EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(11393件)

このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 23 | 2015年10月18日 17:21 |
![]() ![]() |
36 | 11 | 2015年10月17日 20:47 |
![]() ![]() |
114 | 69 | 2015年9月28日 09:37 |
![]() ![]() |
84 | 36 | 2015年9月25日 11:25 |
![]() |
120 | 51 | 2015年9月8日 22:28 |
![]() |
4 | 3 | 2015年9月8日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット
最近手に入れまして・・・
勉強不足かもしれません。
PLフィルターで(花・山)をバックに人間を撮ったらどうなりまか??
PLフィルターをつけて人間を一度撮影したのですがあんまりわからなくて・・・
景色は綺麗に撮影できたのですが
人間もなんか変化するのでしょうか??
2点

>PLフィルターで(花・山)をバックに人間を撮ったらどうなりまか??
人間は、偏光フィルターで効果の出るような光を反射したりしていないと思いますので
NDフィルターをつけたのと同じような効果になる程度かなと思います。
背景は偏光フィルターの効果が出る可能性があると思います。
ケンコーのPLフィルターとは のページ
http://shop.kenko-tokina.co.jp/products/list.php?category_id=434
書込番号:19207122
1点

PLフィルターってのPLって偏光って意味ですが、要するに反射光の様に斜め方向からの光をカットすると理解しています。水面やガラスの反射を除去できるのは、そういう斜めからの光をカットできるからで、空が青く写るのも空気中の水分に乱反射する光を抑えるからだと思っています。
人物ではお化粧などで肌のてかり等があれば角度によってはある程度抑制するかもしれませんが、カットできる反射光には限りがありますので、そう大きな変化はないと思いますし、私も感じたことはないです。
書込番号:19207130
1点

はじめまして。
正解、不正解はないと思いますが・・・。人物の顔のテカリを抑えるために使用したとして、PLの効きを確かめていると撮るテンポが悪くなるので、ポトレを撮る時はPLフィルターを使わない方が多いと思います。変に効きすぎると、顔色が悪い写真になるような気がしますし・・。
逆に、ライティングを駆使するのがポトレかな。
書込番号:19207133
4点

メガネをかけた人のレンズ部分とか、脂ぎったおじさんのテカテカ肌とかしか効果がないんじゃない?
書込番号:19207140 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

名探偵コシンさん こんにちは。
PLフィルターは光の反射をコントロールするフィルターなので、木々の色などは効果が出る光線状態の時はビックリするほど効果が出ると思います。
但し人物の顔などはあまり光を反射するわけではないので効果はあまりわからないかも知れませんが、うまく入っていたキャッチライトなどを消してしまうデメリットもあると思いますので、あなたの撮りたい考えがあれば別ですがそうでない場合は微妙だと思います。
書込番号:19207148
1点

名探偵コシンさん こんにちは
PLフィルターは 反射除去するフィルターで 空気中の塵の反射を取ると空が青くすることが出来たり 紅葉などの葉の撮影でも 葉の反射除去する事により 色鮮やかに出す効果が出る為 人間の場合反射するものが少ないので 効果少ないと思います。
また PLフィルターの場合 効果出す場合 太陽からの角度のも問題になることがあり PLフィルター付けていても 効果が出る場合と効果が出ない場合も有ります。
書込番号:19207149
2点

PLフィルターは斜光で効果が出ます。
近景では描写が細かくなり、皮膚のでこぼこを写したければ使うと良いでしょう(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532638/Page=19/SortRule=2/ResView=last/#16354817
でも、普通の描写であれば、ポートレには使う事はありません。
書込番号:19207153
2点

風景や花の撮影では効果がわかりやすいですが
人物撮影ではほとんどPLは使用していません
PLを使用して人物と風景を一緒に撮ったものは厳密には髪の毛の天使の輪とか瞳の光彩の映り込みなどはPLで変わるのが分かると思うので少しは変化はしていると思いますがいろんな方向に反射している人物の一方向の反射光だけを消しても変化はわずかだと思います
反射光の調整なので利きすぎると立体感がなくなるのし空は暗くなりすぎるのでイメージをきちんと持って使いたいですね
書込番号:19207201
1点

名探偵コシンさん
> PLフィルターで(花・山)をバックに人間を撮ったらどうなりまか??
撮影時、撮影者の背中に太陽がいない(逆光以外)と、PLフィルターの効果が出ないかと思います。
でも、綺麗な女性を撮影する際には、注意が必要かと思います。
書込番号:19207228
0点

付けるだけでは効果が発揮出来ない場合も多いです
被写体とカメラの向きと太陽の位置
又フイルターの調整で効果が出ます
書込番号:19207426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

名探偵コシンさん
偏光フィルターの有無で、画像に変化があるのは、偏光成分に偏りがある場合です。以下の説明をご覧下さい。
「水面やガラス面等で水(ママ。「光」の誤りですね)が反射する場合、その反射率は偏光方向によって異なる(図1-4 a.)。入射面に平行な振動成分(P成分)と垂直な成分(S成分)とではS成分の方が反射率が大きく、P成分には反射率が0となる入射角度(ブリュースタ角 Brewster angle)が存在する(図1-4 a.)。すなわち、この角度での反射光は直線偏光であり、偏光板を使うことによってカットできる。」
青空が偏光フィルターの使用によって、青さが増すのも、空気中に水蒸気で反射した光に偏光成分の偏りが生じているためです(この偏光成分を取り除けば、青さが増します)。
人物も反射光で見えている訳ですから、多かれ少なかれ、偏光成分の偏りはあります(ただ、水やガラスのような偏りはないはずです=この場合、偏光フィルターの有無で差は生じ難くなります)。もし偏光フィルターを透過する成分だけ取り出すと、肉眼で見ている反射光とは異なった状態になります。青空は、青さを増した方が良いと単純に捉えられても、人物の場合は、そうではないと思います。やっぱり、肉眼で見たままの方が好ましいのではないでしょうか?主観の入る問題ですので、必ずしも、人物撮影での偏光フィルターの使用が好ましくないとは決め付けられないと思いますが、私は偏光フィルターを使わない方がいいように感じます。
・「反射による偏光」の箇所をご覧下さい。分かり易い図(図1-4 a.光の振動方向による反射率の違い)が掲載されています。
http://microscopelabo.jp/learn/007/index.html
書込番号:19207509
3点

そもそも、C-PLフィルターは何の目的で使用したのですか?
偏光ですからね、
人物で偏光する必要がないのであれば人に対して使っても効果は出ないかと
窓ガラスの向こう側にいて、ガラスの反射を軽減したいときには効果が出てくるかと。
風景でも光の角度によっては効果は出ません。
書込番号:19207529
2点

追記です。
偏光成分の偏りとは、反射光の場合なら、P成分とS成分との差と言う意味です。
書込番号:19207707
0点

勉強になります。みなさんありがとうございます。
そもそも秋桜を撮影しにいきました。
その時めんどくさくてPLフィルターをつけて人物撮影(秋桜をバックに)をおこないました。
その時どのような変化になるのか・・・人物が極端に暗くなるとか・・・
いろんな疑問が
例えば山をバックに人物撮影すると特に変化はないということですね?
書込番号:19207820
0点

ます基本
>名探偵コシンさん
PLを付けてただけでは山の撮影でも効果が無い場合も多いです
その辺は理解されていますか?
書込番号:19207860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルターを通しての測光を行っていますので、
露出自体はカメらが決めた適正露出となります。
人物だからと言って特に暗くなることはありません。
外したものと比べて露出倍数が違うだけです。
書込番号:19207869
1点

名探偵コシンさん
> 例えば山をバックに人物撮影すると特に変化はないということですね?
光は、直交する2成分の合成とお考え下さい(2成分に位相差がなければ直線偏光、位相差があれば楕円偏光になりますが、今はここまでお考えにならなくてOKです)。
反射の場合、この2成分の強さに差が生じます。極端な場合が、水面やガラス面での反射で、入射角度によって、差は大きくなったり、小さくなったりします。
これと同じ事が、差がない場合も含めれば、カメラのレンズに入射する光の全てで生じています。この2成分の差を強調するのが、偏光フィルターです。片側の成分は透過させ、片側の成分は吸収します。従って、山や人物を単独で撮影しようが、組み合わせて撮影しようが、それぞれからの光に対する偏光フィルターの働き方は同じです。
人間の肌や衣類等からの反射で、P成分とS成分に差があれば、偏光フィルターの有無で差が生じますが、水やガラスのような差はないと思いますので、背景に山があろうがなかろうが、人物では偏光フィルターの有無で差が生じ難いと思います。
書込番号:19207901
1点

>PLフィルターをつけて人間を
キャッチアイが消えたりして・・・
書込番号:19208556
0点

>人間もなんか変化するのでしょうか??
多少、変化します。
しかーし、男はともかく、女はお化粧というフィルターをしているので、そもそもピュアな肌色は撮れません。
フィルターなど気にする必要はないと思います。
書込番号:19213919
0点

広角で紅葉をクッキリ出したい時なら付けてもいいんじゃないですか??
人物メインで撮ろうとするなら、PL外してSS稼いだ方が良いと思います。その分絞って深度深くできますし。
書込番号:19216090
0点

名探偵コシンさん 返信ありがとうございます
>例えば山をバックに人物撮影すると特に変化はないということですね?
順光であれば 空気中の反射が無くなり クリアに写りますが 人物自体は 販社無いと思いますので 変化は無くなると思いますし 偏光使うと暗くなるのは ND効果で暗くなる為 全体に暗くなりますし 暗くなる分はカメラ側の露出計で調整しますので 写真自体の明るさは変わらないと思います。
書込番号:19216121
0点

人物では肌の反射以外あまり効果はないかと思います。
それよりも背景がコントラスト高く、くっきりと写るのでよいかもしれませんね。
ただ、試したことがないのであくまでも想像ですが、被写体の人物の肌色が透明感ある透き通った色にならない場合があるかも知れません。
ま、試してみないことには何とも言えませんが。
書込番号:19227842
0点

やはり、違いは出ます。
私は、ほとんどCPLフィルターを付けっぱなしなほど愛用しているのですが、それでもポートレート(人物アップ気味で瞳が写る絵柄)では外します。
人物を撮るときでも、金属以外の反射光には効果があるわけですが、hotmanさんが指摘しておられるように、人の目のキャッチライトが小さくなって、輝きが弱くなっりして、写真が弱くなるからです。
戸外で、眼鏡をかけた人物を斜めから撮って、目をちゃんと写したいときには、逆に、PL使用は必要になりますけどね。
広角レンズだと、レンズは太陽に対して90度くらいの方向を向けながら人物を端っこに入れる、というケースでは背景の風景にはPLが効いて、人物にはほとんど影響がない(位置の角度が違うので)という使い方も有りますが。
書込番号:19238292
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-70L IS U レンズキット

動的に追尾します。
それが売りです。
書込番号:19230145
5点

alkesteさん こんばんは。
AIサーボAFはそれが売りだと思います。
書込番号:19230174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

alkesteさん こんばんは
AIサーボAFにしておけば 追従すると思いますが 測距エリア選択などで 使い方微妙に違ってくる事も有りますし 動きによっては 追いきれない場合も有ります。
書込番号:19230191
6点

このEOSに限らずAFモードが
1,ワンショットAF:最初の一枚で決まったピントで連写。動体を追わないが連写速度はバッファフルまで落ちない。
2,AIサーボAF:動体のピントを追い続ける。連写速度は落ちる場合がある。
書込番号:19230201
5点

仕様書の86ページに記載あります。
一度,大きく分けて3パタンを試写されれば感覚的に
理解できます!
書込番号:19230338
6点

動体追尾は、サーボAFモードに設定すると連写中でもAFは追尾します。
5DVの連写速度は6コマ/秒ですが、1秒間に6回測距して、レンズのピントを駆動してシャッターを切っていることになります。
またサーボAFは動く被写体を追尾しつつ、シャッターが下りる瞬間も演算処理をしてピントを調整する機能なので、
少し前までは動体予測機能オートフォーカス方式などと言われていました。
5DVのサーボAF機能は非常に優秀で、動体撮影時の歩留りはかなり上がりました。
鳥などの撮影は5DVでも難易度が高くなりますが、スポーツや乗り物系の撮影なら、5DVのAFはかなり使えると思います。
書込番号:19230511
3点

100%追従するのもではありませんので、あしからず。
書込番号:19230726
2点

皆様
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
EOSのAFサーボについて理解できました。
これからま何かと質問するかもとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19231084
1点

>alkesteさん、こんにちは
ほぼ理解された様ですが、やはり飛び物の作例が、良いと思われますのでUPします。
AIサーボAF、シャッター速度優先AFにて撮影しております。
ファイルは圧縮してありますので、等倍で確認されてくださいね。
EOS 5D MarkV、レンズ:EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
「Lufthansa B747-400 747ジャンボ機? 離陸」
1.120mm
2.250mm
3.340mm 手前は桜の木です。
参考になるとよいですね。
書込番号:19232041
1点

鉄道や大型船など被写体が大きく速度変化の小さいものは比較的撮りやすい感じがしますよ
書込番号:19235793
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
一眼レフ初心者です。
自分なりに色々調べたり店員に聞いたりしましたが、
どれにしたらいいかわからなくなって来たので、
アドバイスしていただければと思い投稿しました。
●目的
子供の運動会(小学生と保育園児)
お遊戯会
体育館の客席からの撮影
●予算
60万円ぐらい(レンズも入れて)
●機種
EOS 5D Mark 3
EOS 7D Mark 2
EOS 6D
D810
昨年ソニーのRX100M2購入して運動会に挑みましたが
遠すぎて全然駄目でした。
それで一眼レフの購入を考えています。
おすすめレンズも教えて下さい。
メモリーの製品も数が多すぎてどれを買えばいいかわからなく
教えて下さい。
素人で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
書込番号:19140001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、
重たいレンズが大丈夫なら、先ずEF70-200F2.8LUを予算に組み込みましょう。
他は残った予算と相談して必要なものを揃えていけば良いかと思います。
個人的にCFはトランセンドで十分と考えています。
高いものも安いものも不具合の発生率に差を感じないので。
(偽モノと疑われる極端に安いものは避けるべきですが。)
書込番号:19140017
2点

つかさ3446さん こんばんは
体育館の客席からの撮影があるのでしたら 70-200mmF2.8が一番良いのですが 運動会も有るのでしたら フルサイズだと望遠側が足りないと思いますので APSでの望遠効果得られる 7DUが良いと思いますし
レンズは 先ほども書いた 70-200mmF2.8に画質・AF速度の影響が少ない ×1.4倍のエクステンダーのの組み合わせが良いように思います。
書込番号:19140041
3点

吾輩はフルサイズなら
望遠は
シグマ 120ー300F2.8(約30万円)
とテレコン(シグマの新型×1.4と×2があれば大抵OKかとw)
…が良いかなぁ〜♪
タムロン70ー300USDも上にプラスして…欲しいかなぁ?(;^_^A
明るい場所では便利☆
近距離は…タムロンA09で良いやっ☆(コスパサイコー♪)
…ニコンなら24ー85キットで(笑)
え?ボディ?残ったお金で買える奴(;^_^A
書込番号:19140069
1点

室内でのあれば高感度性能は高いに越した事は無いのでフルサイズ機を選ばれた方がいいかと、望遠は最低でも300mmは欲しいところです。
また席の移動はなかなか出来ないかと思いますので、ズーム機能は付いてた方が良いですね。
無責任にこの機種が良いとか、このレンズが良いとか言うほど詳しくは無いので自分が撮った感じこういった機能があった方が良いと思うものを書いてみました。
書込番号:19140090
2点

つかさ3446さん
> 一眼レフ初心者です。
ニコンの場合ですが、
D4S、Df、D810の機種は、ある程度の経験がないと難しいかと思います。
なので、D750、D610、D7200、D5500、D5300、D3300の中から選択した方が
すぐ撮影に慣れるかと思います。
書込番号:19140161
2点

お遊戯会
体育館の客席からの撮影用に
カメラはEOS6D
http://kakaku.com/item/K0000418139/
最安価格(税込):\133,800
レンズはEF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/
最安価格(税込):\222,000
通常使用用のレンズに
タムロン SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000359370/
最安価格(税込):\92,800
運動会用に
EXTENDER EF2X III
http://kakaku.com/item/K0000141301/
最安価格(税込):\40,339
運動会用ボディに
EOS 70D ボディ
http://kakaku.com/item/K0000534201/
最安価格(税込):\95,299
というのもいいように思います。
(大体60万円です。)
暗い所ではフルサイズの高感度性能が有効ですので、フルサイズカメラで
運動会では、望遠能力が重要なのでAPS-Cカメラ
といった組み合わせです。
APS-CカメラはEOS 7D Mark 2にしたかったところですが、予算内に収めるために70Dになっています。
予算の増額が可能でしたらEOS 7D Mark 2にしてもいいと思います。
これに、200mmの2倍エクステンダーで400mmになり、APS-Cで1.6倍で640mm相当までカバーできます。
>メモリーの製品も数が多すぎてどれを買えばいいかわからなく
メモリーはSDカードを使うのでしたら
東芝 EXCERIA SD-JU032G [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000703225/
とか
サンディスク SDSDXS-032G-JU3 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000711190/
あたりが、価格と性能のバランスが取れていると思いますので
このあたりを2枚購入するといいと思います。
書込番号:19140168
1点

つかさ3446さん
なお、D810の場合、高解像度仕様のカメラのため、4K以上のモニタと動画編集もされるのでしたら、高性能PC(Mac Proなど)が別途必要になるかと思います。
書込番号:19140183
1点

つかさ3446さん
近場は、今お持ちのソニーのRX100M2(28〜100mm)に担当させ、
望遠域をAPS-C機であるEOS 7D Mark 2に担当させます。
レンズに関しては、室内用として70-200/2.8、野外用として100-400を用意します。
1) EOS 7D Mark II ボディ 最安価格(税込):\160,101
http://kakaku.com/item/K0000693648/
2) EF70-200mm F2.8L IS II USM 最安価格(税込):\222,000
http://kakaku.com/item/K0000079167/
3) EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM 最安価格(税込):\258,970
http://kakaku.com/item/K0000713956/
ご予算より、最安価格(税込):\41,071オーバーしますが、いい構成かと思います。
書込番号:19140263
5点

体育館での撮影と運動会での望遠重視で
・7DU+18-135レンズキット
・体育館用で70-200F2.8の純正かタムロンのA009
・運動会用で100-400か70-300LかタムロンのA005
体育館用と運動会は、予算の組み合次第かな
書込番号:19140337
2点

候補にはないけど、オリンパスE-M1に70-150/F2.8でも良くない?
いきなりの本格OVF機と大口径ズームの組み合わせって、なかなかのクソ重さですよ…
それこそ気合い一発イベント専用機になりそう(^_^;)
書込番号:19140339
2点

皆様ありがとうございます。
今必死にググってます。
昨日ヨドバシに行って店員が
(とりあえず良いレンズを買って、6Dにしましょう。
レンズを優先でボディーはカメラの扱いが上手になってきたら
売却してレベルアップしたらいいと言われ
私も納得してた所
そしたら発売して3年たちますけどと言いだして、7D2とD810を
持って来て最新ですよと言われ、良い所を散々聞かされ、
最後に、おすすめは5D3ですけどねって言われ説明聞くのに
疲れて撤収しました。)
貰ったレンズのカタログは
EF70-200F2.8LUでした。
今週末が運動会なので焦ってます。
私はPC好きでかなり投資してますのでその辺は
大丈夫です。
書込番号:19140342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今週末ですか・・・
正直なところ少し無謀にも・・・
カメラの操作とか設定がまともにできないのでは?
その辺は問題ないですか?
書込番号:19140406
3点

つかさ3446さん
> 一眼レフ初心者です。
> 今週末が運動会なので焦ってます。
動作確認と撮影の練習しないと間に合わないかと思います。
書込番号:19140414
2点

そうなんですかぁ(T_T)
素人で申し訳ありません。
動作確認って事は撮る練習?初期不良があるって
事ですか?
書込番号:19140447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今週末が運動会?
もう,間に合わん。買っても,ポテンシャルを引き出すスキルアップの猶予がなさ過ぎる。
有識者でも,新しいボディとレンズのポテンシャルを引き出すのに,ぶっつけ本番は厳しいと思いますヨ。
今年の運動会は,ビデオカメラで臨むのがよろしいかと。
5D3の板に書き込むってことは,1DXまでは考えていないけれど,高感度性能でフルサイズ,AFで6Dよりは5D3と考えているんだよね?
だとしたら,保育園等の屋内撮影込みでベストを尽くすのに,60万円では足りない。
F2.8の標準ズーム,望遠ズームが必要になってくる。これだけで,35〜40万円。
小学校の運動会とはいえ,フルで200mmは足りないことが多い。300mmまでのズームか,400mmはほしいくらい。
レンズだけで60万円はみておいたほうが良いと思います。
もちろん,各レンズの使用頻度を勘案して,シグタムや中古で構成して予算を抑えるのもアリだと思います。
最初から,ベストな解は求まらないと思いますヨ。
試行錯誤しながら,レンズシステムって構築するもんです。
うちは,5年,3年,年長の3児にて,似たような用途に5D3と
70-200mm F2.8 L IS USM I型
50-500mm OS HSM
24-70mm F2.8L USM I型
50mm F1.4
で臨んでいます。70-200mm F2.8 L IS USM I型以外は,全て中古でそろえました。
また,マイクロアジャストで,きっちりキャリブレーションしています。
書込番号:19140452
4点

動作確認?
AEはどのモードを選択するの?
ISOはいくつにする? オート?
絞りは?
SSは?
測距点選択は?
AF追従アルゴリズムパラメータの選択は?
RAW? それともJPEG?
ピクチャースタイルは?
即答できるなら,AF反応速度と,ズーミング等に慣れるだけ。
ちんぷんかんぷんなら,まず使いこなすのはムリ。
小学生にいきなりGTR運転させるようなもの。
書込番号:19140478
5点

>つかさ3446さん
今週末が運動会との事なので
買うのはやめて、レンタルしてしまうのも方法です。
例えばマップレンタル( http://www.maprental.com/ )のページを見ると
Canon EOS 7D Mark II レンタル1日11,500円
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM レンタル1日4,100円
在庫があれば土曜−月曜だって数万円。
予算60万円なので何回も借りることはできないかと思いますが、
慌てて買って多用しないシステムが埃をかぶるくらいなら
取り敢えず1回借りるのは悪くない選択だと思うのです。
書込番号:19140482
1点

さきほどは失礼な書き方をして申し訳ない。
調子に乗って呑みすぎたかも。
レンタルという手もあるね。
でも,未経験者がいきなり使いこなせるかなぁ。たぶん,オートにして
ズーミングしながらシャッターきるだけになるよね?
だったら,新品,中古とわずにキスデジ系のダブルズームにして,
今回はオートで。使いこなせるようになって,物足りなさを
感じたら,5D3なり5D4なりにいけばいいんじゃないかなぁ?
そのときには,必要な機材の見立て方がわかっているだろうし。
その頃には,Lレンズあたりが欲しくなると思うけど,
Lレンズ1本よりキスデジのダブルズームってお安いよね。
売るもよし,サブに残すもよし。
とにかく,買って使わないことには,上達しないし。
書込番号:19140535
4点

今週末ならもう諦めて仕切り直しが吉。焦って機材揃えても使いこなせないよ。
そんだけ予算組んでシステム構築するなら熟考しないと散財になりかねないし。
体育館での撮影もあるならフルサイズ&フリッカーレスあると便利だから5DIV待ちかな。
発表会とかで高速シャッタースピード要らない(屋内スポーツ撮影が無い)なら5DIIIで。
反面、運動会などの屋外スポーツではフルサイズ機だと望遠不足に悩まされるかも。
どちらにウェイトを置くかで5DIII等のフルサイズか7DII等のAPS-C機にするかが変わる。
理想は各用途に応じた複数ボディ或いは高額の超望遠レンズだけど現実的ではないしw
かようにカメラシステム構築は複雑怪奇。数日の猶予で即決できるモンじゃないのです。
おまけにこのセカイで予算60万円は「ん〜、もうちょっと何とかならない?」なクラス。
じっくり時間かけて検討しましょう♪
良いご選択を。 ( ̄▽ ̄)b
書込番号:19140552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本はEF70-200, F2.8 L IS II USMと
EOS 7DIIでしょう。
これなら、まずは110mm-320mmまでをカバーできます。
外では無敵でしょう。
あとは室内用に24-105mm F4L IS USMが良いと思います。
多少の荒れた画面でもきっと良い絵を記録できると思います。
もしお金が浮いたら、24-70mm F2.8をご推薦しますが。
良い決断を。
書込番号:19140631
1点

メモリーは、サンディスクのエクストリーム プロ
32ギガが安くなっており、最もお勧めです。
ただし、お店で買うべきです。
たとえほとんど同じ見かけでも、実体はとんでもメモリーの
事がありますので、インターネットでお買い求めには
ならないことです。
書込番号:19140648
1点

つかさ3446さん
今回は、パナソニックのネオ一眼で我慢しておき、週末の運動会で使う方法も検討出来るかと思います。
LUMIX DMC-FZ1000 最安価格(税込):\57,500
http://kakaku.com/item/K0000664331/
書込番号:19140676
2点

将来的にもっとお金に余裕ができれば、7dIIを売って、
5DIIIと100-400 F4.5-5.6を考えるのも良いと思いますが、
今のところ(60万円)では7DIIがベストと思います。
書込番号:19140685
1点

RX100をどの程度使いこまれたかにもよるとは思いますし、それ以前にどの程度カメラを使ってたかという問題もありますが・・・
極論を言えば、エクセルで簡単な表計算しかしたことの無い人にいきなりマクロを組めって言ってるような側面があって、一眼レフをそれなりに使うにはたくさんの機能をある程度は理解して慣れる時間が必要ってことです。
一応オートでも撮れますが、それでもぶっつけ本番は厳しいと思います。
それを承知の上でなおかつ一眼レフと言うのであれば、7DU+18-135のキットに、EF70-200F2.8LUとエクステンダーEF1.4Vでしょう。それにカードはサンディスクのエクストリームプロの16GBか32GBでしょう。
ただし、今度の日曜であれば、少なくとも金曜までに入手して、土曜日は解説本片手に練習しないと、何をどうしていいか分からないということになりかねません。
書込番号:19140698
4点

〉今週末に運動会
であるなら厳しいと思いますな。
失敗覚悟なら良いですが。
60万かけてピンボケ量産だと続かなくなる可能性もあると思います。
パナソニックFZ1000などの高倍率ズームが良いのではと思います。
一眼はお遊戯会の1ヶ月くらい前に検討してはどうですかね。
〉メモリーは、サンディスクのエクストリーム プロ
32ギガが安くなっており、最もお勧めです。
ただし、お店で買うべきです。
たとえほとんど同じ見かけでも、実体はとんでもメモリーの
事がありますので、インターネットでお買い求めには
ならないことです。
キタムラネットは国内正規品ですし、ネット販売も店舗次第だと思いますな。
キタムラメルマガ会員だとタイムセールでサンディスクエクストリームプロが価格.comの最安値より多少てすが安いですな。
書込番号:19140765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

無謀なのは良く理解しました。
とてもわかりやすい例えでした。GTRかぁ〜(笑)
小学生の方は来月なので
そっちに合わせ今回は諦めます。
連休中には買って練習して挑もうと思います。
たくさんレンズも出て来たので頑張って選びます。
メモリーも店でちゃんと買ってきます。
書込番号:19140777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初期不良があるって事ですか?
滅多にありませんが、工業製品である以上、非常に少ない確率で遭遇することもあります。
買って持っていったら動かなかったとかだと悲しいので、買った後、近所で軽く写真を撮ったりするといいと思います。
>今週末が運動会なので焦ってます。
撮る練習については、よりよい写真を撮るためにオート以外での設定や、露出補正を使ったほうがいい場合等ありますので
練習したほうがよりいいとは思います。
ただ、練習する時間がないのでしたら、オートに任せて撮るのでもいいと思います。
オートについては、6Dにも「スポーツ」モードはありますし
7Dmark2でもシーンインテリジェントオートという全自動モードがあります。(6Dにもシーンインテリジェントオートは搭載されています。)
その為、全自動モードで撮影するというのも一つの手段だと思います。
注意点は、一眼レフの場合は背面液晶に画像を表示させながら撮影するとAFが遅くなりますので
背面液晶に画像は表示させず(ライブビューは使用せず)、ファインダーを覗いて撮影しないと
一眼レフなのに遅くてシャッターチャンスを逃す可能性がありますので気を付ける必要があります。
あと、先ほど書き忘れましたが、予備バッテリーも念のため購入したほうがいいと思います。
予備バッテリーがあるだけで、安心して撮影できますし
想像以上にバッテリーのヘリが早かった場合も安心です。
また、バッテリーは購入直後は性能を100%発揮しないことがありますので
購入直後は、充電→放電(使用)→充電を最低1回はおこなったほうがいいと思います。
(できれば数回)
書込番号:19140802
2点

>60万円
結構予算が取れましたね。
欲張らず、まずは6D+70-200F2.8で臨んで見ては?
望遠側が足らないのは、トリミングでしのいで・・・
来年もチャンスがあるのでしたら、残りはストックしておく方が良いかも?
その内必要な機材がわかると思います。
書込番号:19140815
1点

カメラの初期不良はここ3〜4年で2〜3台あたりましたね(^皿^)
…どんだけ買ってるかは内緒です(/ ̄∀ ̄)/
まぁ今週は練習のつもりで気楽にどうぞ
終わったらレンズメーカー(等)のレンズだったらとりあえず、カメラと一緒にレンズメーカーに送って微調整を吾輩ならお願いしますね
書込番号:19140829
2点

シャッタースピード優先で1/1000にしてピントはAF-C、ホワイトバランスはオートで一応ピンボケなしで撮るとは思いますけどね。
GTRといってもオートマのGTRですよ、運転はできるけどポテンシャルを完全に引き出すのは難しいって感じです。
書込番号:19140899
1点

60万円なら、6Dですね…( ;´・ω・`)
書込番号:19140980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

入門機から始めるのが無難かな。お財布にも優しいよ。
書込番号:19141027
1点

べつにびびるこたないですよ。
手元に機材がないと撮れないのだから、とりあえず買えばよいのでは?
5DVと100-400LUとメディアだけ買って、RX100Uと二台で撮ればいいよ。
100-400がすぐに手に入ればだけど。
書込番号:19141046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

全然撮った事がなく、新品の機材で、ぶっつけ本番では、無理でしょう。
この際、FZ200やFZ1000あたりで、いいのでは。
書込番号:19141213
2点

>つかさ3446さん
運動会はkiss X7 ダブルズームキットで充分(いや、まじで)。
お遊戯会はこれにEF70-200mm F2.8L IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000079167/
追加。
とうぶんこれで経験を積む。
で、5D4でたら買う。
これでいいと思いますよ。
5D4入手しても 軽いkiss X7 は無駄にならないと思います。
書込番号:19141238
1点

そんだけ予算があるなら素直に5D4待ちましょう
フリッカーレスも付いて一番無難に確実に撮れるよ
書込番号:19141241
2点

はっきりいって、Kissで 保育園や小学校の運動会撮れない人は5D3でも撮れないと思いますよ。高いだけ無駄。
書込番号:19141243
4点

もういきなりいっちゃてください。
何ら問題有りません。
これで絶対上手く撮れます。
EOS 5D Mark 3
EF24-70mm F4L IS USM
EF70-200mm F2.8L IS II USM + EXTENDER EF1.4X III
OR
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
書込番号:19141250
2点

つかさ3446さん
今回、運動会では流局でも、購入されるカメラのムック本が必須かも知れませんね。
どうしてもフルサイズの「EOS 5D Mark 3」が欲しいのでしたら、後継機が出るまで待機されては如何でしょうか?
その間の穴埋めとして、「LUMIX DMC-FZ1000」で済ませるか、コンデジ機能に近いエントリモデルの「EOS 8000D」で済ませるかです。
EOS 8000D ボディ 最安価格(税込):\79,858
http://kakaku.com/item/K0000741192/
もし、EOS 8000Dで行くのでしたら、本命はEOS 5D次期モデル待ちなので、レンズはフルサイズのレンズで揃えて行くしか方法はありません。
書込番号:19141280
2点

少しおすすめを追加しておきます。
ーーー
さきほどはKiss X7が一番小さいので薦めましたが、最新のKiss X8i (や8000D)のダブルズームキットもいろいろな新機能があったりしていいですね(とくに体育館で有利なフリッカーレス撮影)。
Kiss X8i はキャンペーンもやっているし。
Kiss X8i で撮っても7D2で撮っても、撮った写真は おそらく区別つきません。
ーー
Kiss X8i のダブルズームキットで運動会。
お遊戯会/体育館はこれに70-200F2.8追加(これは譲れない)。
で、5D4が発売されたときにまだ興味があれば5D4追加購入。
これでいいと思います。
書込番号:19141321
2点

つかさ3446さん
右の機種になるにつれて階調性豊かになるため、ぼけが強調されピント面の面積が少なくなります。
だけど、左側の方になるつれて高い望遠レンズがいらなくなります。まあ、重量も軽く出来ます。
(1型) 現在お持ちのRX100M2 < (マイクロフォーサーズ) 該当選択候補なし < (APS-C) EOS 7D Mark 2 < (フルサイズ) EOS 5D Mark 3
なので、レンズ重量を軽くしたいのでしたら、マイクロフォーサーズのパナソニックやオリンパスもいいかと思います。
ご参考: <レンズの重量>
EF70-200mm F2.8L IS II USM 1.49kg
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM 1.57kg
まあ、3kgぐらいまでは軽いかもね。
書込番号:19141358
2点


>●目的
子供の運動会(小学生と保育園児)
お遊戯会
体育館の客席からの撮影
迷う事なく5D3だとが良いと思います。
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットhttp://kakaku.com/item/K0000347676/
レンズキットでの購入をオススメします。
動体や暗所での利用も考量してもバランスがよく不満を感じる点は少ないと思います。
末長く使える機種だと思います。
レンズに関してですが、暗所でも強くボケも得られやすい等と事を考えると
EF70-200mm F2.8L IS II USMhttp://kakaku.com/item/K0000079167/
が最適です。
APS-Cでの望遠効果×1.6は魅力的ですが、それをカバーする為に
EXTENDER EF1.4X IIIhttp://review.kakaku.com/review/K0000141300/
で対応すれば良いと思います。
書込番号:19141778
2点

つかさ3446さん
運動会でレンズ交換すると埃が入る可能性があるので、
標準域は現在お持ちのソニーRX100M2にしておき、
望遠域を新規に導入する「一眼レフ」にすると
レンズ交換不要になります。
逆にカメラを1台してしまうと、シャッターチャンスを逃す可能性もあるので、
カメラを2台体制(※8000Dと7DM2など)にされるか、FZ1000などのネオ一眼で1台にされるかだと思います。
※8000Dは標準域、7DM2は望遠域を担当です。
将来に、5DM4が出ると8000Dを処分するといいかと思います!!
書込番号:19141792
1点

5D3に新型100-400か70-200/2.8+×1.4テレコン
書込番号:19142053
1点

芸術的なすごーい写真を撮る訳ではないので、7D markU+18-135キット と タムロンの150-600mmで運動会余裕で撮れますよ。今からでも全然大丈夫です。
今どきのカメラは取り敢えずオートで十分綺麗ですから。じゃないと運動会でのママさんカメラマンデビューなんてことをCMでやる訳ないですから。
私はママさんカメラマンデビュー機のKISS X4の時代にダブルズームで撮りましたが、十分綺麗でしたよ。でも、60Dでは更に良く撮れて、7D2では更に更に。オートフォーカスの性能は素晴らしいです。18-135mmだと望遠が足りないのでまずはタムロンかシグマの150-600があれば余裕綽々です。18-135mmは日常のお子さんのスナップには最適ですし、便利この上ないレンズです。
フルサイズは持ってませんが、後輩は5D3をフルオートでバシバシ撮ってます。慣れてくれば色々楽しめますが、それでもコンパクトデジカメなどとは比べ物になりません。
子供の成長がとても速いので、今しか撮れないシーンもありますからね〜。
先日は中学校で7D2+タムロン150-600mmで撮影してきました。心地よい写真がわんさか撮れました。ただし、このレンズ付けると重いです。
メモリはSDカードで16G が2枚あれば十分です。
体育館での撮影もX4+55-250mmでミニバス撮ってましたが、70-200mm F2.8があれば確かに便利かもしれませんね。
お遊戯会は、7D2の静音モード、良いですよ〜。
私も素人同然ですが、まあ、楽しいカメラライフを送ってます。最近、同僚の中学校の息子さんがカメラに興味を示したとのことで、X4のダブルズーム貸したら、楽しくて楽しくてたまらないそうで、結局、安く譲りました。
あくまでも個人の経験談ですので、良いカメラ選びをどうぞ。
書込番号:19142407
2点

幼稚園の体育館はそれほど大きくないと思いますし、それ程写真を大きく引き伸ばす事もなければ7d2で十分だと思います。
レンズはF2.8 70-200なら最高でしょうけどF4 70-200でも十分綺麗に撮れると思いますよ。
残った30万は後々の用途にあわせてお使いになったら?
気負わずに楽しい写真ライフを送って下さい。
書込番号:19142426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

被写体が、お子様の室内室外の姿で、ご予算が60万円なら、下記をご推薦します。
室内撮影で動態撮影なら、7DIIよりも5DIIIの方が断然いいですよ。
望遠域の不足は、エクステとトリミングでね。
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット ¥312,000-
EF70-200mm F2.8L IS II USM \222,000-
EXTENDER EF1.4X III \43,000-
書込番号:19142766
1点

>つかさ3446さん
お早うございます。 最初から自分にあった機材を選ぶのは、
至難の業です。
私のお勧めは、EOS KISS X7i ボディと タムロンの 18−300 レンズと
キヤノンの50ミリ 1.8STMです。
運動会は、失敗も何も「スポーツモード」で撮ればそこいらの7D2ユーザーより上手くいくことうけおいです。
予算は10万円程度で、(50万円は温存し)お店の方には「暫くこれで練習して来年買い換えます。」
と言っておきましょう。50ミリ 1.8STMは学習発表会にも良いですよ。
書込番号:19144269
1点

御免なさい。 18−270でした。 頑張って16−300でもいいです。
書込番号:19144297
1点

来年の買い替えがつまらなく感じるなら、EOS KISS X8i
ダブルズームキットと、50/1.8STMを購入し残りは、取って置きましょう。
5年後に買い替えれば、5DsRや5D4や7D2がお手頃価格に。
書込番号:19144683
1点

つかさ3446さん こんにちは
予算オーバーですが
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット \197,490
EF70-200mm F2.8L IS II USM \229,749
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM \258,000
とりあえずならば、
EOS Kiss X7i ダブルズームキット \66,450
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM \258,000
の組合せも
書込番号:19145401
1点

皆様の貴重な意見誠にありがとうございます。
EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
EF70-200mm F2.8L IS II USM
EXTENDER EF2X III
この構成で大丈夫でしょうか?
フルサイズの方は5d4が出て買い足す方向でいこう思いますが。
どうでしょうか?
書込番号:19145516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EXTENDER EF2X III を使うと,AF速度が1/4になる。
F5.6相当(2段分)暗くなる。SSが稼げなくなってISOを上げることに。
EF70-200mm F2.8L IS II USM単体で撮影した22MPの画像を
5.5MPにトリミングしても,実効感度が2段おち,深度はF5.6
相当になるので一緒ですヨ。利点は,ファインダーの中で
見える被写体が大きくなることだけ。出費分の価値があるか
用途次第。
その構成で大丈夫かどうかは,ここを覗くヒトには判断つかないと
思いますヨ。スレ主の現状スキルと学習能力次第なので。
やっぱり・・・
EOS Kiss X7i ダブルズームキット http://kakaku.com/item/K0000568708/
\66,443(9/16にて)
あたりが無難。
その上のWズームになると,
EOS 8000D ダブルズームキット
\95,500(9/16にて)http://kakaku.com/item/K0000741194/
と,3万円アップ。だけど,能力的には大差なし。
7D2はいちおうインテリジェントオートモードがあるけれど,基本的に
応用撮影ゾーンで撮るカメラだよ。入門用に使えないこともないけれど,
奥様も使いやすいように,最初はKissにしたら?
うちの嫁なんか,キスデジとそれ以外では全くハードルの高さが違うように
見えるらしい。
まー,本人の好き好きだけれど,ダブルズーム買って,そのまんまというユーザー
はとても多いヨ。あと,せいぜい単焦点を1つ追加とか,高倍率にリプレースとか。
幼稚園の運動会の父兄のカメラ見ていても,そんなもの。
ウチの場合,幼稚園の屋内発表会が一番撮影条件がきつかった。
ISO1600 F2.8 1/200 -0.3EV補正
F5.6のレンズを使うと,ISOが6400になっちゃう。
それでも,コンデジやスマホよりはマシなはず。
2Lプリントくらいなら,十分綺麗だと思う。
やって見て満足できなかったら,フルサイズとか,F2.8通しズームが待っている。
あとは,底なし沼の世界です。
結局,キスデジのWズームで十分な方にとっては,7D2や5D4+それなりのレンズで
数十万円の投資はムダに思えるだろうし,7D2や5D4に行ってしまうなら,,キス
デジのWズームごときの投資は,誤差レベルに思えるはず。
どっちに転んでも,キスデジのWズーム6.6万円の投資は無駄にならないはず。
まー,スレ主さんのスキルがわからないので,現実的な提案はこうなる。
書込番号:19146150
0点

>EXTENDER EF2X III
これは止めときましよう。
画と特にAFスピードがかなり落ちます。
使っても×1.4Vまでかと。
書込番号:19146215
0点

はい、私もokiomaさんに同意です。
エクステンダーは画像はほとんど悪くはないのですが、
何と言ってもAFがどうしようもなくスピードなどでの面で悪化します。
これはMFで使えると考えた方が良いと思います。
使うなら、1.4Xでしょう。
書込番号:19146358
1点

7DUに70-200とX2をくっつけると、
望遠端が換算640mmになるだけじゃなくて
広角端が換算224mmになりますからね…
一番の場面が、RX100のデジタルズームで撮影なんてことにならなきゃよいけどねぇ…
いや、本人が良いなら問題ないけど。
書込番号:19146557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つかさ3446さん
> EOS 7D Mark II EF-S18-135 IS STM レンズキット
> EF70-200mm F2.8L IS II USM
> EXTENDER EF2X III
> この構成で大丈夫でしょうか?
「EXTENDER EF2X III」は、単焦点の200/2、300/2.8、400/2.8に装着するのならば、比較的レンズ枚数は少ないからまだ使えますが、
70-200/2.8だとズームなので、構成上レンズ枚数が多い分単焦点レンズより性能が劣ってしまいます。
どうしても「EXTENDER EF2X III」を使いたい場合は、かなり高価になりますが、単焦点の200/2、300/2.8、400/2.8のいずれかを購入されては如何でしょうか?
なので、ズームレンズだと、エクステンダーは1.4倍が限度だと思います。
他社製のズームで焦点距離が必要な条件ですと、
120-300mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用] 最安価格(税込):\279,999
http://kakaku.com/item/K0000452973/
APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG (キヤノン用) 最安価格(税込):\18,535
http://kakaku.com/item/10505011783/
がおすすめですので、ご検討されては如何でしょうか?
書込番号:19146978
0点

運転したことない人にGTR勧める人がたくさんいますね(笑)
初心者はマーチのほうが速く走れます。
カメラも同じで、高性能な物ほど技術が要求されます。
ということで私はkissダブルズームキットをお勧めします。
慣れた頃に5D4が発売されてますよ。
書込番号:19147040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに私は
お遊戯会は5D3 70-200 2.8L2
運動会は5D3 SIGMA 50-500と5D2 24-105L
スナップは5D3 24-105
子供のポートレートは70-200か単焦点
です。エクステンダー✕2は買いましたが全然使えませんでした。
書込番号:19147060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラも同じで、高性能な物ほど技術が要求されます。
>ということで私はkissダブルズームキットをお勧めします。
どうなのでしょう?
スレ主お書きの
>●目的
>子供の運動会(小学生と保育園児)
>お遊戯会
>体育館の客席からの撮影
これが全てKissのオート機能で問題なく撮影できるのならその通りでしょうし、
それに越したことはないのですが・・・
もしそうでないのであれば、上級機の方が撮影が楽なような気がします。
とりあえずKissを買って試してみては?と言う事なら判りますが・・・
書込番号:19147119
4点

>これが全てKissのオート機能で問題なく撮影できるのならその通りでしょうし、
それに越したことはないのですが・・・
流石に無理でしょう。
ただし、素人が5D3使うより、まぁまぁの写真が撮れる率は上がると思います。
一度、自分が行けないお遊戯会に妻に5D3持たせましたが、散々なものでした。
発表会は一度しかないので、作品レベルでなくても『写真がある』ことが大事だと思っています。
もちろん、良い機材でガッツリ勉強&練習されるのが一番だと思いますけどね。
書込番号:19148637
0点

> hotmanさん
いや,完全に初心者なのでキスデジのWズームキットをオススメする次第。
既に60万円の予算は確保できるとのことなので,ステップアップする時点
で売却すれば勉強代は3万円くらい。5D4+レンズに比べたら誤差って話。
中級,上級のほうが,いろいろなシーンで簡単に撮れるけど,それは
あるていど使いこなせるようになったユーザーの話。
初心者(うちの嫁)なんか,7Dや5Dだと何をどうしてよいかわからず,
ただシャッターボタンとズームしか弄れない。最初はそんなもんでしょ?
モードダイヤル? なに? それ?
メインダイヤル? サブダイヤル? なにそれ?
だそうですよ。
小5の娘に全部設定した7Dを任せたときは,モードがバルブにずれちゃっていて
全部真っ白でした。 そんなもんです。
キスデジWズームキットを使いまくって,どうすれば希望の写真が
手に入るか考えて,必要事項をスキル面と機材面にわけて考えるように
なって,ようやく中級・上級機導入に意味が出てくると思います。
キスデジのオート撮影機能で,全部がうまくいかないことが大事なのです。
そのとき,どうしてうまくいかないのか,考える意欲があるか否か。
書込番号:19149376
1点

>燃えドラさん
>三島ビューティさん
>いや,完全に初心者なのでキスデジのWズームキットをオススメ
完全に初心者・・・ならね
でも、スレ主一度RX100M2で撃沈しているわけだし
それなら5D3でと考えている訳で。
自分の嫁も子供の参観日に撮影するのに
カメラ貸してくれって・・・
5D2を粗方設定して、70-200F2.8付けて、被写体に向け半押ししシャッターを切るとだけと教え
貸したんだけど、初めは使うのが恥ずかしかったらしくコンデジで撮影
しかしそれでは無理なのが判って5D2に切り換えて撮影、
それでもそこそこ撮れていましたよ。
もう数年前の話ですけどね・・・それ以来重いのはいやだって言ってるけど
スレ主も撮影に当たる前にここで質問し、事前に練習すれば行けるんじゃないかって・・・
書込番号:19150047
1点

スレ主様
本体は、7DMark2でも6Dでも5DMark3でもD750でもD810でも良いと思います。
また、KISS X8iとかD5500の入門機でも必要十分ではないかと。
ただ、予算の関係がありますので、70-200o F2.8を社外品(タムロンやシグマ)に変更することも検討してはいかがでしょうか?
22万→11万程度まで一気に購入価格が下がります。
また、純正もしくは社外品の70-300o F4-5.6あたりのレンズも追加すると、運動会などで活躍します。
ということで私のお勧めは
本体:おまかせ!APS-Cでもフルサイズでも
レンズ:24-70o F2.8 もしくは 24-70o F4 (できればF2.8の純正、予算次第で社外品)
個人的お勧めは・・・わかりません(^^; 自分は社外品で済ませてますので
レンズ:70-200o F2.8 (社外品)
個人的お勧めは、TAMRONの70-200o F2.8 VC USD
レンズ:70-300o F4-5.6 (純正or社外品)
個人的お勧めは、TAMRONの70-300o F4-5.6 VC USD
ストロボ:ガイドナンバー30以上で、上下左右に首ふりできるもの(CANON 430EX2や、NIKON SB-700)
それに一脚とカメラバッグです。
レンズですが、一本は純正レンズをご購入ください。
不具合発生時に、本体原因かレンズ原因か、判別しにくくなりますので・・・
(ということで24-70oはぜひ純正を)
それでは良いお買い物を(^^)/
書込番号:19150101
0点

自分も子供たちのイベントを追いかけてeos30D,5D,5D3と写真を撮ってまいりましたが、5D3のAF性能は目を見張る物があります。7D2はそれ以上と聞いているので申し分ないかと。ただ、高感度性能は5D3が良いと思います。PHOTOHITOで作例を比較してみるとよくわかります。
6Dは被写体が静物でしたら問題ありませんが、子供の動きにはAFがついて行けないと思いますので自分なら外します。
レンズは上を見たらきりがないのが現実です。ただ経験上、運動会や体育館でAPS-Cボディでも300mmは欲しいですね。70-200mmLズームは画質はいいですが正直足りないと思います。しかし、公園なんかで使うには丁度いい長さになります。
あとメモリーはCFとSDのダブルスロットの場合CFは高価ですがこちらをオススメします。同様のカタログ転送速度でも実際の書き込み速度が違います。自分はサンディスクの1000倍速ですがそのワンランク下でも十分でしょう。
経験上、子供撮りはとにかくAF性能を重視することをオススメします。
また、使用頻度からすると高倍率の望遠は本当に使わないので近距離用のレンズに予算配分して望遠はタムロンの70-300USDあたりにしとくのがいいのではないかと思います。
書込番号:19177016
0点

かえって混乱させるのではないかと控えておりましたが、既に、諸説紛々ですね。
(^_^;)
カメラに詳しい人でも子供撮りは経験しないとわからない部分が少なくないですね。
私も、一眼レフ歴40年以上ですが、20年間はかなり子供撮りをしました。
私個人の感想としては、
走り回れるようになった子供撮りに最適なカメラは、ズバリ、キヤノンならば1DX、ニコンならばD4Sだと思います。
画素数より、高感度性能、高速AF撮りが重要でした。
第1に不規則に走り回る子供の動きを捉えるAFの瞬発力、第2に学芸会のような暗い屋内のステージで子供の動きを止めて写すための高感度、第3に広いグランドで遠くに居る子供を取る超望遠・・・私の経験では、これらが幼稚園、学校に通う時期の子供を写すのに重要な課題でした。
そのため、当時は画期的と言われ、キヤノンのデジタル一眼の評価を確立したEOS-1Dmark2に行き着いたものでした。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dslr/data/1995-2004/2004_eos-1d_markii.html?categ=crn&page=1995-2004&p=1
それでもISO1600で、レンズ70-200F2.8Lではシャッター速度が遅すぎて、35mmF2Lにしても、なお、動く子供の被写体ブレ(動く被写体の像が止まらずに流れてしまう)が出た挫折感は今でも忘れられません(今と比べればノイズだらけの画像でしたが、当時としてはやむを得ないと我慢できました)。
フルサイズではなく、APS-Hのカメラなのに、小学1年の頃は、ほぼ大人が使うようなグランドとトラックで、小さな子供が立っている姿を画面の上下70%に写したいのにレンズが300mmでも足りない(フルサイズ機ならば500mm必要だと思うシーンも多々)、
前置きが長くなりましたが、子供の教育費用もかかるので、要は、どう妥協するかですね。(^_^;A
AFについては、明るい屋外撮影に関する限り、現在ではKissでも対応可能なほどAFは進歩したと感じます。
もちろん、超望遠は、APS-Cが有利(フルサイズ機だと高額、大きい、重いので)です。
要するに、屋外での子供撮りカメラは、最高機種以外では7Dmk2(残念ながら私はフルサイズ以外は現在所持していません)が最も適していると思います。
問題は、古い体育館などでの学芸会など暗い屋内の写真を将来に残そうという場合です。最高機種を除けば、キヤノンならば5D3、ニコンならばDfです。
(あくまで、個人の経験談です 笑)
私は、年間200万円以上を写真機材にかけていた(バカ親)時期が何年かありました。
(妻子持ちで年収ン千万未満の方は絶対に複数マウントは避けるべきです。)
そのため、キヤノン、ニコンともいろいろなカメラ、レンズを持っていますが、高感度での画質は、正直なところ、ニコンの方が質感、シャープ感などで好ましいと思います。
しかし、かなり暗いシーンでの撮影を除けば、RAW現像無しに、カメラが作ったJPEG画像に関する限り、色はキヤノンの方が好ましく、そのまま使うならばキヤノンが好ましいと思います。
話がややこしくなりましたが(実際、ややこしいのです。だから説が分かれる)、年に1度の暗いシーンは妥協して、経験上、7Dmk2に明るいフルサイズレンズ群を揃えるのが良い妥協案だと思います。
暗い屋内の撮影でも、フルサイズならば200mmF2.8、APS-Cならば135mmF2で用が足ります。
(ISO感度が1段分低くても済む、というのは画質上大きな意味を持ちます。)
画質(感度を上げることによる質感低下など)に神経質にこだわらなければ、暗所でも70-200mmF2.8L ISは便利です。
屋外(運動会など)でも、70-200F2.8に×1.4倍までならば描写・速度の劣化はあまり無いのでAPS-Cカメラならばこれだけでフルサイズ換算約400mmまでのレンズとして使えるので大幅な予算節約になります。
子供写真以外ならば、私は、キヤノンでは5Dmk3をオススメしたいのですけどね。
結論として私は、
7Dmk2
70-200mmF2.8L IS2
24-105mmF4L IS
(小学校に入って運動会になったらテレコン1.4倍を追加)
これとお持ちのコンデジを併用する(望遠レンズを付けているときに広角レンズで撮りたいとき、機材を持てないときなど)。
余ったお金は貯金。
これが20年間子供撮りをした凝り性男の私のオススメです。
書込番号:19181003
1点

「それでもISO1600で、レンズ70-200F2.8Lではシャッター速度が遅すぎて、35mmF2Lにしても、」
と書いてしまいましたが、「35mmF2L」は誤りで、「135mmF2L」です。
すみません。m(_ _)m
書込番号:19181012
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
カメラ初心者で、現在EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットの購入を検討中のものです。
価格動向が下方気味でしたので調べましたところ、新機種Mark Wの登場が今年の8月もしくは9月の発表があり、来春発売という情報があると知りました。しかし、現状ではCANONからの発表は9月に入りましたがまだのようです。
その情報が正しければ来春のMark Wの発売まで待とうかとも考えましたが、初心者の自分にとって機能としてはMarkVで十分であり(MarkVの物足りない点、新製品との違いがよくわからず)、また出来たら早く欲しいのでMarkVでいいとも思っています。
ただ不確定情報ですが、9月のMark W登場の正式発表を待つとMarkVの価格がさらに下がるのか?、どのくらい下がるのか?、と思考を巡らせております。
発表が数日後もしくは数週間後であればそれを待つか、発表後も今までの例から価格が下がらないのであればすぐにでも購入してしまうか、Mark W登場の話は不確定情報なのですぐに購入してしまうか、悩んでおります。
@Mark Wの発表はありそうかどうか
AMark W発表後のMarkVの価格はいつごろいくらぐらいになりそうか
B以上の状況ですが皆様であればどうされますか
ご意見をいただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
4点

>TESHYさん
>@Mark Wの発表はありそうかどうか
http://digicame-info.com/2015/08/post-729.html
>AMark W発表後のMarkVの価格はいつごろいくらぐらいになりそうか
価格自体はそんなに下がらないと思います。
キヤノンは流通調整して出していますので。
>B以上の状況ですが皆様であればどうされますか
私なら待ちです。
20MPが欲しいのでしたら6Dを買って凌ぎます。
書込番号:19115569
2点

来春が3月として、、、半年先なので今買います。
書込番号:19115602
5点

センサー周りが一気に進化したらえらい騒ぎだろうけど、5Ds(R) の感じからすると、
大変革が起きるとは考えにくいですねぇ〜その場合は、価格下落要因は薄いでしょ。
私も 6D に1票。もう一本レンズ(70-200F4L ISとか)購入された方が幸せかも。
書込番号:19115642
5点

>@Mark Wの発表はありそうかどうか
そればかりは分かりません。すでに商品として出来上がっているのなら、
他社の動向を見ての発表になると思います。
また、発表から発売までの期間も上記と同じだと思います。
>AMark W発表後のMarkVの価格はいつごろいくらぐらいになりそうか
当面は併売して売られると思いますので、過度の値下げは無いと思います。
それでも4と3の価格差は大きいと思うので。
>B以上の状況ですが皆様であればどうされますか
値段を意識されている様に感じとれましたので、3を購入する方が良いと思います。
現在3を持っていますが、発表されたら予約はします。
発売日までの間に考える時間が十分にあると思うので、その期間に検討します。
書込番号:19115643
4点

個人的には1DX後継機が先に来て、その後5DV後継機だろうと思っていますが、来年前半の発売はありうると思っています。
その時の価格は現在よりも下がるでしょうが、それほど大きくは下がらないと思います。ただ、これはキヤノンも生産調整するでしょうし、為替レートの変動による輸入原材料費の変動も影響する可能性があるので、はっきりとは判断できません。
で、問題はTESHYさんが何を撮りたいかにもよると思います。例えば、ご家族の撮影がメインで、連写性能もあまり必要でないし、
高感度性能もそこそこのものでいいなら、5DVで十分でしょう。それなら後継機が発売されても当面は高いでしょうから、差額をレンズにつぎ込むつもりで5DVを購入して今から楽しめばいいと思います。
逆に動きの激しいスポーツの撮影が目的なら、他にも適したカメラはあると思います。
書込番号:19115650
5点

5D4のネタは良く分かりませんが、今5D3が必要ない、または5D3の機能と価格のバランスに納得できないなら、5D4の発売まで
待てばいかがですか?
最後は今より4〜5万位は下がるかもしれませんね。
カメラが必要で、予算的に厳しいなら6Dって選択肢もありますが、5D3の機能が必要な方に6Dは難しカメラでしょうね……。
って言うか、7D2の方が向いていると思います。
書込番号:19115655
4点

次のオリンピック、リオデジャネイロ大会の前に1DXの後継機が来そうな気がします。
EOS5MarkWはその後か?、リオが2016年8月なので、
今すぐMarkVを買ってしまっても良いと思いますが。
書込番号:19115771
3点

こんにちは。
5DmkWに関しましては出るということはありえるでしょうけど、未だ発表も含めて噂の段階を出ないでいます。
動向を見極めたいならもう少し待っておくほうが良いと思いますが、現状の5DmkVで充分だとお考えなら、購入を検討されても良いと思います。
新型が出ても高いということがありますが、旧型になったとしても何ら劣るということは見出だせない機種でもあったりしますから。
かつて自分は、5DmkVが出るかどうかの時に5DmkUを買いましたが、店頭での実機をさわって「これなら充分」と思ったものでした。
新型が出ても高いということもありましたが、道具感が自分的に通用するかどうかが肝心で、少々遅いと言われていたレスポンスも自分には問題ないということで5DmkUを買っていったことがあります。
その後しばらくして5DmkVも買い足し、レスポンスなどの向上といいますかタイムラグなどのストレスが解消され、使い勝手が良くなったことに凄いと思いながらも5DmkUも未だに併用しています。
ですので、新型の5DfmkWが出たとしても、5DmkVが通用しないものとは思っていません。
また、価格推移は思ったほど下がらないといったほうが良いでしょう。
これもmkUを買ったときのことですが、5DmkVの発表が噂され正式発表されて発売に至っても、旧型となった5DmkUの価格は、実感できるほどの下がり方をしていなかったようでした。
他の機種が新型に入れ替わる前の頃……早いものは新型が出ないのに半年過ぎくらいから、ぐっと値落ちしていった状況に比べますと、5D系の面目は保っていたということになりますか。
現在はその時より状況は厳しくなっていると見てよい時代(?)ですから、大きく値が下がるということは考えにくいものと思ってよいでしょう。
それでも状況をもう少し見極めつつ、5DmkVを購入されるなら、実機を確認されたうえで検討されるほうが良いでしょう。
田舎だと実機は展示していませんが都市部だと展示されているでしょうから、数回通うつもりでじっくりと確認されておけば、仮に購入されたとして後に新型が発表になったとしても、ひけ目を感じることはないと思います。
それが5D系ではあります。
書込番号:19115783 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

買いより始めよ(?)とか・・・・修行は早いほどよろしい。
書込番号:19115806
2点

>@Mark Wの発表はありそうかどうか
EOS5Dの発売日:2005年 9月28日
EOS 5D Mark II の発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark III の発売日:2012年 3月22日
というのを考えると
最初は3年2カ月、次は3年4カ月でモデルチェンジでしたので
その次のモデルチェンジまでの期間を3年6カ月と考えると
5D MarkWは2015年9月になるはずですが、今の時点で詳細な噂が出ていないという事は、今月の発売はなさそうです。
このあたりは5D2までの時と違って、6Dや5Dsが発売されているのが影響しているように思います。
特に今年は5Dsが発売されましたので、今年は5D4を出さなくても大丈夫という判断になってもおかしくないと思います。
(もちろん開発部隊は別でしょうから、年内に発売する可能性もあるとは思います。)
そうすると、どちらかというと来年に発売してもおかしくないかなと思います。
>AMark W発表後のMarkVの価格はいつごろいくらぐらいになりそうか
発売後も在庫が残っていれば、25万円位までは下がると思いますが
このあたりは、発売前から在庫調整すると思いますので、在庫の量によって変わるように思います。
ただ、5D4が魅力的なカメラであれば、5D4の方が欲しくなるように思います。
>B以上の状況ですが皆様であればどうされますか
今持っているカメラにもよると思います。
すでにフルサイズカメラを持っているのでしたら、後継機の発売まで待ったほうがいいと思いますし
持っているのがAPS-Cのカメラでも特に不満がなく、フルサイズへの移行を考えているというのでも
後継機の発売を待ったほうがいいと思います。
ただ、今持っているカメラに不満があるとか、一眼レフを持っていない状態なのであれば
後継機のことは考えず、今買ってしまってもいいと思います。
一眼レフがない場合は、その間一眼レフで写真が撮れないので
後継機を待っても、すぐに出る場合もありますが、1年以上発売されないなんてこともありますので
その間待つよりも、どんどん写真を撮ったほうがいいように思います。
書込番号:19115852
3点

TESHYさん。こんにちは。
EOS5DMarkVを愛用している者です。
MarkWはいつ発売されるかはC社の関係者でないと分からないでしょうし、
自分的にはまだ先ではないかと予想します。
それよりも今すぐMarkVを買って、撮影を楽しんだほうが得策ではない
かと考えます。
特に初心者であれば、MarkVは十分すぎるほど機能を持ってますよ。
レンズも24-105ならある程度のものは撮れます。
よいご決断を期待します。
書込番号:19115856
3点

TESHY 様
まず、被写体・主にお撮りになる対象物は何ですか。風景やポートレートなどの静態か、スポーツや車・飛行機などの動き物ですか。
また、5D3はフルサイズ機ですが、フルサイズでないとダメなんですか。フルサイズの一本釣りは決定ですか。
動き物が被写体で、フルサイズ機以外でも良いなら、7D2も選択肢になります。静態系で機動力重視なら、m4/3のオリンパスもお薦めできます。
楽しいフォトライフにするためにも、具体的な質問をされた方が的確な答えが返ってくると思います。いつ5D4が出るかは、Canonの経営陣にしか分からないでしょうし、5D3の値崩れは神のみぞ知るでしょうし・・・。
買いたい時が買い時で、半年後だとその間のシャッターチャンスを逃すことになるし、半年は半年で腕を磨くことになる時間は貴重だと思いますよ。
初心者マークを貼られているので、高いものを買えばある意味間違いはないかも知れませんが、中古でも充分お勉強になるものはありますよ。例えば、5D3即買いして腕を磨いて、機能を理解した頃にはもっと凄い機種が出ていることでしょうし、また高価な買い物をしないと満足できなくなるような気がします。まずは、1、2世代前でも結構な機能のカメラがありますし、廉価でお勉強できますよ。そうすると、レンズの特性・使い所も段々と分かってくると思います。
まだまだ、デジカメは過渡期で日進月歩な状況です。5D4を買っても5D5が出ると気になりますよ。潤沢な軍資金があるなら結構ですが、ないならカメラ本体を少し押さえて、レンズを(標準的な)ズーム1本と明るい単焦点を数本の方が後々有益になると思いますが・・・。
”楽しいフォトライフになるような選択を”
書込番号:19115858
2点

例年どおりなら、オリンピックの年の2月か3月です。
ニコンとほぼ同じ時期に新製品がでます。
キヤノンはニコンの新製品を見てから、販売戦略を決めているようです。
もちろん、ニコンの製品を見てから設計したのでは間に合わないので、
値段等をニコンの製品を見て決定しているのだと思います。
今のところ噂もないので、どういう製品がでるのか皆目検討がつきません。
正常進化程度なのか劇的製品なのか・・・。
書込番号:19115993
1点

TESHYさん こんにちは
新しい機種が欲しいのでしたら 待ちだと思いますが 5D Mark IIIでも十分な能力ありますし デジカメになってから 家電と同じような感じになりましたので 本人の決断しだいだと思いますよ。
それに モデルチェンジまで待ち 価格の落ちた所買おうと思っても 新機種が気になり また悩み 買えなくなる可能性もありますので 5DVで良いのでしたら 早く購入し 写真撮っている方が 幸せになれると思います。
書込番号:19116057
1点

自分ならせめて9月末までは様子を見ます。で、出ても出なくても結局、mk3を買うような気がします。静止画撮影に関してはそれほどの機能向上はなさそうな気がするので。無論、mk4が発表になって必要な機能が付加されたなら別で、なやむことになります。
とりあえず今月末までは待ってみてはいかが
書込番号:19116085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5D4の発表は今年中ではなく来年になりそうだね。
欲しいと思ったときが買い時だと思ってます。
書込番号:19116141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これは難しいですね。
私でしたら、9月一杯様子をみて、それでも何もアナウンスがなければ
5DIIIを買うと思います。
来年には発表されるかもしれませんが、それで5DIIIの値段が下がるかというと、
ほとんど変わらないでしょう。
それは、5DIVがでたら、5DIIIを買うという人が結構お待ちになっているからです。
5DIVの値段によっては、かえって少し高くなるかもと思っています。
いまの5DIIIで満足できるのでしたら、また撮る対象があるのでしたら、早めに買う方が良いかもしれません。
書込番号:19116145
2点

スレ主様が初心者で、イメージや先入観でもって5DmkVを選ばれたなら…
あえて言いますと、今ならばD810のがよっぽど性能面も使用感も上だと思いますよ。
私自身5DmkV使っててもD810の完成度を鑑みるとボロ負け感ありますもん(泣)
ホント今の5DmkVの値付けは高すぎます…
書込番号:19116216
3点

5DIIIが出た時も、シャッター音が軽快になった(5DIIはバッコン、バッコン、中版カメラのシャッター・
ミラー音だった)、動画時のモアレが減った、という程度なのに、かなりの人が買い替えました。
今の時期は微妙ですね。
今カメラを持ってないならともかく、カメラがあるなら、半年待ったほうが良いと思います。少なくとも
発表までは待つべきだと思います。
書込番号:19116234
2点

新型を待ったほうが、良いでしょう。MKIIIは古くなってきていて既に価格に見合う実力は無いでしょう。同クラスの他社比較が写真雑誌に出ていますよ(^ー^)ただ、本当に初心者なら、他の皆様がおっしゃる通り7DMkIIや6Dからでじゅうぶんだと思います。
書込番号:19116240
3点

5D4が出る前に、16万円位になると思います。
書込番号:19116253
1点

私の場合来年の9月に初代5Dが
安くなれば買おうと狙っています。の
書込番号:19116279
1点

ニコンは定期的にモデルチェンジしますが、
キヤノンは、なかなかしないですし、
キヤノンrumorあたりの情報もかなり怪しい
ですから。
しかもキヤノンは、Apple並に情報が直前まで
漏れません。
もし、マーク4が出ても、数万の値下がりで、
10万下がるとはあり得ませんので、
買っちゃって良いと、個人的には思いますけど。
書込番号:19116847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5D2が売れたのは、フルHD動画を撮影できるカメラだからだと思う。
5D3は動画撮影もカメラとしても隙のないカメラだから売れるのだろうな。
5D2は9点と非表示のアシスト6点AFだったから、61点AFとボディ内でRAW編集が出来るだけでも5D3は凄いカメラだと思って買ったんだよね。
ほぼ同時期に発売されたD700は51点AFとボディ内でトリミングとか画像編集が出来るし、多重露出とかインターバルとか5D2には無かったもんね。
5D3になってようやくカメラとしてD700に並んだ気がするよ。
書込番号:19117714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個々人の考え方次第ですが、私は、「買い」だと思います。
ご自分を「初心者」言っておられることからすると、同等クラスのカメラをまだお持ちではないと拝察しますが、ならば、そろそろ購入してガンガン撮影して、既にキヤノンを代表する画質・性能を楽しんだ方が良いです。
実際、私は最近実質約27万円で量販店で店頭買いしました。
経験上、多少高くても、初期不良その他で迅速で信頼できる対応をしてもらっていたので、安心料です。
私は、もともとはEOS-1D系ユーザーでしたが、旅行やハイキングなどに持ち歩くのは辛くなってきて(動作への拘りも無くなってきてましたし)、5Dmk2発売のときに初めて(動画に惚れた面が大きい)、1D系以外のデジイチを購入したものでした。
mk2のときには動作のモッサリ感がかなりアレでしたが、出てくる写真はキヤノンを代表するような画質でした。
で、Mark3はと言うと、先代が早くから動作感などへの不満が出たのと違って、オールラウンドに使える安定したカメラになっていますし、AF周りがほぼ1DX並みにレベルアップして、その他、5Dmk2での不満がほぼ解消しています。
参考までに、
先代の5DmarkIIの価格推移を見ますと、価格コムでは
●初値(2008年11月)が29万7998円で、
それから6年半以上経った
●今年2015年6月終値でも23万円
をちょっと切る価格でした。
(差は約7万円)
ただ、現5Dmk3発売時には、一時期価格コムでは一瞬?20万円を切った時期がありました。
http://kakaku.com/item/00490111151/pricehistory/
現mk3は、
価格コムでは
●初値が32万2198円
●現在25万ちょっと
(差は約7万円)
考え方しだいですが、私は、もう十分価格低下していると思います。
今後、Mk3は、更に多少は値が下がるかも知れませんが、しかし、もうMk4が出ても損が無い価格になっていると私は思います。
それより(?)、問題はレンズです。
いくら良いボディでも、ショボいレンズでは・・・
で、EF24-105F4Lは、焦点距離が便利なのですが、描写性能的には、(ショボくはないですが)1段絞ったf5.6辺りが最良な感じで、それで24-50mm辺りはまあまあ優秀、しかし、それ以外にズームすると画面中心部以外では、シャープさが結構落ち込むと感じていて、風景写真には使うのはやめました。
(でも、人を撮るには便利で描写性能的にも十分なんですが)
私ならば、5Dの性能を生かすには、24-70mmF4 IS とのキットにして、望遠の70-200mmLと連携させますが、ここは便利さを取るか描写性能を取るか、人に拠りけりでしょうね。
もちろん、24-70F2.8Lの方(まあ望遠側はあまり・・・ですが)が更に上ですが、大きさ・重さ・手ぶれ補正・簡易マクロを考えると24-70F4L ISは結構良いと思っています。
個人的意見を書きすぎましたが、m(_ _)m
【要約】
@まだ無い。(AF周りを1D系と同様にしたため、まず金に糸目を付けない1DX2を出し、その後に5Dに導入することによってコストを抑えざるを得ないから)
Aよく分からないけれど、35万円くらい。(Mk3当時と比べて円安なので原材料コストが当時より嵩み、Mk3ほど贅沢な素材は使いにくいが、それでも安くなることはなさそう)
B買います。(実際、最近買いました。)
書込番号:19119847
3点

5DIIIとD800ユーザーです。
5DIIIのスペックは、22MP,ISO25600,6コマ/s,41点クロスで、初値32万円、現在最安値で25万円ぐらい。
5DIVのスペック(あくまで予測です)は、24MP,ISO10万,8コマ/s,61点クロス,1,3x1.6xクロップ, 動画4K?
来春発売として、初値42万円、1年後38万円と考えた時、あなたがどう判断するか?だと思います。
たぶん、商売上手なキャノンさんですから、たぶんバッテリーグリップキャンペーンかキャッシュバックキャンペーンをやってくれると思います。すごく買いたくなりますよ〜(笑)
小生は5DIIIユーザーですから、キャンペーン利用で5DIVを購入したいと思いますが、それは人それぞれ・・・
あなたが、4年毎に機種を買い換えするようなリッチな方なら、新機種の5DIVが良いと思いますよ。
特に5DIVは高価格で垂涎の機種になるでしょうから、使っていて楽しいと思います。
問題は、発売まで待っていられるのかどうか・・・
あなたが、美しい写真を撮影したいという方なら、5DIIIで十分だと思いますよ。小生はフィルムが2000万画素程度だと思っていますから、5DIIでフィルムに並び、さらに5DIIIの高感度アップでノイズが少なくなり、フィルム機を凌駕したと思ってます。
買って後悔しない機種が、5DIIIだと思いますし、24-105Lレンズキットで31〜32万円は安いと思います。24-105LISは、使えるレンズですしね。
あと、小生は、D810後継機(仮にD820とします)に興味持ってます。
もしかするとD820は、α7RIIのセンサー搭載で、4K搭載の大変なモンスター機になるかもしれません。
5DIVは、どう対抗するのでしょうか???何かびっくり箱でも持ってるのでしょうか???
来年はD820と5DIVのライバル対決の年、2012年のD800と5DIIIのライバル対決も楽しかったですけど、今回は更に高スペック、高価格の対決になりそうですね。
書込番号:19121742
5点

上に24-70mmF4Lについては欠点を書き忘れました。
概ね1m未満の至近距離のものを撮影するとピントが後ろにずれます。
至近距離ではf8にして5cmほどカメラを移動させて撮影するという技が必要になります。
(キヤノンには、同様に至近距離ではピントがずれるレンズが有ります。50mmF1.2L)
しかし、それ以外ではとてもシャープな描写をするレンズです。
書込番号:19141166
1点

参考です。
Canon EOS 5DIII 米国初値$3,499 日本初値\322,198(税込) 1ドル=\87.7
Canon EOS 5DS 米国初値$3,700 日本初値\454,889(税込) 1ドル=\113.8
Canon EOS 5DSR 米国初値$3,900 日本初値\484,049(税込) 1ドル=\114.9
5DSと5DSRと5DIIIの価格帯ですが、上記のとおり、米国初値だと$3500〜$3900と同価格帯なんですよ。
つまり、5DSが5DIIIより高額な印象なのは、5000万画素の高画素機になったからではなく、単に為替レートの大幅な変動の影響ということだと思います。
書込番号:19141880
1点

TESHY 様
で、結論は出ましたか。
(〆るなら、〆てね)
書込番号:19169139
1点

みなさま
お礼とご報告が遅れてすみません!とうとうEOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットを購入しました!
使い方がわからず勉強しようと思いますが、本当に満足しています。
丁寧で親身なアドバイスをありがとうございました。この場をかりまして一人一人にお礼を申し上げます。
ありがとうございました!!
書込番号:19170736
1点

TESHY 様
ようこそ、5D3ワールドへ! ご購入、おめでとうございます。
後継機の噂もありますが、5D3は完成品の域に達しています。お勉強されて、腕が上がった頃に次次期の後継機でも検討。
安価な単焦点レンズでも、感動するカメラだと思います。
また、作例のアップや使用感等をお聞かせください。
”楽しいフォトライフをお過ごしください”
書込番号:19171249
1点

ご購入おめでとうございます。
楽しいフォトライフを!
書込番号:19171462
0点

ご購入おめでとうございます。
現代のオールラウンドで最強の機種だと思います。
書込番号:19171540
0点

紅葉に間に合って良かったですね。私は5D3のピクチャースタイル調整中です。 |
家族で福島市への旅行。浄土平から上った姥ヶ原、鎌沼付近。標高約1770m |
ピク・スタいじりで某フィルムの色を狙ったけれど、なかなか上手くは・・泣 |
宿で見た曙。三脚・レリーズ不所持で、指でバルブ。一眼レフで良かった。 |
TESHYさん
おお、お目出度うございます。(^o^)
5Dmk3を機種選定されて、買い時だけが問題だというご質問でしたので、早く買って、どんどん写真を撮る・・・これは、とても価値あることだと思います。
撮るべきシーン、瞬間は待ってはくれません。
基礎知識やカラー・キャリブレーション、RAW現像なども、早く始めるが勝ちです。
まして、5Dmark3は、多くのプロ写真家も愛用し、発売以来、そして現在も、世界中で数多の素晴らしい写真を生み出していますからね。
レンズも職業カメラマンも使用頻度の高いレンズですし。
以下、蛇足ですが・・・
「いい写真を撮る」には十分すぎるカメラであることは間違いないですね。
mark4が出ても、写真を撮っていてmark3ではどうしても不足だ、というのでなければ買う必要はないと思います。
実は、私は、歴代のニコンのD1桁シリーズ、キヤノンの1Dシリーズのユーザーで、他にはキヤノンだと5Dmk2、ニコンだとDfとかD800とかも持っています。
他方で、フィルムカメラも何台も有り、ほぼ完全なマニュアルの原始的なカメラも使っています。
各社を使っている理由は、レンズです。
キヤノンでしたら、100mmF2.8マクロIS、85mmF1.2Lとかその描写性能が気に入っているとか、16-35mmF4 IS が軽量で描写性能が良く山の散策などに最適だ、などの個人的理由が有ります。
mark3が有れば、あとは、後継機よりも、まず、色が正しく表示できるPC用モニターだとか、プリントシステム、また、気に入ったレンズの調達が優先だ、と個人的には思います。
ハイキング感覚で行ける山の頂上付近は、既に秋です。
添付写真は、この連休に使い始めの5Dmk3に16-35mmF4で撮ってきたものです。
正式には、後で、気に入るようにじっくりRAW現像しますが、取り敢えず・・・
TESHYさんも、どんどん写真を撮って試行錯誤されて、撮影が楽しまれるようお祈り致します。(^_^)v
書込番号:19171714
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
いつも、皆さんの書き込みを、興味深く読ませていただいております。ありがとうございます。
今回、新しく一眼レフを購入するにあたり、みなさんにアドバイスをいただけたらと思い、投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。
購入の候補としているのは、題名の通り5DVか7DUです。
現在7Dを使用して主に子どものミニバスの写真を撮影しているのですが、古い体育館で撮影をすることが多いため、高感度を使用せざるを得ません。そのため、どちらかというと記録といった写真となってしまっています。それで、「少しでも良い写真を残したい」そんな思いで購入を決意しました。
5DVに惹かれる理由
@高感度(環境の悪い体育館でも、きれいな写真が撮れるのではないか?)
Aフルサイズによる画質(たまに子どもの日常写真もとるので、ぼけの美しさが気になります。)
7DUに惹かれる理由
@10コマ/秒 の高速連射
Aフリッカーレス(古い体育館が多いので、フリッカーにも本当に悩まされています。)
BAF性能(当面はミニバスを撮影することが多いので…)
持っているレンズは、
@EF70−200F2.8L IS USM (T型です)
AEF70−300F4.5−5.6L IS USM
BEF−S15−85 IS USM
CEF50F1.8 II
です。
7DUになって、高感度が1段分程度改善されたとの書き込みが多いように感じますが、古い体育館でのミニバス撮影としたとき、いかがでしょうか?(感じ方に個人差があるのは、承知していますが…)
もし、7DUで十分にいけるとなれば、連射・AF性能、フリッカーレスに魅力を感じますので、7DUにしようと思いますが、撮れる写真がざらざらになるようでしたら元も子もないので、その場合は5DV(レンズキット)にしようと思っています。
運動会やサッカーなど外での撮影では、7Dでも不満はありません。
価格は大きく違いますが、「今しかない子どもの姿を残したい」と妻は説得済みです。(向こう5年は、誕生日のお祝いなしと言われていますが(泣))
恐れ入りますが、ご助言いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

>現在7Dを使用して主に子どものミニバスの写真を撮影しているのですが、古い体育館で撮影をすることが多いため、高感度を使用せざるを得ません。そのため、どちらかというと記録といった写真となってしまっています。それで、「少しでも良い写真を残したい」そんな思いで購入を決意しました。
お早うございます。
5D3が良いように思いますが、
6月 5DsR発売開始。
8月 5D4の発表(の噂。)により大きく値下がりの可能性があります。
少し様子を見ては如何でしょうか?
書込番号:18702911
5点

やはり、記録的な写真より、シャッタチャンスを捕らえた写真が、残したいのでしょうね。
書込番号:18702918
1点

6月以降に安くなったら5D3を買いましょう。
書込番号:18702981
3点

フリッカーレスの付いた5D4がベスト♪
6D2でもいいかもしれない
書込番号:18702999
3点

EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットでしょう
>価格は大きく違いますが、「今しかない子どもの姿を残したい」と妻は説得済みです。(向こう5年は、誕生日のお祝いなしと言われていますが(泣))
もう心は決まってますよね、7DUにしたら後悔しますよ。
書込番号:18703016
5点

おはようございます。
その選択なら5DVが良いと思います。
もしまだ待てるなら、予算的にも可能なら出るであろう5DW待ちでも良いのではと思います。
7DUも良いカメラですがフルサイズをおススメしたいですね♪
書込番号:18703043
0点

向こう5年 5DV はもしかすると 辛いことになるかも。
これから出るであろうキヤノンのレフ機はフリッカー対策します。
KissX8iでさえしてますからね。
書込番号:18703072
5点

>7DUになって、高感度が1段分程度改善
自分もその位かなと考えています。
もし現在の7Dで1段の改善で行けそうであれば7D2でも
問題無いのでは?
それ以上の高感度が欲しいのであれば、5D3になる・・・
そんな感じでしょうか?
5D3にすれば今度は画角の問題が出てきますが・・・
今までに撮影された写真のデータはどのようなものでしょう?
それが判ればアドバイスし易いかもしれません。
書込番号:18703091
0点

dawn2000さん
フリッカーには本当に悩まされますね。
私も、フリッカーレス機能という要件が入った場合、5DIIIは厳しいと思います。
フリッカーレスあれは人間業ではありません。
なので出来れば5DIVがいいと思います。
しかし誕生日のプレゼント5年分と言う事は、1年で6万5千円・・・凄い予算じゃないですか。
これ使わせてもらいましょうよ、もう一年分(^^
書込番号:18703105
3点

室外中心なら7DU、室内中心なら5DVだと思います。
書込番号:18703111
5点

ここまで待ったのですから、、、今の5DVの価格は微妙な、、、5DWの発表待ってからでも、、、
書込番号:18703153
2点

あれッ? どこかで見たようなスレッドですが・・・、ま、いいか。
室内中心なら7DUだと思います。
フリッカー対策があるので、室内では強いと思いますよ。
で、
>> 室外中心なら7DU、
という御意見と合わせますと、室内でも室外でも 7DU となります。
これを 「 7DU のパラドクス」 とは、言わないか・・・
書込番号:18703164
3点

焦点距離はどうですか?
体育館で、EF70-200F2.8Lの200mmF2.8を多用していたのなら、フルサイズ機だと望遠が足らないと感じるかもしれませんね。
その不足分を補うために、シャッタースピードかISO感度を犠牲にしてEF70-300Lの300mmF5.6で対応するか、解像度を犠牲にしてトリミングするか。
個人的には、7D2の画質がスレ主さんの許容範囲かどうか次第でしょうね。
私も子供撮りメインですが、6Dを買ってフルサイズ機の画質を体験してから、レンズも含めた費用対効果から6Dを手離して7D2を買いました。
いずれにしても、画質最優先なら5D3にしておかないと、何時まで経っても、5D3にしとけばよかったと後悔すると思いますよ。
書込番号:18703183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画像は5DIIIであればISO 5000まではきれいに撮れます。
7DIIは一般には1600までと言われているようです。
5DIIIで決まりでしょう。迷っているひまはありません。
5DIVを勧める人がいるようですが、発表が早くて7−8月、発売が
早くて12月ー来年、価格も今の5DIIIを超えることになると思います。
書込番号:18703192
1点

dawn2000さん おはようございます。
小中学校の体育館での撮影が多いのであれば連写速度やフリッカーレスよりも、高感度特性の良いフルサイズが絶対だと思います。
APS-Cでいくら高感度が良くなったとはいえフルサイズとは比較にならないと思いますし、フリッカーは全てに発生するわけではありませんしRAWで救われることもありますので5DVにされる方が良いと思います。
書込番号:18703215
1点

子供のスポーツの記録以外にも、撮影に出掛ける予定が有れば、フルサイズ。
子供関連以外は殆ど持ち出さないなら7D2。
後、記録写真になるか、ならないかは、本人のセンス次第。
幾ら、良い機材を使って高画質でも、如何にも
「試合開始から終了までひたすらシャッターを押し続けました」って写真は作例or記録写真でしかない。
書込番号:18703235
4点

どちらかが全て解決という関係ではないので、あくまでも私ならですが、5D3かな。
7D2のポイントはフリッカーレス、動き物力(連写とAF)、望遠効果、フォーカスエリア。
5D3のポイントは万能性。
と考えています。
動き物力は5D3レベルでも私は用足りてます。
望遠効果は不足感があり、結果、7D2も購入しました。。
(が、被写体を特定してないので常用機は5D3)
フォーカスエリアは広いに越したことないけど、これも基本的には5D3で可。
フリッカーレスは5D4まで待つ時間があるか、相当の価格を甘受できるか、の2点だと思います。
私は上3つで7D2が落選し、最後の1つで5D4が落選します。
あくまでも両機を保有した後に、どちらを優先させるかの立ち位置です。
5D3+何かお求めやすいフリッカーレス対応APS-C機ってのもいいのかも。
書込番号:18703267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@高感度(環境の悪い体育館でも、きれいな写真が撮れるのではないか?)
Aフルサイズによる画質(たまに子どもの日常写真もとるので、ぼけの美しさが気になります。)
使っていた6Dと7Dでの話になりますが
@とA、「絶対的性能の比較」では当然ながらフルサイズ機に軍配が上がります。
ただ「実用上の許容範囲」での話であれば、〜ISO3200程度であれば7Dでも観賞に
耐える画質は得られますし、RAW現像も可能なら6Dと比べてもほとんど見劣り
しない程度までは仕上げられます。
(確かに微妙な階調や輪郭のディテールなど、等倍で見比べれば判別はつきます。
ですが”判別できる”というだけで、写真として破綻するわけではないです)
しかしISO6400以上を常用、時にISO12800〜すら必要なシビアコンディションであれば
これは如実な差がでます。この場合はAPS-C機は選択肢にはなり得ません
ボケ量については撮影条件次第で、ボケ味についてはレンズ次第でもあり
総じてAPS-Cがフルサイズ機に劣るというわけではないですよ
それと望遠レンズについては、例えば換算で約300mmの画角が欲しい場合
APS-Cなら70-200/2.8で済むところ、フルサイズ機はテレコンか70-300Lが
必要になるため、露出的には1段〜2段苦しくなりますね
逆に換算200mmで足りる場合は、フルサイズ機の余裕がそのまま反映します。
スレ主さんが必要な画角を確認する事も必要だと思います
最後に
「画質が悪いから記録写真」とは個人的には思いません
ある雑誌で、14歳と現在の、銀盤を滑る浅田真央選手の写真が出てました
1D系の進化を見るみたいな記事だったんですが
画質はかなりの開きがありましたけど、スポーツ写真の作品として見る限り
どちらも素晴らしい作品だと思いましたよ
「記録写真に見える」事と「画質の優劣」は、まったく別の要素ではないかと思います
書込番号:18703292
12点

坊主
>幾ら、良い機材を使って高画質でも、如何にも
>「試合開始から終了までひたすらシャッターを
>押し続けました」って写真は作例or記録写真でしかない。
マジで言ってるのか?
スポーツ写真について言えば、真逆だよ。
決定的瞬間は、狙って撮れるものではない。
量が必要です。
書込番号:18703328 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

べなてぃに一票♪ ( ̄▽ ̄)ノ
7DIIと5DIII持ってますがね。
屋内スポーツ撮りますがね。
7DIIのフリッカーレスにはホンマ助けられてて、もうコレ無しなんて考えられまへん。
それでも。
5DIIIの優れた高感度耐性による画を日常的に見ている者にとっては7DIIの(最新型とはいえ)APS-Cセンサーの耐性限界点には正直
「むむぅ。 ( ̄^ ̄;)」
なところがありまして。
待てるのであればフリッカーレス搭載の高感度番長5DIVイチオシですね。
私は即買いしますよ。いや極端なハナシ、5DIIIと全く同一の機能性能にフリッカーレス載っけただけで5DIIIfだの5DIVだのと銘打って出てきたとしても買い替えます。
ただし5DIVの登場は早くて来年かなと個人的には予想してまして。
それまで待てるか否かはスレ主さん次第ですw
良いご選択を。 ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
May the EOS be with you.
書込番号:18703396 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

dawn2000さん
現状では7DMarkUを推薦します.体育館のスポーツ競技の撮影では,F2.8のレンズとISO3600で何とかなるでしょう.フリッカーレスも思いの外,有効です.
以下少々理屈っぽい話でスルーしてください.
>そのため、どちらかというと記録といった写真となってしまっています。
>それで、「少しでも良い写真を残したい」そんな思いで購入を決意しました。
揚げ足をとるような意見で恐縮ですが,現在プロカメラマンも含めて撮られている写真は,ほとんど記録写真ではないでしょうか.ただ,記録写真でも,できの良い悪いがありまして,とこの辺から写真の難しさに直面します.一言で”良い写真”と書かれていますが,正直”良い写真”って何だろうと思います.単純にプロが撮った写真が良い写真とは思えません.
強いて”良い写真”の例を挙げるとスポーツ写真ならば,決定的瞬間を撮った写真,でしょうか.でもそんな決定的瞬間の写真は,撮影に慣れないとなかなか撮れません.
と新しくカメラを買い換えただけで”良い写真が撮れる”事を期待しても,期待外れになる可能性が大きいですね.まあ,たまにバッチリの写真が撮れると万歳,と楽しんでくだされば,と存じます.
私は,以上のような考えですから
オミナリオさんの
>「記録写真に見える」事と「画質の優劣」は、まったく別の要素ではないかと思います
のお考えにとても共感して一票入れました.
書込番号:18703495
6点

私も中学生のバスケットを撮影しています
7Dで一番悩みだったのが フリッカーです
ですから そのために7DUを導入いたしました
私の条件では70〜200レンズでゴールわきから撮影できます
ISO6400絞り2.8 シャッターは500〜1000 これでいけます
少しのピント向上も期待しています
書込番号:18703896
3点

5D3 + 70-200 + 1.4x テレコン (F4) だと 7D2 + 70-200 (F2.8) よりちょっと良いくらい。
テレコン挿入で差が小さくなっちゃう。
70mm 辺りをよく使うなら 5D3 も捨てがたいし 200mm で十分ならいわずもがな。
対して 200-300mm がよく使われるなら 7D2のメリット出てくる。70-300L を 7D2
につければ、画質は別にして換算480mmまでいける。
書込番号:18703997
0点

屋内スポーツで7Dで満足できなければ、この2機種ではつらいかもね。
7D2は、AFは良いのでミニバスでも追いかけられるとは思いますが、5D3はそういうカメラじゃないから、写り以前にむずかしいと。
個人的に5D3は良いカメラとは感じるけど、不得手も無いけど得手もない。無難。
買うとしたら7D2なのかな。
鑑賞サイズにもよるけど、1万以上のISOでも楽しめるし、5D3にしてもシャッターチャンスに強くなければストレスたまるしね。
7Dから7D2は結構進化してますよ。
それでもね、5D4を待ってみるのも手だし、6Dを買って動きの無いとききれいな写真をねらうのも良い。
オールマイティー1DXを買って楽しむのも、良いレンズがあるから却って近道かも。
まあ楽しんで悩んでください。
では。
書込番号:18704000
2点

うちにも新一年生の子供がいるので気持ちは分かりますが、写真って結局自己満足なんだと思います。肝心の本人なんてやがては見てもくれなくなってしまうでしょう。我が家では上の子(既に社会人)の写真もいっぱい撮ってあげましたが今は恥ずかしがるだけです。
>購入の候補としているのは、題名の通り5DVか7DUです。
私なら製品として少しでも新しい7D2ですね。差額をプラスして現在お持ちの@を望遠系の開放値の明るいレンズにあてた方が賢明だと思います。@は私も使っていましたが眠い画像だったのでU型にしました。Aは暗い体育館では不利ですね。
書込番号:18704134
1点

現在ミニバスは7Dとどのレンズを組み合わせて使っていますか?
その際の焦点距離はどうでしょうか?
@が理想的ですが、ご存知の通りAPS-Cなら T側では320oですが、5D3なら当然200oですが問題ありませんか?
一度200oに合わせて被写体の大きさを確認した方が良いと思います。
120oの差はトリミングで対処しても気にしないなら、そちらも確認する方が良いと思います。
少しでも大きくと言うなら70-200/f2.8にエクステ1.4を購入して280o/f4として使うのが良いと思います。
僕はこの組み合わせが一番だと思います。記録的写真では無く、プレーそのもを切り取る事が出来ます。
トリミングを嫌う方もいますが、トリミグを行う事で撮影後に構図を整える事が出来るメッリトだと考えています。
5DsRの発売もありますが、比較する機種でも無いので値段は変わらないと思います。
同じく噂されている5D4が発売されれば値段の変動もあると思いますが、
それが何時なのか不透明の現状なので、今買って、その分お子様を撮る事が良いと思います。
書込番号:18704218
0点

お値段抜きで考えても悩む選択
でも実際はお値段が全く違います。
7DUは17万円
5DVはレンズも欲しいので 24-105レンズキット 33万円
倍近く違いますよ!!!
使用してて思います
7DU 安っ!
5DVなら 1DWはどう? ほぼ同額でピカピカの中古が手に入りますよ。
と言いたくなってしまう。
バシバシバシバシッバシッ ってちょっとうるさいか。
書込番号:18704277
2点

ちなみにスレ主さんはミニバスを撮影されて長いと想像します。
僕の勝手なお思い込みですが、動体を撮るにはある程度スポーツに詳しい方が良い写真を
撮れると思います。
そこで連写に頼らなくてもピンポイントで撮影可能だと思います。
当然高感度に強い5D3であればシャッタースピードを上げる事で問題無いと思います。
書込番号:18704290
0点

標準ズームレンズがEF−S15−85 IS USMしかないんですよね。
5D3レンズキット購入できますか?
ところで、7D2良くなっていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=18247941/#18247998
こちらの7Dと7D2の画像を比較し面や道着の写り方を見て頂けば明らかです。
書込番号:18704503
1点

坊主は本当にスポーツなり撮影したことがあるのか?
確かにある程度は展開なり位置なり把握しておかないと精度は上がらないけど
結局はレリーズしてなんぼ。特に毎回ピント合うとも限らないしね
ここでフリッカーレスが良いと言っている方はかなり信用できると思う。
ただねー体育館ってのが問題で、5D4にフリッカーレスが載るなら最高。
あとはフリッカー補正の手間を省くか、高感度を優先するか。
俺なら…バスケだからフリッカーレスの7D2かな。
書込番号:18704756
1点

高感度目的なら5DVの方が良いです
7DUでは多少良くなる程度だと思います
他に優秀な部分が有っても必ず後悔すると思います
書込番号:18704971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7D2なら間違いなく満足できると思います!
7Dよりもハイスペックですから!
5D3は違う意味でハイスペックですが、7Dよりも見劣り!?する部分(焦点距離・連写…等)があります!
7D2が無難ですが、5D3も良いです。
どちらが良いですか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693648_K0000347675_K0000055429
書込番号:18705265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
帰宅して、掲示板を見たところ、こんなにたくさんのアドバイスを頂けたことに驚いております。皆さん本当にありがとうございます。
本来ならば、お一人おひとりに返事をお返ししなければならないと思いますが…。すみません。
まず、5DWの件ですが、フリッカーレス機能を載せてくるのは確実と思われ、待てれば理想的なのですが、子どもがミニバスをプレーする最後の年であり、発売まで待てない状況です。また、発売直後は、かなり高額になると思われます。妻には、5DVにした場合「お祝い5年なしね」と笑いながら言われました。実際にはそんなことはないと思いますが、それぐらい「我が家にとって分不相応な機材だよ。でも子どもの姿を残すためだから仕方ないね。頑張って。」とのメッセージだと思っています。それにつけ込んで、さらに高額になるであろう5DWは心が痛みます。
そのようなわけで、5DWは後ろ髪を引かれつつも、対象からは外します。
さて、本題の5DVか7D2かですが…。
まず、使用するレンズは70−200が主になると思います。
撮影はコートサイド、あるいはステージ上からになることが多いので、5DVの組み合わせでも大丈夫かと思います。むしろ7Dの時には、ゴール下でのプレーをとるのに、もう少し広角が欲しいと思っていたぐらいです。
大きな大会では、ギャラリー(観客席?)からの撮影になることが多いのですが、そのような大会で使用する体育館は、照明も最新鋭で明るく、また、フリッカーも起きにくいので、7Dで対応できそうです。
問題は、最も多くなるであろう、古い体育館での撮影です。
高感度をとるか、フリッカーレス・連射をとるか…。
良い写真・・・言葉が足りなかったかもしれません。
この場合の自分にとって良い写真とは、決定的な瞬間をとらえた写真というよりは、必死にプレーする子どもの表情をできるだけきれいに(ノイズを少なく)とった写真のことです。一生懸命努力している、真剣な表情を残したいと思っています。(欲張りですが、その上でダイナミックなプレーもとれればラッキーとも思っています。)
皆様のアドバイス。実際の経験や知識に裏付けされた物であり、どのアドバイスにもなるほどと考えさせられます。
一つ一つもう一度よく読ませていただき、機種選びの参考にさせていただきます。
お忙しいところ、貴重なご意見ありがとうございました。決まりましたら、報告させていただきます。
書込番号:18706311
3点

5D3でバスケットボールの撮影をしている者です。
お子さんの真剣な表情をキレイに残したいお気持ち、凄くよくわかります。
私は高感度の画質を優先して5D3を選択しました。
フリッカーには悩まされますが、RAW撮影後WB(色温度指定)補正してます。
連写速度は7D2にはおよびませんが、必要十分と感じています。
画角については、スレ主さんもおっしゃっている通り、70-200あれば表情は十分に狙えますね。
ミニバスのコートは大人用より小さいですし、ゴールも低いので長すぎるくらいですかね。
お子さんの勇姿を撮るのと合わせて、大きな声援を送ってあげてくださいね。
書込番号:18706372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

dawn2000さん こんにちは
>5DVか7DUか…アドバイスをお願いします
5DVで70-200oで足りるならば、5DVの方がお子さんの表情が豊かに撮れると思いますよ。
ここは、EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットで決まりでしょ。
楽しい フォトライフを
書込番号:18706629
0点

機材の購入を妨げるつもりは有りませんが
機材を変更して撮影結果が多少上がっても
満点なんて事は有りません
機材をが欲しい時良く使う
「我が子の為は」は単に機材が欲しい言い訳にで
お子様の為ではなく
御自身の欲求の為に子供をダシにしているだけです
お子様は良い写真を撮る為に会場に来てくれる以上に自分の動きや活躍を
応援してくれる方が嬉しかったりもします
機材に入れ込み過ぎず
お子様と一緒にゲームも楽しんで下さい
※僕自身、スポーツ写真はやはり記録的要素が高いと思うので
画質よりシャッターチャンス(タイミングや表情)が重要と考え画質より
撮影の仕方とかを考えます7DUとします
だから僕だったら機材はそのままか
書込番号:18706730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

焦点域が足りていて、画質最優先なら、最初っから5D3に決まってたみたいだね。
5D3を買った後に、どうしても7D2の連写や望遠効果、フリッカーレスが必要になったら、5D3と比べて7D2は安いので、後からでも追加購入はやり易いと思いますよ。
奥さんがカメラを使わないなら、自分の小遣いから7Dを7D2に置き換えても、奥さんは気付かないかも。
書込番号:18706780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>この場合の自分にとって良い写真とは、決定的な瞬間をとらえた写真というよりは、
>必死にプレーする子どもの表情をできるだけきれいに(ノイズを少なく)とった写真のことです。
>一生懸命努力している、真剣な表情を残したいと思っています。
「等倍にしたらあごの下にカラーノイズがわずかに多いからダメ」なんて重箱の隅を
つつくような高感度への要求ではないのですよね?
とすれば「写真」として観賞する分には、7D2でも十分以上の画質は得られると思いますし
高感度域の画質向上よりフリッカーレスの効果の方がよほど恩恵あるような気がします
でも5D3が欲しいのであれば、それに至るまでは7D2のダメな理由探してしまいますし
スッパリと「俺は5D3が欲しいから買う!」と割り切って買うのがベストかと思います。
書込番号:18706820
1点

吉瀬美智子みたいに時間を止められたらキス8で十分なんだけどね
書込番号:18706879
0点

俺なら5D3だなー
画質が一番の狙いなら、多少不自由しても5D3
俺にとっては、APS-Cとフルサイズの高感度の解像感の差は、フリッカーレス機能+10コマよりも大きいっすね
書込番号:18707030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>「我が子の為は」は単に機材が欲しい言い訳にでお子様の為ではなく
御自身の欲求の為に子供をダシにしているだけです
お子様は良い写真を撮る為に会場に来てくれる以上に自分の動きや活躍を
応援してくれる方が嬉しかったりもします
御意! でもKissX7を常に持っていく私はまだまだ修行が足りない..。
書込番号:18707207
0点

5D3の板に書き込まれいる時点で、気持ちは固まっている様にも感じます。
現状の7Dでの不満が7D2で解消されるか解りません。
書込番号:18707769
1点

ミラーは大きいほうがいいですよ^^
デジタル専用ならキッスで十分かと思います。
5DVも良いですが、1DXは値以上に買い得と思います・・・・・
書込番号:18708068
0点

5D3 でいいんじゃないですか?
いつでるかわからない 5D4 を待つより、 *今を残したい* のでしょ。
フリッカーレスは便利かもしれませんが、ついこの間までなかった技術で、
じゃあ、これまで写真が取れなかったのか?というとそういうこともないので
多少の便利さ程度と思いますよ。
書込番号:18708898
2点

これは悩む選択ですよね。
ウチの子ども達(6年生と3年生)がミニバスやってます。
40Dと6Dに70-200mm F2.8 IS 2と85mmF1.8を使ってます。
練習試合や予選では、まだまだ暗い体育館が多いのが実情ですもんね。
昨年の東京都の公式戦(正三杯)の予選は暗くて苦労しました。
ISO6400まで使ってやっとSS1/500でした。
スレ主様は7Dお持ちとのことなので、
個人的には5D3をおすすめいたします。
フリッカーは、ちまちまレタッチすればなんとかなりますが、
高感度ノイズの修正には限界がありますので。
と言いつつ、長男がキャプテンになったのを理由に、
フリッカーレスと高速連写の重要性を必死にカミさんに吹き込んで、
7D2を買ってしまおうと画策中の親父でした(笑)
書込番号:18709552
1点

良く出るスレッドですね。
それぞれ目的が違うので
何とも言えませんが
7DMK2&5DMK3の両方あります。
他でも書きましたが
aps-c(7D)から5DMK3買い足し
後7DMK2(7Dより)買い替え
aps-cからfullは思ったより戸惑うというか
難しいとおもいます。
今迄はもっと、気軽に撮れていたのが、
頭も使うし、旨く行かない確率もあがります。
スレ主様のレンズはバリエーションも十分なので
経験から言うと私なら
7DMK2にEF-S10~18mmSTMレンズを
買って、しばらく様子をみます。
それから、しばらくして5DMK4が出たら
そのとき7DMK2に不満なら、考えます。
もしノイズ耐性が重要なら
Lサイズ+rawで撮って後処理します。
フリッカーをがんばって修正するより現実的です。
私なら、いま、暗い等の条件が悪く、
動きあるもの撮るなら
迷わず、7dMK2の出番です。
5DMK3は、それなりに、
いい点は山ほどありますが
7DMK2に較べると難物でもあります。
もし今回フルサイズ機を買わない場合、
後にフルサイズ機を買えないとなると
また、考えなくてはありませんが、、、
書込番号:18714437
1点

> 現在7Dを使用して主に子どものミニバスの写真を撮影しているのですが、古い体育館で撮影をすることが多いため、高感度を使用せざるを得ません。そのため、どちらかというと記録といった写真となってしまっています。それで、「少しでも良い写真を残したい」そんな思いで購入を決意しました。
7Dという良い機材をお使いですね。 今後 5DsR 5D4 6D2 と色々出るのですから、来年まで待つのが最良の選択です。
冷静になると結局ご自身の物欲だったと言う事で後数年買わないという選択もアリです。
書込番号:18714707
3点

7D→6Dなのでご質問の機材は使ってないので説得力無いかもしれませんが
難し事は特にないと思います。
5D3を使うと今までのレンズが広角レンズになり7Dを残す買い増しなら
レンズバリエーションがEF-S以外は2倍になります。
フリッカーはRawで取ればなんとかなりますし
高感度ノイズ耐性は5D3が有利です。
あと、お持ちの一番暗いレンズをお店で付けて見比べてください。
F4までならあまり変わりませんが、フルサイズのファインダーの見易さは魅力的ですよ。
私の場合野球が撮影対象なので望遠が必須出したが、
6Dで広角の良さがわかりました。
また子供の成長後対戦相手の子達と同じチームになり
広角で撮った昔の写真が役に立つ事も有りました。
待てれば5D4でしょうが子供の成長は待ってくれませんので
自分なら5D3ボディーのみと明るい単焦点にします。
書込番号:18716473
1点

キヤノン、EOS 7D Mark II購入で最大7万円キャッシュバック
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=48276/
これで余計悩みますね^^;
書込番号:18836342
1点

悩む事はないでしょう(^-^)/
買い!!! でしょうp(^-^)q
書込番号:18836365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん。たくさんのアドバイス、本当にありがとうございました。
報告が遅くなりまして申し訳ありません。やっと報告ができます。もう、かなり下に行ってしまいましたので、ご助言いただいた方にお伝えすることができるか…。本当にすみません。
では、報告です。
結局、最近までずっと悩んでおりましたが、知人の7D2をさわらせてもらえる機会があり、そのフリッカーレス機能に驚愕しました。今までの苦労は何だったんだろう?という感じでした。
この掲示板に書かせていただいたことから、皆さんも感じておられると思いますが、当初は5D3に気持ちは傾いておりました。しかし、フリッカーレスの威力に感動し、5D3を購入した後も、気になって仕方がないだろうと思い、7D2の購入に至りました。
最初は娘を撮るために持って行っていたカメラでしたが、当然チームメイトのご家族とも知り合いなわけで、自分の娘だけ撮っているわけにもいかず…。1枚1枚修正をしている時間もないので、本当に助かってます。
いま話題のプレミアム付き商品券(30%プレミアム)が最後の一押しになりました。
5D4の情報は、楽しみながらチェックしていきたいと思います。5Dの高感度にフリッカーレス機能が付いたとしたら、すごいことになりそうです。←自分の気持ちが…です。(購入は難しいと思いますが…)
大会のみならず、練習試合までカメラを持ち出すようになってしまいました。大変楽しく撮影できています。
みなさん、ご助言を本当にありがとうございました。
書込番号:19123114
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
先日、花火撮影で当機種を使ったのですが、バルブ撮影時にシャッターが切れない症状が出ました。
バルブ撮影時は純正レリーズ(RS-80N3)を使っていたのですが、シャッターボタンを押して数秒露光した後にシャッターボタンを離してもシャッターが切れずアクセスランプが点きっぱなしのような状態です。
花火は400枚ほど撮影したのですが、中盤で2回立て続けに発生し、その後は起きなくなりました。
症状が出た時は軽くパニックになり、とっさにレリーズを外してみたものアクセスランプが点きっぱなしの状態。そこから本体のシャッターボタンを押しても変わらずで、結局本体電源をOFF→ONしてなんとか復帰しました。
レリーズ側に問題があるのではと思っていたのですが、自宅に帰ってからテストしてみたところ、レリーズシャッターを押しっぱなしで露光したままの状態でレリーズを本体から外したらシャッターが切れたので、本体側に問題がある気がしています。
このような症状に遭遇した方はいらっしゃいますでしょうか?
なお、ファームウェアはVer.1.3.3で、主なカメラの設定は以下になります。
・ミラーアップ撮影:ON
・長秒時露光のノイズ低減:OFF
・オートライティングオプティマイザ:OFF
・記録画質:RAW+L
・ISO:100
・WB:太陽光
※その他の設定はデフォルト(のはず)
1点

onotchさん、こんにちは。
私も似たような経験というか、今回の不具合そのものの
状態に陥ったことがあります。
実はシャッターボタンを誤ってロックしていたというオチ
だったんですが、不具合が発生したときは相当あせりましたよ。
頻繁に出るようならサービスセンターで見てもらうのが近道
かもしれませんね。
一日も早く解決することを願っています。
書込番号:19116254
1点

星撮りで5D3を使用しています。
レリーズは純正とサードパーティのどちらも複数個しており、似たようなトラブルになったことがあります。
ミラーアップONでの撮影ということで、もしかすると、ミラーアップが正常に行われていなかったため、そのような症状が発生したのではないか、と過去の経験から考えることができます。
この原因として、たまたまレリーズからの信号が接続部の接触不良等で途絶えてしまい、ミラーアップのタイミングがズレた。
レリーズボタンがたまたま接触不良だった。
などが考えられます。
レリーズからの信号をテスト(他のカメラで試す、テスターを使う)してみて、不良が発生すればレリーズが原因である可能性が高いです。
そうでない場合はカメラ本体の不具合であることが考えられるので、CS等での検査が必要かと思われます。
書込番号:19119646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>婚活七転八起さん
>ysk.starさん
コメントありがとうございます。
同じレリーズが使えるカメラ(7D)がもう1台ありますのでそちらでもテストしてみたいと思います。
レリーズが問題なさそうであれば、念のため本体をサービスセンターに持って行こうと思います。
また発生するかもと不安になりながら撮影するのも気持ち悪いですし、また花火撮影中に起きたら結構痛いので・・・
ありがとうございました。
書込番号:19120609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





