新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ CRF250Lのコンテンツ

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 15 | 2015年7月8日 23:40 |
![]() |
20 | 22 | 2015年6月29日 21:54 |
![]() |
12 | 5 | 2015年5月7日 09:08 |
![]() |
93 | 26 | 2014年1月30日 21:17 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2013年12月26日 03:42 |
![]() |
20 | 24 | 2013年4月29日 01:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3月に納車されたCRF250Lです、走行距離はまだ1300km程度なのですが初期異常として2つあります、1つは皆さんが書かれているラジエターオイル漏れです、こちらはショップの対応で部品交換で症状は改善されました。
2つ目の異常として皆さんの意見をお聞きしたいのですがスピードメーターの内側に結露が付いた事は無いでしょうか?
アナログならまだしもCRF250Lはデジタル、雨の後に拭き取りを行いカバーをかけていましたが後日の早朝冷え込みの影響かスピードメーターの内側に結露が発生していました、その後早朝ライディングで蔵王のエコーラインを走ったのですが雪の壁が残る程の寒さの中に行くとより一層白くなりました。その後暖かい平地に戻ると結露は消えたのですがメーターの上に氷を載せて様子を見ると内側に結露が付きます。ショップの対応でメーターを交換していただきましたが
過去にデジタルメーターの車両には2台ほど乗っていますが初めての経験でした、交換後は氷の実験は怖くてしていませんがこれは単なる隙間からの水分の侵入なのか?それとも生産時に湿度が高かったのでしょうか?どなたか経験をされた方はいますでしょうか?よろしければ氷を乗せて実験をして結果を教えていただけますでしょうか?
2点

交換した後は問題ないのですか?
書込番号:17572427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご覧いただきありがとうございます、先日交換していただいたので気温差の有る山へのツーリングと氷を置いての確認はしていないです。氷の実験は正直真実を知るのが怖いので通常通り乗ってみて次の休みにでもお山のてっぺんにツーリングに行ってみたいと思います。ショップの対応としてはすぐにメーカーへの連絡と交換部品を取り寄せていただいてとても良い対応をしていただけました、メーカーも過去の事例として結露の症状が有ったのですぐに対応していただけたのでしょうか?以前はXR250他にも乗りましたが時代と共にハイテクになる事で繊細な車両になって行くのですね・・・
書込番号:17573000
0点

私もCRF 乗ってますが、寒い日の朝方バイクシートめくると、メーター内側が曇っていることが、何度かありました。
日中には、自然消滅してましたが、今の時期は何ともありません。
ただ、気になる事が一つあります。
スレ違いで申し訳ないのですが、メータースイッチが変色しませんか?
何かスイッチの表面の樹脂が白く、かびか生えた感じなります。
NC も同じシリーズなので、そんな症状ないのかなあ?
書込番号:17573531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます、今までデジタルメータの車種では20年ほど前にジェベル250XCやKLE400にも乗った事がありますが今回が初めてでした、程度はあったとしてもCRFの製造上起きる現象なのでしょうか?他の方からのコメントも是非、いただきたいですね。ドリームのスタッフの方にも交換前にお聞きしましたが将来的に基盤の腐食による不具合も懸念されるので交換できるならとお話しいただきました。今後の様子も見ていきたいと思います。
メータースイッチですが左右に有るゴムのスイッチでしょうか?今のところ支障はありませんがうっすらと白っぽく色むらがあります、過去に乗ったバイクではゴムのスイッチのみならずセルスイッチ・キルスイッチの変色、フロントのブレーキフルードののぞき窓が膨張するなどの経験がありますがこれらは紫外線によるものでしょうか?車のようにワックスでの保護が出来ない以上はカバーをかけるのが重要なのでしょうか。
書込番号:17574565
0点

駐輪してる場所は、どんなとこですか?
アスファルトやコンクリの上なら関係ないです。読み捨て下さい。
土の上だと湿気るし、シートかぶせるとさらにこもります。
錆びやすくもなりますね。
書込番号:17574733
3点

私は屋根のない砂利敷きの庭に、カバーをしています。
結露が出た時は、完全な密閉ではないので仕方がないかな、と思っていたのですが、このようなスレを見る気になり出しました。
ただ、今は出てないので、しばらく様子見ます。
スイッチはメーター両端の樹脂のボタンです。
左側だけがやけに白くなります。
書込番号:17574864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほど、何気に NC 700X メーター 変色 で検索すると、ボタンの変色の症状がたくさんあるみたいですね。
メーカークレームで交換した方もいるようです。
メーターごと交換の様で、オド上は新車になってしまうみたいですが。
どうしようか、考えてみます!
書込番号:17574920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダが宣言通り値下げした結果(品質を落とさないとは言っていない)
タイ製や、日本製のNC系(日本製部品とは言っていない)は、品質が悲惨ですね。
直ぐに買い換えるならいいけど、長く綺麗に乗りたい人にはやめた方が良い代物ばかり。
私はCRF試乗した時に、登録して数ヶ月の試乗車に錆が発生しているのを見て買うのを辞めました。
カワサキのタイ製よりも品質が悪いのは私には無理…。
書込番号:17576091 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょっと前までカワサキのW400乗ってましたけど
メーターの中しょっちゅう曇ってましたよ。
まあメーターの部品は中国製なんでしょうけど…
書込番号:17576252
0点

皆さん、ありがとうございます!駐車スペースはアスファルトの上でカバーを掛けています。多くの皆さんが曇りの症状を経験されていたので正直安心しました!自分だけではなかった♪走りに影響が出るようではないのですので様子を見ていきたいと思います。ちなみに今朝、交換したメーターで蔵王のエコーラインに走りに行きました、雪が残っていて気温差が激しかったのですが曇りは出ませんでした。(朝風呂よかったです!)他のクチコミを見ても以前のバイクのような単純な作りに比べて繊細なマシンになったようですね・・・現状、ウインカーとテールランプをDRCのLEDに変えましたがこずかいを貯めてマフラーをそのうち交換したいです、何かと心配事が尽きないようですけども・・・基本は平日の単独ツーリング・・・林道に一人で入る事もあるので心配ですが・・・引き続きバイクライフを楽しみたいと思います♪
書込番号:17577992
0点

中国でエンジニアの仕事をしています。
経験上、日本と同じ品質を求めては酷ですね。
工場従業員はチョットでも給料の高いところに
簡単に転職するし、仕事になんら愛着もプライド
も無いし・・・。賢明は皆さんは簡単に想像でき
ると思います。
そんな中、日系といえども細部の品質、バラツキ
は大きいので、仕様は同じでも品質バラツキは
大きいです。要は当たり外れが大きいです。
価格が安いのに同じ品質を求めることがナンセンス
です。
良いものは価格も高くなる。これ常識です。
皆さん、納得して購入しましょう。
書込番号:17625130
2点

こんにちは、先日CRF250Lデビューしました。
走行中、早速メーターの内側が少し曇りました。
これは外から水が浸入したものではなく、
メーターの内側の空気が暖められ、
外気との温度差で結露したのだと思います。
暖房を入れた部屋の窓が結露するのと同じことですね。
案の定、翌日には消えていました。
なので、あまり気にしないようにしています。
書込番号:18082923
0点

ご意見ありがとうございます。まさしく値段相応なのでしょうが
WRですらリコールが出ている状況ですし・・・
気温差での結露に置いても生産環境での湿度管理まではされて無いでしょうしね・・・
あれからひと夏、楽しく遊んでいます、今では良き相棒です(笑)
同時に起きたラジエターオイル漏れも部品交換しましたが未だに漏れてます(笑)
これからも楽しく乗って行きたいと思います♪
書込番号:18087649
0点

カワサキのタイ製は残念ながら同等以下の品質です。
ニンジャ250系なんかは何度もリコール繰り返して
日本製造に戻った後もまだ完全に不具合が無くなってない状態ですしね。
品質にとにかくこだわるなら高額志向の大型購入するしかないと思います。
書込番号:18612132
0点

私の乗っているCRF250Lも洗車や雨天走行でメーターが曇ります。
発売後2ヶ月で買ったCRFなので初期生産品だと思います。
試しにメーター裏側のネジをはずしてみましたが裏ブタのかみ合わせが悪くは無いようです。
その後も、雨天では曇って1日以下で乾きます。
原因はコネクタ差込口周辺に1mm程度の隙間があるのでそこから湿度の高い空気が入ると曇るように思います。
その隙間をコーキング剤等で埋めて見ようかとも思いました。
しかし、湿気を逃がす為やや排熱対策のためにワザと隙間が開いているのかも知れないのでそのままにしています。
車やバイクのフレーム等は必ず水が抜けるように水抜穴が開いているのでそれと同様の効果を考慮しているのかも知れません。?
実用上は曇るだけで故障にならないようですが、メータ下部に空気穴をつけて防塵、防水のフィルターをつける等の
工夫をメーカーにはしてほしいです。
書込番号:18948930
0点



CRF250L を購入検討中の者です。
自分は、北海道なのですが他の都道府県と値段の差がとても大きいように思います。
何件か見積もりをとりましたが、総額46万(自賠責無し)くらいでしたが、他の都道府県では、総額40万をきっているところもあるようです。地域によって、こんなに価格が変わるのでしょうか?
最近購入された方教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いします!
書込番号:18857285 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうしても雪が降る地域はバイク人口が少なく、バイクが売れない為、車体価格があがってしまう(値引きできない)のは仕方ないとおもいますよ。
さらに北海道となると本州にくらべてフェリーでの輸送運賃もプラスされてしまいますし。
書込番号:18857896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kumakeiさんもおっしゃってますが、私も輸送コストと
薄利多売できるような地域需要がないためだと思います。
いろんな犠牲を覚悟して、通販すれば数万くらいは
安く買えますが、犠牲に釣り合わないと思います。
「近くにオフロードがいっぱい」<<プライスレス (古!
若いときは何万円も払って北海道に行き、
オフロードを楽しませて頂いておりましたが、
昔に比べると北海道も林道少なくなって、さらにゲートで
通れなかったり、オフローダーはほとんど
いないそうですね。モッタイナイ。。。
林道には走った人だけが分かる楽しさがあります。
せっかくのCRF250Lですから、購入したら林道を見つけて
是非楽しんでください!
書込番号:18858086
2点

kumakeiさん、返信ありがとうございます。
なんだか北海道で、損してる感じですねf^_^;
諦めて今週あたり決めてこよーかと思いますm(._.)mありがとうございました!
書込番号:18858392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RICKMANさん、返信ありがとうございます
通販考えましたが、やはりアフター等考えて辞めましたf^_^;
林道さがして行ってみたいと思います^ ^
しかし、バイクにまたがったら足ツンツンだったので、かなり不安ですが(;´Д`A
初めてのオフ車楽しみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18858419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔は確か離島価格って有ったと思いましたが今は?
書込番号:18860757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本州で買って、ツーリングがてら乗って帰ったらどうかな。(今後のメンテのこともあるけど)
書込番号:18861277
0点

販売店の売ってる台数が多い店ほどメーカーからの仕入れ価格も安いからかと思いますけどね
でもインターネットの販売価格は安くても店で見積もりすると
あれやこれやと見積もりに乗って実際は普通の店と変わらないって事も有りますからね
書込番号:18861597
1点

DUKE乗りさん、返信ありがとうございます!送料でもなんでも、北海道が離島価格ですからねー、あるかもしれませんねf^_^;
書込番号:18862151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

茶風呂さん、それ出来たら最高ですね( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:18862160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマハ乗りさん、確かに何件か見積もりとりましたが、値引き多くて諸費用高いとこや、値引き低くて、諸費用やすいとこ色々で、最終的にどこの店も、値段変わりませんでしたm(._.)m
書込番号:18862175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CRF250Lに乗ってます。ローダウンキットも純正を含めて、幾つかでてますので、足つきで心配なら、ローダウンキットの装着をお勧めします。ちなみに、ノーマルもレンタルで1日乗り回しましたが、足が付かないのは、危険なので、購入時にローダウンキットを装着しました。
書込番号:18863913
4点

スモークスクリーンさん、返信ありがとうございます! 実は本日決めてきましたf^_^;
スモークさんは身長どれくらいでしょうか?
書込番号:18864098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CRF250Lで北海道ツーリングをヤリ放題なんて最高ですね。
関東から北海道へ行く交通費を考えたら、本体の価格差など
問題にならないと思っちゃいます。
CRF250Lに乗り始めてから3年経ち、林道ツーリングメインで
7,000Kmほど走りました。
転倒時の傷がついたりしていますが、高速から林道までトラブル
知らずで快調に走っています。
長距離を走っても疲れにくいので、広い北海道のツーリングには
最適なオフロードバイクではないかと思います。
ツーリングでは200kmを目安に給油していますが、北海道では
GSが少ないので、早めの給油が必要なのでしょうね。
足つき性ですが、1年くらいでリヤショックのスプリングがへたって
1cm位下がったような感じです。
リヤショックのプリロードを最弱にして、フロントサスの突き出し量を
多くすると少しは効果がありそうですが。
書込番号:18868491
1点

UPOWERさん、返信ありがとうございます! 北海道ツーリング楽しみたいと思います!
先週納車になり現在ならし中です^ ^ バンバン200からの乗り換えなので、とても速く感じ、オフというよりもオンって感じがしました!
やはり林道では、転倒は当たり前でなのでしょうかf^_^; バイク屋さんにも言われましたね!林道少し走りましたが、フラフラしてとても怖かったてですf^_^; なれたら、ガンガン林道行きたいです( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:18900808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リアサス、はじめのうちは硬いし、
調整機構無いし、たしかに林道きついかも。。。
自分の体重に合わせてプリロードを変更するだけでも
ずいぶん乗りやすくなります。
http://www.bikebros.co.jp/vb/offroad/oitemreview/gn-20140218/
↑ちょっと値が張りますが、東福寺さんのお勧めです。
書込番号:18901348
0点

15年式の黒、格好良いですね。
自分も同じ黒で見積もりしてもらいましたが、自賠責3年で乗り出し48万(東京都下)でしたよ。
結局、13年式の赤(走行3千km)無転倒車の中古を35万で買いました。
でっ、余った予算でアンダーガードを交換、今度、ハンドルとハンドルガード付けて、
タイヤ交換もして、ビートストッパーとハードチューブを入れる予定です。
中古なので、シートがタンデムベルト焼けしてるのがちょっとダサいですが、
リコール対象車ではなかったし、調子も良いのでまずまずな買い物でした。
赤のシートは色焼けするので新車時に、二人乗りしないならタンデムベルトを外した良いと思います。
また、林道をガッツリ行くのなら、ガード類の追加が良いかと、
ノーマルのアンダーガードだとサブフレームが飛び石で凹みます。
書込番号:18917692
2点

toshiro4532さん、納車おめでとうございます。
新色のブラック、ぐっと引き締まった感じでいいですね。
オンもオフも軽快で速そうな感じがします。
林道では一緒に走っている上手な人も転倒しているので、肩、ひじ
ひざ、すねを守るしっかりしたプロテクターとオフロード用ブーツ
など、体のガード類も必須ですね。V^^)
CRF250Lはけっこう重いので、転倒して足を挟まれると、なかなか
抜け出せませんでした。
確かにノーマルのアンダーガードだと、アンダーチューブや
クランクケースに石が当たって傷がつきます。
書込番号:18918003
0点

写真の説明文が間違っていました。
正しくは
「かなり傷だらけになっています。」
でした。
書込番号:18918053
0点

トーリー777さん、UPOWERさん、返信ありがとうございますm(._.)m 中古いいですね!自分も中古探してましたが、北海道にはまったくなくて、新車にしましたf^_^; おかげで、ツーリングぐろーぶすら買えない状態ですm(._.)m UPOWERさんの言う通り、プロテクター等、装備がしっかりないと厳しいですねf^_^; 徐々に揃えたいと思います。
現在、慣らし運転でもんもんとしてます(;´Д`A
書込番号:18920203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日、林道でこけて純正ハンドルの塗装がはげました。
純正のハンドルは林道で転倒程度でもかなりダメージを受けるようです。
見た目は良さそうですが林道使用には強度不足のようです。
社外品ハンドルを検索しましたが適合品は「ZETA」「EFFEX」のみでした。
ZETAに付け替える予定ですが、他にレンサル等を付けているかたがいましたら
情報お願いします。
4点

どれくらいのダメージで強度不足と判断されたか分かりませんが、
ハンドルバーの強度を上げると、ボトムブラケットやフレームのストッパーに想定以上の力がかかり変形や破損ということもあります。
経験のあるショップで相談するのが一番ではないでしょうか?
書込番号:18696205
2点

社外品のハンドルで、EFFEXとかは車種別の適合出てますけど
レンサルとかは基本的に汎用品扱いですからね
それにハンドル交換で純正と同形状に交換って選択肢が少ないと思いますけど
人によって身長、腕の長さ、乗り方とか色々でノーマルハンドルを基準にして
ポジションを自分に合わせる為に、ハンドルの高さや幅、たれ角とか
どんな風に変更したいのかを考える方が良いかと思いますよ
書込番号:18699900
2点

鉄ハンドル・・こければ曲がる
アルミ合金にすべし
アルミでも曲がるときは曲がります
と、鉄は曲げ直しできますが、アルミは強度が落ちます
書込番号:18701263
2点

返信していただいた皆さんありがとうございました。
以前、利用していたバイク店の店長のお奨めが他のオフ車の時にはレンサルだったので
レンサルが良いのかなと思い質問させていただきました。
今回は、以前のオフ車の時と比べ自由になる予算が限られる反面、自由に使える時間が
多くなったので自分で交換することにしました。
以前、他車にレンサルを取り付けた時はバイク店長に選んで貰ってお任せ状態でした。
今回はレンサルが自身で形状などを判断してカタログから選ぶ製品なので判断が
付かないのでZETAにする事にしました。
純正ハンドルのダメージですが、ハンドルグリップをガレ場の石にぶつけた時に塗装がはげました。
ぶつけた部分ではなくメインのパイプとブレース部の溶接箇所が衝撃で塗装が2、3センチはげ取れてしまいました。
ハンドルグリップをぶつけて塗装がはげ落ちたオフ車は初めてなので少しがっかりしました。
(過去3台のオフ車でも何度か転倒しましたがぶつけた部分以外の塗装がはげたのは初めてでした。)
書込番号:18752842
2点

EFFEXはスイッチボックス位置合わせの穴とかハンドルバーに最初から開いてますけど
予備に持ってるZETAのハンドルバーは穴開いて無かったですけど車種別のは穴あいてるのかな?
ま〜ドリルで穴開けるかスイッチボックスの凸を削ってしまえば良いだけの事なんですけど・・・
書込番号:18753470
0点



燃費が思ったより良くありません
自分は体重78s通勤7kmで毎日乗ってリッター25ぐらいです
色々検索していると、通勤でもリッター35行く人もいたり、山をぶん回しても30越えしてたり、25そこそこの人もいたりと幅広いです。
みなさんはどれぐらいでしょうか?
もし同じぐらいの燃費でドリームで修理出されて治った方いたら教えてほしいです。
自分が買ったドリームではそんなもんです、と言われて帰ってきたので、、、
2点

カキコだけでは、走り方(暖気するか?)とか判らないと思うので、
燃費は人それぞれ変わると思います。
スレ主さんの燃費は、普通だと思いますヽ(*´∀`)ノ
書込番号:16133986
3点

一度、ロングツーしてみればわかると思う
通勤の距離が短すぎる
書込番号:16134178
7点

GoGoBlueさん おはようございます。
私の場合、400ccのキャブの単気筒ですが、やや飛ばし気味の乗り方をしても、この時期5kmの通勤に使って28km/lは走ります。
条件的には、体重が65kg+ビジネスバッグ5kg位でしょうか。ですので、250ccのFIのバイクとしては、少し悪いかなと言った感じですね。
乗り方にもよると思いますが、ソフトな発車、発車後の早めのシフトアップ、停車前の惰行時の早めのスロットル(アクセル)戻しなどに心がけて運転してみてはいかがでしょうか。
あと、タイヤの空気圧をオフロードを走る時のように減圧気味にしていると、当然燃費は悪くなりますよ。
書込番号:16134670
3点

インジェクション車のファーストアイドル中は燃料が大目に出てますし
通勤距離が短いので燃費の改善は殆ど見込め無いかと思いますよ
書込番号:16135155
10点

私はCBR250R乗りですが、燃費は同じくらいです。
購入したHONDAで聞いてみると、CBR、CRFともに、購入された方の燃費は25前後だと仰ってましたね。
ちなみに、私は片道10q程度の通勤や、峠メインのツーリングで使用しています。
通勤でもツーリングでも、どちらも燃費は変わらないですね…。
書込番号:16135585
3点

私の場合、週1回位 片道30キロの通勤に使用、たまに100キロ以内のツーリングをして、燃費は32〜38です。ちなみに体重は60s。やはり片道の距離が短いからでは?一度ツーリングで検証されてはどうでしょうか?
書込番号:16135898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん書き込みありがとうございます。
ドリームでもインジェクションは走り始めは燃費は良くないと言われたので、1度200kmほどのツーリングに行きましたが、やはり25ぐらいと良くなかったので、書き込みました。
やはり、体重も重いのでこれぐらいなのかな?とあきらめます。
書込番号:16136450 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GoGoBlueさま
意外なところで…不必要にリアブレーキを引き摺る癖があったりしませんか?
バイクに不慣れな内は小生もブレーキで安定させようとしていて燃費に響いておりました…慣れてあまりブレーキを掛けなくなったら燃費も改善…先の信号が赤だったり黄色になったら早めにスロットル戻して慣性走行…これだけでかなり違いますし…お心当たりが有ればひとつひとつ省エネ運転になりそうなことを試してご覧になるとか…
あと乗車人数に依らずタイヤの指定空気圧は前後共に150kPaですが…180に上げるだけでかなり違って来ます…その分接地面積が減りますので早めのブレーキは必要になりますが…タイヤの剛性は増すからかバンク角は然程変わらない印象…
自己責任ですが試してご覧になる価値は有ると思います…
書込番号:16137041
3点

私のバイクは17年前生産中止のもので4年前に買いました。
ホンダ250単気筒というところはいっしょです。
でも、当然FIではなく加速ポンプ付き強制開閉式キャブ(純正)です。
毎日の通勤、往復5キロに使っています。
そして毎週のようにプチツーにも使ってます。
買ってからの走行距離はもうすぐ3万5千キロになります。
その間の平均燃費は現在36.89キロです。
どん亀走行で6速中4速4千回転(50km/h強)が主流です。
ラフなアクセルワークはほとんどしません。(加速ポンプが役に立ってないと泣いてますね)
ちなみに、体重は60キロ強です。
主さんの200kmツーでも燃費が変わらないのはラフなアクセルワークに原因があるのではないでしょうか?
書込番号:16137188
3点

ViveLaBibendumさんのご意見ごもっとも!
>先の信号が赤だったり黄色になったら早めにスロットル戻して慣性走行
これ私の日常運転です。
でも、これやるには後方確認を絶対怠ってはいけません。
ブレーキランプが点灯しないので後続車に追突される危険があります。
後続車の距離を充分に把握してください。
後続車との距離がない場合には必ず左端に寄りましょう。
これは万一の時、相手の追突回避を容易にしてリスクを軽減するためです。
やっかいなのは黄色の時です。
後続車の中には信号無視でも加速を始めるのが多々います。(相手は前のバイクも加速すると思ってます)
そんな時のために、私は路肩ぎりぎりまでバイクの寄せています。
何だか、こう書くと燃費と命を天秤にかけているようですね。
書込番号:16137359
5点

メビウス6さま
少々言葉足らずでございました…黄色で必ず減速するのは停止線の60m以上手前でしょうか…
要はこの先確実に止まるのに先を急いでも仕方ない時ですね…200m先の赤信号に向かって60道路を40qphで寄って行って完全停止する前に信号が変わるのを狙うとか…トラックドライバーは理解してくれますが普通車に迫られることはありますね実際…
普段後6前4意識で走ってます…前は注視せず視野全体を把握する方が安全な気がしていますがミラーは観ないと見えませんので…
書込番号:16137578
2点

ViveLaBibendumさんと燃費とゆーと、ガソリン揺れ検証ツーリングを思い出しますね。
ワタクシと、車種が違っても、同じ走りをしたら全く同じ(50km/lと51km/lくらいは違ったかもですが)だったのにはびっくりしました。
同じ走りをすれば同じガソリン量なのだとゆーことが価格com上でも実証されました。
そして、ワタクシ普段は超〜まったり派のつもりですが40km/l程度しか出なかったのに、ViveLaBibendumさんと一緒に走ったら2割増し以上の好燃費になったのはさらに驚きでした。
一人の時の運転を反省した次第です、、、
ViveLaBibendumさんは、安全確認や走りもとてもしっかりされていらしたので、メビウス6さんもお近くでしたら走られてみるといいですよ。
GoGoBlueさんも、反省点が見えてくるかもしれません。
書込番号:16137938
2点

今日、3度目の給油をしました。
走行122.6キロで給油5.2リットル、リッター約23.6キロです。
通勤距離は、片道5キロ往復10キロ程度です。
走り始めは、慣らしでしたので最高でも70キロ、スタートダッシュもせずゆっくり加速で安定走行を心掛けた結果リッター30キロ程走りましたが、今回は最高85キロ、スタートダッシュでぶっちぎり走行〜でこれです。
以前乗ってたCRMは、通勤約13〜15、ツーリング約25キロ、セローは20に30でした。
結局、インジェクションだろうがキャブだろうが、燃費は走り方だって事ですよ。
書込番号:16138001
5点

ツーリングでもリッター25km位なら、ちと悪いですかね
CVキャブの様にアクセル開度に関係なくエンジンが必要な分だけガソリンと空気を吸い込みますが
インジェクションはアクセル開度とエンジン回転数でインジェクターから決められた量の燃料を吹くので
走行中のアクセルの開け方をがばっと開けずじんわり細かく開けていったり
プラグやエアクリーナー等の消耗品やチェーンやタイヤの空気圧等の走行抵抗になる物のメンテナンス次第で
もう少し燃費はよくなると思いますよ
CRFじゃ無いですが私のWR250Rで乗り方次第では16〜30Km/Lの燃費変動がありますね
書込番号:16138834
4点

こんにちは
250ccシングルとしては、少し悪い数字だと思いますよ
何か原因が在るのか? それとも元からの資質なのか?
ヤマハさんの云われる様に、やれる事をやってみるしか無いと思いますよ
自分のDトラッカーxはオンロードタイヤなので、タイヤの転がり抵抗が少ないのですが、高速道路をハイペースで一気に200km走った時に最低燃費が出ました
それでも、28km/l
一日中山の中を元気に走り回っても、30km/l位です
通勤や街乗りは殆どしないので、短距離は判りません
それと、停止した状態での暖機は一切していません
始動後一分以内にはスタートして、走りだしの五分程度は大人しく走っています
書込番号:16139047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レビュー投稿しました(まだ反映されていないかも)が、同様に燃費はびっくりしています。
私も燃費は25km/Lくらいです。
バックグラウンドがわからないとわかりにくいので書いておきます。
・買った時期:今年の冬
・今までの走行距離: 約3000km
・主な用途: 通勤
・場所: 都区内。行きは早朝なので渋滞はあまりない。帰りは軽く渋滞。片道25km。
・燃費に影響しそうな乗り手のスペック: 170cm、63kg
・積載: GIVI箱 31L。中身は通勤ではカラ(駐車中のヘルメット等入れるため)
・バイクの状態:純正そのまま(グリヒ、ハンドガード、ETCはつけました)。
・ガソリンスタンド: ENEOS レギュラー
・燃費: 通勤平均 25km/L(最低21km/L、最高26km/L)、80kmh縛り高速:31km/L(最高値)
・運転の仕方
通勤は都内なので迷惑にならないよう素早い加速が必要になりますが、四輪を引き離すような加速はしていません。つねに原スクに先に行かれ、前を走るハイエースと同じくらいの加速です。
信号などの先が読める停止時は早めにスロットルを戻し、ギヤを早めに落として高めの回転数でエンジンブレーキを掛けながら速度を落とします(FIの燃料カットをきかせるため)。空ぶかしの類は一切しません。また、燃費計測のため試しましたが、グリヒのON/OFFはあまり影響しませんでした。
燃費が悪くなる要因としては、暖機運転を回転数が落ち始めるまでしっかりする程度です。走行直後は左によってのろのろ数分おとなしく走って、大事にしています。全般的にはなるべく燃費がいいように走っています。
高速で出した31km/Lの数値は、高速のガソリンスタンドで満タンにし、2つ先のサービスエリアで満タンにした、純粋な高速道路だけの燃費です(新東名で計測)。その間、渋滞や急加速等は一切なく、トラックのあとをのんびり80km/hで定速走行をしていました。多少速度が変わる場合も、ゆっくり操作し、急のつく操作は一切ありません。
運転方法が漠然としていわかりにくいかもしれませんが、実績としては、通勤以外ではリッタークラスのツアラーにのっていますが、こちらはカタログ値以上の燃費を出せる運転の仕方ができています。同じような丁寧な走りをしてもCRFはカタログ値に遠く及びませんでした…。
タンクも小さいので、通勤だと往復 2 回に 1 回は帰りに給油していく感じになります。
書込番号:16139371
3点

同じホンダの250cc スクーターのフリーウェイ(MF01)で都区内通勤平均 25km/L(最低25km/L、最高27.5km/L)
4号線のみでの東京〜那須塩原(速度80km〜100km)で 32km/L程度でした。
マニュアルミッション&燃料供給装置がインジェクション(PGM-FI)でその数値は常にブン回していないとしたら
かなり悪いですね。
書込番号:16139844
3点

CRF250L 燃費について、一応オーナーですがご参考までに
現在まで平均燃費36.3km/L(2012/11〜2013/5)
最低燃費28.8km/L(短い距離街乗りメイン)、最高燃費44.8km/L(長距離ツーリング250km 相模原→甲府方面 下道 国道 巡航速度60〜70km、急加速極力しない条件で)
燃費は走り方、カスタムによって変化するのが前提だと思います。
普段は車の流れに乗る程度でゆっくり走れば燃費はかなり上がると思います。30km/Lを下回る事は無いと思います。
後、前方の信号が赤になることを読んでアクセルを早く戻す、下り坂はクラッチ切って慣性走行等も燃費上がります。
信号発信で毎回ブッチギリダッシュ&急停止を繰り返せば当然30km/L以下になると思います。
マフラーはノーマルです。冬と夏のノーマルマフラーの燃費データーを取得してから社外マフラーに変えようと
思っています。
個人的な意見ですが、低粘度オイル、ノンシールチェーン、風防、ホイールベアリング交換、最終減速比DOWN等が
燃費UPするカスタムかと思います。
書込番号:16142907
3点

シロマのおねえさんのようにエンジンからバチバチ音がするというのは
新たなエンジン関係の不良なのでしょうか?40km〜から聞こえるとのことですが?
アイドリング付近でもメカノイズ(カチカチ音)があればタペット音異常(バルブクリアンスが大きい)が疑われます。
この場合は圧縮不足により、エンジンパワーダウン、燃費の大幅悪化は考えられます。
エンジン組み立て時のバルブクリアランス調整ミスです。販売店でも調整できるはずですし
自分でもできないことはありません。一度調べてみると良いのでは?
CRFレビューで極端に燃費の悪い方がいらっしゃいますが 20km/L付近の燃費というのは
サーキット走行のような超全開走行(常に全開加速&限界ブレーキング)を行わない限り通常は出ない数値だと思いますが、、、
書込番号:16146076
4点

広島県は呉市にてバイク屋を営むものです。その症状は当店のお客様でもおられました!!
たまにエンストとかありませんか!?
当店のお客様のバイクでは、カムシャフトのタイミング(画像を参照)が一山ずれていた事が原因でした。
一度カムタイミングとクリアランス調整をお願いしてみて下さい。
どのみち「クレーム保障」ですから。
書込番号:16147126
8点



CRFのモタードを楽しみにしていたら、外装が赤と黒になっていて悩んでいます
CRF250Lにロードタイヤを履かせてモタードにしようかと思い、そのままホイールを流用すべきか、ラジアルタイヤを履かせるためにキャストホイールにすべきか悩んでいます
この他にもリアタイヤのインチアップも考えているのですが、予算等を考えれば、素直にモタードを購入した方がいいでしょうか
書込番号:16294626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>予算等を考えれば、素直にモタードを購入した方がいいでしょうか?
お金を払うのは主さんです。お気の済むまま気の済むままに・(;・・)。
書込番号:16294683
1点

知り合いに相談されてモタード化は調べましたが、外品のキャストホイールは無かったですけど出たのかな?
ブレーキ周りや交換しなければいけない部品が多いので予算的にも約10万コースですし
手間無くモタードに換えるなら乗り換えが良いかと思いますね
それと、スポークのワイドリムなら140位は入ると思いますけどスイングアームの幅があまり無いので
タイヤの銘柄によっては140以上のタイヤサイズになるとチェーンにタイヤが当りますよ
それに元々の足回りがラジアルに対応してないのであんまりお勧め出来ないですね
書込番号:16294776
6点

こんばんは
モタードを買って、外装を取り替えるって選択は?
タイヤやホィールの他に、ブレーキ廻りや足廻りを換えるのに比べたら、安く仕上がるように思うのですが?
ステッカーチューンって手もありますよね?
書込番号:16295026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ホンダドリーム店で赤黒ツートンのモタード見ましたが、めちゃめちゃ渋くてカッコ良かったですよ!
私はオフ車が欲しかったので、ひと目で気に入って「これの250lのほう下さい!」と言ってカタログ見たら赤白ツートンでがっかりしたくらいです(笑)。
私はモタードっていうジャンルはあまり好きじゃなかったんですが、カタログ見たらちょっと惚れちゃいましたね。
あんな感じでウェアをバシッとキメて都市部なんかを疾走したらカッコイイと思います。
書込番号:16999601
0点



外国でモタード版が発表されるみたい?です。
CRF250Lからタイヤ以外にもアームも黒サスも黒で別物みたいですがやはりエンジンの調整も変えてると思いますか?
皆さんは、どう予想していますか?
書込番号:15749197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

変えないでしょ。ギア比は変えてくるかもしれないけど。
書込番号:15750043
3点

ただいまモタード系のバイクを購入しようと思いいろいろ探っているものです。
Dトラッカーx購入かなと思ってたりしてバイク屋に見に行ったのですが、やっぱりCRF250のモタード版が発売されるといってました。
不確定ながら4月かなと。
価格も安いので気になります。
どなたか情報お持ちでないでしょうか?
書込番号:15791740
1点

自分も気になってますが、なかなか情報こないですねヽ(´o`;
書込番号:15793855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10月前後に売り出し予測ですね。
ギア比とカラーリング、車高変更くらいかなー?
個人的には、タコメーターが付いて欲しい、crf250lと取り替えたいな。
国内にも試作車は、もうあるらしいですね。
書込番号:15795658
1点

本日、CRF250Lを1日借りて、試乗してきました。大変扱いやすくいいバイクだと思いました。
ただ、足つき性が悪いので、購入にあたり、ローダウンキットも考えましたが、CRF250Mが
発売されるなら、待とうと思います。
書込番号:15808564
2点

情報は、画像だけみたいですね(笑)
検索をかけても画像か予想しか出てこないゞ(`')
春頃には、はっきりするのでは?と書いてありましたが噂です(__
書込番号:15813223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MSX125と一緒に発表されましたので、期待しています。
http://www.youtube.com/watch?v=YTv1CKug7oY
http://www.youtube.com/watch?v=GNQk04OAxQM
あとは価格がいくらになるかが気になります。
書込番号:15813355
1点

スモークさん
ホンダさんには、頑張って据え置きにしてもらいたいです!
無理かな...
書込番号:15815384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、販売店に聞いてきました。今度の22日から行われるモーターショーで発表されるみたいです。ずばり4月発売みたいです。
書込番号:15846036
3点

モータードもスポークホイールなのでチューブレスが履けないらしいですね。モタードを待たずにLの方を契約して来ちゃいました。モタード出たらモタードのホイールを買って変更したいと思います。
書込番号:15873277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モタード好きな人は、タイヤをONに換えるだけではダメなもんなんでしょうか?
乗りたいけど身長が足らないので、ローダウンが必要だからって話は聞きますけど。
OFFタイヤの、持ちの悪さを避ける為にONに換えるってのは仲間内にチラホラいますが、自分は踏ん張りが効かなくて怖いので、そもそもOFF車モタードを選択肢に入れた事はありません。
どんだけ良いんですか?
書込番号:15943052
0点

crf 250mに興味があります。まだ中免も持ってませんが....発売日は、4月中旬ぐらいと予想されてますが、1件気になる事あります。私は身長165センチなんですが、足つきは、どうでしょうか?ちなみにネット情報でモタードは、crf250lよりもシート高が2センチくらい低くなると予想されているそうです。
書込番号:15952062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ身長ですが、ノーマルでは、足が届きません。CRF250Mブレーキとタイヤが違うみたい
ですが、CRF250Lがシート高875mmですのでCRF250Mは、やや低い850mmぐらいと予想されます。
私のCRF250Lは、ローダウンキットを組んだので40mm低い835mmになっています。これで、
ようやく、両足が着くようになりました。
書込番号:15952503
1点

ローダウンキットをつけて、両足つくくらいですか。ノーマルでは、結構厳しそうですね。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:15953015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
>モータードもスポークホイールなのでチューブレスが履けないらしいですね
スポ−クホィールでも、チュ−ブレスタイヤを履けない事は在りませんよ
検索すれば、直ぐに見つかりますよ
>モタード好きな人は、タイヤをONに換えるだけではダメなもんなんでしょうか?
タイヤだけ替えても、外見はソレらしく見えるけれど、ONロ−ドタイヤとソフトなOFF用の足回りとでは、相性は良くないでしょうね
OFF車から造っている人は、皆さんサスペンションの中身を入れ替えてますからねぇ
私、Dトラx乗りですが、後輪を1サイズUPして、ゲルザブを敷いていますので、両足ではつま先がツンツン状態です
車体が軽いので、つま先さえ付けば、そうそう立ちゴケは心配は無いと思いますよ
もう一台のKTMはノ−マルのシートでは完全に立ち泳ぎ状態、バレリ−ナにもなれなかったです
今はLOWシ−トに取り替えていますが、それでもお尻ずらしての片足バレリ−ナです
どちらも立ちゴケはしていませんよ
身長169cmで、日本人体型そのままの、胴長・短足です
書込番号:15953552
0点

とうとう発表になりましたね♪
4月25日発売。
いつ頃店頭で実物見れるのかなー?
書込番号:16007520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカー希望小売価格 489,300円 Lが449,400円なので、その差39,900円ですね。
シート高がCRF250L(875mm)より20mm低い855mmです。
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130412-crf250m.html
D-TRACKER が860mm
WR250Xが870mm
XR230モタードが805mm
855mmというのは、XR230除くD-TRACKER よりも低いですね。
書込番号:16007849
0点

いよいよですね。
でも値引きしても42〜万くらいから乗り出しみたいで少し迷います。。
書込番号:16009039
0点

自分もM買うつもりでしたが、定価四万アップと値引きが最初低いだろうでかなりLと価格差がでるので、Lに傾き中です…
今だけ円安が憎い
書込番号:16009284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ということでL買っちゃいました!
\(^o^)/
書込番号:16015214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





