EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(11393件)

このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 16 | 2012年3月20日 12:11 |
![]() |
7 | 7 | 2012年3月20日 04:27 |
![]() |
95 | 40 | 2012年3月26日 21:07 |
![]() ![]() |
26 | 17 | 2012年3月14日 21:00 |
![]() |
206 | 84 | 2012年3月22日 13:12 |
![]() |
4 | 4 | 2012年3月11日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
5D3では、光が無いようです・・・。7Dしかつかってなかったので落とし穴です。
スピードライト600EX-RT購入しようと思ったら、トランスミッターも買わないといけないようですが、光通信(15m)ならば、5D3でもワイヤレス撮影できるのでしょうか?
本体にトランスミッター機能を入れてくれれば荷物増やさなくて済むのになぁ・・・。
0点

フルサイズは初めてですが・・・F:2.8レンズならば暗闇も撮影可能でしょうか?ISOは6400までに抑えたいと思っています。 24-70L2、70-200L2で使用します。
書込番号:14311369
0点

EOS5DマークIIIには、トランスミッターの機能は無い、別途購入しないと駄目です。
光通信と言うのは何? 無線通信でなく、従来のワイヤレススレーブで使いたいのであれば、
580EXII・580EX・430EXII・430EXなどのストロボと組み合わせれば、従来方式でのワイヤレス
多灯は可能との事です。
あと「暗闇」と言っても千差万別。月明かりしかないのか、街灯の明かりがあるのかで外の撮影
も全く異なるでしょうに。もう少し、質問する前に整理してお聞きになったほうが良いです。
書込番号:14311420
2点

ストロボは完全に素人でして・・・キャノンのEOSアクセサリーカタログで600EXをみているのですが・・電波通信のメリットに・・通信距離は30m(光通信は15m)とかいてあったので、従来方式は光通信だと思っていました。 600EXでは、ワイヤレス(マスタースレーブ?)はつかえないということでしょうか?
書込番号:14311460
1点

ST−E3−RTがないと何の意味もないライトなのでしょうか?
素人すぎてすいません。内蔵フラッシュないけど使わないかな・・。
書込番号:14311475
1点

下位互換はあるようですから、600EXをメインにして、従来方式に切り替え、これまでのEX系
ストロボをスレーブと言うことはできるようですよ。
今お持ちのストロボが無駄になると言うことは無いようですから、600EX-RTを買いたして
おけば後々「RT」系のストロボに徐々に乗り換えられるでしょう
>15m先の被写体に光通信
大体ワイヤレス多灯をするのに、どれだけ離れるおつもりですか?
はっきり言って、スタジオや室内で4−5m届けば十分です。屋外でも花やモデル撮影などに
使うとしても10mも届けば十分でしょう。15m以上、30m必要なシチュエーションがあれば逆に
教えてください。
書込番号:14311477
4点

なんか、要領を得ませんね?
以前から、EOS7Dの内部ストロボ+ワイヤレス580EXIIなどをお使いだったのでしょうか?
EOS5DマークIII本体 と 600EXを1台ではワイヤレスはできません。
ご自身でご指摘のとおり、新型のST-E3-RTをつけて、600EXをワイヤレスで使うか、600EXを
2台以上購入する必要はあります。(あくまで新方式の無線で使いたい場合)
しかし、600EXは従来方式のワイヤレス多灯にも対応しております。
EOS5DマークIII本体の上に、600EXもしくは4x0EX系・5x0EX系のストロボを使い、ワイヤレスで
もう一台(これも新型の600EXでなくてもよく、4x0EX・5x0EX系で大丈夫)です。
この場合は、
EOS5DマークIII本体上+600EX ワイヤレスで580EXII
EOS5DマークIII本体上+580EXII ワイヤレスで600EX
どちらでもOKらしいです。
書込番号:14311508
4点

そんなこと分かってる、と思われたらスルーしてください…
>電波通信のメリットに・・通信距離は30m(光通信は15m)とかいてあったので、従来方式は光通信だと思っていました。
この光通信というのは赤外線の意味ですね。
キャノンに限らず最近のストロボは、ストロボ本体正面下部の赤い部分で赤外線通信をすることで、ストロボコードがなくても(ワイヤレスで)複数のストロボ発の同時発光ができます。
同時に複数のストロボを発行させても、主ストロボとカメラ本体で適切な光量を瞬時に計算して一括して発光時間を自動調整してくれるので、昔に比べれば簡単に多灯撮影ができるようになりました(キャノンはこれをE-TTL制御と呼んでいます)。
しかしこの方法だと、赤外線は回り込むことができないので、副ストロボ(スレーブ)で主ストロボからの赤外線を受けるためには、スレーブ機の受光部を常に主ストロボに向けて設置する必要があり、設置条件に制約がありました。
600EXはこの通信を電波で行うので、ストロボの位置や向きに関係なく電波の届く範囲内なら自由に設置場所を選べるようになりました。
先日Mark3の「おさわり会」で600EX-RT/ST-E3-RTも試させてもらいましたが、遠隔発行の感度はとてもよく、ほかにも、背面液晶がドット方式になっていたり、機能の進化を実感しました。
>ST-E3-RTがないと何の意味もない…
わけではないと思いますよ。
600EX-RTは従来の赤外線方式も選べるので、カメラ本体に600EX-RT、スレーブにお持ちの対応機を使えば、600EX-RT側でちゃんとE-TTL発光制御してくれます。
拡張性という意味では、カメラ本体とともに、ストロボもまた一段進化したという印象でした。
書込番号:14311680
3点

ありがとうございます。
ということは、5D3と600EXだけでは、ワイヤレスはできないと・・・。
270EXでもいいのかな・・。
書込番号:14311754
0点

マニュアルでコントロールするならかなり安くサードパーティ制ラジオトランスミッター/レシーバーが買えますよ。
純正RTはもっと下のフラッシュにも付いて来てから考えます。
便利そうですが600EX-RTを何個も買えるわけないんで。
書込番号:14311782
0点

便乗質問失礼致します。
ST-E3-RTは、赤外線通信にも対応してますでしょうか?
ST-E3-RTを5D3本体に付けて、ワイヤレスで430EXUを使いたいと思ってるのですが、ST-E3-RTは電波通信しか使えないのでしょうか?
ST-E2は電池が高いのと、将来的には電波通信対応フラッシュ購入を考え、ST-E3-RTを購入考えております。
また、社外品でお勧めの赤外線通信ワイヤレス出来る物が有れば、教えて頂けるとたすかります。
(ワンコ撮りのため、カメラ側からのフラッシュ撮影は考えておりません。)
書込番号:14311974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外付けのストロボについて、質問がややちぐはぐしている気がします・・・
すでりお分かりになっていたら、ごめんなさい のコメントですが
まず、5D3には内蔵ストロボはありません。
→したがって、7Dのように内蔵ストロボにて可能としていた多灯トランスミッター機能はありません。
当然ながら、5D3のアクセサリーシューに600EX-RTをつけることでクリップオンストロボとして使用可能です。
→8割くらいの方がこのような使用法だと思います。最初の方の質問内容を見ていると、この点について誤解されていませんか?多灯やワイヤレス発光しない通常のフラッシュとしての使用にはST-E3-RTは不要です。
5D3にてフラッシュ(600EX-RT)をカメラから離した違う場所に置いて発光させたい場合は、ST-E3-RTを使用するか、600EX-RTをさらに一台アクセサリーシューにつけることが(今後を考えると)最適でしょうね。
F2.8レンズで暗闇撮影、暗闇度合いにもよりますが、F2.8は室内が限界、外では厳しいと思います。
5D3の高感度が実際どこまで使用できるレベルかにもよるとは思いますが・・・ISO6400だとケースバイケースでしょうね。
書込番号:14312065
4点

◇優斗さん、
同じ疑問があったので、キヤノンに質問してみました。
結論から言うと、スピードライト580EX IIと
スピードライトトランスミッターST-E3-RTの組み合わせでは、
ワイヤレス多灯撮影は行えないとのことです。
従来通り、ST-E2を使うか、580EXをメインにして、
600EX-RTをスレーブにする(赤外線で)しかありません。
また、ST-E3-RTにはAF補助光機能もありません。
600EX-RTには興味がありますが、ST-E3-RTはどうしようもありません。
なんでこんな商品が発売されたのだろうとも思います。
書込番号:14312237
2点

◇仔猫たんさん、
「ワイヤレス」ってどんな使用状況をイメージされていますでしょうか?
ひとつにはカメラ本体と離してストロボ撮影する意味でのワイヤレス、
ふたつにはリモコンシャッターとして使用する意味でのワイヤレスがありますね。
本来は1の意味なのですが、最近は2の使い方が増えている様子です。
ちなみに、5D Mark IIとIIIはリモコンRC-6の対応機種なので、
2のリモコンシャッターを切ることも可能です。
通常の使い方であれば、320EXで充分だと思います。
(270EX IIは上にしかバウンスできないのでお薦めしません)
まず320EXを買ってから、600EXを追加するとか、
ワイヤレス発光が必要であれば、ST-E3-RTは使い勝手がイマイチなので、
まったく同じ機能を内蔵した、600EXを2台買うのが良いと思いますよ。
書込番号:14312273
1点

ぽんた@風の吹くままさん
ご確認までしていただき、ホントにありがとうございました。
土曜日Canon服着た店員に聞くも分からず、時間も無かったので、疑問のまま悶々としてました。
本当にST-E3-RTは微妙過ぎますね!
単三仕様になったので、期待していたのですが!
時間のある時に社外品探して、ST-E2と検討したいと思います。
書込番号:14312527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>優斗 さん
ご存知かもしれませんがヤフオクで出品されている社外品トランスミッター↓あります。
YONGNUO製 スピードライト トランスミッター ST-E2 互換品
バッテリーは単三電池2本で、確かトランスミッターの向きが自由に変えられるはずです。
中国製という事で耐久性と通信の正確性が気になる所だと思います。
また、恐らく5D3でも問題ないと思いますが勝手な思い込みは禁物ですので
確認された方が宜しいかと思います。
ただ、私はこの商品は使った事がないのであくまで自己責任でお願いします。
書込番号:14316348
0点

ブラックバ〜ド’00さん
情報ありがとうございます!
社外品の互換性やサポートなど不安点もありますが、単三が使えるのが魅力ですね〜
ランニングコストなど考えて、純正品と比較して考えたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:14317839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
予約したお店に聞いてみた方が確実かと・・・(^^ゞ
書込番号:14309588
0点

3/4日カメキタで予約。入荷予定を聞いてみたら、確定ではないけど見込みとしては3/22で行けるのではないかとのことでした。数日前の予約なんかだと初日は無理とのことでした。
書込番号:14309616
0点

5D3は発表(3/2)から発売(3/22)が短くて良いですね。
私が買った5D2の時は発表(2008/9/17)から発売(2008/11/29)まで2ヶ月以上!
長かった〜。待ち遠しかったですよ。
しかも、発表後、5日後(2008/9/21)に予約したのに、発売日に入手できませんでした。(TへT)
約1週間後に入手でき、ギリギリ最後の紅葉撮影に間に合いましたが。
自分も2週間待ちかと思いましたが、5D2の時は順次出荷しているように感じました。
書込番号:14309811
1点

やっと本日メールが来て、3/22間に合うとの事。
でもいきなり週末の休みが雨...。
書込番号:14309879
0点

RIN(Mac+Win)さん
> 5D3は発表(3/2)から発売(3/22)が短くて良いですね。
5D2の時は、待ち遠しかったですね。発表も、ティザーでジラされたような‥。
5D3‥Canonにしては珍しいですね。発表後20日程度で発売とは。。
ライバル機の影響ですかね?
書込番号:14313607
1点

ライバル機があると戦略的に発売日も設定せざるを得ませんね。
週末が雨なら防滴性能を試す絶好のチャンスではないでしょうか。
防滴に自信のあるメーカーはあえて水をカメラにぶっかけて防滴性能の高さをアピールするところもあるくらいですから、雨なら絶好の使用機会かと。
それで万が一故障したら防滴ではなかったということかもしれません。(^^;
キャノンを信じましょう。
でも人柱にはならないでください。^^
書込番号:14316527
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんにちは。
22日に発売が公式に決定しましたが皆さんは実際いくらで納期は別にして値段の確約を取れましたか?
自分はケーズデンキで愛知県某店で3月中(決算月)に発注してくれれば無理な価格交渉なしで30万円丁度(現金でもクレジットカードでも決裁可)まで引けますとの事。
同じ系列の他店舗で尋ねたも30万8千円との事でした。
どうもケーズさんの場合(他のチェーン店もそうでしょうけど)店舗総売り上げの差で店舗裁量で出来る値引の差(NikonD800板でも度々報告のある異様に安い予約価格)になっているようです。(^_^;)
2点

ケーズデンキさんは現金値引きで300,000円〜308,000円ってことですよね。納期は確認していません。
ヨドバシで予約した時の価格は358,000円の10%ポイント還元なのでポイント分を差し引いて322,200円です。
手持ちのポイントを使えばヨドバシが一番安く手に入ると思いますが、ケーズデンキさんはD800でも相当値引きしているので、現金割引だけを考えると魅力的ですね。
書込番号:14302343
0点

ほおっ。ケーズデンキってがんばっているね。
いいかもしれません。応援しましょう。
買いたいのでさらに情報求むです。
(この機種は画素数だけみたら、購入見送りだけど
高感度つかいたいし、実機を2時間さわりたおして、気に入りました。
なるほどいい。)
あとは情報として、池袋のヤマダ と他店の仁義なき戦争の価格が、どうでてくるかですね。
だれか、レポートしてくれるとうれしい、、。
Yではとか、Vではいくらだったというレポート求む、、。
書込番号:14302465
0点

札幌にあるK'sは全くもって、そんな価格にならない(>_<)
書込番号:14302607
4点

良い数字ですね!
¥358,000でポイント10%還元ばかりですが、mark2と入れ替えなので、D800と同価格でなくても、mark2の初値と同じになったら買おうと思います。
書込番号:14302989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実はヨドバシでも3月いっぱいはプレミアム会員向けのポイントアップキャンペーンで30万円以上で+3%付くようです。
プレミアム会員は通常で+1%ですから、合計+4%、これにプレミアム会員の年会費3900円を引くと、
358,000円 - (3,580円 * 14% = 50,120円 - 3,900円) = 311,780円
になりますね。
ま、たいして変わりませんけど一応情報だけ。
http://www.yodobashi.com/ec/support/service/gpc_campaign/
書込番号:14303211
1点

くろぎんさん ヨドバシプレミアム会員情報ありがとうございます。
+4%は結構大きいですね。5DVを買うならアップグレードしておいた方が良さそうですね。
書込番号:14303302
0点

実売30万前後+キャッシュバック5万
都合25万なんていうのがうれしいですね!!
書込番号:14303469
3点

BIG_Oさん>
価格情報が役に立ちそうで、何よりです。
実はポイントアップキャンペーンの事をココに書くと、一気に値崩れしそうで怖かったんですが、
価格情報を書いてこその掲示板なので頑張って書いてみました。
因みにプレミアム会員特典でショッピングプロテクトが1年間つきますので、
メーカ保証対象外の盗難や落下等による故障がカバーできるのも嬉しいですね。
書込番号:14304112
1点

三星カメラで予約してます
現状322,000円ですが
HPには「まだまだ安くなります」
と書いてあり価格も発売日の2,3日前に
連絡します
とのこと
いくらになるか楽しみにしてます
書込番号:14304599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、はじめまして。
私も価格で購入を躊躇っています。
3/3時点、ヤマダ池袋で
¥338,000 13%でした。実質30万切ってますね。
25万位になるまで待ちの予定でしたが、26、7万くらい…いや、もう予約しちゃおうかと欲が勝って来てます(^^;
書込番号:14304653
1点

5DMVのスレでは価格の話でにぎわっていますが、私自身そんなに高いとは思いません。
実は、2007年12月4日 1DsMV発売日初日に¥803,000で購入しました。今、価格.comでの最安値¥635,000です。・・・・・どちらが高いと思われますか?
私は、今の価格の方が高いと思いますよ!
絵は見てみないと何とも言えませんが、5DMVのカメラ性能(画素・感度等)と1DsMVのカタログ上の数字だけ比較してみても5DMVは¥320,000程で購入出来るんですから安いと思いませんか?
何も高くありませんよ! 2〜3年ほど先延ばしにして購入価格は安くなったとしても、カメラの性能もUPしますので価値評価はそれ以上に下がっていますよ!
欲しいと思った時に購入するのが一番安い時だと思います。
書込番号:14305044
3点

価格を見るだけでもイライラしだす始末です。
もう発売まで1週間を切ったというのにパンフレットというよりピラピラのチラシ1枚しかありません。
しかも発売日をライバルに合わせてきて勝算があると思っているのでしょうか?
画質や性能と同じくらいユーザーを満足させるのは価格だと思います。
発売してからすぐに値崩れするなら初めなら頑張れよ…という話です。
書込番号:14305227
8点

>アニマルハさん
そんなことはどうぞ御自分のブログにでも書いたらどうですか?
文字制限もなくておすすめですよ?
あなたの好きなD800の掲示板に戻ってくださいね。
買う気もないカメラにイライラするぐらいなら見ない方が身のためです。
書込番号:14305321
10点

>ロイローラーさん
わかってませんね。
自分は5D2の画質に羨望し5D3の進化に憧れてます。
D700を使ってますが5D2との画質の差はかなりあったと思ってます。
Nikonは5D2の独壇場に待ったをかけるべく高画素D800を作ったのでしょう。
5D2は己の画質に確信を持って弱点を克服した。
発売日を同じにしてくるくらいだからCanonも絶対の自信があるのでしょう。
それなら価格でもNikonと張り合えよって感じじゃありませんか?
ブログに書いたって(ブログはしてませんが)誰の目にもとまりません。
恐らくCanon関係者も見てるであろう、ここの板で不満をぶち撒けるほうが効果があるのではないでしょうか?
NikonユーザーではありますがCanonを本当にいいライバルだと思って書いているということをわかってください。
書込番号:14305705
9点

お互いに価格競争して値段が下がるのは、
消費者としては大変ありがたいですが、
ニコンもキヤノンも潰れちゃうか、
カメラから撤退しちゃうかもね・・・
書込番号:14305749
3点

>¥338,000 13%でした。実質30万切ってますね。
安いですね〜♪
これを口実に安くしてくれれば買っちゃおうかな〜
最初は30万切ったらと思いましたが、28万位でいけるならありがたい!
書込番号:14305820
0点

海外サイトで5D3の予約キャンセルが非常に多いという情報があったので、自分も予約キャンセルしました。おそらく値段は全然下がるだろうという意見が多いようなので、しばらく待ちます。もっとレビューも見たいですし。
写真だけならもうD800に決めるのですが、動画撮るのでまだ悩みます。NIKONの動画性能は不明ですんで。
ここ数日のレビューを見ると、自分も20万円以下じゃないと正直買いたくないですね。5D2に比べるとヘッドフォンジャックぐらいしか良くなってないようですので、ヘッドフォンジャックに30万円も払いたくありません。
書込番号:14305866
6点

7D持ってます。
7Dがあの性能であの値段なのにプラス20万円プラスαが信じられません。
プラス10万円で発売されて末期にプラス5万円位が納得の価格です。
今の価格じゃ財政的に買えないし、なんでフルサイズ素子がプラス20万円近くするのかわからない。
他もよくなってるのはわかるけど、7Dがあの値段なのだから。
多分、売れ行きと価格コムやブログなどの情報を収集してから価格を下げるでしょうね。
価格コムで騒いでいるのをマーケティング部門は鵜呑みにしないでしょうから。自信を持ってつけた値段だからメンツもあります。
書込番号:14306091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
同じような質問があったらすみません。
EOS 5D Mark IIIには、 コンパクトフラッシュSDHCカードSDカード SDXCカードが使えるそうですが、どのような組み合わせがいいのでしょうか?
コンパクトフラッシュ トランセンド TS64GCF400 (64GB) \12,490 1MBあたり0.2
SDXC トランセンド TS64GSDXC10 [64GB] \6,370 1MBあたり0.1
価格.comで見るとこのあたりかな?と思っています。
でもコンパクトフラッシュだけの方が使いやすいような感じもします。
皆様のご意見、考え方をお教えください。
0点

64GB一枚で済まそうとせずに、16GBや32GBを複数枚所有した方が、
もしもメディアに不良があった際に慌てずに済みますよ。危機管理ですね。
書込番号:14274217
12点

自分は1D4にCFとSDの両方を入れていますが、SDはあくまでも緊急用で、原則としてCFしか使いません。
CFの残り容量が少なくなったら、早め早めに交換しています。
SDは過去に2回ほどデータがブッ飛んだので信用できないからです。
長いことデジカメを使っていて、ずいぶんいろいろなメモリカードを使いましたが、CFでは不具合に当たった事は一度もないですね。
まあ、たまたま運が良かっただけかもしれませんけどね。
書込番号:14274351 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ダブルスロットは使ったことが無いですが、体験会の時に、隣の人がダブルスロットの
使い方を聞いていました。
CF/SDを、両方同じデータを書き込んだり、それぞれ独立させてつかったりすることも
可能だそうです。また、任意の写真を、任意のメディアの書き込む(残す)ことも可能だとか・・・。
(定かではないですが)一方をRAWで、もう一方をJPEGに残せるような説明をされていました。
人によって、メディアの使い方はそれぞれだと思います。
個人的には、トランセンドがダメだというわけではないですが、安心の意味で信頼性の高い
Sandiskを使用しています。国内版のSandiskは高いので、ネットでSandiskの海外版を購入しています。
一般的には、CFの方が、SDよりは外装、そして端子がむき出しなっていない分、丈夫だと言われています。
でもSDが使えるようになると、場合によってはCF1枚の値段で、同じ容量のSDが2枚買えますので、
本体は高めですが、メディアに関してはランニングコストが下がるのではないかと
期待しています。
(追伸)
先日、ドスパラのパーツ館1周年記で、トラセンドのSDXC64GBが、4,980円で売っていたので、
コンデジ用に初めてトランセンドを購入してみました。
書込番号:14274441
0点

ぽんた@風の吹くままさん
ありがとうございます。 危険回避・・そうですね・32Gで枚数をもつことにします。
「青い稲妻」さん
ありがとうございます。 私は、コンパクトフラッシュしか使えないカメラなので他のメディアの情報をいただけてありがとうございます。
「SDは過去に2回ほどデータがブッ飛んだので信用できないからです。」・・サブ的な使い方で考えて見ます。
書込番号:14274463
0点

Canon AE-1さん
ありがとうござます。
「一方をRAWで、もう一方をJPEGに残せるような説明をされていました。」
こんな使い方ができるなら 、 コンパクトフラッシュRAWでSDXCでJPG
贅沢な使い方できますね。
メーカは、Sandiskですか!! 価格comでは、高いですね。ちょっと考えてしまいます。
書込番号:14274523
0点

こんばんは。大猿子さん
僕も1D2・1Ds2・1D3・1D4にはCFしか使ったことありませんね。
書込番号:14274629
0点

万雄さん
ありがとうございます。
コンパクトフラッシュが安全なのですね。
撮影したデータがなくなるのは辛いですからね。
書込番号:14274693
2点

コンパクトフラッシュ トランセンド TS64GCF400 (64GB) \12,490 1MBあたり0.2
SDXC トランセンド TS64GSDXC10 [64GB] \6,370 1MBあたり0.1
この組み合わせでいいのでは。
両方同じデータを取り込んでおけば、二枚一度に壊れる可能性は限りなく低いでしょう。
撮りだすのはCFカードだけにして、SDカードは入れっぱなし。
カード入れ忘れもなくなるし、コストパフォーマンスが高くて、いいと思います。
ただし、一日撮影したら必ずパソコンに取り込むようにしてください。
そしてどんどんフォーマット。
少し高いけど、CFカードはサンディスクの32GBにするとより安心です。
書込番号:14275474
1点

多摩川うろうろさん
後押し・・ありがとうございます。自信がないので経験豊かなみなさまのご意見を聞きたいと思って投稿しました。
あまり大きなメディアにしなようにして・・・一日一回パソコンへ・・・
一日に撮影するに足りうるメディアとします。
書込番号:14275963
0点

5Dmk3のSD仕様は、UHSに未対応のようですが。
これから三年間使うには、少々厳しいと感じます。
書込番号:14276101
1点

SDカードの方が容量あたり単価が安いので私もSDカード買おうかと考えたのですが、SDはCFよりも速度が遅いですよね?
連続撮影可能枚数から推測するに、バッファーの容量がEOS-1D Xの半分、EOS 5D Mark IIと同じだと思うのですが、6コマ/秒になった分、RAW記録だと結構息切れするかなあと思います。バッファーが少ないのは不満です。
連続撮影可能枚数 RAW
EOS-1D X RAW:約35枚(約38枚)
EOS 5D Mark III RAW:約13枚(約18枚)
EOS 5D Mark II RAW:約14枚(約13枚)
Eye-Fiが使えるようなので、CFにRAW、SDにEye-Fiを使ってPCでワイヤレス閲覧というのも個人的には試してみたいと思っています。
書込番号:14276113
1点

大猿子さん、こんばんわ。
CFはサンディスクの海外バージョンが安いのでお薦めですね。 さすがに規格を作ったメーカーだけのことはあります。
書き込みと読み込みで速度の違うものが多いのでご注意を!
>Canon AE-1さん
>先日、ドスパラのパーツ館1周年記で、トラセンドのSDXC64GBが、4,980円で売っていたので、コンデジ用に初めてトランセンドを購入してみました。
またもや・・・ニアミス♪
横スレ失礼しました^^
書込番号:14276138
0点

SDHCのカードを利用しています。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdhc/r95w80_spec_j.htm
外出先でノートPCにUSB3.0で接続した時に転送スピードが75MBくらいですので
安物SDの倍以上はやいです。
あとSDXCはiPadで利用できないのも理由のひとつです。
書込番号:14276232
0点

他の商品でもなんでもそうですが、値段は機能や性能だけでなく、目に見えづらい信頼性にも関わってきます。
ましてNANDフラッシュは書き消しの度に素子が劣化するものですし、データ化けを訂正して救済したり
正しくデータを読み書きしたり劣化領域を無効にして管理するコントローラも性能差が大きい商品です。
またフラッシュメモリのデータは少しずつ抜けていき、いずれコントローラの訂正能力を超えるとデータが変わってしまいます。
どれくらい持つかは記憶素子であるNANDとコントローラー次第、NANDも微細化が進めば安くなる代わりに信頼性が低下しますし
前述のコントローラの訂正能力などの性能がそのままデータ持ちに直結します。
他にもテスト工程など値差に直結するところは多々ありますね。
長々と書きましたがデータを絶対に失いたくなければ
それなりの値段のものをそれなりの頻度で買い換えていくのがよいと思います。
書込番号:14276367
1点

TAKA.netさん
ありがとうございます。 SDはサブ的にということになりますかね。
hagitanさん
ありがとうございます。「RAW記録だと結構息切れするかなあと思います。」私もそんな気がしています。野鳥を飛びものを撮る時は、かなり連射するので息切れはちょっとこまりますね。
ドートマンダーさん
ありがとうございます。 そうですね。読み書きの速度表示が違っているものがありますね。気をつけて購入します。当たり前ですが早いと値段が高いですね。
NEX-7Dmk2さん ありがとございます。
SDHCの情報ありがとうございます。ありがたいです。
寝っ屁で布団がもちあがるさん
ありがとうございます。 そのおりですね。
書込番号:14276695
0点

SDとCFだとCFのほうが速いですが、RAW/JPEGでの使い分けを考えればSD(JPEG側)はCFより遥かに要求条件が軽くなると思います。
折角高級機を買ったら連射を使いたくなると思いますが、カードが一枚の場合RAWよりもRAW+JPEGのほうが遅くなるので「JPEGオンリーだと絶対現像が必要で面倒くさいなぁ」という場合が多々あると思います。
5D3のデュアルスロットが『同時に書き込んでも速度が落ちない仕様』(つまり、映像エンジンの余力があって、機械系の速度やCFへの書き込みスピードの方がボトルネックになる)のなら、例えCF側より遅めのカードであっても2枚挿しには大きな意味があると思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ただし、映像エンジンの方が息切れ気味の場合には、2系統書き込みよりも1系統の方が連射速度的に有利なので、こういう仕様なら「高速CFにRA+JPEGで記録」の方が有利かもしれませんね。
スレ主さんには、是非いろいろと実験してみて欲しいと思います(^^;)
書込番号:14281076
0点

真偽体さん
ありがとうございます。
そうですね。
RAWをコンパクトフラッシュにして、JPGをSD・・・JPGも小さく・・軽くして撮影したらいいかもしれませんね。
ネットに掲示する場合は、小さくしますからその手間がなくなるかな?
書込番号:14289144
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
性能・機能、デザインともに申し分ないmark3ですが、私の価値観では少し高く感じます。
また、mark2を売却してから購入しますが、追金が15〜20万ぐらいだと快く買えます。
mark3の価格が25〜30万ぐらいになるのはいつ頃だと思っていれば良いでしょうか?
7Dは興味なかったのでウォッチしておりませんでしたが、すぐに下がったそうなのでアドバイスをお願いします。
書込番号:14267035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は発売後、夏には30万円を切っているんではないかと思います・・・いや切っていて欲しいです(^^ゞ
25万円ぐらいになるのは年末かけっこう掛かりそうな気がします。
書込番号:14267102
1点

私も価格の変動はチェックしてませんので、詳しい事は判りませんが、必ずしも前月よりも安いとは限らないみたいです。
この機種(7D)は、一旦凄い最安値の時があったみたいですが、それ以降は順調な下落。だけど一時期高い時もあります。
それを考えると、如何に安値で買うかを考えるよりも、自分の撮影に対しての需要と資金に応じて買うしかないですね。
最安値が30万を切るのは早いと思います。
ただ、5DUの中古買取も同じように早く下落しそうなので、この点で私も悩んでいます。
書込番号:14267125
3点

過去7Dも、60Dも一カ月〜三カ月で相当に下落しました。
価格COMのグラフで見るとよくわかりますよ。
canon恐るべし(笑)
今回は、D800と同時期発売で、5D3はおよそ6万高です。
D800が存在する以上、現段階以上の値段の上昇はできません。
しかし、カタログスペックを並べてみると5D3は、やや劣勢かも。
(実際のところ単純比較は難しいですが)
このままでは、マウント縛りがないレンズキットのお客さんはニコンに流れるのでは。
(つまりそれはcanonにとっては新規ユーザーを失うことになります)
しかも、
5D3は月産6万台。
D800Eは月産2.5万台。
どう考えても、この二つが同時に店頭に並んだら、
三カ月後あたりには値段は落とさざる得ないのではないかと思うのですが。
みなさん、どう分析しますか?
書込番号:14267154
11点

グラフのほうは、最安店の表示ですのでそれだけではなんとも言えないのでは。
そこが売り切れると次点の最安がグラフに載ります、その間は上がった様に見える。
また、出物なんかでも価格が下がりますので正確とはいえないのではないでしょうか?
書込番号:14267351
2点

皆さんD800と比較されていますが、価格の比較は1DXだと思います。
5DMkIIIと1DXは微妙に購買層が被っているので、1DXと5DMkIIIの値段が開くと肝心の1DXが売れなくなってしまいます。
その為当面D800の対抗はMkIIに任せて、1DXの発売までは1万円程度の値下げで頑張ると思います。(MkIIにキャッシュバックキャンペーンを追加すれば少しでも安いものを買いたいユーザーはMkIIを選択すると思います)
また、今年はオリンピックイヤーと言うことでそれなりの需要が見込めますので、春過ぎからオリンピックが終わるまでは(下げなくても勝手に売れるので)価格の下落は少ないと思われます。
というわけで、30万を切るのは早くて秋ぐらいじゃないかなぁと思いますし、そこからの下落は早いでしょうが、それでも26万前後になるのは来年の春頃ではないかと予想しています。
書込番号:14267494
1点

hotmanさん、そうなのですか。
だとしたら、参考程度に見ていた方が良さそうですね。
書込番号:14267541
0点

発売早々に買う予定の人は、下落幅は低い
と予想。
しばらく買い控える人は、下落幅は高いと予想。
結局、希望的観測にしか過ぎません(笑)
まあ個人的には、30万円を割るのは早いと思いますが、あとは急激には下がらないのではないかと思います。
フルサイズは安売りしたくないというのが、メーカーの本音でしょう。C社もN社も。
書込番号:14267616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
大手量販店じゃなくて、価格コムの値段で考えると、
5D2が大体3年で初値から約半額に下がっているので、これを模倣するとしたら
今32万円のボディが3年で半値の16万に、となると・・・
一年あたり凡そ5万強の値下がりになるのでは?と思ってますが。
つまり25万円になるのは来年前半に感じてます。
書込番号:14267617
0点

>mark2を売却してから購入しますが、追金が15〜20万ぐらいだと快く買えます。
そこまでして5DMarkVに何を求めるかでしょう。
現行の5DMarkUに不満が無ければ追金15〜20万で好きなレンズを購入した方が幸せかも!(笑)
書込番号:14267764
9点

Mark IIの発売後辺りからの価格推移を添付します。
Mark II併売や期末などの外的要因に大きく左右されるとは思いますが、
概ね同じような傾向だとすれば、
買い時は、今年中間期末辺りでの一時底値(▲8万円)か、
2年後(▲12万円)というところでしょうか?
II併売なのでもう少し渋いかもしれませんね。
書込番号:14267793
1点

>titan2916さん
>そこまでして5DMarkVに何を求めるかでしょう。
・静止画については低感度で撮影するのでmark2で問題ないが、夜間の動画撮影における高感度撮影には魅力
・メガネを使用して撮影しますが、アイピースの形状変更により見やすくなっている
・あまり使わない連写でも必要な際には撮影可能枚数が多いと良い
・視野率約100%
・少し期待できる動体撮影時のAF
・マシになったレリーズ音
と地味ですが完成度が向上していますので、価格を除けば買い換えの要件は満たしているかと…。
書込番号:14267858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下がるときは下がる。
キヤノンの思惑とは直接関係ない。
もしオープン価格で縛リをかけたら犯罪になってしまう。
しつこいようだが、日本製とタイ製を一緒にすると、日本経済に悪影響を与えると思う。
ニコンは日本光学をやめるべきだとろう。
タイ製だから悪いとはいわないが、雇用を日本で作っていないのも事実だし、日本製は原価がかかるのも事実だ。
書込番号:14267862
17点

>と地味ですが完成度が向上していますので、価格を除けば買い換えの要件は満たしているかと…。
5DMarkUと5DMarkVの価格差で踏み切れないなら3年後まで待つのもありでしょう。
書込番号:14267882
1点

1年後には25万には確実になっていると思います。
ただ5D2が売り出しの半額という見方は微妙、5D2はカメラ店で26万8,000円近辺で売り出されたものが現在は15万円台後半という感じですので実際の5D3の動きは最後のほうでも20万円をちょっと切ったぐらいがいいところではないかなと思っています。そういう意味では先代の5Dのほうに近いかなと。
書込番号:14268009
2点

60Dと7Dは発売後まもなく大きく下がってるんですね。発売後3ヶ月から半年で20〜30%安くなるとショックですね。
5D Mark3は60Dなどと比べてモデルチェンジの間隔が長い、5D Mark2併売、フルサイズといった要因があると思いますので、60Dほど急激には値下がりせず、5D Mark2と近い値下がり傾向になるのではないでしょうか。
くろぎんさんの1DXとオリンピックイヤーの関係も、なるほどと思います。
5D Mark3は、ファインダーとAFが性能アップしていますので、5D Mark2の初値より高いのも納得できる部分もあるものの、5D Mark2の時とは違って、D800という目移りする機種が存在していて、5D Mark3は少し割高感があります。また現在の為替レートではアメリカの価格と比べると5D Mark3は日本の価格が割高です。
D800がタイ製であれば、日本製の5D Mark3が多少高くてもまあいいかとも思いますし、今後円安とインフレ気味になれば、D800も5D Mark3も値下がりしにくい可能性もあります。しかし、D800が仙台製という情報もありますので、その場合は、やはり5D Mark3の方が値下がりしやすそうに思います。
私は発売直後に買う予定ですが、3ヶ月後に30万円にはなるのかなあと思います。1年後に25万円だとまあ仕方ないかと思いますが、半年以内に25万円以下だと初値で買った人にとってはショックです。
書込番号:14268125
2点

個人的には、BODYの更新を急ぐ必要がないので、新しいレンズを買ってしばらく様子見するのに決めましたw。
紅葉シーズン前に、値ごろ感が出てくれればそれで良いです。1DXでも買えるように軍資金を貯めておきますw。
書込番号:14268126
1点

他社のカメラの評判に左右されると思います。
D800の他ソニーのα99(高速連写、高感度、低価格?)の発表も近づいているので、コスト・パフォーマンス(性能に見合った価格か?)が悪いと判断されれば対抗上値下げせざるをえません。
特にマウント縛りがない新規ユーザーにとってはコスト・パフォーマンスが第一ですから。
生活必需品でない、このような趣味的な製品はどれも同じですが値下げの傾向を見極めてから購入するのが賢い買い方でしょう。
書込番号:14268137
6点

連投すいません!
そう言えば、Canon Rumorsにキヤノンが5月から価格統制みたいなことをするという記事が出ていました。国内でもそうるとは思えませんが、メーカーのチェックが厳しくなるのは間違いなさそうなので、これまでほど値落ちが早くならないかもしれません。
書込番号:14268139
3点

売れなければ下がると思います。みなさん、買い控えしましょう。(笑)
書込番号:14268216
13点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
円高(というかユーロ安)なのは分かりますが、結局あまり安く買えませんよ。恐らく数万円程度の差かと。私は既に海外に居るので、あまり把握してませんが。。
一応、同僚のカメラ好きドイツ人がよく(笑)昼休みに見ているサイトをご参考まで。
http://geizhals.eu/744163
予約して買いたいなら別ですが、待てるなら、発売後数ヶ月まって国内で買う方が「絶対に」お得です。
釈迦に説法かもしれませんが、保証などのこともあるので。特に5DIIIは初期ロットになるでしょうから^^;
書込番号:14266995
1点

どうも
ユーロ圏から逆輸入で購入をお考えですか。(ユーロ安なので)
そんなにお安くないのが実情でしょう。
因に僕も海外在で1月にユーロ圏に遊びに行きましたが。ユーロ圏内のカメラ機材は物により
お安い価格でしかも免税で購入出来ましたので購入しました。
(マンフロツト、GITZO,NOVOFLEX等)
因に オランダのサイトなら 5DMK3はこの位で出ていますので 此れが相場位ではないですか??
勿論これよりお安い所あるでしょうけど。
http://www.camex.nl/ca/Fotocamera-s_2_350_350.html
因にアメリカのお店なら
http://www.adorama.com/SearchSite/Default.aspx?searchinfo=canon+5dmk3
こちらの方がお安いですね。
日本の店舗より36000円程手頃でしょうか。
ただ それから送料及び消費税とう掛かりますから、ざっと見積もっても2万強のちがいでしょうか??
そのれでしかもボデイの保証は日本国内で受けれませんから。
日本で購入される方が良いと思いますよ。(日本在の方は)
書込番号:14269167
1点

すいません
訂正
ユーロー圏内のカメラメーカー 及び機材の 物はお安いのも有ります
と言う事です。
書込番号:14269185
1点

お返事ありがとうございます。本当にあちらで買うかはともかくとして(笑)
ユーロは一時期97円台までいって、今は108円台。ギリシャの展開と
量的緩和でまた下がることもあるのかなぁという気もします〜
書込番号:14272344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





