トヨタ カローラ フィールダー 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

カローラ フィールダー 2012年モデル のクチコミ掲示板

(1597件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:カローラ フィールダー 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カローラ フィールダー 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
カローラ フィールダー 2012年モデルを新規書き込みカローラ フィールダー 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

三連休に購入しました

2013/09/24 10:49(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

納車は10月末〜11月頃の予定です。
Gモデルで色はダークバイオレットマイカメタリックです。

現在、サスをスポーツ仕様にしたMTのアルテッツァに乗ってます。
車はピンピンしているのですが、5月に子供が産まれ、チャイルドシートの中で跳ねる娘を見て買い替えを決断しました。

元々大蔵省の強い希望で、ダイスを検討してましたが、私が背の高い弾む車は運転していて酔ってしまうので断固反対してたのですが娘を乗り降ろしさせたり、普段乗るのは私でしょと言われ、せめて足まわりをとの提案も、お金がないと一蹴されてました。
そこで知り合いの営業にフィールダーとシエンタの試乗をお願いしました。
フィールダーは、大人しい車ですが、アルテッツァとダイスのパワー差を娘のためと諦めていた大蔵省でしたが、シエンタを運転した大蔵省自身が車酔いしてしまい、あえなく陥落となりました。

ハイブリットは短期間で元は取れませんが、元々夫婦そろって車を運転するのが好きなのと、マンションを買ったばかりで、最低10年は乗ると言う期間を考えての選択です。

試乗時の燃費は私が26キロ、大蔵省が24キロでしたが、普段の走りではそんな燃費は出ないでしょう。
かなり意識した走りでしたから・・・・

価格は、
アルテッツァ10万査定に、+5万に上乗せ
車両事態は7万程度の値引きですが、
ローン関係で更に15万引いてもらいました。
ナビは無しです。

営業さんが定年間近で、色々お世話になったので、それ以上はゴネませんでした(=_=)

書込番号:16626564

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2013/09/24 13:19(1年以上前)

嫁を大蔵省って呼ぶ人久々に見た(笑)
車のレポートよりそっちが気になってしょうがない

書込番号:16626974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/24 13:33(1年以上前)

やっぱ財務省じゃないとw

書込番号:16627007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信20

お気に入りに追加

標準

決めれない理由

2013/09/16 17:18(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

見積りしてもらったらプリウス買える価格だと思った

書込番号:16595077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/09/16 17:21(1年以上前)

プリウスは買えるけど、αは買えない。
真ん中とればフィールダー ハイブリッドにケテイ。

書込番号:16595093

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/09/16 17:43(1年以上前)

それは本気で買う積りが無いからですよ。

書込番号:16595202

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:36件

2013/09/16 18:46(1年以上前)

そーかなぁ?なんか決定打がないような気がする

書込番号:16595474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/09/16 18:54(1年以上前)

素のプリウスなら買えるだろうけど、プリウスもグレード上げてオプション付けたら価格差はあるはずだけど

ワゴンのフィールダーとセダン?のプリウスなら普通は悩まないと思うのだが… 。

書込番号:16595523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2013/09/16 19:08(1年以上前)

こりが不思議なことに、ナビとかは、ABなどで買おうと思って、最低限にしたら金額が一緒なんだよ!でね今フィールダーに乗ってるからまた迷う!

書込番号:16595581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/09/16 20:08(1年以上前)

ナルホド!要は昼食カレーで夕食もカレーだったという事ですね。

ハイブリッドですが見た目は同じクルマ、余程のマニアで無ければ買う気は起きませんワナ。
現車で十分満足している?のなら、敢えて高いお金を払う気が起きないのも納得。代わり映えしないのも理由でしょう。

もっと言えばクルマを新たに買う理由が無いからですよ。

書込番号:16595824

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/09/16 20:09(1年以上前)

プリウスのグレードと
フィルダーのグレードは?

オプション構成は?

書込番号:16595827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 カローラ フィールダー 2012年モデルの満足度5

2013/09/16 20:24(1年以上前)

私も10年以上フィールダーに乗っています。
プリウスがバカ売れしているのを横目で羨ましく眺めておりました。
フィールダーにハイブリッドがあれば即買いなのにと…
それからモデルチェンジ等2.3回挟み、現在に至っております。
そして、ついに今回です。
姿、形共に誰が何と言おうと惚れ込んだフィールダーですから一発で決めました。

車は高価な物で、気軽に買える物でもありません。
ですから、決め手は思いの強さだと思います。


早く納車にならないかと楽しみでたまりません♪

ただ、さようならするフィールダーにも思い出一杯の為、かなり切ないですが…。

書込番号:16595889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/16 23:46(1年以上前)

現行フィールダーのガソリン車に乗っていますが、僕もハイブリッドを買うならもう少し出してプリウスを買いますね。
理由は車格が違うのと、プリウスの方がハイブリッドらしい(ハイブリッド専用のエクステリア&インテリアと不満の
無い動力性能)だからです。
前にトヨタディーラー主催のエコランにて100km以上乗りましたが、お金があれば買いたいと思いました。
僕は年間走行距離が極端に少ない(年間1000kmちょっと)のでハイブリッドには縁がありませんが。

書込番号:16597009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2013/09/17 03:09(1年以上前)

Gグレードで、OPは、フィールダーに、HID つけて、共通なのは、マットとバイザーだけです。値引き金額が違うので結果同じ金額になる

書込番号:16597475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/09/17 06:12(1年以上前)

>値引き金額が違うので結果同じ金額になる

そう言う訳ならば半年位待てば値引きが緩くなるよ

ただ、世の中何があるか判らないので絶対なるとも言えない。

書込番号:16597597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2013/09/17 12:36(1年以上前)

プリウスって展示場しか乗ったことないですが
荷室って広いですか?
フィルダーは親がのってるのでよく知ってるんですが

ワゴンに乗りたい人がわざわざフィルダーがあるのにプリウスに乗るかって言われると乗らないですし
αは中間グレードに乗ろうとすると値段の差があります、
アクアは狭いと思ったら必然的にフィルダーになると思います。

プリウスだと見通しが悪いと思うんですよ
これは感覚によりますけど

純粋にセダンがほしい人はアクシオハイブリッドに行くのでは?

流行にのってプリウス買う人は結構多いですよね

書込番号:16598352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2013/09/17 22:21(1年以上前)

7月にカローラハイブリッド見積りしてもらいましたが、オプションつけたらプリウスαが買えるくらいの金額になりました( ゚Д゚)

本命は、9月発売のフィットハイブリッドだったのですが、納期、その他いろいろありプリウスαG‐Tuneブラックに
しました。 

書込番号:16600181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/09/17 22:36(1年以上前)

決めれない理由の中に
値段だけではなく
「今乗っている車を買い替える必要があるのだろうか?」というのがありませんか?
もしそういうのが引っ掛かっているのであれば
見送るのも手だと思います。

12月くらいに再検討してはどうでしょうか。
3月登録に間に合わず、4月登録になると
いくら契約が3月までに終わっていたとしても
登録が4月以降にずれ込めば、消費税の増税分の増額分を再支払しないといけなくなるので
3月登録が間に合うぎりぎりまで
健闘を引っ張ってみる、というのもアリだと思います。

書込番号:16600276

ナイスクチコミ!2


hi-hideさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/17 23:42(1年以上前)

私はプリウスαとカローラフィールダーとで迷いましたが、αではSのグレードでもフィールダーならWバイBが買えると思い、フィールダーにしました。プリウスという選択肢はありませんでした。用途の違う別の車だと思います。

書込番号:16600637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件

2013/09/18 18:37(1年以上前)

了解

書込番号:16602962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/09/18 18:40(1年以上前)

一台廃車になってしまったので必要なんです。そしてフィールダーが二台になるのも。ただフィールダーは、良い車です

書込番号:16602970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hi-hideさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/18 21:00(1年以上前)

 なるほど、それは悩みますね。私だったらフィールダーは買わないね。200万円以上もする買い物ですから悩むのは当然です。フィールダーは納期も遅いです。私だったら、フィットシャトルを買うと思います。フィールダーと同じ装備をつけても30万円以上お安くなりますので、私は最後まで迷いました。納期も早いと思います。フィットシャトルにしなかったのは、エンジンが新型の1.5リットルでなかったこと。フィットシャトルが新型フィットのエンジンを積んでいたなら、迷まずフィットシャトルにしていたと思います。

書込番号:16603562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/09/18 22:38(1年以上前)

ナルホド!乗り換えでは無くて増車。手元にフィールダーがありながら更にフィールダーHV?そら無理だわ。

ワゴンが二台必要とは考え難いですから、もう一台は毛色の異なるクルマにしてはどうでしょうか。

書込番号:16604134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2013/09/19 12:38(1年以上前)

近所の家の駐車場にヴェルファイアが2台同色でおいておりますが同じ車を増車してるのはなかなか見かけませんね

書込番号:16606075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ640

返信86

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

ハイブリッド車にもネガティブな側面はある。
最大の問題は、車両価格が高価になることだ。
先頃発売された国産大衆車のカローラでも、同等のガソリン車比でおよそ30万円の価格差が生まれる。

この差額をガソリン代で相殺するのは困難だ。
そして、最も多品種ハイブリッドカーを販売するトヨタでは、
ハイブリッドのエネルギー貯蔵庫「ニッケル水素バッテリー」
の保証を「5年未満、5万キロ」として、
以後の交換は有償(最も安いアクア用でも12.915万円で交換工賃別)なのだ。

だから、トヨタ製ハイブリッド車の多くは3回目の車検(7年目)を受けず廃棄されている。
車検費用にニッケル水素バッテリーの代金+交換工賃の支払いが重たいからだと想像できる。
これは、ある意味で「エネルギーの無駄遣い」だ。
現在のクルマなら、ふつうに使えば、自動車税が増額される登録後13 年以降も平気で使えるのに……だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130827-00000045-economic-bus_all

5年目以降はバッテリーの心配がつきないってわけだね。
それを承知して買うなら自業自得だが、知らないで買ったら大損するわけだ。
さすが商売上手なトヨタだ感心するよ。

書込番号:16540499

ナイスクチコミ!32


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/09/03 17:50(1年以上前)

確かに‥ 一理ある意見で納得できます。

しかし自分の懐ばかり考えて、環境問題は考慮していないと思いますが?

書込番号:16540607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/09/03 18:13(1年以上前)

初代プリウスの頃からバッテリーのコストや廃棄物問題は危惧されてましたね。
そろそろハイブリッド墓場の山が出来るんじゃないでしょうか。w

エコに魅せられたエゴの代償ですね(苦笑)

書込番号:16540675

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/03 18:46(1年以上前)

7年たった
ハイブリッドカーは
結論
廃車か
電池を高額交換
しかないということですか?

書込番号:16540762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/09/03 18:48(1年以上前)

>さすが商売上手なトヨタだ感心するよ。

昔からトヨタは商売上手ですね。ハイソカー・2BOX・なんちゃってスポーツカー等、その時代の流行商品を安いコストで高く売り付けてきました。社員は良いよね、下請けは大変だけど。

書込番号:16540772

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/03 18:51(1年以上前)

単なる記者の想像であって実態とは掛け離れていますね。

書込番号:16540781

ナイスクチコミ!27


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/09/03 19:01(1年以上前)

http://www.toyota.co.jp/jpn/sustainability/environment/recycling_based/battery_recycle/index.html

バッテリーリサイクルは進んでるようです。
正規のルートで廃棄されればリサイクルされるのでしょうから良いのですが

問題は解体費用がガソリン車よりはるかにコストがかかるでしょうから
民間で何処まで出来るのかと、費用面から不法投棄が怖いですね。
その辺に放置されたニッケル水素バッテリー。。。ドカンw

エコ意識からハイブリッドに乗ってるなら高価でも正規ディーラーでメンテナンスや
バッテリー交換を推奨していきましょう。
じゃなければスレ主さんのおっしゃるとおり、エネルギーの無駄使い、エコじゃなくエゴになりますw

書込番号:16540817

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/03 19:11(1年以上前)

ニッケル水素バッテリーの再生とか廃棄技術が進歩しないと
多くの資源を無駄にして環境を汚すって感じか

単純にガソリン代しか見てないと後で大きな出費になるんだね

一時の化石燃料の消費を減らす為の原発にも似てる感じだな

書込番号:16540852

ナイスクチコミ!16


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2013/09/03 19:16(1年以上前)

>12.915万円

書き方分かりやすくしてほしいよね、12万9千150円とか。
補機バッテリーの話かと思ったよ。

その辺の費用は分かっているんじゃないかな?

(記事中)
"しかも、RX450hはプレミアムガソリン、CX-5は軽油で動く。"

この記者さん、なんか狭い範囲で比較していないかい?
オクタン価上げた方がSKYAKTIV-Gなんて、もっと能力発揮できるとおもうんだけどな〜、違うかな〜。
ガソリンに対しての視点がとてもジャーナリストとは思えないです。

トヨタ流の"なんちゃって高級(高額)車"が増えてのは確かですね。
カローラHVはマーケッターの予測(40万高は売れない)のはるか上だったようですから。

書込番号:16540872

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10630件Goodアンサー獲得:692件

2013/09/03 19:51(1年以上前)

バッテリー交換以外にいろいろな部分の部品交換の時期でもあるでしょう。七年目ともなるとね。
リチュウムイオンバッテリーだともっと高くなるんじゃないですかね。ガソリンもリッター200円なんていう時代になったら国民は黙っていられるでしょうか。原油に課税、ガソリンに課税でガソリン価格の半分は、税金ですからね。100年先を見据えたエネルギー政策。派閥だ、族議員復活だなどと騒いでいる古い体質の議員にふさわしくないのがいるうちはだめだろうな。

書込番号:16541016

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/09/03 20:02(1年以上前)

これって、釣り堀なんでしょうね!! ネガキャンなら、すぐに大きな嘘とわかりそうなものだし?
釣られてあげましょう。

> この差額をガソリン代で相殺するのは困難だ。
> 以後の交換は有償、交換工賃別なのだ。
> 5年目以降はバッテリーの心配がつきないってわけだね。

これには同意いたします。釣り堀と私が思った理由。
エコノミー的には、年間10000km走行程度では、ペイしません。
  走行条件に左右されますが、年間20000km走行以上、バッテリーノントラブルで、10年位乗ったらペイかと。
エコロジー的にも、公害問題をどれだけクリヤできているか不明です。
  ハイブリッドカー製作にレアメタル必要ですが、現在はこのレアメタル生産にあたっての現地の汚染問題の
  (完全)解決のニュースは確認できていません。
  これが、汚染大国中国が、ほぼレアメタル独占だった原因、、の一つと新聞、雑誌にあった。
  他の(後進)国で、生産を増加中。だけどいまだに中国からの輸入先が半減した程度と。
    別の国の公害問題になっただけの面もあるでしょう。
    一台当たりのレアメタルの使用量削減中で、レアメタル代替えも出ているとの良いニュースも有りますが。

> トヨタ製ハイブリッド車の多くは3回目の車検(7年目)を受けず廃棄されている。

これは、根拠なし、嘘であろうと推定します。
  「多くは」とあり、少なくとも、半数以下ではない台数(=10万台とかでなく、もっと多い台数)の意味にとれる。
  「多くの」と有れば、台数は不明ですが。
その車、車買い替え時に
  トヨタが下取りするなら、廃棄する車を高い価格で下取りとなり、ディーラーはコスト処理不可能。
    トヨタは2兆円もの黒字見込みなので、「多くは3回目の車検(7年目)多くが廃棄される)」車の
    コスト負担などしていないと推定。
  トヨタ以外のメーカーにするなら、廃棄車の価格=スクラップ価格でしかないので、トヨタユーザーから大きな
  不平不満がでるでしょう。
    ハイブリッド地獄など言葉が出てきてもおかしくないが、そのような不平、不満を聞いたことがない。
    一部の方のバッテリーが5年で駄目になったとの話は聞いたことが有りますが、廃棄でなく、メーカーの
    保証工事費で、バッテリー交換と聞いてます。工業製品なので台数的にはありうるが非常に少ない台数かと。

書込番号:16541054

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/09/03 21:49(1年以上前)

実際の保証がどうなっているか知る由もないが
保証が5年5万キロだとしても
それで実際に壊れて乗れなくなるわけではない。

3回目の車検のタイミングに傘あるかもしれないが
全部が全部、それで廃棄されているわけではないと思うのだが。

書込番号:16541494

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2013/09/03 23:41(1年以上前)

もともと今でも日本国内で販売される車両の平均使用年数が12年に満たないんですよね。
10年前だと平均使用年数は10年にも満たなかったのですからねぇ・・・

ハイブリッドカーの多くが7年を満たずして廃棄されていると言われても、普通に納得出来るんですけど。
と言うかハイブリッドに限らず日本で販売される車両の多くは7年を満たずして廃棄されていると言われても納得出来るんですが・・・

ガソリン車やディーゼル車の平均使用年数が12年とかでハイブリッドがその半分に近い7年だというのであればハイブリッド車を批判するのは理解出来るけど、実際の話としてハイブリッド車の平均使用年数は普通車と大きく変わらないわけですよね。

数字で表すとなんか説得力がありそうなんですが・・・実際には数字のマジックでしかないんですよね。
だからこんな記事を鵜呑みにして「 だからハイブリッドは・・・」なんて書き込むのも恥ずかしい話ですね・・・

あと、プリウスやアクアは燃費が良いので営業車としても人気があるんですよね。
営業車だからもちろんリース契約ですがリース料金を考えても燃料費の安さは魅力的で確実に経費としての車両費を圧縮できますからね。
そう言った車両は走行距離が規定よりも多ければリース切れでそのまま廃棄される場合も有るので営業者に使われる車両比率が多くなれば平均使用年数が少なくなるのも仕方がないことですしね。

書込番号:16542012

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/09/04 08:51(1年以上前)

廃棄の部分の信憑性はわかりませんが、5〜7年前にプリウスを購入した人は新しいもの好きの
人が多いでしょうから、どんな車でも7年も乗らない人が多いような気がしますね…


>それを承知して買うなら自業自得だが、知らないで買ったら大損するわけだ。

お金が全てではないので大損かどうかはわかりませんが、トヨタも基本的には説明しているのでは?
もししていなければ、きちんと説明して行ってもらいたいですね。


正直、ガソリンをずっと使って行ける訳ではなく、次のエネルギーへの移行を考えなければなりません。
トヨタの本命は燃料電池車と考えているのでしょうが、燃料電池車が一般人に普及するにはまだまだ
時間がかかるでしょうし、太陽光発電の普及を考えると充電池を使った車が今後無くなると言う事は
考えられないと思います。

たとえ今は無駄に感じる部分が多くても、20年、30年先を見据えて長いスパンで見る事も必要では。

書込番号:16542951

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:373件

2013/09/04 12:29(1年以上前)

当たり前のことを当たり前に書くだけでお金になるんですよね。
流行の自己啓発本とかを読んでもそう思います。

「ハイブリッド車にもネガティブな側面はある。
最大の問題は、車両価格が高価になることだ。」

ハイブリッドは環境のために作られたため、その分高くつく。
燃費は良くなるけど元をとるには厳しい。


僕が考える最大の問題は
環境(エコロジー)のための車が経済的(エコノミー)と混同されていること。

プリウス初代や二代目までを買う人は環境を意識したステータスのために
選ぶ印象だったが(例レオナルド ディカプリオ)
インサイトが出てプリウス3代目を安価に出して以降、エコノミーとの混同が加速したような?

ハイブリッドは次世代への橋渡しや、マツダのスカイアクティブのような内燃機関の高効率化を加速させた役割もあったからネガティブに捉える必要なんてないと思いますけどね。

問題があればトヨタは対応してきますよ。それこそがカイゼンですから。



書込番号:16543571

ナイスクチコミ!5


Hirame102さん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/04 12:30(1年以上前)

本当に環境への配慮を考慮し、個人の損得も考えるなら軽自動車と思いますよ。カローラという大衆車に高いハイブリッドが必要なんでしょうかね。

書込番号:16543577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/04 13:26(1年以上前)

確かに初代プリウスなんてほとんど見かけません。
二代目もあれだけ売れたのにあまり見ないような。
エコというイメージをメーカーが上手く植え付けただけ、実際はエコじゃないと思います。
やはり車は良いものを長く、大切に乗ることがエコだと思います。

書込番号:16543773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/09/04 14:15(1年以上前)

>エコというイメージをメーカーが上手く植え付けただけ、実際はエコじゃないと思います。

エコロジーだと思いますがね?

>やはり車は良いものを長く、大切に乗ることがエコだと思います。

確かにエコノミーですね。


日本で話す場合「エコ」には2つの意味があると思います。エコノミーとエコロジーが混合してませんか?


※エコロジーは日本では普通「環境保護目的」をさします (誤用なのですが‥)

書込番号:16543907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


jmtakasanさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/04 19:33(1年以上前)

平成15年式、走行距離34万キロ見つけた!、、、、、、、、、、、、。昔、エントロピーがどうたらこうたらと言う先生の講演を聞きに行った。「あんたの講演の方がよっぽどエントロピーだぜ」と思ったね。大親友に「こんな講演に連れてくるなっ!」って怒鳴ってしまった。反省、私のエントロピー増大。確かに走行距離少ない人にメリットはないとは思う。高いので買えずにいるが、年間走行3万キロ以上、リッター12キロとして年間2500Lものガソリンを使う身としては欲しくてしょうがない。

書込番号:16544821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2013/09/04 20:09(1年以上前)

所詮大衆車とか大衆車は安くないとっていうけど
ホンダのアコードも大衆車だからね
アコードハイブリッドなんて300万円越えちゃったよ!?
フィルダーはまだましだよ
フィルダーの装備とか利便性を考えたらアクアとか割高過ぎると思うんですがどうでしゃうか
ノーマルと比べる悪い癖がみんな出ちゃってるのかな♪

書込番号:16544934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


K.ENさん
クチコミ投稿数:10件

2013/09/04 21:16(1年以上前)

プリウス20、走行距離14万キロですが、NOトラブルで燃費も新車購入時から1割も落ちていません。
まだまだ現役で頑張ってます。まだまだ乗る気です(息子が・・・)。
当時は、車両価格が結構したので30万キロ乗らないとね。バッテリが持てばの話ですが。
カローラ フィールダー ハイブリッドW×Bの値段は皆さんが言うとおり高いですよね!
所詮ハイブリットだし、燃料電池までの繋ぎでしょう。
妻が乗っているアクアがナビ込みで240万円、プリウスはそれ以上。
軽自動車でもナビ込みで180万超えもあります。
自動車購入については、他人の意見に左右されるのではなく、自分が良ければ良いのではないのでしょうか?
年間走行距離が少ない方は乗り潰す気持ちで乗れば良いのでは?その後また気に入った自動車があったら買い換えれば良いのでは?因みに、注文しておいたW×Bは8日に納車予定です。自分で気に入った自動車を高いお金を出して買うのですから長く乗ってやってください。愛着が沸きますよ。・・・すみません、話がそれて。

書込番号:16545246

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:61件

2013/09/05 11:09(1年以上前)

3回目の車検(7年目)を受けず廃棄されているなんて嘘だろ?
平成17年式の中古は10万キロ超えたのでも70万くらいで取引されてるよ。
そんな価値があるのに、誰が廃棄するの?

http://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&CARC=TO_S122&YMAX=2005

書込番号:16547086

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/05 18:37(1年以上前)

情報ありがとうございます。
3回目の車検で、廃車にするように依頼したいと思います。

書込番号:16548355

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2013/09/06 08:44(1年以上前)

運よくバッテリーが持っていても3回目車検が近づいてきたら、今度車検取ったらバッテリーは持たないかも?という不安が頭をよぎるんだろうね。
だから廃車にしなくても下取りにだすか売るかなんだろうね。
その時は二束三文に買い叩かれる事もあるんだろうね。

ハイブリッド車の中古車は買ってはいけないって事もいえるだろうね。
バッテリーを新品に交換済とか長期保証付きならいいんだろうけど、その分価格アップしていたら中古車の旨みは少ない。

損をしないためには、新車で買ってバッテリー保証が切れる5年目以降は、手放すタイミングをはかって少しでも高く売れるように考えるしかない。

書込番号:16550571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2013/09/06 19:23(1年以上前)

ハイブリッドの電池について次の記事がありました。確かな情報が少ない中、なかなか信憑性がありそうな記事です。


http://ecocar.asia/category/1358567-1.html

書込番号:16552234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/09/06 20:50(1年以上前)

KKのパパさん 面白い情報ありがとうございます。

ハイブリッド車がどうのでなく、スズキのエネチャージのバッテリー価格(10万円弱)、、
こちらが、馬鹿高いなと気になってしまいます。

書込番号:16552528

ナイスクチコミ!2


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/08 10:15(1年以上前)

三途の川さん。
相変わらず大嘘コキですね。

楽しいですか?

7年落ちのプリウスでも、今は取引価格は70万とありましたが、実際それぐらいで取引されてます。
7年でバッテリーを、かえなきゃいけない。
なんてネガティブキャンペーンは、昔の1.2年で100万かかるとか大嘘こいてた人たちからすればかわいいもんですが、相変わらずの知ったかぶりには笑ってしまいます。

オークション取引相場や、全国の7年落ちプリウスなんていくらでも中古車でうられてますから、廃棄されてるなんてありえませんね。

メーカーが廃棄する事もない。

リサイクル法に基づいて、民間企業で廃棄されますが、7年落ちのプリウスが永久抹消されてるなんてありえない。

もしそんな報道があればだしてみ?
絶対ないから笑

もしくは、買取査定、あなたの車はいくら?
に偽ってだしてみたら、すごい数くいついてくるぞ。

三途の妄想はひど過ぎ。

7年でバッテリー交換しなきゃいけない車なら、価格コムやみんから騒然だわ。

書込番号:16558446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11件

2013/09/08 20:16(1年以上前)

ハイブリッド車が7年で廃棄されているという書き込みがある。
これは、はたして本当なのか?
この件をカローラのディーラーと自動車の修理工場さんに聞いたらものすごく怒っていた!
「誰がそんなことを書くんだ!」
「愉快犯だ!」
とディーラーに言われ、カローラハイブリッド車を買った私が、ハイブリッド車の悪口を書いた奴に対し、ものすごく
頭にきた。
もし、ハイブリッド車が7年で廃棄されるということが事実なら、ホンダの新型フィットを出した意味が
なくなるうえ、受信料を払って見ているNHKのニュースで取り上げられた意味もなくなるのではないか!
ネットに書き込みする人は、ウソを書かないでくれ!

書込番号:16560258

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/08 20:33(1年以上前)

三途の川のマーメイドさんに対する批判になっているようだけど
皆んな元記事を読んだのかな?

ハイブリッド車が7年で廃棄って株エコノミックニュース社の人が書いた記事だよね

非難するなら直接エコノミックニュース社へ言ったら良いと思うがどうかな?

書込番号:16560335

ナイスクチコミ!7


ふぎゃさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 カローラ フィールダー 2012年モデルの満足度4

2013/09/08 21:04(1年以上前)

この記事の信憑性はわかりませんが知り合いの自動車メーカの設計担当者に聞いた所初代プリウスの時はリチウムイオン電池がまだ発展途上でこれからの技術だったそうです。
その為に初代プリウスの場合は交換しなければいけない事例も出てくる可能性があるらしい。
しかし2012年の年末よりその技術はほぼ打ち止め状態らしいです。
一応メーカ保証で5年10万kmとなっているが設計サイドではその倍以上は大丈夫ということを確認しているらしいです。
(タクシのような使われ方は別らしいですが・・・)
ただコンプライアンス等(企業の利益の割合の方が多いらしいですが・・・)の関係上で半分でメーカ保証としていると聞きました。
リチウムイオン電池の技術の打ち止めの為に、今後は車は確実に燃料自動車に移ってくるとメーカサイドは予想しているのでもし近々ハイブリッド車を買うのであれば今このタイミングがお勧めとの事でした。
(まだ待てるなら燃料自動車を待ったほうが賢いですが・・・)

多分この記事は自分の思い+初代プリウスで交換の事例があったために書かれたのでないでしょうか?

腹を立てずに日本の技術に誇りを持ちましょう。
日本に住んでいる自分達が日本の技術を信じなくては経済の復興はありませんよ(笑)

書込番号:16560489

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2013/09/08 21:21(1年以上前)

私の意見に賛成してくれてありがとうございます。
あなたの言ったことと同じことをを自動車修理工場の人が言っていました。
私は、レガシーガソリン車から、カローラハイブリッド車へ乗り換えたものです。
修理やさんがいうのには、初代プリウスから現在までみていて、ハイブリッド車で7年で廃棄されたものはないと言っていました。ネットに「ハイブリッド車は7年で廃棄される」と書いてあると言ったら、その人はものすごく怒っていました。
ですから、確かに今から7年後のことはわかりませんが、初代プリウスから数えて13年以上たっていても、廃棄されたものが殆どないというのですから、ディーラーおよび現場の自動車修理屋さんのいうことのほうが、経済誌の1記者の個人的な思い込みの意見・記事よりも信憑性があるのではないかと思います。

書込番号:16560562

ナイスクチコミ!8


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/08 23:16(1年以上前)

初期の初期型、10系プリウス。今は20系、30系のマイナーチェンジ後の後期型。すでに15年になる。

7年前なら、20系ということになる。

トヨタでU-CARではHVha初年度より10年間はHVシステムは保証が効く。
まず壊れることがないから。

こう書くと、よく言われるのが「トヨタなんだから自分のところでこっそり新品に変えてるんだろ」
ディーラーはトヨタの看板を背負ってるだけの、別会社である。

別外車ってわからない人がいるんだけど、トヨタから車や部品を買ってるわけ。
タダでもらったりしていない。

ディーラーが勝手にHVバッテリーを交換すれば、トヨタに金を払って購入するってこと。
厳密に言えば、ディーラー>部品共販>メーカーで、部品共販を通しますから、タダみたいな値段で買ってんだろ。
なんてことはできない。

記事を書いたやつも馬鹿だが、知らないで喜んでねがキャンする奴も醜い。

書込番号:16561137

ナイスクチコミ!13


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/09 11:02(1年以上前)

ちなみに、goo.netで、18年式以下のプリウスで検索すると634台。
100万超えも多いねぇ。

多くが廃棄されてる?高価買取しますよ。

で、環境が汚染されてると言うレアアースの採掘なんだが、以前騒いでる人がいて、じゃあ互いに知ってること出しあってみようかという話になり調べました。

根拠なんだが、トヨタが発表している資料がある。トヨタ側だから信用できない、とのことも言われるが、ISOの同業他社のクロスチェックや各社利害関係のない法人の監査や、
マスコミ、ライバル会社などのチェックが入るので、嘘なわけないんだが。
バイオプラスチックや、リサイクルできる素材など、生涯使用でエコだと歌われてるわけだが。

まず、プリウスの内装安っぽいよね。そういう素材を使ってるから。

ニッケル水素電池を調べて見てください。
公害対策に使われるが、公害を生んだり、環境汚染が起きる話は見当たらないし、エネループなど、エコ電池と浸透してる。

レアアース。
よく文句言ってる人たちが、酸を地上にまいたり、地下にまいて環境汚染が深刻で何処がエコなんだ?と言うが。
中国の大事な外貨を稼ぐ手段なんで、採掘は厳しく管理されてるが、一般人が闇採掘をやめないらしい。
それらが地上に酸を撒き散らしたりするらしいが、採掘会社が欧米諸国なみに環境対策をしているか?100%しないわな。

それでも品質の悪いレアアースはトヨタや本田が買うでしょうか?
まだちゃんと品質管理された企業に出資して、レアアースを購入しているから、環境汚染はあまり関係ない。

パソコンやスマホにもレアアースは使われているが、パソコンやスマホは汚染するんだとは騒がない。

リチウムもレアアースだが、PHVとプリウスαの7人乗りに少量のリチウムイオン電池を使うが、大量につかうリーフの環境負荷は?
モーターなどにつかうレアアースも大きさもちがえば、原子力を含んだ電力を100%使用する。プリウスの電気が何処から来てるか知らない人も沢山いるけど。

環境負荷をプラマイするための質素な内装。

トヨタアンチってバカなのよね。
気に入らない、トヨタはバカ。って。

よく、トヨタはこんなことも解らないのか、って言う人がいるが、頭のいいひとは、トヨタはわかってるはず。あぁ、こう言うことか。って話なんだよな。

書込番号:16562358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/10 15:02(1年以上前)

あきらかなマツダ提灯記事だ。バイアスの情報を鵜呑みにするスレ主の底の浅さを感じる。

>トヨタ製ハイブリッド車の多くは3回目の車検(7年目)を受けず廃棄されている。

多くの数のごまかし

どこぞの国が自分の国の名前を書かずに 東アジアの国々が日本の歴史認識を危惧している
という書き方と同じ手法だ。

正確には東アジアの国々とは具体的でなければ卑怯だし
多くのハイブリッドとは何台をさすのか示さないと 本当に多いのかどうかわからない。
根拠の無い誹謗と 「東アジアの国々」と同じにおいを感じる。

書込番号:16566964

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/12 09:40(1年以上前)

私は以前からハイブリッドが環境にやさしいと言う表現に疑問を持っていました。このサイトでこういう議論が展開されていることはとても勉強になるし、社会のためにも凄くいいことだと思います。そこで、少し意見を言わせてください。

ハイブリッドはエコと言うが、本当に環境のことを考えて買っている人がどれくらいいるのでしょうか。ハイブリッドがエコと言うのは燃費がいいから、ガソリン消費が少ない=CO2排出が少ない。この点は大変重要なポイントです。でも、おそらく多くのユーザーは目の前のガソリン代を減らすことが主目的になっていないかなと個人的には思っています。少し価格が高くなっても、新しい車を買いたい。ローン返済とか毎日の生活のためにはにガソリン代が安くなればいいや見たいな。電池の交換とかにかかる費用を差し引くと、実際にはよほど走行距離を伸ばさない限り、経済的でもないようです。それと、ハイブリッド車に乗っていながら高速道路を法定速度以上でぶっどばす様な運転する人には、エコの意識を感じません。本当にそれでよい燃費が維持できるの?エコが分かっているの?と疑問に思います。

7年目の車検時に廃車と言うのはあまりないでしょう。買い換えるにしても、下取りに出す方がほとんどでしょう。ただ、電池に対する不安は誰もが感じると思います。メーカー保証が5年と言うなら、なおさらでしょう。7年目で買い換えようと言う考え方には納得できます。こうやって車を短期間で乗り換える人は、ものを大事に長く使うと言うエコの意識を持ってほしいと思っています。下取りして、他のユーザーが使うのでしょうが、それは別の問題であって、長くメンテナンスしながら、地球へのCO2排出を少しでも減らす努力をしましょうよ。新しい車を作るためには新たな大きなエネルギーが必要です。今乗っているハイブリッド車を永く愛用することが、エネルギーの節約になると思います。これはハイブリッド車に限らず、なんでもメンテナンスしながら長く使うことが環境にやさしいエコになると信じています。メンテナンス費用がかかるでしょうが、使い捨ての時代は終わりました。メンテナンスとリサイクルに努力して、環境にやさしくしましょう。

電池の再生利用もきちんとシステムを定めておかないと、電池の墓場が出来てしまいます(原発の燃料みたいに危険ではないかもしれませんが・・)。電池も、再生するためには、かなりのエネルギーを使用します。新たなバッテリーを作るほうがいいかもしれないくらいです。新たに作るにしても、再生するにしても簡単なことではありません。車やバッテリーに限らず、何でも大事に長く使うことが、エコですよね。

車のユーザーの考え方ひとつで、エコなのかどうかが決まって来ると思います。目の前のガソリン代が安くなる、財布にやさしいエコはとても重要な問題です。でも、環境にやさしいエコも忘れないようにしませんか。ガソリン車、ハイブリッド車に限らず、ものを大事にしてわれわれの子供や孫の世代によい環境を残しましょう。

書込番号:16574768

ナイスクチコミ!4


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/12 10:26(1年以上前)

まず、自分の文章がどれだけ読みにくいか考えましょう。

バッテリーの交換をかんがえれば、得では無い。
とありますが、交換は必要ありませんので、計算にいれる必要はありません。

で、買われる人はあなた方のようにばかな人でもないし、購入時に不安があれば解決されて購入しているので、5年で保証が来れるから怖くて手放すなんて人はいません。

しおみさんや、三途さんは、5年で保証が切れると怖いから手放す人がおおいなら、全員車は廃棄処分するのかい?
ここ重要だから答えてね。

国産の車はみな大抵主要部分もふくめて5年保証だ。

エンジンの保証も5年、ミッション部分も、コンピューター類も5年。

バッテリーが12万ぐらいだけど、普通交換することはないが、5年しか保証がないからこわれるんだろ?じゃあ、廃棄処分だ。

多くの車が廃棄処分されるのは5年しか保証がないからだ。

エンジンがさ、5年経って壊れたら、修理にいくらかかるだろう。

エンジンの新品交換はいくら?
再生品、リビルトエンジンで?
オートマは?

壊れたら、プリウスのバッテリーどころの金額じゃないから、ガソリンエンジンなんて怖くて乗ってられないね。

けどみんな乗ってるなぁ。

高速で飛ばしてるからエコじゃない?

まぁ、7km/Lの車が高速で飛ばしてるのと、高速は回生がすくないから、燃費がおちるにせよ、15km/Lなクルマが高速で飛ばしてたらどっちがエコでしょ。
それがわからない人は、小学校からやりなおし。
その車がインターおりたら、22km/Lと6km/Lになったら、どっちがエコな人?

あと、バッテリーの墓場ができる?
リサイクルにエネルギーがかかる。

プリウスにどれだけ巨大なバッテリーが搭載されてるんだろ。
最初から最後まで、リサイクルを考えずに制作なんてされないから。

プリウス自体の各部の材質もリサイクルできるもの、容易なもの、砕いて埋めても土に帰るものなどを利用し、一般車よりもえこそざいで作られてます。

いつもおもうけど、

頭が良く無い人=トヨタはバカだからなにも考えていないはず。だから、リサイクルや電池のことなど考えていないにきまってる。何がエコだ。

頭が良い人=ちゃんと考えて作られているはずだから、何がどう言う部材でできているか、リサイクルはどうなってんのかな。レアアースの環境汚染?ISOも取らせてんだろうなぁ

思考停止と、頭を使える人の違い。
前者がネット世界では声がでかいからね。
リアルでは社会不適合な人が、多いけど。


書込番号:16574907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:55件

2013/09/12 10:42(1年以上前)

マサ15Fさんは、業界の人ですか?ずいぶん詳しいですね。
スレ主さんは記事を読んで意見を言っただけで、マサ15Fさん個人へ批判や中傷はしていません。
自分と意見が全く違う人を、口汚く罵って中傷するのは不快ですね。

自分はスレ主さんが紹介した記事も、マサ15Fさんのような意見も信憑性は同じ位です。
5年か10万キロのどちらか早いほうしか保証がきかないという事実は重いですね。
高価なメインバッテリーの寿命の心配は尽きる事は無いと思うのです。
中古車でのハイブリッド車購入は、普通のガソリンエンジン車より、リスクが高いのは確実だと思います。
二代目プリウスが、発売されたのは平成17年の11月です。
平成17年18年型の2代目プリウスが、中古車で販売されていても買う気にはなりません。
私のような考えの人は少なからずいると思います。



書込番号:16574953

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/12 12:01(1年以上前)

15Fさんへ
エンジンや車体みたいな金属部品の保証と、バッテリーの保証は違うと思います。携帯電話やスマホでもご存知のとおり、バッテリーは確実に劣化します。構造や働きが違う部品の消耗具合を同じレベルで比較するのは難しいと思います。

また、5年過ぎたら廃車なんて私は書いていません。新しい車を買うために、下取りに出したりすると書きました。ここはよく読んでください。捨てると、売るでは大違いです。

人ぞれぞれが意見を持っています。他人の意見を否定するのではなく、自分の意見を述べればいかがですか?間違っているところは間違っていると言えばいいと思いますが、他の人をバカ呼ばわりすることはおやめになった方がいいですね。こういう場にふさわしくないと思います。

書込番号:16575179

ナイスクチコミ!5


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/12 20:04(1年以上前)

5年10万キロで保証が切れる12万のバッテリーのリスクと、3年6万キロの保証が切れる30万のナビゲーションでは文句なし?笑

不思議ですね。

携帯のバッテリーが劣化する。
では、なんで携帯のバッテリーが劣化するんでしょう。

同じようにリーフのバッテリーは劣化します。

HVのバッテリーが劣化しにくいのは何故でしょうか。

2代目プリウスH17年11月?H15年9月なんだけど。

H17年11月は20系のマイナーチェンジですな。

書込番号:16576779

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:19件

2013/09/12 23:12(1年以上前)

どこのスレでもアンチハイブリッドの意見が出て荒れてますね。
いい加減な記事に踊られる人もどうかと思うのだけど。

書込番号:16577871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2013/09/13 00:39(1年以上前)

>だから、トヨタ製ハイブリッド車の多くは3回目の車検(7年目)を受けず廃棄されている。

やっぱりそうだったんですね!
友達がトヨタディーラーで旧型プリウスの2006年式G走行8万キロを、115万で買おうかな?って言ってたんですが、止めたほうが良いよって忠告しましたよ。

誰も買い手が無いポンコツプリウスを二束三文で仕入れて、ハイブリッド専用保証なるものをつけて暴利で売る神経が理解できません。
そのハイブリッド専用保証ってのも曲者で、初年度登録から10年か10万キロしかない。
2006年登録だとあと約3年保証が残るから十分だと思う人もいるかもしれませんが
距離を走る人には10万キロまであと2万キロしかないんです。
その友人は約年間1万2000キロ走ります。約2年乗ったら保証切れです。
そういう説明を丁寧にしてあげたら、友人も理解してくれて「トヨタに騙されそうになったありがとう」と礼を言われました。

その友人は奮発して新型フィットハイブリッドの新車を購入しました。
私が忠告しなかったら諸費用も含めて約130円も払って、ポンコツプリウスをディーラーから
買わされていたでしょう。
車に詳しくないひとは、メインバッテリーの寿命なんて知りません。トヨタはそこにつけこんで
二束三文で仕入れたプリウスを暴利で売ってるんです。

書込番号:16578285

ナイスクチコミ!2


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/13 01:32(1年以上前)

で、メインバッテリーの寿命は詳しいあなたはどれぐらいもつって知ってるんですか?

書込番号:16578451

ナイスクチコミ!4


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/13 01:40(1年以上前)

あ、あとトヨタが仕入れて暴利で売ってるって、買取で言ううとトヨタは業界4位だぜ?
下取りいれたら上がるだろうけど。
プリウスの専門店があるほど、中古市場で人気だけど、それをトヨタが暴利を無駄ぼってるってさ。

しかも、トヨタ自動車は製造して新車をディーラーに販売し、それを販売店が販売する。

トヨタ自動車はディーラーが売った中古車のバックマージンももらわないが・・・。

わかります?

トヨタの販売店はトヨタとは違うわけ。

街のパナソニックのお店って、パナソニックから給料もらってたりすると思ってる?

トヨタの販売店に「儲かってるからってお前ら殿様商売で」とか言ってる人もいるが、トヨタ自動車の給料やボーナスとは全く違う話だってわからないおバカなクレーマーなんだよね。

かわいそうに。

こう言う社会の仕組みを知らない人は文句を言うが、間違ってるんだよな。

電気屋さんがSONYの商品売ってたら、SONYの社員なんだな。

書込番号:16578471

ナイスクチコミ!10


REVELLIONさん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:23件

2013/09/13 08:07(1年以上前)

何が問題かって馬鹿で厚顔無恥な奴が誤った知識をドヤ顔で声高らかに流布してること。何となく否定しとけば自分は分かってるヤツだとでも思ってんだろうけど
何も知らない人がそれを見れば事実確認をするまでもなく、そうなのかと思うだろう。それが批判的な内容なら尚更ね
そしてそれをまた流布していく
自分で調べるでもなくただ人からの又聞きしただけの知識を自分の耳障りの良いというだけであたかも自分の意見でそれが真実であるかのように言う様はまさに厚顔無恥ここに極まれり

新車(22-30km/L)から5年10万km(20-30km/L)になっただけでHVバッテリー交換or破棄(売却)になるとでも?
新車で買って7年以内に買い替えるのはハイブリッド車だけ?そんな訳ないよね。
どんな車でも7年以内に買い替える人もいれば乗り潰すまで乗る人もいるよね。
脳内妄想は脳内で完結してる分には問題ないけどそれを外に持ち出すのはお願いだから辞めてね
ハッキリ言ってそういう人達が日本を駄目にしてる。
無知な馬鹿って本当に迷惑だよね

書込番号:16578971

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/13 09:56(1年以上前)

>そして、最も多品種ハイブリッドカーを販売するトヨタでは、
ハイブリッドのエネルギー貯蔵庫「ニッケル水素バッテリー」
の保証を「5年未満、5万キロ」として、
以後の交換は有償(最も安いアクア用でも12.915万円で交換工賃別)なのだ。

5年未満、5万キロしか保証が無いって事は劣化が激しいという証明です。






書込番号:16579264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/13 10:45(1年以上前)

>ハイブリッドのエネルギー貯蔵庫「ニッケル水素バッテリー」
>の保証を「5年未満、5万キロ」として

元になっている記事の上記の部分って間違ってませんか?
当のトヨタは以下のように言っています。

http://toyota.jp/faq2/aqua/aqua_1.pdf
http://toyota.jp/faq2/prius/prius_1.pdf

書込番号:16579385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件

2013/09/13 11:54(1年以上前)

エンジンとか他の部品もメーカー保証は5年5万キロだぞ?
バッテリーも同じく設定してるだけ。

「5年未満、5万キロしか保証が無いって事は劣化が激しいという証明です」???

トヨタ車はエンジンの劣化も激しくて、5年5万キロでエンジンもダメになるってこと?
保証の意味もわからん小学生?は、まず漢字の勉強しろよw


書込番号:16579581

ナイスクチコミ!6


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/13 12:25(1年以上前)

だから、3年6万キロしか保証がない35万のカーナビはどうなるか答えてね。

書込番号:16579674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件 カローラ フィールダー 2012年モデルのオーナーカローラ フィールダー 2012年モデルの満足度4

2013/09/13 12:27(1年以上前)

結局のところ、HVが割高でいらないと思う方は買わなければ、宜しいのではないのでしょうか?
バッテリーがどの程度に消耗するのかは、メーカーが示してくれないと答えは分からないままですから。
それを示さないのが悪いというのであれば、各社に対応を求めるのが建設的だと思いますが。

書込番号:16579678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2013/09/13 13:20(1年以上前)

プレミオとかアリオンなどセダンだと、10年落ちくらいでも走行が5万キロ前後で程度が良くて
3〜40万位で売ってるけどプリウスは見ないですね。
ハイブリッド機構がネックになっているとしかいえないですね。
プレミオだったら10年落ち30万円走行5万キロでも、消耗品以外は銭かからない。
自動車税がアップされるのを我慢できれば、あと5年5万キロ走る事だって可能。
中古で買ったプリウスはハイブリッド機構が逝かれたら廃車するしかないでしょう。

書込番号:16579845

ナイスクチコミ!2


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/13 14:01(1年以上前)

どこでみないの?
15年式以下のプレミオ108台
15年式以下のプリウス70台

goo.comの内容です。

20系プリウスがでたのが、15年9月です。
一般的にはなれていない1x系がほとんどですが、君らの節穴ぶり、知ったかぶりは底なし沼ですね。

書込番号:16579963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:61件

2013/09/13 14:56(1年以上前)

馬鹿は無視する展開で。

書込番号:16580114

ナイスクチコミ!8


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/13 15:24(1年以上前)

5年10万キロ保証も勝手に5年5万キロになってるし、それを根拠?にバカがプレミオは10万キロ、プリウスは5万キロだ!って、アンチトヨタはバカしかいないよな。

書込番号:16580186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2013/09/13 16:40(1年以上前)

販売台数に比べて中古市場の台数が少ないというのであれば、長く乗り続けている人が多いという判断も出来るんですけど?
もう一つはハイブリッドは中古車市場でも人気があり、すぐに売れるから台数的に少ないと言う見方も出来ます。
アリオンとかプレミオのセダンは販売台数も少ないかわりに人気もないので中古で出ても売れ残っているから相対的に台数が多いと言うことも考えられますよ。

中古で売れていなければ中古価格も安くなるはずですが、アリオンやプレミオに比べてプリウスは同年式同走行距離ならば確実に数十万円ほどの高い価格設定となっています。
人気のあるミニバンなどと比べても同等の価格設定になっていると言う事はやはりプリウスは人気があるって事ですね。
登録から10年過ぎてもプリウスは結構な価格で取引されていますので10年ほどでハイブリッドシステムの故障とかバッテリーの消耗というのはほとんど無いって言うのが現状みたいですね。

15年・20年と乗り続ければどうなるかはわからないけど、日本人の多くはそんな古い車に乗りたがらないんだから、気にしても仕方が無いと思うんですけどね。
結局のところ、現状でもトヨタのハイブリッド車は日本人の平均使用年数を大きく超える使用年数でもへこたれないって事みたいですね。

書込番号:16580417

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/13 21:17(1年以上前)

いつだったか忘れましたが、新車を購入したら平均で10年くらい乗る人が、一番多かったという新聞記事を目にした事があります。
そういう人達からすれば、ハイブリッドカーで3回目の車検を受けるというのは分岐点になるのでしょう。
だから乗り換える人も多いかもしれません。必然的に程度の良い車は中古車として流通するのでしょう。廃車になるのは相当程度の悪い車でしょう。
ハイブリッドカーで販売歴が長いプリウスで、程度が良ければ流通する年式の車で、事故車を除いてどれだけ廃車になってるのかわかりません。
ほとんどのプリウスが、3回目の車検(7年目)を受けず廃棄されているとは思いませんが、記事になった以上、裏づけがあると思うのですが、裏づけがないからガセかもしれません。もしかしたら真実かもしれません。
ハイブリッカーを購入して長く乗るのならば、ハイブリッド機構の耐久性は心配の種になるという覚悟をして購入する必要は有るのでしょう。高価なメインバッテリーが交換工賃込みで5万円位まで下がってくれば心配する事はない時代がくるかもしれません。

余談ですが、自分が気に入らない意見や感想がレスされたからといって、その人達をバカとか誹謗中傷する人は退場してもらいたいですね。
そういう表現方法では誰も信用はしないでしょう。かえって自分たちのイメージを下げています。

書込番号:16581520

ナイスクチコミ!6


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/13 23:04(1年以上前)

賢ければ自分で調べてから言うでしょうね。

5年5万キロなんていう保証がどこから出てきたのか不明。
5年10万キロです。

これはガソリンエンジン車と同じ。

誰かが、ハイブリッドが10年5万キロ乗ったら終わるが、エンジンはまだ5万キロ乗れる。って根拠がここからないことを願う。
ってか逃げずにさ、威勢の良い反論しといてどこいったの?

