EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 標準ズームレンズ「EF24-105mm F4L IS USM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105L IS U レンズキット
- EF24-70L IS U レンズキット
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1268
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(11393件)

このページのスレッド一覧(全396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2013年7月4日 23:22 |
![]() |
70 | 31 | 2013年6月30日 11:15 |
![]() |
75 | 41 | 2013年6月17日 00:02 |
![]() |
98 | 42 | 2013年6月15日 19:47 |
![]() |
28 | 15 | 2013年6月15日 13:38 |
![]() |
101 | 32 | 2013年6月13日 08:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
現在7Dと50Dを使って居ますが・・・
消費税の増税前迄に5Dか6Dを購入したいと思っています。
7Dでは動き物を撮るのがメインだったので、心情的には連写性能で勝る5Dになると思います。
そこで現在のレンズ資産ですが以下の11本です。
@Canon EF-S60mm F2.8 マクロ USM
A EF100mm F2.8L マクロ IS USM
B EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
C EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
DSIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
E APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
F APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
GTAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005)
H SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007)
I SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001)
J AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20)
ACEFHJの6本は5Dにも流用可能と思いますが、このレンズキットの他に単焦点を1本
追加しようとする場合、Dを売却してSIGMA 35mm F1.4 DG HSMにするか、売却せずに
SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM を追加もしくはEF35mm F2 IS USMを追加するか悩んでます。
(このレンズキット+ACEFHJでは明るい単焦点は100mmマクロのみになるので・・・)
この3本だと出てくる絵的に5Dや7Dと相性いいのはどれでしょう?
5D購入時期は来月後半になると思いますが、それまで悩みまくりそうです。
0点

こんばんは。
APS-Cとの併用をお考えなら、EF 35mm F2 IS USM がいいと思いますが、
5D3となら、明るくボケもすごいEF 50mm F1.2L USMもおすすめしたいです。
書込番号:16223651
0点

早速のアドバイスありがとうございます。^^
7Dは残すので併用になります。
50mmF1.2ですか・・・
滅茶苦茶高いですねぇ・・・^^;;;
ちょっと予算オーバーかな・・・^^;;;
ありがとうございました。
書込番号:16223759
1点

ボディ買ってから悩んでも遅くないですよ。
フルサイズを買ったら、撮影のスタイルも変わってしまって、
マニュアルフォーカスが欲しくなるなんてよくある話です。
あるいは、40mmパンケーキ一本でお気軽撮影とか。
ボディを変えてみて初めて気付くことがたくさんあります。
書込番号:16223805
3点

凄ーいズームだらけー
あたしわぁ逆にズーム3本(・ω・)σ
答え出てると思うー
30の菅さんわぁ48mmー
だから50mm1本火事の元(^ω^)
書込番号:16224082
2点

相性の良さならやはり純正のEF35mm F2 IS USMでしょう
でもIS付きとはいえ割高なレンズですし開放F値もそれほどでないですから魅力を感じるのは最新のSIGMA 35mm F1.4 DG HSMですね
私ならSIGMA 35mm F1.4 DG HSMにします
35mmなら7Dでは標準として、フルサイズ機でも気軽なスナップ撮影にも使えます
またSIGMA 50mm F1.4 EX DG HSMはいつArtラインの後継モデルが発表されてもおかしくないように思えます
買った直後にリニューアルされるとショックですね
書込番号:16224234
1点

ボディー買って今お持ちのレンズ試されてから、
購入する単焦点を考えてみては?
同じようなズームばかりですね
TAMRONってズーム逆なので使いにくくないですか
書込番号:16224241
2点

>そこで現在のレンズ資産ですが以下の11本です。
取り合えず気になったレンズは全部揃えちゃった・・・みたいな感じのシステムですね。
レンズの入れ替えは実際にフルサイズ機が手元に来てからでいいと思います。
書込番号:16224282
0点

将来的にフルサイズへの移行を考えているなら、まづはカメラを購入してから考えても良いと思います。
また現在お持ちのAPS-Cのカメラやレンズを全て売ってしまい、フルサイズ1台で対応するのか、それとも買い増しでAPS-Cの利点を生かして望遠専用にするのか等の選択も必要になると思います。
書込番号:16224376
0点

5D3 と 7D の併用なら
要らないレンズを整理しても良いような気がします。
私なら、@AEFHを残し、
キットの24−105Lを追加後、EF35mmF2ISを加えます。
また、広角側にはEF17−40mmF4Lを検討します。
(APS−C専用はEF−S60mmF2.8マクロだけにします。)
書込番号:16224522
0点

明るい単焦点も一本って言ってるけど、特に使い道も決まってないんじゃないの?「一応一本追加しとこうか?」みたいな…。ボディ購入だけにしとけば?って言うかボディも本当は特に差し迫った必要性も感じず「みんなが良いと言ってるから」「増税前だから」って感じでは?失礼だけどレンズラインナップ見ても、その時々に話題になったレンズを資金的に負担がなさそうなのをピックアップしてたら似たようなのがダブったって感じがする。
増税が気になって駆け込み購入が理由なら、増税後の方が一気に消費が冷え込んで安くなるかも知れない。クルマでも、ニューモデルは、増税前には出さないしね
書込番号:16224686
4点

murakamikunさん
こんにちは!
>7Dでは動き物を撮るのがメインだったので、心情的には連写性能で勝る5Dになると思います。
これまでは動きものを撮ることが主だったようですが、
フルサイズの導入を検討されていることや明るい単焦点を気にされていることから
撮影対象が広がっているようにお見受けします。
それでも、動きものを撮影される機会は多いでしょうから、
6Dではなく5DVをお勧めします。
私が5DVで使用する頻度の高いレンズは、
EF100mm F2.8L マクロ IS USMとEF70-200mm F2.8LISUです。
次いで、Carl Zeiss Makro PlanarT*2/50ZEとなります。
したがって、私がMurakamikunさんの立場なら、
AEFHの4本を残して5DVのボディのみにします。
そして、単焦点はSigma 35mm F1.4 DG HSMとEF50mm F1.2Lを購入し
その後EF17-40mmF4Lを追加します。
(もし、レンズキットにするなら、Hも売却するかもしれません。)
単焦点の別の選択肢として、マニュアルフォーカス専用にはなりますが、
私の好きなCarl Zeiss Makro Planar T* 2/50ZEまたはPlanar 1.4/50ZE
もお勧めです。
Zeissの表現力は他のレンズとひと味もふた味も違い、
枯れ葉1枚を撮っても雰囲気のある魅力的な絵になります。
ぜひ、一度手に取って試してみてください。
良いお買い物ができるといいですね!
書込番号:16224897
0点

遂にこの5D3のレンズキットを入手してしまいました。
7Dとの併用になりますが、50Dはレンズキットで入手したのでBは一緒に売却、
新単購入時に不足すると思われる買い取り額補填としてDも同時売却して35mm
F2isを持ち出し無しで入手できたらいいな・・・と思います。
書込番号:16330172
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
皆様はじめまして。
このたび、カメラの具合が悪く買い替えの予定です。
5D3を購入の予定です。
そこで、レンズをどのように選んだらよいのか教えていただきたいと思います。
撮るものとしては、クリスタルの雑貨(商品撮影)と出かけたときに人物を撮る予定。
今までは50Dの使用していました。
レンズはキット用の18-200しかないです。。。
漠然としていて申し分けないですが、いろいろアドバイスいただけると助かります。
予算は 15万円くらいまででお願いいたします。
1点

サンキャッチャー!!さん こんにちは
18-200はAPSサイズ用のレンズだと思いますので フルサイズの5DVには使えないと思いますので まずは標準ズームが良いと思います。
>クリスタルの雑貨(商品撮影)と出かけたときに人物
標準ズームの中でも 望遠側は余り有りませんが 簡易マクロ機構が付いた EF24-70F4L が商品撮影にも 使いやすいと思いますので 良いと思いますよ。
書込番号:16275302
5点

とりあえず、キットレンズの標準ズームを使用されて、
それから足りない焦点距離のレンズをそろえられてはどうでしょうか?
書込番号:16275305
1点

こんにちは
クリスタルの雑貨の大きさがわかりませんが、小物ならマクロレンズが必要になります。
また100mmならマクロとはいえポートレートを撮るのにも適しています
EF100mm F2.8L IS USM マクロ
http://kakaku.com/item/K0000055485/
またポートレートではなく人物などをスナップ的に撮りたいのなら50mm F1.4か40mm F2.8 STMを100マクロに追加なさると良いと思います
40mm F2..8はコンパクトで値段も安いけど画質は良くスナップには最適なように思います
EF50mm F1.4 USM
http://kakaku.com/item/10501010009/
EF40mm F2.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000388425/
書込番号:16275308
6点

こんにちは
5DVにつけられるレンズですか?
現在使われている18-200っていう
レンズは、残念ながら5DVには、
使用出来ません
ですから、新たにレンズを購入しなければ
なりませんね
とりあえず一本で済ますのであれば
EF24-70mm F4L IS USM
http://s.kakaku.com/item/K0000436356/
っていうレンズは、どうでしょうか?
このレンズでしたら、マクロ機能があるので
小物などの撮影にも便利ですし
普段撮りに問題なく使用出来ますよ
そしてこのレンズとのキットも出てますので
合わせて検討してみては、どうでしょうか?
まだ発売直後のために高値がついてますが
間も無く値下げされるのでは?っと見ています
http://s.kakaku.com/item/K0000517973/
そしてまた5DVでは、予算的に厳しいのであれば
6Dと24-70F4Lのキットもオススメします
http://s.kakaku.com/item/K0000436572/
ご検討くださいませ
書込番号:16275310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はマクロ撮影以外のブツ撮りには50mm単焦点を使うことが多いです。
Lシリーズにこだわりがなければ、EF50mm F1.4 USMはブツ撮りにも人物撮影にも使いやすいレンズですね。
http://kakaku.com/item/10501010009/
あと、予算15万円というのはレンズだけのことですよね?
書込番号:16275314
1点

スレ主 様
はじめまして。
予算、15万をレンズのみとして考えますね。
■今、お持ちの「キット用の18-200」では、どの焦点距離を多用されましたか
■私のお薦め(所有していないレンズも含みます)
・35mm系のレンズ(寄れますので、物撮りに向いている)
→ 純正35mmIS
→ シグマ35mm
→ 純正35mmF2(ディスコンで新品は在庫なしかも)
・50〜100mmのマクロレンズ(マクロでないレンズだと、寄れない)
・人物撮りだと、50〜135mmの標準から中望遠がお薦めなんですけど
#1 → シグマ35mm + シグマ50mm
#2 → シグマ35mm + 純正135mmF2、または純正100mマクロ(ちょっと予算オーバー)
#3 → 純正35mmIS + 純正85mmF1.8
こんなところでしょうか。純正24〜70mmF2.8ズームもありますが、予算オーバーかな。お安いのなら、タムロン28〜75mmF2.8もディスコン前にGETも良いかもです。
まずは「PHOTOHITO」(当サイトの右側に出ているリンク先)で、ご自分の好みを撮っているのがあるか参考にしてみては如何でしょうか。
で、参考になれば良いのですが・・・
書込番号:16275321
0点

こんにちは。
私もEF24-70mm F4L IS USMに一票です。
またはタムロンA09ですね。
http://review.kakaku.com/review/10505510507/ReviewCD=453287/#tab
書込番号:16275331
3点

お仕事用に商品撮影なら
ピントが深い分APS-Cボディのが良い気もしますが…
なぜにフルサイズ?
高価なボディより、三脚や照明機材に予算使うのが実用的だと感じます。
個人的な感想です
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:16275353
8点

スレ主さんがキヤノン純正レンズ路線で行かれるのであれば、皆様が仰ってる通り
@ EF24-70mm F4L IS USM(マクロ機能付標準ズームレンズ)
A EF100mm F2.8L マクロ IS USM + 残りの予算で買える単焦点
この2通りが一番現実的かつおススメになると思います。
個人的には@ですね。標準ズームレンズは持っていた方が日常撮影にも便利です。
マクロ撮影にこだわりがあり、少しでも高画質で上品・繊細に商品を写したい!
花も撮るよ虫も取るよ、もちろん少しでも高画質で高精細に!というのであれば
Aでいっときましょうw どちらを選んだとしても正解で後悔はないと思います。
要は利便性・汎用性を取るか、高画質特化に走るか、でしょう。よいご選択を!
May the EOS be with you.
書込番号:16275359
1点

レンズについては皆さんが書いておられるので違った視点から一言。
EOS 50Dにはストロボが内蔵されていますが、EOS 5DVには内蔵ストロボは有りません。
商品撮影にも使うとの事ですので外付けストロボも必要になるかと思います。
ご検討ください。
書込番号:16275369
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000347675_K0000347676_K0000517973&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
24-70レンズキットは高杉ですから、24-105レンズキットがお買い得だと思います。
これを使いながら、次のレンズを検討すればいいのではないでしょうか。
書込番号:16275392
4点

もとラボマン 2さん
はじめまして。
仰るとおりAPSサイズのものです。
EF24-70F4L バランスがよさそうですね。
ありがとうございます。
tacchaさん
はじめまして。
そういう考え方もあるんですね。
いろいろ考えて見ます!!
ありがとうございます。
Frank.Flankerさん
雑貨の大きさは、小物は2cm程度なのですが 長いものは20センチくらいあります。
人物撮りなら40 F2.8もありなんですね。
かなりかわいいレンズ何ですね!!
ありがとうございます。
うちの4姉妹さん
EF24-70mm F4L IS USM どうやら皆さまのオススメですね。
お値段が高めにうつりますが、確かに気になります!!
安くなるとありがたいです^^
ありがとうございます。
prayforjapanさん
むかし50 F1.8 持っていたのですが
気がついたら。。。。。。
予算はレンズのみでございます。
ありがとうございます。
5D2が好きなひろちゃんさん
18-200では 真ん中あたりの多用していた気がします。
「PHOTOHITO」見ていたら 皆様の写真がきれい過ぎて うっとりしちゃいました(笑)
2本持つというのもよさそうですね!!
ありがとうございます。
Green。さん
やはり このレンズなんですかね?
いいお値段ですが 長く使いたいのでよさそうです。
ありがとうございます。
萌えドラさん
商品をもちろん撮るのですが、人物も最近良く撮るようになり
憧れの5に。。。
三脚は、一応大きめものと小さ目のものがあります。
ありがとうございます。
Masa@Kakakuさん
やはり このレンズよさそうですね 私のには!!
でも おいおい追加で単焦点も追加していきたいです!!
ありがとうございます。
woods2003さん
私どもの商品は、外で太陽の日差しのもとの撮影なのです。
なのでスピードライトは、とりあえず大丈夫そうです
と 思ったのですが、人物撮るときはいりますよね。。。
オススメございますか?
ありがとうございます。
じじかめさん
確かにコチラのレンズキットは結構お手ごろではありますね。
これに似た価格に 24-70 がなれば最高なんですけれど
ありえない気がするので悩みます。
ありがとうございます。
こんなに早く多くの方々からアドバイスいただきまして
とっても うれしいです。
もう少し 楽しく悩んでみようと思います^^
カメラって 奥が深くて楽しいです。
では 悩んできます(笑)
書込番号:16275470
3点

物撮りでストロボの話しも出たので・・・
5DVで物撮りは、こーなります
参考まで・・・
見積り
EOS 5D Mark III EF24-105L IS U レンズキット
32万円〜
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
8万7千円〜
マクロツインライト MT-24 EX
+アダプター
7万4千円〜
だいたい48万円ぐらいからになるかな?(;´д`)
ここはやはり、
6D+24-70F4のキットのほうが
コスパ高いかな〜っと思いますが
どうですか?
とりあえずこのセットの
見本写真アップしときます(^-^ゞ
書込番号:16275489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

被写体からすると大きさは分かりませんが100マクロだと思いますが、
実際の所レンズキットがお買い得だと思いますよ。
標準ズームはあれば何かと便利です。
それをベースに100マクロを追加するなら問題は無いと思います。
書込番号:16275558
0点

サンキャッチャー!!さん こんにちは。
撮影するものから判断して、マクロレンズは必要かと思います。
それと標準ズームがあれば便利です。
予算は、5DVにプラス15万ということは、現在の価格comの最安値でいくと415,000円位。
僕のお勧めは5DVをボディ単体で買わずに、24-105F4Lのレンズキットで購入。
それにEF100mm F2.8L IS USM マクロ を追加購入。
これで41万円位ですので予算内に収まります。
この2本のレンズがあれば、かなり撮影の幅が広がると思いますよ^^
書込番号:16275627
3点

> 人物撮るときはいりますよね。。。
> オススメございますか?
私の場合は数年前に購入した580EXUとST-E2を主に使っていますが、これから買うのだったら大は小を兼ねるで600EX-RTを1台購入して使いながら考えたら如何かと。
旅先などに持参して気軽に使いたいとの事ならもっと小型(ガイドナンバーは小さい)のスピードライトでも良いと思います。
多灯システムが必要かどうかはどんな写真を撮ろうとしているのかに依りますが、EOS-50Dからのステップアップですから取り敢えずは1灯から初めて見られたら如何でしょう。
書込番号:16275640
0点

こんばんは。
5DVを購入予定ですね。
まずは、24-105のレンズキットを買われるのがよろしいのではないでしょうか。
このレンズは1本あると幅広く使えますのでお勧めです。
あとは必要に応じて、マクロレンズも必要になりかもしれませんが、純正のマクロレンズであれば9万位で購入できます。
私はタムロンの90ミリマクロ(F004)を購入しましたが、手ぶれ補正も付いているのでマクロ撮影は手持ちでも撮影しやすかったです。
AFも早く、人物撮影にも使用しやすいのでお勧めです。
金額も6万位で購入出来ます。
あとは、三脚とストロボを必要に合わせて購入されるとよろしいかと思います。
書込番号:16275804
3点

>クリスタルの雑貨(商品撮影)と出かけたときに人物を撮る予定
だと、やっぱりズームしゃ無いと不便かな?
レンズをとっかえひっかえは無理だろうし・・・
EF24-105でもそこそこいけるのでは?
18-200に比較して足らないところはトリミングするとかで。
作例はよく有りませんが・・・
書込番号:16275880
3点

せっかくのフルサイズなので大口径レンズを使ったほうがより背景ボケを楽しめると思いますので
人物撮影用に評価の高いシグマ85mmF1.4とかいいかなと思います。
純正EF85mmF1.2にしたいところですが、純正は高いので;;
あと、商品撮影用にマクロEF100mmF2.8L
このマクロは画質自慢のレンズです。
もっともこの2本だけだとそれ以外の撮影ができなくなるので
やっぱり標準ズームは欲しいので
タムロンSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) は大口径F2.8でさらに手振れ補正がついているのがいいかなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000359370_K0000150911_K0000055485_10501010057
書込番号:16275908
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ボディ 7D/単焦点 24LU・50L・85LU/望遠 70-200LU・100-400L
ちょっとづつ揃えたボディとレンズは以上で、主に子供の運動会とラグビーとスナップを撮っています。
やっとフルサイズ5DmkV+標準ズーム24-70LUを買う資金が出来たのでのですが、
もう少しプラスすれば1DXに届く金額なので、いざ買う前になってから1週間程悩んでいます。
悩んでる最大の理由は7DmkUの発売が控えているので、5DmkV+7DmkUで行くか、1DX+7Dで行くかです。いずれにせよAPS-Cは必須になります。皆さんアドバイスお願いします。
1点

躊躇している時は、店の前まで行っても躊躇するかトライ。で、躊躇したら即やめて帰宅。
価格の高いほう、胸を張れるほう、でかい顔のできるほう、ニタニタ出来るほうが良いでしょう。
数万円なら躊躇して購入しても、それなりに使いこなして済んでしまいますが、数十万ですからね。
書込番号:16258842
2点

劇団あじさいさん
羨ましいおなやみですね。
自分だったら5DmkV+7DmkUですが、7DmkUはかなり高価になると言う
うわさも聞きました。
APS-Cは自分も手放せません。
いずれにしても、高価な買い物なので悩んでよい買い物をして下さい。
書込番号:16258865
0点

迷った場合の定番アイテムは「アミダ」です。(?)
書込番号:16258887
4点

劇団あじさいさん
悩むのには根拠は要りませんが、考えるのには根拠が必要です。
という事で、基本方針は、1年間7DIIの情報待ちがいいと思います。
本当にAPS-C必須なら、新型APS-C機の情報を待ってみましょう。
近々に是非撮影の成績を上げたい大会が迫っている、というのでもなければ、今は現状の構成で様子見がいいのではないかと思います。
書込番号:16258896
0点

「あじさい」 の花言葉は 移り気・・・・迷うのはいたしかたないかも^^
書込番号:16258922
7点

1DXでしょう(^。^)y-~
私もやっぱりフラッグシップ欲しいです(・・;)
7D‖は初期不良が落ち着き、値段も落ち着いてからでどうでしょう。
それまで頑張ってまた貯蓄を。。。。
書込番号:16258931
1点

1D Xが気になった時点で5D Mark IIIの購入はないですね。
仮に5D Mark IIIを購入しても、常に1D Xのことが気になり続けると思います。
それは精神衛生上よろしくない。
書込番号:16258949
5点

おはようございます。
1Dxは確かに素晴らしいと思います。
ただ、静音シャッターだけは使い物になりませんよ。
お子さんの撮影の時に、静かなシャッター音が必要な可能性はありますか?
5DVのシャッターは本当に静かです。
運動会等は5DVでも十分かと思います。
あとは、7DUを期待しましょう。
書込番号:16258976
4点

確かに1DXは気になりますが、無理なく買えるなら購入でしょう
レンズも2.8ならエクステンダー1.4でも対処出来ます。当然5D3でも。
書込番号:16258997
1点

どっかの心理学者が言っていましたが、人間は、やってしまった後悔より、やらなかった後悔の方が大きく、引きずりやすいそうですよ。
書込番号:16259084
1点

こんにちは。
ここでは5DVより1Dxのほうが良いかもです。
5DVを購入のときに1DXが頭をよぎったのであれば、5DVを買われたあともつきまとうかもです。
また、ラグビーなどスポーツでは1DXのほうが有利でしょうか。
またAPS−Cの7DmkUは出るとしても先でしょうし、たとえ出たにしても初期の不具合が安定するのと価格が高いので、しばらく待つことをお薦めしておきます。
その間に7DmkUに関するいろいろな情報を集められて、備えておいて機会を伺うというわけです。
7Dの頃ほど急に値落ちは来ないと思いますが、それでも急がないのであればちょっと待ってみるのもひとつの手かもしれません。
書込番号:16259090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

劇団あじさいさん
まずは努力の甲斐あって購入資金の達成おめでとうございます。さぞやの事だと思います。
さてお悩みについてですが私は1DXが気になっておられるのでしたら、もうひと踏ん張りして1DXの方が後々に思いを残さないで済むと思います。
私は常々そういう思いは思いでは無く、想いだと思ってます。
重〜い想いであり成就するまでは束縛から逃れられないかと思います。
1DX同様に(あくまでもメーカー発表ではなくファンの間で)噂される7DmarkUについての思いもお有りのようですが現在ご使用の7Dの不満箇所は有りますか?!
私も7Dユーザーですがカメラとしては不満箇所はかなりない名機だと思っています。
劇団あじさいさんのご不満点が必ずしも次の7DmarkU(仮称)で解消されるとも限りません。
もしもご不満点がよく言われる高感度撮影時のノイズだとすれば、ノイズか多いのはあくまでも高感度撮影時のみであり屋外の昼間の撮影ではノイズの影響もなく、発売され5年近く経過した今でも最高ランクの性能を誇るカメラだと思っています。
次にフルサイズ・カメラを購入されるのでしたら使い分けが出来るようになり高感度撮影時はご検討のカメラで撮影すると思いますので現状の7Dのご不満点のメインが高感度撮影時のノイズでしたら問題は解消されると思います。
重ねて書きますが、発売もされていないカメラを気にすることはないと思います。
例えば視点を変えて、劇団あじさいさんの購入資金が潤沢だったらどうされますか!?
それでも5DmarkV+まだどんな性能か不確かな7DmarkU(仮称)を買われるのでしたらそれで良いと思いますが、資金があれば1DX+何か(例えば7DamrkUではなく、APS-Cカメラの実質望遠を1DXでもカバーできる望遠レンズ)という選択もあるのではないでしょうか?!
揚げ足を取る訳ではないですが、劇団あじさいさんは「いずれにせよ連写が可能なカメラ=7Dまたは、それに類するカメラ」と書かれず、「いずれにせよAPS-Cは必須になります。」と書かれておられるのはAPS-Cサイズのフルサイズなどに比べると実質画角が望遠になる性能が必要だと思っておられるのではないのでしょうか?!
そうであればある意味で必ずしも7D(またはそれに類する性能のカメラ)という選択肢だけでなく、望遠レンズという選択肢もあるかと思います。
5DmarkVを購入されても1DXと7DmarkU(仮称)のどちらも気になるくらいでしたら、まずは現実に発売されている1DXを購入されて、その後に7DmarkU(仮称)が発売されてから必要性含めて性能を吟味されてじっくりと(望遠レンズも含め)また次に検討される方が後々に想いを引きずらないと思います。
選択肢での悩みってその時は悶絶するくらい悩ましいですが、後々からすれば一番楽しい瞬間でもあります。
かといっていつまでも悩んでいては撮影のチャンスを逃すことになります。
この撮影の瞬間だけはお金では買えません。
良い選択で撮影楽しんで下さいね!
書込番号:16259114
2点

こんにちは。
1DXが気になってあるのでしたら1DXを選ばれたほうが満足度が高いと思いますよ。
書込番号:16259116
1点

なんでそんな高級レンズばかりなのに、フルサイズ化が遅れちゃったの?
書込番号:16259140
4点

引き算したボディ+最高のレンズでいくか
最高のボディ+しょぼいレンズでいくか
レンズに投資でしょ
書込番号:16259160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

劇団あじさいさんの目的は○○をこう撮るのにこの機材が・・・ではなく
高級な機材をそろえる(予算消化?)が目的に見えます
現在7Dで
今後
5DV+7DUや
1DX+7Dを
どう使い分ける予定なのでしょう
たとえば望遠やスポーツはAPS−Cでそれ以外はフル?
フルで望遠系の場合現在の画角とレンズ(望遠)も見直す必要ありでしょうね
予算が潤沢にあっても望遠は重く大きいです
要するに7DUの代わりに1DXはならないと思います
7DUが必要と思えば1DXを所有してもほしいはず
その場合7Dで足りる(1DX+7D)なら今の7Dのままでも良い?
(フルに移行目的なら5DV+7DUはどうかと思います)
このような質問は撮影目的には見えません
予算消化なら購入できる最高額の機材購入が良いと思います
と批判的に書きましたが
実際購入する場合
スポーツ系とそれ以外にすみ分けるなら
5DV(6Dでもよいかも)+7DU(良さそうだったら)
いずえれフルに移行目的なら
1DX+とりあえす現所有の7Dでしょうか
APS−Cが必要であれば7D+7DUなんて構成もあるかと思いますが予算が余ってしまいますね
要するに使いたいのは7DUでほしいのは1DXでしょ
※良い機材を所有したいのは当然で所有欲を満たす為の購入は否定しませんが
所有したい(買いたい)のか使いたい(撮影したい)のか整理すれば
おのずと機材は決まります
書込番号:16259216
8点

劇団あじさいさん
予算があるようなので、1DX+7Dがいいと思いますよ。
書込番号:16259288
0点

1DXが買えるなら、1DXがいいでしょう
これは理屈ではありません
ご決断を!
書込番号:16259383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

悩ましい問題ですね。
羨ましい限りで、こういうことに悩んでいる時が一番楽しいのですが・・・
自分は、5DmkVをお勧めします。なぜならばユーザーだから(笑)
でもmkU、mkVと辿って来ましたが、一度も後悔したことがないのが、本当のお進めの理由です。
mkVで、プポーツスナップを頑張っている人が沢山いますし・・・
書込番号:16259393
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
mark3 購入後殆ど使用せず、1年少し経つのですが、久しぶりに使用してみると 30ショットぐらいでバッテリーがすぐなくなりました。 充電できてなかったか、電池が悪いかもと思い、
試しにフル充電から 本体に装着したまま電源OFFにし、放置してみました。
バッテリー残量みると1日で50%位、2日で4%殆ど空になります。
以前の4Dは購入後5年経っても放電状態で何日も持つ状態でした。
これってバッテリーの寿命?勿論バッテリーも充電器も純正です。
2点

あんな高いカメラを買って一年間放置できるなんて…私には考えられませんが…
もともとそんなにもちのよい電池ではありませんが、それにしてもおっしゃる通りなら異常ですね。
自然放電にまかせて放置したせいで、劣化してしまったとか?
いずれにしても、こういう機械はすぐに使うべきですよ。もしトラブルがあったら、補償もしてもらえますし。
一年たった後じゃ、よしんば不良品だったとしても、補償してもらえません。
書込番号:16243982
16点

30ショットでバッテリー切れですか?
釣りで無ければ、動画のアップをお願いします。
見てみたいですね。
1秒=6枚撮影可能ですから、5秒程の動画ですので!!
携帯で撮影して下さい。
書込番号:16243989
2点

こんにちは
バッテリーは、空の状態で長期
保存すれば劣化しやすくなります
そして長期間使ってないと寝てしまってる
状態になるので、起こしてあげなければ
なりません
起こしてやるには、放電と充電を2〜3回
繰り返してあげれば、大体目覚めます
ですのでどんどんと使ってあげてください
このバッテリーで、不安であれば
予備バッテリーを買いましょう
書込番号:16243994 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは
残念ながら、バッテリーが劣化したんでしょう
満タン充電で熱い場所に放置もよくないですが、放電したまま長い間の放置も電池には良くないです
キヤノンの昔買った10Dに付属の電池は私の使い方が悪かったせいか2年もせずに駄目になり充電してもすぐに撮影できない状態になりました。
電池は消耗品ですから新しい電池を買うしかないでしょう
書込番号:16244003
3点

俺に貸してくれりゃ、定期的に使って、一年程度ならバッテリー性能維持してあげるのに…。
書込番号:16244007
2点

追記
先程の方法で改善しなければ
恐らくダメになってる可能性が
高いので諦めて下さいね
とにかくもうちょっと気長に試してみて下さいね♪
予備も忘れずに
書込番号:16244017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

普通は予備のバッテリーを持って、撮影する前には充電するでしょう。
純正のバッテリーの持ちが悪いと思ったことは、一度もありません。
書込番号:16244027
3点

また
長期保存の可能性があるときには、
電池残量半分ぐらいを残した状態で
カメラから抜いて単独で、
冷暗所に保存してあげてやってください
そして再使用時には、先程言ったように
ウォーミングアップをされてから
本番使用をされると良いです
とにかく空状態での保存だけは、
避けてくださいね♪
書込番号:16244030 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


充電OKになってからさらに充電を続けるとよくなるかも。だめもとでどうぞ。
書込番号:16244057
1点

使って満充電、数か月後に使って満充電、と繰り返して1年少し経つ、という使い方はこの手のバッテリーに最も良くないです。
また
>1日で50%位、2日で4%殆ど空になります。
この実験も追い打ちをかけています。
空の状態での保管もダメです。
過放電になると保護回路が働いて充電すら出来なくなります。
取り敢えずは満充電にして、半分ぐらいまでカメラで写して消費。
これを数回繰り返します。
何回かやってバッテリーの撮影回数が増えてくれば大丈夫です。
ダメならバッテリーが終わりです。
書込番号:16244072
6点

こんにちは
保存状態はどうだったのでしょうか?bodyに入れっぱなしですか。
おそらくバッテリーの劣化だとは思いますが、本体の故障も考えられなくはないと思いますよ
予備バッテリー購入して試されるのが宜しいかと思います。
また、使っていなかったバッテリーはすぐに充電できない場合ありますので、うちの4姉妹さんが言う方法でもバッテリー試されたほうが良いですね。
書込番号:16244073
2点

1年ぶりに使って、30ショットで終了したのでしょ?
で、満充電して、何ショットできましたか?
まあ、1日放置して、50%残でしたら、劣化による寿命でしょうね? バッテリーでも買い換えてみてください。
書込番号:16244105
2点

>>横道坊主さん
ボクの貸してあげます♪
(/--)/ ⌒ o ←バッテリー
なに本体?貸すワケないでしょ!!
書込番号:16244165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

満充電のまま長期保存するのは良くないようです。バッテリを買い替えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:16244181
3点

電池は生き物ですよ。
車だって、1年も放置したら、電池が上がって、エンジンがかかりませんよ。
自分なんか、撮影していなくとも、数ヶ月に一度、充電するように、心がけています。
書込番号:16244471
2点

リチウムイオン電池について言えば最も劣化が早いのが
・満充電状態で放置→自然放電
です。
また、放電した状態での放置も過放電となりダメージは大きいです。
保存する場合は、50%程度までは減らしてからにした方が良いです。
劣化が進んでなければ何回か充電と放電(自然放電はダメ)を繰り返せば調子を取り戻すはずですが、スレ主様の書き込みを見る限りダメそうですね。新規に購入してください。
以前のカメラでは大丈夫だったとのことですが、少しでも撮影してから放置だったのではないでしょうか?それだけでも十分違うはずです。
私も最近までリチウムイオン電池を良く知らなくてNicd電池と同じような使い方してましたよ。
書込番号:16244486
2点

(カメラを使うのは)毎日じゃないと、勿体無いよね!
書込番号:16244989
0点

電池とは関係なくてごめんけど・・・
カビとか大丈夫? 使ってなかったのならそっちが気になる・・・
電池だけなら買い換えればすむし・・・
書込番号:16245025
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
写真を撮り、再生する時に、普通なら明るく、その写真は再生されますよね。
しかし、何回に一回は暗く、サングラスをかけたように暗く再生されます。
そして再度、メニュー画面にもどし再度再生すると普通に再生されます。
こんな現象はおかしいのでしょか?
また毎回ではありません。
ご教授お願いします。
書込番号:16224090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メディアを他のメディアに交換して試してみて下さい。
メディア不良ということが、一番考えられる症状だと思いますが・・・。
書込番号:16224102
2点

背面液晶の表示設定が「自動」になっている場合、周辺の明るさによって液晶画面の明暗が変わりますが、サングラスをかけたぐらい暗くなるという事はないと思います。
一番怖いのは撮影データ破損なので、PCで撮影画像を見て異常があるか確認してはどうでしょうか?
書込番号:16224103
2点

これは撮影時に照度センサーを覆っているので外が暗いと判断し、液晶を暗く表示します。もう一度表示し直すときは、大抵カメラを離した状態で再生ボタンを押すので、外が明るく判断(適正)し適正な明るさで表示されます。
これは故障でもなんでもありません。
照度センサーの位置が悪いのです。
私は前にキヤノンにこの事を伝えましたが改善できないとのことでした。
回避させるにはオートではなく常に明るく表示するようにするか、2回再生し直すしかないですね。
書込番号:16224104 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

訂正です。照度センサーという名前ではなく、正確には外光センサーでした。
液晶のしたにある丸いやつです。
大抵撮影時に口元で隠れてます。
日中に明るい外などで撮影すると発生する確率が高いですね。
明るいなかで撮影してるのに口元で覆ってるので暗く判断されます。
書込番号:16224112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外光センサーが口元で隠れてしまうような態勢の時って、普通はファインダーを覗いているか
仮に液晶モニターに目をやっても近すぎて何が表示されてるのかさっぱりわからないような気が・・・
書込番号:16224147
3点

5D3では同じような事は何度も経験あります。上でも指摘されていますが液晶の明るさがオートになっているためでしょう。7Dでは同じくオートでもあまり無かったように思います。5D3では頻繁にありますね。
照度センサーは背面液晶の真下にありますが、この位置が良くないのだと私も思います。少し体に密着してたりすると途端に液晶が暗くなります。今では再生ボタンを押しなおすのも慣れましたが、最初は露出を変えて撮り直ししてましたね・・・。
なので故障ではないと思います。
書込番号:16224493
2点

皆様ありがとうございます!
故障ではないのですね。
今日、CSに持って行く予定にしてたので本当によかったです。
書込番号:16224910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんがおっしゃる通り故障じゃないと思います。
外光センサーは5D3に限らず良く家庭のテレビやカーナビにも付いてますが
私はあの勝手に明るさが変わるのがイヤで必ず固定にします。
5D3良いカメラですよね♪
書込番号:16225350
2点

セルたんさんのおっしゃるとおりです。
液晶の明るさをコントロールするセンサーをたまたま手などで覆っているので明るさが変わっているのです。
私も時々やってしまいます。
故障ではありません。
書込番号:16227329
1点

はじめまして。私もこの現象で当初かなり悩みました。ここにも書こうかと悩んだ時期もありました笑
しかし画面の明るさ設定を自動から固定(僕は少し明るめにしてます)にすると、ピタリとこの症状は止まりました。
故障ではないと思いますが、自動でも暗くならないようなアップデートをCanonさんにはしてもらいたいです(´・_・`)
参考になれば幸いです。
書込番号:16227618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もおんなじ現象で 故障かなぁと
思ってたのですが
明るを固定にすればいいの
ですね。大変参考になりました。(^-^)/
書込番号:16227926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホでも経験ありますよ。自分の二重顎とデカイ腹で影になって、日中の屋外だと結構暗く見えてしまいます。
書込番号:16228489
0点

私も同じ現象が起こりました。
修理に出すなら、保証期間のうちにと思い、
Canonに電話で問い合せたところ、
CSに持って行ってくださいと言われました。
その矢先に、このスレッドを見つけました。
外光センサーが判断するということで、
試しに、液晶の明るさを自動にして、
センサーを指で覆って撮影してみました。
確認画面は暗くなるはずですが、
再生画面の明るさと同じでした。
やはり、これは故障かもしれません。
スレ主さんも実験されてみましたか?
書込番号:16243888
0点

しゃりーぱみゅぱみゅさん
>外光センサーが判断するということで、試しに、液晶の明るさを自動にして、センサーを指で覆って撮影してみました。
>確認画面は暗くなるはずですが、再生画面の明るさと同じでした。
外光センサーは液晶の明るさをコントロールするだけで、撮影する時の露出コントロールには使われません。
なのでセンサーを指で覆って撮影しても撮影された画像の露出に変化はありません。
液晶画面っていうのは、同じ画像を表示させても、暗い所では明るく見えたものが、屋外では全く見えなくなります。これを補う為に室内では暗くなるように、屋外では明るくなるように液晶の明るさを調整します。
だから同じ環境であれば確認画面と再生時では同じ明るさに見えるのは正しい動作です。
仮に自動にして屋外で画像再生中に外光センサーを塞いでみましょう。
暗くなるはずです。
書込番号:16243981
0点

くらなるさん
ありがとうございます。
私の場合、やはり故障かもしれません。
書込番号:16255541
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
失敗したくないので知識豊富な皆様の意見をお聞かせください。
主な用途は、子供たちのスポーツの写真(室内スポーツです)
それと子供たちがチームでの旅行等での写真を撮りたいと思っています。
子供たちのスポーツの写真を、遠方の祖父母にも見れるようにHPにアップしていたら
いろいろな方から孫の成長が見られてうれしいとの声を頂き、もっともっと取りたい気持ちが強くなりました。
ぶしつけな質問で恐縮ですが、どのようなレンズがよいでしょうか?
2点

どの様なスポーツか解りませんが、EF70-200/2.8Uなら間違い無いです(´∀`)
書込番号:16241959
5点

こんばんは。
室内スポーツ撮影でしたらEF70-200F2.8LUが定番ですね。
http://kakaku.com/item/K0000079167/
書込番号:16241968 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

EF70-200mmF2.8LU。
高いですが、絶対間違いないです。
あなたには、必要です!!
EF24-70mmF2.8LU。
高いですが、多分、間違いないと思います。
記録も綺麗に!
書込番号:16241972
6点

こんばんは。
室内スポーツなら定番のEF70−2.8L IS USMU、標準は今お使いの5D3のキット(24−105か24−70と予測)に430EX2等の外付けフラッシュにディフューザーを使えば良いとおもいますよ
書込番号:16241985
4点

こんにちは。
EF 70ー200/2.8U。ありゃ、すごいレンズですね。みなさんおすすめなのは、もっともです。
対抗馬としては、
EF70-200/2.8Uは重すぎる&高すぎると感じたら → EF 70-200 / F4L。
EF70-200/2.8Uじゃ距離が足りないと感じたら → EF 70-300 / F4.5-5.6L
あたりですね。
なお、EF70-200/2.8Uは、スポーツ写真のみならず、お子さんのポートレートにももってこいです。
書込番号:16242004
2点

失敗したくないということなら、私もEF70-200mmF2.8LUをお勧めします。
サードパーティなら
http://kakaku.com/item/K0000417329/
http://kakaku.com/item/K0000126374/
などがありますが、やはり純正の安心感には敵わないかと。
EF70-200mm F4L IS USMも悪くはないですが、F2.8との1段差は室内スポーツの場合には致命的かもしれませんね。
http://kakaku.com/item/10501011809/
書込番号:16242025
3点

室内でのスポーツ撮影なら70-200/2.8が良いと思います。
被写体ブレがおきる様な激しいスポーツではiso感度を上げて対応すれば良いです。
カメラは中央1点、領域こうだいで撮ると良いと思います。
焦点距離が足りない場合は、エクステンダーの使用も考えられますがF2.8を生かせないのでトリミングで対処するのがお薦めです。
書込番号:16242032
1点

pockiyさん こんにちは
人物アップで撮るのでしたら 70−200oF2.8ですが
目的が”スポーツの写真を、遠方の祖父母にも見れるようにHPにアップ”であれば 全体の雰囲気撮る方が主となりますので ストロボ使えるのでしたら24−105oF4で 近づいての撮影で良いように思います。
でもストロボ使えないのでしたら 24−70oF2.4の方が良いかもしれません。
書込番号:16242035
3点

私も予算に問題ないならEF70-200mmF2.8LUとEF24-70mmF2.8LUの二本をオススメします。
この二本のレンズと5D3の高感度性能、連写性能、AF性能があれば困ることはないと思います。
あとはテレコンEF1.4×Vがあれば280mmまでカバーできるのオススメです。
でも、これだけ揃えようと思うと50万近く必要なんですね。
改めて自分を振り返ると恐ろしい、、、汗
書込番号:16242082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんありがとうございます。
レスポンスの速さにびっくりなのと感激です。
ちなみにスポーツはバスケ(息子)とバレー(嫁)です。
EF70-200F2.8LU
値段見てさらにびっくりですが(笑)
実はレンズ、父親から譲り受けた超広角しかもっておらず。
EF70-200F2.8LUと超広角だと、逆にまかなえないシーンとはどのようなものがあるでしょうか?
特段、そこまでの不自由がないのであればEF70-200F2.8LUを購入して
ぎりぎり予算内なので収めたいのです。
書込番号:16242101
3点

70-200のII型はさすがに良いですが、予算が難しければ70-300Lもしくは
70-200のI型の中古ってのもアリだと思います。
画質もwebで見る分には十分過ぎる性能かと思いますし・・・
あと、超広角を持っているのでしたら標準域は50mmあたりの単焦点を一本持っていれば重宝します。
予算があれば標準域のズームはサードパーティ製を検討してみるのも良いかもしれません。
まずは予算ありきで計算されてみてはいかがでしょう(^^
書込番号:16242209
4点

こんばんは
>主な用途は、子供たちのスポーツの写真(室内スポーツです)
>それと子供たちがチームでの旅行等での写真を撮りたいと思っています。
大三元レンズのうちの24-70mmF2.8Lと70-200mm F2.8L II の2本があればカバーできると思いますよ
予算が厳しかったら、タムロンの新70-200mm F2.8も評判が良いです
室内スポーツは70-200
旅行等での室内での撮影を考えて24-70
それと外付けストロボ430EX IIか600EX-RTもあると良い
書込番号:16242327
2点

pockiyさん 返信ありがとうございます
>逆にまかなえないシーンとはどのようなものがあるでしょうか
まかなえないとは ニアンス違うかも知れませんが 24−105oF4などの標準ズームがあれば チームでの旅行等のスナップ写真などの撮影には 便利だと思いますよ。
書込番号:16242355
2点

pockiyさん
バスケやバレーでプレー中の選手を完璧に止めたいならシャッタースピード1/800秒以上が必要です。
屋外晴天のような条件がいい時ならF4やF4-5.6のレンズでも十分ですが、光量の少ない屋内ではそうはいきません。
ズームレンズがいいなら、EF70-200mm F2.8L IS II USMの選択がベストです。
逆に、チーム旅行の写真は明るいレンズがなくても大丈夫だと思います。
思い出の要素が強い記念写真ならボケもいらないでしょうし、集合写真の時などはOK出すまでの間しばらくそのまま
動かないでねと一声掛ければ済む話なので。
書込番号:16242362
2点

判で押した様に70−200f2.8を薦めるなあ
普通2〜3人から同じレンズ名が出たら「これで決まりだな」と
思ってレスは控えるものだが (笑
マクロは?と聞かれたら100マクロ
望遠は?と聞かれたら、金持ってなさそうなら55−250、小金持ちそうなら
70−300L。 もう殆どテンプレート状態(爆
「じゃあ、お前のお薦めは?」と聞かれたら迷わず「現状維持で良いんじゃないの?」
って答える。お世辞まじりの高評価に浮かれて、大金を投資して機材を更新したら「思った程
違いに気づいてくれなかった」って言うのは良く有る事
>t0201さん
>領域こうだいで撮ると良いと思います。
じゃなくて領域拡大(かくだい)ね
どっちでも良いんだけど、t0201さんの場合、以前からTレスに付き必ず一カ所は日本語の
綴り間違ってるから、気になった
書込番号:16242565
10点

まあ室内スポーツなら70−200/2.8LのIS無しっててもありますね
適切に構えれば手振れする前に被写体ぶれするので
ISはあまり役に立ちません…
被写体が人ならカリカリである必要もあまりないしね
書込番号:16242573
3点

オススメは出尽くしたようなので、
ちょっと場違いかもしれませんが一言…
普通ファインダーで被写体を捉えますが(利き目が右目の場合)
同時に左目も開けて撮る練習もしてみてください。
コート全体を引きの絵で見ることで、
パスの受け手やボールの行方が予測しやすくなるはずです。
スポーツに限らず一眼レフは両目で撮るクセつけるとMFとかもし易くなるし…
そんなん言われなくても両目で撮ってます!
って事でしたらゴメンナサイm(_ _)m
失礼しました。
書込番号:16242601
3点

70-200 F2.8 IS 2は私もお勧めです。
お持ちの超広角が何ミリか分かりませんが、旅行等でサクサクッとスナップ的に撮るなら標準ズームが欲しくなりそうですよね。
私は大概のものは70-200、50単、16-35で撮ってます。
24-105もあるのですが使ってません。
50単が好きだからですが、作品と言うより、写真に収める事が優先で、複数の子供を相手にするならズームを持って行くかもしれません。
そこで
1、70-200をF4やIS無し、旧型、サードパーティ等にし、標準域ズームも買う
が無難かと思います。
5D3は高感度が優秀ですし。
旅行は頻繁にはないし、スポーツ優先!でしたら
2、70-200 F2.8 ISに50 F1.8
エクステンダーが追加で必要になるかもしれませんが、pockiyさんの被写体ならこれで一通り撮れるのではないでしょうか。
書込番号:16242615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは(・∀・)ノ
たしかに、お金に糸目をつけずに選択するならば、
f2.8の24-70と70-200が理想ですが
お使いのカメラが5DVでしたら、そこまでしなくても
十分ですよ
ですので、わたしは
EF70-200mm F4L IS USM
http://kakaku.com/item/10501011809/
をオススメします!
f2.8LUの半額ですので
後、旅行の際にも軽量ですので
負担になりにくいかと・・・
そのうえで、
EF24-70 mm F4L IS USM
http://kakaku.com/item/K0000436356/
も合わして手にいれられると
全てのシーンで対応できます
是非お考えを!
書込番号:16242688
6点

おはよーございます♪
失敗したくないなら・・・皆さんのアドバイスの通りです。
ナンボ5DMkVの高感度画質が良くても・・・「暗いレンズ」をチョイスすれば「後悔」すると思います。
インドアスポーツを・・・昼間の屋外スポーツ撮影と同様の条件で撮影しようと思えば、ISO感度102400が余裕で使え無いと、同じような露出(特にシャッタースピード)では撮影出来ません。。。
つまり・・・F2.8の明るさのレンズでも・・・明るさは足らない位ですので・・・^_^;
ズームレンズで最高の明るさである「F2.8」のレンズを手に入れ無いと・・・「後悔する」・・・ってワケです。
>逆にまかなえないシーンとはどのようなものがあるでしょうか?
レンズの焦点距離で言えば・・・24-70oのレンジが賄えませんね??・・・^_^;^_^;^_^;
試合が終わった後の「集合写真」「オフショット」・・・とか。。。
コートサイドで撮影できるなら・・・「ゴール下の攻防シーン」あたりは・・・70-200oでは長すぎるし・・・超広角では歪みが大きすぎるかもしれませんね??
ご参考まで♪
書込番号:16242797
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





