P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z77 P8Z77-V PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2012年 3月22日

  • P8Z77-V PROの価格比較
  • P8Z77-V PROのスペック・仕様
  • P8Z77-V PROのレビュー
  • P8Z77-V PROのクチコミ
  • P8Z77-V PROの画像・動画
  • P8Z77-V PROのピックアップリスト
  • P8Z77-V PROのオークション

P8Z77-V PRO のクチコミ掲示板

(2106件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 P8Z77-V 音が出ません

2014/01/13 09:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 _duke_さん
クチコミ投稿数:25件

新規にWin8をインストールし、8.1にアップしました。
背面よりスピーカーを接続したのですが(MS-UP201BK)
http://www2.elecom.co.jp/search/photo/search.asp?jancd=4953103225831
音が全く出ずに困っております。
また、本体前面にある「イヤホン」からも音が出ません。
以前の環境時(Win7)は、出ていた時もありましたが、
win7の再インストール後も音が出ませんでした。
諸先輩方々の質問事項を確認させていただいたのですが、
参考になりませんでしたのでお問い合わせさせていただきました。

書込番号:17066695

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/01/13 10:09(1年以上前)

USBから電源をとるスピーカーのようですが、USBも接続したのでしょうか?
あと既定のデバイスはスピーカーを選びます。

書込番号:17066739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 _duke_さん
クチコミ投稿数:25件

2014/01/13 10:19(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

「USBから電源をとるスピーカー...」

はい、USB接続してもNGでした。

「あと既定のデバイスはスピーカー...」

との事でしたが、具体的にはどのようにする事でしょうか?
とりあえずは、現状 イヤホンでも音が出ません。

以上 よろしくお願いいたします。

書込番号:17066776

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2014/01/13 10:20(1年以上前)

ケーブルが刺さっていることを認識出来ていません。
だからこそスピーカーが「接続されていません」になっているのでしょう。

ケーブルの接続を確認し、それでも駄目ならマザーボードをケースから出して検証してみましょう。

書込番号:17066778

ナイスクチコミ!1


スレ主 _duke_さん
クチコミ投稿数:25件

2014/01/13 10:24(1年以上前)

アドバイス ありがとうございます。
全て接続しておりますがそれでもNGでした。
ディスプレイからも音声が出せるようなので、
それで試してもNGでした。

すみません よろしくお願いいたします。

書込番号:17066798

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/01/13 10:33(1年以上前)

duke_さん  こんにちは。 ちゃんと鳴っているステレオヘッドホン/イヤフォンがあれば、フロントやリアに挿してみてください。
反応ありますか  音が出ませんか?

書込番号:17066833

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2014/01/13 10:39(1年以上前)

スピーカーのプラグを背面の「緑」に挿入する,USBも接続しておく。

書込番号:17066854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2014/01/13 10:40(1年以上前)

既定のデバイスが、デジタル出力に設定されています。

アナログスピーカー出力を既定のデバイスに設定です。

背面はグリーンの端子に繋いでください。

書込番号:17066858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/13 10:42(1年以上前)

スピーカーのジャックはマザーボード背面の緑色のところにさしてますか?

書込番号:17066866

ナイスクチコミ!1


スレ主 _duke_さん
クチコミ投稿数:25件

2014/01/13 14:35(1年以上前)

ご回答が遅くなりすみません。
各先輩の方々 ご回答をありがとうございます。

<BRDさん>
duke_さん  こんにちは。
ちゃんと鳴っているステレオヘッドホン/イヤフォンがあれば、フロントやリアに挿してみてください。
反応ありますか  音が出ませんか?

全て試しましたがNGです。



<沼さん>
スピーカーのプラグを背面の「緑」に挿入する,USBも接続しておく。

はい、接続済みです。


<こぼくん35さん>
既定のデバイスが、デジタル出力に設定されています。
アナログスピーカー出力を既定のデバイスに設定です。
背面はグリーンの端子に繋いでください。

はい、接続済みです。


<やせたい!!!さん>
スピーカーのジャックはマザーボード背面の緑色のところにさしてますか?

はい、接続済みです。



先ほどCDを入れて動作確認しておりますが、
画面右下のアイコンをクリックすると、
右側部分が動いているのみです。

また、スピーカーからは「ノイズの音?」見たいのがかすかに出ております。

以上 よろしくお願いいたします。



書込番号:17067808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2014/01/13 15:42(1年以上前)

再度

※緑の端子が繋がっていなのです!!背面グリーンに端子が抜けかけていないか確認です。もっと奥まで差し込んでください。(中途半端に入っているものと思います)



そうすれば、ケーブルの断線がない限り、アナログ接続も認識すると思います。

現在は、弁当箱の方がくっきりと表示されていますので既定のデバイスが、デジタル出力に設定されています。(アナログが認識されていない)
アナログ接続を認識させてから、アナログスピーカー出力を既定のデバイスに設定です。その為には、きちんと繋がなければ認識しません。

ちなみに参考で、デジタルもアナログもUSBもHDMIも音声が出力されるように繋がっていると。もう1枚の写真のように、その4つ共にくっきりと表示されます。
緑のチェックが現在出力しているもので、既定に設定されているものです。(Z-10USB接続スピーカー)

まずは、きちんと繋ぎましょう・・・と、思いますよ・・・^^

書込番号:17068021

ナイスクチコミ!1


スレ主 _duke_さん
クチコミ投稿数:25件

2014/01/13 18:10(1年以上前)

ご回答をありがとうございます。

「緑の端子が繋がっ....」

何度が抜き差ししましたが、特に問題ないようです。

現在の状況ですが、
 画像左:右下インジゲータ→アイコンをクリック
 画像右:オーディオデバイス
です。

以上 よろしくお願いいたします。

書込番号:17068503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2014/01/13 18:32(1年以上前)

やっと繋がりました。

後は、鳴らないのであれば、スピーカー本体のスイッチが入っていないか?

ボリュームを絞ってしまっているか?

スピーカーが壊れているか?

でしょう。

書込番号:17068604

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2014/01/13 18:37(1年以上前)

根本的な問題として、このスピーカーは正常ですか?

スピーカーの音量設定は確認してありますか?

書込番号:17068630

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2014/01/13 19:55(1年以上前)

duke_さんがアップされた右側の画像(再生デバイス[サウンド]ウィンドウ)の「再生タブ」で「スピーカー」を選択して「プロパティボタン」を押してください。

そうすると、「スピーカーのプロパティウィンドウ」が立ち上がりますので、「レベルタブ」を選択し、「スピーカーアイコン」に「\印(無効化)」が付いていないことを確認した後、音量を「6〜」に設定してください。

その後、「詳細タブ」を選択して「テストボタン」を押して音が出るか確認してみてください。

もし音が出ない場合には、デスクトップ右下のタスクインジケーターリスト(△)で「スピーカー」を右クリックし、「音量ミキサーを開く」を選択して「音量ミキサーウィンドウ」を立ち上げ、ここで、各音源アイコンに「\印(無効化)」が付いていないことを確認し、さらに、各音源の音量スライダーが「60〜」に設定されていることを確認してみてください。

書込番号:17068954

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2014/01/13 19:58(1年以上前)

音源アイコンに「\印(無効化)」が付いている場合は、音源アイコンをクリックして「\印(無効化)」を解除(有効化)してください。

有効化されると「\印(無効化)」が消えます。

書込番号:17068965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/01/13 20:53(1年以上前)

音の出ないスピーカー以外に、スマフォとか携帯物のイヤフォンありませんか? 背面の緑端子に入れてください。

フロント側を挿しちゃうと、後ろ側が出力されないとかありますので。

書込番号:17069232

ナイスクチコミ!1


スレ主 _duke_さん
クチコミ投稿数:25件

2014/01/13 21:43(1年以上前)

<こぼくん35さん>
やっと繋がりました。
後は、鳴らないのであれば、スピーカー本体のスイッチが入っていないか?
ボリュームを絞ってしまっているか?
スピーカーが壊れているか?でしょう。

はい、本体の電源はOKです。ボリュームは全開です。
スピーカーは新規に購入したので、壊れているとは思えないです。


<uPD70116さん>
根本的な問題として、このスピーカーは正常ですか?
スピーカーの音量設定は確認してありますか?

スピーカーは新規に購入したので、壊れているとは思えないでが...
やはりそのラインでしょうか?
ボリュームは全開です。


<鬼の爪さん>
duke_さんがアップされた右側の画像(再生デバイス[サウンド]ウィンドウ)の「再生タブ」で
「スピーカー」を選択して「プロパティボタン」を押してください。
そうすると、「スピーカーのプロパティウィンドウ」が立ち上がりますので、「レベルタブ」を
選択し、「スピーカーアイコン」に「\印(無効化)」が付いていない
ことを確認した後、音量を「6〜」に設定してください。
その後、「詳細タブ」を選択して「テストボタン」を押して音が出るか確認してみてください。
もし音が出ない場合には、デスクトップ右下のタスクインジケーターリスト(△)で「スピーカー」
を右クリックし、「音量ミキサーを開く」を選択して「音量ミキサーウィンドウ」を立ち上げ、
ここで、各音源アイコンに「\印(無効化)」が付いていないことを確認し、さらに、各音源の音量
スライダーが「60〜」に設定されていることを確認してみてください。

該当箇所がわかりませんでしたので、関連画像をアップさせていただきました。



<鬼の爪さん>
音源アイコンに「\印(無効化)」が付いている場合は、音源アイコンをクリックして
「\印(無効化)」を解除(有効化)してください。
有効化されると「\印(無効化)」が消えます。



<カメカメポッポさん>
音の出ないスピーカー以外に、スマフォとか携帯物のイヤフォンありませんか? 
背面の緑端子に入れてください。
フロント側を挿しちゃうと、後ろ側が出力されないとかありますので。

はい、ダメでした。




マウスを動かしたり、キーボードで文字を入力すると、
音の出ないスピーカーより「ザワザワ」と小さい音がします。
やはりあきらめた方が良いでしょうか?



書込番号:17069473

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2014/01/13 22:18(1年以上前)

“Realtech HD オーディオマネージャ”をインストールしていますか?

もしインストールしているなら、タスクインジケーターリストから“Realtech HD オーディオマネージャ”アイコンを右クリックして表示されるメニューから“サウンドマネージャ”を選択し、スピーカー設定の音量設定が有効化されていて60〜70%の音量に設定されていることを確認してください。

それから、一番基本的な確認項目ですが、フロントパネルオーディオコネクターをマザーボードのHDオーディオピンにしっかりと挿し込んであることを確認してみてください。

書込番号:17069662

ナイスクチコミ!1


スレ主 _duke_さん
クチコミ投稿数:25件

2014/01/13 22:28(1年以上前)

“Realtech HD オーディオマネージャ”をインストールしていますか?

はい、インストール済みです。


もしインストールしているなら、タスクインジケーターリストから“Realtech HD オーディオマネージャ”アイコンを右クリックして表示されるメニューから“サウンドマネージャ”を選択し、スピーカー設定の音量設定が有効化されていて60〜70%の音量に設定されていることを確認してください。

該当の画像をアップしました。


それから、一番基本的な確認項目ですが、フロントパネルオーディオコネクターをマザーボードのHDオーディオピンにしっかりと挿し込んであることを確認してみてください。

念のため確認しましたが、問題ありません。


以上 よろしくお願いいたします。


書込番号:17069705

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2014/01/13 22:36(1年以上前)

アップされた“サウンドマネージャ”の画面を見ると、アクティブになっているのは「フロントパネル」の「マイク(ピンク色)」だけですね。

リアおよびフロンとともに、「スピーカー(黄緑色)」はアクティブになっていませんね。

フロントパネルのマイクジャックにスピーカーを接続していませんか?

書込番号:17069738

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マルチディスプレイ不具合

2014/05/06 16:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

スレ主 @AA@さん
クチコミ投稿数:12件

製品購入から一年と2週間です。

MITSUBISHI RDT234WX HDMI出力
NEC     EX231W  DVI出力

少し前までちゃんと動いていたのですが、NEC側がうつらなくなりました。
BIOSでは2画面とも複製画面で映っています。
OS(win7、64bit)を立ち上げると映らなくなります。
ただ、DVI→D-subに差し替えると映ります。
当方では原因がわかりません。どなたかご教授ください。
PCに関しては素人です。追加しなければいけない情報等ございましたらそちらもお教えください。

書込番号:17486597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/05/06 17:04(1年以上前)

HDMIーDVI変換で、NECの液晶とつなぐとどうですか?
液晶側に問題ないのかを確認をと。

書込番号:17486651

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2014/05/06 20:35(1年以上前)

Windows Updateからドライバーを取得していませんか?
Windows Updateで表示されるものだけでなく、デバイスマネージャーのドライバー更新をインターネットから取得するのもWindows Updateから取得したドライバーになります。

書込番号:17487317

ナイスクチコミ!0


スレ主 @AA@さん
クチコミ投稿数:12件

2014/05/07 21:57(1年以上前)

>パーシモン1wさん

NECの液晶には問題はなさそうでした。ほかの液晶をつないだりもしてみましたがだめでした。

書込番号:17491167

ナイスクチコミ!0


スレ主 @AA@さん
クチコミ投稿数:12件

2014/05/07 22:04(1年以上前)

>uPD70116さん

Windows Updateでドライバを取得する以外行ったことがないのですが、ディスプレイドライバは付属CDよりインストールするものなのでしょうか?
ちなみにNECの付属CDには
INFファイル
ICMファイル
TESTパターン
がはいっているようですが、これがドライバなのか当方にはわかりません・・・

書込番号:17491202

ナイスクチコミ!0


スレ主 @AA@さん
クチコミ投稿数:12件

2014/05/07 22:11(1年以上前)

いろいろ試してみた結果、NECのDVI−DVI接続のみ映らないという結果がわかりました。
とりあえずNECに電話してみます。

書込番号:17491242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/05/07 23:56(1年以上前)

>ディスプレイドライバは付属CDよりインストールするものなのでしょうか?
使わないですね。

あと、RDT234WXとDVIで接続では問題ないかの確認を。
もし、これで映らなければ、DVIケーブルがダメになってないか、内蔵GPUからDVIでの出力できているかの確認も必要になってきます。

書込番号:17491800

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2014/05/08 08:21(1年以上前)

ディスプレイドライバーではなくて、ディスプレイ「アダプター」ドライバーです。
ディスプレイを駆動するデバイスのドライバーのことです。
そちらが正しく動かなければ意味がありません。

Windows Updateにドライバーが掲載されると、Windows Updateの項目に登場します。
何も考えずに全部チェックを入れたりすると、アップデートされてしまいます。

書込番号:17492497

ナイスクチコミ!0


スレ主 @AA@さん
クチコミ投稿数:12件

2014/05/08 08:33(1年以上前)

>パーシモン1wさん
MMITHUBISHI液晶に、NECで用いていたDVI-DVIケーブルを用いて接続しましたが
ちゃんと映りました。

どうやらNEC液晶のDVI-DVI接続がだめなようです。
DVI-D-Sub接続は今現在もちゃんと映っています。

ちなみにNEC液晶の入力端子はDVIとDisplayPortのみです。

書込番号:17492521

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2014/05/08 22:18(1年以上前)

ディスプレイアダプタードライバー=ビデオドライバーです。
判り難かったでしょうか。

書込番号:17494873

ナイスクチコミ!0


スレ主 @AA@さん
クチコミ投稿数:12件

2014/05/09 10:09(1年以上前)

>uPD70116さん

すいません、とうほうPCの知識はほとんどないもので・・・

updateのチェックを入れたがどうかわからなかったのもあり
いい機会と思ったのでOSの再インストールを行ったところDVI-DVIでもうつるようになりました。
おそらくプログラム的な不具合だったんだと思います。
お騒がせして申し訳ないです。

書込番号:17496311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットが遅い原因

2012/06/05 09:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:19件

こちらのマザーボードを元に自作で組み立てたのですが、ネットがとても遅いです。

同じネット環境で、Wi-Fi接続のノートパソコンは、下りで60MB〜80MBでるのに対し、
組み立てたPCは下りが5MB以下、上りが20MBくらいです。

スペックは以下のとおりです。

マザボ:P8Z77-V PRO
CPU : Core i7 3770 BOX
メモリ:W3N1333F-8G * 4枚で32GB
グラボ:なし
OS:Windows7 64Bit Home Premium

ネット回線:フレッツ光回線


色々調べてWindows7でのネット周りの設定を行ったり、ウイルスソフトを使用しない など、対策は行なってみましたが、状況は変わりません。


解消する方法があればご教授頂けますでしょうか。

よろしくお願いいたします。




書込番号:14643294

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/06/05 10:03(1年以上前)

LANドライバはきちんと入れていますか?
どうもうまく入ってないような気がするんですが。

書込番号:14643303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/06/05 10:40(1年以上前)


レスありがとうございます。

LANドライバは一旦削除して最新をインストールしなおしましたがダメでした。

書込番号:14643401

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/06/05 11:12(1年以上前)

Windows7 Home Premiumならメモリーは16GBまでだったと思うので
何か悪さをしてるのかも。
後はルーター設定の見直しを。。。

書込番号:14643464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/06/05 12:45(1年以上前)

Re=UL/νさん

レスありがとうございます。

メモリは16Gしか認識しないことを承知の上、残りはRAMDISKとして使おうと思い32Gにしました。

確かに影響しそうですね・・・
8G二枚にして試してみます。

ルーターの設定は確認してみましたが、デフォルトのまま使用しているので問題ないと思っています。

Window7 64Bit用のなにか設定を行った方が宜しいでしょうか?

ちなみに書き忘れてしまいましたが、7を使用する前はXPの32Bitでした。

書込番号:14643705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/06/05 14:39(1年以上前)

無線で使っているのなら”Wi-Fi Go!”の取り付け/アンテナコネクタの差し込み/アンテナ設置場所 の見直し。
デスクトップはLANケーブルでつないだ方がいいと思うけど。

書込番号:14644038

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2012/06/05 15:14(1年以上前)

使用しているルーターがWidows7対応ならば、よくある自動設定で良いと思いますが
XPから未変更だとMTU値なども違って来るので
再設定し直した方がいいと思うよ。

後、マザーボードでは内蔵LANの不良って多い方だから
PCI増設LANボードなど安いので切り分けには有効デスね。

書込番号:14644119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/05 18:12(1年以上前)

実は、私も同じ症状になりましたが、今は改善しています。
それまで、2回もソフマップに見てもらいましたが、異常なし。
もって帰ってwindows7 64bit HOMEをインストールすると症状が出る。
9日間も格闘しました。
3回目にソフマップに、CPU・メモリー・SSD・OS・グラボを持ち込んでやってもらいましたが、正常に回線スピードが出ているとのことで、帰って再度インストールし直したら
症状が出なくなりました。
結論から言いますと、下記の事をしただけですので、改善するかわかりませんが報告しておきます。

    1.BIOSの確認。0801 から 1015へUPしました。
    2. win7のupdateを「最新の状態です」の状態になるまで、ASUSのAI Suite Uを入れない。

 これをしたら正常になりました。これ以上思い当たりません。お試してください

書込番号:14644517

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/06/05 20:33(1年以上前)

関連のあるものみたいです。

「>もしASUS AI Suiteを入れているようなら一回消してみてはいかがでしょう?
終了させてもう一度測定したら45Mbps!まで戻りました!」
価格.com - 『LANが遅い』 ASUS P8Z68-M PRO のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000279257/SortID=14634994/

書込番号:14644970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/06/06 10:01(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。

ネットが遅くなる事象が解決いたしましたのでご報告致します。

行った作業は以下の通りです。

1:LANドライバーを削除し、再インストール
 →改善されない

2:メモリを8G4枚から8G2枚に変更
 →改善されない

3:ルーターのファームウェア更新・設定見直し
 →改善されない

4:MTU値の最適化
 →改善されない

5:BIOSのバージョンを0801 から 1015へ更新
 →改善されない

6:AI Suiteのアンインストール
 →改善されない

7:OSの再インストール
 →改善された


以上が改善までに行った作業です。

安定して70MB〜90MBの下り速度が計測されるようになりました。

結果として、PC自作歴13年さんにご教授頂いたBIOSアップデートを行い、AI Suite Uをインストールしないことにより改善されたのかと思います。

型落ちフリークさんのレスにあったとおり、WindowsUpdateが最新の状態になっていても、AI Suite Uはインストールしていません。

メモリも32Gで問題なく速度はでています。



皆様のおかげで色々と勉強になり、快適にWindows7を使用することができました。
本当にありがとうございました!





書込番号:14646886

ナイスクチコミ!6


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2012/06/06 18:38(1年以上前)

今更ですがウイルスソフトを入れないのは当然のことです。
もしウイルスソフトが原因だとしたら、これが通信を続けていたのでしょう。
再セットアップをしないと消えない様な重症だった、こうしてみると矛盾はないですね。

ウイルス対策ソフトのつもりなら、警官や警備員に向かって犯罪者という様なものです。

書込番号:14648295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/06 19:03(1年以上前)

解決してよかたですね。
私の現状は、ASUSのAI Suite Uを入れておりますが正常です。
もし、入れるのでしたらシステムのバックアップ又は、復元ポイントを作成してからお試しください。
推測ですが、「Network iControl」というユーティリティが悪さしているかも。

書込番号:14648368

ナイスクチコミ!2


オジ鉄さん
クチコミ投稿数:39件 長崎のバックパッカー 

2012/09/21 09:51(1年以上前)

私もこのマザボで自作してからネットの極端な速度低下に遭遇し、この板にたどり着きました。

下りが5Mbps、上りに至っては1Mbpsを下回る始末・・・・・・。

それが「Al Suite U」をアンインストールしただけで下りは100Mbpsを超え、上りも5Mbpsまで回復。

CPU温度やマザボの温度、各ファンの回転数など見れて便利でしたが、とりあえずこのソフトは削除したままにします。

助かりました、ありがとうございます。

書込番号:15098115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/27 19:00(1年以上前)

違うマザーボードですが
サイトによって読み込みにすごい時間がかかったり
フリーズしてて、何度も再インストールしたり
メモリ抜き差しやスロット変更してたり悩んでいましたが

ここのスレみてASUS AI SUITEUをアンインストールしたら
改善されました。

助かりましたありがとうございました。

書込番号:17455324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:3件

このボードからBIOSでオンボードからグラフィックボードに変えるにはどのようにしたら良いのでしょうか。
自動で変わるものかと思っていましたが、画面がはっきりとみえません。
よろしくお願いします。

書込番号:17305811

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/03/15 15:17(1年以上前)

パソコンの電源を入れ、BIOS画面は表示できませんか?

書込番号:17305831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/03/15 15:25(1年以上前)

返答ありがとうございます。
BIOSは開けます。BIOSのどこで設定すればよいのかわかりません。

書込番号:17305852

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/03/15 15:47(1年以上前)

グラフィックボードを追加して、BIOS画面が表示されるなら、

次にOSに適切なドライバをインストールしてください。

書込番号:17305912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2014/03/15 15:48(1年以上前)

Web散策中の 爺です!

マニュアル P 3-20 の「システムエージェント設定」
「Graphics Configuration」→ Primary Display
が[Auto]になっているか確認,必要なら[PCIE]に変更。

書込番号:17305914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1062件Goodアンサー獲得:64件

2014/03/15 15:48(1年以上前)

>画面がはっきりとみえません。

ってことはグラフィックボードからの出力はされているのかな?
ドライバいれてないだけ?

書込番号:17305916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:21件

2014/03/15 15:50(1年以上前)

えーと...勘違いだったらすいません。
グラボ増設して、VGAケーブルをオンボードの端子からグラボの端子に繋ぎかえた状態でモニタにBIOSは映ってるんですよね?
それなら既にグラボから出力されてる状態だと思うので、BIOSの設定とかじゃないんじゃ?
何の画面がどのようにはっきりと見えないのかが不明ですが、ドライバ入れてないとかの落ちじゃないよね??

書込番号:17305925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2014/03/15 16:30(1年以上前)

こんにちは。
CPUが何かわかりませんがインテルの内蔵グラフィックは全体がぼやける傾向にあり、同程度のラデオンHD6450と比べてもディスプレイにはぼやけて写ります。
またグラボを差せば自然と内蔵グラヒックから切り替わったので、バイオスの設定などは不要でした。
GEフォースのグラボはラデオンと比較すると全体がぼやけて見える傾向にあります。

書込番号:17306046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2014/03/15 16:43(1年以上前)

>CPUが何かわかりませんがインテルの内蔵グラフィックは全体がぼやける傾向にあり、同程度のラデオンHD6450と比べてもディスプレイにはぼやけて写ります。

設定見直した方がいいですよ。

>GEフォースのグラボはラデオンと比較すると全体がぼやけて見える傾向にあります。

普通は逆なんで、というか、Windows画面じゃ違いは出ないですよ。
これも設定見直した方がいいですね。Dot by Dotになってるか確認してください。

書込番号:17306092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/03/15 16:51(1年以上前)

沼さんのご意見からAutoからPCIEに変更したら、直りました。ありがとうございます。
皆さん多くのご指導いただきましてありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:17306112

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ49

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOS設定画面に入れない

2014/02/23 23:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:438件

久しぶりにBIOS設定変更しようと思い、シャットダウン後、電源ONでDEL連打して行いましたが、BIOS設定モードにならず、ウィンドウズが立ち上がってしまいます。
何度やっても同じです。再起動からでも同じでした。試しにF2連打でも行いましたが駄目でした。
やり方は間違っていないと思いますが、BIOSの入り方って変わりましたでしょうか?
他にBIOS設定方法ありますか?
ご存知でしたら教えてください。
BIOSのヴァージョンは確認できず。
Windows7です。

書込番号:17229691

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/02/23 23:09(1年以上前)

連打じゃなく、Deleteを押したままだとどうですか?
連打する必要も無いと思いますが。

書込番号:17229704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/02/23 23:14(1年以上前)

追伸
マニュアル2-48ページ7
『システムの電源をONした直後に<Delete>キーを押すとUEFI BIOS Utilityが起動します…』と記されていますように、連打しろとは書いてありません。

書込番号:17229735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/02/23 23:24(1年以上前)

再起動してDelキー、FastBootの設定を見直す。

書込番号:17229794

Goodアンサーナイスクチコミ!6


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2014/02/23 23:30(1年以上前)

キーボードは、有線ですか?
最悪、一時C:ドライブを外しておくという手もありますが。

私は連打派。

書込番号:17229827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:438件

2014/02/23 23:43(1年以上前)

返答ありがとうございます。

確かに連打とは書いてなかったです。連打と教わっていてそう思いこんでいました。

DELやF2を押していてもダメでした。

ちなみに再起動だと、押すタイミングの画面も表示されないため押すタイミングがありません。

キーボードはLogicoolの無線タイプです。
以前はこのキーボードで出来ていました。

書込番号:17229880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2014/02/24 00:05(1年以上前)

>キーボードはLogicoolの無線タイプです。
>以前はこのキーボードで出来ていました。
トングルというかアダプタというか受信機というか。ともかく、以前と刺す場所を変えていませんか?

確実性を求めるのなら、安物で良いので有線キーボードは保守用に用意しておきたいところです。

書込番号:17229964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2014/02/24 06:50(1年以上前)

受信機の刺す位置の変更はしていません。

サブマシンにUSBタイプのキーボードがあるので、 仮接続して試してみますね。

ありがとうございます。

書込番号:17230423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2014/02/24 06:57(1年以上前)

うん 有線キーボードは一個有ったほうがいいですね

音速連打でも入る余地がなければ、電池抜いてCMOSクリアか、普通のCMOSクリアでもいけるかもしれませんね

書込番号:17230442

ナイスクチコミ!2


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/02/24 08:35(1年以上前)

自分もLogicool Unifyingでキーボード/マウスを接続していますが、
同様にBIOSに入れないことがしばしばあります、
キーボードを有線に変えれば入れますので、Unifyingがキーボードを認識していないからだと思います。

書込番号:17230594

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2014/02/24 16:47(1年以上前)

>ちなみに再起動だと、押すタイミングの画面も表示されないため押すタイミングがありません。

だから連打するんだけど、、、、

無線キーはダメですな。

あと、Legacy USB切るとだめ。

書込番号:17231924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9197件Goodアンサー獲得:1136件

2014/02/24 20:07(1年以上前)

うちだとP8Z77-V PROのページにはなぜか行けないので、あるのかどうかがいまいちはっきりしませんが、
ASUS Boot Setting というユーティリティがありませんか?
これがあると、Windows上から再起動後直接UEFIの設定画面に行けるんだけれど。

書込番号:17232560

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2014/02/24 21:39(1年以上前)

P8Z77-V PROのページ、ここからではどうです?
http://www.asus.com/jp/support/Download/1/39/P8Z77V_PRO/41/

書込番号:17232969

Goodアンサーナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27978件Goodアンサー獲得:2467件

2014/02/25 08:22(1年以上前)

真逆の,電池切れ!