で、エコなのは軽自動車というう意見もあったので、スズキのエネチャージ車はリチウムを搭載していて、9万8千円だそうで。

結局のところさ、何でプリウスなどHVが燃費が良くて、なんで電池の劣化がアンチトヨタの人たちのように壊れないのでしょうね。

三菱さんは燃えたり止まったりするようだけど。


HVは5年経ったら壊れんだろ。エンジンは壊れねーぞ。ってエンジンも5年。
自信あったら5年保証にしないだろ。ならエンジンも同じってことに考えが及ばないかわいそうに人。

3年で35万のナビ壊れたら怖いから3年目の車検で乗り換える人が多いはずだが、どうなの?

張り切って文句言った人反論ヨロシク。

チョンボマスターさん
>5年か10万キロのどちらか早いほうしか保証がきかないという事実は重いですね。
これはどこのガソリンエンジン車も同じで、すから、どう重いか説明ください。

パトロールカーさん
>5年未満、5万キロしか保証が無いって事は劣化が激しいという証明です。
5万キロ??
10万キロですが、ガソリン車の消耗も同じというわけですよね。ご説明ください。

ゲバゴンドルさん
>車に詳しくないひとは、メインバッテリーの寿命なんて知りません。トヨタはそこにつけこんで
二束三文で仕入れたプリウスを暴利で売ってるんです。
メインバッテリーの寿命を詳しいあなたから教えてください。
で、二束三文で仕入れた車を暴利で売っていると発言するに至った、客観的事実を上げてご覧なさい。ディーラーの仕組み知ってますか?知らないでいっちゃいましたか?


日馬富士さん
>プレミオとかアリオンなどセダンだと、10年落ちくらいでも走行が5万キロ前後で程度が良くて3〜40万位で売ってるけどプリウスは見ないですね。
載せてみましたが、反論どうぞ。

メトブレンさん
>自分が気に入らない意見や感想がレスされたからといって、その人達をバカとか誹謗中傷する人は退場してもらいたいですね。

嘘を我が物顔で言いまくる。わかってもいない、何の説明もできないことを兵器で知ったかぶりをする。
どうしてこのような世の中になったんでしょうね。
自分の脳みそは使わない。他人が書いていて、「トヨタやトヨタ車に乗ってる人達が気づかない、俺だけが気づいてるんだぜ。トヨタは嘘ついて暴利を貪ってる。っていっても書いてるのを読んだだけで、車の免許も持ってないけどな」的な組織と戦う高揚感ですかね。

そういう妄想癖のある人。自分の頭では処理もしない、調べもしないで嘘言う奴の方が退場だと思うがどうだろう。
目とブレンさんは、溢れてる嘘や間違いの情報の方が嬉しいんですか?

書込番号:16582064

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/16 01:03(1年以上前)

自動車評論家:国沢光弘氏の公式サイト内に、これが正解だろうと思われる記事が載っていました。

http://kunisawa.txt-nifty.com/kuni/2013/09/post-9b57.html

書込番号:16592266

ナイスクチコミ!10


jzz300さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/23 17:35(1年以上前)

通り掛かり者様。

国沢さんの情報ありがとうございました。
当方、30年ほど車屋やっていますが、国沢さんの仰ること位はここへ書き込みする方々はご存知だと思っていました。
もう少し、メーカーや車屋が手間かけてお客さん方に周知しなければいけませんね。
打ち止めありがとうございました。

書込番号:16623555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2013/09/27 05:41(1年以上前)

つまり5年保証が切れたらハイブリッドはダメになると思ってるHVアンチさんたちは、
家庭用TVも冷蔵庫も保証期間が切れたら即買い換えるんですね。

書込番号:16637361

ナイスクチコミ!8


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2013/09/29 12:09(1年以上前)

すごい数のレスが付いていますが、皆トヨタのHV乗っている人なんですかね?
乗っていない人がとやかく言うのも何かと思いますが…乗っていないから言えるのかもしれませんけど。

私はエスティマHVを10年22万km乗っています。
メインバッテリーは弱った感じはあるものの、無交換です。
確かにメインバッテリーの交換代は17万だそうですから交換=廃車となる可能性が高いですね。でも7年で廃車は無いと思います。

ですが、確かにAHR10型エスティマHVは中古でほとんど見かけません、失敗作とも言われているので廃棄されいるのは多いのでしょう。

トヨタのHV車はインバーター故障も含め、システムダウンすると起動も出来ません。
狭い日本では売れても、隣の村まで100kmなんていう国では売れません。砂漠でシステムダウンしたら命に関わるので。
ですから、かなりの数を売らなければ利益の出ないHV車は日本国内だけでたくさん売る戦略が成功して現在の評価のようですが、はっきり言って現在のHVシステムが完成しているとはとても思えません。

バッテリーもリサイクルが進んだと言っても車種ごとに違う形で交換費用が15万〜ではお話になりませんね。

ホンダはどうなのかな?エンジンの補助的HVだとシステムダウンしても走行可能な気がする。

書込番号:16645643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2013/09/29 14:11(1年以上前)

メーカー保証のきれたプリウスとかハイブリッドカーの中古車って売れてんの?
実際はどうなんだ?
トヨタディーラー系は独自の保証を設けているが・・・

書込番号:16645997

ナイスクチコミ!0


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/03 00:55(1年以上前)

GOOでもカーセンサーでも見てみろよ。
上でみんなたくさん書いてんのに、読めないのか?

書込番号:16659978

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2013/10/20 00:56(1年以上前)

私の20プリウスも来月車検を受けます。7年目で90000km位ですが動作性能や燃費は殆ど影響は無いです。
7年で乗れないなんてもったいないですよ。

最近はフィットやプリウスαでリチウムイオン電池が用いられていますが、20系や30系で用いられているNI-MH電池は電池が良いうより制御が優秀と思います。
私も電池系の技術者ですがSOC制御等かなり良く出来ているという印象を受けます。
むしろ(ネガキャンでは決して無いですが)アウトランダーやフィットの走行性や寿命が面白いとみています。
初代プリウスの電池交換費用が50〜70万円と聞いた事がありますがリーフの電池なら200万円位です。

私は20系プリウスを最低でも13年は乗りたいと思います。
車両に関する知識もありますし電池に関する知識もあるつもりです。
危ないとしたら電池よりも制御や放熱に関するファン等の付帯設備かな?と思っています。

民生(携帯、スマホ、ゲーム等)と違って自動車はかなり厳しい試験を受けています。
最悪は初代プリウスの様にtoyotaで無償の電池交換だと思いますが、技術蓄積もありそれも無いと思う位に良く出来た電池システムです。

後は個人判断ですかね。

書込番号:16729048

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2013/10/24 00:24(1年以上前)

こんばんは。

口は悪いけどマサ15Fさんの言っていることの方が整合性があります。

7年前のハイブリットって20系のプリウスのことでしょうか?

今の30系より販売台数が少ない割には走っていると思いますが・・・

30系はトヨタ全チャネルで販売、20系はトヨタ店・ペット店でのみ販売です。

世界93カ国で売っているのに、そんなんじゃ駄目やろうもん。

7年で致命的な壊れ方をするのなら、これだけの台数がある車だからリコールになってもおかしくないです。
また同様なシステムを横展開するのもありえないでしょう(今後多機種に展開されます)

※30系初期に絶対起こりえない事象に対するリコールすらありましたよね。

スカイアクティブは良いと思うけど、ああいう記事の上げ方はないだろうと感じます。ヤフーニュースもデタラメだなぁと感じますね。

書込番号:16746673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/28 22:57(1年以上前)

ハイブリッドが7年やそこらでゴミになるとは思えないけど、燃費がいいという以外に魅力は無いな。乗りたいとも思わないな。だってつまんないだもーん!車好きにとってはそこが重要さ!だから燃費良くても割高な金払ってまでハイブリッド乗る価値は無いんだよ。まぁ、それでもスタイリングがよければ乗りたいとは思えるかもしれんがトヨタ車のあの情けないデザインじゃねぇ・・。車はただの足と考える人にはいいんだろけどね!ハイブリッド嫌いな人ってたぶんそう思ってる人って多いんだろな。

書込番号:16767597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/28 23:58(1年以上前)

かわいそうに。
トヨタのハイブリッドがツインエンジンなんだって知らないで、スピード出ない、乗って面白区内車と決め付けてるのは、通常エンジンで燃費削ったマツダのスカイアクティブの延長だと思ってるからじゃない?

電気モーターはオンにした瞬間に最大トルクが出せる。それとエンジン回したらどうなるとおもう?

一回乗ってみたら?

書込番号:16767887

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/30 22:39(1年以上前)

乗ったことあるから言ってんだよ! 燃費が売りなのに踏み込んでトルク出したとこで燃費悪化じゃ意味ねぇじゃん! にしてもハイブリッド大好きなんだねぇ。なんかそういう奴って見てて痛いな! よほどトヨタ信者なんだねぇ。なんかショボイな!

書込番号:16775372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/30 23:53(1年以上前)

あらら、アテンザのりはみんなこんな馬鹿なの?

トルク出したら燃費が悪化する?

そのためのハイブリッドだろ?

トヨタ信者?

アテンザ作ってる会社は自社で作れないからトヨタのハイブリッドをそのまま載せるんだぞ?

きみはさ、正直なんでハイブリッドが燃費が良くなるか知らないでしょ。

燃料消費削ってパワーもトルクもない車だと決め付けてるからそう思っちゃうんだよ。

バカは自分がバカだと気づかないから、狭い頭の中で燃費がいいのはのろい車なんだ、走らない面白くない車なんだ。と決め付けてメーカーやそれは違うよっていう人を馬鹿にする。

利口なバカは、自分が馬鹿だと知ってるから、難しいことはわからないけどどういうこと?
と聞く。

ただのバカは、そんな面白くない車つくってどうすんだ、トヨタは馬鹿だ。とまで言い出す。
難しいことを言われても、プライドが許さないから、相手が異常な信者で、トヨタのアルバイトだ。
いくら金もらってんだ。とか言い出す。

かわいそうに。乗ったらわかるだろうに。

たいていこういう人って、JC08や10.15モードって物を「カタログ燃費」と総称して、

1、メーカーがテストコースを走って決めてる。水増ししてる。
2、エンジンだけでメーカーの部署で燃費を測ってる。
3、メーカーの机上の空論。

だと思ってる人。

書込番号:16775761

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/12 06:07(1年以上前)

ハイブリッド車の長所はエンジンの始動回数を減らして走行すれば素晴らしい燃費を記録する事です。
ハイブリッド車の短所は加速減速を大きく行うとエンジンの始動回数を増やして燃費の大幅な悪化を招く事です。
理想は車両重量が軽くて、熱効率の高いエンジンを発電用に搭載した電気自動車じゃないでしょうかねぇ。
(日産のリーフに1.0L位の発電用エンジンを搭載して販売して欲しいですわ。電池の寿命の問題は有りますけど。)

書込番号:16825366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2013/11/12 10:46(1年以上前)

マサ15Fの言動は知性の欠片も無い。
気に入らない意見を言う人をバカと蔑んで自己満足している。
このスレに出てこないで欲しい。

書込番号:16825989

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2013/11/12 20:51(1年以上前)

こんばんは。

三途さん、残念だけど貴方のやっているネガキャンがひどいから、ひどいこと言われるんじゃない?

まず、こういう事例を挙げるのなら

登録台数における、事故廃車以外の7年次の廃車される台数比を出さないとまったく説得力がありません。

7年前のハイブリットって???20系のプリウスは現行と違い台数は少ないです。

エスティマ等の方式が違うハイブリットは淘汰されてきてはいますが。。

フィルダーと同じ方式の旧型プリウスは7年どころか10年落ちの中古車も見ます。それどころかハイブリット専用中古車店もあるぐらいです。

もっと広い視野を持ちましょう。

マサFさんは、口は確かに悪いけど、言っている事は理知的だと思います。

書込番号:16827930

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/13 01:34(1年以上前)

三途の川さんて視野と心が狭いんですね。
自分の意見が合わないとだと口調が変わり暴言を吐く始末。
教養の無さがうかがえます。
質問トピじゃなくてもレスをしてくれた人にお礼を言う
のが大人の対応かと思います。

書込番号:16829321

ナイスクチコミ!9


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/14 09:38(1年以上前)

三途の川が間違ったことを嬉しそうにいってるんだから仕方が無い。
嘘を黙って受け入れろって?
気に入らないからと嘘を言ってる誰かとは違って、真実を説明しながら、例を上げながら話している。

あなたは引用かもしれないが。まちがってるよ。しかし、必死だな。

で、ハイブリッド好きは痛いよな、しょぼいよな。って、別にハイブリッドが好きなわけではないが、メリットが大きいよな。
間違ってたら、論破してね。
アテンザんさんは、カタログ表示の燃費は理解したのかな。

書込番号:16833964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:10件

2013/11/14 12:43(1年以上前)

>このスレに出てこないで欲しい

こんな、駄スレをたてないでほしい!

書込番号:16834479

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:91件

2013/11/14 15:30(1年以上前)

トヨタの○作員さんたちご苦労様ですw
トヨタにとって一番痛いところを突かれた記事だから○作員もフル動員されるんだろうねw

トヨタが出す車だから、信用しきって安心して買った人の涙がこぼれる顔をみたくないねw

中古でプリウスが売れているって?
売るほうがキチンと説明しないからだろうね。
いや説明したくないんだろう。
とにかく売ってしまえばこっちのものって事だね。

プリウスの中古を指名買いする人は盲目的に信じきっている。
そういう人らに、親身になってバッテリーの事を話したら売れなくなるからね。

これは新車でもいえることで、数年前にプリウスでなければ車に非ずなんて事で
プリウス買った人達も、今になって冷静になり、バッテリーが不安になってきたって事だね。
ディーラーもメリットばっかり強調する、メスメディアもメリットばっかり強調して、
バッテリーやハイブリッドシステムの耐久性とか問題外という感じだった。

ハイブリッドカーとか電気自動車とかは、メーカー保証が切れた時点で売却するのが一番賢い選択というのは間違いない。

書込番号:16834977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/11/14 19:10(1年以上前)

先日プリウスの中古車のチラシ見ました。

中古車でも、10年20万キロ(新車登録時より累積)保証をすると有りました。

具体的な内容は調べていませんがスレ主さんの書込み気にしなくて良いかと。

書込番号:16835705

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:91件

2013/11/14 19:20(1年以上前)

>中古車でも、10年20万キロ(新車登録時より累積)保証をすると有りました

新車登録時より累積・・これがカラクリなんだよ。これにひっかかる人が多いんだよね。
またそういう保証がある車は割高。バッテリー代金を先払いしたようなもんだね。
手ごろな価格まで下がった5〜6年落ちの車を買って、数年後にバッテリーが死んだ。
10年保証だから大丈夫ラッキーなんて喜んでいたら・・・
実は新車登録時より累積でした・・既に新車登録から10年と半年過ぎていました・・

書込番号:16835739

ナイスクチコミ!3


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/15 02:49(1年以上前)

トヨタの工作員かぁ。
説明もしないし、したくもない。
そんな商売が成り立つと思う?
三途の川みたいな奴が必死にネガキャンしてさ。
少し前までは、バッテリーが1年、2年で100万するのに変えなきゃならない。
なんて嘘いいまくって。

200万の車のバッテリーが100万したら車いくらだよ。って。

そんなくだらない嘘もばれてきて、今度は7年とか言い出した。

はぁくだらない。無知でバカな一部の人は必死だね。

で、説明を求めずに100万ぽんとだして買うやつなんていない。
売ったらおしまい、高価なバッテリー?

12万ぐらい。
ハイブリッドでもない軽のバッテリーが10万円するのに。

まぁ、バカにはわからないとして。
三途のカバさんにきくけどさ、充電管理が簡単にできるHVでさわいでるけど。

携帯と同じ満充電を繰り返し、バッテリーが傷む急速充電をくりかえす事の多いリーフはどうお考えで?違いもわからないだろうけど。
プリウスの安価なニッケル水素電池とは違う、高価なリチウムイオン電池を大量に積んでるが、どうお考えかな?

hvの仕組みも知らないのに、答えられるわけないか。

書込番号:16837561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


民の眼さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:20件

2013/11/15 03:53(1年以上前)

>新車登録時より累積・・これがカラクリなんだよ。これにひっかかる人が多いんだよね。
>またそういう保証がある車は割高。バッテリー代金を先払いしたようなもんだね。
>手ごろな価格まで下がった5〜6年落ちの車を買って、数年後にバッテリーが死んだ。
>10年保証だから大丈夫ラッキーなんて喜んでいたら・・・
>実は新車登録時より累積でした・・既に新車登録から10年と半年過ぎていました・・

保証のカラクリはどうでもいいけど、
自分で書いてて矛盾してると思わなかった?
7年で廃棄とか言っておきながら、
10年と半年とかって・・・どういう事?
4回目の車検も受けちゃってるよ(笑)


ネットの情報を上手く選択取得できない人なんだね。
それとも、マ○ダの○作員なのかな(笑)

書込番号:16837591

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2013/11/15 22:01(1年以上前)

う〜ん、残念・・・

>>中古車でも、10年20万キロ(新車登録時より累積)保証をすると有りました

新車登録時より累積・・これがカラクリなんだよ。これにひっかかる人が多いんだよね。
またそういう保証がある車は割高。バッテリー代金を先払いしたようなもんだね。
手ごろな価格まで下がった5〜6年落ちの車を買って、数年後にバッテリーが死

あのね。

こういうのは「まず壊れないだろう」というのが前提に合ってつけるものだよ。

HV専門中古車店で売ってて全部交換だと、作業すら出来ないよ。

頭絞って考えようね。

保障切れが怖くて乗れないなら、高年式を残価設定で乗り換えるのが一番だよ。

5年保障が切れれば、ATミッション・デフ・スロットルバルブとかも交換したら10万越えだよ。
(実際不調や壊れて交換・見積もりしたことあり)

怖くてのれんだろ!(笑)

書込番号:16840651

ナイスクチコミ!3


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/16 19:05(1年以上前)

しかし、アテンザんさんといい、三途のバカのマーメイドといい、マツダ乗りってこんなん?
HVなんて面白くねー車、なんていとて、まんまマツダの皮を被ったプリウス発売しちゃう節操のなさ。

アクセらは7年で廃車になる、ってやめとけっていうのかな。
つか、7年たった軽は高値でも、デミオは安値、下手したらマジで廃車なんだが。

企業努力だけど、デミオが新車でHDDナビがついて90万代とかにしてたら、リセールバリューなんて無くて当然だけど。

書込番号:16844017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 カローラ フィールダー 2012年モデルの満足度5

2013/11/16 20:41(1年以上前)

マサ15Fさん、絶妙〜な指摘分かりやすい。
自分で自分の首締めてご満悦なんでしょう。

でも、自分はガソリン車しか乗らないとかいい出すのかな…。

ところで、三途の川さんはどんな車に乗っているのでしょ〜かね!?

さぞや素敵な車に愛着を持って長く乗っているのでしょ〜ね♪
でなければ、あまりにも可哀想ですね。
なんか、文字を打っている姿 が痛々しい。

もっと『おっ〜』と言わせる役立情報をお願いします。

みんな誰しも、どんな物でも、買う時はその相手を信用して買うもんですから…。
自分なりに…。
疑い始めたらキリがないですし、止めればいいだけの事。
それに干渉し過ぎるのはあまりにも…。

スミマセン、自分の選択を悪意を持って否定された気分になり、つい書いてしまいました…。

書込番号:16844368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/11/26 12:00(1年以上前)

ふと思ったんですが,「7年たたずに廃棄されている」って
年あたり5万kmとか7万kmとか乗るタクシーの一例を,一般的なものと
勘違いした話ではないのかなぁと。

書込番号:16882515

ナイスクチコミ!3


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/11/26 17:43(1年以上前)

トヨタプリウスの多くが廃棄されている。
ってかいてますから、タクシーの多くが、でも、プリウスの多くがタクシーなわけでもない。

三途の川さんがにげまわって、他で罵倒しまくってますが、悲しい人ですよ。
文句しか言えない。返答とか、謝罪とかなんて親が死んでもしないだろうね。可哀想な人ですよ。
三途に文句言うと消されて、三途は消されない。裏でどんな削除依頼してるんですかね。
文章では泣いてすがってるかもね。

書込番号:16883494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2013/11/26 19:31(1年以上前)

>手ごろな価格まで下がった5〜6年落ちの車を買って

>10年保証だから大丈夫ラッキー

>実は新車登録時より累積

それでも、4〜5年保障ってこと!

中古車って1年ぐらいの保障じゃない???

それを過ぎると、何処が壊れても修理代金は実費!

貴方みたいなネガキャンに対応したものであって、

これだけの台数をすべて保障していたら、

中古車業界自体成り立たないよ!

書込番号:16883894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10630件Goodアンサー獲得:692件

2017/08/29 09:47(1年以上前)

新車は気持ちがいいですが、傷等気を使う面が多くて、これがストレスとなりますね。年月乗っていれば立派な中古車です。
20年以上も乗っていると、よく動いているなぁーという希少車に生まれ変わります。修理する車屋さんが凄いと感じます。

書込番号:21153536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/07/23 12:44(1年以上前)

主人が、ハイブリッドのフィルダーに乗っています。
20万q越えた所で走行中バッテリーエラーが出て、ディーラーへ。
つくしんぼの保証に入っていたため、無料にてバッテリー交換してもらいました。
今現在、不具合なく乗っています。
ディーラーからは、今度壊れるとしたら、エンジンだと言われました。

書込番号:23552225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ416

返信83

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

クチコミ投稿数:37件

なぜフロントにトヨタマークを付けていないのでしょうか?

トヨタの方の説明では、車種ごとに戦略があってそれぞれマークを変えている、ということなのですが、納得出来ません。
なぜなら、前方から見るとトヨタのマークが付いていないので、トヨタの車に見えないのです。
ではどこの車に見えるのかと言うと、ヒュンダイとかの日本では全く知られていない、どこかの車に見えます。

なぜトヨタさんは知名度の高いりっぱなトヨタマークがあるのに、わざわざ全く知られていない、ばらばらのマークを付けるのでしょうか?

その弊害は、トヨタの車に見えないだけでなく、見る人に不安感を与えていると思います。
どのような不安感かと言うと、違法改造した暴走族車とか、ちょっと変な人が乗っているような改造車に見えてしまう不安感です。

ぜひトヨタの車には、安心感のあるトヨタマークを付けて欲しいと思います。

書込番号:16445378

ナイスクチコミ!10


返信する
マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/07 11:41(1年以上前)

クラウン、マークX、ネッツの車、ハリアー、トヨタマークじゃない車はたくさんあります。

違法改造車?

買わない選択があなたにはあります。

書込番号:16445388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/08/07 11:55(1年以上前)

専用エンブレムで、
“単なるトヨタ車”じゃなくて、“あなたの愛車”であってほしいから。

トラックや、営業車、フォークリフトは安心のトヨタエンブレム。
個人所有車は、専用エンブレム。

(例:PROBOXとフィールダー)

書込番号:16445421

ナイスクチコミ!7


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/08/07 11:57(1年以上前)

>ぜひトヨタの車には、安心感のあるトヨタマークを付けて欲しいと思います。
どんな安心感があるのでしょうか?
私は、トヨタマークがあったって何も安心出来ませんよ。
どんな車でも、動いていれば運転手次第ですからね。

マークが無くても、その車に興味がある人は、トヨタ車と分かりますし、
興味の無い人は、マークが有ってもトヨタ車とは分かりません

>どのような不安感かと言うと、違法改造した暴走族車とか・・・
安心して下さい。暴走族は、きっとカローラには乗りませんよ。

書込番号:16445430

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:37件

2013/08/07 12:00(1年以上前)

はい、確かに買わない選択は出来ますが、知名度が低いマークを付けたために不安を感じる車が、街中を沢山走っています。

クラウンとかレクサスとぐらいははっきりと記憶して、識別出来ますがそれ以外は、何の形かも分らない識別性の低いマークです。

紙にこれらのマークをならべて印刷して、被験者に車種名もしくはメーカー名を書いてもらったらほとんどの人が0点を取ると思います。

このような、識別性の低いマークを付けること自体が、問題です。

極端な例を挙げるとすれば、交通事故の目撃者が、車種を判定するのに、どこの車かも分らないマークでは、大切な目撃者証言を失うことになります。

世界のトヨタのデザインを担当している方々は、もっと真剣に、マークの意味を考えるべきです。

書込番号:16445438

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/07 12:22(1年以上前)

老人アイコンって基本的に意味不なことでイチャモンつけるよな
とりあえず老害は運転してほしくない
事故を起こす前に引退してくれ

書込番号:16445498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:37件

2013/08/07 12:31(1年以上前)

これからの日本は、引退した老人の団塊の世代が、ユーザーグループでは最多数なのです。

そういうことを理解した上で、老人は運転するなというのですか?

若い馬鹿な人が、日本をだめにしないように祈ります。
現代の市場をもっと勉強して下さい。

大多数の賢い若い人が、日本を作ってくれるよう祈ります。

書込番号:16445533

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/08/07 12:39(1年以上前)

>ちょっと変な人が乗っているような改造車

軽自動車ワンボックスにVWのマーク付けてるような車?
まぁあれはパロディーにしか見えず滑稽ではありますね。

けどそんなにトヨタマークは必須なものでしょうか・・・。
私の場合,とっさの時にはマークなんて見ず,車全体の形で判断しますので,
メーカーのマークがないことを特に不安に感じることはありません。

書込番号:16445562

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/07 12:44(1年以上前)

トヨタエンブレムのようにクルンクルン輪を書いた釣り針が見えるような見えないような。。。

事故の目撃者はエンブレムより真っ先にナンバーを見て覚えるのが重要かと。。。まともな若者ならそうするでしょう。。。

スレ主さんは賢くてかわいげのある老人を目指しませう。。。

書込番号:16445577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/08/07 13:01(1年以上前)

>トヨタの方の説明では、車種ごとに戦略があってそれぞれマークを変えている、ということなのですが、納得出来ません。

納得できない事が納得できないなあ! ご自分の家の表札じゃあるまいし..。

書込番号:16445623

ナイスクチコミ!19


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2013/08/07 13:01(1年以上前)

海外向けはすべてトヨタのCIのはず。国内販売向けモデルだけです。

昔からの伝統(というか悪習慣)でクラウンの王冠や、カローラの花弁は初代からです。
笑うのは唐突に表れたNetzマークで、販売チャンネルのマークを先頭に付けるのは、後にも先にもここだけかと。

日本にも家紋という伝統が存在していた(している)はずですが、戦後あたりから稀薄になったような気がします。
海外では紋章(エンブレム)を大切に伝えるという文化の差なんですかね?

エンブレム(CI)も世代ごとに微妙に変わってはいますけどね。

書込番号:16445625

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2013/08/07 14:14(1年以上前)

スレ主さんは車に乗るのですか?、エンブレムに乗るのですか?。
誰もエンブレムをそんなに意識していないと思うんですが。

書込番号:16445780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/07 14:52(1年以上前)

昔からのカローラの伝統を知っている世代の人なのに
とても残念なスレ主さんですね。

カローラ(国内仕様)は専用モデルなので、
「トヨタ」の主張はいらないんですよ。

あくまでも狙っているのは「カローラ」の復権です。

書込番号:16445843

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:37件

2013/08/07 15:12(1年以上前)

>昔からのカローラの伝統を知っている世代の人なのに.....
トヨタは、伝統にすがり付こうとする様な、後ろ向きの会社じゃありません。

>あくまでも狙っているのは「カローラ」の復権です。
「カローラ」の復権のためには、カローラのすべてについて現状維持が良い方法とは思えませんね。
カローラは進化しなければならないんです。

デトロイトの二の舞にならないために。

書込番号:16445873

ナイスクチコミ!2


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/07 15:25(1年以上前)

>トヨタは、伝統にすがり付こうとする様な、後ろ向きの会社じゃありません。

86にクラウン、どこがですか?

本来は初代プリウスを「カローラ」にすれば良かったんですよ。
ところがトヨタにはそんな勇気は無い。「カローラ」には伝統があるから。

しかし、今の逆転現象。

そして、カローラもフルモデルチェンジのタイミングではなく
中途半端なこの時期に持って来た。

伝統を守る必要が無ければ、名前は捨てれば良いんです。
エンブレムを変えるなんて小手先じゃなくて。

でも、「カローラ」を名乗っている以上は伝統を守る、という事です。

本当に老害だな。免許返上すれば?

書込番号:16445890

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:37件

2013/08/07 15:45(1年以上前)

>でも、「カローラ」を名乗っている以上は伝統を守る、という事です。
カローラはそのまま死なせた方が良いとおっしゃっているのですね。

私よりもお若い方のようですが、なんと後ろ向きで、頭のお固いことか。
残念です。

書込番号:16445917

ナイスクチコミ!4


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/07 15:51(1年以上前)

頭が固いのは、あなたの方です。

自覚症状が無いようですね(笑)

書込番号:16445925

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/07 16:17(1年以上前)

登録車だと2台に1台がトヨタ、軽を入れても3台に1台がトヨタブランド。
選挙と同じと言う訳ではないけれど、これほどまでシェアが高いメーカーの車が走り回ると、
売れすぎ、走りすぎとの印象を与え、売れすぎているメーカーを回避するというバランス感覚が発生・・・するかもしれない。。
そうした印象・購入動機に対する緩衝材にもなっていると思います。

この手の手法は規模の大小はあれど、特定地域に対する施策としてそれなりの規模のメーカーならどこでもやっていることですね。

書込番号:16445986

ナイスクチコミ!3


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2013/08/07 16:34(1年以上前)

自分のレス以降、カローラの話題になり、頭の固さを競うようになってしまった。
新弟子検査はまだ先だと思いますので、それまで頭突きで鍛えておきましょう。

こんなページがありました。
http://autoc-one.jp/word/587583/
GMの模倣から始まったということです。プリウス等世界戦略車は前後ともCIのみですね。

+日本人の曖昧さとか、適応性の高さが加味されて今日に至るのだと思います。
(信者でもないのにチャペルで結婚式を、クリスマスを行い、1週間後には神社へ、葬式は仏式でという文化です。あまり深く考えないほうがいいと思いますけど)

まぁ、カローラはサブネームが付いた段階で名前を捨てたいのが見えます。
どこまで続けるのでしょうかね。

書込番号:16446020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/08/07 17:18(1年以上前)

GMの例をご紹介頂いてありがとうございます。とても分りやすい例です。

たしかにGMでは沢山のブランドによるマーケティングを行いましたが、それぞれのブランドの発生の理由がトヨタの場合とは異なりますね。
キャデラック・ビュイックなどは、もともとGMとは別会社でそれなりのブランド力を持っていました。それをそのままGMグループ内で使ったということです。
ですから、キャデラック・ビュイックなどのネーミングとロゴマークの存在感は知名度の低いカローラなどのマークと違って、全世界的に知名度が高いのです。少し車のことを知っている人にテストしたら、大部分を言い当てるでしょう。トヨタの場合は先ほど書いたように、少し車を知っている人でも0点続出でしょう。

ここにご意見を聞かせて頂いた多くの方が、トヨタ車に付いているマークの知名度に付いて、あまり問題視していないことが良くわかりました。
それが、わけのわからないマークをトヨタ車が平気で採用している、理由なのですね。
トヨタとしても大部分のユーザーの積極的支持があってやっている訳ではなく、ユーザーも気がついていなかったので問題視していなかった、ということ
でしょうか。

>86にクラウン、どこがですか?

ウーム、、、、、同感です。

書込番号:16446124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2013/08/07 17:37(1年以上前)

あなたに賛同してる人は0人ですけどね笑
それほど魅力的事ならメーカー本社に改善提案でも直接だして後期くらいからマーク変更してもらえば?
そしてあなたに賛同しなかった我々を鼻でわらってくださいよ!
ついでに聞きたいんですが歴史のあまりないアルファードなどのマークについてはどうおもってるのかおしえてください!

書込番号:16446179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/07 17:54(1年以上前)

>まぁカローラはサブネームが付いた段階で名 前を捨てたいのが見えます。 どこまで続けるのでしょうかね。

セルシオ、レクサスをリリースしてもなお、クラウンの座を保守したい、プリウスをリリースしてもなお、カローラと言う存在に無難を感じる層が市場にいる限り続くかな。。。

コロナ、チェイサー、パブリカ、スターレット、ビスタ、ターセル、コルサ等々の小兵ネームは簡単に棄てても、歴代横綱の名は捨てきれないのか。。。

書込番号:16446222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:18件

2013/08/07 18:07(1年以上前)

問題はマークではなく、ミツカツさんが書かれていた

> ではどこの車に見えるのかと言うと、
> ヒュンダイとかの日本では全く知られ
> ていない、どこかの車に見えます。

という、車全体のデザインに個性がないといえるのでは?と思いました。マークが無くてもトヨタと分かるような車のデザインや特徴があればいいかもしれません。

書込番号:16446257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/07 18:09(1年以上前)

そんなにトヨタエンブレムが良ければ交換すれば?

http://item.rakuten.co.jp/naniya/led_emblem/

中段にサイズ表が有るでしょ。
ついでに光らせちゃえば。

書込番号:16446266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2013/08/07 18:17(1年以上前)

>ついでに聞きたいんですが歴史のあまりないアルファードなどのマークについてはどうおもってるのかおしえてください!

はい、改めてご説明します。
カローラをはじめとする、知名度の低いマークを付けているのは、いかにデザインや視覚的価値を無視しているかということの証拠なのです。そして、それを結果的に、消極的に容認しているのが、ユーザーです。
アルファードのマークは歴史もない、認知度もほとんどない。車についているのが付いているのがおかしいぐらい、へんな事なのです。
そして多くのユーザーが、それに気がついていない。
車全体のスタイリングについても、とまでは言いませんが。

おわかりいただけたでしょうか?

書込番号:16446288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/07 18:20(1年以上前)

輸出されてるピックアップトラックのリアゲートみたいにリアバンパーに"TOYOTA"とでっかくエンボスでロゴを入れると、分かりにくい人は減ると思うよ。。。

書込番号:16446297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2013/08/07 18:23(1年以上前)

返信ありがとうございます。
というか現行車の半分かそれ以上はフロントはトヨタマークじゃないですよ?
ついでに当て逃げをされた場合、見るマークはトヨタマークですよ?
トヨタの全車種リアはトヨタマークです。
まさかバックで逃げる馬鹿はいませんから

書込番号:16446306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/07 18:46(1年以上前)

確かによく見たらリアエンブレムで帳尻合わせてるじゃない。。。

書込番号:16446374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2013/08/07 19:08(1年以上前)

スレ主さん
私の感覚的にはトヨタのエンブレム自体に余り歴史を感じないんですがそんなに大事な事でしょうか。
エンブレムが出来たのって30年位まえでしたっけ?

書込番号:16446444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/07 19:11(1年以上前)

アメリカ映画やドラマを見ていると、車名ではなく、SUVとか、ミニバンとか言ったり、メーカ名で言っていますよね。
例えば、黒いトヨタのセダンとか。
日本でも、輸入車に対しては、車名ではなく、メーカ名で言うことが多くありませんか。あの人、今度ベンツ買ったんだってとか。

日本国内で国産車について話す時は、車名で言うことが多いので、車種毎にエンブレムが存在しても不思議ではないと個人的には思います。
昭和の時代からの日本の文化ではないですかね。昭和50年代に父が乗っていたコロナも、フロントには専用エンブレムが付いていました。

書込番号:16446450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2013/08/07 20:14(1年以上前)

すいません、捕捉させていただきます。
車種別のエンブレムではなくトヨタのエンブレムの事です。

書込番号:16446644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/08/07 20:23(1年以上前)

昔はそのものズバリ「TOYOTA」ってマークの車種(思い浮かぶのはランクル)もありました。
いまのマークになったのはいつだったか。

書込番号:16446670

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2013/08/07 20:25(1年以上前)

面白いので脱線しない程度に触れますが、現在のCIは1989年からですね。
ビスタで働いていた友達に意味を教えてもらった記憶があります。

自分の世代だと紅白の「トヨタ」マークですね、1936(昭和11年)から使っていたようなので長いですね。
http://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/data/automotive_business/products_technology/vehicle_lineage_chart/trademarks_and_emblems/index.html

輸出用だとグリルにTOYOTA(又はTOYOPET)だと思います。
さすがにカタカナのトヨタはフロントに使えないですね。

北米のTOYOPETはTOY-O-PET(玩具かペットのよう)と揶揄されたので、TOYOTAに統一したと聞きました。

そのあたりの事情もあって、国内ではブランドエンブレムが発達したのではないでしょうか。
与太話に過ぎませんけど。

車好きなら世代ごとのエンブレム
http://obviousmag.org/en/archives/2008/03/the_evolution_of_car_logos.html
を見るだけで、朝まで語れそうな気がしますが、外国メーカーのエンブレムはやはり歴史が長いです。

対抗できそうなのが三菱のスリーダイヤですが、やはりというか当然、岩崎弥太郎と土佐藩がオリジナルなんですね。
きっと今頃、怒っているだろうな…。

書込番号:16446676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/08/07 20:29(1年以上前)

トヨタマークって別称チンポコマークの事で良いのかな。
なら初代セルシオが始まり。

書込番号:16446689

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:36件

2013/08/07 20:58(1年以上前)

よく見えるようにボディ全体にペイントしてもらえば、誰でも気が付きます。
人様の作ったものに対して文句言うのは簡単。
だったら自分で作れよ。

書込番号:16446829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2013/08/07 21:12(1年以上前)

前後部に「とよた」って書いてあればいいのにねwwww

書込番号:16446902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/08/07 21:21(1年以上前)

> なぜトヨタさんは知名度の高いりっぱなトヨタマークがあるのに、わざわざ全く知られていない、ばらばらのマーク

要はデザインポリシーがあるか否かでは??

BMW、マツダは外観でメーカーがすぐわかる。他にも欧州車で外観でメーカーがわかる車有ります。
BMWはF1でもメーカーのデザインをはっきりさせている。

書込番号:16446943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2013/08/07 21:44(1年以上前)

フィールダーも現行はハイブリッドでなくてもNCV(ニュー・センチュリー・バリュー)マーク。
先代も、その前の代もNCVマーク。

現行はプラットフォームがヴィッツに代わり小さくなった。
もはやカローラじゃなくてヴィッツファミリーかな。

おかけで先代ではうちの車庫ギリギリだったけど余裕をもって停められるのはありがたい。

書込番号:16447063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2013/08/07 22:27(1年以上前)

ネッツ車ってネッツのマークがよく似合うよね
ヴォクシーなんてマークがトヨタだったらがっかりするほど外観損なう気がづるほどマークって重要だと思う

なぜフロントにつけないかなんてカローラが販売してるからカローラのマークつけてるだけでしょ

いやなら付け替えればいい話

書込番号:16447249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/07 23:14(1年以上前)

>交通事故の目撃者が、車種を判定するのに、どこの車かも分らないマークでは、大切な目撃者証言を失うことになります。


車がバックで逃げていくならそうですね。
走り去るなら後ろはトヨタです。

しかし、事故が起きた。逃げる車。目撃者の目線は。

グリルみて・・・トヨタ。トヨタ車だ、で、えっと・・・、白いセダン・・・・。トヨタで白いセダンといえば・・・。
って言ってるあいだにいなくなるな。

てか、クラウン、コロナ、カリーナ、カローラ、歴代の車、トヨタマークじゃねーぞ。
カローラは一瞬トヨタマークだったことがあるが。

じいさんは何を見てきたんだい?


で、AS-Pさんよ。終わってんな。

書込番号:16447459

ナイスクチコミ!1


Hirame102さん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:14件

2013/08/08 00:46(1年以上前)

トヨタマークを付けて他人がトヨタ車と分かる必要ないと思います。安心感は、乗ってる本人だけが分かっていればいいのではないでしょうか?ヒュンダイの車に間違われてもいうのではないでしょう?ブランドということでは、トヨタもヒュンダイもプレミアム性はありませんし、他人からしても、どちらでも変わりませんし、迷惑を被りません。
違法改造車を心配されているようですが、違法改造する発想のある人は、カローラなんて買わないと思いますよ。違法改造のカローラ見たことないです。
逆にトヨタは、トヨタの安価な大衆車というイメージを消すために、会えてトヨタマークを使わず、車種別マークをつけているのではないでしょうか?

書込番号:16447819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/08 06:02(1年以上前)

トヨタのマーク良いですね、実に良い!センスが有る

だから付けて欲しいんだろう、賛成してあげたいね

書込番号:16448127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/09 23:32(1年以上前)

僕はカローラエンブレム?が嫌いなのでトヨタエンブレムに変えました。
前後で違うエンブレムを使っている車種があるのはトヨタだけじゃないですかね?

書込番号:16454200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/09 23:37(1年以上前)

>僕はカローラエンブレム?が嫌いなのでトヨタエンブレムに変えました

えっ、そんなの売ってるの?トヨタは売らないように思うんだが

どこで買うんです?

書込番号:16454222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/10 00:03(1年以上前)

トヨタの純正部品ですよ!

書込番号:16454330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/10 00:04(1年以上前)

ディーラーで買えるって事ですか、解りました

書込番号:16454336

ナイスクチコミ!0


肉食系さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/10 05:10(1年以上前)

自分の知り合いでカローラマークを変えたいと言ったのでアメリカ生産のトヨタマークをオークションで購入してディーラーで付け替えて乗っています。

書込番号:16454781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/10 15:05(1年以上前)

輸出用では無く、国内用の純正部品です。ディーラーに頼まなくても自分で交換出来ます。

書込番号:16456063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/10 15:20(1年以上前)

このすれを読んで以来、走ってるトヨタ車のエンブレムが気になって仕方ない。。。
シエンタのように両側トヨタエンブレムの車種もあって、専用エンブレム+トヨタエンブレムもありーの、どういう区別なのかさっぱりわからない。。。

書込番号:16456105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/10 15:31(1年以上前)

そういえば、昔乗っていたアルテッツァにはトヨタマークは無かったですね。
でも、戸田レーシングの2.2Lキットを組んでいたので、
カムリ系の「2.2」のエンブレムを付けてました。

書込番号:16456130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/10 16:34(1年以上前)

これ良いかもしれない「カーボン」だって、芸が細かい・・・(笑)

書込番号:16456298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/10 16:38(1年以上前)

昔流行ったゴールドエンブレムはどこへ。。。

書込番号:16456309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/10 16:38(1年以上前)

まあ、トヨタの板ですが、敢えて言わせて貰えば
私、個人は、今のあのエンブレムは好きじゃ無いですねぇ・・・
閉鎖になった某掲示板でも、よく言われてましたが
牛マークだとか・・・上でも書き込まれてるけどオ○○○ン・マークだとか(苦笑)

ただ、BMWやMBの様な車では、当たり前ですが無い訳ですから
別に、それ程エンブレムに拘らなくても
良いんじゃないかなぁ?とは思いますねぇ、私は。

購入する側も、それ程気にしないんじゃないかなぁ?
大〜昔の、ソコソコの車であればステータスだった時代とは、今は違うでしょ。
それよりも良品廉価で多くの人達に益がある様な車造りで
今後も頑張って欲しいなぁと私なんかは思ってますが。

書込番号:16456311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/10 22:08(1年以上前)

>牛マークだとか・・・上でも書き込まれてるけどオ○○○ン・マークだとか(苦笑)
大〜昔の、ソコソコの車であればステータスだった時代とは、今は違うでしょ

オ○○○ン・マークって何?書けない?

ステイタス云々とまでは言わないが、でも、エンブレムが無いのも、「違和感」が
有る様な気がするね

で、どうせ付けるのであれば、私はトヨタのが良い、と思うね、まっ、つまんない、と
言えば、つまんないけどね(苦笑)

書込番号:16457253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/11 04:13(1年以上前)

僕自身はトヨタエンブレムのデザインが素晴らしいとは思っていませんが、前後に違うエンブレムが付いている方が
違和感を感じます。
前にも書きましたが国産車で前後違うのはトヨタ以外知りませんし、世界的に見ても少数派だと思います。
少数派が悪いと言っている訳では無く、個人的には違和感を感じるという事です。

書込番号:16458050

ナイスクチコミ!0


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/11 08:33(1年以上前)

GTRは日産マークじゃないな。
以前はスカイラインやシルビア、アベニール、フィガロ、キューブ、いくらでもあるけどなぁ。
最近はGTR以外は統一したみたいだが。

書込番号:16458338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mazentaさん
クチコミ投稿数:17件

2013/08/11 21:38(1年以上前)

海外でもチンポコマークだと思われてるみたいですねw


http://www.youtube.com/watch?v=7y7CQo8I3j8

書込番号:16460309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/12 06:50(1年以上前)

>オ○○○ン・マークって何?書けない?

いや〜、別に書き込んでも構わないとは思うんですが
此処って、どうやら決まった語彙を抜き出してチェックしてる
みたいで、消されるのも?何だなぁと思ったモンで(笑)

書込番号:16461225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/12 21:21(1年以上前)

皆さんよろしくさんのカーボンエンブレムの写真に白い女性の顔が写ってるんですが、奥さんか彼女ですか?

書込番号:16463290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/12 21:45(1年以上前)

■池端竜の介さん


実は、どういう言葉か、解らなかったものですから、尋ねた所です
でも、解りました。つまらない質問に答えて貰って有り難う御座います

■こまちちゃんさん

いえ、これは、単に「ネット」から撮ってきたものです
ちなみに、私の車はトヨタでは有りません

https://www.google.co.jp/#bav=on.2,or.&fp=e74edc12ed4ab5e0&q=%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%80%80%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%A0



でと、ついでだから書きますが・・・

アメリカ或いは日本でも、一部で貶されている?ようですが、それって
アメリカでは、トヨタは「安い車」ってイメージがあるから、それに
しては良いデザインですから「やっかみ」で貶してるんじゃないかな

ベンツ等、さまざまあるけど、私はトヨタのデザインが一番良い!と
思うね

デザイナーの卵に「どのデザインが素晴らしいか?」と聞けば、トヨタ
になるんじゃないかな

って事で、トヨタユーザーは、気にする事なく、好きなエンブレムを
前後に貼れば良い!と思う



・・・って事で、戯れ言トーク?でした/

書込番号:16463379

ナイスクチコミ!0


kings001さん
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/13 21:09(1年以上前)

こういう考えの古い老人クレーマーだよ!だったら買わなきゃいいし、そんなにトヨタマーク重要じゃない。カローラのマークだからきちんとしたエンブレムです。なんでかんで前も後もトヨタマークついてるって考えが古い、団塊の世代だからって無謀運転危ないよ

書込番号:16466315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2013/08/13 21:28(1年以上前)

一昔前のキャッチフレーズ「人へ、社会へ、地球へ」
を見事に具現化しているマークに対してあんたたち何ちゅーこと言うの

書込番号:16466397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/08/14 10:47(1年以上前)

皆さんのご意見には、なるほどと思わされます。

ですが一件だけ、到底見過ごす事の出来ない、ご意見が有りましたので、あえて書かせて頂きます。

Hirame102 さんの
>…..ブランドということでは、トヨタもヒュンダイもプレミアム性はありませんし、他人からしても、どちらでも変わりませんし、迷惑を被りません。…..

これはないでしょう。
トヨタもヒュンダイもプレミアム性がないので、両社は同列・同格であると言っているようにも読めます。
ずうずうしいにもほどが有ります。

まったくご存知ないようですので、トヨタとヒュンダイが、どれほどの差があるのかをお教えしましょう。
日本ではなぜかあまり知られていないのですが、保険会社が行ったヨーロッパで売られている、乗用車の故障の発生率の調査が有ります。
この中で、カローラが並みいるBENZやBMWやVWなどを押しのけて、故障の発生率が低い車の第一位になっています。残念ながら2012年のデータは存じませんが。
安価で大衆的でプレミアム性も全くないと言われるカローラを、これほどの品質に仕立て上げるメーカーがトヨタなのです。

一方、ヒュンダイの乗用車は、三年前に日本市場から撤退しています。あまりにも売れなかったからです。
日本でのヒュンダイのライバルはTOYOTAだけではありません。
日本にはTOYOTAより、もっともっと小さな自動車メーカーが沢山あります。
ダイハツだとかスズキだとかスバルだとか。 引き合いに出して申し訳有りませんが。
ヒュンダイはこれらのどこかぐらいには勝てる、と考えたでしょうね。
しかし、結果はトヨタだけに負けたのではなく、ダイハツにもスズキにもスバルにも負けたのです。

私はトヨタの車を何台も乗り継ぎました。カローラにも当然乗ったことがあります。
ですが Hirameさんの様に、「トヨタもヒュンダイもどちらも変わりません」などと思って乗った事は全くありません。
安価で大衆的でプレミアム性が全くないTOYOTAに、誇りを持って乗っていました。
TOYOTAが優秀である、と信じることが出来たからです。

TOYOTAの優秀さは車の品質だけではありません。末端のディーラーでさえ、ほとんどが実に優秀であると言えます。

申し添えておきますが、私はトヨタの関係者では有りません。

書込番号:16468063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/14 12:24(1年以上前)

スレ主さん「お怒り」ご尤も・・・(苦笑)

その誰かさんは、何も知らないんでしょう

トヨタの「品質」に関して、こんな話を聞いた
事が有ります

「マフラー」の取り付けボルトを外した際、フェラーリ
だったかな、その取り付けてあった位置から、別の場所へ
極端に、動いてしまうそうです

つまり、マフラーをボルトで「無理矢理」固定している

ところがトヨタは、ボルトを外しても、マフラーは、その
位置に留まっているそうです

如何に品質に拘りが有るか?解りやすい例だと思いました

さすが、世界一の名車「セルシオ」を作り上げたメーカーは
違いますね

書込番号:16468353

ナイスクチコミ!3


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/08/14 13:41(1年以上前)

随分狭い世界に住んでるんだなw

書込番号:16468527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/14 15:43(1年以上前)

何だか違う方向に行っているような・・・
僕はBMWのメカニックをやっていた事もあり、輸入車も6台ほど乗り継ぎました。
勿論、国産車も日産、トヨタ、マツダ、ホンダ、ダイハツ、スズキを20台余り所有しましたが、確かに国産車の
故障率の低さはダントツであります。
しかし車って工業製品でありながら、味(乗り味やデザイン等)も存在すると思うのです。
信頼性が低くても乗りたいと思うのが輸入車であり、全部とは言いませんが、未だにアドバンテージはあると
思っています。
現在フィールダーを所有していますが、はっきり言ってつまらない車です。が要は車に何を求めるかではないで
しょうか?
では何故フィールダーに乗っているかと言うと、車にお金を掛けられないのと1500ccクラスでステーションワゴン
の選択肢が無いからです。

書込番号:16468786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/14 15:52(1年以上前)

そこまで品質に自信があるんなら、
別にトヨタマークに頼らなくていいのでは?

私はHirame102さんを擁護する訳でもありませんが、
同列・同格と読めるだけで、
スレ主さんが勝手に解釈しただけですよね?

>安価で大衆的でプレミアム性が全くないTOYOTAに、誇りを持って乗っていました。

『TOYOTA』にプレミアム性が無い事に関しては
Hirame102さんもスレ主さんも一致している訳でしょ?

別スレでのスレ主さんの発言

>なぜなら、前方から見るとトヨタのマークが付いていないので、トヨタの車に見えないのです。
>ではどこの車に見えるのかと言うと、ヒュンダイとかの日本では全く知られていない、どこかの車に見えます。

大体、フロントのマークなんて50mも離れれば判別不可能ですよ。
それに、マークで信頼性が上下する訳でもないんだし、
マークにそんなに拘る必要は無いと思いますよ。


どうしてもと言うのなら、
スレ主さんが自分でトヨタマークにすればいいだけだと思います。

書込番号:16468812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/15 12:05(1年以上前)

こんなにまでトヨタマークにこだわる人は初めてです、何か特別な思い入れがあるのでしょうかね?

ミツカツさんの理屈だと、車を判断する時に車種で無くマークを重視するようなので、ヒュンダイとかの車でもトヨタマークを付けておけばトヨタ車のように見えるから安心という解釈でよろしいのでしょうか?



>>違法改造した暴走族車とか、ちょっと変な人が乗っているような改造車に見えてしまう不安感です。

パッと見でノーマル(+α)ぐらいの車ならどのメーカーの車でも改造車にも変な人?が乗ってるようにも思いませんよ。
それよりも堂々とトヨタマークをつけていても、極端にローダウンしてたり爆音で走っているハイエースやフルスモークのセルシオなんかの方がよっぽど不安ですね。

書込番号:16471658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/15 19:13(1年以上前)

何だか話が逸れてる感じもしますが
まあ、これも俺よく書いてるんだけど、輸入車と国産車って
元々、生息してる処が違うから真正面からどっちが偉いと言うのは
無理があると思うんですよ。

輸入車(まあドイツ車)は、やっぱり従来の車好きが、実際走らせて面白いか?
とか、走行性能や趣味性、大事なブランド性(笑)にアドバンテージが
あるでしょう。だから好きな人は乗り続けるんだよねぇ。
でも、考え方の違いなのか?維持費は当然それなりに掛かるし
故障や不具合も国産車よりは、やっぱり分が悪いでしょう。

国産車はやっぱり良品廉価が最大のアドバンテージで
ソコソコの値段でソコソコの性能を持っていて
簡単に壊れないし、何より維持費が安い。
日常に使う車として、凄い頼りになる車造りだよねぇ。
だから、自動車メーカーとしては後発の国なのに世界で
評価されたんだと思いますよ。

だから、好きな方を好きな方が、それぞれ乗り分ければ
それで良いんじゃないかなぁと、私なんかは思ってますが。

書込番号:16472849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/16 08:45(1年以上前)

結論!!有りもしない「トヨタ絶対安心神話」を信じる貴方は危篤な人だということです。
そこまで信用しきるなんてめでたい人ですね(爆笑)

書込番号:16474627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2013/08/16 10:58(1年以上前)

デリカ最高くんへ

トヨタ絶対安心 なんてだれが言いましたか?

文章は正確に読むよう、心掛けましょう。

書込番号:16475025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/16 12:19(1年以上前)

貴方の言い分から、そう感じるんですよ(笑)
トヨタが一番安心てね。過信すると痛い目に合うよ〜。

書込番号:16475288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/16 12:43(1年以上前)

エンブレムだのブランドだの、そんなんで車の価値が決まるの?
自分的には関係無いと思いますよ。その車に乗ってみて、相性や性能で判断しますね。

書込番号:16475346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kazu0707さん
クチコミ投稿数:37件

2013/08/19 18:15(1年以上前)

トヨタ販売店の系列の違いでは?
トヨタマークでない方が多くないですか?

書込番号:16486473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/19 18:43(1年以上前)

>文章は正確に読むよう、心掛けましょう。

では、スレ主さんも他の皆さんのレスを正確にお読みになるようお心掛け下さい。

書込番号:16486534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2013/08/29 00:41(1年以上前)

トヨタがヒュンダイと変わらないとか仰ってる方々は、海外でのトヨタの評価を
あまりご存知無いのでしょうか。

少なくとも南北アメリカ、アジア、アフリカ諸国におけるトヨタブランドの存在感は、
ヒュンダイなどとは比べ物になりません。生産台数や販売額云々以前に、
ブランドへの認知度や信頼感が全然違います。

これらの国々でトヨタのピックアップに乗ってることを自慢する人はいても、
ヒュンダイの高級セダンに乗っていることを自慢する人はまずいません。

もちろんヒュンダイもそれなりに売れてはいますが、あくまでトヨタやホンダの
「代用品」としてです。日本車と勘違いしている人もかなりいます。

これらの評価は私の思い込みではなく、海外在住の友人や、海外へ赴いた際に
現地の方々から直に聞かされたものです。

ハリウッド映画の小道具にヒュンダイがどれくらい出て来ますか?
ヒュンダイに乗っているセレブリティを知っていますか?

私自身はトヨタの柔らかい乗り味が好みでなくドイツ車に乗っていますが、
優れた実用性と最大公約数的な車作りにおいてトヨタの右に出るメーカーは
無いのでは、と思っています。

書込番号:16519176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/29 16:25(1年以上前)

弊害とか変な人が乗っているとか、ヒュンダイだと安心出来ない?とか、
たぶんトヨタのマーク付いてても安心出来ない車は沢山走ってると思いますよ。
クラウンでもヨーロッパ仕様で王冠のマークがトヨタのマークになっている車がありますが、カッコいいのですが、見慣れていないせいで、逆にトヨタマークのクラウンに違和感を感じるとこもあります。
(その仕様が国内純正じゃないからかもしれませんが。)

各メーカーのマークが付いていても極端なシャコタンでフルスモークとか見た目では怖い人が乗ってそうな車もありますし、逆に小さくて可愛らしいような車に実は怖そうな人が乗ってる場合もあります。
どちらにしても、それをエンブレムで判断したことはありません。
他の方が述べていますが、運転する人次第では、どんな車にも不安は付き物です。車に、ではなく、人に、かもしれませんが
どんな車だって、言い換えれば車は走る凶器ですから。

あえて、スッキリ見せるためにエンブレムを剥がしてしまう人も沢山います。
そういう車を見て不安を覚えたて事はありませんし、むしろ何て言う車なんだろう?と興味が沸くこともあります。

私は過去にカローラを所有していましたが、トヨタのマークでもカローラのマークでもあまり気にしませんでした。しいて言えばトヨタマークの方がカッコイイ、と思ったことはありますが、それは好みの問題でカッコイイかどうかだけで、そのマークによって変な人が乗ってるなんて想像した事はありません。

まして、エンブレムのせいで車名がわからず不安で『弊害』になったことは私としては、1度もありません。

カローラはノーマルで乗ってる限り、どう見てもおとなしい車に見えますし、営業マンから若者、ファミリー、年配の方まで色々な人が乗っています。
トヨタのマークにしてしまったら個性が無いのでは?と思います。
過去の話になりますが、マーク2のマークもカッコ良く、あのマークだからこそ欲しいなんて思ったことさえありました。
日産もかつて車種別にエンブレムがありましたが、それが日産っぽくなくていいな、なんて思ったことさえあります。

話がずれましたが、スレ主さんの様にエンブレムに疑問を持つ方がいるのも事実ですが、このスレをご覧いただけばわかるように、『エンブレムに納得いかない』人の方が私含め小数なのでは?と思います。

事故の話もありましたが、仮に事故の目撃者になったとしても、とっさの場合は色は何色のセダン、ワゴン、等しか言えないと思います。
ナンバーを覚える事さえ難しいかもしれません。
ただ、事故の目撃者になる可能性は低いですが、仮になったとして、ここではその当事者が逃げた場合の事を指しているように思えるので、私から意見を述べるとしたら、事故して逃げた車は後ろ姿しか追うことが出来ないと思います。(その為に後ろにメーカーのマークと車名が記載されているのでは?!)
カローラはトヨタを代表するいい車です。
スレ主様も、エンブレム含めトヨタカローラに100%満足いかなくても、良いところがあるからこの車の売り上げは好調なのだと思います。
最近色々な車種が増え、また販売戦略からモデルチェンジのサイクルも短く、覚えきれないかもしれませんまが、カローラは沢山走っているので、よほど車に興味がない人以外は、カローラだ、とすぐにわかると思います。
かつて車に興味のない人にマツダのマークを見て、あれ何処の国の車?と聞かれた事もあります。
もっと良くなって欲しいからスレを立てたのでしょうし、意見が別れることもありますが、私は無神経なのしれませんが、エンブレムはカローラのエンブレムでも不安も感じなければ気にしない方です。
むしろ売れている良い車をエンブレム1つでクレーム対象にすることは残念だと思います。

スレ主様より若いと思いますし、生意気言って申し訳ありませんが、カローラの良し悪しはそこではないと思います。

書込番号:16520983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2013/08/30 23:27(1年以上前)

えーと、失礼ながら、
見る人に不安感を与えていると思ってるのは、スレ主さんだけかと思います。
とても、ちょっと変な人が乗っているような改造車に見えないと思います。
それに、最近のヘッドライトにLEDで装飾した車に比べれば地味ですし。

それに、車に興味のある人は、カローラだってわかるし、
ない人は、そもそもエンブレムなんて気にしていないし。

そもそも、カローラって最初からCをモチーフにしたマークでしたし。
これも、Cに見える気がするのですが?まぁ、違うのかもしれないですが・・・
私はすぐカローラだって思いました。
綺麗な未来をイメージしたような青で、
最近の流行に乗った、マークとしては正常進化じゃないかなと思います。

まぁ、私も、ネッツの車を、しばらく日産の車だと思ってた、車音痴なとこありますけどね。



書込番号:16526237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2013/09/08 21:53(1年以上前)

フィールダーはイイ車でした。
是非おすすめしたい車です。

書込番号:16560728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/13 16:48(1年以上前)

ハイブリットの最下級グレード
オプションはETC2万のもの、フロアマット、5年延長保証、3年手前までの定期点検・オイル交換含むで簡単に204.5万まで割引になりました。(交渉1日)24万5千円引きです。下取りも評価1万円の車を10万で下取りってもらい、納車までの1〜2ヶ月の代車つきです。かなり満足しています。実質、33.5万円引きです。

当方、東海地方住みです。


書込番号:16580448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/13 15:04(1年以上前)

トヨタの経営陣やデザイナーはスレ主さんより遥かに深く検討を重ね、市場調査をして製品を作っているので、トヨタを信じてこの会社が作る製品を黙って買っていればいいと思います。

書込番号:16701082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2013/10/23 00:47(1年以上前)

こんばんは!

平成になったころ、ベンツやBMWみたいなフロントマークでメーカーが分かるのを目指して今のトヨタマークが出来たと聞いたことがあります。

しかし、様々な車につけたら「どれも同じに見える」と(特に当時の若い世代に)不評で各車のエンブレムを再構築した。。。

見たいな話を聞いたことがあります。。。

まぁ、何でもよいんじゃない?

書込番号:16742209

ナイスクチコミ!0


PK職人さん
クチコミ投稿数:1件

2014/02/21 02:46(1年以上前)

私は、トヨタの方の説明の、
>>車種ごとに戦略があってそれぞれマークを変えている
というのが、納得出来ます。

平たく言えば、このフィールダー他トヨタのエンブレムが付いていない車のターゲットの層には、その車がトヨタ車であることをことさらにアピールする必要が無い
もっと言えば、
トヨタ色を消したい場合すら有る。
という事かと。

要は、トヨタのイメージである、スレ主さんがおっしゃるような、
安心感→安定→保守・・・
といったものが、邪魔になることも有るんです。その車にとっては。
悪く言えば(トヨタ関係者がマーケット調査をした結果)トヨタはおじさん臭いイメージなのです。
なのでそういったイメージを持たれたくない車には別のエンブレムを付ける。

マークXなんかは、マークUのイメージを払拭したいからわざわざ車名変えてエンブレムも変えて若者にアピールしている。

あと、私はスレ主さんがおっしゃるネッツやマークX、アルファードなんかのエンブレムだけ見せられて大体の車種を言えるくらいの知識は有りますが、どなたかがおっしゃっていたようにトヨタにプレミアム性は感じませんよ。
少なくとも日産、ホンダあたりよりプレミアムだなどとはこれっぽっちも思いません。
トヨタもそれを分かって、「レクサス」というのを出してるわけです。

結論としては、トヨタのエンブレムというのは、スレ主さんがおっしゃるように必ずしも全面的に良いイメージを持たれている訳ではない。(と、トヨタが判断した。)という事です。
そして自分もそう思うので、トヨタの説明に納得出来ます。

書込番号:17217701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/25 16:36(1年以上前)

ならカローラ買うな

書込番号:19523891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信26

お気に入りに追加

標準

怒っています。

2013/08/03 22:43(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

クチコミ投稿数:344件

去年の7月に1.5のエアロツアラーを購入しました。本当はパールホワイトが欲しかったのですが、営業に聞いたところ
過去のモデルも初めはラインナップされず、特別仕様車で出る可能性があると言われましたが、発売当初だったので
1年以上先でしょうとの事。
他に気に入った色が無かったので、ダークバイオレットマイカを選びました。
HIDも単体で良かったのですが、設定が無くビューアシストパッケージなる必要無いセットオプションで¥92400。
どちらも泣く泣くの選択でした。
ところが半年もしないうちにWXBなる特別仕様車を発売し、ホワイトパール、HID単体、アルミホイール、その他の特別
装備が付いて10万円高。
いくら売れないからと言って、このやり方はユーザーを馬鹿にしていると思いませんか?
前にフィットに乗っていた為、シャトルが選択から外れたので久々にトヨタ車を購入したのにガッカリです。
買い替えられないので大事に乗っていますが、WXBを見る度に悔しい気持ちになります。
もう2度とトヨタ車を買う事は無いと思いますが、皆さんはどう思われますか?
FIT3のシャトルが気になる今日この頃です。(買えませんが)

書込番号:16433637

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/03 23:05(1年以上前)

ディーラーの営業マンに入ってくる情報なんて、ひどいときは雑誌などの方がはるかに早く、
特別限定車などは発表数日前〜せいぜい1ヶ月前ぐらいですよ? ディーラーの営業には罪はないでしょう。

いずれにしても特別仕様車を出すか出さないかは、ディーラー各社のうれゆきをメーカ側の企画側が考慮して
てこ入れで行うものです。批判するなら、ディーラーでなくメーカ側をお願いします。

書込番号:16433733

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/08/03 23:14(1年以上前)

良くある話です。

書込番号:16433765

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9630件Goodアンサー獲得:599件

2013/08/03 23:18(1年以上前)

>もう2度とトヨタ車を買う事は無いと思いますが、皆さんはどう思われますか?

他メーカーでも似たようなもんですよ。
人気のあるメーカーオプションをMCで標準にしたり、特別仕様車で装備したりするのもいつものことです。

書込番号:16433778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/08/03 23:35(1年以上前)

なんとなく株を購入して損をした人の愚痴と同じように聞こえるのは私だけかな?

書込番号:16433850

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:344件

2013/08/04 00:15(1年以上前)

営業マンに怒っているのではありません。
僕も過去にホンダの営業をやっていたので、営業マンの情報源が少ない事は知っています。
怒っているのはメーカーです。余りに特別仕様車が早すぎるし、お買得感がハンパでは無いからです。
現在もホンダとは他車で付き合いがありますが、僕の知る限りトヨタ以外のメーカーで、これほど早く特別仕様車が
出た例は知りません。
販売のテコ入れかも知れませんが、ユーザーを馬鹿にしているレベルだと感じたものですから。

書込番号:16434010

ナイスクチコミ!2


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2013/08/04 01:42(1年以上前)

そんなもんかな、とは思いますが、悔しいでしょうねm(_ _)m

お怒りはメーカーに届いてこそ意味があると思いますが、ここに書いてもあまり届かないような気が…m(_ _)m

元営業さんなら、お詳しいと思うのですが、こういう場合は、メーカーに直接伝える、ディーラーから伝えてもらう、インターネッツで騒動するww…

どんな方法が効果的なんですかね??

書込番号:16434215

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/08/04 06:53(1年以上前)

>どんな方法が効果的なんですかね??

なんだかんだ言ってもトヨタは一番売れてますので一度世界規模の不買運動でもやって懲らしめてやるしかないのでは?
まあ傘下企業や下請けさんにお勤めの方も大勢いらっしゃいますので無理だとは思いますけど..。
若い頃ディーラーでバイトをやった経験がありましたけど、楽屋話は面白かったですよ。だからトヨタは商売上手なのが、そのときによく分かりました。

書込番号:16434503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/08/04 07:37(1年以上前)

http://www.asahi.com/business/update/0714/NGY201307140001.html

そんな事言ってたらハイブリッド追加になる様だよ

その程度の小変更や追加はよくある話だと思いますよ、特に最近は自動ブレーキを追加してる車が多い。

書込番号:16434570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/04 09:14(1年以上前)

気持ちは分からないではないが、相手は「ビジネスの天才」トヨタ

少し、甘すぎた、との感がする・・・

書込番号:16434810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2013/08/04 09:23(1年以上前)

メーカーに伝えても交換してもらえる訳では無いので諦めてはいますが、販売の為には既存ユーザーをバカにする
トヨタのやり方に怒っているだけです。
僕自身としてはトヨタ車は今後買いませんが、どこにも持って行きようの無い怒りを皆さんに聞いて頂き、ご意見
を頂きたかっただけです。
2年ごとのマイナーチェンジや、モデル末期の特別仕様車なら納得出来るのですが。
半年やそこらで出来る特別仕様車など、初めから出来たと思います。(パールホワイト、HID等)

書込番号:16434831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/04 10:54(1年以上前)

まぁトヨタですから(笑)
とりあえず出して、特別仕様を出して小刻みにユーザーを維持です
少しずつ出すことで、一度に出すよりもお得感等が増すということですね。

良く言えば賢いんですが、悪く言えばいやらしいですよね


商売なんで仕方ない部分はありますが(笑)

書込番号:16435076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2013/08/04 11:30(1年以上前)

お気持ちはごもっともですね。

せっかくですから、トヨタにメールするとか、手紙を書くとか、ディーラーから伝えてもらう(やってくれなさそうですが…ww)とか、ここと併せてなさるとよろしいのでは??(*^o^*)

しょせん、ここは匿名掲示板…(T_T)
スレ主さんも、このことばかりをやるわけにはいかないでしょうから、なかなか不買運動も難しいのかなと。

実際に買ったお客様の声として、きちんとした形でトヨタに届けることが大切なように思うのですが…(^_^;)

書込番号:16435201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件

2013/08/04 14:17(1年以上前)

僕は皆さんに不買運動を進めている訳ではありません。
ただ今回の事で大変残念な思いをしたので、匿名ではありますがスレッドを立てさせていただきました。
商売と言えば商売でしょうが、元々この車はいろいろな面で詰めが甘かったので、先代より売れなかった
のだと思います。
ハイブリッドが出るのは知っていましたが、これだって初めから企画していたものかは怪しいものです。
現行が売れていないから、急遽ハイブリッドを追加したようにも感じられます。
まぁ初めからハイブリッドをラインナップしていても、200万以上出すならプリウスを買いますが。

書込番号:16435710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件

2013/08/04 14:20(1年以上前)

関係無い話ですが、進める→勧めるでした。

書込番号:16435717

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2013/08/04 14:58(1年以上前)

(ただの鬱憤晴らしでないのなら…)

せめてトヨタにメールで「怒っていること」を伝えて、その結果をここで知らせていただけると、このスレッドがもっと有意義なものになるような…(*^o^*)

書込番号:16435852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2013/08/04 15:44(1年以上前)

ご指摘いただいたので、トヨタにはメールしておきました。
車両の入れ替えがある訳では無いので僕には何のメリットもありませんが、このようなユーザー不在の商法が
まかり通るのも癪に障りますので。
まあ回答も社交辞令のお詫びで終わると思います。

書込番号:16435976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2013/08/04 16:54(1年以上前)

自分が契約してから半年ほどで、割安感タップリの特別仕様車が出るのは気分的に嫌でしょう。
しかし・・・カローラは販売台数が伸びず、早急なテコ入れを迫られていたのでしょう。
営業的には、惨敗のFMCだったのでしょう。
勿論、営業的惨敗とクルマの出来栄えとはイコールでは無いとは思いますが。

例えばホンダだと、初代は一人勝ちしていたステップワゴンも2代目はスライドドアが片側だったのと質感が低く見える事が嫌われて(ライバルは両側スライドドア)販売は苦戦しました。
マイナーチェンジは質感アップを狙ったかなり大掛かりな物となり(さすがにマイナーで両側スライドは設定は無理)、スパーダも2代目から設定されました。

前期型を買ったばかりの人が・・・すぐに後期型に買い換えたケースもあったようです。

書込番号:16436177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件

2013/08/04 23:18(1年以上前)

トヨタからお決まりの回答が来ました。(そのまま引用しました)

この度は、カローラフィールダー特別仕様車“AEROTOURER・W×B”が
お車をご購入から、半年も経たないうちに発売され、大変悔しい思いを
なさっているとのお話、誠に申し訳ございません。お詫び申し上げます。

特別仕様車は、特に決まった発売周期がなく、通常の車両をベースに
お客様ニーズを反映した装備を盛込み、お客様に
よりお求めになりやすい価格で、ご提供する車でございます。

ご購入から1年未満で、ご要望の装備が反映された車が発売されたことに
やり場のない思いを抱いていらっしゃることは、十分お察しでき
心苦しく存じますが、何卒、ご理解いただきますようお願いいたします。
○○様からお寄せいただいたご意見は、今後の開発の参考とするためにも
ご愛顧くださっているお客様からの貴重なお声として、社内関係部署に
申伝えます。

との事です。

要は売れ行きが芳しく無いので特別仕様車でテコ入れをしたという事の
ようです。

書込番号:16437526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2013/08/04 23:26(1年以上前)

ささいちさん
僕もその当時に営業をやっていたので、その状況は知っています。
しかし二代目ステップワゴンはマイナーチェンジでテコ入れを行いました。
前にも書いているようにマイナーチェンジやモデル末期の特別仕様車は仕方無いと思いますが、
トヨタも回答しているように、フルモデルチェンジから半年あまりで特別仕様車を出してきた事に
怒っているのです。

書込番号:16437552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/05 06:58(1年以上前)

至って普通の事だと思いますが・・・

書込番号:16438157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2013/08/07 19:14(1年以上前)

スレ主さん

回答メールまで載せていただき、ありがとうございます。

定型的な回答だなという印象ですが…

スレ主さんがきちんと思いを伝えたことによって、メーカーからユーザーへの配慮が少しだけでも増えるといいな、と思います。

ありがとうございました。

書込番号:16446460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:36件

2013/08/07 19:25(1年以上前)

メーカーが異なりますが、ディーラーの営業担当者でさえ、自分の車を契約した翌週に同一価格で上位グレードの内外装となった特別仕様車が発売になってがっくり来ていた事があります。
なのでこればかりはどうしようもない事です。

書込番号:16446486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2013/08/07 19:51(1年以上前)

僕はマイナーチェンジやモデル末期の特別仕様車を否定している訳ではありません。
メーカーも利益を出さなくてはならないので、仕方ない事だと思います。
しかし今回は発売から半年余りで特別仕様車です。これは明らかに詰めが甘かった
と言わざるを得ません。メーカー(ディーラー)の都合しか入っていないからです。
前にも言ったようにパールホワイトやHIDの単体の装着は他のメーカーなら初めから
やっています。
後に特別仕様車で出せばいいという考えは、ユーザーの事を初めから馬鹿にしてる
と思いますが。

書込番号:16446557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2013/08/07 20:08(1年以上前)

当初予定では、新型カローラシリーズはもっともっと売れると見込んでいたのでしょう。
ところが、フタを開けてみると見るも無残な販売台数。

元々は1年後あたりに予定されていたであろう特別仕様車を早々と投入しなければならないと経営判断されたのでしょう。

トヨタ以外でもありそうですし、他業種だと当たり前の世界でしょう。
パソコンとかスマホとかはどうですか?
昨日スーパーで買った商品が今日特売だったりはしませんか?
どこぞの中年女優がブランドショップのクリアランスセール絡みで騒いだりしませんでしたか?

書込番号:16446624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件

2013/08/07 22:53(1年以上前)

買い替え出来る金額なら、とっくに買い替えています。
自動車はナンバーを付けただけ(登録しただけ)で中古車となり、何十万も落ちてしまうんです。
メーカーもその事を認識して欲しいですね。

書込番号:16447374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件

2013/08/17 22:52(1年以上前)

先日、ハイブリッドのカタログを貰ってきました。そのカタログによるとガソリン車でもHID+コンライトのセットで
\55650にて設定されており、僕が泣く泣く選んだHIDビューアシストパッケージも併売されており\92400でした。
その差\36750、初めから設定出来るオプションにて\36750も損してしまいました。
何度も言いますが、このユーザーを馬鹿にした戦略に益々頭に来た次第であります。

書込番号:16480671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

やっぱり気になります。

2012/05/29 15:50(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

最近の流行でしょうか?
今回、3回目の新型車のチェックにディイラーに立ち寄ったのですが、車全体のスタイル、デザインは百歩譲ったとしても、ステアリングの形状が許せません!

10時10分握りでは親指がステアリング内側の膨らみに載る感じで(確かに握りしめなくてもいいのですが…)
そうかと言って水平握りもいまいち自分にはシックリきません。
今まで、普通のステアリングに馴れてる者としては、どうしても違和感が…私だけ?馴れるしかないのでしょうか?(涙)

オプションで革巻きステアリングは設定されているのですが、ディイラーオプションでもいいから普通のウレタンステアリング(内側に膨らみの無いモノも設定して下さい!トヨタさん

書込番号:14618775

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/05/29 21:24(1年以上前)

こんにちは

個人的リクエストとお見受けします、ここへ書かれるよりトヨタへまっすぐ書かれるのがよろしいかと。

書込番号:14619854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/05/29 22:00(1年以上前)

自分に合うか合わないかを見極めるために試乗だと思います。

で、触ってみて違和感を感じるのであれば
それは自分に合っていないんだと思います。

我慢できる、妥協できるという気持ちがないと
購入した後も、やっぱり違和感を感じるなぁということで
もやもやを感じたまま乗り続けることになります。

やっぱり慣れるしかないのかな、と感じている時点で
言い換えれば、それは慣れそうにもない、ということを意味しているのだと受け止めます。

とするならば、慣れそうにない車に乗り続けるのもしんどくなって
購入して早々に手放したい、という気持ちが湧かないとも限りません。

だったら購入しないほうが財布のためでもあると思います。

まぁ余計なお世話だということは重々承知してますが
乗ってみてしっくりくる車に乗る方が賢明な選択だと思います。

書込番号:14620017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/05/29 22:00(1年以上前)

あとは、ステアリングの交換という選択もありましたね。

書込番号:14620024

ナイスクチコミ!2


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/05/29 22:26(1年以上前)

里いもさん、返信頂いて恐縮です。

ご指摘は素直に承ります。確かに、ここの口コミに書き込む要件ではない事は重々承知の上でしたが、価格com様共々、大目にみて頂ければ…

元はと言えば今回のFCが期待を裏切られた(先代より退化したように感じで…)事が書き込みに至った経緯です。ともあれ、個人的な要望(メーカーに)を書き込む場ではありませんね。

そろそろ、良くも悪くも80点主義トヨタの呪縛から離れる時なのでしょうか?
しかし、今回のFCは私的には80点は到底つけれません。

書込番号:14620165

ナイスクチコミ!1


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/05/29 22:44(1年以上前)

みなみだよさん、返信頂いてありがとうございます。
アドバイスを頂いて多少なりとも気が楽になりました(^^)/
やっぱり、試乗してみない事には実際、自分に合うか合わないかは分からないですよね。
今度、ディイラーに出向いたら乗ってみます。
そこで、白黒つけます。
ただ、最終判断は娘になりますが(笑)

書込番号:14620301

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/05/30 10:02(1年以上前)

誰が使うか分らない商品は、最大公約数で決めてると思われます。
個人的好みはいろいろあると思うので、モモとかナルデーなどお好きなものに替えるのがいいでしょう。

書込番号:14621668

ナイスクチコミ!1


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/05/30 11:15(1年以上前)

里いもさん、再度返信ありがとうございます。

私事の、悩みにお付き合い頂いて恐縮しております。ご提案頂いた、汎用ステアリングは参考にさせて頂きます。

実際は私が乗る訳ではありませんが、訳あって先代から乗り継ぐ格好になります。いずれにしても試乗は予定しています。
娘は他メーカー車(タイプの違う)も少し視野にいれているみたいですけど(笑)

いろいろとご教示頂いてありがとうございました。

書込番号:14621866

ナイスクチコミ!1


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/05/30 11:41(1年以上前)

車を替える時に、旧車時のクセがあると、新車時に違和感は感じるものだと思います。
少なからず、慣れは必要になると思います。

ハンドルの膨らみ部分は、10時10分で持つと手の平を当るようなイメージかもしれませんね。
人により位置のズレはあるでしょうから、シックリこない方も居られるでしょう。

この車種を選ばれた場合、お嬢さんが違和感を感じないのであれば、myAX5さんはちょっと我慢してあげて下さいね。
ヘタな事を言って、変に不満を感じさせても良くないでしょうからね。

書込番号:14621961

ナイスクチコミ!1


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/05/30 12:09(1年以上前)

ai3riさん、返信頂いてありがとうございます。

>ヘタな事を言って〜

全くそのとおりです。
ai3riさんにズバリ的を射られました(^^)/

要らぬ事を言って妙なこだわり持たれると収拾つかなくなりますね(笑)

書込番号:14622033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:17件

2012/05/30 14:36(1年以上前)

プリウスの件でお邪魔した時に、時間があったので新型フィルダーを見ました。
試乗はしておりません。

本革巻きステアリングのさわりごごちは、好みでした。
プリウスの本革巻きは、ぜんぜんだめですが、これは、しっくりきますね。
メーターや内装は、個人的には好きな部類になります。
アクアより、はるかに、いいなと思いました。(個人の感想です)

スレ主様とは正反対で申し訳ございませんでした。

書込番号:14622459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/30 14:42(1年以上前)

MOMO RACE3000

やはり、上質なステアリングを選ばれるならMOMOしかありませんね。

私は現在、MOMOのRACE3000と言うステアリングを愛用してますが、素手で握った感じのしっくり感、フィット感、軽快な回しやすさ、軽量であると言う事、どれをとっても純正品とは全く比べものになりません。

ステアリング交換をした事でエアバッグが無くなってしまいましたが、私には不要に感じましたので取り外しました。

とにかく目の前でエアバッグが爆発した時の衝撃はもの凄いですよ。顔面を鼻血が出るくらい思い切り殴られたような衝撃で、目の前が白煙だらけでむせ返ります。

私の場合、エアバッグ搭載車と非搭載車で80km/h近いスピードで走行中に大きな大事故(廃車)を2度ほど経験していますが、シートベルトをして、姿勢を正しくして、ステアリングさえしっかりと握りしめていれば同じです。

まぁ、横から突っ込まれたり、後ろからぶつけられて釜を掘られた時はエアバッグなんてあまり意味が無いですがね。

エアバッグはシートベルトをしていなくて作動させてしまった時が一番怖いのです。

海外では乳児の首が切断されてしまったような報道がありましたが、今は事故時に開くスピードなどを調整して改善されてはいると思いますが、過去にこのような事例があるのを想像するとやはり恐ろしくなるものです。

私のエアバッグ取り外した理由は大体そのような感じの事柄が中心ですね。

要はシートベルト装着の有無が事故時、自分の生命を大きく左右してしまうものだと考えるべきです。

書込番号:14622475

ナイスクチコミ!2


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/05/30 16:20(1年以上前)

もぐらまんさん、返信頂いてありがとうございます。
実は、昨日ディイラーに立ち寄った際に、私もモノは試しと言わんばかりに、フィールダー1.5G“AEROTOURER"/ブルーメタの隣に展示してあったアクア/ホワイトにも乗り込みました(グレードは分かりません)。

流石に、アクアの内装は明るいカラーリングを基調としたカジュアル方向に振った感が強くてハイブリット云々の前に明らかに自分の好みでは無いなと感じました。
その一方で単純にアクアと比較すると対極に見えて来るのが新型フィールダーでしょうか。今回、見たのはAEROTOURERですが、インパネボックスパネルはダークカラーの織物風布張り(和のティスト?)でしたから尚更、落ち着いて見えました(笑)
仰有るとおりステアリング自体握った時の素材感は革巻きであれ、隣にあった新型アクシオのウレタンでも悪くはなかったのですが…

やっぱり私的にはあの膨らみがネックです(笑)
因みにアクアのステアリングも幾分膨らみを持たせているんですね。

書込番号:14622728

ナイスクチコミ!2


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/05/30 16:54(1年以上前)

お子さま裸エプロンさん、返信頂いてありがとうございます。

商品写真のご照会やら、ご自身の経験談、更に事例まで上げて頂いて興味深く拝見させて頂きました。

いずれにしても、自分が乗る車でないので、汎用ステアリングの交換までは考えずらいです。

自分が乗る車であれば、いいですけどけどね。

書込番号:14622800

ナイスクチコミ!1


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/06/05 17:10(1年以上前)

自身のスレ(不満)対して皆様からご意見やアドバイス等頂いてお礼申し上げます。

ということで、実走行でステアリングの握り具合を確かめるべく、試乗して来ました。
試乗車はXグレードで標準仕様のウレタンステアリングでしたが自身の握り癖は10時10分の位置なので、ステアリングの膨らみに親指があたる(乗る?)感じで、違和感を感じるのかな?と走行前、思っていましたが、走ってみると以外にハンドリングは普通だったので、ほっとしました(笑)。ただ、水平握りだと逆に膨らみとスポークの窪みに親指の第一関節が食い込む(引っ掛かる?)感じで、私には合いませんでした。この握り位置だと、革巻きステアリング仕様の上級グレードやDOPで革巻きに変更した場合、縫い目があたって更に痛いかも(ドライバー個人の手の大きさ、特に親指の太さにもよりますけど…)。
以上、ご報告まで。

書込番号:14644348

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カローラ フィールダー 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
カローラ フィールダー 2012年モデルを新規書き込みカローラ フィールダー 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

カローラ フィールダー 2012年モデル
トヨタ

カローラ フィールダー 2012年モデル

新車価格:178〜235万円

中古車価格:36〜305万円

カローラ フィールダー 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <307

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

カローラフィールダーの中古車 (全3モデル/827物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カローラフィールダーの中古車 (全3モデル/827物件)