PCX150 のクチコミ掲示板

(1701件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCX150」のクチコミ掲示板に
PCX150を新規書き込みPCX150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信29

お気に入りに追加

標準

KF30(ABS)の異音について質問です

2018/05/16 00:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 VeryNiceさん
クチコミ投稿数:10件

2018年モデル(KF30)PCX150 ABSについて質問です。
納車されて慣らし運転をしている際に気が付いたのですが、走行中に異音がします。
症状としては時速20km/h以下では聞こえず、25km/h以上になるとハッキリ聞こえます。
アクセルを回している時だけに発生し、スロットルを戻すと聞こえなくなります。

音の表現は非常に難しいのですが、通常のエンジン音より高い音というか乾いた音というか、
「カラカラカラ」的なカウル等の嵌め込みが甘い時に発生するような音です。
カウル等のビビり音のようにも聞こえますし、所謂タペット音のようにも聞こえます。

購入した店に持ち込んで見てもらったのですが、結局原因はわからず。
「エンジンや駆動系からの音ではないので、乗っていて症状が悪化することはないだろう」
とのことでした。

他のPCXも同じような異音がするのか聞いたところ
「発売間もない車種なので、他のPCXでも同様の症状が発生するかは分からない」と。

皆さんのPCXでは如何でしょうか?
また、原因として思い当たることをご存知の方がいらしたらご教授頂ければ幸いです。

書込番号:21827665

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/16 11:27(1年以上前)

私のPCX150 ABS(KF30)もカラカラと異音がします。
およそ20km/h以上で走行中、結構な頻度で鳴っていますが鳴りっぱなしでありません。
私の場合はエンジン周りではなく、ハンドル右側ブレーキレバーあたりかなと思ってますがエンジンスイッチあたりかもしれません(方向的に)。
走行時の振動に合ったときになるような感じです。
納車になってすぐ、アクセルをキタコのハイスロに変えましたがそれが影響してるとも思えませんが・・・
今のところ走行には支障なさそうなので様子を見てますがちょっと気になります。

書込番号:21828418

ナイスクチコミ!1


スレ主 VeryNiceさん
クチコミ投稿数:10件

2018/05/16 12:58(1年以上前)

てんてん虫さん、レスありがとうございます。
てんてん虫さんの場合、音がしないことがあることや
発生箇所がハンドル付近であることなどから
私の車両とは原因が違うのかもしれませんね。
とはいえ、異音がするということは、部品そのものや
組付けの精度が甘いのかもしれませんね。
ニューモデルに有りがちなことで、やはり買う際は人柱覚悟と
いうことでしょうか(汗)

音の表現は難しいですね。カラカラというかビビビというか・・・
扇風機にコピー用紙などの紙片を差し込んだ時の音とでも言いましょうか・・・
一度気になると余計気になってしまい、気にならない人にはさほどでもないかもしれないのですが。

書込番号:21828628

ナイスクチコミ!2


RD-07さん
クチコミ投稿数:9件

2018/05/18 23:06(1年以上前)

こんばんは。 ようやく慣らし運転終わったぐらいのものです。VeryNiceさんの投稿を見たので今日も気にしてみましたが、私は今のところおっしゃるような音は聞こえていないようです。ジェットヘルメット&バイパス走行が多いせいか走行中はすぐに風切り音が主体的になってきて鳴っていても気づいてないのかも。

ABSの音といえば、低速でABSを動作確認してみたところ、ブレーキ時にビーという音?が膝元から聞こえてきました。これはABSの作動音(ポンプ音?)なんですかね? レバーへのキックバックはあまり感じなかったのですが、何ともわからずです。
私はバイクのABSはこれが初めてなので、今のところはこんなものなんだろうと思って乗っています。(車だとABS動作音なんて聞こえないでしょうし)

あまりお役に立てずすみません。

書込番号:21834845

ナイスクチコミ!0


スレ主 VeryNiceさん
クチコミ投稿数:10件

2018/05/20 01:31(1年以上前)

>RD-07さん
レスが遅くなり失礼しました。
そうですか。個体差なのかもしれませんね。私はABSを作動させたことがないので分かりません。
ただ、以前載っていたフォルツァではその様な音はしなかったと思います。
PCXの場合、ABS周りと思われるブザー音がするといった書き込みはときどき目にします。
それが異常なのか、そうでないのかは情報不足で分かりませんが。

書込番号:21837546

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/20 07:10(1年以上前)

25km/h以上はずっと聞こえるんでしょうか?
速度があがるにつれ間隔や音質は変化しますか?
センスタであげた状態で症状は発生しますか?

タペット音は金属的な音で、回転数に比例し間隔は変わりますが
音質は変化せず、スロットルON/OFFに比例しません

回転部分への部品干渉等であれば発進時から聞こえても
おかしくないですしね

状況からいくと外装のビビりのような気もしますが
音が鳴っているとき、手で外装を抑えたりすると
鳴り止んだりしませんでしょうか?


バイク屋さんは原因特定できなかったとの事ですが
症状は共有できていますか?

私は元ディーラーマンなんですが
異音というのはなかなか共有が難しいんですよね

症状が確認できなくてもわかったふりをすることもあるし
先入観で誤認する場合もあります

で正しく症状を共有できてないままに
「とりあえず異常はないので、様子みて下さい」と返す場合がままあります

納得いかないのであれば違うサービスマンに診てもらうとか
お店変えるのも一つの方法かと思います。


>RD-07さん
ABSはポンプではなく一秒間に何度も開閉できる電磁弁ですよ

試験放送のピー音みたいな音でしたら、多分ソレノイドバルブ作動時の
制御回路のノイズ(コイル鳴き?)じゃないでしょうかね

書込番号:21837758

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/05/20 08:53(1年以上前)

アクセル一瞬でも戻して消えるならマフラーだと思います。

NMAXで車種違いですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=20629216/
25q付近から聞こえ始めて50q付近がピークでした。

>アハト・アハトさん
ABSは増圧もするから
ポンプあります。

書込番号:21837920

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/20 13:01(1年以上前)

>Merlineさん

そうなんですか
てっきりフルードをマスタに戻すポンプしかなくて
それはABSの本体ではないと思ってました

増圧もしてるんですね
勉強不足で失礼しました

書込番号:21838497

ナイスクチコミ!1


newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2018/05/20 16:40(1年以上前)

自分でスレ立てして、結論が出ないのですが、私の場合には、始動して走り出した途端にビーッというブザーのような音が出ます。
走り出せば全く消えるのですが、気になります。
ここのところ朝の気温が高かった時は音がしなかったのですご、今朝は冷え込んだので、また音がしました。
どうやらメーター部分から鳴るようです。
何日か前にずっと気温が低い時は、朝だけでなく何度も鳴り、販売店の方も経験できました。
ホンダに電話しても解決できす、ホンダでは、販売店専用の窓口があるので、そちらから聞いてほしいと言われました。
同様の方、いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:21838899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/05/20 17:05(1年以上前)

>newpcxさん
あちらを閉めるか
閉めないなら、あちらに書くべきと思いますよ。

書込番号:21838961

ナイスクチコミ!2


スレ主 VeryNiceさん
クチコミ投稿数:10件

2018/05/21 05:39(1年以上前)

>newpcxさん
販売店専用の技術部門の話し、私もされました。
その部署から販売店に連絡してくれることになりました。
動きがあれば、こちらに報告します。

書込番号:21840227

ナイスクチコミ!2


スレ主 VeryNiceさん
クチコミ投稿数:10件

2018/05/21 05:57(1年以上前)

>アハト・アハトさん
丁寧なレスありがとうございます。
異音は25km/h異常でずっと鳴り続けます。
スタンドで空吹かししても発生しません。
ただ、25km/h未満でもよく聞くと微かに鳴っているような気もします。

カウル、センタースタンド、メーター周り、タンデムステップ
これら押さえても全く変化無しです。

音の感じから、私もカウル等のビビりのような気がしています。
エンジンの振動に共振しているのかと思いますが、知識がなく確信はありません。

販売店の方との音の共有、まさに仰る通り怪しいです。
実は、作業を見ていて疑問に思っていました。
やたら、タンデム用ステップやシート周りばかり気にして作業していたのですが、
ハッキリ言って、私的には発生源はその辺ではないと思うのです。
作業終了後に「ステップの締め増ししたので音は小さくなった」と言っておりましたが、
全く変わっていません。

以前ディーラーにお勤めだっただけあって、ご指摘が的確でビックリしました。
私もセカンド・オピニオンしてもらった方が良いかな?と思い始めていたところです。
ただ、失礼で気分害したら今後、親身になってもらえないかも・・・と躊躇しておりました。

納得できなければ、遠慮なく人もお店も変えても良いのですね。
背中を押してもらって決心しました。
早速、セカンド・オピニオンしてもらいます。

書込番号:21840239

ナイスクチコミ!3


スレ主 VeryNiceさん
クチコミ投稿数:10件

2018/05/21 06:18(1年以上前)

>Merlineさん
レスありがとうございます。
貼って頂いたリンク先の記事読みました。
確かに症状は似ていますね。
今度見てもらうとき、マフラーの件も言ってみます。

質問の本筋とは違いますが、リンク先の記事のバイク店とのやり取り
私とそっくりで笑ってしまいました(;^_^A
私は正にどちらかというと神経質な方で、慣らしもキッチリやる派です。
まだ慣らし中だから丁寧に扱って欲しいと言ったにも関わらず
アクセルをグワーングワン言わせてました(汗)
「原因特定に必要なこと」「プロを信頼し任せるべき」
と思い我慢して見てましたが、軽い拷問のような時間でした。
それで直れば、まだ救われたのですが結局「様子見て」で、力が抜けました。
人柱覚悟で発売間もないフルモデル・チェンジした車種選んだとは言え
なんだかバイク見るのが嫌になってきました_| ̄|○

書込番号:21840263

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/05/21 06:26(1年以上前)

>VeryNiceさん

軽微な異音は「保証範囲外」なのです。
よってタダ働きで、気合いを入れてやりたがらない。

最後は自分が頼り..です。

別の店が対応してくれるなら
すごく良い店と思います。

書込番号:21840270

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/21 08:25(1年以上前)

>販売店の方との音の共有、まさに仰る通り怪しいです。

そうなんですよね

「お客さんの訴えてる音」と「自分が確認した音」が違う事はよくあるんです

再現性がないと余計にわからなくて「これですか?」「ああこれかも」なんて
お互い話を合わせてしまったりするので尚更・・・^^;

一度そう思い込むと先入観から、自分の診断を疑う事をあまりしないので
どツボにはまり「直った」「直ってない」スパイラルに・・・


できるだけ発生条件を具体的にしてもらえると、診る方としても絞り込みが
しやすいので、その上で他の人から見てもらうのもいいと思います。

あとは「(その音じゃないと思うけど・・・)」と感じたら遠慮なく言ってください
ちゃんとしたサービスマンなら否定せず聞いてくれるはずです

書込番号:21840420

ナイスクチコミ!2


スレ主 VeryNiceさん
クチコミ投稿数:10件

2018/05/22 00:34(1年以上前)

>Merlineさん
保証範囲外はやりたくないですからね。
逆に言えば、保証の対象になるような不具合であれば
無償で直してもらえるということで、取り敢えず様子をみます。


>アハト・アハトさん
疑問があったらその場で率直に言った方が、販売店の方も二度手間にならず
却って良いですよね。

書込番号:21842217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/06/30 18:51(1年以上前)

5chより導かれてきました。
本日伊豆方面で長距離乗ってきて、やはり同じ音が気になっていました。
これまでレスに書かれていますが、自分も音の正体を探してみました。
まず、ケーブルの干渉じゃないです。マフラーでもない。
初代にあったようなリアシーブベアリングでもありません。
発生場所は間違いなくクランクケース周辺だと思います。

個人的な印象としては、ダブルコグベルトが金属部品に当たっている、もしくは震えて当たっているような音です。
アクセルを開けると、20kmくらいから響き始めます。

この音が一番よく聞こえるのは、道路左側にコンクリートの壁があるような場所です。反響して非常によく聞こえます。

「こんなもんです」と言われればそれまでですが、エンジン音より気になる音ですよ。

自分も初回点検時に購入店に相談してみます。

書込番号:21932324

ナイスクチコミ!2


スレ主 VeryNiceさん
クチコミ投稿数:10件

2018/07/05 17:26(1年以上前)

>みっどれすさん
情報提供ありがとうございますm(._.)m
クランクケース付近ですか。今度バイク屋で見てもらう時に重点的に調べてもらいます。
私も5ちゃん検索してみました。
二代目はデイトナのベルトに変えたら直ったとのレスがあり、
KF30でも有効かもしれませんね。
ただ、デイトナからKF30に適合する商品は出ていないみたいです
というより、KF18のダブルコグベルト、Vベルトもないようです
KF12用のVベルトしか見つかりませんでした
コグベルトではなくVベルトでも流用できるみたいですが、KF30でも使えるのかな?

それにしても、本当にベルトだとしたらこのまま乗ってて支障はないのでしょうか
あるとすればリコールレベルの不具合だと思うのですが・・・

書込番号:21942920

ナイスクチコミ!0


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/15 02:38(1年以上前)

スタンドで空ぶかしした時に異音がほぼ無いのでしたら少なくとも駆動系のみの異常と言う訳では無いでしょうね。
タイヤの摩擦音があるので走行中は路面の状況次第だと結構な音がする場合もありますけどそういう音とも違うのでしょうか?

書込番号:21963675

ナイスクチコミ!1


スレ主 VeryNiceさん
クチコミ投稿数:10件

2018/07/15 17:15(1年以上前)

>ヤマ22さん
音の質からいって、タイヤ等路面との摩擦音という感じではありません。
また、路面とタイヤ等の摩擦音であれば、アクセルを戻すと音が消える点も説明できません。

センターシタンドを立てているときには音がしないと言ったのは、私の間違いかもしれません。
スタンドをかけた状態で空ぶかしすると、少しアクセル開けただけでかなり勢いよく回るので
音が大きくなる手前で止めていたのかもしれません。
今度、もっとアクセル開けて試してみます。

書込番号:21965039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/07/22 06:42(1年以上前)

さてさて、初回点検でバイク屋の方に聞いてみたので追加情報です。
オイル交換(ギアオイルも)・初回点検後に実際に乗ってみて貰ったところ、確かに硬質感のある音はするね、との事でした。
この音は別の方、また別のお店の方でもすると言われる方が居るようで、その事は認識しているとのこと。
ただし「これが原因」というのが判らないらしく、いずれも走行・燃費に問題は無いため、様子見という事でした。
私もそこは納得してますので、様子見としました。色々バラして調査するにも、PCXのカウル分解に手間が掛かり過ぎますしね
そういう調査こそ本来ホンダがやるべきなのですが。


雑談で「PCXのベアリング病みたいに判り易ければ治せるんだけどね」という話はしました。

※個人的予想ではやはりクランクケース内、ベルトかクラッチかなーと思います。

書込番号:21979403

ナイスクチコミ!2


スレ主 VeryNiceさん
クチコミ投稿数:10件

2018/07/22 21:22(1年以上前)

>みっどれすさん
こんばんは。やはりお店や他のユーザーも確認しているのですね。

> 色々バラして調査するにも、PCXのカウル分解に手間が掛かり過ぎますしね
> そういう調査こそ本来ホンダがやるべきなのですが。

おっしゃる通りです。しかし、ホンダはまったく対応する気がありません。
ホンダの技術部門は、現在は直接顧客と話しをしない方針とのことで、客相に電話し
「販売店で見てもらっても音の発生源は分からなかった。
 ことここに至っては、技術部門等ホンダ直属の部署が調査にあたるべき」
といった趣旨のことを2度3度いったのですが、頑として応じません。
もう疲れました。
これだけハッキリ不愉快な音がするのに、ダンマリを決め込む姿勢に疑問を感じますが、
どうしようもありません。

