PCX150 のクチコミ掲示板

(1701件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCX150」のクチコミ掲示板に
PCX150を新規書き込みPCX150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX150

クチコミ投稿数:64件

みなさんんこんにちは

昨年7月に2013年式のPCXを購入して乗っているのですが、乗り始めた当初から
冷えている状態からエンジンを掛け、アクセル全開で加速をしようとした時に
低速から中速に掛けての所でベルトが滑るようなキャーという音が発生します。
タイヤが滑るときのスキール音に似ていますがタイヤは滑っていません。

暖まってくるといくら全開で発進してもこの音は鳴らなくなります。
現在走行距離は1000kmくらいですがいまだにその症状がでます。

アクセルを全開ではなく、半開くらいで加速してやるとこの音は鳴りません。
音が鳴っている間はやはりベルトが滑っているのか、明らかに加速はしていない
感じです。一旦アクセルを戻してやらないと音が鳴り止まず、加速もしないので
仕方なく戻し→再度ゆっくり加速します。

音が鳴るタイミングですが、発進して低速(0〜20km/hくらい)から中速(60km/h
くらい)まで加速する時に加速の感じが切り替わる所があると思うのですが、
その切り替わる境目くらいの所で音が鳴ります。

納車後に少し走っていてすぐにこの症状に気づいたので購入したバイク屋さんに
相談し、不良ということで駆動系(クラッチ、プーリー、ベルト、スプリング、
ウェイトローラー)を一式全交換しましたが症状が変わらず、結局経過観察する
ということでしばらく様子を見ている所なのですが気持ち悪いです。

同じような症状の方はおられませんでしょうか?

書込番号:18874398

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2015/06/16 07:50(1年以上前)

穏やかな発進加速なら異音はしないのかな?

フロントプーリーの構成部品でスライドピースというプラスチックの消耗品がある。
リアにも急加速時に働くトルクカムの構成部品も一応消耗品、これは段付き加速などの不具合に通じる部品。
トルクカムは部品代も高いし手間もかかるところ。

このあたりも新車の慣らしが当たりを取るのに必要になる、無視して新車から急加速を楽しむなんて普通はしない。
急の付くことをやらないのが慣らし運転だと私は思う。

書込番号:18876194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件

2015/06/16 10:05(1年以上前)

神戸みなとさん>
はじめまして。

>穏やかな発進加速なら異音はしないのかな?
はい。音が鳴るのはエンジンを始動して間もない時に限られます。
10〜15分くらい乗っていると停止状態からアクセル全開で加速
しても先の書き込みのような音は鳴らなくなります。

全開と書いていますが、全開に近い状態でも鳴る場合があります。
鳴るタイミングは先の書き込みの通り、加速の仕方が変わる境目あたりです。

走り出し直後は少し無理をするとすぐに鳴るので、
音が精神衛生上良くないので、鳴らないようにしばらくの間は
かなりおそるおそる発進していますが、50ccのスクーターにも
負けるような加速になるのでストレスが結構溜まります。

確かに馴らしというのは必要だと思いますが、馴らしをしないと
こういう現象が起こるのか、一度駆動系の部品前交換しているので
それでも現象が解消されないので、もしかすると私以外でもそういう
事を体験している方がいらっしゃるのかなと思い、投稿させて頂いた
次第です。

ちなみに街乗りがメインなので加速以外ではそれ程回転を上げて
走っているという感じではないので、発進時に気を付ければ大体
馴らしといえるような走りになっているんじゃないかと思います。
(巡航速度は40〜60km/h位です)

現在走行1000kmちょいです。

書込番号:18876517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2015/06/16 10:44(1年以上前)

私の書いた疑わしいところは、まだ交換と点検していないようなので書いたのです。
クラッチは発進時の一時だけ、動き出すとしっかりくらい付いていますのでスリップはない。
プーリーの動きもスムースならベルトの踊りでああばれることもない。
最終のミッションギアー部だと加速時か減速時かのどちらかで異音が出ることがある。
PCXも初期にトルクカムの不良があったと聞きます、加速の良いタイ仕様のに交換した方もいます。

熟達した中古バイク屋の親父だとピンポイントで原因箇所を見つけてくれることが多い。
私はリード以外は全部中古での購入、作業も自分で行っていたが次々と疑わしいところの部品を交換していた。

トルクカム、これはリアプーリーの動きがスムースか引っかかるかの重要な制御部分、センタースプリングで押さえつけるがこの動きが渋くなるのかも。
渋くなるとベルトが張りすぎたり緩んだりします。

スクーターは80年代のリード80から次々と乗り換えています。
スペイシー125、格納式ヘッドライトの初代では最終ギアのベアリングがダメになった。
次に乗った2台目のスペイシー125もギア部のベアリングがダメになった、水漏れもあったが。
リアプーリーの押さえ付けのセンタースプリングとトルクカム内部のピンなども交換した。

スズキのヴェクスター125ではクラッチ部のアウターローターが焼けた、これは気に入らんのですぐに乗り換えた。
フリーウェイでもセンタースプリングの劣化でベルトが踊る、これも交換。
スズキの2ストのアドレス110、ここから自分で作業はせずにバイク屋にお世話になっています。
初期の1型はトルクカムの溝が段付き磨耗で交換、1型の欠点ということで1型は問題のあるものだが修理しながら4万5千キロを越すまで乗って知人に貰ってもらっていまだに健在。
次に2型を購入して現在も乗っています、1万キロを越したが駆動部には問題はない。

ベルト自体はリード以外のどのスクーターも2万キロを目安に交換しています。
2万5千キロを越すと何かと不具合が出てきて修理費もかかるが、ひととおりの修理が終わるとまだまだ乗れる。

書込番号:18876624

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:18件

2015/06/17 10:38(1年以上前)

この過去ログを読むとわかると思うのですが、
(1)ベルトの滑り(PCX150で特に多い)(キーというような大きな音)
(2)クラッチジャダー(スクーター全般に発生)(特に発進時)
のいずれかの可能性が高いと思います。

(2)の対処療法的な対策方法はありますが、(1)は対策が難しいです。
この車種の設計仕様のようなものです。

我慢するとか、走り方を変えるとか、ウェイトローラーの重さを変えるとかしたら、
改善するかもしれませんし、改善しないかもしれません。

書込番号:18879732

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:18件

2015/06/17 10:53(1年以上前)

こちらが参考になるかと…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365868/SortID=15058815/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365868/SortID=16518881/#tab

対策としては、ベルトを変えるとか、プーリーを変えるとか、体重を減らすとか(笑)も、もちろんありますが…

書込番号:18879770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2015/06/17 10:54(1年以上前)

神戸みなとさん>
色々とありがとうございます。
また買ったお店に行って色々と効いてみようと思います。

格闘技やろうさん>
PCX150はベルトのすべりが多いのですか。
それを聞いて少し安心(?)しました。
私のだけなんか不良なのかなと思っていましたので、持病のようなものであれば
うまく付き合っていくしかなさそうですね。

どうもありがとうございました。

書込番号:18879775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:18件

2015/06/17 11:08(1年以上前)

対策としては、KN企画から23g〜25gのウェイトローラーが
1000円くらいで出ていますので、それに変えてみるのもいいかもしれませんね。

WRを重くするのも乗り心地が変わっていいですよ。

書込番号:18879810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2015/06/17 11:18(1年以上前)

格闘技やろうさん>

度々ありがとうございます。丁度入れ違いに投稿したみたいです。
挙げて頂いたスレに目を通しました。

よくある症状だったんですね。
また、しばらく当りをつければ鳴かなくなるかもしれないということで
まだ1000km程度しか走っておりませんのでもう少し様子を見てみようと思います。

まあ冷えてるときに全開にしなければいいかと思っていますので、特に普段使いでは
問題がなさそうです。

一度紹介して頂いたスレにも書いていた、タイ使用のプーリーに交換してみようかとも
思っています。
トルクの谷は前から気になっていて、一度試しに交換してみようかと思っていたので、
交換で鳴きが止まってくれれば一石二鳥です。
まあ海外モデルでも鳴っているというような書き込みもあったのでそれ程期待できな
いのかなとも思ってはいますが・・。

また何か変化があればご報告させて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:18879839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:18件

2015/06/17 12:31(1年以上前)

すいません。
WRについては、軽くした方がいいのかもしれません。

まぁ、がまんして当たりが出るのを待つのも手ですね。

ちなみに私の旧型PCX150はこの症状が出ていませんので、しばらく乗っていれば直るのかもしれません。

書込番号:18880028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2015/06/17 17:39(1年以上前)

格闘技やろうさん>

ありがとうございます。

駆動周りの味付けは全体的なバランスだと思いますのでWRの重量も含めて
色々やってみようかと思います。

やり過ぎると訳がわからなくなりそうなのでとりあえず一度に一箇所な
感じで触っていこうと思います。

書込番号:18880738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

フォルツァから乗り換えた方いますか?

2015/05/12 09:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

クチコミ投稿数:5件 PCX150のオーナーPCX150の満足度5

フォルツァから乗り換えて良かった点・悪かった事があれば教えて下さい。
私のフォルツァ使用状況は、主に通勤(片道30km)とたまにパックロッドを積んでのルアーフィッシングで片道100km程度の遠出です。宜しくお願いします。

書込番号:18768477

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/12 15:07(1年以上前)

逆?にPcx150からフォルツアsiに乗り換えたものです。本家フォルツアとsi試乗して、 siはホイール大きく、馬力もあったんで、乗り換えました。
フォルツアからPcx150へ乗り換えのご様子ですが、フォルツア何か不都合でも?

書込番号:18769191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件 PCX150のオーナーPCX150の満足度5

2015/05/13 20:28(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
フォルツァに不満はありませんが年齢には勝てず、最近取り廻しに少々不安が出てきたために軽い物に乗り換えようかと検討しているところです。

書込番号:18773050

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:617件

2015/05/13 20:46(1年以上前)

自分は過去にmf08 FORZAやFAZEにのってまして、最近NC700SからPCX150乗り換えました

主さんと同じく大きいバイクの取り回しが嫌で軽くて気軽に乗れるが最低限高速は乗れるようにしたいとの思惑からPCX150にチェンジしました

PCXは車体が軽い上にハンドルが非常にきれるため運転時も降りてからの取り回しも非常に楽です。
パワーは必要最小限ですが80キロまでの加速はスムーズで不満は感じません。
当然150なのでパワーはありませんが飛ばさない人にとっては最適な1台だと思いますよ

書込番号:18773141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


D"ーさん
クチコミ投稿数:199件

2015/06/09 08:55(1年以上前)

大分時間が経っているので、もうPCX150は購入されたかもしれませんが。
私は昨年夏にFORZA Z(MF08)からPCX150に乗り換えました。

理由は全く同じで、チョイノリに引っ張り出すには少し重さが気になってた
ことと、7万km位走って故障が出る前に処分したいという理由です。

乗り換えての感想ですが全くパワ−には不満はありません。
軽量になったので取り回しは期待通り楽です。
駐輪場とかでも全く重さが気にならなくなりました。

燃費が素晴らしい。大体48km〜50km/L走ります。
不満は横風に弱い。風の強い時に高速に乗ると結構恐怖です。
高速100km/h巡行は問題ありません。
足付きが少し悪くなりました。(身長164cm)つま先ツンツンです。
サスが硬いのも足付きが悪い理由の一つです。

FORZAに較べ前輪荷重が少ないのと、タイヤが低燃費仕様のせいか
とても滑りやすい。
雨の日踏切の線路上とか道路の白線とかでアクセル開けると後輪は
ツルツルです。
前輪も、カ-ブで小石でもあったら簡単にステンといきそう。
タイヤが大きいのは良いんですけどね。細いのがちょっと問題かも。

荷物の積載性は大きな差があります。ヘルメットもシ−ト下には入らなく
なりました。(FORZAは2個入った)
後ろのBOXは必須ですが、前輪荷重がさらに軽くなる方向です。
積載性の問題は、BOXを付ければ慣れれば大丈夫ですが、
FORZAの様にシート下に長物が積めません。

パ-キングブレ-キが無いので社外品を付けました。
ライトがLEDで明るく、停止時のエンジンストップ機能も先進機能で
すばらしい。再起動時のセルの音など聞こえません。

8Lのタンクで50km/Lの燃費は、航続距離が400kmにもなり
ガソリンを入れるのを忘れます。

多少の悪い所は、全て承知の上で乗ってれば、慣れれば特に問題はありません。

書込番号:18853942

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件 PCX150のオーナーPCX150の満足度5

2015/06/09 21:28(1年以上前)

D"ーさん

詳細なご意見 とても参考になりました。乗り換えは9月に予定しています。
シート下に長物(パックロッド)が積めないのは残念ですがその他は概ねクリアしたみたいなので
楽しみに乗り換えようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18855760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/15 18:43(1年以上前)

デコイヤさんはじめまして。

去年FORZA ZからPCX150に乗り換えました。

先の方が書かれているのと大体同じなのですが、取り回しに関しては
確実に楽です。

フロント荷重についてもやはり荷重が少ないのか、一度滑って少し
怖い思いをしたことがありました(^^;
まあ、少し車体を傾けてブレーキングしてしまったのが悪かったんですが、
FORZAではあれくらいでは滑らなかったので・・・。

あと、メットインついては私のXLのヘルメットは入らず(無理に入れると
シートが変形するか、ヘルメットが痛みます)ほぼ収納性は期待ができな
いので、ロックとカッパの場所という風に割り切り、FORZAにつけていた
GIVIのケースを使い回して後部に装備しています。

あ、あとETCのユニットもメットインに入れています。

高速の安定性はFORZAと比べると軽い分どうしても劣っていると感じますが、
街乗りでのチョイ乗り時の手軽さは遥かに上回っており、どちらをメインに
するかによって使い勝手は変わってきそうです。

私は近くのホームセンター等に行くことが多いので非常に重宝しております。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:18874439

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 身長が高いのですが。

2015/05/15 07:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 messer2さん
クチコミ投稿数:12件 PCX150の満足度5

身長190cmある者です。
身長の高い方で買われた方、ポジショニングとかってどうなんでしょうか?

本当はマジェスティSが気になって先日、モーターサイクルショーに行って跨ってきたのですが、マジェスティSは今乗っているジョグと座った感じがほぼ一緒でキツイと思いました。
で、PCX150に跨ったらマジェスティ程はきつくないと感じたら、購買意欲が高まってしまいました。
だた、普段、街で見かけると乗っている方って平均身長な方ばかりなので、長身だと風圧とか長時間走行とか、どのように感じているのでしょうか?

書込番号:18777450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/15 07:40(1年以上前)

187cm手足長系です。
足キツイですが、日本製はどれも似たり寄ったりで同じだと思いますので、いずれは慣れると思います。
というか慣れざるを得ないと言う感じです。
今はTRIUMPHのT100ですが、これでも足は余裕ギリギリです。
車もバイクもドイツ車が余裕のポジションがとれますね。

sanjose

書込番号:18777509

Goodアンサーナイスクチコミ!2


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2015/05/15 18:05(1年以上前)

またがるだけでなく、試乗(二台とも)されてみては??(^^)

この手のことでしたら、知らない誰かの感想よりもご自身で確かめるのがベターなような気がしますが、いかがでしょうか??^^;

書込番号:18778848

ナイスクチコミ!2


スレ主 messer2さん
クチコミ投稿数:12件 PCX150の満足度5

2015/05/15 19:23(1年以上前)

回答ありがとうございます。
資金的に。あまり高いのは無理なので、外車は嫁が居なければ・・・おっと(^_^;)
やはり、慣れですか。ありがとうございました。

書込番号:18779069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 messer2さん
クチコミ投稿数:12件 PCX150の満足度5

2015/05/15 19:25(1年以上前)

回答ありがとうございます。
試乗出来るお店、又はレンタルバイクをやっている場所を探して乗ってみます。

書込番号:18779074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RYUpcx150さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/29 09:21(1年以上前)

自分は181cm81kgです。はっきり言って少々小型に見えます。ヘルメットをかぶって乗っている姿を見ると何か不格好な気がします。170cm辺りの人がちょうど良いのではないかな。純正風防を取り付けて何とか体は風が当たらなくなりました。でも姿勢を正しく乗ると頭の分だけ風防より上に出ます。それを良しとすれば乗り心地は良いです。

書込番号:18819741

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/01 22:52(1年以上前)

messer2さん、初めましてこんばんは。
当方182cm 79kgです。PCX150 5/29から現行型の赤に乗り始めました。200kmしか走ってない初心者です。
シートの段差が無ければもう少し融通が利くのですが、段差の為に腰が引けず足との調和が取れません。
アドレス125Vにも乗ってますが、急ブレーキかけた時下手するとフロントカウルに足の膝を強打しますが、シートに
段差無いので丸一日走り続ける長距離でも意外と行けました!PCX150では、まだ長距離に向かう自信が有りません。
お勧めはしませんが、長身向けというならばマラグーティのブログ160も同じ価格帯で手に入ると思います。
が、作っている国をどうこう言いませんが、やはり日本メーカーが自社ブランドで販売する機種をおすすめします。

書込番号:18831085

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 messer2さん
クチコミ投稿数:12件 PCX150の満足度5

2015/06/06 21:45(1年以上前)

ありがとうございます。
風防購入の参考になりました。

書込番号:18846455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 messer2さん
クチコミ投稿数:12件 PCX150の満足度5

2015/06/06 21:49(1年以上前)

ありがとうございます。
修理とかそういうのも含めて国産にしようと決めていたので、外国製は・・・いや、結構欲しいのは有りましたけど(^^)

書込番号:18846472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

事故の場合の怪我の症状は?

2015/06/04 22:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 RYUpcx150さん
クチコミ投稿数:28件

52歳のリターン組です。過去は高校生時代にSUZUKI RG50Eを,20代にkawasakiGPX400に乗っていました。GPXに乗っていた頃は危なかった経験がありました。先日,ある曲がり角で減速して30km程でイン少々傾け,若干後傾気味ぎみでした。
いつの間にか,気が付いたら転んでいました。晴れの日。今後のために現場を再度検証すると,曲がり口に大きめのマンホールの蓋があり,そこが緩やかに盛り上がっていました。これかと思いました。今は通院中です。幸い骨に異常はなく済みました。少々怖くなっています。
 転んだ場合は,アドレスなどの小さめのバイクの方が怪我の度合い,軽症で済む確率が高いのでしょうか?ふと疑問を持ちました。

書込番号:18840079

ナイスクチコミ!3


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2015/06/04 22:57(1年以上前)

 お怪我されたみたいで災難でしたね。

 バイクの大きさに比例して怪我の度合いが変わるかとのことですが転び
方によりけりかと思います。

 バイクの下敷きになった場合はもちろん重量が重いバイクのほうが
怪我の度合いは高くなりますけど。

 転倒時に横滑りするような場合きちんとした装備であればほぼ無傷で
済むかと思います。

 大きなバイクで横滑りした場合と、50ccの原付でハイサイドくらって
投げ飛ばされた場合50ccの場合のほうが骨折などの確率が高くなるかと思います。

 私の場合ですが4年近く前にシグナスX125で発進直後交差点の縁石にぶつかり
転倒し転倒時足の着き方が悪かったのか膝の前十字靱帯断裂と半月板損傷で
今でも軽い障害が残っています。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-10967151581.html

 事故からしばらくは暑さで意識が飛んで縁石にぶつかったと思ってたんですが
いつもここ信号が変わったらアクセル全開で発進してハングオフしてたんですが
対向車の車を意識してインに入り過ぎて縁石にぶつかった事がのちに判明しました。

 この時多分速度は発進からすぐだったので20キロも出てなかったと思いますが
転倒した時も縁石にぶつかったという認識はなく後ろからお釜掘られた?
と思った感じでした。

 私のようなケースはまれだと思いますが転び方によっては速度が出ていなくても
排気量が小さなバイクでも大怪我する可能性は十分にあるかと思います。

 骨などに異常がなくて何よりです。

 装備はきちんとされてたんでしょうか?

 肘や膝のプロテクターはきちんとされたほうがいいですよ。

 お大事になさってください。

書込番号:18840195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/04 23:01(1年以上前)

PCXとアドレスですよね?
関係ないと思いますよ。
それより、転びにくい
練度を身につけるって言うのも
一朝一夕には行かないですから
安全な速度で、危険な運転を
避け、それでも転倒した時の
為に、しっかりした服装と
防具を付ける方が良いと思います
あとは念の為に保険を手厚いものに
されるのが良いかと。(^^;

書込番号:18840216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2015/06/04 23:13(1年以上前)

 連投すみません。

 くじらの時計さんが書かれていますが保険は大事です。

 どのような感じの加入かわかりませんが、私が事故した時に任意保険は
加入していましたが、人身傷害補償に入っておらず、治療費は出ませんでした。

 出たのは、自損事故保険での補償で、部位症状別での支払いと、自損事故での
入院1日6千円、通院1回4千円というものだけでした。(上限は100万まで)

 手術で感染症などあり抜釘まで含め4回の入院手術を行いましたが。

 自損の保証もリハビリも1年行ってたので上限の100万まで達してしまいましたが。

 通勤の帰宅時の事故でしたので治療費から入院費まですべて労災の通勤災害で
休業補償まで出てたので救いでしたが、それがなければ治療費などはすべて自己負担
で休業補償もなかったので大変な事になってました。

 のちに人身傷害に加入しましたが。

 通常の任意保険は加害者への支払いを考えたもので、人身傷害は自分の怪我への
保険と考えればいいかと思います。

 経験上バイクに乗られてる方は特に人身傷害は加入したほうがいざという時
後悔しなくて済むと思います。(自分が加害者ではなく被害者の場合にも適応されますので)

書込番号:18840279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/05 00:15(1年以上前)

すれ主さんの
「 いつの間にか,気が付いたら転んでいました。」 って事ですが
自分も、右折時に気が付いたら転んでいた
を経験した事があります

右折時に、「あっ!滑ってコケる!ヤバい」ってのが無く
気が付いたらバイクのステップから火花を散らしながら 自分と一緒にスライディングしてました
転倒した理由もわからないままで
いまだに不思議な現象です^_^;



書込番号:18840479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2015/06/05 00:22(1年以上前)

こんばんわ 多分、この板に書く中では最も転倒が多いのが自慢?でちょっと前までは年平均3回は大転倒を
やらかしてました。
それにしてもマンホールで転倒した話は多いですね。自分はそれを知ってるので最警戒しててマンホールでは無い
ですが、雨などでウェット路面ではマンホール見るだけで恐いです。

小さめのバイクのがダメージが少ないかと言われれば YESです。 理由は地面から、座面までの高さが高ければ
落下という意味で加速度がつきます。
だから排気量ではなくオフ車のような高いものだとダメージが大きいですね。

だからBMW R1200GSアドベンチャーという2階から見下ろすようなバイクで転倒した時と同じくBMWのF650という
バイクの時がどちらもかなりの激痛でした。
暫くは痛さが和らぐまで激痛と格闘して喘ぎ、F650の時は速度が120km以上だったこともあり、転倒後にバタバタと
地面を転がりながらハタかれたので左手小指は骨折、今でも曲げることはできません。

スクーターの場合も数多く転倒してますが、痛かったことは痛かったですが、いくらかはマシでした。

書込番号:18840501

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2015/06/05 08:04(1年以上前)

最初に乗った本田ドリームCV72というビジネスバイクはレッグシールドが装備されている。
これがバンパー代わりになります。
弟を後ろに乗せて雨天走行、工事中の鉄板を引いたカーブでスリップして転倒、倒れたままどれぐらい滑ったのか。
膝を少しすりむいただけで弟はお尻を打ったが無傷。
バンパーというのが有りがたいと。

スクーターはレッグシールドが一体になっているし、リアトランクがリアバンパーの代わりを務めてくれる。
同じような低速で回転中の転倒ならアドレスも同じだと思う。高速での転倒は経験がないのでどうなるかわからん。
バイクを大きく倒して曲がるか起こし気味に曲がるかはライダーが選択できる。
どちらが良いかはケースバイケースだが、スクーターは起こし気味にという方が安全かな。

書込番号:18841007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2015/06/05 11:53(1年以上前)

こけた後に何があるか・・・滑り続けるときは案外ダメージ少なく、
ぶつかって助かる時もあるし、後続車にひかれる(これ一番嫌)
運しだいですよ

経験上いえることは
排気量がデカいと必然的にスピードレンジも上がってきます
スピードレンジが上がるとこけたときのエネルギーも大きいので
同じこけ方、当たりかたしても基本ダメージはデカいです
大きいバイクは、重い分ぶつかった時に相手に与えるダメージも大きいです
自分の上に乗っかってきたときもアタック力は大きいです


相対的に大きいバイクの方が重くて速度も出す傾向有るため怪我も大きく、絶対数、移動時間に対して怪我、死亡率も高いです
任意保険の金額が自動二輪と原付で違うのはそのためです

あと、人側で・・
どうして転んだかわからない人は、同じ似た用なこけ方繰り返します
気を付けましょう、サスやタイヤの動きを意識して下半身で乗ることです
運以外でできることを、詰め寄っていけばいいことです

書込番号:18841477

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/05 17:54(1年以上前)

そういえば もう一つ転倒ネタがあります

スクーターに乗って燃料補給にガソリンスタンドに行きました

燃料を補給して スタンドから出ようと走らせます
すると前方に溝が!!!

その溝にまっすぐ前輪が、はまりぶっ飛びました^_^;

ガソリンスタンドの周りを囲っている溝です

それ以来 そのガソリンスタンドは、利用していません〜〜

書込番号:18842285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 RYUpcx150さん
クチコミ投稿数:28件

2015/06/05 18:28(1年以上前)

鬼気合さん 早速ありがとうございます。
スピードや大きさは関係ない,転び方によるので,怪我はその時の運によるということになりますか。バイク屋さんも同じようなことを言っていました。滑り抵抗の少ない状況は,やはり危険ですね。雨の日は余程でない限り乗りません。
くじらの時計さん 安全速度・危険運転を避ける,教習所で習うがごとしの乗り方を重視するべし。怖くなったのでこれからはとことんそうするでしょう。
大衆車に乗ってますさん まったく同感です。
自由道さん,保護者はタロウさん, 車体は小さい方が怪我の程度はマシになる。大きく重い,スピードが出る方が怪我の程度は重くなる。自分もそう感じている次第です。

今回の事故で(自爆で),妻にバイクをもっと小さいアドレス110辺りの車体に変えた方が良いんじゃないの?と言われています。もう歳だし反射神経も悪くなっているし,飛ばせないでしょうし,バイクの保険も125ccなら安くなるし,車の保険の特約も考慮できるんじゃない。と。
確かにそうなんです。買う時,保険のことも含めて迷いました。ちなみに今入っている任意保険は,対人対物無制限で31,000円です。(これからは徐々に安くなると思いますが)
150ccにしたのは,住所が茨城県守谷市で,高速乗り口が近く,遠出しても早く帰宅できると考えて,また夫婦タンデムで横浜あたり日帰りツーリングも視野に入れていたので。タンデム事態は125ccで出来ますが,高速乗れないとある程度の遠くへ行けないから困るかなと。結構夫婦で近場へタンデムで行くというのが多かったです。

今回の事故で夫婦タンデムもしばらく無理かなと,あとプロテクターは肘と膝は絶対しようと思っています。冬は厚着で良いですが,真夏はどうかな?とも思っています。
バイク事故は,自爆が圧倒的に多そうだなと感じました。
PCX150を下取りにアドレス110にするというのもありかな?とか。
でもPCX150は乗りごごちが良いし,身長が181cmあるのでそれなりに様になっていると思いますし,風防が必要と感じて付けましたし,一人で横浜ぶらり日帰りの旅に行ったり重宝していたのでもったいないと考えたりです。
車体も戻ってきましたので,良く考えたいと思っています。
事故の事を考えると,人身必要かと思いますが,値段も考えないと。とりあえずプロテクター付のウェアはぜひ用意してそれから安全運転して考えたいと思います。

書込番号:18842387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2015/06/05 19:43(1年以上前)

>ガソリンスタンドの周りを囲っている溝です

保安基準満たすために必要なものです
個人、法人どこのスタンドでもあります

それがないと検査合格あげないし
営業させません
ゴミたまってても駄目ですよ

>それ以来 そのガソリンスタンドは、利用していません〜〜

スタンドの従業員の教育とかに突っ込んだ方がよろし
まして運転不注意とも取れますんで

書込番号:18842601

ナイスクチコミ!2


スレ主 RYUpcx150さん
クチコミ投稿数:28件

2015/06/05 20:13(1年以上前)

追伸,今回の事故は,自分の健康保険を使い3割負担しました。左足首に擦り傷,左肘に深い切り傷,筋肉が見えていました。2針縫い今日で一週間まだ抜糸せず。
PCXは左カウル2か所交換,タイヤとハンドル調整,ETC部品交換 計4万円。
今回だけについては,肘のプロテクター,長めのブーツで無傷だったなと。両ひざが無事だったのは,もしかすると左側カウルがPCXの場合は結構厚みがあって助かったのかなと思います。
治療費と修理費合わせたら,プロテクターつきバイクスーツを買えたなと思いました。
妻や子供と結構気軽にタンデムしてましたが,転んだことがありません。なせ?
たぶん姿勢を正しく,背筋を伸ばし,足をしっかりと付けて,カーブでは減速して,車体を出来るだけ倒さずに曲がる等していたからかな。
でも今も漠然と思うのですが,若い時バイクになっていた時,雨の日でも何も考えずに乗っていたし,原付でも普通に60kmだしていたし,でも転がったこともなく,何かにぶつけたこともなく,強制保険しか入っていなかったし,そんなでもなぜか今のバイクより安心感が持てていたと思うのです。
何でだろう。

書込番号:18842699

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2015/06/05 21:24(1年以上前)

シグナス 22840円

スカイウェイブ 32780円

 RYUpcx150さん

 こんばんは。

 確かに高速乗ることを考えると難しいところではありますね。

 私はシグナスX125とスカイウェイブに乗っています。

 若い頃は(現在40代後半です)ツナギ来て走り屋(全盛期のころ)なんてやってましたが。

 良く転んでましたがツナギ着るようになってからは怪我はしなくなりましたね。

 冬はバイク用のプロテクター付きのジャケットで夏はメッシュですがプロテクター
付きのジャケットにニーパッドを使ってます。

 通常のジャケットの時はエルボーパッドも使用していますが。

 パッドはHYDOの物を使用しています。

 http://www.hyod-sports.com/pro/protector/stv010d.shtml

 http://www.hyod-sports.com/pro/protector/stv011d.shtml

 高いですけど長時間装着してても違和感がなく快適に過ごせるのが
非常に良いです。

 真夏のメッシュジャケットはちょっと検討しなくてはとも考えてるんですが。

 http://ameblo.jp/onikiai/entry-10897033327.html

 知り合いが同じもの着て猫をよけようとして転倒した時に肘を
擦り剥いたみたいなので。

 もちろんジャケットは御釈迦みたいですがプロテクターのおかげで
すり傷で済んだみたいですが。

 ジャケットの下にはHYDOのラッシュガード着てますが。

 転倒の衝撃ですが、私の書いたのは同じ速度での話です。

 横滑りして止まれば長袖でGパンなど履いてればだいぶ軽減できると思いますが
ハイサイドくらって高い位置から落下したり、横滑り時に何かにぶつかったり
タロウさんが書かれていますが走ってきた車に轢かれるケースが怖いですね。

 ブログ仲間の方であるところを走行してて突然転び複数の骨折の大けが
でバイク降りた方もいます。

 サーキットなど走行されてた方ですが転んだ原因が分からなかったとのことでしたが。

 個人的には150と110でしたら安全性は変わらないと考えます。

 奥さまはバイク乗らないでしょうから排気量が小さい方がと考えるでしょうけど。

 人身に関しては確かにお金かかりますがバイク乗るうえでは加入をしておいた方が
良いと思います。

 自身が被害者の事故の場合、相手の示談まで治療費自己負担なんてケースも
ありますが、人身ならば自分の保険会社が立て替えて相手に請求してくれます。

 先の書き込みでも書きましたが、自身のけがの治療費も自損ですと治療費が
出ませんので。(他の生保や傷害保険でカバーできてるならば良いですが)

>でも今も漠然と思うのですが,若い時バイクになっていた時,雨の日でも何も考えずに乗っていたし,原付でも普通に60kmだしていたし,でも転がったこともなく,何かにぶつけたこともなく,強制保険しか入っていなかったし,そんなでもなぜか今のバイクより安心感が持てていたと思うのです。

 確かに若い頃はNSR250SPとか乗って第三京浜で最高速出したりしてた時期もありました

 チャンバー入れてたんでメーター振り切ってましたが。
 
 今考えるととんでもないことですけど。

 私も当時は自賠のみでした。

 反射神経や、若さで怖いもの知らずだったから自分は大丈夫だろうという感じが
あったように思います。

 4年前の事故で保険の大切さを身にしみて感じました。

 それまで骨折するけがはありましたが(事故から10数年経って判明したんですが)
入院など経験がありませんでしたので。

 大怪我してからでは遅いですからね。

 後、弁護士特約に入ってないケースで後悔するケースが多いという話も
聞きました。

 これは自損ではなく相手がいる事故の示談の時に対する問題ですが。

 添付はアクサの物ですが、保険料は安いですが、外資系は?無事故
更新時のほぼ減額がないですね。

 更新時の無事故減額は100円に満たないレベルです。(笑)
 
 

書込番号:18842956

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2015/06/06 00:38(1年以上前)

計4万円で済んだならいいんじゃないですか、4000kmとほぼ新車の R1200GSアドベンチャーの場合、大した部品交換
でもないのに その10倍の40万強の修理代でしたから・・

> そんなでもなぜか今のバイクより安心感が持てていたと思うのです。
> 何でだろう。

ありますよね、漠然とした自信とか、安心感 その逆に理由なき不安感とかも・・
人間には第6感と言うのかその手の感覚は意外と当ったりしてますね。 だからその手の感覚元に安全運転したり
飛ばしたりしてます。 結果として かたわにもならずまだ生きてます。

書込番号:18843615

ナイスクチコミ!1


スレ主 RYUpcx150さん
クチコミ投稿数:28件

2015/06/06 06:54(1年以上前)

鬼気合さん実に具体的な提案ありがとうございます。自分はまず夏のガード付のジャケットをと考えていました。コミネ含む手頃な者考えようと,近所の2リンカン見に行ってきます。(抜糸してから)
保険については,よく考えてみます。しばらくは出来るだけ安全運転で飛ばさずに乗って行きます。
歳も歳ですし,スピードを出さずに,決して無理の無い自然の摂理を意識した走りを心掛けて,後は神頼みですかね。

書込番号:18844026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/06 07:52(1年以上前)

保護者はタロウさん

そうなんです 自分の運転不注意で溝にハマったんです^_^;

でも溝にフタぐらいしといて欲しかったです(汗)

書込番号:18844133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

KF-18の純正リアサスが固すぎる。

2015/05/02 22:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

クチコミ投稿数:3件

pcxは優秀なバイクだと思うのですが、ひとつ気になるのがリアサスの固さ。
マンホールのくぼみや道路の凸凹をもろに拾います。場所によってはバッタンバッタンはねて軽いアトラクション状態になります。今日乗っていてとうとう我慢ができなくなりました。
乗り心地を改善しようとリアサスを交換しようと思いネットで調べたところ旧式pcxの純正リアサス(銀色又はメッキ)あたりがいいかと思いました。
そこで質問なのですが旧式pcxから現行型のpcx乗り換えた方でサスの固さとか違いを感じましたか?
旧式のほうがマイルド?なサスなら取り替えようと思っています。

書込番号:18740615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件 PCX150のオーナーPCX150の満足度5

2015/05/04 19:57(1年以上前)

こんばんわ。
旧式に乗ったことはありません。
サスの固さですが、4ヶ月くらい乗ったら気にならなくなりました。
慣れたのか、やわらかくなったのか分かりませんが、
2時間くらい乗っても腰の痛みはなくなりました。

書込番号:18745682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/05/04 20:19(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
サスの硬さになれたんですね。うらやましいです。
当方は納車して総距離約1万3千キロを乗りましたが未だになれません。
良く通る道が凸凹が多く何度イライラしたことか…笑
前乗っていたフォルツァ(MF08)では同じ道でもそんなこと思いもしませんでした。
そこで先日某オクにてjf-28のサス(メッキ)を落札しまして届き次第交換しようと思っています。
一応、こちらにレビューも書けたらなと思っております。

書込番号:18745743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:12件

2015/05/06 12:34(1年以上前)

旧型前期のシルバーのサスは
あまり評判はよくないですね。

旧型後期のメッキのものは
現行モデルのブラックと
品番は同じでカラーの違いしか
ないので変えても見た目が少し
変わるだけで意味がないですねー。

現行の125所有ですが
純正のブラックから見た目を変えたくて
メッキにしたんですが乗り心地は
なにも変わりませんでした。

ただ旧型125前期のシルバーのは
やめた方がいいですね。

書込番号:18750688 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/05/06 13:47(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
品番が同じだったんですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
シルバーのサスも他のサスに交換した方のブログなどをみると買うのを辞めようと思いました。
メッキサスは落札してしまい着けずにオクに出すか保管しておこうと思います。
たろうさんのおかげでわざわざ取り付けて付けてがっかりすることが防げました。
感謝します。
これからはシグナスXRSのサスを狙ってみます。

書込番号:18750902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 シートのスタッドボルトが空回り

2015/05/05 16:18(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 あおきPさん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。先日、購入したKF 18ですが、シート交換をしようと思い、4本のナットを外そうとしましたがなぜか一本スタッドボルトも空回りしてしまい、抜けなくなってしまいました。場所も狭く、何か方法があれば教えて下さい!

書込番号:18748164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2015/05/05 19:02(1年以上前)

ダブルナットを付けます。

@Aを取り付けて二つの工具で
Aは左回り、@は右回りに力を掛けて締めます。
握力計を握る感じグ〜っと締めます。二つの工具の角度が大事
工具はメガネレンチが良いと思います。

長さに余裕が無ければ薄型ナット使用かギリギリ端に付けるか
工夫して下さい。

Aを工具で固定してBを緩めます。
次にAを固定して@をスコーンと叩く感じで緩めて
それぞれ外す。

難しければ@Aを締めたら両方をプライヤーで掴んでBを回す。
スタットボルトを再使用しないなら直にプライヤーで掴むのもアリかと...

書込番号:18748500

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCX150」のクチコミ掲示板に
PCX150を新規書き込みPCX150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

PCX150
ホンダ

PCX150

新車価格帯:

PCX150をお気に入り製品に追加する <245

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング