新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ PCX150のコンテンツ
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 0 | 2020年5月12日 21:01 | |
| 39 | 16 | 2020年2月15日 14:59 | |
| 32 | 8 | 2019年10月20日 01:32 | |
| 8 | 4 | 2019年3月15日 18:58 | |
| 42 | 10 | 2018年10月27日 20:17 | |
| 33 | 15 | 2017年12月20日 22:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
やっぱり8000km前後で出ますね。補償切れる直前なので、本日補償修理しました。
ショップ店員曰く「ホンダも修理が出るの知ってるので、ベアリング在庫豊富でしたw」とのこと。
いい加減部品設計見直せ
21点
KF30です、コンビブレーキ仕様です、
フルード交換したら、前ブレーキもコンビ側もけっこうエアーが出てきました、
今まではこの効きじゃあロックの心配はないからABSの必要はないなあ
と思っていましたが、ちゃんとエアー抜きしたら、よく効くブレーキでした、
エアーけっこう入っていましたよ。
9点
>ホボンさん
ってか、誰がブレーキフルードにエア噛ませたのですか?
作業主は誰ですか?
素人が下手に手を出すと危険な作業ですよ。
書込番号:23211744
5点
やり方にもよりますが、ブリーダーからエアーが入るのでどの程度エアー噛んでたのかですが。
がちでそんなにエアー噛んでいたらブレーキスカスカになりますよ。
ちなみに走行距離は?
エア抜きは過去に作業したことああるのでしょうか?(ご自身作業かお店でか)
書込番号:23211777
3点
ただの整備不良じゃないですか。
やったのが店なら重罪ですね。
書込番号:23211830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
工場からの出荷時でもありえますよ
作業しているのは必ずしもベテランとは限りませんから
派遣でいきなりライン作業なんてのもあり得ましたしね
今でも人手不足のとこはそんな感じじゃないですかね
ただ、今回みたいに事後で気づけたのはレアなケースだと思います
書込番号:23213030
3点
>ホボンさん
少しでもエア噛んでたら怖くて乗れないレベルと思いますが?
書込番号:23214213
2点
「エア噛み=全く効かない」って事はないですよ
噛んでる量によって
フカフカ
ギュウウ
グッ
ク
って感じで感触は変わりますけど、効かないなりに効きますよw
普通は効かないほどエア噛むってこたなかなかないと思う
ヤフオクで現状のなんてたいてい1番目か2番目だけど
それでもオーナーさんは違和感覚えてなかったりしますね
エア噛みもそうだけど
キャリパー側ダメなのも多いですね
書込番号:23214842
4点
>アハト・アハトさん
了解です
私の基準は”怖くて乗れない”です
書込番号:23214980
0点
ああ
多少エア噛んでもかまわないって事ではないので念のため。
案外気付いてない人けっこういるんでないかい?ってコトです
中古の展示車とかブレーキ握ってみるとアレっ?ての多いですよ
書込番号:23215119
1点
書き忘れましたが、フェードしてエアが溜まるって事もあり得ますよ
書込番号:23215302
0点
>cbr600f2としさん
細かいですが、それはフェードではなくベーパーロック現象ではないでしょうか?
書込番号:23215424
5点
>フェードしてエアが溜まるって事もあり得ますよ
>フェードではなくベーパーロック現象ではないでしょうか?
フェードするくらい熱を持てばエアーが溜まる(べーパーロックする)ということではないでしょうかね。
まあ街中でフェードするような走りをすることはまずないと思いますが。(笑)
スレ主さんの交換前のフルードの劣化状態などが分からないので何とも言えませんが、どのくらい交換していなかった
のか中古で購入した車体だったのかなどにもよるかと思いますね。
情報が少ないのでいろいろなことが考えられますし。
書込番号:23215701
1点
エア噛んでたら「スカ」っと行くよ。
ふにゃふにゃだったのが、エア抜き直後はかちんこちんになるのは、単にブレーキ系統の剛性が低下してるだけだと思うけどな。
スクーターは握りゴケしないように、ブレーキはゆるゆるなんで、そんなきかないのが普通と思うけど。
書込番号:23216433
0点
>ムアディブさん
>ふにゃふにゃだったのが
フルード交換すると微妙にエアーが混じって来る事があるんですよ
そう言ったのは感触で解らないレベルです
書込番号:23225805
0点
「エア入ってる」の感覚が人によるのかもしれないですね
ブレーキラインに気泡が入ってるようなのだとスカッといきますが
これは個人的には「エア入ってる」というよりは「フルード入れてない」解釈です
こんなのは論外
一通りエア抜き終わってから念入りにやったときに
小麦粉みたいな気泡(というかキラキラ)が10粒くらい出てきたら「結構エア入ってた」って感じです
書込番号:23225819
1点
>アハト・アハトさん
>「エア入ってる」というよりは「フルード入れてない」解釈です
これ、パッドが完全に終わっていてプレートでローター削ってるやつですね
若くて無知な時にやりましたよ(笑)
書込番号:23232391
0点
100Km?80Km?
知人が100Kmになったら燃費がかなり落ちると言ってました。
書込番号:22933188 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
80〜90kmです。
90kmを超えると、エンジンも唸り、快適ではないです。
書込番号:22933195 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>KH36さん
ありがとうございます。
それにしても驚異の燃費ですね。
書込番号:22933383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いいなー 欲しいかも(*^^*)
書込番号:22933419 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分はKF18ですけど、買った当時は画像のようなのも出ていたことがあったようです(トリップメーター120km時の燃費です)。
2年前。覚えてない。都内下道を車の後ろをついて走っていたときだったと思います。
夏は燃費いいですよね。
冬は・・・夏とだいたい同じ乗り方しているのに40km/Lを割るときあります。
今は3万キロ走ったので、60km/Lいくことはなくなりました(笑)
書込番号:22933930
3点
私もKF18に乗っていました。
メーターの燃費と満タン法の燃費だと、メーターの燃費の9割でした。
新型だと、メーターの燃費と満タン法はほぼ同じです。
ちなみに純正のスクリーンをつけています。
今日、高速道路70kmを90km〜100kmで走ったのですが、メーターの燃費は50kmほどでした。
書込番号:22934072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分も1型150を、所有してますが、脅威ですね。 その燃費性能です。1型だと、ツーリングしたら38くらいです。 羨ましい限りです。ダブルクレードルフレームに変更で旧型、欠点高速の不安感も、払拭されたし、 自分も、年末か、年明けに、新型乗り換える予定です。バイク人生で、こんな、安楽で、高燃費、静か、振動も感じない、疲れないエンジン特性、低速が、ふらつかない,渋滞も楽々、、こんな、バイクは、無いですね。 快適な、移動手段です。
書込番号:22974878
1点
PCXはモデルチェンジ毎に良い意味で変わっていってるので良いですね
某サイトの情報が正しければ次期モデルも可変4バルブ化等かなり大きな変更がありそうです
まあまもなくモデルチェンジと言う訳でも無くまだ先の話ですが
すぐ乗り換えるので無ければ待ってみるのも手かも知れません
書込番号:22997619
0点
購入して6ケ月 4千キロです。乗っている方々に同じ様な症状ありませんか?ガソリンタンクの開閉がスムーズにいかなくなってきました。エンジンスイッチの切り替え部、トランクとガソリンタンクの開閉スイッチ、トランクはカチッと音がしてスムーズにいくのですが、ガソリンタンクの開閉スイッチを入れてもカチッと音もしなくなり長押ししたまま押し上げないとあきません。閉じる時は押し込みながら蓋をしないと引っかかり閉まりません。買った所に持ち込んでも、根本的な修理はしてもらえません。エアーを吹きかけグリスを塗っての繰り返し。両手が、ふさがってる場合革手袋をしている場合は蓋が持ち上げられません。ホンダ専用ダイヤルにTELしたら九州内は福岡県しか専門の人がいないんです。買った所は加盟店なので本店の指導のもと、修理してもらえますか?買った所に持ち込んで説明して、あっがましく思われないか?次回何かあった場合の事考えると、因みに鹿児島市在住、桜島の灰が蓋にも隙間にも降り注ぎます。
書込番号:22533636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
JF81型のPCX125のガソリンタンクが開きにくい2019/01/18
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#22402151
該当しますでしょうか
書込番号:22533682
1点
ありがとうございます。私だけでなく色々な方々がおなじ症状が出ているのですね。買った所にもう一回相談してみます。
書込番号:22533759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうせなら直リンク貼ってあげたらいいのに・・・
http://s.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22402151/
「更新日時順」で見てたら随分下の方に埋もれていましたよ。
書込番号:22534087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっと検索してみましたが、
蓋を押し上げるバネが緩くなっているせいかも知れませんね。
https://gamp.ameblo.jp/kattobikai/entry-10984839704.html
書込番号:22534117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インドネシアから逆輸入したPCX150 HYBRIDを買おうと思ってます。
以前2016年製のPCX150に乗っていましたが、イマイチ加速に満足できなかったので、加速感に期待しています。23区内の通勤が主な使用用途です。たまに首都高にも乗ります。
そのつもりだった中、程度のよさそうなCBR250RR MC22 1994年製が目に入りました。当時、憧れてたけど高くて手が出なかったバイク。一生で最後の機会かもと思ってグラつきました。乗出し価格はどっちも同じ位です。
でも、用途は通勤だし、荷物詰めないし、いつ故障するか分からないし、年齢不相応だしで、PCX150 HYBRIDにほぼしようと思ってますが、踏ん切りがつきません。
真逆のバイクで比較しようないかもしれませんが、皆さまはどう思いますか?
書込番号:22211030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
PCX 4秒しかサポートしませんが大丈夫ですか?
書込番号:22211053 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
はい。その点は理解してます。
書込番号:22211067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーのサポートは期待できませんが保証と修理、部品供給は大丈夫なんですか?
書込番号:22211220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
国産車とパーツはほとんど一緒だから大丈夫だと聞いてます。
書込番号:22211273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分ならCBR250RRを選ぶ。
理由は体力的に言っても今しか乗れない。
PCXは後からでも乗れる。
ってか、体力が無くなったら乗らざるを得ない。
書込番号:22211360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは
>程度のよさそうなCBR250RR MC22 1994年製が目に入りました。
本当に程度が良くて、信頼出来るバイク屋さんが近くに居るなら、お金を出して買いたい!
>インドネシアから逆輸入したPCX150 HYBRID
お値段次第では、かなりビミョー?
どちらを買っても、故障・トラブルなどはすべて自己責任!
お好きな方に! としか言えないですよね〜〜
もしも自分がその立場なら、MC22かなぁ(^^)
だって、程度のいいヤツなんてそうそう無いですからね〜〜
書込番号:22211795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マジ困ってます。さん、VTR健人さん、返信ありがとうございます!
今しか乗れないのはおっしゃる通りで、またグラグラしてきました。
でも、衰えた体力や自分の技能を考えると、MC22は既に憧れに留めるべき存在なのかとも思ってます。
売っているショップが遠いこともあるし…。
MC22の方が、トラブル発生リスクや修理不能リスクが高いですよね?
書込番号:22211836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>MC22の方が、トラブル発生リスクや修理不能リスクが高いですよね?
はい。そう思います。
その心配があり、何かあった時に後悔するならPCX150HYBRIDにする方が良いと思います。
書込番号:22211883
2点
MC22が発売当時は今ほど電子制御を多用為ていませんでしたので寧ろトラブルのリスクは少ないかも?
今では手に入らない250マルチ、程度が良かったら私も買いたいと思いますが。
書込番号:22211901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マジ困ってます。さん、DUKE乗りさん、返信ありがとうございます。
悩んでグラグラしつつ、四半世紀前のバイクを諦める背中を押してもらいたいのだと気づきました。
悩みにお付き合いいただき、どうもありがとうございました。
書込番号:22211966 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
54歳で普通自動二輪免許を取得して、人生後僅かなのでいろんなバイクに乗ってみることにしました。CB400SS、CBR400R、CB400SF、ドラッグスター400、400Xと新車を乗り継いできました。今年還暦を迎えたこともあり、のんびり乗れるバイクを探したところ、排ガス規制で250ccクラスが軒並み生産中止なってしまい欲しいバイクがありません。そこで乗りやすいと評判のPCX150を400Xと入れ替えました。とても乗りやすく良いバイクです。ただ、ギアチェンジ操作やエンジンの鼓動感を楽しみながら走ることは出来ません。還暦過ぎてのんびりバイクを楽しみたいと思うネイキッドバイクはもうなくなってしまうのでしょうか?因みに私の人生最後のバイクとして、昨日ST250Eタイプの新車の在庫があったので、即契約しました。
書込番号:21440062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>因みに私の人生最後のバイクとして、昨日ST250Eタイプの新車の在庫があったので、即契約しました。
ご購入おめでとうございます。事故には気をつけて楽しんでくださいね。
書込番号:21440137
8点
どうも。
バイクを乗る楽しみは人馬一体でバイクの性格に人がどれだけ合わせられるかではなかろうか、
ギアの有無は小さな話しだと思うぞ
大切なことを忘れている様な気がする。。
書込番号:21440271
11点
>還暦過ぎてのんびりバイクを楽しみたいと思うネイキッドバイクはもうなくなってしまうのでしょうか?
私は、これからもネイキッド自体は残ると予想します。
ちょっと前と比べると250クラスも賑やかになったと、私は感じています。
ところで、話の関連がよくわからないのですが^^;、PCXはネイキッドとして買われたわけではないんですよね??
書込番号:21440317
2点
>昨日ST250Eタイプの新車の在庫があったので、即契約しました。
ご購入おめでとうございます。
空冷バイク いいですよね
のんびりと楽しんでください。
書込番号:21440455
4点
>野鳥散歩さん
来年の春ぐらいには、新型のCB250が出るんじゃないでしょうか?
のんびりバイクを楽しむ、というタイプとは違うのかな。
でも他にも色々と、出て来ると思いますよ。
書込番号:21440494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>野鳥散歩さん
私の父は 70後半ですが 新車で買ったカワサキ エリミネーター900を直しながら乗ってます
排ガス規制とかで一時的にカタログから無くなってますが 来年になれば色々 新型が出ると思います
ヤマハはホームページでセローやSRを開発中と書いてますしMTは無くならないでしょう。
書込番号:21440684
3点
>野鳥散歩さん
ご契約おめでとうございます。
のんびり走るならネイキッドよりクルーザーの方が向いてると思いますが、
それはさておき、6年間で新車ばかり7台ですか。
慣らしが終わると買い替えみたいに成りませんか?
同じバイクにじっくり長く乗るのもいいものですよ。
いろいろ見えてきます。
あ、ただ羨ましいだけだった…
書込番号:21441188
1点
>野鳥散歩さん
これから人生初バイクを購入しようという私からすると
なんという羨ましいバイク遍歴なのでしょう!
昔バイク乗りだった人が
結婚や子育てを機にバイクを降りて、
一段落ついてまた乗り始めるのは
”リターンライダー”と呼称が付いています。
私やスレ主さんのようにいい年になってからバイクに乗る人に
なんかカッコいい呼称はないでしょうか?
書込番号:21441215
1点
ピッタリなのは
”冷や水ライダー”
”ColdWaterRider"
なんですが、かっこわるいですねwww
書込番号:21441244
0点
>('jjj')さん
ヴァージンライダー(virgin rider)
書込番号:21441326
1点
野鳥散歩さん、こんばんは。
>・・・、昨日ST250Eタイプの新車の在庫があったので、即契約しました。
ST-250Eのご契約、おめでとうございます。
私は現在のNinja 250Rの前にST-250E に乗っていました。
後部座席を外して大きな荷箱を付け、キャンプツーリングに使っていました。(写真参照)
ただ、実際にキャンプ行ったのは1泊×2回だけで、他は日帰りツーリングや買い物ばかりでしたが・・・。
>因みに私の人生最後のバイクとして、・・・
そんなこと言わないで、色々なバイクを楽しみましょう。
250cc車で慣れたら、大型免許にチャレンジしましょう。
排気量の制限が無くなり、選択肢は広がりますよ。
今は時期ではないですが、暖かくなったら、キャンプツーリングも楽しいです。
人里離れた山や海岸では、満天の星が手を伸ばせば届くと思えるほど明るく輝いています。
コールマンのガソリンストーブ(コンロ)でお湯を沸かしてコーヒーを淹れ、すすりながら飲んだモカの味は忘れられません。
(ガソリンストーブなら、バイクの燃料と共用できるため、便利です。 例え、ホワイトガソリン用ストーブでも、使用後のメンテをしっかり行えば、バイク用ガソリン(通称:赤ガソリン)を使っても問題有りません。)
書込番号:21442402
1点
>野鳥散歩さん
今晩は。
ST250Eの契約、おめでとうございます。
スクーターの前は400Xに乗っていたのですね。
私は還暦過ぎた今年1月から大型の教習を開始して、5月に免許取得、HD XL1200Cを買っちゃいました。HDの前のバイクは400Xでした。いいバイクだったですね。
11月に行ったツーリングの最高齢者は90歳でした。
6年間で6台を乗り継いだのだから、資金面には大丈夫ですよね。ST200Eで上りと言わず、もうちょっと頑張りませんか。
書込番号:21442447
0点
みなさん様々なご意見やアドバイスを頂き有難うございます。還暦過ぎて大型免許取得されたのには励まされます。
購入費用は新車の車を諦めて安い中古の車を購入したことで、その差額分でバイクを何台も乗り継げました。
週末の休日は終日雨の日以外は暑い日も寒い日もバイクに乗ってました。年間走行距離は5,000〜10,000キロです。
バイクに乗っている時はなんか楽しいんです。理由はありません。歳も関係ありません。還暦を過ぎていつまで乗れるか分かりませが、これからは気に入ったバイクを長く乗り続けようと思います。
還暦過ぎたライダーのカッコいい呼名としてゴールドライダーは如何でしょうか?
書込番号:21442770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
野鳥散歩さん
還暦で、人生最後のバイクって・・・・・・?
私は、81歳のライダーに、出会った事がありますよ。
バイク選びには、試乗車やレンタル・バイクの利用をお薦めします。
必ず、好みにあったバイクに、巡り会えると思いますよ。
試乗車のありかは、メーカーに電話すると、教えてくれます。
書込番号:21442844
0点
人生最後のバイクはたぶんカブかな?
考えるにはまだ早いがわたしには(笑)
書込番号:21447967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)