書込番号:21981181

ナイスクチコミ!1


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2018/07/25 02:30(1年以上前)

まあやっぱり対応するのならそれで何らかの形で不具合が出た時でしょうね。
音がすると言う理由だけで明確にリコールなり大規模な対策をしたメーカーって今まで聞いた事が無いので。

でも昔に比べたらまだどこもずっと対応してくれやすくなってる方なんですよ。
オイル漏れやセンタースタンドの強度不足で折れたりしても販売終了まで対策しなかったりしてた車種も昔はありましたからね。

書込番号:21986515

ナイスクチコミ!0


吉宗1さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/22 08:36(1年以上前)

おはようございます。横から失礼致します。私も今、まさにその問題点に引っ掛かっています。私のは型落ちですが、新車でつい最近購入したJF-56です。

納車時から、同じような音、カラカラ、ガラガラの様な音が同じスピードで出始め、アクセルを一定にするとその音が続きます。

アクセルを急に戻すと、全くきこえませんが、アクセル戻す際に少しびびることもあり、原因不明です。


ショップと相談中ですが、音なので伝わりずらいんですよね。

ちなみに、只今200kほど走行、慣らし中。駆動系を疑っています。アクセルと連動して何かが共振していると思われます。

多分支障はないにしても、音なのできになります。快適に乗りたいです。何かわかれば、お知らせしますし、またスレ主さんも教えてください。

書込番号:22683473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2019/05/31 19:08(1年以上前)

KF30を新車で納車し走行距離 100kmを超えたあたりからカラカラ音

軽くナラシ運転しているので負荷は少ないはずですが音的には
オイル粘度低下によるクランクメタルなどへの悪影響がある時のような音で気になり
新車からの走行距離たった120kmでフォルツァで好印象だった

【ホンダウルトラ S9 10W-30】にオイル交換

そして軽く暖気運転する事によりカラカラ音はかなり少なくなりました。(現在走行距離は 500km超え)
検索すると駆動系ベアリングが原因の場合があるとも出てきますが
エンジンオイルを交換して音が改善されているのでしばらく様子見します。

書込番号:22704335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2019/09/12 08:03(1年以上前)

異音の件は解決されましたでしょうか?
私の車両も、同じような異音 ツタタタタタッ! って異音がひどいです。
2019年7月納車で、現在走行距離2000km
異音は納車時よりありましたが、最近はひどくなってきました。
私の車両と同様の異音が発生した方がアップしたYouTube動画のリンクを貼ります。

https://youtu.be/HKqaeBU9TyQ

みんなで解決したいですね。

書込番号:22916892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/11/11 07:26(1年以上前)

こっすうんさん

久しぶりのチェックで申し訳ないです。
私のKF30でも聞こえてるのは正にこの音です。音も発生回転数や特性もそのままですね。
ホンダの技術部に原因を探ってもらいたい物です。

しばらく乗ってれば慣れるかと思いましたが、全く慣れません。
自分は峠や山を30〜40km位で静かに走るのが好きなのですが、周りの音を感じたい時に
必ずこの音が入ってくるので、最近ではPCXが嫌いになり乗り換えたいとさえ思っています。
煩いと言われるマジェSをレンタルした時の方が遥かにマシでした。

書込番号:23039944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2019/11/11 10:23(1年以上前)

私も買って4ヶ月ですが買い換えを検討しています。
同じホンダなので心配ですが、東京モーターショーに出展していた、ADV150を検討したいと思います。

書込番号:23040181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/11/11 13:08(1年以上前)

最近この異音に慣れてしまい、久々に書き込みます。

>こっすうんさん
youtubeへのアップ拝見しました。
まさにこの音です。
音は他人に説明するのが難しいので、こうやって
録音や録画した方が良かったですね(汗)

その後の経過ですが、相変わらず異音がしています。
むしろ納車時より音が大きくなっり、発生する速度域も
広がっている気がします。
私はこのモデルが発売されて1か月で購入したため、
バイク屋もホンダも「他のユーザーから同様の報告が無い」
「原因不明」の一点張りでとりつく島もありませんでした。
バイク屋は「他に報告があったり、解決策がみつかったら連絡する」
と約束しましたが、一年半経った今も音沙汰なし。

バイク屋やホンダは「バイクの寿命や使用には問題ない」と繰り返し
言っていましたが、youtubeのコメントなどをみると、そうとばかりは
言い切れない可能性がありますね。
そもそも原因が特定デキないくせに何故「問題ない」と言えるのか
不思議で仕方ありませんでした。
ホンダブランドを信頼していましたが、こんなバイクを造り、
アフターフォローも誠意がなく失望しました。
我々に出来るのは粘り強く事例を集め、可能であれば原因を特定し
メーカーに対策を迫るしかないようです。
もっとも先代モデルでの不具合対応をみると、リコールは勿論、
リコール外での自主回収・修理も望み薄ですが。


書込番号:23040450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2019/11/29 18:38(1年以上前)

先日、ウエイトローラーを純正17 gから15gに変更しました。その結果、変速回転数が高回転となり、音の大きかった速度域(40〜55km)の回転数が変化して音が鳴りにくくなりました。
音の大きな速度域が変わっただけですので、今度は20〜35km付近で同じ現象がありますが、あまり使わない速度域ですので、ストレスが減りました。
根本的な解決にはなっていませんが、参考にしてください。

書込番号:23077161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マットブラック系タッチペン探してます

2019/10/21 14:57(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

クチコミ投稿数:316件

車体カバーにヒビ割れがあるため補修を考えています

しかしながら純正色のタッチペンが販売されておらずどの色を塗ろうか迷っています

カラーは「マットガンパウダーブラックメタリック」という名称

そして、シート下のカラーコードシールには
COLOR NH-436M
CODE NH436

と記載されています

クルマ用で良いのでこのバイクの色に近いタッチペンの品番教えてください

書込番号:23000069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2019/10/21 23:16(1年以上前)

マットガンパウダーブラックメタリックで検索すると

H9−142 も同じ名前のホンダカラーでヒットします。

近いとは思います。

書込番号:23000880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2019/10/22 11:29(1年以上前)

以前オートバックスでホルツの塗料でコンピューター調色したタッチ塗料を作ってもらった。
色ナンバーで出来たので2輪もできればいいですね。

書込番号:23001676

ナイスクチコミ!0


kohzy1111さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:12件

2019/10/22 14:39(1年以上前)

お店によって対応してくれる所としてくれない所はありますが、車の鈑金・塗装のお店にそのバイクで行って、このボディー色に近い色のタッチペン作ってくれませんか?ってお願いすれば鈑金・塗装のお店には車のボディー色の見本帳があるので、それで見比べ作ってくれる所はあると思いますよ。

書込番号:23002035 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

買い換えについて

2019/08/06 19:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

現行のPCX150ABSに去年の4月から乗っています。
街乗りメインでほとんど遠出しませんが、大きな街に出る時に1年に1度か2度くらい高速道路を利用します。
先日スーパーマーケットの駐車場に止めていたとき、当て逃げされ転倒していて、結構な破損がありました。
修理して直すのも考えられますが、少し上乗せして、まだ乗ったことのない同じ155CCのヤマハnmax155か、マジェスティーSの60周年記念車に交換も考えています。
どちらも走行距離は2,000qくらいで程度はいいです。
私のは6,000qくらいです。
ただnmax155は逆輸入車で、ABSが無く、エンジンもBlueCoreではありません。
当方は身長が168くらいなので、マジェスティーSは足付きが悪いのが気になります。
最新モデルはPCX150ですが、変わった車に乗ってみたい気もします。
アドバイスいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22842473

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/06 19:30(1年以上前)

タンク容量、燃費から考えるとPCXを直した方がコスパよさそうですが、
買い替え前提ならマジェスティSに一票。

nmaxは逆車というのがちょっと。

もしまだ他も考えるというならバーグマン200はどうでしょう。
あまり大きくないし、シート高も高くないし。

書込番号:22842498

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2019/08/06 19:48(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
返信ありがとうございます。
やはり逆車は不安ですよね?
とてもきれいなのですが、経緯が不明だし、マシン本体にも不安があります。
マジェスティーSは黄色の限定色が魅力なのですが、段差とかで足が届かず立ちゴケするのが心配です。
バーグマンは乗ったことがありますがワンランク上のパフォーマンスでした。
値段が折り合えば考えてもいいですね。
ちょっと調べてみます。

書込番号:22842535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:601件

2019/08/06 21:44(1年以上前)

逆車は、販売店が本国でのリコール対応やメンテナンスを引き受けてくれない限りは買うべきではないと、自分は思います。

書込番号:22842768

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/06 22:13(1年以上前)

>newpcxさん

以前マジェスティSに乗ってました。

PCXからの乗り換えと言うことなので、少しだけ個人的な印象を述べますね。
2015年式なので現行型とは若干違いがあるでしょうが、根本的な部分は大きく変わらないと思います。

マジェスティSは足つきがかなり良くないですよ。
そして固い足まわりのため、ちょっとした段差でガツン!と突き上げを食らいます。
さらにフロアが高いためなのか、足元の納まりが窮屈で疲れやすいです。
長距離を走ると太腿の外側が特に疲れました。
あと、押し歩きが重く感じましたね。

加速は155ccとしては良いと思います。
高速道路もそんなに不安なく走れました。かなりビュンビュン回るエンジン特性ですね。
シート下のトランクは普段使いには充分便利だし、センタースタンドを掛けるのは楽ですね。

気に入ってた部分もありましたけど、結局手放してしまいました。

人によって感じ方は違うとは思いますが、何かの参考になれば幸いです。

書込番号:22842837

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2019/08/06 23:52(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます。
やはり逆車は選ぶべきではありませんね。
値段に釣られましたが、やめます。

書込番号:22843030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2019/08/06 23:57(1年以上前)

>さんま大好きさん
ありがとうございます。
ユーチューブ動画で段差でかなり突き上げが大きいと言っているものがありました。
これもやめた方がいいですね。
結局もう少し待って別のバイクにするか、自分のPCXを修理するかということにします。

書込番号:22843040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2019/08/07 13:06(1年以上前)

>newpcxさん

マジェSについて、ネガティブなイメージで書き込んでしまいました。
PCXに乗ってる方からすると、気になるかも知れない部分という意味合いでした。

NMAX155は試乗で30分ほど乗っただけですが、マジェSの不満な点については
特に気にならなかったですね。
もちろん短い時間での印象ではありますが。
ただ、逆車はちょっと躊躇してしまいますよね。

パワーはマジェSの方がダイレクトに加速する感じで楽しさがありますね。

以上、ちょっとだけ補足させていただきました。

書込番号:22843730

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5074件Goodアンサー獲得:373件

2019/08/07 14:26(1年以上前)

NMAX155に乗っていますが
スタイリングと加速の良さが気に入っています。
でもそれだけですね、今どちらか選ぶならPCXを選びます。

使い勝手のいいユーティリティーがなんもないんですよね。
PCXと比べてしまうと使い勝手の悪さに気付くと思います。
ホンダはちょっとしたことに気が利いていると思います。

NMAXの方がタイヤは太いんで高速安定性もいいかも知れませんが
80km以上は厳しいです。流れに合わせるのは怖いですね。

書込番号:22843808

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2019/08/07 15:07(1年以上前)

>さんま大好きさん
ありがとうございます。
どちらもPCXより優れているようには感じないですね。
修理するかもっと上のグレードのバイクを考えてみます。

書込番号:22843844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2019/08/07 15:09(1年以上前)

>たぬしさん
ありがとうございます。
nmaxには期待していたのですが、買い替えるまでのスクーターではないとのことですね。
修理するか違うバイクを検討してみます。

書込番号:22843849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5074件Goodアンサー獲得:373件

2019/08/07 15:37(1年以上前)

>newpcxさん
悪くはないんですが、スクーターですから使い勝手の悪さは・・・。
トリシティなんて面白そうですけど。

書込番号:22843872

ナイスクチコミ!2


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2019/08/07 15:42(1年以上前)

>たぬしさん
ありがとうございます。
トリシティも跨がったことがありますが、足元が窮屈のため断念しました。

書込番号:22843878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/08/08 13:03(1年以上前)

当て逃げは許せませんね。
犯人捕まるといいですけど。

今ごろ罪悪感でつぶされてるでしょう。
そう祈ります。

書込番号:22845236

ナイスクチコミ!2


スレ主 newpcxさん
クチコミ投稿数:572件

2019/08/08 14:04(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
ありがとうございます。

書込番号:22845298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2019/09/29 05:13(1年以上前)

自分も、1型のPCX150と、バーグマン200と、マジェS2014年モデルを、所有してましたが、悪までも、自分の主観ですが、バーグマン200は、ちょとエンジンの癖が、強すぎて、自分には、乗りにくかったです。加速は、軽二輪、スクーターでは、最強かもです。売却しまして、マジェSの、中古を、先日購入しましたが、エンジン特性は、バーグマンよりは、乗りやすいですが、カスタマイズして、山とか、走ったら、非常に、楽しいですが、趣味性の、強いスクーター、スポーツスクーターで、ただ、峠とか、楽しいただ、それだけのバイクですかね。主観ですけどです。燃費も良くないです。 自分なら、PCXが一番優れているように、思います。 PCX150の、新型を1型から、買い替える予定です。 NMAX155、は乗った事ないので、良くわからないですがです。

書込番号:22954495

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シート

2019/04/21 09:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 hiropapa^さん
クチコミ投稿数:249件

おはようございます。

小生、身長が180cmあります。

シートの段差が前過ぎて、ちょっと窮屈です。

交換用シートで、
段差がなくフラットなもの
前のエリアが広目のもの
で、お薦めなものあれば、教えてください。

書込番号:22616151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/04/21 11:12(1年以上前)

ウイルズウイン ローダウンシート ブラック

ウイルズウイン ローダウンシート パイピングホワイト

ノイワット ダンシート(KF18)

ノイワット ダンシート(KF18)

新型PCXの社外品シートで段差が無いものということで
社外品シートで有名なノイワット ダンやエンデュランスは段差が有りダメですね。

ウイルズウインのシートは段差が極めて小さく3pローダウンになるのですが新型用のシートは現在開発中とのことです。
このメーカーは開発サイクルがはやいので じきに発売になると思います。(今日電話したけど定休日でした)

ウイルズウイン
PCXKF18用ローダウンシート
カラー3種類
ブラック、パイピングホワイト、パイピングレッド
¥18000 プラス税

新型用の値段はまだわかっていません。

添付写真1、2枚目はウイルズウインのKF18用ローダウンシートのブラックとパイピングホワイトで 他にレッドもあります。

添付写真3、4枚目は自分のKF18につけているノイワット ダンというメーカーのシートですが この段差の位置ではダメなのですよね。

書込番号:22616400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/04/21 12:15(1年以上前)

純正シートをカスタムして段差を後方にずらしてもらうのはどうでしょうか?

書込番号:22616536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/23 21:06(1年以上前)

ポジション確かに狭いですよね!

私はシートに拘らず、ハンドルを前方に
ずらしました所、アップハンドルになって
しまいましたが、狭ポジションからは解放
されました。

さらにキタコPCX専用ハンドルに変更で、
1センチ程下がり、快適ポジションでPCX
生活を満喫しております。

ご参考いただければ幸いです!

書込番号:22686888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/05/24 18:02(1年以上前)

月刊雑誌モト チャンプ'19.4月号 現在鋭意開発中だそうです

紹介したウイルズウインの新型PCX用ローダウンシートですが、なかなか発売発表されないので今日ウイルズウインに電話してきいたところやはり現在開発中との返事がありました。
さらに開発中止でなく時間がかかっていますが開発中なのは間違いないという
ことも確認したので発売になればウイルズウインのホームページの掲載されます。

書込番号:22688486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiropapa^さん
クチコミ投稿数:249件

2019/05/25 08:57(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
おはようございます。ありがとうございました。
「純正シートをカスタムして段差を後方にずらしてもらう」というのは
例えば、どこに、どのように依頼するのでしょうか?
ちなみに、いくらぐらい?
ご存じでしたら、教えてください。

書込番号:22689722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/06/06 22:44(1年以上前)

新型PCX用ローダウンシート パイピングブラック

新型PCX用ローダウンシート パイピングホワイト

新型PCX用ローダウンシート パイピングレッド

紹介したウイルズウインの新型PCX用ローダウンシートが発売されたのでお知らせしておきます。

新型PCX用ローダウンシート 6/5水曜 新発売
パイピングカラー3タイプ ブラック、ホワイト、レッド
¥20520 (税込)

書込番号:22718040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ93

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX150

クチコミ投稿数:12件

先日、念願の新型pcx150ABSモデルを購入しました。
初のスマートキーという事で使用してみると便利なのですが、走行中にメーター内のスマートキーインジケーターが点滅する場合があります。
説明書には、@スマートキー本体の電池交換のサインの場合点灯、Aスマートキーが車体の受信範囲から外れると点灯と書いてあったのですが、私の場合は、昨日新車で正規ディーラーで購入してますので、電池は消耗していないと考えております。
走行中は、腰の左ポケットと胸ポケットで試してみましたが、やはり点滅する時があります。
何か原因があるのでしょうか?。
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:22509267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/03/04 19:39(1年以上前)

購入先のディーラーは何と言ってますか?

書込番号:22509294

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2019/03/04 19:49(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
昨日納車で本日二日目ですので、ディーラーさんにはまだ連絡をしていないですね。
自宅からそこそこ遠いので、色々試しても点灯が消えなければ初回点検で相談しようと考えております。

書込番号:22509324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2019/03/04 19:50(1年以上前)

>昨日新車で正規ディーラーで購入してますので、電池は消耗していないと考えております。

電池交換して確認するのも必要かもね。

書込番号:22509329

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2019/03/04 19:56(1年以上前)

>G4 800MHzさん
確かに、電池交換して症状が出るかどうかも原因を調べてみるひとつの手ですね。
近日中に電池交換をして症状が治まるかどうかテストしてみたいと思います。

書込番号:22509347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/03/04 19:58(1年以上前)

>自宅からそこそこ遠いので、色々試しても点灯が消えなければ初回点検で相談しようと考えております。

自分なら電池を取り出してサーキットテスターで電圧を見て見ます。
それで電圧が正常なのにインジケーターが点滅するならディーラーに連絡ですね。

サーキットテスターがないならG4 800MHzさんが仰ってるように電池交換で様子を見るのも良いと思います。

書込番号:22509350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2019/03/04 20:08(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
度々のアドバイスありがとうございます。
テスターは所持しておりませんので、電池交換で試してみたいと思います。
みなさんからのアドバイスを受けて、下記の方法でもテストを近日中に行ってみますね。

@スマートキーは二つ付いてきましたので、どちらの場合も警告灯が付くのかテスト。
片方のスマートキーのみ点灯の場合は、不具合のあるスマートキーの電池交換でさらにテスト。改善すれば電池の消耗、改善しなければスマートキーの異常の可能性。こんな感じだと思われます。

Aどちらのスマートキーでも点灯する場合は、どちらも電池交換。治れば電池の消耗、改善しなければ車体本体の受信機等の不具合。

どちらも試してみたいと思います。

書込番号:22509375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:617件

2019/03/04 21:08(1年以上前)

自分が乗ってるのはMF13 FORZAですがリモコンは同じタイプなのでコメントさせて頂きます

自分のFORZAもたまにキーマークのインジケータが点滅して、最初は何だろうとおもってたのですが、最近原因がわかりました。

原因はスマホ及びポケットwifiでした。これらとスマートキーを小さいバッグに一緒に入れとくと電波干渉して点滅しやすくなるようです。

もしスレ主さんもスマホとキーを一緒に持ち歩いてるようでしたら離してみることをおすすめします

書込番号:22509555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12件

2019/03/04 21:21(1年以上前)

>kumakeiさん
情報ありがとうございます。
インジケーター点灯時に私もスマホをポケットに入れておりました。
原因特定のテストに、スマホを所持しないで走行を追加して走行してみます。
しかし、MF13フォルツァは私も購入で悩んだバイクです。羨ましいですね。

書込番号:22509584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2019/03/05 20:01(1年以上前)

本日アドバイスをいただいた内容を踏まえまして、テスト走行を行いましたので報告させていただきます。

まず、スマートキー(2つ)の電池残量を電気に詳しい知人にテスター測定して調べてもらいました。
結果、どちらの電池も交換までの消耗はしていないとの事(電圧等も問題なし)。

走行テストでは、下記の条件でテストしました(トータル20km程の走行です)

@スマートキー(腰の左ポケット)、スマホ(iPhone・腰の右ポケットで電源ONとOFF)をで走行。
→スマホの電源ON・OFFにかかわらず定期的に走行中にメーター内のスマートキーインジケーターが点灯。改善しません。

Aスマートキー(左胸ポケット)、スマホ(上記と同じ条件)で走行。
→上記と同じ結果。改善しません。

Bスマートキー(腰の右ポケット)・スマホ(腰の左ポケット・電源ONとOFF)で走行。
→メーターのスマートキーインジケーター点灯せず。

色々試した結果、私の場合は腰の右ポケットにスマートキーを装備した状態であれば、スマホのON・OFFに関わらずインジケーター
が点灯しない結果となりました。
2台のスマートキーでテストしましたが、右ポケットの場合はどちらも点灯しませんでした。

あくまで推測なのですが、車両本体のスマートキーの受信部分の場所と感度が、たまたま右ポケットの場合は問題ないということだと思います。

しかし、あくまでも20kmでのテストでしたので今後また点灯する場合も考えられますが本日の結果はこのような結果となりました。

スマートキーとスマホの電波干渉や、電池の消耗による受信感度の低下など、ネット上でも自分なりに色々と調べてみましたが原因は色々とあるみたいですね。

私も初のスマートキーでしたので、色々と勉強になりました。

>マジ困ってます。さん>G4 800MHzさん>kumakeiさん色々な角度からアドバイスをいただいた皆様に感謝申し上げます。

しばらくは、このままま右ポケットで走行してみたいと思います。

書込番号:22511378

ナイスクチコミ!8


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:617件

2019/03/05 20:05(1年以上前)

>真冬のまったりさん

以前KF18のPCX150ものってましたが、FORZAもPCXもどちらも甲乙つけがたいいいスクーターですよ。

高速ツーリングと峠はしるならFORZAのほうがいいですが、それ以外の場面ならPCX150のほうがいいなとおもいます。(足付きがやはりきついです。自分はチビなので気が抜けません)

PCX150も新型で大分進化してより完成度がアップしたいいバイクなので大切に乗ってあげてください

書込番号:22511390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:617件

2019/03/05 20:18(1年以上前)

取説

>真冬のまったりさん

取説29ページに記載してありますが、メットイン右側(マフラーの真上あたり)にスマートキーの発信機があるので、極力これに近い位置に保持するのが一番かもしれませんね。

右側ポケットがいいのも発信機との距離が近くなるからっぽいですね。

書込番号:22511413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2019/03/05 20:32(1年以上前)

>kumakeiさん
取り扱い説明書の画像ありがとうございます。
私も自分の説明書で確認しました。受信機の位置的に右側にスマートキーがある方がいい感じですね。

PCXは初代モデルからカッコいいと思っていまして、今回念願の購入でした。
末長い相棒にしたいと思います。

書込番号:22511448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/27 20:46(1年以上前)

「走行中にメーター内のスマートキーインジケーターが点滅する」
私も購入直後からこの現象ありますが、まったく無害なので、気にしていません。
近づいてもロック解除されないとか、そういうことは一切なく、あくまで走行中の警告なので。
走行中にスマートキー落としたぜって知らせてくれるときに、狼少年状態で役に立たないですが、走行中にポケットの中は触りませんから、まずもってそういうことはないですからね。

書込番号:22628975

ナイスクチコミ!1


KOJI COZYさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2019/05/18 09:35(1年以上前)

私もしょっちゅう点滅してます。
リュクの中に入れてるときも、ポケットの中に入れてる場合もです。

書込番号:22674108

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スクリーンについて

2019/02/11 23:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

クチコミ投稿数:10件

PCX150 ABS付の購入を考えていますが、皆さんはスクリーンを付けていますか?
付けているメーカーや使用感を教えて頂けると幸いです。

書込番号:22460349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/12 00:10(1年以上前)

ひとつ前のPCX150KF18に乗っており ホンダ純正ボディマウントシールドをつけています。
以前はもっと小さなミドルスクリーンをつけていたのですが防風効果がイマイチだったためボディマウントシールドにかえました。
他のメーカーのスクリーンとボディマウントシールドとの一番の違いは取り付け方で、他のメーカーのスクリーンはノーマルのスクリーンと交換するタイプですが ボディマウントシールドはPCXフロント部分とシールドの間にПの形をしたスペーサー金具を挟みボルトでとめるため、シールド全体がPCXのボディから少し浮いたかんじになり左右の幅が数aワイドになります。
結果僅かですが左右にふくらんだぶんの前方からの防風効果がアップします。

スレ主さんは新型PCX150のほうですよね?
新型のホンダ純正ボディマウントシールドは値段\24800と少し高くなってますが参考までに。

書込番号:22460466

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2019/02/14 11:58(1年以上前)

ありがとうございます。
ちょっと高いですが、純正での購入を検討します

書込番号:22465447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2019/03/03 14:47(1年以上前)

シールドが少しういてますがそれほど違和感はありません

高さはこれくらいです

暗くて見えにくいですが∩の形の金具をはさんでます

金具をはさむことでストレート形状でシールド幅をかせげます

前ネーム>スクーター侍です。
ガラケーからスマホに機種変して名前変わりました。
もう購入済みかもしれませんが、ガラケーの時写真を貼れなかったので貼ります。

シールド取り付けに車体とシールドの間に∩形の金具をはさみますが、他メーカーのように車体に直接取り付けるより自分的には安心感があります。

書込番号:22506327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2019/03/06 00:32(1年以上前)

>手乗りPCXさん
ありがとうございます!
現在、納車待ちで純正のスクリーンも取り付け予定です。参考にさせていただきます。

書込番号:22512085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCX150」のクチコミ掲示板に
PCX150を新規書き込みPCX150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

PCX150
ホンダ

PCX150

新車価格帯:

PCX150をお気に入り製品に追加する <245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング