EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(11393件)

このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 27 | 2012年3月9日 11:52 |
![]() |
141 | 47 | 2012年3月8日 15:00 |
![]() |
57 | 21 | 2012年3月7日 02:16 |
![]() |
26 | 18 | 2012年3月8日 07:52 |
![]() ![]() |
15 | 17 | 2012年3月6日 07:55 |
![]() |
31 | 9 | 2012年3月5日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さん,こんにちは!現EOS Kiss X3+EF-S17-55mm F2.8 IS USMを使っていて,EOS 5D Mark III発売を待ち望んでいました。使用用途は主にライヴ撮影で暗い会場で撮影することが多いです(もちろん発光禁止で撮影しています)
EOS 5D Mark IIIに買い替えする場合、レンズは今のEF-S17-55mm F2.8 IS USMは使用可能でしょうか?それよりもEF24-105L IS U レンズキットを購入した方がいいでしょうか?暗い会場で撮影する機会が多い場合はEF-S17-55mm F2.8 IS USMとEF24-105L IS Uはどちらが相性が良いのでしょうか?アドバイスをお願いします。余談ですが,将来的にはEOS 5D Mark III+EF24-70mm F2.8L USMの組み合わせを考えています。この組み合わせについてもアドバイスをお願いします。
0点

EF-Sレンズは物理的にフルサイズ機に着かないようになっているので…、
ドナドナして、24-70mm F2.8の方が良いのではないのでしょうか?
(APS-C17-55mmの画角でよいのであれば)
書込番号:14254273
1点

スレ主さん
残念ながらフルーサイズ機にAPS-C専用レンズは使えないです。もし5D3の購入をご検討しているならレンズキットの購入が必要となりますね。
もしフルーサイズ機にこだわりがなかれば、7Dの購入はおすすめですが、EF-Sレンズも継続で使えますし…ご参考まで。
書込番号:14254287
3点

こんにちは。
EF-Sレンズは5D3では使えませんのでレンズキット
もしくは24-70mmF2.8クラスのレンズを使われたほうがいいですね。
EFレンズだと5D3で使えますよ。
書込番号:14254296
0点

>EF-S17-55mm F2.8 IS USMは使用可能
ニコンはすべてのDXレンズが物理的に取り付けできますが、今のところキヤノンのフルサイズ機には物理的に取り付けできません。
ここがD800との違いで、キヤノンの開発部隊の最大のミスです。
24-105ISは個人的に使ったことがありますが、残念ながら今一のレンズです。
評判も芳しくありませんので、4月新発売の24-70の新型を待った方がいいかも知れません。
後僅かですからそれまで我慢しましょう。
書込番号:14254302
6点

こんにちは
お気の毒ですが,EF-Sはフルサイズには付きません。私はその点が気になって、どうせフルサイズにつかえないのならとより安価なタムロンB005にしました。
書込番号:14254320
1点

>Mr.beanboneさん
アドバイスありがとうございました。まだまだ知識がないもので参考になりました。
>palijiさん
アドバイスありがとうございました。レンズキットの購入か7Dの購入かですね。検討してみます。
>Green。さん
レンズキットもしくは24-70mmF2.8クラスのレンズを使ったほうがいいですね。参考になりました。
>デジタル趣味人さん
解説ありがとうございました。とても参考になりました。EF-S17-55mm F2.8 IS USMは使用可能であれば4月新発売の24-70の新型まで待った方がいいのですね。
書込番号:14254342
0点

もし、余裕があれば、このボディには、やっぱり、そのなりのレンズをつけた方が、後悔しないと思いますね。
CANON
EF24-70mm F2.8L II USM
光学設計を一新した大口径標準ズームレンズ
小生も、上記のレンズを予約を入れて置きました。
書込番号:14254356
0点

>vincent 65さん
アドバイスありがとうございました。勉強不足なので知りませんでした。
書込番号:14254362
0点

黒烏さん
UPした作例は、EOS 5D2 EF24-105L ISのISO 4000 F4.5 1/125です。5D3ならば
ISO 12800 で、このような感じで写ると思います。
ライブ撮影では、105mmくらいは欲しいので、EF-24-70よりEF24-105の方が、使い易い
でしょう。
書込番号:14254381
4点

24-70F2.8LUが4月末に発売予定なので
このレンズ発売近くになると5DVとの
キットで発売される可能性があります
キットだと別々に買うより3万円ほど安く
買えるので待ってみては如何ですか?
書込番号:14254388
0点

>Newクラウンさん
EOS 5D Mark IIIにEF24-70mm F2.8L II USMの組み合わせは大丈夫なのですね。勉強不足なものですみません。私もお金はかかりますが,将来的にはこの組み合わせを考えています。よく会場で一緒になる知人にいつも画質で差をつけられて悔しい思いをしているもので(笑)
書込番号:14254389
0点

>ぷーさんです。
画像,とても綺麗ですね。EF24-105の方が使い易いのですね。参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
>花撮りの翁さん
情報ありがとうございます。4月末に発売予定なのですね。参考にさせてもらいます。
書込番号:14254408
0点

EF-S17-55mm F2.8 IS USMを生かすならば、EOS 60Dをお薦めします。ISO 800くらい
ならば綺麗です(私はISO 1600まで使いますが)
バリアングル液晶で、頭上からのショットが狙えます。KissX5は、60Dに比べて、暗所
のAFが落ちるので、今くらいの価格差ならば60Dでしょうか。
5D3とは、違った使い方のできるサブとしては、面白いですよ。
書込番号:14254412
2点

>ぷーさんです。
またまた画像をありがとうございました。こちらもとても綺麗ですね。参考にさせてもらいます。
書込番号:14254445
0点

私はLiveを撮影したことないんでいい加減なことはいえないんですが5Dmk2のオーナーとして一言、
EF指標のマウントのカメラにEF−Sレンズは使えない(無理)がEF−S準拠のレンズの中には使えるものがあります。代表的なものとしてはTOKINAの超広角F2.8 F4 標準F2.8 魚眼です。
これらに関しては広角側でケラレが出るためかろうじて使えるといった感じです。
さてここで問題は24−104mmF4がどうかということですが別に悪いレンズではないというのが率直な感想です。それなりに良く写ります。より良いのが使ったことはありませんが24−70F2.8ではないでしょうか?
またカメラに関してですが、私も以前所持しておりましたがKISS X3 ISO800でも非常に厳しい(ノイズ)でした5Dmk2でISO1600ぐらい今回出た5Dmk3はここ最近のブログなどでのインプレでは高感度はさらに二段分良くなっているとのことでISO6400ぐらいまではまずまずの画質が期待できるんじゃないでしょうか?だとすればレンズの一段分の差はカバー出来るということになります
とりあえずレンズキット購入、17−55 F2.8は売却でしばらく様子を見て不満があればF2.8に変更してもよろしいのではないでしょうか?24−105 F4 は中古での需要があり新品同様のものならより高く売却することが可能です。
背景のボケ具合もEF−SとEFではまったく別物で同じF4でもまったくといって良いくらい、とろけ具合も違います。
こういう質問をする場合、すでにこのレンズをお持ちで同じようなカテゴリー限定で撮られる方の意見を聞かれたほうが良いと思います
どのようなスタイルでどのような機材(照明関係)を使いどのようなレンズで撮るかを詳しく書いた上で相談されたほうが無難です
ここの住民の中にはその対象製品を持ってもいないのに、あーだこーだという方が中におられ、また紛らわしい意見を言われ掻き回されがちになります。私も以前、いい加減な方に掻き回され非常に迷惑しました。
ということでとりあえず私のわかりうるところ(オーナーとしての意見)のみ参考にしてみてください。
24−70 F2.8に関しては持っていないのでお答えしてあげることが出来ません
このレンズで撮ってられるベテランの人に聞いてくださいね
書込番号:14254471
1点

デジタル趣味人さん こんばんは。
>ニコンはすべてのDXレンズが物理的に取り付けできますが、今のところキヤノンのフルサイズ機には物理的に取り付けできません。
ここがD800との違いで、キヤノンの開発部隊の最大のミスです。
そんなことCANON最初からわかってるにきまってるでしょうに。
EF-SレンズはEOS APS-Cフォーマット専用に作られたレンズですし、その逆はできるわけですから何の問題ないと思いますが?
又、EFレンズはNIKON機にアダプターを介せばMFで使えますよねー!
書込番号:14254770
3点

>EF−S準拠のレンズの中には使えるものがあります。
大嘘のとこだけ訂正いれとくw
EF-S規格はフランジバックの短縮もしているので、まじめに作ってるなら「絶対に5D系にはつかない」っつかつけるとカメラ壊れるでwww
一方、ニコンのDXは、F規格のままイメージサークルの規定だけ1.5倍機用にせまくてもOK、としているだけなので、物理的には普通にFX機にも装着可能。なのでクロップモードさえあれば、そのまま撮影もこなせるんやな。
ソニーも事情は同じやで。
トキナ等の他社レンズは基本的にニコンDX/FXレンズとしてフランジバックを定めて設計する。ニコンが一番なが〜いので、これに合わせておくと、足と電子接点だけ変えれば即キヤノン用その他のメーカー用にバリエーションが作れるので楽やからな。
で、これをキヤノンようにした場合、それはイメージサークルが1.5倍機用のEFレンズなんやで。EF-Sには準拠してないから、まちごうたらあかんで。
で、まじめにEF-Sレンズとして作れば、ミラーレスまでは行かなくとも、他社よかずっと小型軽量高性能の広角単焦点レンズとか作れるはずなんやけど、販売戦略上なぜかキヤノンはAPSに力入れるのわざとやめてるんで、せっかくの規格が宝の持ち腐れになってるんやけどなw
>ここがD800との違いで、キヤノンの開発部隊の最大のミスです。
だから、EF-S規格はミスではなく、ミスなのはせっかくのEF-S規格をとことん引き出すレンズを一向に作る気ないとこやで〜
書込番号:14254803
7点

24-70 F2.8 はタムロンが新製品を発表したところなので、その発売、評価を
まってみるのもいいかもしれません。
書込番号:14254841
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8656905/
ここにトキナーのレンズが使用できるとあり
このスレかどうかは忘れましたが数年前に試した結果を伝えただけ
持ってないシグマ・タムロンに関してはてきとーなこといえないので?
気になるなら検索マネージャーでキーワード入れると結構出てくる
EF−S=純正 EF−S準拠=サードパーティ
ちなみに写りはかろうじて使える程度やはりフルサイズはフルサイズ用でということでしょう
だから持ってない人はてきとーな事いうから怖いの
私みたいに高いお金使って買ってから損しないでね
書込番号:14254979
0点

>会場で一緒になる知人にいつも画質で差をつけられて悔しい思いをしているもので(笑)
5D MarkV+EF24-70mm F2.8L IS U USMの組み合わせだったら最強でしょう。
これで負けるとしたら、腕しかありませんぞよ。
書込番号:14254990
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆さん、こんにちは
当方、新モノ好きで毎回、新型が出ると直ぐに予約して購入してたのですが、今回はD800の価格発表があって以降、同価格帯と思い込み、バッテリーグリップ込で30万以内に収まると思ってましたが、いざ蓋を空けると35万+バッテリーグリップが3万程して、トータル40万近いので、完全な予算オーバーになりました。
購入しようと思うと、お気に入りLレンズ1本を売却しないと予算が組めません・・・
そこまでして購入するのもナンなので、値下がりして当初予定のバッテリーグリップ込で30万以内(ボディ27万前後)になった時点で購入しようと思いますが、皆さんは幾ら位になった時に購入されますか?
もう実際に予約して発売日に手元に届くリッチな人も、この中にいるのですかね?
2点

Lレンズ売って5D3購入しても
また同じLレンズが欲しくんるんじゃ?
もちろん発売日に手にする人も居て当然だと思いますし
まだレビューも出てない状態なので慌てなくても良いのではないでしょうか?
バッテリーグリップ込で30万以内に収まると思って予定をしてたのなら
その価格になるまで待つか、待ちながら予算が出来れば即購入とか…。
発売日から価格がだんだんと下がってくると思いますので
私としては、ある程度価格の変動が横ばいになってからの購入が理想です。
いくら早く欲しくても予算が無ければ買えません。
予算が出来るまで待つしかないですね(^^)
書込番号:14253798
6点

278,000円(ポイント10%)が「一定のメド」です。
書込番号:14253799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
D800 は、安いですね、この価格設定にキヤノンは驚いたと思います。
5DIII の 販売動向を見ながら、いずれ価格を合わせて来るのでは? と、思っています。
購買時期は 人それぞれですが、私は欲しい時にです。
書込番号:14253808
4点

私は、すぐに欲しいと思いませんので(^^;)
25万円以下になるまで買いません。
でも、5D MarkVは!絶対に欲しいカメラです。
書込番号:14253841
9点

どうせ買うなら一番に買って使い倒す方が価値があるっていうのが持論です。
それにしてもイライラするぐらい高いですねー
書込番号:14253853
11点

私も25万前後になったらって感じです。
今7Dを持っているので、じっくり安くなるの待ちます。
レンズはもともとフルサイズ購入を考えていましたので。
5D Mark III買ったら父親に7Dを譲ってたまに私も使おうと思っています。
書込番号:14253889
7点

予約しました。キタムラです。
5D2も発売日ゲットでした。
どうせまた3年使うんだから、早く手に入れて使う!ってスタンスです。
子どもの成長は待ってくれないんで・・・。
でも予約は今頃でも発売日ゲットできそうですね。
5D2の時は予約殺到で入手できない人もいましたが、今回はどうかな?
予約しておいてなんですが、ちょっと値段がねぇ・・・。(5D2と同じ値段で出ると思ってました)
書込番号:14253891
3点

D800はいろいろな所から出ている情報(自社の旧型機との比較など)から今すぐ買っても大丈夫そうですが、5D Mark IIIはもう少し待って、D800、5D Mark IIなどとの比較(DxOMarkやdpreviewで)がキッチリと出てからにしたほうが思った以上に高価だっただけに、慎重に性能が大幅に向上していることを確かめてから購入したほうが後悔しないと思います。
どのメーカーにも言えることですが、もちろんキヤノンのカメラなら良くても悪くても関係なく購入するというメーカーにとってありがたいお客様は別ですが。
書込番号:14253899
7点

こんにちは
Nikon党なんでこの機種は買いませんが、キャッシュバックキャンペーンが始まったら、買い時ではないでしょうか。
根拠のない妄想価格ですが、28万にキャッシュバック3万に+αでポイントなんて理想のモデルケースだと思います。
いかが?
書込番号:14253933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も予約入れてますが、あまりにも皆さんの値下がり待機が多くて怯んでいます。w
自分にとっては必要な機能が増えたので、これは買いではあるんですが・・・・
5DUが発売された時、全く関係無い話だと思っていて見向きもしませんでしたが、一年後には買っていました。
当時も発売直後は30万程してたのですね。
それを考えると、Vの値段も大差無いのかも知れないけど、やっぱり高い。(汗)
書込番号:14253958
2点

先駆者のレビューや作例見て決める方が多いと思います。
個人的には7Dの高感度耐性の事やフルサイズへの憧れもあり、早めに購入するつもりです。
購入価格は当初25万を想定してましたが、発売日までに30万になれば買おうかと軌道修正中です。
下取り店での買取価格変動にもよりますが、一応予約はしています。
30万以下で徐々に売れ出し、27万以下で更に増え、25万以下でヒットするのでは?と予想しています。
書込番号:14253998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん色々ですね。
しかしD800は安いですね。例えば現行モデル内のキヤノンで言うと5D2>7D位の差があるのでD800は5D3より1グレード下との認識で良いのですかね?
それかD800をライバル視するなら価格を同レベルまで引き値下げするのですかね〜?
予約してる人は腹立つでしょうが、私みたいに予算を組めなかった人は、発売日以降、値下がり路線まっしぐらだと嬉しいんですけどね。
書込番号:14254007
1点

ことみさんさま、
リクエストにお応えしまして(笑)
私は5D3を発表日に即予約をしまして、たぶん発売日に購入することになるひとりです。
初代5Dのときも、5D2のときも発売日に購入しました。いまもそうですが、発売前夜はスペックに賛否両論、Nikon派とCanon派が入り乱れて壮絶な状他でしたね。しかも5D2は直後に黒点問題もありネットは大荒れでした。
そんな中で常に発売日に価格が高いまま入手をしてきたかというと、確実にスペック的に改善してきているからです。5Dから5D2のときは大幅に解像度が上がり本体だけでなくDPPの進化も含めてカラーバランスや輝度、コントラスト、シャープネスなどが素晴らしく決まるようになりました。今回は私自身5D2を3年半使ってきて機能や性能面での不足面をほぼ改善してくれたことです。いわば"5D2改"といったイメージでとらえているのですが、今回の改良モデルはすぐにでも使いたいくらい私の撮影スタイルに対してドンピシャにはまっているのです(余りに高いISO感度は除きます)。
確かに今回の価格はちょっと高すぎるイメージです。半年一年待てば許せる価格帯になると私も思います。そのかわり、私は我慢して待っておられる方々よりも、半年なり一年なり先にその改良されたモデルを使うことで、その期間 より便利でより楽な撮影や現像編集ができるということになるわけです。そのことに対してお金を払うという価値観です。
半年・一年待てるようならそれに越したことはないと思いますが、待てるようなら必要に迫られていないということでもあります。私はいくつかのテーマの撮影に対して今でも困ることがよくあります(AF測距点、ノイズ、連写コマ数など)。でも1Dxはいくらなんでもプロではないので手が出ません。なので30万円台前半という価格ならがまんして払いましょうという感じです。もちろんこれは私個人の考え方であって、決してお勧めするものではありません。
もし半年後に初値より10万円以上も値下がりしたら私も頭に来るかもしれませんが、半年後に5-6万円程度であれば減価償却みたいなもんですから3-4年使い倒して次のモデルへ進もうと思います。5D3の路線に加えて高画素モデルが出たとしてもそれは自分の撮影スタイル上必要であれば追加購入するでしょうが、それは発表されたら考えます。
ただ目下悩んでいるのは5D3本体の価格上昇よりも、24-70F2.8Lなど元来高価なLレンズが改良され発売されたり噂されていたりすることです。レンズとカメラは両輪であって、レンズもまたアップグレードしたくなってしまうのは悲しい性(苦笑)。これではお金がいくらあっても足りないです(TT)
書込番号:14254079
15点

こんにちは
私は1DXか5D3か迷ってます。
5D3が予想値の6.9fpsなら間違いなく5D3にしていたと思いますが6fpsで出てきたので
ちょっと面食らいました。
まぁアマチュアなので6fpsでもいいんですが・・・
私的にはボディ価格が258000円位が理想ですね。
24-70 F2.8L Uとのキット販売が4月に出てくればなお理想ですね。40万位?
サンプル見る限り高感度耐性はかなりのものなので1DXも結構凄いんじゃないかなと思ってます
いずれにしろ1DXも4月下旬になったことなので予約は取り下げて両機共に見守っている状況です。
D800の位置づけってボディの作りをスペックで見る限り5D3のライバルだとは思います。
画素数こそ違いますがD800は高画素で高感度も中々です。
一方5D3は高感度はかなりのものでAFもプロ機と一緒。シャッター耐久だけが名残惜しいレベル
そう考えると両機ともにコストのかける部分が違うだけtだと思うのでキヤノンの価格の味付けは
失敗だと思います。
皆が購入をボイコットすればすぐ下がると願ってます(笑)
書込番号:14254086
1点

ニコンが意図的に800Eの価格を漏洩して、まんまとキヤノンが乗っかってしまった・・・
とか
書込番号:14254092
1点

5D3の評価は価格が高いというのが大半ですが、性能についてはほとんどの方が、
正常進化と認めているようですから、ある意味速い時期に買える方は満足感も高いはずです。
4月に5D3を肩からぶら下げているだけで優越感にひたれるかも。
私はうらやましい。
書込番号:14254106
5点

http://www.canonwatch.com/
新しい情報出ています。
毎日更新しているようです。
5D Mark III はノイズを消すための代償としてディテールが犠牲になっているようですね。
5D Mark III のセンサーはD800のと違いセンサー自体の性能が大幅に向上してるわけではない?
海外のサイトは特定のカメラメーカーのファンであっても、悪いところがあれば容赦なく批判するのが日本と大きく違うところですね。
書込番号:14254119
9点

御手洗さんは狸親父だ!
エクセレントカンパニーの経営者とは、搾取の名人ですね。
書込番号:14254143
2点

>5D Mark III はノイズを消すための代償としてディテールが犠牲になっているようですね。
当たり前である。そのバランスが問題では?
>5D Mark III のセンサーはD800のと違いセンサー自体の性能が大幅に向上してるわけではない?
当たり前である。5D3には3630万画素などない。
なんか、マジレスするのもはばかれるような。
書込番号:14254186
7点

近所のキタムラで312200円です。但し、壊れているコンデジでもOKですが、要下取りカメラです。この分なら30の壁崩壊は近そうですね。
書込番号:14254227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
今回の発表で期待が当たったもの、期待以上だったもの、いやいや期待ハズレ
だったもの、色々あるとは思いますが、やはりいい製品だと思います。
いまさら何を言っても今回のスペックが発売までに変わることはなさそう
なので(笑)、ここでは機能の云々ではなく買い時を考えたいと思います。
獲れぬ狸の皮算用かもしれませんが(苦笑)。
さて、今回の5D3の内外価格差は不思議ですよね。で、思いつくのが、、、
1.年度内決算での法人需要増を勘案した?
日本の場合、今月の年度内決算に間に合えば会社によっては
多少高くても買ってくれる可能性。ご存知のとおり5Dは仕事でも
十分いけますので。
そもそも一眼はマウントによる縛りがあるので、今更ニコンに
移行しにくいが、3月末に間に合わないとD800(e)に移るユーザが
出てきて将来的に市場を幾分だかとられる心配もあったかと。
2.5D2の「国内」在庫が結構ある。
今のレート、1$=80.9円≒81円として計算すると。。。
5D3の国内価格は32.2万。B&HやAdoramaでは$3,499=約28.3万。価格差+3.9万。
5D2の国内価格は15.7万。B&HやAdoramaでは$2,199=約17.8万。価格差−2.1万。
不思議なことに5D3は4万弱海外より高いのに、5D2は2万以上海外より
安くなっており内外で価格差が逆転しています!
(これは5D2の在庫が処分できる前にD800(e)の発表もあったので
5D2を売り切る前に5D3の発売を早めたとの見方もありかもですね。。)
ということで5D3は予想以上の国内高値スタートですが、上記の見立てを
前提にすると、5D2の国内在庫が消化され、また年度変わって来月になると
国内価格もある程度こなれてくるのではと、予想してみましたが
どうでしょうか?!
1点

>国内外での価格差
これについては、パーツ調達時のレートが関連しているのでは?
5D3の高値については、
キヤノンがトップシェアを維持し売り上げについても比較的好調な為、決算末に安売りする必要がない。
旧モデルの5D2の在庫が豊富にありそれをはくため。
まずは1D Xを発売し、それを流通させるのが先。
なんかが考えられますね。
書込番号:14250301
4点

5D Mark II の在庫があるうちは、その在庫を一掃するために Mark III を高値に維持する、
というのは大方の見方でしょうね。
それがいつになるのかが問題です。
また、このクラスを待っていた人達はレンズ資産もおありですから、
そうそうNikonさんに流れる事は無いと、Canonさんも踏んでいるでしょう。
僕はD800は見ていません。
マウント変更も行いません。
書込番号:14250340
2点

ん〜・・・難しい・・・ っと言うより面倒臭い!
数字の割りには「こなれて」と曖昧な(^^ゞ
どちらにしろ自然と発売からジリジリと値を下げて行くんでしょうから勝手に
「こなれて」来るもんだと思います。
22〜25万円ぐらいまで下がれば5D2からの乗り換えや新規購入や買い増しが
増えて来そうな気がしますがその値段まで下がるのがいつぐらいになるのかを
データで予想して教えて貰った方が嬉しい。
書込番号:14250355
3点

>5D2の「国内」在庫が結構ある
フルサイズのスタートには最高の機種
ですからしばらく続いて欲しいですね
書込番号:14250384
1点

勘繰り過ぎ。
皆で不買運動してしっかり実行すれば、値段なんて直ぐに下がりますよ。
書込番号:14250429 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

5DUに関係なく、普通に値下がりするのではないでしょうか。
私は一年後にキタムラの店頭で、Vが27万位の表示になるのを見るような気がしてなりません。(最安値は25万円台かな。)
勿論、半年以内に32万からグッと下がると思っています。
その後は緩やかな下落かな〜と。
それで、一年で7万下落で25万円台。
出るかは判りませんが、高画素タイプを一切無くすとも思えませんので、意外と今年中に発表されるかも知れませんね。
その場合は価格の下がり方にも変化はあるでしょう。
どのような値下げにしても、買い増しの場合は、少し待つとメリットが大きそうですね。
私の場合は買い替えなので、待つメリットがあまり無いと思っています。
下取りするカメラは、Vの値下げを待つ間も使う為、売れる値段が下がってしまいます。
安さだけを追求するのであれば、もっと得する方法もあるけど、近所の馴染みの店を使う事によって、別の面でメリットを受けています。
それにしても、5DUは国内ではバーゲンプライスですね。
だけど、国内だけ安くしても売り切れますかね?
書込番号:14250445
1点

僕もtake44さんと同じ考えで、5D2の市場在庫がはけてから5D3が安くなってくるという見解を持ってます。
今年の年末くらいの購入を狙ってます。その頃には25万くらいで買えると嬉しいです。
書込番号:14250450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5D2は併売(生産継続)なので前提の一角が崩れていますね。
書込番号:14250463
1点

5D2 の在庫があっても、時間とともに下がると思いますよ。
5D2/D800 に客が流れますから。。と思います。
書込番号:14250467
4点

5D2の在庫は品薄なようですよ。
キヤノンが5D2は併売するとコメントした以上は少なくとも現在は生産を停止していないと
思います。
キヤノンは国内でセル生産方式なんで多品種生産の切り替えはしやすいんでしょう。
う〜ん、そもそも5D2を売った時期と5D3を売る時期が違うので内外価格差での分析は
ナンセンスではないですか?
書込番号:14250468
1点

夏のボーナス期には22万円くらいが妥当じゃないかな?
現状は普通に最近のキヤノンぽい値付けだと思うけどね
書込番号:14250750
3点

3カ月以内に258000円くらいだと思う。
5D2+10万くらいまではすぐに落ちる。
書込番号:14250828
3点

値上がりの理由は、企業としてのキャノンの力が弱っているからだと思います。
MK3が細部にわたって、ブラッシュアップされているのは認めますが(値段に見合うほどに!)、
やはり競合が30万アンダーで出してきたなら、トップ争いしている会社は、
損を覚悟で、必死に価格対抗すると思いますよ。
私見ですが、今のキャノンはジョブズが去った後のAPPLEみたいです。
御手洗氏をジジイよばわりする向きも多いですが、やはり、過去のキャノンのデジタル名機は
御手洗治世で出ていることは事実です。
不思議なことですが、APPLE、キャノンのような巨大産業態でさえ、
トップひとりの違いでずいぶん違いが出てくるみたいです。
ボクはMK3は買いませんが、
これから1年間、キャノンの動向を見てみたいと思っています。
『社長のミタ』が、D800に真っ向勝負するような、EOS-3Dを出してくれるなら
ずいぶん長きにわたってキャノンにおせわになった身として、ユーザーとしてひきつづき
使わせてもらいたいなと思っていますが、
それ以外では、一年たって、ちょうど買いごろになったD800に
マウントチェンジします。
ただし、ボクは風景とかしかとらない人なので、それ以外の人は、
MK3、買ってくださいね!!!!!
テヘペロ!!!
書込番号:14250833
1点

まあ、7Dは発売期がリーマンショックと重なった不運な機種でした。
リーマンショックで販売店が狼狽売りをしてしまったので。
まあ、ギリシャショックで金融不安でも起きれば、5D3も大きく値下がりするかも。
書込番号:14250967
1点

5D3は4月には30千円割れ
そして夏ぐらいには5D2は12万ぐらいに。(楽しみにしてます)
D800は画素数はNOですがやはりNikonの造りがうらやましいですね。
おそらく1D含めても永遠にNikonのカメラ部には追いつけないような。
書込番号:14251197
2点

夏までに10万下がったらショックですね(笑)
別のを買うのに変更しようかな。
書込番号:14251238
1点

個人的には、2.は無いと思います。
もともとキヤノンは在庫調整が上手い会社だと思っています。いままでのケースを見ていると、
だいたい市場で在庫が無くなってきた頃に、新製品を発表します。
また、1D系は特殊かと思いますが、1DXの発表後、キヤノンのHPでは[在庫僅少]と書いているくらいですので、
キヤノンは在庫調整は上手くやっているのではないでしょうか。
個人的には、今回の価格は、もちろん1DXと同じAFを持ってきたり、DIGIC5+を持ってきたりと
目新しい機能は無いものの、しっかりとしたバランス良く作り上げてきていると思います。
その一方で、ニコンがD800/D800Eを先に発表(ぶつけてきた)ので、キヤノンとしては、
D800には5D2。そしてD800Eには5D3をぶつけるために、苦肉の策で、併売を考えたのでは
ないでしょうか。と勝手に考えています(^^;。
ま、とにかくユーザーとしては、早く安くなってくれることを祈るばかりです(笑)。
書込番号:14251475
1点

最近子供が生まれたので私も50Dからフルサイズにしようかと5Dmk2後継機の登場を待ちわびて
いましたがこの値段だと足踏みですね。
予算が無ければ5Dmk2にすれば良いのでしょうが、ボディの値段だけで7D+17-55F2.8とほぼ同
額ですし、動体撮影を考えると悩んでしまい、結局どちらも買う決心がつきません。
このままだと、5Dmk3、5Dmk2、7Dの3すくみで結局販売が伸びず、なし崩し的に全体の値段が
下がるという状態になるのではないでしょうか。
しばらくは50D+単焦点でいけそうなので、早く5Dmk3が手の届く金額に落ち着いてくれることを祈るばかりです。
書込番号:14251479
1点

5D2は併売と言いながら放置するだけで、値段は横ばいのままだんだん取扱店が減って行き
フェードアウト。
入門機にちょうど良いって言う意見も有るけど、初心者だから安けりゃ良いって訳じゃない(笑
初心者だからこそ新しいモノを欲しがるものです。
5D3は発売日直後に一部のネットショップが消費者の模様眺めに
耐えきれずに30万切りを敢行、少し遅れて他のショップも追随
夏のボーナス期に最安店で25万台、秋には軒並み25万をきるのでは?
まあ希望だけどね(笑
書込番号:14251505
1点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
下段のスレ、よかじゃないですか。高感度画質。2200万画素の低画素????(笑)に抑えてくれて本当によかった。ベストバランスです。
家族旅行スナップ写真はノーストロボでどこでも撮れますね。結婚式も小さいストロボ発光量で綺麗に撮れそうです。ストロボバウンスは綺麗ですが、大光量ピカピカは迷惑でもあるんで、高感度ノイズレスでおとなしくできます。
これに1DのAFがあれば、動きまわる家族や新郎新婦も日の丸にならずにバッチシです.....とニンマリだったのですが、ふと疑問が浮かびました。
キャノンって下克上はやらないですよね。ですが今回1DのAFモジュールを付けてきました。ですが昔から1DはAF専用CPUがあって、AF演算の回数がビギナー機とは違う、ってのがあったように思います。だとすると、AFモジュールが同じでも、連続フォーカスの合焦能力は機種によって違うのかと。
どうなんでしょう?
1点

こんにちは。
キヤノンも下克上はしますが、それはこの際おいといて、モジュールは同じでも演算能力は比べるべくもないでしょう。
AEとAF専用にDIGIC4を1基載せているのですから。
でもそれはあくまで、プロが失敗の許されない状況下で、刻々と変化する光線下での高速で且つ不規則な動きに対応するものであって、まさにスポーツとネイチャーのためのものと推察します。
それが必要でしたらそれはやはり、1DXをお求めいただいた方がいいと思います。
ただ結婚式では通常そういうことにはならないので、最高のモジュールを積んだことで十分かと。
あくまでも、演算能力の問題ですので個人の捉え方だと思います。
D800はD4と同じのを積んだとおっしゃっている方もおられますが、超高速連写と、通常連写に同じエンジンが必要でしょうか。
AFサーボVは積んでいるので、被写体追尾は7Dよりも上と推察します。
駄文失礼しました。
よい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:14247738
5点

1DXのを載せてきても同一どまりであり上回っているわけではありませんから下克上とまではいかないと思います
キヤノンはヒエラルキーは、はっきりとしてますが、センサーに関してはエントリー機としても手は抜いて無いしクラスの壁よりも新しさの方が上回っていることが多いと思います
書込番号:14247808
4点

1DXと5D3では駆動電圧や演算速度の関係で同じAFユニットを積んでいても必ず差はあると思います。
ですが、同じAFなのでそこまで差が出るとは思いません。激しいスポーツなど、カメラの性能の限界が近づいたときだけに差が出てくると思います。
書込番号:14247820
4点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000347675.K0000302704
値段相応ではないでしょうか?
書込番号:14247828
3点

かなり違うでしょうなぁ…。
EOS 5DMarkUよりは格段の進化ですが、速度はレンズ性能に依存するトコロがありますからなぁ、まずは現物を確認しないことには何とも云えませんなぁ…。
AIサーボ3とやらが、どれ程のモノかは知りませんがネ、EOS 7DとEOS 60Dの間位ではないですかな?
書込番号:14247874
1点

卒パパカメラマンさん
キヤノンによりますと、DIGIC5はDIGIC4に比べ処理速度が6倍とのことです。
旧1D機あたりのAF処理は可能なのかもしれませんね。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx40hs/feature-highquality.html
書込番号:14247891
0点

hotmanさん、リンクが違っていますよ!
5D3は、DIGIC 5+ですので、処理の能力はDIGIC 4の約17倍です。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk3/feature-highquality.html
ちょっと気になったもので・・・。
書込番号:14247989
2点

Canon AE-1さん、どうもありがとうございます。
>DIGIC 4の約17倍
凄い!
書込番号:14248000
0点

ここはysk.starさんに一票。
1D系は特定のレンズに対してAF速度をブーストする、一種のチートをやっていたりする。
アルゴリズムも同じとの事ですけど、1D系はどちらかというと動体に最適化された方向性だしクセも強い。レンズも選びますしね。
やっぱり「全く同一の性能(性格って言ってもいいかな)」は出ないんじゃないかなと思います。
あ、念のためですけど、私は5D2や7DのAFは決して悪くないし遅くもないと思っている・・・という前提で書いてます。
書込番号:14248156
2点

17倍でも、5D3 の 2230 万低画素数で秒 6 コマしか処理できないようです。
1DX、1810 万画素 × 秒 14 コマ = 秒 25340 万画素、一つあたり秒 12670 万画素
5D3、2230 万画素 × 秒 6 コマ = 秒 13380 万画素 (1DX より限界に近い)。
DIGIC5+の処理能力が後 3 〜 4 割強力になったら、秒 8 コマ対応できますので、
ニコン機に対抗できると思います(ミラー脱落の心配あってもやってもらいです)。
書込番号:14248768
0点

1D Xの場合はAE解析のデータをAFに反映させているらしいので、
サーボ能力には差が生じることを期待したいですね。
ただ、AFセンサーそのものは1D Xと同一と謳われていますので、
駆動電圧の差によるスピードに違いはあっても、
被写体に対するAF精度そのものは同一だと考えて良いのではないでしょうか?
書込番号:14248992
1点

>駆動電圧の差によるスピードに違いはあっても、
あと、DIGICの役割と数も絡んでるかも。どっちにしても速度以外はそんなに違わないのでは?
書込番号:14249069
0点

皆様、レスありがとうございます。
動体予測の場合、単位時間あたりの測距回数の多さによって、正確さと言いますかヒット率が違ってくるように想像してます。
でも、digic5+の能力でもって、あまり心配は要らないみたいですね。それにAF3ってことでアルゴが進化してるみたいですし。
楽しみです。ありがとうございました。
書込番号:14251967
0点

ちょっと前まで秒6.3コマの 50Dで動体撮りして満足してる人いっぱい居たと思うんだが、何で6コマだと叩かれるんだろ
書込番号:14252063
2点

高度な動体追従も欲しいですが、
アマにとっては顔認識も強力な武器だと思います。
コスト削減で付けてくれなくて残念です。
殿様商売なら良いのですが、
高密度 AF と秒 8 コマ連射はニコンユーザーが四年近く前に使えたのです。
5D3 の高密度 AF センサーは追いつきましたが、
D800 は顔認識 AE になりましたね。
書込番号:14254967
1点

>秒6枚
物理的に制限を受けているような・・・。
書込番号:14255142
0点

>>秒6枚
>物理的に制限を受けているような・・・。
いや、本当は6.9コマだったんだけど、ニコンが4枚におさえてきたので、1Dxに遠慮して6こまに落とした.....なんて。
5Dmk3はいいんだけど、これまでのキャノンの出し惜しみ、メカに力入れないことについては、イライラしてるもんで、つい疑りたくなる。
書込番号:14256814
0点

ニコンの方は画像エンジンの処理能力でしょうね、逆に。
>本当は6.9コマだった
0.9枚ケチっても誰も得をしないような気がしますが・・・。
何でだろ?
書込番号:14257476
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
画質の向上度はともかく、5D2のプロユースにも耐える動画に興味があります。
今回のMark3で、動画部分は何か性能アップしてるのでしょうか?
スペック見る限りは画質・感度くらいしかあがってないようですが?
D800 とどのくらい差があるのか、どなたか詳しい方教えてください。(あまり変わらなそうな印象なのですが・・・)
初心者ですいません。
0点

だから〜下に書いたよね?
微速度撮影では、設定した撮影間隔で自動的に撮影した静止画をつないで動画として記録。
通常再生速度の24倍〜36000倍の動画を、カメラ内で簡単に生成できます。
生成したデータは動画ファイルとしてカメラ内に保存されます。
雲の流れや花の開花シーンなどをドラマチックな動画として残せます。
書込番号:14243628
4点

ただ一つD800に以下の機能が付いているか心配
パソコンのモニターを見ながら風景をPCモニターに映し出し!
風景の拡大をPCのモニターで操作し、PCでピント調整をし、シャッターPC上でシャッター撮影可能か?!
また、動画も同じようにPCで操作出来るのか?を知りたいのですがD800は可能か?
また、PCのモニターを見ながらマウス操作でカメラ(D800)の
iso、ss、f値、の変更設定も出来るか?
カメラに一台一台名前をパソコン上で記入し割り当て設定できるのか?
ファームアップもパソコンで出来るのか?
これがニコンD800に標準で付いてきているか?心配だね?
書込番号:14243678
1点

turbocomさん
どちらも実機が届いてないのでなんともスペック上の話で恐縮ですが
参考になれば...
D800はFXモードベースでの動画でも フルサイズいっぱいの横幅では動画撮影できないようです。
D4に使っている素子と委託先が違うためなのか... 36MP故に処理が追いつかないのかわかりませんが
FXモード時では横幅が91%と小さくなります。
またDXモードベースのAPS-C相当の画角になる1080Pの動画撮影モードがあります。
圧縮のやりかたは、NikonOneと似てるという話を聴いてますので たぶんにジャギーとか そのあたりは
NikonOneに近いのかな?という気もしています。
5DmIIIは仕様で特に幅が狭まるという記述が見当たらないので、まったく変わらないということは無いにしても
ほぼフルサイズと称する素子の横幅いっぱいで記録できるだろうと 推定しています。
一番 差異で気になるのが動画記録の ビットレート
D800はおよそ24Mbpsが高画質時の記録レート
5DmIIIは低圧縮のALL-Iという記録モードを1Dxともども採用しています。
毎分685Mbyteに達するモード.. 「単純に60で割って、ビットに直すと」 90Mbpsを越える?
ことになりますかね
他方IPBの方は 235Mbyte/分ですから 30MBpsちょい超えというところでしょうか。
圧縮のやり方というか、フレーム間の処理とか違うようですので 被写体の動きによって、同じビットレートでも見え方が変わるかとは思いますが
商用動画では5DmIIIの方があつかいやすいかという気はします。
あとは、実機でてから「ローリング歪みのでかたとか」、いろいろ動画についてはでてくるかと思います。
たぶんに「ほどほどの画質でフォーマットきりかえとか利便性が多少あるのがNikonD800の動画。画質最優先なら5DIII」という感じになるのかな?という気もします。
書込番号:14243886
6点

5D2→5D3では、720/60pが追加になったこと。
ALL-Iが追加になったこと。
が違いでしょうか。
D800もカタログ上は5D3とALL-Iがないことを除けば差して変わらないように感じますが。
D800の特記事項は、フルサイズとDXサイズの画角での撮影が可能なところでしょうか。
書込番号:14244087
0点

あとD800にはHDMI出力で非圧縮動画を記録することもできますから、ビットレート云々は商用であるとNIKONの方が有利かもしれませんね。
気になるのは実写ですが、まだサンプルが少ないので何とも。D800はサンプルを見るとローリングシャッター現象はほとんど見られない感じです。
確かに今回のEOSMOVIEはMark2のものに比べ劇的な差はなさそうですね。
書込番号:14244110
1点

ヨーロッパの映像です。
http://vimeo.com/37804617
そのメイキング
http://www.youtube.com/watch?v=VuK9ikOD97U&feature=related
タイムコード対応で複数台でも合わせやすい、即ち今までよりもビデオ的。
書込番号:14244288
0点

癒し太郎さん、癒されないレス、しかもスレチ!
書込番号:14244674
2点

ご参考までに,D800による動画の例です。既出かもしれませんが。
微速度撮影から生成した動画も閲覧できます。
http://www.dmaniax.com/2012/02/08/nikon-d800-joy-ride/
書込番号:14244714
0点

動画に関してはALL-Iでの録画が可能ですので、
素材作成としては最高のカメラだと思っています。
D800はHDMI非圧縮出力が出来るので、色々部材を用意すれば可能だと思いますが
大げさになってしまいます。
EOS 5D Mark IIIは気軽?に素材を集められそうですね。
書込番号:14245131
0点

β機が出回ってるので、これから徐々に解って来ると思います。
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/eos_5d_mark_iii/index.html
書込番号:14245231
0点

みなさん
いろいろ回答ありがとうございました。
プロが使うのならやっぱり5Dmark3のほうがよさそうですね(自分はアマだけど)。
canonは実績もあるし。
でもD800と正直迷ってしまいます。
書込番号:14245262
0点

5D2 の読み出しでは横の解像が良くて縦の解像が甘いのですが、
5D3 は横縦ともに甘くなる説(モアレの出し方が変わって多少改善した)と、
やはり横縦が違うのテストが見たことがあります。
http://downloads.bbc.co.uk/rd/pubs/whp/whp-pdf-files/WHP034-ADD39_Canon_5D_DSLR.pdf
動画ではモアレが邪魔ものですので、DIGIC 一枚で処理が追いつかなければ、
解像を甘くにした方がシンプルで良いと思います(ぼったくり値段でなければ)。
書込番号:14246179
0点

> D800はHDMI非圧縮出力が出来るので、色々部材を用意すれば可能だと思いますが
動画技術はソニーやキヤノンに及びませんから、この手は必須だと思います。
しかしプロでも中途半端なプロが圧倒的に多くて使える人は多くないでしょう。
美人アシスタントもいませんし。
書込番号:14246273
0点


EOSHDで写真好き(^^)さんのリンク先のブログの動画が紹介されています。
http://www.eoshd.com/content/7328/astonishing-canon-5d-mark-iii-iso-12800-video
すばらしい高感度性能です。
ISO12800の動画は人間の目よりも明るく見えるのですね。
ところで5DVの水平解像度は5760でフルHDの1920のちょうど3倍になっているようです。動画の使い勝手の良さから計算して22MPの画素数にしていたんですね。
まあ9ドットビニングとかはしていないとは思いますが。
書込番号:14246772
1点

同じ三行中二行を捨てて一行だけを読み出すとしますと、
静止画の感度より約 1.6 段ノイズが多くなりますが、
それより多く読み出しているかも知れません。
丁寧にテストしたらパターンが分かると思いますが
週末に何方か直接聞いていただきたいです。
写真好き(^^)さん、D800E 用の D800 改造キットも出るでしょうね。
書込番号:14247515
0点

>しかしプロでも中途半端なプロが圧倒的に多くて使える人は多くないでしょう。
確かにVEさんが付く撮影なら結構良い絵になりますね
5D3/1DX/D4/D800などにSDI(大きさが問題なので小型のSDIなど)が付くと
個人的にはうれしいのですが、一眼ボディにSDIは大き過ぎます
また、スチールに各種設定のコントローラを付けても趣旨が違ってくるので
メニュー設定で賄うにはなかなか難しく、NanoFlashなどで録画した絵を調整するしかありません。
個人的にはALL-Iが何処までいけるのか、期待しています。
(財布がさみしいので買えませんが、会社の経費なら・・と考えています)
書込番号:14247892
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
微速度撮影では、設定した撮影間隔で自動的に撮影した静止画をつないで動画として記録。
通常再生速度の24倍〜36000倍の動画を、カメラ内で簡単に生成できます。
生成したデータは動画ファイルとしてカメラ内に保存されます。
雲の流れや花の開花シーンなどをドラマチックな動画として残せます。
この機能が付いてるって素晴らしいことですね〜
なんかわくわくしちゃう〜
3点

D800の機能ですか?
5D3では、見つかりませんでした。
書込番号:14243543
5点

カメラ内に微速度撮影機能があるのはD800ですかね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d800/features02.htm
5D3で微速度撮影する場合は別売りのタイマーリモートコントローラーTC-80N3を使えば出来ると思います。
書込番号:14244406
2点

スレ主さんは PCからのリモートを想定して インターバル撮影を考えているのでしょう。
やってる人は、以前から 使っていますね。
PC使わないなら インターバルタイマーで メディア保存。
あとは ソフトウェアでつなぐ。
http://vimeo.com/32033641
書込番号:14244498
1点

こんにちは
D800の事を 言って居られるのですね、他の方法で出来ますが便利ですね。
D800 の機能に 顔認識が有りますが、顔を認識し顔の露出を適正にコントロールする機能も併せ持っています。
書込番号:14244508
3点

ああ やはり D800 のことですね。
どうして 5DMarkVのところに?という感じですが、
興奮のあまり間違って書き込まれたのでしょう。
書込番号:14244530
10点

スレの場所を間違えたのではないですか?
精神が????・・・限りこの内容を5DMVでUPしないでしょう!
書込番号:14245067
3点

D800には微速度撮影機能が付いているのですか!?
見逃していました。
5D3と心に決めていたのに、
まんまとNikonの刺客の罠にはまりそうです…
書込番号:14245567
2点

今年から微速度撮影を始めました。
但し7Dで、ですが。
星野撮影を主としていますので、高感度撮影が普通に可能である様なので、5D3にかなり注目しています!
数百〜数千枚のRAW画像が、カメラ内で動画にできるのは、凄いと思いますが、想像の範囲では、余りメリットを感じません。
(撮影現場で動画として確認出来る程の枚数を撮っているのなら、通常は撮り直しは難しい)
でも、無いより、有った方が良い機能だと思います!
http://youtu.be/Z1fZz5eR3JI
書込番号:14245754
2点

ダンパァ7さん
確かに星野撮影では、高感度が重要になりますね。
微速度撮影機能で心が揺れてしまってましたが、
今回の5D3の高感度を思い出して我に返りました^^
ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:14246754
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