書込番号:17234553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:30件

2014/02/25 09:57(1年以上前)

私の場合は、有線キーボード(SideWinder X4 Keyboard)ですが、
キーボードのランプがついた瞬間に「Delete」キーを連打してます。

書込番号:17234845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/25 14:53(1年以上前)

PS/2キーボードをお持ちでしたらそれで試されてはどうでしょう。

書込番号:17235730

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:438件

2014/02/25 23:19(1年以上前)

多くの回答ありがとうございます。
週末に有線キーボードで試してみます。

無線キーボードの電池はフルであります。

今までDELキー押しでBIOS設定にいけたのに、先日から入れなくなった次第です。

FastBootの設定も怪しいと友達にも言われましたので試してみます(よく分からないですが)。

少しお時間いただく形となりますが、各種回答ありがとうございました。

書込番号:17237797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2014/02/26 23:47(1年以上前)

解決しました。
FastBootの設定が変わっていました。
ここを修正したら今まで通りBIOS入れました。
BOOT SETTEINGで直BIOS行けるのも知り勉強になりました。
ありがとうございました!

書込番号:17241945

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

wifi-engineがインストールできない。

2014/02/23 16:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8Z77-V PRO

クチコミ投稿数:385件

windows VSTAを使用しています。
 このマザーボードでwifi接続させようとAI suite 2 をインストールしましたが、ツールの中にwifi engineの項目がありません。これだけではなくwifi go の項目もありません。
 ドライバーをインストールしwifi cardも接続しています。
 ドライバーとユーティリティについて最新のものにしようと探したところ、windows VSTA対応のものがありません。
 もしかすると、windows VSTAでは、無線LANはできないのでしょうか。
 それとも、VSTA用のドライバーとユーティリティがどこかにあるのでしょうか。
 よろしくお願いします。

書込番号:17227761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/23 16:27(1年以上前)

この世代のマザーはvista非サポート。win7 or 8にアップグレードを勧める。

書込番号:17227797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/02/23 16:52(1年以上前)

WinXPのサポートが終わると同時に、Vistaも終わりますね。
マイクロソフトのサポートは続いているのですが、使用者の少なさもあり・・・
最近のモノで、WinXP対応といわれるものはWinVista32bitもサポートされていることが多いです。
ですが、WinXPの文字がないものでは、Win7以降になってますね。

このモデルともなりますと、Vistaはサポート外。
WinXPのドライバか、Win7のドライバで使えないか試してみてはどうですか?
Vista対応ドライバがそれなりにそろってたのは、Z68の頃までかな。

書込番号:17227882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2014/02/23 16:56(1年以上前)

 今まで、VSTAを使ってきたので、ここで変更することは大変です。なんとかVSTAでWIFIできないのでしょうか。
 よろしくお願いします。

書込番号:17227910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/23 17:09(1年以上前)

自分で使用チップからドライバを探す。または、usb無線アダプタを買う。

でも、osは凡ゆるものの土台だよ。mbはハードの土台。
それが未サポートの組み合わせで使おうというのは、無茶がある。

書込番号:17227961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/02/23 17:47(1年以上前)

サポートドライバーが無ければ・・・ダメでしょうね。

書込番号:17228109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2014/02/23 18:04(1年以上前)

チップ型番から、メーカーサイトへ飛んでVista対応ドライバが無いか探してみては?
まずは、さきほど書いたようにして使えるモノが無いか試してみるのが良い。

書込番号:17228181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/23 22:38(1年以上前)

でも VISTA使うのに、何故この高価なマザーを選んだの? プレゼントで貰ったとかですか?

書込番号:17229534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2014/02/24 18:46(1年以上前)

VSTAって何?

書込番号:17232278

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「P8Z77-V PRO」のクチコミ掲示板に
P8Z77-V PROを新規書き込みP8Z77-V PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P8Z77-V PRO
ASUS

P8Z77-V PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2012年 3月22日

P8Z77-V PROをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング