EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット の後に発売された製品EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットとEOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキットを比較する

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット

最安価格(税込): ¥447,302 発売日:2016年11月 3日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(11393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
396

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ141

返信62

お気に入りに追加

標準

ショック・・・

2015/12/10 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:5件

先日雨のなかで使用してしまい
カメラが故障してしまいました。

まず、バッテリーとの交信が出来ませんのメッセージ、バッテリーを交換しても同じです。

次にレンズとの交信も出来ないみたいです。
AFがまったく作動してくれません。
これも、レンズ交換しても同じです。

修理したらいくら位するんでしょうか?
高いのかな〜。

書込番号:19391874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/12/10 12:15(1年以上前)

>>先日雨のなかで使用してしまい

をいをいw ヾ( ̄□ ̄;) 対策しようぜ?

とりま、SC行きやな☆

書込番号:19391910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/12/10 12:16(1年以上前)

雨天使用後に完全に乾かせば . . .
使えるかは保証できませんが。
でもやっぱり雨天でも使えた方がいいですね。
答えになってなくてすみません。

書込番号:19391912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/12/10 12:16(1年以上前)

 バルゴのシャカ 様

 お気の毒様です、心中お察し申し上げます。
 修理費用等は、HPにある程度の金額が提示されているかと思いますが、現状を見てみないと見積もりは出来ないと思います。
 すみません、お答えになっていないかもしれませんね。
 ドライヤーでバッテリー室等を乾燥してもダメですか。

 参考に教えて欲しいのですが・・・
・5D3は「防滴防塵仕様」ですが、雨の中でバッテリー交換やレンズ交換をされたのでしょうか
 単に、雨中での撮影は全然大丈夫のはずなんですが。どのような、状況で使用されたか教えてください。私は、よっぼどの雨ならタオルを巻いて撮影をしたりします(雨でも撮る必要がある場合に限りますが・・・)。

 早く直ると良いですね。




書込番号:19391913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/12/10 12:18(1年以上前)

バルゴのシャカさん

おシャカさんになってしまったのですね
心中お察し申し上げます

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=EOS5DMK3
「電源が入らない」で修理見積もりすると、2万ほどが上限みたいですけど
浸水、水没判定になると修理不能になる可能性もあるかもしれません
(水による故障の場合、影響する範囲が特定しにくく再発の可能性があるので
全損扱い=修理不能で取り扱われてしまう事がままあります)


いずれにせよ分解しないと確定診断できませんし
他人の例を聞いてもあまり意味がないと思います

まずはSCで見積してもらうのをおすすめします

書込番号:19391917

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/10 12:28(1年以上前)

ご愁傷さまです。自分も2度ほど水に濡らして壊してしまったことがあります。もしかしたらという、対処法が一つあります。
水に濡れてからどのぐらいたちましたか? まずは濡れて誤作動が起きたら、ドライヤーを使って乾かすことです。
本当はスイッチを入れる前にやるのがいいと言われますが、普通はそんなことはなかなか出来ないですよね。
自分はカメラを首にぶるさげたまま用水路に落ちてしまい、7Dを水没させました。
で、帰宅してドライヤーでしつこいぐらい乾かしました。で、撮れるようになったのですが、スイッチを切って、再度、スイッチを入れると、年月日の再設定が必要になってしまいました。こうなってしまっては、使いづらいためにサービスセンターに持っていきました。
チェックしてもらったところ、大掛かりなメンテが必要で、確か7万円ぐらいになるという話でした(記憶はあいまい)。
7Dレベルだと再購入しても、それほど変わらないこともあり、結局、下取り交換にも出せず、お蔵入り。安いならば買いますという人が現れ、1万円で譲ってしまいました。今のデジカメは電気製品と同じで、回路が水に濡れると、まずは完璧な修繕ができないと考えたほうがいいかも知れません。

書込番号:19391939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2015/12/10 12:30(1年以上前)

自分はフイルム時代、オランダで夜景を撮っていた時、急な雨で濡らしてしまいました。
上にある小さな液晶は、表示しなく、シャッターも切れませんでした。
完全に動きませんでした。
帰国後、SCに出すと、色んな部品と基板交換になりました。
しかし、今回のようにデジイチだと、背面液晶もあるので、どこまで費用がかかるかはわかりません。
SCに出し、見積もりを出して貰う事になると、思います。
あまりかかるなら、買換えになるかもしれません。

書込番号:19391946

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/12/10 12:33(1年以上前)

 心中お察し申し上げます.お見舞いの言葉しか書けません.

 でも雨の中の撮影の参考のため,そのときの状況を報告して頂けたら,と存じます.

 私は,20年近く雨の中でも撮影をしていますが,今のところトラブルなしです.原因が何なんだろうな,と不思議な気持ちです.

書込番号:19391954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4806件Goodアンサー獲得:283件

2015/12/10 12:42(1年以上前)

どの程度の雨の中で使ったのかわかりませんが、防塵防滴なのに残念ですね。
雨の程度によってはキヤノンにクレームでもいれたくなりますね。

携行品損害補償に入っていたら、水没なら補償が受けられたかもしれないけど、偶発的な事故ではないから雨の中で使った故障では無理でしょうね。

納得のできる金額で修理できるといいですね。

書込番号:19391973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/12/10 12:51(1年以上前)

水没したら修理不能ですから…買い直しです。
そのつもりなら…驚かずに済む金額で治るかもしれませんね。

降られたら逃げられない沢や海で撮るタイプなので…我が身のような気持ちです。

書込番号:19392002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/12/10 12:56(1年以上前)

乾燥させるなら
ホームセンターで
シリカゲルを買って来て
ストッキングかなにかかぶせて直接触れない様にして
密閉で来る容器かビニール袋に入れて半日放置
(機材のゴムブーツは開放して)

電子レンジで再利用出来るし
1キロ千円もしない
自分は通気性のある袋に入れてカメラバックの
湿気取りにも使ってます。

http://www.dena-ec.com/item/206976335?aff_id=PLA1659&gclid=Cj0KEQiAv5-zBRCAzfWGu-2jo70BEiQAj_F8oPRLFlMYCEbvIEOMcRmH9UQ8YI6b61fOq3gaId0VyhQaAgUQ8P8HAQ

携帯電話を水没させても活躍しますよ。
携帯の場合いは飛ばない様に注意して
タオルでくるんで振り回して水切りすると、なお良い。

書込番号:19392017

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2015/12/10 12:57(1年以上前)

バルゴのシャカさん こんにちは

濡れた状態で 電源入れたのでしたら 危険な気がしますが まずは レンズをはずし 電池も外した状態で電池室など開けられる所は開け 風通しの良い所に置き 1日乾燥させて 乾燥できたらもう1度電源入れてみると 助かる場合もあるので まずは 乾燥させてみたらどうでしょうか?

書込番号:19392021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/12/10 12:58(1年以上前)

>修理したらいくら位するんでしょうか?

そこおこに掛かるかも知れません。制御(CPU)系の基板ですかね。
回り込んだ場所に依りますから、開けないことにはわかりませんので、見積もりは上限でくるでしょう。

私もニコンを何回か雨中で使っていますが、冷や冷やものですね。

書込番号:19392023

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2015/12/10 13:20(1年以上前)

別機種ですが昨年浸水した時は・・・まだ一部、動作しているにもかかわらず修理不能とSCから回答がありました。
スレ主さんの浸水度合いはわかりませんが、とにかく迷っているより、大至急SCに持ち込むのがよろしいかと思います。

書込番号:19392059

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/10 13:26(1年以上前)

バルゴのシャカさん、こんにちは。心中お察しいたします。

ダメもとで、カメラ内部を徹底的に乾燥(強制乾燥ではなく、バッテリーカバーやボディキャップなどを外して通気を良くして自然乾燥)させてから、再度オンさせてみてはいかがでしょうか。濡れた後に電源のオンオフを繰り返されているのでしたら、基板がショートしていてダメかもしれませんが。

私はデジカメを水没させたことはありませんが、電子機器の塊であるラジコンを水たまりの中に落としたことがあります。結構なお値段の品物でしたので、かなり落ち込みましたが、しばらく考えた末に意を決して同じものを購入しました。不思議なもので、再購入品が届いた日に、水没機の電源をオンにしてみたところ、なんと正常動作するようになりました。皮肉なものです。
但し、いくら復旧したとはいえ、一度水没して動かなくなった品ですので、突然壊れる可能性もあると考え、再購入品の部品取り用として大切に保管しています。

励ましやアドバイスができず、すみません・・・。

書込番号:19392065

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2015/12/10 13:28(1年以上前)

お気の毒です。
ただ・・・防水ではないので水は嫌いますよね・・・
私も、早くSCに入院させて結果を聞いた方がいいと思います。
水濡れの場合、時間が経つほどに悪化することもあるかもしれないので・・・

書込番号:19392069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/12/10 13:46(1年以上前)

以前、オリのセミナーで、佐々木啓太プロが
「雨の中の撮影では傘をささないで下さい。カメラと一緒に自分も濡れて下さい」
って言ってたけど、撮影者が傘をささずに頑張れる程度の雨なら結構カメラも頑張れるんだよな。
それが、自分だけ雨対策ガッツリしちゃうと、意外とカメラの置かれた状態に気付かない。

余談だが、俺がカメラバッグ選びする時の基準はレインカバーが内蔵されてるかどうか?
カメラバッグに見えないとかはどうでも良い。

書込番号:19392089

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/12/10 13:46(1年以上前)

とりあえず、
風通しの良い乾燥した所で自然乾燥させてみてください。
キャップや蓋などは全て開けておきます。

これで復旧する場合もありますが、だめなら諦めましょう。

書込番号:19392090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/12/10 13:49(1年以上前)

お宅さんも必死だねぇ。

書込番号:19392094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/12/10 13:50(1年以上前)

>バッテリーとの交信が出来ません のメッセージ

が出た? なら電源入ってるよ。
案外 (急速に)乾燥させたら、立ち直ったりして...
どっかショートしてます。

書込番号:19392095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2015/12/10 14:17(1年以上前)

 このたびはご愁傷様です…。
 5D2の頃に、同じように雨でダメになったことがあります。

 ほぼ全交換で、センサーとペンタプリズムと外装くらいしか残ってないじゃん、というレベルでした^^;
 それで、確か5万円前後だったと記憶しています。

 幸い、私の場合は撮影会の時に壊れて、主催者が入っていた保険のおかげでほとんど自腹を切らずにすみましたが…

 5D3の場合、5D2に比べて本体価格が高いので、もう少しお値段かかるかもしれません。
 多少でも参考になれば。

書込番号:19392145

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/12/10 14:17(1年以上前)

(°_°)修理代でカメラ1台が買えると保証します(驚愕)。

修理、サポート代こそ安くするべきなのに。
最大手が率先してね!

書込番号:19392146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/12/10 14:20(1年以上前)

基本的に電気製品は濡れただけでは壊れないですが
濡れた状態で電源を入れると壊れます

濡れが原因と思われる異常を感じたら
シリカゲルといっしょにタッパーに入れたほうがいいです

僕も徳用シリカゲル1kg入りを持ってます(笑)
ちなみにコンロで炒っても復活しますよ(笑)

書込番号:19392158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/12/10 14:31(1年以上前)

溶けたがな (;Д;)ノ[◎] ヾ(`Д´ *) 知らんがな

書込番号:19392171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/10 14:43(1年以上前)

バルゴのシャカさん ご愁傷様です。

デジタルカメラはレンズも含めて電子機器なので、壊すのには水滴1滴あれば良いというのを実践されたみたいですが、防水ではありませんので自己責任になると思います。

予防方法としては濡らしたと思った時点で直ぐにバッテリーを抜き、エアコンなどで完全に乾くまで電源を入れないなどされると助かったかもとも思います。

修理に関しては見積もりを取るしかありませんが、案外壊れたところの部品交換で簡単に治る場合もありますので、キヤノンに出されるしかないと思います。

書込番号:19392195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/12/10 14:43(1年以上前)

こんにちは。

以前、車で雨中走行していてタイヤの1/3位の深みにはまった際、突然パワステが
効かなくなり・・・うゎ〜10〜20万コースの修理だ〜と思った事がありました。
でも、結局電動パワステだったのですが、ブレーカーが作動したためでして、ディラーで
エンジンルーム内のSWをポンで直ってしまい料金はただ・・・ホッとした経験があります。

プロだと待機中に突然の降雨なんていくらでもあるわけで、1D系だともしかしたら防御策が
あるかも知れませんが、さすがに5D系では雨が降ってきたら撮影は控えるしか・・

書込番号:19392198

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/10 16:00(1年以上前)

カメラが濡れてしまった場合は、すぐにバッテリーを抜いて、内部の水分がなくなるまで放置するほうがいいと思います。

バッテリーを抜くのは、水によるショートで内部の部品を破壊してしまわないためです。

内部の水分については見えないので、いつ乾いたかわかりませんが
密閉容器に、カメラとシリカゲル(乾燥剤でアマゾンとかで検索するとでてきます)をいれておくと
数日位で内部の水分もなくなります。

その後にバッテリーを入れると、普通に使える可能性もあります。

これは、水没しても中のパーツはすぐ壊れず、壊れるのは錆等の腐食が始まったときだからで
錆等が発生するまでにはたいてい数年かかります。
逆に考えると、数年は使えますので、その間に次のカメラの購入資金を貯めておくといいと思います。

書込番号:19392314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/12/10 16:14(1年以上前)

あるある、保管箱にオリンパスμTough8000.。
以前明延鉱山を訪ねた時、坑道内でぽたぽたと落ちる水滴を交わして撮影したが「防水ならと」。
しばらくして気が付いたらミューがやってきた、写りが気にいらんとのことで譲り受け。
以来泊りがけの旅行には、カバンの中に入れて携行してます。
釣行にも最適、汚れても水ぶきできれいにできる。
なんやかんやでカメラは増える一方です。

レンズ1本で買えるんだからμToughのTG4という最新型を1台買っとけばと忠告。
カメラはTPOで使えば大きな戦力。

書込番号:19392338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2015/12/10 16:59(1年以上前)

放置して回復しない場合
修理費用は見積もり貰わないと判らないですね

ここで目安になる金額は出ます

https://repair.canon.jp/repair/order/repaircost.aspx?pr=EOS5D-MARK3&mode=03

僕も結構雨に濡らす事ありますが
雨で故障したって経験ないですけど
みなさんそんなに大雨でも撮影されるのですか?
(傘が我慢できる程度の場合ほとんどきにせずそのまま撮影
傘が必要なくらいになったら撮影時以外は腕や服とかでガードするか
撮影中止としてますが今の所故障した事ありません)



書込番号:19392425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/12/10 17:25(1年以上前)

以前にサッカーの試合で、アディショナルタイムでスコール!
あと数分で引くわけにもいかず、2〜3分撮り続けました。
僕の1D4は問題無し、同じ場所にいた7Dはマウント部に水滴。モードダイヤルが機能不全。

そうなると高感度や多機能などの「少しの進化」よりも万全の耐候性を重視したい。5Dでさえ撮り続けられないシチュエーションでしょう。5Dでビビりながら撮って壊すのなら、1D系でビビって撮って後で安心の方がいい(どっちにしてもビビってる/笑)

「防塵防滴」とひとくくりにされてますが、機材によって大きく違うと実感しました。ただし、どれも「防滴」であって「防水」ではない。


防水コンデジは耐水性は優れてますが、AF速度も焦点距離もボケもシャッタースピードも全て問題外。
でもむしろ防水コンデジの方がいい場面はたくさんあるでしょう。

そうやってたくさんカメラ買っちゃうんでしょうね。レリーズ押すのは一人だけなのに。

書込番号:19392471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/12/10 17:43(1年以上前)

別機種
別機種

費用に関してはやはりSCなりメーカーの修理拠点に問い合わせるのが一番かと思います。
ここで聞くのも参考にはなると思いますがあくまでも参考レベルです。

防塵/防滴の程度はあまり過信しない方が良いと思います。
まして防水ではないので・・・・
まあ、あくまでも最終判断は使い手の判断ですし使うレンズにもよりますから。
レンズ側もLレンズなら防塵防滴対応となっているようですが無印?はマウント部にゴムすらもないので
いくらカメラ本体が防塵防滴でもその隙間から雨等は侵入してきますからね。

小雨ぐらいならタオル等で対応しますがそれなりに降って来たらビニール等で雨対策をします。
埃もそうですがやっぱり使い手の判断でしょうね。


>みなさんそんなに大雨でも撮影されるのですか?

雨の程度なりその時の状況・チャンス(被写体側)にもよりますが雨だからこそ撮れるシーンもあるので
よほどの事がない限りは雨でも撮りますし撮れる機材を使うなり対策をするようにしています。





書込番号:19392499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/12/10 18:12(1年以上前)

別機種
別機種

突然のゲリラ豪雨。軒下に避難した。

お祭り。ビショビショ。このあと警報の出るほどの大雨に。カメラはしまった。

ショックでしたね。安く修理できるといいですね。
ーーー

水は恐いですね。
雨でも撮影しますけど、ヒヤヒヤします。

書込番号:19392564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/12/10 20:09(1年以上前)

全く動作してないわけではないようですから、基盤ではないように思います。
また、バッテリーとの交信が出来ませんのメッセージなので、電源部分の故障fではないでしょうか?

もし電源部だけなら、費用も少額(2万円程度)の可能性もあると思います(基盤交換だと高額)から、そうがっかりしないで、事務的に処理した方がいいと思います。

ところで、レンズは防滴仕様のレンズでしたでしょうか?

もし違うなら、レンズにも水が入っているかもしれません。
内側から水滴がついたり、カビの原因にもなりますから、レンズも一緒にSCに出すといいと思います。

安価に修理できるといいですね・・・

書込番号:19392833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/10 23:35(1年以上前)

はじめまして。

たった1枚のレインカバー(ゴミ袋でもいいか?)持参していれば防げたのに?
逆に聞きたいですけど、防塵防滴と防水は同じ機能なの?
みなさんレンズには高い保護フィルター用意するのに
レインカバー等の雨対策は無頓着な人が多すぎると思います。
たった1枚のカバーがより防塵防滴になると思うのですがね?
過信禁物!

書込番号:19393548

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:13件

2015/12/11 01:14(1年以上前)

おそレスすいません。
当方以前初代KissDを購入後暫くして水没させました。
まさに水没で修理は八万数千円と記憶してます。
バッテリーと通信出来ませんとメッセージが出ているなら
カメラは大丈夫かも知れませんね。

書込番号:19393774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/11 01:15(1年以上前)

バッテリーとレンズのどちらも交信出来ないということは、カメラ内部がかなり濡れてしまったみたいですから、もしかしたら修理不能かもしれませんね。(T_T)

とりあえず修理の見積りをしてみてください。安く修理できるといいですね。

書込番号:19393777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2015/12/11 06:07(1年以上前)

>バルゴのシャカさん
御愁傷様です(。-_-。)

風邪をひかしてしまったのですね
であれば
とりあえずレンズ外して
バッテリーも外して
蓋も開けっぱなしにしておいて
風通しの良い所で、放置かな?

日光浴なんかも良いかもしれません(=゚ω゚)ノ

ウチも、こないだ一台水没させてしまいましたが
自力で復旧させました( ̄▽ ̄)

書込番号:19393931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/12/11 06:53(1年以上前)

防水カメラじゃないから当たり前
全損で修理不可で新品ご購入

書込番号:19393981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/12/11 07:35(1年以上前)

修理費用を聞かれているのに雨対策の話を書くと、スレッド違いな感じもしますが・・・

>たどり着かなくても雨降りさん

が書かれている通り、ちょっとしたカバーで大分違いますよ。

コンビニ袋を使う人も多いです。(っつか、それしか現場に無かったのかも?)

あたしはコチラの先輩諸兄から教わったシャワーキャップを使ってます。
ホテルで使った際に、捨てずに持ち帰るだけで、結構便利しています。
簡単に穴もあけられるし。

ビニール系の雨よけだけですと、水滴が流れますので、かめらはタオルで
くるむことがあります。タオルでくるんで、シャワーキャップ。
そうすると、多少の水滴は、垂れてもタオルで吸収できますんで。


失礼しました。

書込番号:19394023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2015/12/11 08:04(1年以上前)

早く修理に出す事をお勧めします。

防塵・防滴っていうのは水が入りにくい事の裏返しで、中に入った水は出にくいって事です。
水分が蒸発して一時的に回復しても腐食がどんどん進み、後日時限タイマー的に動かなくなります。

水没と水被りは違います。
水被り程度なら、基盤交換位で治りますので早くSCへ送りましょう。
電源は入れないように。

書込番号:19394068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/12/11 08:06(1年以上前)

たくさんの意見
有り難うございます。

昨日3日ぶりに電池を入れ
電源を入れて見ました。

メイン液晶、サブ液晶共に問題なく
バッテリーとの交信が出来ませんのメッセージも出ませんでした。

ただ、レンズとの交信が出来ませんのメッセージ。

やはりCSに持って行こうと思います。

12月末の沖縄旅行に持って行こうと思っていた
のに残念です。

自分が悪いから仕方ないですね。

書込番号:19394073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/11 08:15(1年以上前)

バルゴのシャカさん、おはようございます。

>やはりCSに持って行こうと思います。
そうですね。それが良いと思います。

失礼ながら、今回の件は良い経験になったのでは?と思います。
今は少しでも修理費が安く済むように願っています。

可能性は低いと思いますが、「こんなに安く済みました〜!」のご報告を期待しています。

書込番号:19394090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/12/11 08:40(1年以上前)

バッテリーだけでも復活したなら
まだ濡れているだけという可能性もあるんじゃないかなあ?

ほんとシリカゲル使ってみることをおすすめしますよ
ちなみにシリカゲルてのはノリとかスナック菓子に入ってる
一番一般的な乾燥剤のことね

あれは再利用できるから沢山あつめて
レンジなりフライパンで炒って復活させれば使えます(笑)

僕は沢山集めるのがめんどうだから1kg買ったけど

http://www.amazon.co.jp/dp/B0065C8IUQ

書込番号:19394131

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/12/11 09:46(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
に一票
自分も復活する可能性があると思う。

書込番号:19394247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/11 10:05(1年以上前)

>くらなるさん

に一票。 1万2万の中古ならシリカゲル対応もいいが、

安いものではないし、上手く使えば十年以上活用するものなので
しっかりとメンテナンスしましょう。

私も新品が15万円程度になれば購入予定です。

書込番号:19394272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2015/12/11 10:19(1年以上前)

参考までにお聞きできればと思いますが、ご使用になっていたレンズは何でしょうか?

経験上レンズも含めて防塵防滴であれば、例え土砂降りの雨でもそこまで一斉に故障するものかな?という気がしまして、もしかすると無防備なレンズの隙間からミラーボックス経由カメラ内部の各所へ、直接雨滴が侵入したのではないかと思いました。

ちなみに防塵防滴でないレンズは、水滴はおろか砂粒でも簡単に中へ入りますので、砂浜や砂丘もかなり危険です。

書込番号:19394293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2015/12/11 11:15(1年以上前)

もう3日も経ってるのか。
今日は金曜日だから、メーカは明日、明後日と休み。そうすると1週間も経ってしまう事になるな。
すぐに修理に出せば、サビも発生しないが、1週間とか経つと確実に被害を広げる。
昨日の時点でSCに送っておけば今日にはメーカで蓋を開けて水分を除去する等の暫定措置はできたのだが。

スマホなどのシリカゲル対応とかも、とりあえずデータを救出為の緊急措置。
ネットで出ている方法の一部を鵜呑みにしてはいけない。

書込番号:19394376

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/12/11 11:43(1年以上前)

>くらなるさん
ナガラスマホで水深1mぐらいの用水におちてガラ携帯とiphoneごとずぶぬれになり
前述の方法で復活 ガラ携は2年近くたつが問題は出てません。
iphoneも復活、問題なかったが4s→6になり今は有りません。
鞄のモバイルは復活ならず、、、
会社のPCのため始末書ですみましたが、、、

>ケチケチ太郎さん
仮定ですが直ぐに修理と
乾燥させて復活使用その後修理と費用は変わる?
長く使うならより長くなる可能性があるのでは?
不安は付きまとうので問題有りますが、、、

ケチ度合いでは私の方が上かな?

書込番号:19394433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/12/11 14:57(1年以上前)

問題はメカニカルな部分が濡れたかどうかかなあ
そこが濡れて錆びると致命的

てか最近だと修理不可能と突っ返される場合も多い

メーカーに出すにしてもまず完全に乾かすのが最善てことです
錆びないようにて意味もあってね

乾かして普通に使えるならそのまま使うのもありなわけで

書込番号:19394794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/12/11 15:09(1年以上前)

あふろさんに賛成。

乾いて使えるものならそのまま使い倒しましょう。
水に濡れてケチの付いたカメラに何万円もの修理代を出すのはどうかと思う。
私ならそんなカメラにはこれ以上一銭もお金をかけない。

書込番号:19394816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/12/11 15:24(1年以上前)

復活したのは幸いだと思います。でも、メーカーは、修理、メンテナンス対応してくれませんよ。

なぜなら、内部に一度水が入ると、将来、錆びてくる可能性があり、メーカーは責任取れないからです。
携帯電話と同じ理屈です。

今の一眼は特に電池室周りが弱いみたいですね。私の知り合いが 1Ds(一番初期のタイプ。防塵、防滴)
を雪の上に置いたところ、電池室から浸水しました。防滴でしょ? と文句を言ったところ、上からの
水にしか対応してない、とのことで、修理不能。100万円もしたのに、一気にパーです。

錆びないかもしれないし、故障するまで、使い尽くしましょう。

書込番号:19394841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/12/11 15:43(1年以上前)

ちなみに雨天撮影時用の三脚への傘取り付け金具が販売されています。

イメージはこんなもの。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/04/4091.html

私は、エツミのレインブラケットを使ってます。

いいところは、カメラの操作に問題がないこと。
欠点は、自分が濡れてしまうこと。三脚も正直あまり濡らさないほうがいいかも。
私は安物三脚に付けています。

書込番号:19394870

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2015/12/11 16:10(1年以上前)

人それぞれのアドバイスが有るようですが
現物を確認してみなければ最終判断はできません。

スレ主さんとしては使用予定も有るようなので
そんな希望も伝えながら早急にSC 等に相談問い合わせをすることをお薦めします。

時期的に連休となるのてで対応は厳しいと思われますが
依頼しなければなにも進まないですからね。



書込番号:19394915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/12/11 16:18(1年以上前)

そんな高い物は買えんので
関西のおばちゃんの必需品 さすべい の汎用品
どこでもさすべいを使うことが有るけど
http://item.rakuten.co.jp/thepowerful/52906/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
風が強いと使い物にならないし倒れる危険性があるので
レインカバーとタオルが良いと思います。

書込番号:19394933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/11 17:24(1年以上前)

誰がけちやねん。

書込番号:19395055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5313件Goodアンサー獲得:24件

2015/12/11 19:27(1年以上前)

雨に濡れて自然乾燥ですと、接点が腐食している場合が有りますので、レンズとカメラの接点も清掃してみたでしょうか。

書込番号:19395320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/12/11 20:04(1年以上前)

サービスに持ち込むのは当日か遅くとも翌日には行かないと修理は困難です。

書込番号:19395405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/12 01:16(1年以上前)

雨の岩国で、6D+タムロン600mm、雨の新田原で、5D3+456単焦点を何の対策もせずに使い続けて無事だったのは、単に幸運だっただけ?

書込番号:19396263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/12 10:59(1年以上前)

>バルゴのシャカさん
こんにちは、災難でしたね!
この機種ではありませんが1DSマークVで11月にやはりいきなりの電源が入らない!!
何をしてもダメ!  思い当たる点は無!
慌てて銀座のSSに持ち込み修理を依頼しました、修理内容はDC/DC基盤ユニット交換¥5,685  技術料¥17,000でした。
高いと感じるか、安いと感じるか人それぞれですがご参考までに!!

 

書込番号:19396957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/12/12 15:49(1年以上前)

私もほとんど対策をしたことがない。

雨ではレンズ交換をやらないようにしています。

雨天時のレンズは24-105、70-200F2.8 UかF4、100マクロISとか防滴レンズだけだね。

撒き餌やパンケーキは使わない。

書込番号:19397599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件

2015/12/13 23:56(1年以上前)

盆休みとかに旅行とかされますか?

もしそうでしたら
NIGHT CAPは役に立ちまよ。
使い捨てでOKです。

自分,倅がFCのとき,雨にたたられて
対処しました。
意外に雨よけになりますし
勿論三脚/一脚も使用可能です。

ご検討くださいませ!!

PS:
カメラ/レンズともに資産です。

書込番号:19402233

ナイスクチコミ!1


MRCPさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/14 00:06(1年以上前)

何度も雨に濡らし、かなりひどい使い方をしてましたら、ついに壊れました。
九月のKOBE ALIVE 2日目 豪雨の中の出来事でした。
さっそく新品を購入した上で、ダメ元で直してもらえませんかと頼んでみましたら
かなりひどいですねと。22万円かかりますとのこと。まあ、そうでしょうね。止めました。
一枚一円を遙かに下回るくらい撮影してますので、充分元は取ってますから、いいですけど。
カメラなんて、使ってなんぼのものですから、使い倒してますけど、やっぱり雨には濡らさない方がいいと思います。
新しいカメラで十万枚撮って、ただいま絶好調です。果たして、どこまでいけるか楽しみです。


書込番号:19402264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/17 16:22(1年以上前)

そんな簡単に故障しません。

書込番号:19412594

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:102件

RAWで撮影しています。
ライブビューにて拡大してピントを合わせて撮影後にカメラのモニターでピントを合わせた部分を拡大して確認するとピントが合っていないように見えます。
ライブビューよりもかなりボヤけています。
ライトルームに入れて確認するとピントはしっかり狙った部分に合っています。
この症状の方いらっしゃいますか?

書込番号:19375626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2015/12/04 17:25(1年以上前)

ライトルームに入れて確認するとということはPC画面上ではピントは狙いとおり合っているという解釈で宜しいですね。
ならばカメラの液晶モニターの物理的解像度と表示した画像の縮小の関係で表示画像がぼやけて見える場合があります。
また、普通2200万画素の画像を物理表示の大きさ(表示画面の大きさやドットの大きさ)によって縮小した画面を見ているのでピントの粗は目立ちませんが等倍で見るとピントの甘さが目立つ場合もあります。
このあたりのことをよく考えて画像を見る必要があると思います。


書込番号:19375672

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/12/04 17:34(1年以上前)

一般論ですが、RAWのみで撮影された場合の再生表示は、その都度現像が行われるわけではなく、RAWファイルに埋め込まれた解像度の低い画像が使用されます。
試しにRAW+JPEGで撮ってみてください。この場合は再生にはJPEGが使用されるのでめいっぱい拡大できると思います。

書込番号:19375702

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/04 18:31(1年以上前)

撮影後にカメラの背面液晶で画像を確認している場合は、本来の2230万画素の画像を表示せずに
サムネイル画像を表示していると思われます。

背面液晶自体は104万ドットしかありませんので、サムネイル画像でも十分なのですが
拡大するときも、サムネイル画像を拡大しているようなので、ぼやけて見えてしまうようです。

拡大のときだけでも、元画像から表示すればそんなこともないように思いますが
表示待ちが長くなってしまい、実用的ではなくなってしまうので、元画像は使っていないように思います。

その為、どうしても撮影時に撮影後の確認をしたい場合は
Windowsタブレット等を別途用意したほうがいいように思います。

Surface Pro 4
http://kakaku.com/item/K0000822729/

Surface Pro 2
http://kakaku.com/item/K0000588608/

書込番号:19375843

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2015/12/04 18:38(1年以上前)

サーマルティクさん こんばんは

RAW撮影時 ライブビューで ピント確認した時 背面液晶でもピント来ているのに 再生させ確認するとピント来ていないように見えるということですよね?

ですと やはりRAWは まだ画像データーになっていないデーターの為 確認の為のサムネイル表示しているので 解像度落ちて見えている可能性があります。

書込番号:19375859

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21795件Goodアンサー獲得:2956件

2015/12/04 22:22(1年以上前)

うちの5Dもです(^◇^;)

これはRAWの中のサムネイルが表示されてるからです。プレビューで表示されてるのもサムネイルですね。

JPGで撮影してもJPG内のサムネイルが表示されてると思います。

書込番号:19376487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/05 00:20(1年以上前)

所謂、EXIF規定のサムネイルはプレビュー用には使ってないよ
RAWの中にも、プレビュー用のJPEGがあって、それをプレビュー時に見てるハズ
そのプレビュー用のJPEGは、2230万画素の圧縮率がまあまあ高めのやつだと思う

で、スレ主さんの疑問だけど
ライブビュー時は、ピントを見やすくするためにシャープネスが強めの映像になってることってのが、まずひとつの原因じゃないかなー

もーひとつは、いくらRAWだといっても、プレビュー用のJPEGは、おそらくカメラに設定してあるピクチャースタイルにのっとったものだと思うんで、
これがニュートラルとかのもともとシャープネスが弱いやつの場合は、少しぼけてるよーに見えるかも

カメラに設定してあるピクチャースタイルのシャープネスを強めにかけると改善するかもしんないよー
ライトルームじゃ、この設定はどっちみち関係ないからね、ぜひ試してみてねー

書込番号:19376831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:102件

2015/12/05 22:19(1年以上前)

>ProDriverさん
>technoboさん
>フェニックスの一輝さん
>もとラボマン 2さん
>MA★RSさん
>黒シャツβさん
皆様返信ありがとうございます。

RAWのみで撮影を行っていましたが、jpgも同時に保存させる設定にしてみたところ、変化はありませんでした。
ピクチャースタイルは忠実設定で撮影しているので、シャープに表現されているはずですが、こちらもPC上で見るのとカメラで再生させるのとでは雲泥の差となりました。
カメラで再生させるとどこにピントがあっているのか、狙っているところに本当にピントがあっているのか?さえも判断がつきません、それほどボヤけて見えます。
ライブビューを使えばピントがあっている写真を撮ることは可能ですが、ファインダー撮影ですばやく確認したいときなど使えないと不便でなりません...

書込番号:19379200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2015/12/05 22:33(1年以上前)

サーマルティクさん 返信ありがとうございます

拡大し過ぎると ピントが甘く感じるようになる事もありますが 拡大している途中で ピントがよく見える所は 有りますでしょうか?

書込番号:19379257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2015/12/05 22:33(1年以上前)

>サーマルティクさん

ピクチャースタイルの忠実設定は、名前の通り忠実な設定なので、シャープはかかっていません。
DPPで開いてみてもらうと判りますが、アンシャープマスクの強さ=0となっている筈です。

この設定で背面液晶の画像を確認すると、ピンボケかな?と思える位になってしまいます。

書込番号:19379263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/05 23:52(1年以上前)

ファイナルイメージシミュレーションのこともあるからねー、忠実設定のシャープネスの項目だけ、3〜4ぐらいにすれば色味はそのままで、ピントの確認だけしやすくなるかもー
んでも、忠実設定ってマゼンタ強くない?
ちなみに、俺のは液晶そのものがピンクっぽいんで、ニュートラルのシャープネス3だか4だかにしてるよー
どっちだかは忘れた 笑
ま、試してみて自分が見やすい設定がいーと思うよー

書込番号:19379541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2015/12/05 23:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>くらなるさん
確認してみました、確かに忠実設定ですとシャープは0になっていました...

RAWのみの撮影でピクチャースタイルをスタンダードにもどして撮影を行ってみたところ、見事にライブビューと同じものが再生画面で表示されました...

やっと解決できました、本当に皆様ありがとうございました。
実はCanonに問い合わせをしていましたが、圧縮された画像であるためといわれて解決できていなく、半年間ほど納得行かないまま使っていたところでした。
ものすごくスッキリしました、本当にありがとうございました。

書込番号:19379557

ナイスクチコミ!2


eneinstarさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2015/12/06 00:07(1年以上前)

>サーマルティクさん

これは、eos全般に当てはまる事象で仕様です。

取説の「ライブビュー撮影全般の注意事項」の項目を引用しますと、
「映像を拡大表示すると、実際の設定よりもシャープネスが強くかかって見えることがあります。」
とかいてあります。

これは、ピント合わせがしやすいように意図的にシャープネスを強くかけて、
ピントの山を見やすくするための仕様です。

撮影結果は、ピクチャースタイルを反映して、シャープネスをかけていますので、ピント合わせ中よりも、ボケて見えます。
ちなみに、シャープネスを、マニュアルで最大にかけると、
ピント合わせ中と同様の、撮影結果が得られますよ。

書込番号:19379582

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2015/12/06 00:09(1年以上前)

サーマルティクさん

解決されたようで 良かったですね。

書込番号:19379588

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/12/06 16:48(1年以上前)

背面モニターがチープだから

書込番号:19381303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21795件Goodアンサー獲得:2956件

2015/12/06 20:54(1年以上前)

>をスタンダードにもどして撮影を行ってみたところ、見事にライブビューと同じものが再生画面で表示されました...

それって解決なの?

意図があって、「忠実設定ですとシャープは0」にしてたわけではないのですかね(;^ω^)


うちのもシャープは0で撮影ですが、拡大表示はそういうものという事で、
明らかにピンボケは撮影後に削除、微妙なのは家でビュワーで削除しています。

書込番号:19382114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2015/12/06 21:49(1年以上前)

>MA★RSさん

>意図があって、「忠実設定ですとシャープは0」にしてたわけではないのですかね(;^ω^)

忠実設定っていうのはメーカーが用意した設定であって、デフォルトではアンシャープマスクの強さが0になってしまうんです


忠実設定はどちらかと言うと商業印刷を意識した設定だと思われます
商品撮影のような場合には、トリミングやレイアウトした上で適切なシャープネスをかけます。
元の素材にシャープネスがかかっているのは好まれません。

一般で使う場合はカメラのピクチャースタイルを調整して登録して使うのが良いと思います。

「忠実設定」は、標準的なデーライト光源下で撮影された被写体が、測色的にほぼ同じ数値の色となるように調整されます。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/style/faithful.html


書込番号:19382314

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21795件Goodアンサー獲得:2956件

2015/12/06 22:22(1年以上前)

別機種
別機種

忠実設定の説明がききたい訳ではないですが(;´・ω・)
私は、すべてのカメラでシャープ・輪郭強調0にして使用してます。
もっともキヤノンでは、忠実設定ではなくニュートラルを使ってます。

それはさておき、トピ主さんが、意図があって、忠実設定にしてるなら、
スタンダードにしたらぼやけない、だからスタンダードで解決、
というのは、

  ポリシーがあって忠実設定を使用している⇒解決ではない
  忠実設定にポリシーがない         ⇒解決

ってことですよね、っていう意味です。

書込番号:19382454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2015/12/06 22:29(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

ピクチャースタイルにてスタンダードを選択後に撮影を行ってライトルームに入れただけの状態でほぼ再生画面と同じくらいピントが合っている画像がPC上に表示されます。
忠実設定ですと、明らかにぼやけてしまって確認どころではありませんでした。
kissシリーズも使っていましたが、当時はほとんど気にならないで使えていたので5Dで全くピントの確認ができないと悩んでいました。
5D買った当初は気にならなかったのですが、何時頃かわかりませんが、ぼやけてしまって全くピントの確認ができなくなってしまっていました、この時にピクチャースタイルが変わってしまっていたのだと思います。

忠実設定でのカメラで再生させた時とライトルームで確認した時では大きな差が生まれてしまうので、スタンダードが私に撮ってもっとも合っていると思いました。
jpgで撮影を行わない私にとってピクチャースタイルはあまり関係ないようです...
ですので忠実設定でなくても大丈夫です。

皆様ありがとうございました。

書込番号:19382484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/12/07 08:48(1年以上前)

>MA★RSさん
結論は単純
忠実設定が、所謂、キヤノンスタンダードと勘違いしてたってことっだけっすよー
相手がどーゆーレベルで書いてるのか読みとってやんないとね

書込番号:19383415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信37

お気に入りに追加

標準

7DM2と5D3 どちらがお勧めですか

2015/11/23 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 fhiroakaさん
クチコミ投稿数:17件

撮影主体はスポーツです。野球と空手を撮影しています。
400mmを使用し、連射を多用します。そのほか、子供のスナップです。
風景撮影は少ないです。
7D2の10コマ/sは魅力的ですが現有5コマ/s機で事足りてはいるため
最重点にすべきか? とも思いフルサイズにも魅力を感じます。

また重要視したいのがシャッタータイムラグ、AF速度、合焦精度です。
価格は抜きにするとどちらが買いでしょうか。

5D3でスポーツ撮影される方、ご意見を聞かせてください。

書込番号:19345284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/23 19:52(1年以上前)

室内で空手を撮るときにフリッカーが発生したことありますか?

書込番号:19345315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4806件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/23 20:22(1年以上前)

>400mmを使用し、

現在使ってるカメラの記載がないけど、APS-C機なら5D3にすると望遠が足らないですね。

>価格は抜きにするとどちらが買いでしょうか。

価格を抜きにするなら、5D3に70Dか8000Dを追加するのがいいのでは。

フルサイズ機が候補にあがるということは、7D2にしてもずっとフルサイズ機が気になるはず。

でも、機種を決めるのに予算は無視できないと思う。


書込番号:19345427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2015/11/23 20:24(1年以上前)

>fhiroakaさん

・シャッタータイムラグ
7D2の方が短い
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/9125-1.html

・AF速度
主観ですが、7D2の方が早いと思います。
使用レンズによっても違ってくるでしょう。

・合焦精度
主観ですが、5D3の方がいいと思います。

画像の綺麗さや高感度では断然5D3です。
ただ、室内でフリッカーが出るような状況ではたとえ1DXであってもどうにもなりません。
室内で高速シャッターを使わざるを得ない場合はほぼ7D2で撮っています。


書込番号:19345433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/11/23 20:27(1年以上前)

急がないなら5D4を待つのが良いと思いますが、400mmはf2.8ですか?

室内なら高感度の問題もあると思うので5D3が良いと思いますが、フリッカーレスは魅力ですな。

5コマで足りている現状を考えると5D3が良いと思いますな。

書込番号:19345441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/23 20:34(1年以上前)

>7D2の10コマ/sは魅力的ですが現有5コマ/s機で事足りてはいるため

5コマ/秒で足りているのであれば、高感度性能が上がる分だけフルサイズを購入したほうが
今との違いを感じられて、購入後の満足度が高くなる可能性があると思います。

ただ、5Dmk3はもうすぐ発売後4年になるので
もし今までのように4年でモデルチェンジとなると
来年3月には後継機が出ることになってしまいますので
そのあたりが気がかりかなと思います。

書込番号:19345469

ナイスクチコミ!5


スレ主 fhiroakaさん
クチコミ投稿数:17件

2015/11/23 20:55(1年以上前)

早速のレスみなさんありがとうございます。

舌足らずでした
レンズは100-400 F4.5、通常時は35mm F1.4を予定しています。それぞれ純正で考えています。
現有はNIKOND300ですが、故障買換えに伴いキャノンへ移行することを決めました。

フリッカーは出ています。一試合200コマ撮りますのでその中から除けていますがままベストアングルで出ると哀しいものがあります。

来年2月から試合が始まりますのでWを待つわけにはいかず現行機で検討しています。

7D2でつないでWを待つのが良いかも知れませんね。

書込番号:19345572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2015/11/23 21:20(1年以上前)

レンズも揃えないとならないとなると、相当な出費ですね。
5D4が出ても暫くは高値でしょうから7D2の倍以上となってしまうでしょう。

現行でもAPS-C機のようですので、7D2にしてレンズをEF100-400IIを選ばれたらいいと思います。

もし5D4が欲しくなったら、7D2は下取りに出して交換と言う形でも良いと思う。
まだ新しい機種なので、それなりに値が付きますから。

書込番号:19345678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/11/23 21:30(1年以上前)

5DIIIと7DII持ちです。
空手撮ります。 ( ̄▽ ̄)ノ

画質(高感度耐性)的には問答無用で5DIIIですが、フリッカーが厄介なので試合は

7DII & EF70-200F2.8LISII

の組み合わせがメインです。それと別に

5DIII & EF100-400LISII

の組み合わせで高速シャッターが必要ないカットを撮影します。もちろん状況に合わせて組み合わせを変えたりしますが。

つまり私は

APS-Cの画質/フルサイズ画質のフリッカーリスク

を天秤にかけ前者を選択している状態です。

5DIVが待てないなら現状7DIIか8000Dで繋いで5DIVを購入がベストです。

あちこちで書いてますが、屋内スポーツに重きを置くならフルサイズカメラ&フリッカーレスの組み合わせが最強かと(5Ds/R除く)。




良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:19345720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/11/23 21:40(1年以上前)

フリスクが気に成らなければ、5D産!

良いご洗濯を! (^з^)-☆日帰り

書込番号:19345755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/23 21:46(1年以上前)

7d2ユーザーです。

野球を考えると、圧倒的に7d2だと思います。
70Dから7d2に変えて、連写スピードの向上に大満足しました。

フルサイズにした時に、望遠が足りるかどうかも大きなポイントだと思います。

でも、空手は体育館ですよね?
明るい望遠レンズではないようですが、
iso、シャッタースピードの限界は考慮に入れてらっしゃいますでしょうか?

もしかしたら、
高感度耐性が一番のネックになるなら、
望遠、連写スピード、アンチフリッカーを犠牲にしてでも、
高感度に強い5D3 という選択肢もあるかもしれません。


フルサイズの画質 高感度耐性
を重視するなら5D3

連写スピード、アンチフリッカー、望遠
を重視するなら7d2

というところでしょうか。


書込番号:19345785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/11/23 22:13(1年以上前)

シャッタータイムラグ、AF速度、合焦精度なら
7D2+100-400だと思いますが

ニコンを使用しているならレンズ優先、フルサイズ
D750+200-500mm f/5.6E ED VR
こちらのほうが良いかも知れません

書込番号:19345910

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/23 22:21(1年以上前)

フルサイズの画質と高感度が、まったく気にならないなら、7DUで決まりでしょう。

少しでも気になるなら、5DW待ちがよろしいかと。

書込番号:19345940

ナイスクチコミ!2


スレ主 fhiroakaさん
クチコミ投稿数:17件

2015/11/23 23:07(1年以上前)

野球では400でまあ足りますが(地方球場なので)トリミングの必要が出てくる時があります
その場合画質面でフルサイズがかなり有利なのではと思うのですがどうでしょう。

室内では確かにF4.5では苦しいものがあります。ご指摘のこと頭から抜けておりました。


Masa@Kakakuさんは空手を撮られるんですね。形メインに撮られますか? ( ̄▽ ̄)ノ
70-200 F2.8 確かに明るさが必需かも知れません。組手を追いますのでシャッター速度を稼ぐ必要があります。
ちなみに今まで使ってたのは70-200F4でISO上げてなんとか。 うーん悩ましいです。

皆さんのご意見を総合すると7D2でつないでみるというのが実利的のようですね。

書込番号:19346118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:9件

2015/11/23 23:47(1年以上前)

f4でなんとかなるなら、

シグマ 120-300 2.8 + 1.4倍テレコン
http://s.kakaku.com/item/K0000452973/

がオススメですね。

apsなら、420の1.6倍 f4通しで撮れますから。
空手はもし近くから撮れるなら、2.8で撮れるでしょうし、
トリミングも不可でないなら、明るさ重視で、ってのらありだと思いますよ。

f4でよければ420mmにもなりますし。

体育館で100-400の400側は4.5ではないですし、
相当暗いと思いますよ。。

書込番号:19346253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/23 23:58(1年以上前)

5D3所有してませんし、スポーツ撮りしてませんし、コメントは差し控えさせていただきますm(_ _)m

書込番号:19346290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/11/24 00:16(1年以上前)

>fhiroakaさん

D300からの買い替えで苦労される方は多いみたいですね。

フリッカー対策も重要だと思うので
>7D2でつないでWを待つのが良いかも知れませんね。
これが正解かも♪

書込番号:19346349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/24 00:22(1年以上前)

7DUしか持ってませんが、
・フリッカーレスとるか高感度耐性とるか、、、
・フリッカーレス付きそうな5DWの導入前提だと、
買い足しならAPS-Cの望遠効果で7DU、買い換えなら中古価格の下落幅の小さそうな?5DV、、、
・レンズの組合せが、
7DUだと70-200F2.8U、5DVだと328、、、

書込番号:19346364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4806件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/24 00:39(1年以上前)

>レンズは100-400 F4.5、通常時は35mm F1.4を予定しています。それぞれ純正で考えています。

>野球では400でまあ足りますが(地方球場なので)トリミングの必要が出てくる時があります
その場合画質面でフルサイズがかなり有利なのではと思うのですがどうでしょう。


今現在、APS-C機のD300を使って400mmで撮っていてトリミングする必要のある時があるということなら、さすがにフルサイズ機の画質がいいからといっても、D300で撮った時と被写体を同じ大きさにするための1.5倍のトリミングをして、さらに不足分をトリミングをするということになるので、画素数がかなり少なくなり、画質的に厳しいのでは。

書込番号:19346404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fhiroakaさん
クチコミ投稿数:17件

2015/11/24 01:13(1年以上前)

皆さんレスありがとうございました。

決めました。
7DUでつないでWが出た時点でフルサイズを検討します。
レンズは一考の余地ありなので、先に35mmだけ買います。
望遠は予算との関係がありますので熟考が必要ですね。

>Masa@Kakakuさん
空手写真拝見しました。 Vと2.8の組合せの威力なんでしょうか、すごい。 
2.8欲しいです。

書込番号:19346472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2015/11/24 01:24(1年以上前)

別機種

>fhiroakaさん
先日の体育館・運動会の画像をアップします。
(仕事の画像なので、トリミングです。ピントは人物に合わせていますのでボールには合っていません。)

7D2でEF70-300F4-5.6IS、ISO6400、1/500秒、F5.6で撮影しています。
以前のAPS機ですと高ISOにすると画像が眠くなったりしますが、現行機はそういう傾向がありません。
確かにノイズは多いですが、画像に破綻が無く、見苦しい感じはありません。

F2.8のレンズが有るに越したことは無いのですが、F5.6でもそれなりのシャッター速度で撮影は可能です。
空手の場合はコートの脇で撮影可能なケースも多いですので100mmですと引ききれませんね。
近接撮影が可能なら70-200F2.8がベストです。
100-400F4-5.6での撮影も、7D2では大丈夫です。

ただ、どこまで許容するかは人それぞれですが。

書込番号:19346488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/24 07:50(1年以上前)

連写速度、連続撮影枚数が増えると、総撮影枚数が増えます。
結果的に歩留まり(確率)は下がるかもしれないですね。
フラッシュカード、PC側の予算の追加も必要かも。

ハッピー シューティング!!

書込番号:19346777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fhiroakaさん
クチコミ投稿数:17件

2015/11/24 07:57(1年以上前)

>くらなるさん

ご親切にありがとうございます。
現有D300では 技量の問題もありISO6400、1/500秒、F5.6 でこれだけ撮れませんでした。
100-400で行けないことはないですね。

武道館、長野オリンピックアリーナ等の観客席から撮影せざるを得ないことがあるので
200mmでは厳しいものがありますが、 余裕の一本で2.8も持ちたい持ちたいです。
節約の日々を始めましょうか。

書込番号:19346794

ナイスクチコミ!0


スレ主 fhiroakaさん
クチコミ投稿数:17件

2015/11/24 08:06(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

そうですね、記憶媒体の整備も無視できないコストになりますね。頭が痛くなりました。

書込番号:19346810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/11/24 10:08(1年以上前)

別機種
別機種

型も撮ります

試合も撮ります

>>fhiroakaさん

型は撮る機会少ないですね。
やはり試合と、その合間の友達とふざけ合ってるようなカットが多いです。

F2.8通しのズームは屋内スポーツにおいて必需品とも言えるテッパンものかと。
APS-Cの7DIIでも、F2.8レンズで撮れば随分と綺麗に、そして高速SSで撮れるようになります。
もちろんフルサイズに比べノイズは載りますが、十二分に許容範囲内に収まりますよ。

後々5DIVを導入してもF2.8通しズームは必ず重宝します。是非前向きにご検討下さい。


良いご選択を☆ ( ̄▽ ̄)ノ

書込番号:19347033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/11/24 12:06(1年以上前)

きたむーシャッターバンバンさんの作品を見るとやっぱり室内は7D2とかになるね。

5D3なんかで撮影すると、どうしてもシャッタースピードを落とすしかないし、被写体ブレは避けられないしね。

ところで、どちらも持っていないのがこのカメラを語れるのか?

5D4にもiTR AFとフリッカーレスとかも付けばいいな。

書込番号:19347254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/24 13:22(1年以上前)

別機種
別機種

1DXです(EF70-200mmF2.8LIIとテレコンEF2XV)

E-M5Uです(100-300mm)

fhiroakaさん、こんにちは。

私は過去に5D3を所有しており、今は1DXです。その他、APS-CやMFT機も使っています。

>7D2でつないでWを待つのが良いかも知れませんね。

5D4の登場が待てないのでしたら、今のfhiroakaさんには、それがベストチョイスだと思いました。
そのまま7D2を使い続けれても良いのではないかと。

私は1DXで野球を撮るときは、EF70-200mmF2.8LIIとテレコンEF2XVを使っています。
足腰の悪い私には重量がネックで、今はオリンパスのE-M5Uとパナの100-300mmを多用しています。
一瞬を撮りたくて、アホみたいにシャッター速度を上げます。ISO感度を気にせず。
目が肥えていないせいか、センサーサイズやISO感度にあまりこだわりはありません。

7D2は今の私にとって魅力的です。

書込番号:19347422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/11/24 14:15(1年以上前)

つうか、D300を使い続けてたらニコン流の撮影手順が体に染み付いてると思うんだけど、その辺は大丈夫ですか?
今は丁度端境期なんで暫く様子見しても良いと思うんですけどねえ。
スレ主さんのコメントにも「どうにも辛抱たまらん!」って言う様な不満点も無いみたいだし…。
此処で相談すると
「ねっ!本当は此処も気になるでしょ!」
と元々不満に思ってなかった点まで炙り出されて「買うべし!買うべし!」ってなっちゃうんだよなあ。

書込番号:19347520

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/11/24 19:24(1年以上前)

連写スピードを落とすことはできてもあげることはボディーを変えないと無理
迷うことはない

書込番号:19348119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fhiroakaさん
クチコミ投稿数:17件

2015/11/24 20:25(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

マジで2.8手に入れる方策を考えます。
メジャーなところとローカルでは照度が明らかに違いますのでこの威力は相当あるものと思います。
いろいろご教示ありがとうございました。

書込番号:19348322

ナイスクチコミ!1


スレ主 fhiroakaさん
クチコミ投稿数:17件

2015/11/24 20:37(1年以上前)

>Canasonicさん

ベスト瞬間ですね。なかなかこういうショットは撮れません。
オリンパスの絵作りは私好みで以前所有していたことがありますがそれ以後レリーズラグを最優先させてNIKONに換えました。
作品見せていただけるとこがありますか。先輩諸氏の作品でアングルなど参考になることが多いので。

書込番号:19348360

ナイスクチコミ!1


スレ主 fhiroakaさん
クチコミ投稿数:17件

2015/11/24 20:47(1年以上前)

>横道坊主さん

確かに欲しくなりますねー。 これが趣味の楽しいところ道楽冥利と前向きに考えます。

D100、D200、D300 とNIKONを変遷してきましたので
キャノン機の操作にはとまどうこともあるでしょうが、ここで気分転換と決めました。
D300は物理的に壊れてしまいましたのでどうにもならないのです。

書込番号:19348405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/11/24 20:55(1年以上前)

>fhiroakaさん

こんばんわ。

7D2で屋内、屋外のスポーツ撮影をやってます。
野球にはシグマの150−600ミリを使っていますが、600ミリでも内野から、
特にバックネットから外野は、トリミングになります。

ソフトボールでちょうどいい感じですね。
なので、純正100−400だと内野狙いになると思います。

体育館には、買えるなら70−200のF2.8がいいですが、
野球撮影は、タムロンかシグマの150−600も考えてみた方がいい様に思います。

もちろん純正では無いので、AIサーボ時に多少の遅れなど感じる場面もありますけど、
値段を感じさせないくらいの満足感はあると思います。

書込番号:19348432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/11/24 20:57(1年以上前)

CanonとNikonの違いは、ズーム回しが逆になるのとAF、MF切替がレンズ側だけに付いているぐらいかな?
Nikonはボディとレンズに付いている。

AFがやっとD300と互角以上になったところと露出がわかるメーターが付いたところが大きいですね。

書込番号:19348440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/25 16:07(1年以上前)

別機種

いけ〜っ!

fhiroakaさん、こんにちは。

>作品見せていただけるとこがありますか。先輩諸氏の作品でアングルなど参考になることが多いので。

そんな、作品だなんて、お恥ずかしい限りです。どこにもアップはしていません。

私は体調を崩す前は野鳥を追いかけていましたが、それも難しくなり、何か他のターゲットを・・・と考えている時に
親戚の子の野球の応援に誘われました。
以前、ヒッティングの写真でボールが止まっていることに感動した覚えがあったので、そんな一瞬が撮りたくなって
カメラを持ち出しました。今回が2回目の撮影です。

今までスポーツ写真の経験がないので、撮影ポジションやアングル等、どれも適当です。
連写音で周囲に迷惑をかけないよう、いかに短時間の連写で決定的な瞬間が撮れるか、これに挑戦中です。

保護者の方々から「写真いただけませんか?」と言われるのが嬉しくて、親戚の子以外も写しています。
自分の撮った写真で喜んでいただけるのが、とても嬉しいです。

脱線、お許し下さい。

書込番号:19350484

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/11/25 16:33(1年以上前)

>スペクトルムさん
常連しかわからんでしょ!^_^

書込番号:19350533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/11/28 10:50(1年以上前)

文句なくフルサイズの5DVですね
APSCは画質がいけません話になりません

書込番号:19357853

ナイスクチコミ!2


スレ主 fhiroakaさん
クチコミ投稿数:17件

2015/11/30 18:39(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございました。

結論として7D2注文しました。ズームレンズは 2.8 200mmを最初に選択しました。
35mmはあきらめて50mm1.8STMで我慢し、春先に400mmを手に入れる予定です。
とりあえず2本で試し撮りしながら慣れようと思います。

画質面で複数の方からご指摘がある通り、見れば見るほどその差が気になりはじめましたが
Wを見据えて、それまで腕を磨くということで自分を納得させた次第です。

選択に悩むというのもお陰様でまた楽しい日々でした。
ありがとうございました。

書込番号:19364905

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ284

返信80

お気に入りに追加

標準

可動式モニターって

2015/11/21 01:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:118件

引用省略しますが、デジカメinfoに「m4(後継機)に可動式モニター搭載」との情報ありました。

これに対して否定的なコメントがズラズラです。ほぼ耐久性や強度を危惧する意見ですが、これが例えばオリ機だったら誰もそんなこと言わないはずで驚きです。両方使ってるひとも多いでしょうになぜ何でしょう?

あと、質問ですが、甲子園で負けたチームがグランドの土を持ち帰るようすを報道が撮影してるのをよくみますが、みんなチルトするカメラで撮ってます。なので、なおさらデジカメinfoのコメントは理解しにくいのですが、それはさておき具体的な機種はなんでしょうか。

書込番号:19336557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/11/21 01:24(1年以上前)

今は最初に機能を詰め込んでおいて、使いたい人は使えば?的なものが多いと思う。

だから、必要ない人、耐久性に心配がある人は使わなければいいんじゃない?

書込番号:19336571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/21 01:44(1年以上前)

>両方使ってるひとも多いでしょうになぜ何でしょう?

5Dシリーズは昔からファインダーを使う人が多くライブビューとかを使っている人が極端に少ないと思います
動画を撮影する人にはとても重宝する機能だと思いますが静止画を撮影する人にとっては無用の物と感じます
また一眼レフのライブビューははっきり言って使いにくい

私自身が一眼レフでライブビューを使った事はありませんから

それに対してオリンパスなどはミラーレスカメラですのでファインダー撮影もライブビュー撮影も同じピント性能で使えるので違和感がありません

要はユーザーの多くがファインダーでの撮影をメインとしていてライブビューを使っていないと推測します

書込番号:19336594

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2015/11/21 01:47(1年以上前)

>甲子園で負けたチームがグランドの土を持ち帰るようすを報道が撮影してるのをよくみますが、みんなチルトするカメラで撮ってます。

確認ですが、報道カメラマンがみんなチルトするカメラで撮っているというスレ主さんのコメントは間違いのない事実でしょうか?
プロが皆、70D、D5500、ソニーなどの可動液晶カメラで撮影しているとはとても信じられません。
報道はどんな具体的機種を使っていたのでしょうか?

書込番号:19336600

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/21 02:06(1年以上前)

>報道が撮影してるのをよくみますが、みんなチルトするカメラで撮ってます

報道の人がチルトするカメラを使っている光景は見た事無いなー

まあプロですからノーファインダーで大体の感でアングルを決めて数を打てば当たる的な撮影は多いですが・・・・・・・

書込番号:19336613

ナイスクチコミ!24


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2015/11/21 02:20(1年以上前)

コンデジやミラーレスの延長線上のカメラなら液晶に画像を表示させて撮ることもありますが、5Dクラスのカメラを使用する方はほとんどの場合ファインダーで被写体をとらえて撮影するスタイルであるからだと思います。
また風景や花をライブビューで撮影する場合はふつう三脚を使用します。
手持ちでライブビューで撮ってる人はあまり見かけることはないですね

書込番号:19336620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/21 02:54(1年以上前)

てか接写で三脚こそLVは活きると思うが…

個人的には老眼なので基本的にLVはめんどくさい(笑)

書込番号:19336643

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2015/11/21 04:43(1年以上前)

甲子園の土を集めるシーンはノーファインダー撮影ですよ、普通!

チルトが多数みたいなウソはダメでしょ(爆)

書込番号:19336717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/11/21 04:48(1年以上前)

5D3のLV時のAFはとても使える代物ではないよ。

LVを中断してのミラーを使ったAFが最速になる。

ハイブリッドやデュアルピクセルCMOSセンサーのカメラで、ようやくペンタックスのLVのAFや並のミラーレスと互角以上の早さになる。

使えばわかるよ。その遅さがね。

書込番号:19336721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/11/21 05:01(1年以上前)

元記事を最初に読んだときは、ネタ元が6D2の話と混同してるんじゃないかって思いましたけど……。
まあ、可動液晶は良いかもしれませんが、個人的には指が太いのでタッチパネルは好きになれませんね。

ただ、改めて元記事を読むと賛否両論って感じで、スレ主が書いている『否定的なコメントがズラズラ』って感じはしないけど…??。


>使えばわかるよ。その遅さがね。
5D3とかでLV時にAFしようと思うこと自体にビックリ!!!

書込番号:19336726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/11/21 05:06(1年以上前)

それは5D2でやった。

5D3ではほとんどLVは使わんよ。

書込番号:19336731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/11/21 05:14(1年以上前)

ニックネームあさん、おはようございます。

私はキヤノンの1DXとオリンパスのE-M5Uを持っています。

>ほぼ耐久性や強度を危惧する意見ですが、これが例えばオリ機だったら誰もそんなこと言わないはずで驚きです。
>両方使ってるひとも多いでしょうになぜ何でしょう?

確かに、1DXの液晶が可動式だったら、う〜んと思ってしまいますし、E-M5Uが固定式であっても、
それはちょっと・・・と思ってしまいます。
なぜだろうと考えましたが、「ボディの重さ」と「固定観念」にその理由があるように思えます。

重量の重いプロ機、ハイアマ機になると、ボディを落とした時の衝撃はより大きいでしょうから、可動式だとすれば
ヒンジ部分が壊れる可能性が高いです。マイクロフォーサーズ機は比較的軽量ですから、その可能性は比較的
少なくなると思います。写真で生計を立てている方には、写して即座に画像確認できないと大変でしょうから、
より液晶モニタを大切にしたいという気持ちが高いのだと思います。

あと、従来のプロ機(ニコンやキヤノンなどのフラグシップ機)が固定式だったこともあり、
「液晶が可動する イコール エントリー機」「固定式 イコール 高級機、ハイアマ向け」という
固定観念が出来上がっているのかもしれません。

でも、キヤノンが5D4に可動式を採用するのであれば、何らかの技術的革新があるのでしょう。
私にとっては液晶が可動してくれるのはありがたいです。
「固定式 イコール 高級機、ハイアマ向け」の固定観念を崩す必要がありそうです。


>それはさておき具体的な機種はなんでしょうか。
私は高校野球を観るのが大好きなのですが、プロの方が液晶をチルトさせて撮っているシーンは記憶にありません。
グランドの土を拾う選手を写す時、地面にはいつくばってローアングルで撮っている人、ファインダーを覗かずに
カメラだけを下に置いて撮る人、そのイメージしかありません。


思いつくままに書いてみました。

書込番号:19336737

ナイスクチコミ!7


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/21 06:53(1年以上前)

両方とも使ってないです…( ;´・ω・`)

書込番号:19336806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/11/21 07:22(1年以上前)

> 5D3ではほとんどLVは使わんよ

へぇ、そうなんですか?
5D3は持っていないけど、5D2も1DXも三脚で風景を撮る時は100%LVを使いますけどねぇ。
自分の場合だったら5D系で動き物は殆ど撮らないだろうから可動式でも別に構わないな・・
1D系や7D系には全く不要ですが。

書込番号:19336848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/11/21 07:26(1年以上前)

付けたいなら付けりゃあええやん、としかw
f^_^;)

個人的には「付けろ!」とは思わんが
「付けるな!」とも思わん。
今時バリアングル付けても防塵防滴・堅牢性確保は出来るでしょ知らんけどw

60D時代にバリアングルで一番(とゆーか唯一)便利だと思ったのは液晶画面裏返して畳んでおける事だったり♪

書込番号:19336853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/11/21 07:28(1年以上前)

手持ち専門だもん。

三脚なんざ使ったこともない。

書込番号:19336856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/11/21 07:33(1年以上前)

ぶっちゃけ、カメラボディに新機軸を取り入れる事に消極的なメーカーとその方針に従順で、尚且つ無精なユーザーの思惑が一致した結果でしょうな。
しかし、室内では高級三脚を使いライブビューでテスト撮影しまくり重箱の隅をつつく様に画質比較する面々が野外に持ち出すと「三脚とライブビューは使わない。」つうのは笑える。

書込番号:19336869

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2015/11/21 07:48(1年以上前)

プロしか使わないわけじゃ無くて、誰でも買えて誰でも使えるんだから有ってもいいんじゃない( ? _ ? )

書込番号:19336896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/21 08:31(1年以上前)

ニックネームあさん こんにちは。

一眼レフを現在使用されている方は特徴である光学ファインダーを使用して撮られている方が多く、そういうカメラでは液晶を見ながら撮るライブビューではAFなどの機能が現在の機種では劣る為そういう風なコメントが出るのだと思います。

一方オリンパスはファインダーがあってもミラーレスの為に電子ビューファインダーで、可動式モニターで液晶画面を見て撮ったとしてもカメラの性能は劣るわけではないので、便利なバリアングルなど誰も否定はしないと思います。

一眼レフのライブビューの機能が進み光学ファインダーが不要になる頃には誰もそんなことは言わなくなると思いますし、そうなったら一眼レフ自体がミラーレス化してしまう可能性もないとも言えないと思います。

書込番号:19336980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件

2015/11/21 08:32(1年以上前)

稼働式はライブビューの際にゆうようと思います。
ビデオ的な機能と見ました。

書込番号:19336988

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2015/11/21 08:42(1年以上前)

どうでもいい内容かな。。。

バリアングル必須ならわかるけど、
それが付いていたから購入対象外になる場合ってどれほどいるかな…
あればあるで便利な時も…
でも、私は付いていないからその機種を買わないということないですね。

書込番号:19337010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2015/11/21 08:42(1年以上前)

可動式モニター、十分丈夫なら歓迎です。重要なのは信頼性です。

現状でも手持ちのライヴビュー使ってます。
その場から2m越えの高さからのショットを、モニターを見ながら撮れるのはなかなか便利な機能です。

書込番号:19337011

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/11/21 08:46(1年以上前)

次期5Dに付くかも?ぐらいで
付くなら6D2だとおもいます。

Wifiのレスポンスさえ上がればスマホで代用可能なので
自分はそちらの強化してほしい。
Ipad やMacでレスポンス良く操作出来ればLV撮影も大画面で快適です。

背面モニターも脱着可能にしてより軽量できる、とか?
NFC対応モニター付きストレージ又はCF対応外部ストレージ、とか?
してくれないかな?

書込番号:19337020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4806件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/21 08:48(1年以上前)

5D3を使っている人はファインダー撮影メインだから、ライブビュー撮影前提のバリアングル液晶は邪道だと思っているのかな。さらに入門機に導入されているバリアングル液晶が高級機につくのはプライドが許さないんじゃないの。
耐久性や強度なんて後付けの理由だと思う。

耐久性や強度を危惧してるけど、修理すればすむだけとのこと。

バリアングル液晶は、ハイアングルやローアングルであると役立つときもあるし、ひっくり返しておくと液晶のキズも防げて、あっても損はないと思う。

書込番号:19337025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2015/11/21 09:01(1年以上前)

甲子園の土の写真はみんな這いつくばって撮ってない?私はこれぞプロだと思うけど。
あとLVで撮ってるひともいるけどカメラはほとんどは固定液晶でしょ。
まあプロってもブン屋さんのカメラマンだけじゃなく、雑誌記者さんとかもいるから
一部は軽量なミラーレスやコンデジでチルト・バリアンも使ってそうだけど。
デジカメinfoのコメントも見たら賛成反対はほぼ半々じゃないですか。
思い込みかなんかしらないけど誤った決め付けのコメント書くのは前のHNから
変わっていないですねこのスレヌシさん。それならHN変える必要なかったのでは?
ネカマ複アカがばれたから変えたの?

書込番号:19337061

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2015/11/21 09:12(1年以上前)

2kgも3kgものレンズを付けているのに、モニターを動かしてどうしようと言うのか分かりません。

書込番号:19337085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/21 09:14(1年以上前)

従来の価値観を否定するような新機能(実は世間から見ると新しくない)は
否定されがちですね。
かつての写真がそうだったように、、、AEもAFもVR/ISも自動フレーミング機能もしかりです。

しかも、それによって従来目立たなかった(使って欲しくなかった)欠点が露呈する
となるとことさらかも。

ないよりあったほうがいいでしょう。
いざというときは必ずやってきます。
いざというときが来なくても鎌倉に写真を撮りに行く人がいるように。。。

書込番号:19337091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/21 09:19(1年以上前)

私の所有機種はチルト液晶ですが、実際に使ってみると便利なんですけどね

チルトやバリアングルはコンデジ等からの流れなので
5D3クラスのカメラをお使いになられてる方々からしてみると安っぽいイメージなのかもしれません

私の主観ですがチルトよりもバリアングルのほうが更に安っぽいイメージになります

書込番号:19337104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/11/21 09:30(1年以上前)

取り外せたら画期的
(カシオのコンデジぽいのや
スマホを経由せず)

プロは一々モニターチェックしない
もしくは
タブレットやパソコンモニターの
大画面でシビアにピント合わせるかも

書込番号:19337137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/11/21 09:42(1年以上前)

可動式液晶でも使えるAF速度なら文句はないな。

今の5D3に可動式液晶を搭載しても使えるとは思えない。

デュアルピクセルCMOSセンサーで可動式液晶なら、もっと撮影の幅が広がるね。

書込番号:19337164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2015/11/21 09:54(1年以上前)

こんにちは。

私はフルサイズは持っていませんが、可動液晶はあれば便利だと思いますね。
7Dを三脚に載せて撮る際、身長より高い位置にカメラを上げることがあるのですが、
そういうときには液晶が動いたらなと思います。

ただ、できるだけボディの厚さが厚くならないようにしてもらいたいですね。
ミラーレスはこのあたりは有利ですね。オリのE-M10も使っていますが、
チルト液晶でも厚みがまったく気にならない薄さです。
レフ機はちょっと辛いかも。

書込番号:19337198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/11/21 09:55(1年以上前)

単純な話ですがスチルカメラの世界で可動式モニターを使ったことがない人も多いのです。
使い慣れれば便利なこともあるでしょうが、今までの経験にないことを試す機会がないのかもしれません。
あと可動式モニターは常に定位置で撮影するわけではなく、開けたり畳んだりする場面が出てきますが、それが却って面倒なんだと思いますよ。。

書込番号:19337201

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2015/11/21 09:59(1年以上前)

ニックネームあさん こんにちは

>これが例えばオリ機だったら誰もそんなこと言わないはずで驚きです。

EOS 5D Mark III などの 一眼レフは ファインダーがメインで LV撮影がまだ浸透していない為 LV撮影の為の可動式モニターの 必要性感じていないのかもしれません。

逆に ミラーレスの場合は EVFも背面液晶も 基本的には同じ物ですので LV撮影も違和感が無く 多用される為 便利な機能は 受け入れられているので 異論も出ない気がします。

書込番号:19337209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/11/21 09:59(1年以上前)

僕は森の中とかだと…三脚に固定して、ライブビュー+拡大+MFにリモートコードで…確実に狙ったポイントにピントを合わせに行きます。
昔の4×5みたいなスタイルなので…可動液晶はめちゃくちゃありがたいけどなぁ。

書込番号:19337210

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/21 10:04(1年以上前)

5Dについたら最高っすね
マーク4は、ディアルピクセルCMOSだろーから像面位相差でAFスピードもまあまあいー感じになりそーじゃん
1と5を併用してきた俺にとっては、サプライズ的にうれしいっすね、これがホントだったら

書込番号:19337221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2015/11/21 10:12(1年以上前)

バリアングルは動画撮影とハイアングル・ローアングルを駆使するスナップの用途(お子さん撮り・猫撮り等)に求められることが多いと思います。重いカメラはスナップにはやや不利と思いますし。望遠レンズはファインダー撮影になりますし、カメラマンがごった返すような報道現場では可動部の接触事故が気になりますし、要は5D系の現在のユーザーにとってあまり必要ないということでしょう。バリアングルは軽いカメラの方がいいですね。そういう意味ではD750に対抗する機種ならば可能性はあるのでは?

書込番号:19337242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/21 10:35(1年以上前)

まあこういう意見が出るのも一眼レフからミラーレスへの過渡期ゆえ

現状、システムとしてみるとやはり一眼レフがかなり有利だから
一眼レフをメインに使い、一眼レフでもLVとなるけども

将来的にミラーレスシステムが一眼レフに匹敵するようになったら
一眼レフのメリットはOVFだけになる
そうするとOVFを使わなきゃ一眼レフにする意味が皆無になるので
LVならミラーレスという流れになると思う
そうなると一眼レフに可動液晶なんて必要性が薄れると思うが

個人的にはすでにそう使い分けてしまってたりする(笑)

あとこれも個人的にはだけど
チルトは百害あって一利あるかなくらいなのでいらん(笑)
付けるならバリアングルにして…

書込番号:19337304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2015/11/21 10:45(1年以上前)

ピントにうるさい高画素機で
動体を狙わない三脚を使った風景や物撮りの場合
行き着く所は LV(実際記録される映像で確認)になるかと思います

5D4かどうかは解りませんが
昔の中版や4x5のようにじっくり撮るのに適した
カメラが出てもおかしく無いでしょう

それが単にバリアングルでは無いような気がします

アイレベルのファインダーが要らない撮影も有ります



書込番号:19337319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/21 12:05(1年以上前)

基本AF、連写で当たったところ勝負であれば、
可動であるかどうかは重要ではないでしょう。

カメラを落下させたときの、クラッシュゾーンとして、
可動式のほうが本体側は安全かなあ。

発熱するバックライトを離せる、空冷フォーメーションが
使えるので、これに救われる写真家も少なからずいること
でしょう。

書込番号:19337526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/21 13:44(1年以上前)

そりゃあ、AFや連写を使いこなせなかったり、ぬるい撮影しかしないやつの言い分じゃないのー?
ライブビューでも、AFや連写を活かせるシーンなどいくらでも思いつくけどなあ 笑

書込番号:19337755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/11/21 14:05(1年以上前)

可動できなくてもライブビューでは、フレーミングしか期待していませんので
必要ないかも知れません
ファインダーオンリーの人は、最近のカメラの使い方を知らなすぎです
目が届かない上や下からの撮影は、とても便利です

書込番号:19337811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/21 15:00(1年以上前)

もっぱら写真撮らない専門家のほうが多い掲示板も
あるそうですから。
あー勿体ない。

書込番号:19337935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2015/11/21 15:17(1年以上前)

液晶部が稼働する・・・使い道もあって悪くはないですけど。
うちの子が70Dを使っているので、その便利さと、液晶が見えにくいときの不便さは何となくわかります。

一番気になるというか、違和感があるのは・・・
ファインダーをのぞいているときの、液晶部分の厚みですかねぇ・・・
フィット感が悪く感じちゃうんですよね。慣れの問題かもしれませんが・・・
もっと薄くして欲しいと思います。

お日様サンサンのグラウンドのようなところだと、液晶が見にくくて使いにくいときも多いかも。
広めのレンズで、ノーファインダーが楽かもなぁ〜

報道現場などの混み合っているところでの強度・・・
小型VTRの液晶が開いているのを見かけるから・・・デジイチの液晶が開いたとしても大丈夫じゃない?

そのうち・・・外部モニターに飛ばして、ボディーに付いていることすら時代遅れになる? かも??
盛り上がっているので釣られてみましたぁ〜

書込番号:19337973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2015/11/21 15:25(1年以上前)

ここにおられる方達は多分にして5DWにはバリアンなど付けずに、その他にミラーレス5Dも出してくれれば必要とあれば買うお方ばかりだと思うっす
バリアンが嫌いって訳ではなく
サクサク感で一眼レフ使ってるのだから、バリアンでもサクサク行けるカメラなら買うってだけだと思うっす

書込番号:19337996

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/21 15:42(1年以上前)

>これが例えばオリ機だったら誰もそんなこと言わないはずで驚きです。

オリンパスの場合は既に可動式モニター搭載機種が存在するからそんなことをいわないだけで
たとえばずっと可動式モニター搭載機種は無しで、軽量をうりにしていたとしたら
次のモデルは搭載するという話が出た途端に、反対意見が出る可能性もあると思います。
(重くなるとか、強度は大丈夫なのかとか)

このあたりは、変化を好まない人というのは必ず一定数存在しますので
最初はそういう人たちが反対すると思います。
ただ、実際に発売されてしまうと、可動液晶だから絶対に買わないという人はそれほど多くないように思います。

また、別の角度から考えると
オリンパスが現在発売しているカメラはミラーレスです。
そのため、背面液晶を使用してもAFが遅くなったりすることはありません。

それに対して、一眼レフの場合はファインダー使用時と背面液晶使用時ではAF方式が違うので
背面液晶を使用する場合はAFが遅くなります。
そうすると、一眼レフを使っている人は、背面液晶はあまり使用しないので
背面液晶が可動しても可動しなくてもあまり関係がなく
それであれば、重量増の要因になったり、故障の要因になる可動液晶は搭載しなくてもいい
と考える人もいると思います。

ただ、反対意見が多くても少なくても、ある程度製品ができてしまっているのであれば
関係なく発売されると思いますし、
そもそもKissシリーズとか70Dクラスでも可動液晶は搭載されていますので
他の機種に搭載されても特に不思議はありません。

そのため、発売前の意見をあまり気にする必要もないかなと思います。

書込番号:19338045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/21 17:12(1年以上前)

可動ありと、無しで二種類も出たりして。
どっちが売れるかな?

書込番号:19338280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件

2015/11/21 19:16(1年以上前)

本日はお日柄もよく,
新宿御苑で撮影しました。

LVって便利でしょうが,
自分的には写真はファインダ−から
被写体をのぞいて,取るものと思います。

運動会とか両手を伸ばして人垣の上から撮影を想定しますが
オケージョンは少ないのでは?
とも思います。

実際どれほどのかたがLVを使うのでだろうーーー
やや疑問です。

書込番号:19338597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/11/21 23:47(1年以上前)

それって6Dだったらそれほど騒がないですよね?

書込番号:19339527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/22 00:46(1年以上前)

あれば便利…
なくても なんとかなる…



でも、お高いカメラを買えない私にはどうでもよい話し…( ;´・ω・`)

書込番号:19339689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2015/11/22 02:46(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。昨日から接続環境の悪いところにいます。なので、ちゃんとした返信はきっちり全部読んでからあらためてします。ご容赦。

一言だけ。マクロの話が出なかったみたいで不思議。個人的には、変な姿勢でピント合わせしているとクビがだるくなってイヤになることがよくあります。この点、オリEP5+VF4なんかだ楽ですよ。チルトも使えるし、EVFの角度調節もできますから。

書込番号:19339836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/11/22 08:01(1年以上前)

可動式モニターの可否は別として・・・

>チルトも使えるし、EVFの角度調節もできますから

この点については、一眼レフのOVF+アングルファインダーでもまったく同じ使い方ができると思うのですが。純正でなくても、サードパーティ製で各社対応のアダプターが付いたものが1万円未満で購入できます。

書込番号:19340046

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2015/11/22 08:51(1年以上前)

>マクロの話が出なかったみたいで不思議

私は個人的にマクロでのバリアングルはほとんど使いません。
明るい場所では液晶が見えにくくて姿勢よりもストレスを感じるし・・・
何より、ボディーを体から離してしまうと、ブレが大きくて使いにくいです。
絞り開放でシャッター速度が速ければ無問題かもしれませんが。
光量が落ちてくると、ブレ補正が入っていたとしてもマクロのブレは大きくなりますので・・・
風のない室内などで、三脚に据えるマクロなら別ですけどね。
ひとそれぞれ、使い方は違うと思うので、あくまで「私は」ということで、すみません。

書込番号:19340147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2015/11/22 08:53(1年以上前)

個人的には、モニターが動く必要は必ずしもないと思います。

ハイアングル撮影は、HDMIモニターが静止画でも効けばいい話です。モニターはアクセサリーポートにフレキシブルアームで接続。このシステムならカメラ本体は自撮り棒というか一脚でさらに高いところに置いた上で手元で画像の確認ができます。

スレ主さんが出した『甲子園の土』も同様で、ローアングル三脚とケーブルスイッチがあれば、手元で操作可能です。って、もっとも、やってみるとわかるけど、構図を変えるために屈んで伸ばしてを繰り返すので、結構、疲れます(笑)。シャッターチャンスも逃しやすいし。報道写真家さんが這いつくばるのは正解というか合理的だと思う。

書込番号:19340150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件

2015/11/22 09:10(1年以上前)

>マクロの話が出なかったみたいで不思議
>
同感です。

三脚で固定してLVで合わせる,
これは有用ですね!

気がつかなかったです。

書込番号:19340181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2015/11/22 09:11(1年以上前)

補足です。

> ハイアングル撮影は、HDMIモニターが静止画でも効けばいい話です。モニターはアクセサリーポートにフレキシブルアームで接続。このシステムならカメラ本体は自撮り棒というか一脚でさらに高いところに置いた上で手元で画像の確認ができます。

EOS Utilityがタブレット(や2in1ノートのタブレットモード)の有線接続をサポートすればいいだけとも言う。意味があるかどうかは別としてピント位置の設定もできるし。



書込番号:19340184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4806件Goodアンサー獲得:283件

2015/11/22 09:26(1年以上前)

>一言だけ。マクロの話が出なかったみたいで不思議。

あふろべなと〜るさんが、
2015年11月21日 2:54 [19336643] 返信6件目
のレスで

>てか接写で三脚こそLVは活きると思うが…

とコメントしてるのはマクロとは違うのかなぁ…

書込番号:19340211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/11/22 09:55(1年以上前)

なんともまあ陰険な話だな

書込番号:19340267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/22 12:29(1年以上前)

バリアングル液晶についてはいつも賛否が分かれますね。
僕は以下のように感じています。

メリット
1.LV撮影時の利便性
私の場合、マクロ撮影とあとは風景でも時々。共に、三脚を使っています。その中であったら便利だなと思う場面があります。
他の方が言われているちゃ着脱式というのも、wifiも含めてありがたいです。使う使わないや頻度はわかりません。その仕様の仕上がり次第でもあります。
2.携行時の液晶保護
まぁ、メリットが1つじゃ寂しいという方に敢えてもうちょっと書き加えるならといったとこですが。
液晶が保護されれば裏側への加圧は問題ないのか?となりますしね。液晶ほど過敏でなくなる方にとっては保護効果が期待できるかも。面倒臭がらずに都度、裏返せば。但し、これはデメリットの2点目に影響します。

デメリット(概ね、懸念ポイント)
1.対衝撃耐久性(落下時など)
個人的にはバリアングル液晶機を使っている知り合いもけっこうな人数いますが、壊したという人は今のところいないから、そこそこ大丈夫な気がしてます。むしろ、仮に落下などさせた時、他の方も言われているようにクラッシュゾーンとして考えたら利点とも言えるかも。まぁ、そもそも大切な機材を落下させてる人って。。プロのハードな使用というのは落下のこと?違うような…。むしろ次の2項のような。
2.耐久性
多用によるヒンジ部の破損懸念。が、多くの方が言われているように、おそらく、耐久性を懸念するようなユーザーはファインダー撮影メインで稼働率低いから比較的、耐久性懸念は低減されるのでは。非使用時に液晶保護のために裏返す場合、都度の利用機会が発生しますが変な方向に力を加えなければおよそ大丈夫な気がします。いろいろな機種を使うとそれぞれに微妙に扱いが変わるので、同じメーカーの同じターゲット層の機種については構造を合わせておいてもらえるとミスを軽減できそう。
3.防塵防滴性(遮断性能)
他社で実現されてるので、求める基準次第なんだと思います。ただ、多少なり、不利側に働くでしょうから、前述のメリットが一切該当しない方にはありがたくはないでしょうね。

基本的には以上の比較だと思いますが、そこに、これまでの慣習、それへの変化対応、もしかしたら自負心など、むしろ、こういった部分の方が発言により大きく影響してたりするのかも知れないですね。

5D Mark IV、買えたら買いたいけど予算工面、難しそうだな〜
こんな冷めた分析ではなく、購入を前提に熱く議論できる方が羨ましいです。

書込番号:19340681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/22 12:50(1年以上前)

縦位置でカメラを地面にポンと置いて撮れるのは便利かも。
小動物、小さな草花にはぴったりです。
ギックリ腰を二、三回やったことのある人なら、きっと
共感してもらえるかも。

書込番号:19340740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2015/11/22 17:07(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

> 縦位置でカメラを地面にポンと置いて撮れるのは便利かも。

地面にポンと置いて一発でまともに撮れるためには相応の構図勘が必要です。
できる人ならノーファインダーでもそこそこ撮れるし、できない人は、頻繁な構図調整のためにぎっくり腰のリスクを何度も冒すことになります。

そういう時は

自走式の台車にこれを載せればあるいは…(笑)
http://item.rakuten.co.jp/mars405/ado0001102397/

ティルトを割り切るならこれ?
http://news.mynavi.jp/news/2014/05/30/517/

それとも、これの静止画用(電動ティルトもできて位置の保持ができる)開発PJを立ち上げる?!
http://blog.jano.jp/videos/361/

書込番号:19341394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/22 18:26(1年以上前)

背面液晶を使わずにファインダー撮影がメインのユーザーが5Dのメインユーザーなだけだと思います。
やはり写真は脇を締めてファインダーで撮るのが良いですね。可動液晶のα350もあまり愛着わかず手放しましたし、今もα7Uを使用していますが滅多に可動液晶は使いません。
かつてニコンF用のウェストレベルファインダーを所有していましたがアイレベルファインダーとの使用比率は1/10に満たなかったですしね。

書込番号:19341606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/22 18:46(1年以上前)

誰でもより良い写真がより簡単に撮れるようにするための
バリアングルなのではないですか?

相応の構図勘なくても覗いて確認できるならベターですから。
そのうち、カメラ購入時に経験不足を理由に販売拒否される
時代になったりして?
まっさかあ。

書込番号:19341652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件

2015/11/22 18:50(1年以上前)

楯もありましたねーーー

決め打ちの時に便利と解釈しました。

5D MK2ですが,
神代植物公園+三脚で実行してみます。

理解しました!!!

書込番号:19341663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2015/11/22 21:21(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。

土曜日(21日)、府中に競馬撮影に行ってきました。
柵沿いに置いてあった報道カメラマンの機材をパチリが添付です。
自分のお金で買ったカメラだと1万円程度のカメラでも、芝生になど置かないわけでして(笑)

>ほぼ耐久性や強度を危惧する意見ですが・・

さすがに1D系に可動式モニターが採用されたら、勿論うまく利用するでしょうが半年で壊す?

5D系だったら厚みさえ増えなければ歓迎する人は居るはず・・・
個人的には撮影直後でもモニターなど見ていませんので、裏返るタイプなら歓迎です。

書込番号:19342157

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/11/23 01:38(1年以上前)

別機種
別機種

ローアングル撮影サンプルその1

ローアングル撮影サンプルその2

可動式モニターは是非とも欲しい機能です。

どうせなら横位置しか可動しないチルト式ではなく、縦位置アングルもモニターが可動するバリアングル式が希望です。

作例のように、ネイチャーフォトで大木をローアングルからあおって撮影するときには、これまでアングルファインダーをつけて、地面に這いつくばるようにして撮影するか、携帯にコードをつなぎ、アプリを使って携帯の液晶で構図とピントを調整するように撮影していますが、年々出っ張ってくる腹が閊えて、苦しくてたまりません。

バリアングル液晶ファインダーがあればこんな撮影がかなり楽になると思います。
キヤノンさんお願いですから、ネイチャーフォト派や腹の出っ張ったオヤジ世代のため、5DWには、是非ともバリアングル液晶モニターを搭載して下さい!

書込番号:19342915

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/11/23 07:08(1年以上前)

〉地面にポンと置いて一発でまともに撮れるためには相応の構図勘が必要です

まぁ一発でまともに撮れる必要も無いと思いますが
FEのノーファインダで花をたまに撮ります。撮れた写真を見て数枚撮り直してます。
お遊びに近いのでそれはそれで面白いので良いですが
バリアングルならモニター見ながら片手で構図もピントも合わせられて便利ですよね。

書込番号:19343170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2015/11/23 12:04(1年以上前)

>> 一言だけ。マクロの話が出なかったみたいで不思議。

クッタンクッタンの純正アングルファインダーか、ちょっとにじむケンコーのアングルファインダーを使うからですよ。

フイルム機の頃から撮影してた人には、バリアングル液晶よりアングルファインダーの方が使い慣れている人が居るってこってす。

不思議ではないです。

書込番号:19343872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2015/11/24 09:15(1年以上前)

酸っぱいブドウが手に入ることになったんだけど、振り上げたこぶしの降ろしどころがみつからないだけですよ。

本当に「可動液晶なんかキヤノンの上級機には不要」と思ってるなら、購入した途端アロンアルファで固めてしまえば良い。

書込番号:19346937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2015/11/24 09:35(1年以上前)

「動体をLVで撮影」なんてのはカメラのホールドの問題からAF性能が満たせても歩留まりは非常に悪くなるので、よっぽどの事がなければ使わないと思います・・・ファインダーレスのミラーレスは一旦忘れて頂くとして。

経験上一番その能力を発揮するのは、三脚に据えて静物・風景撮影で、AF、DMF、MF問わず拡大表示してピントを追い込むとき、そのバリエーションで低い位置などファインダーを覗くのに無理な姿勢を強いられる場合です。
風景撮影だがアングル的に自分の背の高さまで三脚を延ばす必要がないとき、中腰などの無理な姿勢を強いられずに存分に時間をかけられる事にあります。もちろんLVではアングルのみ決め、ピントの追い込みはファインダーで、という方法も取れることになります。

植物のマクロ撮影だと、三脚を地面すれすれに設置することもままあります。
そういった時も地面に這いつくばる必要ないので、非常に便利。

「自分の撮影スタイルでは不要」という方は本当に要らないと思いますが、あれば便利に使える方は潜在的に相当いると思いますよ。
冬の白川郷でずらりと並ぶ中腰カメラマンの群れを見ると特に(笑)。

書込番号:19346973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/24 09:54(1年以上前)

一方、そのために堅牢性能や防塵防滴性能を犠牲にしたり、コストアップに繋がるならないほうが良いと考えるやつもいる
撮影スタイルはひとそれぞれだし、そこは否定するもんじゃねーと思うが?

書込番号:19347010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2015/11/24 10:26(1年以上前)

>TOCHIKOさん

> バリアングルならモニター見ながら片手で構図もピントも合わせられて便利ですよね。

手持ちだとすると、極端なローアングル撮影は、バリアンがあっても、手ぶれと腰痛のトレードオフになるのではないでしょうか。

三脚に載せても、構図合わせのために、腰の屈伸運動をすることになると思います(^^;;

と、いうことで、王道は『腰を鍛える』だと思います。

書込番号:19347059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2015/11/24 11:02(1年以上前)

つける選択をするのはメーカー、使わない選択をするのはユーザー。

それだけの事。

書込番号:19347140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2015/11/24 14:25(1年以上前)

個人的見解ですが手持ちで静物ならLVはよほどSS速くない限りやめといたほうが良いと思うし、ましてや拡大MFなんてやろうものなら合ってんだか外れてんだかわからん状態になるのは目に見えてるので、意味がないとは思います(経験者)。

書込番号:19347533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/24 16:10(1年以上前)

固定液晶のLVたとたしかにファインダーよりも不安定なんだけども
可動液晶のLVでウェストレベルだとファインダーよりもむしろがっちり構えられたりします

それゆえにファインダーレス機こそバリアングル液晶もあればいいのにと思うのだが…
どこも出してくれません(笑)

書込番号:19347708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2015/11/24 19:31(1年以上前)

外付け有線EVFをカメラにつけられたら稼働液晶なんていっさい要らない。ポートを用意するだけ。

顔からカメラを離せば離すほどピントも構図も見えにくくなる問題も、ピーカンで見えにくくなる悩みも無くなる。

つまり、必要な人だけが導入すればいいだけ。
ここでの論争もいっきに解消!



書込番号:19348136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/24 19:36(1年以上前)

外付け無線背面液晶のほうがここの人達には
歓迎されるかも。

書込番号:19348148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/11/24 19:44(1年以上前)

> 手持ちだとすると、極端なローアングル撮影は、バリアンがあっても、手ぶれと腰痛のトレードオフになるのではないでしょうか

そうですか?
片手手持ちでも手振れ補正があれば楽勝ですし、ローアングルならカメラを地面に接触させて安定させても良いですし・・
撮り方はいくらでもありますよね?

書込番号:19348162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件

2015/11/25 00:36(1年以上前)

昆虫撮影のローアングルもありですね。

書込番号:19349176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2015/11/25 01:17(1年以上前)

今日は通信状態ましでなんとか返信を書きかけたんですが、もう少しのところでスマホ操作ミス。全部消えてしまいました。な、なさけない。自宅に帰ってからにいますぅ。わなわな、、、

書込番号:19349242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/25 08:17(1年以上前)

固定式背面液晶でなければ簡単には撮れない。
そんなシーンも想像してみるのも楽しいかも。

書込番号:19349592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2015/11/25 20:04(1年以上前)

5D mark4 タイプC(仮称)などといった動画に特化したモデルでバリアングルなら良さそうですね。
同時にEF28ー300 LをSTMでリニューアルなんてどうですか?キヤノンさん‼

書込番号:19350994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ141

返信55

お気に入りに追加

標準

初心者 NikonかCanonか…

2015/07/18 01:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:13件

カメラについて初心者です。

アイドルを写真撮りたいと思い一眼レフ購入を考えています。(アイドル、ディズニーなど。コンサートや暗い照明の所でも使いたいです。)
まずCanonかNikonかというところで悩んでいます。
周りの人はCanonのLレンズを使っています、が、私はNikonの色合いの方が好きです。ですが周りの人がCanonを使っている人の方が多いのでCanonにしたらいいのかなと思っています。実際どっちの方がいいのでしょうか?

二つ目に もしCanonなら 5dmark3 と 70-200 f2.8 L IS II USMを購入しようかなと思っています。
NikonはD750あたりかな…と思っています。

皆さんならどちらを選びますか?
一応ボディはフルサイズと考えています。予算は40万程度で考えています。望遠レンズはどれを買ったらいいでしょうか?

初心者なのに最初からフルサイズはやめといた方がいいですか? 私的には最初にいいものを買っといた方が買い足す必要がないのでいいかなと思っています

質問ばかりですみませんが色々と教えていただけると嬉しいです。

書込番号:18976027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/07/18 02:12(1年以上前)

プルサイズキヤノン(^◇^)ノ



初心者にニコンゎ難しいです(>_<)

書込番号:18976059

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/18 02:17(1年以上前)

初心者でニコンD750を使っています。

>私はNikonの色合いの方が好きです。

気に入ったものを買うのが良いと思います、5D3はそろそろモデルチェンジするかもいれません。

D750は使いやすいですよ。

書込番号:18976064

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/07/18 02:18(1年以上前)

レンズを借りれる…的な旨みがないかぎり、周りは気にしなくていいんじゃないかな。

逆に、白いレンズをがんがん借りれるなら5DV。
70〜200Lに2倍のエクステンダー。
予算的に…厳しいかな?

借りられないなら…普通に気に入ってるニコンでいいんじゃない?
レンズは…同等品をどうぞ。

ちなみに、初心者なんだから『初心者がフルサイズを…』なんて気にしなくていいですよo(^o^)o

書込番号:18976066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 EOS 5D Mark III ボディの満足度1

2015/07/18 02:22(1年以上前)

5D3に70-200LIIだと50万円掛かりませんか?
その予算だて6Dでもアクセサリー入るとキツいですね。

どちらかならCanonが無難だと思います。

NikonならD810がお薦めです。

書込番号:18976069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2015/07/18 02:23(1年以上前)

やはりCanonを選んだ方がいいんですかね?

書込番号:18976071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/07/18 02:27(1年以上前)

あそがれた木漏れ日さん

モデルチェンジをするなら多少は安くなるのではと考えていました。D750も悩みます

書込番号:18976073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/07/18 02:30(1年以上前)

松永弾正さん

レンズは借りれるのとお金が溜まり次第買おうかと思っています。エクステンダーも考えていました。
予算は40万と書いたのですが大体これくらいかなと思って書きました。 足りないようであれば5〜60でも可能です。

Nikonで同等ですとどのあたりになりますか?

書込番号:18976078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/07/18 02:32(1年以上前)

ユージ@流唯のパパ さん

そうですよね…他の方にも言ったのですが足りなければ5〜60でも考えています。
D810がオススメなんですね!ありがとうございます

書込番号:18976080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/07/18 02:45(1年以上前)

僕はキヤノンを使ってます。
ニコンも使わないわけではないのですが…あまり詳しくはありません(T-T)
このあたりでしょうねo(^o^)o

http://s.kakaku.com/item/K0000049476/

書込番号:18976089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/07/18 02:54(1年以上前)

最初は良くても、しばらくしたら重さが応えてヘコタレそうな気もするんだけど大丈夫?

ハイエンドなフルサイズ機と大口径ズームの組み合わせって…
撮ってる時はまだしも持ち出すにも
持ち歩くにも相当な負担だと思うけど(^_^;)

アイコン通りの女性だとしたら簡単に薦めて良いものかどうか…

1回お店でカメラとレンズ着けて持ってみた方が先だと思うな。
きっと腕がすぐにプルプルしちゃうよ〜(=_=)


書込番号:18976096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2015/07/18 02:59(1年以上前)

松永弾正 さん

わざわざありがとうございます!

書込番号:18976101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/07/18 03:00(1年以上前)

萌えドラ さん
私もそう思います…がそれは耐えるしかないと思っています、
やはり店頭で確かめた方がいいですよね、都内の方のカメラ屋さんなら置いてありますかね?

書込番号:18976102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/07/18 03:03(1年以上前)

 私はキャノンを使っています。
無難なのはキャノンでしょうね。
ニコンはRawファイルを現像して肌を思ったような色合いに
できる人なら勧められますが、そうでなければキャノンの方が
良いかと。
 やはり周囲の人に合わせる方が何かと便利でしょう。

5DIII
70-200 F2.8LII USM
extender 1.4X III
が後々まで使えて良いと思います。

書込番号:18976105

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21795件Goodアンサー獲得:2956件

2015/07/18 03:05(1年以上前)

どっちでも良いのでは(;^ω^)

私はまわりがCANONばかりだったので、NIKONにした口です。
現在、NIKONもCANONも使いますが、どっちでも撮れる
写真に大差はないと思います。

>初心者なのに最初からフルサイズはやめといた方がいいですか?
>私的には最初にいいものを買っといた方が買い足す必要がないのでいいかなと思っています
どっちでも良いと思います(*^▽^*)

暗いところで撮る事が多いのであれば、フルサイズの方が
良いと思います。

私が最初に買ったのは、
F90XS
80-200/2.8D
35-70/2.8
SB-26
GITZO G312+G1371M
かな(;^ω^)

35-70/2.8が行方不明な以外はすべて今でも使ってます。

ジャンクレンズはちょいちょい買ってたり、
F90がD90に変わったりしてますが、自分的には
20年弱前に買った機材で今でもOKな感じです。

ステージとか撮るなら、5D3+70-200 f2.8Lは
良い選択ではないでしょうか。


書込番号:18976106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/07/18 03:27(1年以上前)

70&#8722;200mmだけ持っているのも、別に問題ないような・・・

28mm だけで撮影している人もいるし・・・・・。
心配だったら、35mm とか50mm あたりの超安いレンズ買っておけば良い。

焦点距離を全部カバーしなければならない、というのは思い込みにすぎないと
思います。

最初からフルサイズでなんの問題もないです。私は、マイクロフォーサーズと
フルサイズの組み合わせで、APS-Cは買ったことがないです。フルサイズ用
のレンズのほうがAPS-C専用レンズより良くできていますし、それだったら、
そのレンズを活かせるフルサイズカメラのほうが適切です。

ニコンかキヤノンかは、なんとも言えませんが、周囲にキヤノンの人が
多いなら、いろいろ教えてもらえるキヤノンのほうがいいように思います。

マウント変更は、経済的にかなり大変なので、周囲のキヤノンのユーザー
にいろいろ教えてもらったほうがいいです。キヤノンとニコンの両方使って
いる人に聞かないと意味ないですが・・・



書込番号:18976121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/18 03:31(1年以上前)

一眼レフ世界的2大メーカーのキヤノンとニコンですからどちらを選んでも問題ありませんよ(^-^)
それに「フルサイズだから初心者には扱えないんじゃないか?」ってよく悩んでる方をお見かけしますが
なんでそう思われるのかが分りません(^-^;
逆に操作性はもちろん、AFセンサーも高感度もフルサイズ(中級機)の方が初心者には優しいと感じます。
これは実際に撮っていくうちに分ると思います。
まあ高い金額な分、後で持ち出すのが億劫になって、すぐやめちゃったら懐に優しくないというのは分りますが(^-^;

5DVとD750ではスペックは5DVの方がワンランク上の機種だと思います。
5DVはAF測点もシャッタースピードもD750より上ですね。
全てにおいて隙の無い機種のように感じます。
でも新しいのはD750、5DVより軽いのとチルト液晶、Wi-Fi機能は便利そうですね。
こちらもバランスの取れた素晴らしい機種のようです。
写りはどちらも素晴らしいので写真共有サイトの作例などをみて判断してはどうでしょうか。

ただし40万というのはボディーだけの予算ですか?
もしレンズを含めた予算であれば、5DVと70-200 f2.8 L IS II USMは予算オーバーじゃないでしょうか。
D750と70-200mm f/2.8G ED VR IIなら予算内で買えそうですね。
僕はD810という機種でこのレンズを使ってますが、写りは申し分ありません。
暗い照明の中で使うのであれば70-200f/2.8は必要でしょうからD750が良いかな。

純正メーカーにこだわらなければタムロンというメーカーのSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
(kakaku.com/item/K0000417329/)に5DVという手もあり、これなら予算内かな。
こちらのレンズも評判は良いみたいです。
では良いご決断を!(^^)!

書込番号:18976128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/07/18 04:36(1年以上前)

当然、ご自分が好きな方を勝った方が良いです。
勝った後に気にせず使い続けられますので。

それと、使いたいレンズをよーく検討してから、
ボディを決めても良いと思います。
また、女性の場合は、総重量も重要になってくると思いますし。

書込番号:18976167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/18 04:52(1年以上前)

どちらでも、お好きなように
10台で50〜60万円だせるのか・・・・ウラヤマ

書込番号:18976170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/07/18 05:36(1年以上前)

NikonでもCanonでも好きな方を使えば良いんじゃないかな。

レンズを借りれるならCanon購入のメリットはあるだろうけど。

発色の好みも重要だからNikonが良いと言うならNikonにした方が良いかも知れないですな。

レンズは70-200mmf2.8の重さが大丈夫なら良いですが重いと思うなら70-200mmf4もありますな。

5D3とD750、どちらでも不満は無いと思いますがね。

書込番号:18976204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2015/07/18 06:08(1年以上前)

ニコンで良いのでは?
わざわざ“周りの人”に合わせてメリットが有るなら別ですが。

今やフルサイズも安いので、初心者だからフルサイズは止めた方がよいってのも無いです。
フォーマットの違いによるメリット・デメリットを理解した上で
好きなものを買って下さい。
アイドルやディズニーなどがメインならD750で良いかと思います。
レンズは70-200F2.8を使って、広角側、望遠側のレンズを買い足しすれば良いかも知れませんね。

書込番号:18976236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/18 06:38(1年以上前)

>皆さんならどちらを選びますか?

予算的にもD750にします。
ただし、ニコンはキヤノンに比べるとカメラや世代によって色合いが変化しているので、今後ニコンの色合いがどうなるかは分かりませんが。

>周りの人がCanonを使っている人の方が多いのでCanonにしたらいいのかなと思っています。

これは分かります。
ライブ会場で見かけるプロは9割方キヤノンですからね。
ですが、周りの状況なんて流行り廃りでどう変化するか分かりませんし、ニコンでライブ撮影する流行をスレ主さん自身が作っていく! くらいに思っていれば良いんじゃないでしょうか。

書込番号:18976259

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/18 06:59(1年以上前)

両方購入するという方法もあります。
5D2とD800の中古を購入して暫く使い、
5D4かD820の好きな方に入れ換えるのです。
下取りも然程かいたたかれないとおもいます。
どちらがいいかわからないからきいているのに
頓珍漢。

書込番号:18976281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/18 07:06(1年以上前)

モデルチェンジまで待てるなら、
5から10万円位安くなると思います。

書込番号:18976291

ナイスクチコミ!1


Amix^_^さん
クチコミ投稿数:90件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/07/18 07:06(1年以上前)

それだけの予算があれば周りに借りたりする必要までは無さそうですね。
色がお好きなNikonで決まりだね☆

書込番号:18976292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2015/07/18 07:11(1年以上前)

よにふぁんさん

あのISSや軍で使うのでしたら、ニコンかと思います。

書込番号:18976304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/18 07:15(1年以上前)

Canonだとレンズの無料レンタルはメリットですが、Nikonが良いならNikonでしょう(^-^)/

都内の大きなカメラ屋さん、家電量販店に置いてあると思いますので実際に触ってみて確認して下さい(^-^)/


Nikonオススメです\(^_^)/

書込番号:18976312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2015/07/18 07:21(1年以上前)

5D3+テレコン付けっぱなら、テレコン無しの APS-C 機 (7D2, 70D) でもええけどな。
テレコン分の暗さと高感度分が相殺されちゃうから。でも5D3の方がわずかに良い。
あるいは 5D3 + 100-400L2 か?
#手前は 5D3 を 70-200, 7D2 を 300mm って感じで使ってる。

nikon は知らんけど、raw 現像は難しめだと聞く。暗部を持ち上げた時、救済率が
高いんだっけ?
raw 現像主体だと PC のスペックもかなり必要だから、周辺予算も忘れちゃ行かんよ〜

書込番号:18976328

ナイスクチコミ!1


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2015/07/18 07:27(1年以上前)

ご記載の文章から感じとりますに、
@自分が良いと思ったニコンにするべき。
A想定の用途ならD750が最良。
B高級レンズは他人から借りるべきではない。

D750素晴らしいですよ。

書込番号:18976343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/07/18 07:37(1年以上前)

>私もそう思います…がそれは耐えるしかないと思っています、
やはり店頭で確かめた方がいいですよね、都内の方のカメラ屋さんなら置いてありますかね?

少しでも軽くてフルサイズが良いなら、ソニーのαシリーズもお店で試してきたらどうでしょう。

レンズが重くなるとあまり変わらないかもしれませんが、ボディは軽くなります。

書込番号:18976368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/07/18 07:46(1年以上前)

吾輩ならばレンズはシグマ120300♪
いざと言うときはマウント交換(笑)

書込番号:18976387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/18 07:49(1年以上前)

よにふぁんさん おはようございます。

あなたがニコンの色合いが好きならばキヤノンを選択するのはあり得ないと思います。

D750かD810はお好みで良いでしょうが70-200oF2.8VRUと共に購入されたら良いと思います。

腕力と財力さえあれば初心者でもF4sなどプロ機を購入されても何も問題ないですし、高級機ほど安価なカメラでは撮れないものが撮れる場合もあると思います。

書込番号:18976390

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/18 08:07(1年以上前)

>私はNikonの色合いの方が好きです。

ということであれば、ニコンにされたほうがいいと思います。

自分の好きな色の出るカメラでしたら、そのまま修正は必要ないですが
好みの色がでないカメラの場合は、そのままだと違和感を感じてしまい
修正しようとしても、微妙に好みの色にならなかったりします。

まわりが、キヤノンを使っている場合は、同じほうにしたほうがレンズの貸し借りができたりするので
いいとは思いますが、優先順位としては、カメラの発色の方が上かなと思います。



>Nikonで同等ですとどのあたりになりますか?

D810だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000670648/

キヤノンとニコンの関係は

キヤノン:ニコン
5Ds:該当無し
5Dmk3:D810
該当無し:D750
6D:D610

といった感じでしょうか?

書込番号:18976426

ナイスクチコミ!1


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/18 10:57(1年以上前)

せっかく自分にとってしっくりくる色合いを見つけたのなら、それを大事にすべきだと思います。

友達同士でレンズの貸し借りとか、絶対にやめた方がいいです。それが原因でトラブルになる。その場でちょっとつけさせてもらうくらいならいいけど。
頑張って買った大三元とか、貸してとか言われて断れます?傷つけられてかえってきたら笑ってすませられます?
自分は無理です。

書込番号:18976538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:248件

2015/07/18 10:59(1年以上前)

>>初心者なのに最初からフルサイズはやめといた方がいいですか? 私的には最初にいいものを買っといた方が買い足す必>>要がないのでいいかなと思っています

これ物凄く大事な事ですよ。私はこれしなかったため色んな機種買って、嫁に怒られて結局は1DX買いましたから…
NikonかCanonか…はどちらも良いメーカーだから決め兼ねられないと思いますが、悩んでいる内は楽しいです。
買ってしまうとこんなものか…になりますからね。
がんばってね。

書込番号:18976548

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2015/07/18 11:11(1年以上前)

スレ主さん

どっちのメーカーというより、5DVとD750なら発売時期が2年半あたらしいD750の方がいいかなぁ

D750はISO12800まで自分的には常用OK

比較サイトがあるのでリンク貼っておきます。(スマホだと表示されないとおもうので、PCで見てください)

http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos5dmkiii&attr13_1=nikon_d750&attr13_2=canon_eos5dsr&attr13_3=canon_eos5ds&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=full&widget=1&x=0.11734042573453&y=-1.0849943172591234

もちろん、高感度特性だけがカメラの性能じゃないし、これを重要視しない人もたくさんいると思います。
自分は室内撮りが多いので、このポイントを重要視しているだけです。

ちなみに5DsRも比較してみたけど、これだけ高画素でISO1600まではぜんぜんOK〜って感じに驚きました
やはり最新設計なんですね。もし同じサイズにリサイズしたらいい勝負するでしょう。

書込番号:18976579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/18 11:13(1年以上前)

好きな色あいがニコンならそれでいいと思います。
どれを使うかはご自分次第ですからね(笑)


・レンズが借りられる
(nikonのレンズも借りられる?)
・予算もかなりいける


多少重くていいならD4sがいいと思います。
使い方は難しくありません。
むしろ、直感的に各操作を個別に調整出来るので判りやすいと思います。

書込番号:18976585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2015/07/18 11:14(1年以上前)

ヨドバシアキバなら自由にレンズを試せるコーナーがありますよ。
キヤノン、ニコンともにボディ、レンズ(全種類ではありませんが)おいてあります。

他にタムロンやシグマ、カールツァイスなども一部おいてますからとっかえひっかえ付けて試してみるといいでしょう。

書込番号:18976591

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9969件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/07/18 12:21(1年以上前)

私はCanonの色合いが好きでCanonにしました。
一々調整するのが苦ではなければよいですが
撮って出しメインなら好みの色を出す機種が良いと思います。

候補のレンズとカメラの作例を沢山見て決めましょう。
この掲示板はあまり、いじらない作例が多いので
機種選択には良いと思います

書込番号:18976767

ナイスクチコミ!2


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/07/18 12:54(1年以上前)

でもやっぱり重さがネックになるでしょうね。
どっちのメーカーにしても結構無理があると思います。

書込番号:18976858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/07/18 13:35(1年以上前)

こんにちは、NikonとCanonの両方を使っています。

Nikonの色合いが好みでしたら、周囲にCanonが多いといっても、Nikonを使われるほうが良いと思います。
どことなく好みでないものは、なかなか馴染むことができないものだったりします。

また、初心者であってもフルサイズを選ばれても良いと思います。
D750はともかく、5DmkVに関しましてもオートというものがありますので、ここから入っていけば馴染まれるかと思います。
ただ、この上のD810にはこうした親切なものはなく、ある一定のレベルに達していないと切り捨てられるニコンのしたたかさ(?)が垣間見えたりします。

しかし、D750といえど自らが使いながら勉強していくつもりでないと、単調なままで終わってしまうでしょう。
これは5DmkVにもいえることですが、細かい設定などは後回しにするとしても、基本的なことは書店などで参考になりそうな書籍でも見つけて、使いながら取り組んでいかれるべきかと思います。

といっても決して難しいものではなく、気がつけば身に付いていたなんてことがほとんどで、こうして取り組んで得た達成感というのは何物にも替えがたいものがあったりします。
特にNikonに、こういった傾向が見られるようです。故に達成感も一際ならないものがあったりはします。

初心であれば、余分なこだわりなどはないと思いますので、素直に覚えていかれると考えます。
最終的にはどちらになるかはわかりませんが、自身で良いと思われたものを選ばれたほうが後悔はしないと考えます。

書込番号:18976964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/07/18 14:52(1年以上前)

 ニコンもD4SあるいはD810あたりからキャノンの色合いに近くなっています。
これは海外のカメラマンからのクレームによると聞いています。

 キャノンは撮って出しでも良いようですが、ニコンはレタッチが必要な
事が多いようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=18925759/#tab

 でも、レタッチが好きなんだと言う方の場合はニコンをお勧めします。

書込番号:18977141

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/07/18 15:53(1年以上前)

好みだと思いますのどちらのメーカーを選んでもレンズも含めて問題無いと思います。
まずは候補の2機種を実際に手に持ち、グリップのフォール度感、シャッターボタンの押しやすさが良い機種を購入するのが
お勧めです。
機種選びは問題無いのですが重さを感じませんか、重く感じるなら、日常持ち歩くなら、
重さはそれ以上に感じると思います。仮にニコンキヤノンを選択すると、操作性やレンズを貸してもらえるかも知れません。
これはメリットです。
またニコンの色味が好きなら、ニコンを購入した方が幸せだと思います

>アイドルを写真撮りたいと思い一眼レフ購入を考えています。
(アイドル、ディズニーなど。コンサートや暗い照明の所でも使いたいです。)

レンズに関しては70-200 f2.8 L IS II USMで問題無いと思います。
つかいやレンズだと思います。

書込番号:18977302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2015/07/18 17:04(1年以上前)

ボディーはニコキャノどっちでもいいと思うけど、望遠200ミリで足りますか? そもそもコンサートで一般客の撮影って許されないはずですが。。。 インディーズは知らんけど。

まあ、認められてるとして、多くのコンサートの撮影は400ミリ必須です。ちっちゃく撮れればOKなら200ミリでもいいんですけどね。

70-200はあるに越したことないけど、フルサイズに一本選ぶなら100-400がいいと思いますね。

書込番号:18977498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2015/07/18 21:08(1年以上前)

Nikonの色が好きだというならD750で良いのでは?

書込番号:18978180

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2015/07/19 14:12(1年以上前)

どっちでもいいし、どちらもいいです。
両社ともレンズが揃ってます。

初心者だからなんて関係無いですから
最初からフルサイズにしましょう。
フルサイズが視野にあるのにAPS買うと
後でフルサイズが気になります。
予算の許す限り最高のものを買った方が結局は安上がりです。

書込番号:18980296

ナイスクチコミ!2


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/07/19 23:38(1年以上前)

マナーとして、コンサート撮影ではシャッターを静音ドライブにしたいところ、ここはキヤノンの方が使い勝手がいいと思います。

書込番号:18981806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


第1団さん
クチコミ投稿数:112件

2015/07/20 00:46(1年以上前)

あれ?ニコンにも静音モードなかったでしたっけ?

書込番号:18982002

ナイスクチコミ!1


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/07/20 11:29(1年以上前)

ニコンにもQ(キュー)というサイレントモードがありますが、
シャッターボタンを押し込んでミラーアップ、シャッターがきれ、ボタンを離してミラーが降りるとなり、
サイレントモードでの連写機能も有りません。
音もキヤノンに比べ大きめですね。

書込番号:18982942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


第1団さん
クチコミ投稿数:112件

2015/07/21 01:28(1年以上前)

なるほど、両社の設計思想の差なんですかね。
ありがとうございました。

書込番号:18985348

ナイスクチコミ!0


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/07/21 14:55(1年以上前)

今、ニコンは薦めません。


特に、高価なレンズを購入するとなると、尚更です。現行のニコン、Gタイプのレンズがメインなのですが、ニコンは電磁絞りのEタイプへの切り替えを順次進めています。大砲の切り替えはほぼ終わりましたから、この後、24-70Gとか、70-200 f/2.8GUの順番になります。噂では、24-70Gが年内に出てきそうですから、70-200 f.2.8GUも来年ぐらいには変わるかもしれません。

まあ、旧型になっても、現行の70-200 f/2,8GUを使い続けるつもりなら問題ないのですが、望遠端での接写がキヤノンほど出来ないので、使い勝手は、EF 70-200mm f/2.8L IS UUSMの方がはるかに上です。両方、持っていますが……^^;


ニコンとキヤノン、フルサイズならどちらを買うかと言われたら、キヤノンを薦めます。その一番の理由は、ニコンはほぼ2〜2年半でモデルチェンジするので、すぐに旧型になり、中古で売却する際も値落ちが激しい。キヤノンは、5DVも3年以上現行で、今回は4年くらいの寿命になりそうです。自分は5DVを25万円台で買いましたが、いまだにそれぐらいの値段ですw。

書込番号:18986376

ナイスクチコミ!8


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/21 20:31(1年以上前)

キャノンの方が、使ってる人が多いので、イベントなんかで話が合って良いと思う。

中古の価格は、ニコ爺がいるんで、ニコンの方が高いよ。



書込番号:18987056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/30 23:01(1年以上前)

ここで聞くのがどうかと思います。
ますます判らなくなるだけです。

直観で取りあえず好きな方を、最初からこれで一生使うカメラなんてはあり得ません。
何度もとっかえひっかえ、一生続くと覚悟を決めておいた方がいいですよ。

まず最初の一歩、気負わずに気楽に決めてくださいな。どうせ買い替えることになりますから。(メーカーの戦略でもあります)

書込番号:19097384

ナイスクチコミ!1


momoicigoさん
クチコミ投稿数:1件 マイアルバム 

2015/11/08 17:07(1年以上前)

キャノンとニコンは一眼レフカメラメーカーの双璧ですからね。自然な色合いが好きならニコン、ちょっと派手目な色合いが好きならキャノンかな。

書込番号:19299637

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/10 14:40(1年以上前)

当機種

こういうのは何故かキヤノン機に手が伸びます

ニコン(D750は持っていませんがD3s、D4s、Dfとか)もキヤノンも使っています。

どちらでも、そう後悔は無いと思いますが、室内撮影、暗所の撮影が多い用途ということで、既存のレンズ資産も無く「今から始めるならば」どちらかと言えば、ニコンD750の方をお薦めします。

私の場合、キヤノンは、好きなレンズも有り、女性を撮ったときにほんのりピンクとかを出しやすく、カメラ内で作られるJPEGの色が結構好ましい等で、5Dmak3を中心にいろいろ使っています。

5Dmark3でも、RAWでノイズ・リダクションをゼロにして、逆光で暗い顔の部分を明るくしようとしてトーンカーブで持ち上げたりすると、晴天時ISO200で撮っても(偏光フィルターをかけて絞り込むので)暗部に色ノイズがやや多いと感じています。
しかし、大した差では有りませんけどね。

ただ、同クラスのレンズの重量はキヤノンの方が軽めで、代わりに頑丈さはちょっと落ちる、ニコンは頑丈だけれど重い・・・という傾向が有ると思います。

AFは、動きモノなどで、1コマ目のツカミはキヤノンの方がちょっと速い、その後の打率は互角かニコンがやや良いものの、キヤノンはコマ速が速めで、コマ数が沢山撮れる、とか、無料の純正現像ソフトは最近のキヤノンがなかなか良いな、とかも感じます。

結局、一長一短。

ただ、暗所での撮影や画面暗部については、ニコンの方が私には微妙に信頼感があります。
派手な色でビビッドに撮りたいときは何故かキヤノンを多用している気がしますが。
(ニコンでもビビッドにできますが、カメラ任せならばキヤノンが楽。最近のニコンはすっきりした感じ。)

書込番号:19305124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2015/11/13 16:50(1年以上前)

>よにふぁんさん
色はRAWで変えられると言っても

> 私はNikonの色合いの方が好きです。

なら他に優先事項が無ければ最初から好みの色合いで撮れるカメラ(メーカー)を選んだほうが良いと思います。
ただ気になるのはどのような画像を見られてニコンの色合いが好きと思われたのでしょうか?
画像投稿サイト等にアップされてる画像はニコンに限らずほとんどRAW現像、レタッチされてます。
ニコンのサイトやレビュー記事の作例を見てニコンの色合いが好きと思われたのなら間違いないです。

書込番号:19313653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ524

返信63

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:5件

初めまして。

Nikonの板にも同名のスレを立てさせて頂きましたが、高額のため、じっくり考えたいためCanonの方でもお聞きしたく、
こちらでも質問させてください

私はコスプレイヤーを撮影するのが趣味でして、今SONYのα58を使用しています。
色々スタジオなどで撮影していくにつれてキヤノンとニコンが圧倒的に多いので、
どちらかに買い替えを検討しています。
使用目的はコスプレ撮影やポートレートしかありません。
私自身Canonをできるだけ使いたいの(理由割愛)ですが、私の憧れている某カメラマンの使用機材がD810なんです。
そして、色々な作例を見るに連れて、D810の発色の方がこのみなのではと思い始めました。
精細で、透き通るような写真が撮りたいのですが、Canonのをみると線が太い気がします。
ここで相談なのですが、これはカメラマンの腕によるものなのか、カメラ(或いはレンズ)によるものなのかわかりません。
私の思い描いている作例としては、http://www.cosp.jp/photo_search.aspx?n9=111542
これをみるとわかる思いますが、とても精細で透き通るような写真です。
これは、Canon機でも撮れるのでしょうか?
おそらくレタッチされていると存じますが、それでも明らかにCanonとはイメージが変わるのです。

書込番号:18490364

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/18 10:56(1年以上前)

>Nikonの板にも同名のスレを立てさせて頂きましたが、高額のため、じっくり考えたいためCanonの方でもお聞きしたく、
こちらでも質問させてください

マルチっぽい
グレー

ニコンは締めた方が良いです

書込番号:18490377

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5件

2015/02/18 10:58(1年以上前)

Nikonでもまだ意見が聞きたいため締めません。
同時に締めます。

書込番号:18490383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/02/18 10:59(1年以上前)

あとネガキャンでも何でもないのでそういうコメントも無しで

書込番号:18490387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/18 11:06(1年以上前)

いえ、このサイトの規約の話かと(;^_^A

書込番号:18490406

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/18 11:12(1年以上前)

ネガキャンではないにしろ、内容が同じなら マルチと認定されるかも。
D810が好きなのだから D810にするのが 今後 精神衛生上宜しいかと。
ただ、レンズが如何なっても知りません(笑)
JPEG撮って出しでないのなら、キチンと撮影できるのなら、RAWから何とでも出来ます。
いい加減に撮るとドッチを選んでも活かされないでしょ。

書込番号:18490425

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/02/18 11:13(1年以上前)

ニコンにしようがキャノンにしようが撮影出来る写真はたいして変わらないですよ

むしろ顔認識機能のある今のソニーα58のほうが楽に綺麗に撮影出来ると思いますよ

書込番号:18490431

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/18 11:15(1年以上前)

>これは、Canon機でも撮れるのでしょうか?


迷わずD810の選択をお勧めします。

書込番号:18490439

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/02/18 11:33(1年以上前)

別機種

リンク先の色調については、たぶんRAWで処理されていると思います。スッキリ感については
シグマの50mm単焦点を多用して、f5.0 低感度 大型ストロボ で出している感じですね。
「解像重視」「コスプレ衣装重視」の撮り方です。

同じような撮り方をすれば、キヤノン機でも、ある程度は似せられるとは思います。

ですが、いわゆる「ニコン調」の発色なので、リンク先の色調が好みであれば、ニコンを購入
された方が無難ですよ。

書込番号:18490487

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2015/02/18 11:36(1年以上前)

ニコンかキャノンの片方しか見ていない人は、他のメーカーとの比較ができない。
メーカーの比較ができるような人は、デジタル一眼カメラのクチコミ全体を見ている。
だからどちらか片方で良いし、2つ書くと同じ質問を何回も読まされるので嫌われる。

書込番号:18490496

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2015/02/18 11:49(1年以上前)

胡瓜の浅漬けさん

ターゲットのCanon機、Nikon機をレンタルして撮影してからご決断されては如何でしょうか?

書込番号:18490539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/02/18 11:58(1年以上前)

私はあちらで両方の板から聞いてみては如何というご意見をいただいたのでこちらでも立てたまでなのですが。
露骨にナイスを狙いにきているようなコメントはスルーさせて頂きます。

書込番号:18490567

ナイスクチコミ!4


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2015/02/18 12:04(1年以上前)

露骨にマルチを狙うようなスレは( ̄∀ ̄;)スルーさせていただきます

書込番号:18490586

ナイスクチコミ!78


クチコミ投稿数:26件

2015/02/18 12:23(1年以上前)

5D3が良いと思います。

秋には5D4が出るらしいので

安く買えるかも。

書込番号:18490654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/02/18 12:29(1年以上前)

D810はローパスレスで、シャープ処理を最低限にできますから、その意味ではキャノンよりずっと精細に撮れますよ。

ただし、それなりのレンズを使うことは大前提です。


とはいえキャノンでも、近距離ポートレートであれば、大した差はでないかも。お肌の毛穴や産毛、コスの繊維までしっかり解像させたいのでなければ、問題はないかと。


参考までに↓、5DVの作例です。

>デジカメWatch
35mmフルサイズで探る「カール ツァイスレンズ」の実力
第2回:広角〜望遠レンズ編(キヤノンEOS 5D Mark III)

書込番号:18490678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2015/02/18 12:35(1年以上前)

>これは、Canon機でも撮れるのでしょうか?

レンズや撮り方,RAWの処理などの工夫によって,NikonでもCANONでもおそらくSONYやPENTAXでも撮れると思います。

書込番号:18490697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/18 12:38(1年以上前)

キヤノンやニコンに変えたから良い写真が撮れるわけでは無いですな。

前のスレでD750を勧められD750は購入する意志は無い。
D750なら6Dを購入。
ニコンを購入するならD810。
と考えるとD810を購入すれば良いと思うのだが。

5D3を勧める内容があれば5D3版にスレを立ち上げる。

迷っていると言うより一貫性が無いように思える。

D810は解像度が良いようなことを言っているがボディだけでは無くレンズも重要なのを理解しているのだろうか。

お金を出せば好きな機材は買える。

ただα58でもう少し写真を学んだ方が良いと思う。
ミノルタ85mmf1.4や135mmSTFなどαマウントにもポートレート向きの良いレンズはある。

一眼シェアを考えるとキヤノンやニコンが多いのは当然だが、良い写真は機材だけでは決まらないですな。

書込番号:18490715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/02/18 12:39(1年以上前)

前は6Dと比較し、今度は5D3の板ですが、スレ主さんがキヤノンに拘る理由がよくわかりません。
諸事情はあるかもしれませんが、6Dでも5D3でも、物理的にはD810のような解像度はありませんし、
カメラとしての魅力がD810にあると書いていらっしゃるなら、D810でよろしいのでは???

どうしてもキヤノンがイイなら、5DSRを待ってはいかがですか?
5DSでは細かなシャープネス設定が可能なようですから、5D3や6Dの線が太い感じも改善されると思います。
(5D3でも6DでもRAW撮りすれば、その辺は調整できますが…)

あと、『カメラマンの腕』って撮影テクニックよりも撮影センス(光や背景の処理、モデルさんとのコミュニケーション等々)
だと思いますから、機材選びに拘り過ぎるのは危険ですね。
憧れている某カメラマンのような写真が撮れるかどうかは、機材は保証してくれませんから……。

書込番号:18490724

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2015/02/18 12:47(1年以上前)

羊羹乾いてますよ

書込番号:18490743

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2015/02/18 12:49(1年以上前)

ぷーさんです。さんが書かれていますが、
リンク先は、ほとんど照明効果じゃないでしょうか。機材はどちらでもいけると思います。

あとは、ご自身の使い勝手にいずれの機材が付いてこれるかです。

書込番号:18490752

ナイスクチコミ!2


peechansさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/18 12:50(1年以上前)

胡瓜の浅漬けさん

マルチでも何でもいいんですけど・・・
リンクを拝見しましたが、これは後処理での作品ですよね。
カメラの撮って出しでは、こんな写真は撮れないと思いますよ。

そんなことは百も承知でしょうけど。

カメラの機種選びよりPhotoshopなどのレタッチの勉強をしたほうがいいんでは?

書込番号:18490758

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/18 12:53(1年以上前)

実際は大して変わらない(どうにでもなる)
しかもビシバシ加工されるのですよね

ですが
確かに微妙には違います

そこが気になる場合は

例えば今回の
私の憧れている某カメラマンの使用機材がD810なんです

そして、色々な作例を見るに連れて、D810の発色の方がこのみなのではと思い始めました。
のように
思いや入れ込みにも影響しますし
やかり個人のこだわりと気持ちだと思います

文面からすると6D希望のようですが

5DVや750Dに関して絶対否定のようですが
6Dを進めれば憧れているカメラマンの事が浮かび
でもキャノンの方が・・・
との
今の瓜の浅漬けさん
の気持ちを外野が判定する事はできません

色合いの加工の方が簡単なので線が太いような感じのしない
D810をお勧めしておきます
(確かに太いと思います)

書込番号:18490768

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/02/18 14:13(1年以上前)

>RAWから何とでも出来ます。

つうか、それは各パラメーターを最適に設定出来る限られた人の話で、大抵の人は「何もしない方が良かったね」って結果に終わる事が多い。
良くある「ちょっと画像お借りしました」ってレスとその結果を見ると良く判る。

しかし、下らないレスが延々続く内輪ウケスレに警鐘を鳴らす人は少ないが、マルチスレに関しては鬼の首を取ったかの様に猛抗議する人が多い。

どっちかと言うと後者の方が実りある議論になると思うんだけどな。

書込番号:18490957

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/02/18 15:27(1年以上前)

「カメラ > デジタル一眼カメラ > デジタル一眼カメラなんでも掲示板のクチコミ」に書き込めば批判されなかったのに。
キヤノンのカメラでも撮れるかは愚問です。貴方の技量しだいでしょう。

書込番号:18491137

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2015/02/18 16:02(1年以上前)

D810以外のカメラを買ったら、うまく行かない時に責任転嫁したくなるでしょう。
だからD810を買うしか無いと思います。

書込番号:18491210

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/02/18 16:33(1年以上前)

議論という概念が理解できるんなら、あちこちの電柱にひっかけて染み作っちゃトンズラしてないで、もうちょっと意見 “交換” ってヤツやってみりゃいいのに☆
"へ( ̄凵P ) don't be scared.



ところで。 (・ω・)ノ

D810って完全ローパスレスだよね?コスプレの衣装によっちゃ例のモアレが厄介なんじゃないかと思うんだけど。

その辺如何なんでしょ?ローパスレス初心者のオイラに、てるみープリーズ♪

書込番号:18491272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2015/02/18 16:40(1年以上前)

>どっちかと言うと後者の方が実りある議論になると思うんだけどな。

議論をしない、いや、会話の出来ない人がこれを書くとは・・・
わろた。

スレ主様、失礼しました。

どちらも、一度使ってみるのが宜しいかと思います。
後は、レンズしだいでは。

書込番号:18491291

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/18 16:43(1年以上前)

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004


ご参考まで。

書込番号:18491302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2015/02/18 17:02(1年以上前)

D810で撮られたものに憧れているなら、D810が良いと思います。
皆さんの意見を聞いていかがですが?
まだ、迷われるなら店にSDカードを持って行って、許可を得られれば好きなだけ撮ってライトルームなどで、色々と弄ってみるとか。
それでも、ニコンよりキャノンという事ならば、キャノンが良いと思います。

ニコン、キャノンでポートレート(コスプレ)ではどちらが有利という事はないですよ。
最終的には、自分の好みの問題ですので。
いくら聞いても答えは出てこないでしょう。

書込番号:18491332

ナイスクチコミ!8


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/02/18 17:41(1年以上前)

 リンクを見ましたが、リンク先の写真はかなりレタッチをしています。

 カメラは今お持ちのものでも、キヤノンでもニコンでも何でもいいのですが、RAW撮り、それとは別に下記の機材が必要となると思います。
 出来るだけ安いケースで提案いたします。


1.PC : マウスコンピュータ LM-QH320SL6-WS-ADB 以上のスペックのPC
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1410LM-QH320SL6-WS-ADB&_ga=1.192522282.1041465620.1422369565

2.モニター : デル デジタルハイエンドシリーズ24モニタ 以上のAdobeRGB対応モニター
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&sku=391-10130&redirect=1

3.アドビフォトグラフィプラン(PhotoshopCC+Lightroom5)の入会 : 980円/月
http://www.adobe.com/jp/jos/creativecloud/about/photoshop-and-lightroom.html?marketSegment=COM

4.PhotoshopCC及びLightroomの入門書

書込番号:18491431

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/02/18 17:44(1年以上前)

目的の撮影に一番使いやすいのは、α99に85mmZAと縦グリとクイックシフトバウンスのフラッシュ装備した状態ですけど、それは置いといて!!!!


スペックだけいくらこねまわしても机上の空論です!
気に入った奴があるなら、そちらに突撃してください!!!
D810の絵に惚れたのなら、他の事は考えなくて良いのではないでしょうか!!!!!!



あと、当掲示板を利用するにあたり、使用者は全員、規約を守りますと申告して書き込んでいる筈なので、規約違反をしておいて俺には関係ないと開き直るのは、おやめになったほうがよろしいかと!!

書込番号:18491442

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/02/18 18:33(1年以上前)

RAWに関して過信気味の書き込みをよくお見かけします・・・。
撮影の時点でセンサーが飽和してる状態ではたとえRAWでも補正するのは困難です。
ときどきNIKON機を借りて使うことがありますが、特にバンディングや赤色系の色飽和はCanonの方が起きやすいように感じます。

書込番号:18491585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 EOS 5D Mark III ボディの満足度1

2015/02/18 18:53(1年以上前)

nikon板に少し書きましたが、こちらで補足です。

アーカイブの写真はPhotoshopやLRなどのRAW現像や画像加工しています。

実際、高解像度の必要な写真はありますが、こういったのは引きや全身構図の時です。
人数が多い集合写真的なものは、m4/3の方が良い時もあります。
また眼にピントを合わせる場合、殆どMFになります。
AFだと歩詰まりが悪すぎる為です。

しかも、その他の機材(フラッシュやライト)やスタジオ代の方が遙かにお金も掛かります。
また、D810クラスのレタッチを快適にするには、液晶やPC、SSDやHDDなど、D810くらいは最低掛かります。

レタッチ耐性ですが、それはα7s、D4S、Df、1DXなどの方がD810より良いです。
しかし高級レンズを使った解像度はD810とα7Rが今のところ良いです。
一台のカメラですべてはなかなか難しいです。

nikon板にも書きましたが、ちゃんと撮れてないから画像加工時12bitRAWと14bitRAWの差を感じてるんだと思います。
まあ、自分も現像時かなり調整する時があるので、当たり前のように14bitRAWで撮っているんですけどね(笑)
そして自分はSONYのフルサイズはα900、99、7R、7IIにRX1を使っていて、望遠単焦点以外は殆どのレンズもあります。
またサブでD4とD810も使ってます。
D810で解像するレンズは高いですよ。
数本揃えるだけで100万円は軽く行ってしまいますしね。

なので、自分の写真に何が必要かをまずはっきりさせるべきです。
こんなに機材有りますが、撮れる写真は変わりません(笑)
日中のような光がある状態なら、コンデジでも有る程度同じ写真撮れますしね(汗)
(注:撮れない写真も勿論あります。)


納得するには、同時に両方買って要らない方を売った方がスレ主さんご自身の経験に良いと思いますよ。
(レンタルくらいの期間で気が済むのならその方がよいですが。)
自分は5D3合わないんで手放しましたが、レンタルよりは安く済んでます。
(隣の畑はよく見える(笑))
また、D810は有りますが、α7Rの方が圧倒的に使います。
理由はレンズです。

最後に、長くそのマウント使うなら、レンズからボディーを決めた方が後々良かったと思いますよ。
本当に、レンズ代金に比べたら1DXの金額さえ誤差ですからね。
それに、1DXについて勘違いされてるみたいですけど、スレ主さんの要望に一番近いのは1DXですよ。
これにサブでα7Rが現状ベターな組み合わせだと思います。
(お金が有れば5DsRとの組み合わせがベスト(笑))

書込番号:18491651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/18 19:16(1年以上前)

Y某氏は 相変わらず 分からんチンだな。
キッチリ撮ることを前提にしてるんだ。
RAWだからと言って 如何撮ってもいいものじゃないのは当たり前だ。
とくに スタジオでは 撮影機材に応じた 設定(の詰め)が必要なのは言うまでもないし、
スタジオだからこそ、やり易いのだ。

スレヌシさんには、もうひとつ
線が細いのが良いのなら、RAW現像ソフトで印象が変わるからね。
アドビのLRなどよりもフェーズワンのC1が良いかも知れない。
でも、作例はレタッチしてるよね、そうなると最終的にはPS系で弄ってしまうね。

書込番号:18491721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件

2015/02/18 19:55(1年以上前)

出来ればキヤノンを使いたいと、
だが憧れの写真はD810で撮られてると、
これはD810を買わないとだな
思った通りの写真が撮れない時に
キヤノンだとカメラのせいにする事になる

書込番号:18491861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/02/18 20:28(1年以上前)

ホワイトバランスをキチンとすることと、
好き嫌いの話がゴッチャになっているような。
カメラよりレンズを。それらより照明に、色キャリブレーションに
頑張ったほうがいいかも。
まあ、まずはカメラからというのはありがちですね。

書込番号:18491988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件

2015/02/18 20:33(1年以上前)

NIKONです。

書込番号:18492012

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/02/18 20:41(1年以上前)

Masaさん

>D810って完全ローパスレスだよね?コスプレの衣装によっちゃ例のモアレが厄介なんじゃないかと思うんだけど。
>その辺如何なんでしょ?ローパスレス初心者のオイラに、てるみープリーズ♪

 何となく話を私に振られている感じがして,コメント.でも,お祭り男ならば許しちゃいます.

 いや5DsRが登場して,ローパスレスに興味を持ち出しました,でもローパスレスといえども光路長が変わるとの理由でイメージセンサの前にペタッと何か張っている訳です.あまり書けないけれど某光学機器メーカの友人に遠回しに聞いてみました.曰く「完全なローパスレスは無理,可視光なら大丈夫」「ローパスフィルタの波長をイメージセンサの画素ピッチに合わせて任意にするのは・・・」とのことです.
 さて,問題は人間も目に判別できるのか,との話ですが,凄い解像度のモニターがあるとして等倍に拡大すると分かるかも知れません.どうもイメージセンサの解像度は,行き着くところまで行った感じです.
 またモアレですが,日常でも規則正しい模様を描く場所では結構発生している(写真の意味ではありません)ので,コスプレの衣装,模様によっては発生するでしょうね.
 モアレができた写真は信号処理技術でも”ある程度”除く事ができます.こちらは技術的には非常に興味深いものです.まだ発展途上なのでさらに進化する事は間違いがないでしょう.
 私的にはコスプレの衣装を着ているご婦人の方に興味がありますので,モアレは発生していても見えませんが.

書込番号:18492051

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2015/02/18 20:46(1年以上前)

迷うんならキヤノンです
ニコンは将来不安が囁かれていますので…
信じる信じないはご自由に

書込番号:18492081

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/02/18 21:43(1年以上前)

コスプレを撮った事は無いので分かりませんが、ニコン、キヤノン、ソニー共に
色味が異なるのがメーカーの味だと思います。

撮影会場でのメーカの割合がどうであれ、皆さん気に入った物を使われていると思うので、
そこに振り回せる必要は無いと思います。
ただフルサイズを使われている方が多いとは思います。
まった、勝手な推測ですが、rawでの編集もされている方が多いと思いますし、僕自身もrawで編集し
実際に近い色味に編集はします。
マウント変更するなら、早めに変更した方が良いと思います。

書込番号:18492364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2015/02/18 21:52(1年以上前)

胡瓜の浅漬けさん、こんばんは

提示していただいたページの画像は、残念ながらカメラの性能よりも、レタッチによるところが大きいと思います

例えば、下記のリンク先のページを見てください
http://www.ilkoallexandroff.com/before-after-15-photographs-vol-1/#_
canon50Dでここまで出来ます
RAW現像前と現像後の結果を見ることが出来ますので、参考になりますよ
この作者は、50mmF1.8の撒きレンズでも、素晴らしい作品を載せていますので、ぶっちゃけ、D810で撮影すれば、
例のコスプレの画像が簡単に撮れるとは考えないほうが良いと思いますよ

少なくとも、コスプレ画像の人物の肌は、photoshopで、ダミートーンとぼかし(ガウス)効果等のテクニックを適用して、いわゆるアンドロイド肌を作っていると思いますよ

レタッチを頑張るおつもりならば、
レタッチの作業工程の参考として以下のURLを張っておきます
http://www.photoshoplady.com/tutorial/manipulation-of-fire-on-your-hand/11035
線が細い件に関してですが、
作業手順を上から順に見ていくとわかると思いますが、
Step76で、急激に髪が精細になっていますよね
このように、レタッチで手を加えないと、
コスプレ画像のような精細感を出すのは難しいと思いますよ〜


「ゆう
VOCALOID
初音ミク」
のレタッチ工程は上記のが手順として似ているのかも?

コスプレの画像は、写真というよりもCGに近いかも?

書込番号:18492412

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/02/18 22:12(1年以上前)

>>狩野シショー

いつも大変勉強になる解説、ありがとうございます。興味深く読ませて頂きました。
m(_ _)m Thank you, sir. From bottom of my heart.

ん〜つまり、5Ds/RやD800Eのようなローパス “キャンセル” 機だけじゃなく、D810のようなローパスレス機でもセンサーの前には貼り付いてるんですね?得体の知れないナニカがw

そして、やはりモアレは出てしまうんですねD810でも。ユーザーの皆さんどう対応してるんだろ?なんかスレ主さんのような、やれコスプレだポートレートだスタジオ撮影だという分野には向いてないよーな気がするんですがローパスシロートの私から見たらw f^_^;)

5Ds/Rが発表された歳に、キヤノンUSAの重役(?)Chuck Westfallのインタビュー見たんですが、やはり5DsRが向いてる被写体は風景とか建築物だとゆーてましたしね。

モアレ除去技術が進歩していったらローパスレス無敵になりますかね?まぁそのフィルター有無での判別がヒトの目で可能かどうかは別としてw ヾ(@⌒ー⌒@)ノ



ところでスレ主さんの撮影してるコスプレキャラはどっち方面なんでしょ?

作例炸裂ぷりーず☆ ( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:18492488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/02/18 23:48(1年以上前)

Masaさん

>そして、やはりモアレは出てしまうんですねD810でも。

 写真の中で判別できるか否かを別にすれば、モアレはきっと出てると思います。まあ風景写真など規則的な模様がない条件では、モアレは分からない(発生しないとは書きません)と思います。

 5DsRが登場して価格も考慮して比較するとD810って良いカメラだなー、とつくづく思います。風景写真だったらレンズが24-120mmと70-200mmがあればほとんど撮影できるので、マウント替えしてみようか・・・などと良からぬ想像。

書込番号:18492945

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/02/19 04:59(1年以上前)

個人的には、日本人特有の肌色の表現に拘るのならソニー機の発色の方が秀逸だと思いますけど♪(´ω`*)

微妙なソニー特有の肌色は、RAWでも他社機では表現出来ません。。
ソニーAレンズは肌色との相性が良いレンズが多いと思う♪


こういう細かい拘りが無ければ
ニコ・キヤノで自分が欲しいと思う機種で良いかと。。。


まぁ、その前に、スレ主さんが準備出来る予算がいくらくらいになるかが第一だと思いますね(笑)

書込番号:18493378

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/02/19 10:17(1年以上前)

Masaさん
 
>D810のようなローパスレス機でもセンサーの前には貼り付いてるんですね?得体の知れないナニカがw

 すいません,書き忘れました.”得体の知れないナニカ”を貼り替えた機種も存在します,D810Aですね.

書込番号:18493956

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/02/19 18:46(1年以上前)

>>狩野シショー

いやいやいやいやいやいやいや☆ ヾ( ̄▽ ̄)
ナニゆーはるんですか狩野シショーともあろうお方が。D810に3600万画素写し撮るレンズ揃える位なら、5DsR逝っちゃって下さいよォ♪
超繊細景色を、超美麗お嬢をその5000万画素センサーに焼き付けて下さいよォ♪

…もち、ここにアップっぷですぜ? ( ̄^ ̄)b



D810Aって何すかそりゃw ( ̄□ ̄;)?
ニコンは畑違いなんであっちのスレにも行かんし情報収集もやってないからなー俺☆
かつての愛機60Dの星景特化派生機60Daみたいなモンですかね?

書込番号:18495253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2015/02/20 10:18(1年以上前)

別機種

胡瓜の浅漬けさん

現在のボディがα58ということなので、ネット上のRAWから調整してみました。

ニコンD810を買うよりも、質の良い単焦点レンズを絞り気味で使い、ライティングを工夫
した方が良いだろうと思いますよ。

それでも納得できないのならば、システム変更でしょう。

書込番号:18497546

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2015/02/20 12:00(1年以上前)

Masaさん

>かつての愛機60Dの星景特化派生機60Daみたいなモンですかね?

 そんなもんではないかと想像します.

>D810に3600万画素写し撮るレンズ揃える位なら、5DsR逝っちゃって下さいよォ♪

はいはい.ちょっとよからぬ妄想しました.訪問した会社の受付嬢がとてもタイプな時,お客様を待つ間受付嬢の横顔を見ながら考えるアレです.いっときのファンタジー(←大げさ)ですね.ちなみに自分の中で受付嬢ランキングができあがっていて,その受付嬢が居る会社に行くときは,足取り軽くなるのは何故でしょうか.

書込番号:18497800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/02/20 20:54(1年以上前)

好みの発色が得られるD810に決まったかなと思ったがスレ主からは何もアクションは無いようですな。

〉最初にも仰いましたが、キヤノンにするなら5D3にするほどのスペックを要求しないからです

なぜ5D3にスレを立ち上げたのか疑問だな。

書込番号:18499267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2015/02/20 21:43(1年以上前)

あれっ?!

6Dと(D810と)の比較だったのでは?


皆さんが仰っているように半数は(C,N)両方のスレ見てますよ!

マルチ…というのはその為です。

回答レスもそんなに変わりません。

私の回答も変わりません。

ポートレートと高画素機の相性、そしてコスパも考えて6Dをお勧め致しました。
(差額でレンズを買うべきです)

ただ、どうしても思い通りの画が撮れないのをα58のせいにするなら、D810を買い、所有欲を満たして満足するしかないと思います。
(結果は変わりません。α58も良いカメラのはずです。)

書込番号:18499491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2015/02/21 19:09(1年以上前)

リンク先の様な写真...これcanonで撮れるかな?
僕も以前D4までは使用していたけど随分とNikonも肌色ましになりましたね
個人的な意見ではハイライトの粘りがcanonはないから厳しいのでは?
同じくアンダーも狭い、要はダイナミックレンジが狭い
NikonはアンダーもハイライトもRAWで撮っておけば何とでもなりました...肌色以外は

書込番号:18502563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件

2015/02/21 20:18(1年以上前)

>ポートレート(コスプレ)ではどちらが有利?
>

いい大人が、、、

やめりーーーーーーーーーーーーーー




書込番号:18502819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2015/02/22 00:24(1年以上前)

気持ちがブレるのは分かりますが、ご自分が気に入った物にブレずに進むべきです。
違っていたならスイッチすれば良いと思います。
それも経験してみなければ分からない勉強だと思います。
どちらが良いかなどは他人には決め兼ねることですから。
要はご本人の好みの問題ですので…
良い選択を。^ ^

書込番号:18503899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2015/02/22 15:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

胡瓜の浅漬けさんこんにちは。

私のホームページに載せてあるポートレートは5D2と5D3で撮ったものしかUPしてません。
参考になるかどうかわかりませんがどうぞ見てやってください。
(草加さわやかさんのは一部KissDNやFinepixS7000が混じってます)

http://www.wh2.fiberbit.net/pyonkiti

あとRAWで撮り現像すれば色合いはいじくれますよ。
私はDPPしか使ってませんが。

書込番号:18506131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/02/22 15:43(1年以上前)

数多くの作例、意見を聞いて色々考えた結果、機種よりも腕ということで、キヤノン(6D)にレンズを買おうかなと思っています。
数多くのご意見有難うございました。

またNikonのネガキャンだと喚く人が湧きそうですが。

書込番号:18506164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/22 16:14(1年以上前)

そりゃぁ 何を言われても仕方ない
D810のところでニコンの人を詰ったり、
買う気もない5D3のところにスレ建てたものねぇ

尚、スタジオでストロボ撮影するとき、
6Dにはシンクロ端子がないので ラジオスレーブ(借りて)使うのを忘れずに。

書込番号:18506284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/22 16:26(1年以上前)

ニコンがいいか、キヤノンがいいか? 40年以上つづいている、あたかも宗教戦争みたいに出口のない不毛の議論ともいえるし、これ以上、子供じみた質問もないともいえる。

書込番号:18506313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/22 16:43(1年以上前)

5DVやD810でスレ立てたけど、本当は6D買いたくて背中押して欲しかったんじゃないの?
そういうことだろ!

そういう時は買いたい機種6Dにスレ立てれば、非難されないですんだのにね。

書込番号:18506376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6929件Goodアンサー獲得:129件

2015/02/22 19:21(1年以上前)

>5DVやD810でスレ立てたけど、本当は6D買いたくて背中押して欲しかったんじゃないの?
>
なんだかんだ申しても
キャノンは売れてますよ。

うとまれる背景/実績もあります。

キャノンがいやならば,
他メーカー製品を買えばよいだけの話です。

スレ主さんはnikonnとみた!!
取り急ぎ

書込番号:18507017

ナイスクチコミ!2


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2015/02/23 14:27(1年以上前)

5DV、D810共所有しています。ポートレートは撮りませんが……。


この2機種の絵作りの差の一番大きい違いは、D810はSONY製センサーを使っているので、センサー上で赤色寄りの低周波のノイズが減算され、FETで信号が増強されている点です。キヤノンセンサーはアナログ出力ですし、デジタル化後、ノイズ減算処理せず、そのままRawを作成しますから、低感度での低周波寄りのノイズが多くなります。

このため、生成されたRawファイルから、レタッチで似たような感じには出来ますが、元々、出力状態でRawと言ってもかなり別物であり、手間を考えると、ニコンの色味が好みなら、ニコンをお使いになる方が、後処理の手間が低減出来ると思います。自然な感じに仕上げるなら、キヤノンの方が手間がかからないはずです。


どちらの機種に関しても、購入した場合、そのマウントと長く付き合うことになるわけで、レンズやその他の機材もマウントに縛られます。現在発売されている商品だけでなく、今後発売されそうな機材も見据えて、マウントは選択されるのが無難だと思います。キヤノンの色の出方が好きな方も居ますし、ニコンの色の方が親しみが湧く方も居て、これだけは個人の感覚に依存しますので、最後は、自分の感覚に近い方に落ち着くとは思います。

書込番号:18509803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2015/07/01 14:48(1年以上前)

コスプレならニコンは止めた方がいいですね。
実際の衣装の色の再現度でいうとニコンはダメですよ。
特にピンクや赤系は現物との違いに唖然とします。
室内で発光して撮影した場合は特に上記の色は現物とかけ離れた色になるので要注意ですよ。
肉眼に近い発色は明らかにキャノンです。あとペンタックスもいいです。

書込番号:18926087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/07/03 21:31(1年以上前)

色の見え方には個人差があります。
かつて、衣装が何色に見えるかで話題になった通りです。

それなりの照明で、それなりにホワイトバランスを行なって、
さらにカラーパッチを使って色補正しながら現像すればメーカー間の差は
限りなくなくなるのでは?

24色のカラーパッチより、48色のカラーパッチを使えば、より正確になるかと。。。

http://www.nationalphoto.co.jp/2F/datacolor_spydercube.htm
Datacolor Spyder CHECKR PRO 

とか?

書込番号:18932836

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2015/07/09 16:13(1年以上前)

別機種
別機種

スレ主さんが憧れるコスプレカメラマンさんの撮られる写真がNikonっぽい
色調かは別として、デジタルなんである程度処理で同等の物が可能かと思います。
写真としてはかなり生っぽさも無くしてるし、レタッチも比較的しっかり入れて
らっしゃるので、露出の取り方ライティング、レタッチ等の経験を積めば、別メーカー
別機種(フルサイズ/APS-c問わず)逆に似せやすいかなとは思います。

あと最初に書いた通りメーカー間位の差であれば、全く同じになるとは言えませんが、
レタッチ処理をするベースの素材としては問題ない位になるとは思います。
http://shuffle.genkosha.com/technique/meter/7643.html

ただ個人的には、気持ち的な事で言えば、何かうまく似たトーンに仕上げられない時に
Nikonにしとけば…違ったのかな?って思ったりしないかなとは思います。

厳密に言えばセンサー(の種類やサイズ)が違えば必ず同じにはなりませんが、
個人的にはライティング(大きめの面光源や、室内外問わず必要に応じてライティング)、
露出(ベース画像は仕上がり写真程の明るさでは全然無い適性露出を心がけている気がする)
技術(255×3になっても良い部分は飛ばす等の割り切り、仕上がりが見えている感じの露出
やライトの設定)、現像+レタ(明瞭度、白飛び/黒潰れ軽減を作品のトーンとして使用)
等自分の世界やトーンを作る上で使いこなしている感じ。
端的に言えばこの人が撮って処理すると、こーいうトーンになると言う腕だと思います。
多分この方がCanonを使用しても同じトーンになると思いますよ。

他の方のレスとかぶった事ばかりですで恐縮ですが、やはり使いこなしかと思います。

画像はペンタ(APS-c/14MP)ですし、プラプラ撮影だったのでレフも無いし、
状況が異なりますし、想定との明るさと違う処理をしてますので無理に持ち上げてたり、
シャープ強かったりしますが、こっからこーなる程度の見本ですがご参考になれば。
久々に古い写真のAPS-cのデータをいじりましたが厳しいですね。50%位で表示して下さいw。

書込番号:18950418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2015/10/31 11:53(1年以上前)

上の方もおっしゃるように確かに後からレタッチすればどのメーカーでもある程度色は近づけられますし
一眼レフ買うような方なら設定にこだわると思いますが、
ただ初心者など色設定をするのが面倒、後からやるより撮影の時点で好みの色にしたいという人なら
キャノンが無難だと思います。
実際自分はニコンの色をペンタックスに近づけようとやっていますが
100%そっくりは無理でした(自分の腕がまだ甘いのもあるかもしれませんが)。
ニコンの場合どうしても人工的というか肉眼と比べてやや色が不自然に乗っかるところがありますので
それが好みかどうかで意見の分かれるところでしょうね。
ペンタックスに見慣れてるからニコンが不自然に思うだけで、逆もあるでしょうし
やっぱそう考えるとキャノンならどちらからの買い替えでも違和感少ないのかもしれません。

書込番号:19274733

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <1268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング