能に評価されない所にコストがかかっていると思います。
製造コストや、電子技術、使用部品の性能UPなどではないでしょうか?
製造業はその様な物だと解釈しています。
残念なのは高感度売り文句のしたが不具合が発生したのが残念です。
書込番号:14347751
7点

最初は値段を見ないで買ってしまう人が多いですからね。
D800 のお陰でニコンに行く人も多いでしょうから大幅値下げは避けられそうにありません。
20万以下は妥当ではと思います。同じ“以下”でも程度が色々あるでしょうが。
書込番号:14347758
23点

それだけの自信がCanonにはあるって事ではないでしょうか。
それだけの高値でも、このカメラを買い求めているCanon ユーザーの方も沢山いますよ。
買えたら買いたいと思ってるCanonユーザーも沢山いますよ。
自分も買えたらの中の一人です・・・。安くすればいいと言う訳でもないでしょう〜〜〜。値段を下げればコストがさがり。今後この先の機種が悪い方へ悪い方へ行くだけ・・・。
それこそ、クレームの荒らし。これほどの価格なら次をより期待できるはずです。
書込番号:14347760
12点

>ボディ31万円で売る理由が知りたい
売れるからだよ。
売れるなら高く売る。
売れるときに高く売る。
それでも売れるならもっと高く売る。
それが適正価格という。
商売で儲けるための基本だよ。
あなたの足元に落ちてる小石を100万で売って欲しいっていうアラブの大富豪がいるんなら、100万で売ってやればいい。
売ってるもんの値段を原価だけで考えちゃいけない。需要と供給で考えなきゃ。
どっかのブランドの普通のバッグは140万で大人気だし、コカコーラの原価は数円。かと思えば100円で食えるラーメンがある。
タイヤ4つにハンドル1つ、エンジン1つのたかが車が8500万で1年予約待ち。
そんな世の中ではさ、天下の5Dシリーズの最新機、全世界でベストセラーのカメラはさ、31万でもホイホイ売れちゃうんだろうね。
困ったもんだ(笑)
書込番号:14347793
59点

デジタルカメラ・マガジン 4月号
16ページに渡って、5D3の 39項目の新しい機能について特集されています。
5D3で撮影した写真も、掲載されていました。
思わず本を購入してしまいました(^o^;
ちなみにD800についても、26ページに渡って紹介されています。
アサヒカメラも店頭に並んでいましたが、こちらにも紹介ありです。
値段は確かに高めかなぁ〜と思いましたが(D800がビックリ価格だっただけに)
「駄作だ」なんて、結論付けることが出来るんですかね?
値段が高い理由でこれまで出た憶測のなかでは、1DXへの配慮、
というセンが一番ピンときました。
書込番号:14347829
8点

5DMK3Mはいつ出るんだろうねぇ〜?
書込番号:14347832
7点

APS-Cのレンズキットとか
レンズを複数保有していない人で
フルサイズを欲しい人は
ニコンに流れるかもね。
プロのスタジオカメラマンとかも。
デジイチの価格破壊をKissデジで
フルサイズの価格破壊を5Dでやってきたキヤノンですが
今回は敗北感ありますね。
開発チームをテコ入れしないとまずいかも。
書込番号:14347845
20点

>特に今回の5Dマーク3はキヤノンの歴史に名を残す過去最悪最低の駄作カメラだ。
どこが駄作なのでしょう?
AF、レスポンス、ボディ剛性など、5D2と比べれば、完全に1ランク上のモデルになっており、5Dの後継モデルという事に、違和感を感じるほどで、汎用性の高い、かなり魅力的なモデルに仕上がっていると思いますよ?
5D2は、初代より安く売るために、減価償却出来た初代のパーツを流用し、かなり低コストで作られましたが、5D3は全て新規で、しかも全体的にクオリティを上げていますから、5D2の初値よりは高くても当然かなと思います。
画素数でしか、カメラの善し悪しを判断出来ない方には、5D3を購入する意味はありません。
安くなった5D2か、5D3より安くて高画素なD800をご購入下さい。
書込番号:14347850
35点

ニコンにしたらどうですか
価格は確かに高いと思いますけど良いカメラに仕上がってると思いますよ。
書込番号:14347883 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>新規で購入する理由も全く無い。
買わなければ良し
>価格の根拠についてキヤノンに具体的に説明してほしい。
自分で電話して聞きましょう!
>5Dマーク3の適正価格はニコンD800と5Dマーク2と比較してボディー20万円以下。
その根拠は?逆に聞きたい。
もうつかれた。
ステハン族は懲りないね〜
書込番号:14347912
33点

はぁ〜
全くどうしてこうステハン野郎が多いのかな…
文句があるなら価格.com に書き込まずに直接キャノンに文句を
言ったらどない?
こんなスレばかりで迷惑してるんだけど!
書込番号:14347951 スマートフォンサイトからの書き込み
26点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





