トヨタ カローラ フィールダー 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

カローラ フィールダー 2012年モデル のクチコミ掲示板

(1597件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:カローラ フィールダー 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カローラ フィールダー 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
カローラ フィールダー 2012年モデルを新規書き込みカローラ フィールダー 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

三連休に購入しました

2013/09/24 10:49(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

納車は10月末〜11月頃の予定です。
Gモデルで色はダークバイオレットマイカメタリックです。

現在、サスをスポーツ仕様にしたMTのアルテッツァに乗ってます。
車はピンピンしているのですが、5月に子供が産まれ、チャイルドシートの中で跳ねる娘を見て買い替えを決断しました。

元々大蔵省の強い希望で、ダイスを検討してましたが、私が背の高い弾む車は運転していて酔ってしまうので断固反対してたのですが娘を乗り降ろしさせたり、普段乗るのは私でしょと言われ、せめて足まわりをとの提案も、お金がないと一蹴されてました。
そこで知り合いの営業にフィールダーとシエンタの試乗をお願いしました。
フィールダーは、大人しい車ですが、アルテッツァとダイスのパワー差を娘のためと諦めていた大蔵省でしたが、シエンタを運転した大蔵省自身が車酔いしてしまい、あえなく陥落となりました。

ハイブリットは短期間で元は取れませんが、元々夫婦そろって車を運転するのが好きなのと、マンションを買ったばかりで、最低10年は乗ると言う期間を考えての選択です。

試乗時の燃費は私が26キロ、大蔵省が24キロでしたが、普段の走りではそんな燃費は出ないでしょう。
かなり意識した走りでしたから・・・・

価格は、
アルテッツァ10万査定に、+5万に上乗せ
車両事態は7万程度の値引きですが、
ローン関係で更に15万引いてもらいました。
ナビは無しです。

営業さんが定年間近で、色々お世話になったので、それ以上はゴネませんでした(=_=)

書込番号:16626564

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:16件

2013/09/24 13:19(1年以上前)

嫁を大蔵省って呼ぶ人久々に見た(笑)
車のレポートよりそっちが気になってしょうがない

書込番号:16626974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/24 13:33(1年以上前)

やっぱ財務省じゃないとw

書込番号:16627007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信20

お気に入りに追加

標準

決めれない理由

2013/09/16 17:18(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

見積りしてもらったらプリウス買える価格だと思った

書込番号:16595077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/09/16 17:21(1年以上前)

プリウスは買えるけど、αは買えない。
真ん中とればフィールダー ハイブリッドにケテイ。

書込番号:16595093

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/09/16 17:43(1年以上前)

それは本気で買う積りが無いからですよ。

書込番号:16595202

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:36件

2013/09/16 18:46(1年以上前)

そーかなぁ?なんか決定打がないような気がする

書込番号:16595474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/09/16 18:54(1年以上前)

素のプリウスなら買えるだろうけど、プリウスもグレード上げてオプション付けたら価格差はあるはずだけど

ワゴンのフィールダーとセダン?のプリウスなら普通は悩まないと思うのだが… 。

書込番号:16595523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2013/09/16 19:08(1年以上前)

こりが不思議なことに、ナビとかは、ABなどで買おうと思って、最低限にしたら金額が一緒なんだよ!でね今フィールダーに乗ってるからまた迷う!

書込番号:16595581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/09/16 20:08(1年以上前)

ナルホド!要は昼食カレーで夕食もカレーだったという事ですね。

ハイブリッドですが見た目は同じクルマ、余程のマニアで無ければ買う気は起きませんワナ。
現車で十分満足している?のなら、敢えて高いお金を払う気が起きないのも納得。代わり映えしないのも理由でしょう。

もっと言えばクルマを新たに買う理由が無いからですよ。

書込番号:16595824

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/09/16 20:09(1年以上前)

プリウスのグレードと
フィルダーのグレードは?

オプション構成は?

書込番号:16595827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件 カローラ フィールダー 2012年モデルの満足度5

2013/09/16 20:24(1年以上前)

私も10年以上フィールダーに乗っています。
プリウスがバカ売れしているのを横目で羨ましく眺めておりました。
フィールダーにハイブリッドがあれば即買いなのにと…
それからモデルチェンジ等2.3回挟み、現在に至っております。
そして、ついに今回です。
姿、形共に誰が何と言おうと惚れ込んだフィールダーですから一発で決めました。

車は高価な物で、気軽に買える物でもありません。
ですから、決め手は思いの強さだと思います。


早く納車にならないかと楽しみでたまりません♪

ただ、さようならするフィールダーにも思い出一杯の為、かなり切ないですが…。

書込番号:16595889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/16 23:46(1年以上前)

現行フィールダーのガソリン車に乗っていますが、僕もハイブリッドを買うならもう少し出してプリウスを買いますね。
理由は車格が違うのと、プリウスの方がハイブリッドらしい(ハイブリッド専用のエクステリア&インテリアと不満の
無い動力性能)だからです。
前にトヨタディーラー主催のエコランにて100km以上乗りましたが、お金があれば買いたいと思いました。
僕は年間走行距離が極端に少ない(年間1000kmちょっと)のでハイブリッドには縁がありませんが。

書込番号:16597009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2013/09/17 03:09(1年以上前)

Gグレードで、OPは、フィールダーに、HID つけて、共通なのは、マットとバイザーだけです。値引き金額が違うので結果同じ金額になる

書込番号:16597475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/09/17 06:12(1年以上前)

>値引き金額が違うので結果同じ金額になる

そう言う訳ならば半年位待てば値引きが緩くなるよ

ただ、世の中何があるか判らないので絶対なるとも言えない。

書込番号:16597597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2013/09/17 12:36(1年以上前)

プリウスって展示場しか乗ったことないですが
荷室って広いですか?
フィルダーは親がのってるのでよく知ってるんですが

ワゴンに乗りたい人がわざわざフィルダーがあるのにプリウスに乗るかって言われると乗らないですし
αは中間グレードに乗ろうとすると値段の差があります、
アクアは狭いと思ったら必然的にフィルダーになると思います。

プリウスだと見通しが悪いと思うんですよ
これは感覚によりますけど

純粋にセダンがほしい人はアクシオハイブリッドに行くのでは?

流行にのってプリウス買う人は結構多いですよね

書込番号:16598352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2013/09/17 22:21(1年以上前)

7月にカローラハイブリッド見積りしてもらいましたが、オプションつけたらプリウスαが買えるくらいの金額になりました( ゚Д゚)

本命は、9月発売のフィットハイブリッドだったのですが、納期、その他いろいろありプリウスαG‐Tuneブラックに
しました。 

書込番号:16600181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/09/17 22:36(1年以上前)

決めれない理由の中に
値段だけではなく
「今乗っている車を買い替える必要があるのだろうか?」というのがありませんか?
もしそういうのが引っ掛かっているのであれば
見送るのも手だと思います。

12月くらいに再検討してはどうでしょうか。
3月登録に間に合わず、4月登録になると
いくら契約が3月までに終わっていたとしても
登録が4月以降にずれ込めば、消費税の増税分の増額分を再支払しないといけなくなるので
3月登録が間に合うぎりぎりまで
健闘を引っ張ってみる、というのもアリだと思います。

書込番号:16600276

ナイスクチコミ!2


hi-hideさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/17 23:42(1年以上前)

私はプリウスαとカローラフィールダーとで迷いましたが、αではSのグレードでもフィールダーならWバイBが買えると思い、フィールダーにしました。プリウスという選択肢はありませんでした。用途の違う別の車だと思います。

書込番号:16600637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件

2013/09/18 18:37(1年以上前)

了解

書込番号:16602962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2013/09/18 18:40(1年以上前)

一台廃車になってしまったので必要なんです。そしてフィールダーが二台になるのも。ただフィールダーは、良い車です

書込番号:16602970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hi-hideさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/18 21:00(1年以上前)

 なるほど、それは悩みますね。私だったらフィールダーは買わないね。200万円以上もする買い物ですから悩むのは当然です。フィールダーは納期も遅いです。私だったら、フィットシャトルを買うと思います。フィールダーと同じ装備をつけても30万円以上お安くなりますので、私は最後まで迷いました。納期も早いと思います。フィットシャトルにしなかったのは、エンジンが新型の1.5リットルでなかったこと。フィットシャトルが新型フィットのエンジンを積んでいたなら、迷まずフィットシャトルにしていたと思います。

書込番号:16603562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/09/18 22:38(1年以上前)

ナルホド!乗り換えでは無くて増車。手元にフィールダーがありながら更にフィールダーHV?そら無理だわ。

ワゴンが二台必要とは考え難いですから、もう一台は毛色の異なるクルマにしてはどうでしょうか。

書込番号:16604134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2013/09/19 12:38(1年以上前)

近所の家の駐車場にヴェルファイアが2台同色でおいておりますが同じ車を増車してるのはなかなか見かけませんね

書込番号:16606075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ640

返信86

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

ハイブリッド車にもネガティブな側面はある。
最大の問題は、車両価格が高価になることだ。
先頃発売された国産大衆車のカローラでも、同等のガソリン車比でおよそ30万円の価格差が生まれる。

この差額をガソリン代で相殺するのは困難だ。
そして、最も多品種ハイブリッドカーを販売するトヨタでは、
ハイブリッドのエネルギー貯蔵庫「ニッケル水素バッテリー」
の保証を「5年未満、5万キロ」として、
以後の交換は有償(最も安いアクア用でも12.915万円で交換工賃別)なのだ。

だから、トヨタ製ハイブリッド車の多くは3回目の車検(7年目)を受けず廃棄されている。
車検費用にニッケル水素バッテリーの代金+交換工賃の支払いが重たいからだと想像できる。
これは、ある意味で「エネルギーの無駄遣い」だ。
現在のクルマなら、ふつうに使えば、自動車税が増額される登録後13 年以降も平気で使えるのに……だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130827-00000045-economic-bus_all

5年目以降はバッテリーの心配がつきないってわけだね。
それを承知して買うなら自業自得だが、知らないで買ったら大損するわけだ。
さすが商売上手なトヨタだ感心するよ。

書込番号:16540499

ナイスクチコミ!32


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/09/03 17:50(1年以上前)

確かに‥ 一理ある意見で納得できます。

しかし自分の懐ばかり考えて、環境問題は考慮していないと思いますが?

書込番号:16540607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/09/03 18:13(1年以上前)

初代プリウスの頃からバッテリーのコストや廃棄物問題は危惧されてましたね。
そろそろハイブリッド墓場の山が出来るんじゃないでしょうか。w

エコに魅せられたエゴの代償ですね(苦笑)

書込番号:16540675

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/03 18:46(1年以上前)

7年たった
ハイブリッドカーは
結論
廃車か
電池を高額交換
しかないということですか?

書込番号:16540762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/09/03 18:48(1年以上前)

>さすが商売上手なトヨタだ感心するよ。

昔からトヨタは商売上手ですね。ハイソカー・2BOX・なんちゃってスポーツカー等、その時代の流行商品を安いコストで高く売り付けてきました。社員は良いよね、下請けは大変だけど。

書込番号:16540772

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件

2013/09/03 18:51(1年以上前)

単なる記者の想像であって実態とは掛け離れていますね。

書込番号:16540781

ナイスクチコミ!27


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/09/03 19:01(1年以上前)

http://www.toyota.co.jp/jpn/sustainability/environment/recycling_based/battery_recycle/index.html

バッテリーリサイクルは進んでるようです。
正規のルートで廃棄されればリサイクルされるのでしょうから良いのですが

問題は解体費用がガソリン車よりはるかにコストがかかるでしょうから
民間で何処まで出来るのかと、費用面から不法投棄が怖いですね。
その辺に放置されたニッケル水素バッテリー。。。ドカンw

エコ意識からハイブリッドに乗ってるなら高価でも正規ディーラーでメンテナンスや
バッテリー交換を推奨していきましょう。
じゃなければスレ主さんのおっしゃるとおり、エネルギーの無駄使い、エコじゃなくエゴになりますw

書込番号:16540817

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/03 19:11(1年以上前)

ニッケル水素バッテリーの再生とか廃棄技術が進歩しないと
多くの資源を無駄にして環境を汚すって感じか

単純にガソリン代しか見てないと後で大きな出費になるんだね

一時の化石燃料の消費を減らす為の原発にも似てる感じだな

書込番号:16540852

ナイスクチコミ!16


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2013/09/03 19:16(1年以上前)

>12.915万円

書き方分かりやすくしてほしいよね、12万9千150円とか。
補機バッテリーの話かと思ったよ。

その辺の費用は分かっているんじゃないかな?

(記事中)
"しかも、RX450hはプレミアムガソリン、CX-5は軽油で動く。"

この記者さん、なんか狭い範囲で比較していないかい?
オクタン価上げた方がSKYAKTIV-Gなんて、もっと能力発揮できるとおもうんだけどな〜、違うかな〜。
ガソリンに対しての視点がとてもジャーナリストとは思えないです。

トヨタ流の"なんちゃって高級(高額)車"が増えてのは確かですね。
カローラHVはマーケッターの予測(40万高は売れない)のはるか上だったようですから。

書込番号:16540872

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10626件Goodアンサー獲得:692件

2013/09/03 19:51(1年以上前)

バッテリー交換以外にいろいろな部分の部品交換の時期でもあるでしょう。七年目ともなるとね。
リチュウムイオンバッテリーだともっと高くなるんじゃないですかね。ガソリンもリッター200円なんていう時代になったら国民は黙っていられるでしょうか。原油に課税、ガソリンに課税でガソリン価格の半分は、税金ですからね。100年先を見据えたエネルギー政策。派閥だ、族議員復活だなどと騒いでいる古い体質の議員にふさわしくないのがいるうちはだめだろうな。

書込番号:16541016

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/09/03 20:02(1年以上前)

これって、釣り堀なんでしょうね!! ネガキャンなら、すぐに大きな嘘とわかりそうなものだし?
釣られてあげましょう。

> この差額をガソリン代で相殺するのは困難だ。
> 以後の交換は有償、交換工賃別なのだ。
> 5年目以降はバッテリーの心配がつきないってわけだね。

これには同意いたします。釣り堀と私が思った理由。
エコノミー的には、年間10000km走行程度では、ペイしません。
  走行条件に左右されますが、年間20000km走行以上、バッテリーノントラブルで、10年位乗ったらペイかと。
エコロジー的にも、公害問題をどれだけクリヤできているか不明です。
  ハイブリッドカー製作にレアメタル必要ですが、現在はこのレアメタル生産にあたっての現地の汚染問題の
  (完全)解決のニュースは確認できていません。
  これが、汚染大国中国が、ほぼレアメタル独占だった原因、、の一つと新聞、雑誌にあった。
  他の(後進)国で、生産を増加中。だけどいまだに中国からの輸入先が半減した程度と。
    別の国の公害問題になっただけの面もあるでしょう。
    一台当たりのレアメタルの使用量削減中で、レアメタル代替えも出ているとの良いニュースも有りますが。

> トヨタ製ハイブリッド車の多くは3回目の車検(7年目)を受けず廃棄されている。

これは、根拠なし、嘘であろうと推定します。
  「多くは」とあり、少なくとも、半数以下ではない台数(=10万台とかでなく、もっと多い台数)の意味にとれる。
  「多くの」と有れば、台数は不明ですが。
その車、車買い替え時に
  トヨタが下取りするなら、廃棄する車を高い価格で下取りとなり、ディーラーはコスト処理不可能。
    トヨタは2兆円もの黒字見込みなので、「多くは3回目の車検(7年目)多くが廃棄される)」車の
    コスト負担などしていないと推定。
  トヨタ以外のメーカーにするなら、廃棄車の価格=スクラップ価格でしかないので、トヨタユーザーから大きな
  不平不満がでるでしょう。
    ハイブリッド地獄など言葉が出てきてもおかしくないが、そのような不平、不満を聞いたことがない。
    一部の方のバッテリーが5年で駄目になったとの話は聞いたことが有りますが、廃棄でなく、メーカーの
    保証工事費で、バッテリー交換と聞いてます。工業製品なので台数的にはありうるが非常に少ない台数かと。

書込番号:16541054

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/09/03 21:49(1年以上前)

実際の保証がどうなっているか知る由もないが
保証が5年5万キロだとしても
それで実際に壊れて乗れなくなるわけではない。

3回目の車検のタイミングに傘あるかもしれないが
全部が全部、それで廃棄されているわけではないと思うのだが。

書込番号:16541494

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2013/09/03 23:41(1年以上前)

もともと今でも日本国内で販売される車両の平均使用年数が12年に満たないんですよね。
10年前だと平均使用年数は10年にも満たなかったのですからねぇ・・・

ハイブリッドカーの多くが7年を満たずして廃棄されていると言われても、普通に納得出来るんですけど。
と言うかハイブリッドに限らず日本で販売される車両の多くは7年を満たずして廃棄されていると言われても納得出来るんですが・・・

ガソリン車やディーゼル車の平均使用年数が12年とかでハイブリッドがその半分に近い7年だというのであればハイブリッド車を批判するのは理解出来るけど、実際の話としてハイブリッド車の平均使用年数は普通車と大きく変わらないわけですよね。

数字で表すとなんか説得力がありそうなんですが・・・実際には数字のマジックでしかないんですよね。
だからこんな記事を鵜呑みにして「 だからハイブリッドは・・・」なんて書き込むのも恥ずかしい話ですね・・・

あと、プリウスやアクアは燃費が良いので営業車としても人気があるんですよね。
営業車だからもちろんリース契約ですがリース料金を考えても燃料費の安さは魅力的で確実に経費としての車両費を圧縮できますからね。
そう言った車両は走行距離が規定よりも多ければリース切れでそのまま廃棄される場合も有るので営業者に使われる車両比率が多くなれば平均使用年数が少なくなるのも仕方がないことですしね。

書込番号:16542012

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2013/09/04 08:51(1年以上前)

廃棄の部分の信憑性はわかりませんが、5〜7年前にプリウスを購入した人は新しいもの好きの
人が多いでしょうから、どんな車でも7年も乗らない人が多いような気がしますね…


>それを承知して買うなら自業自得だが、知らないで買ったら大損するわけだ。

お金が全てではないので大損かどうかはわかりませんが、トヨタも基本的には説明しているのでは?
もししていなければ、きちんと説明して行ってもらいたいですね。


正直、ガソリンをずっと使って行ける訳ではなく、次のエネルギーへの移行を考えなければなりません。
トヨタの本命は燃料電池車と考えているのでしょうが、燃料電池車が一般人に普及するにはまだまだ
時間がかかるでしょうし、太陽光発電の普及を考えると充電池を使った車が今後無くなると言う事は
考えられないと思います。

たとえ今は無駄に感じる部分が多くても、20年、30年先を見据えて長いスパンで見る事も必要では。

書込番号:16542951

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:373件

2013/09/04 12:29(1年以上前)

当たり前のことを当たり前に書くだけでお金になるんですよね。
流行の自己啓発本とかを読んでもそう思います。

「ハイブリッド車にもネガティブな側面はある。
最大の問題は、車両価格が高価になることだ。」

ハイブリッドは環境のために作られたため、その分高くつく。
燃費は良くなるけど元をとるには厳しい。


僕が考える最大の問題は
環境(エコロジー)のための車が経済的(エコノミー)と混同されていること。

プリウス初代や二代目までを買う人は環境を意識したステータスのために
選ぶ印象だったが(例レオナルド ディカプリオ)
インサイトが出てプリウス3代目を安価に出して以降、エコノミーとの混同が加速したような?

ハイブリッドは次世代への橋渡しや、マツダのスカイアクティブのような内燃機関の高効率化を加速させた役割もあったからネガティブに捉える必要なんてないと思いますけどね。

問題があればトヨタは対応してきますよ。それこそがカイゼンですから。



書込番号:16543571

ナイスクチコミ!5


Hirame102さん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/04 12:30(1年以上前)

本当に環境への配慮を考慮し、個人の損得も考えるなら軽自動車と思いますよ。カローラという大衆車に高いハイブリッドが必要なんでしょうかね。

書込番号:16543577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:36件

2013/09/04 13:26(1年以上前)

確かに初代プリウスなんてほとんど見かけません。
二代目もあれだけ売れたのにあまり見ないような。
エコというイメージをメーカーが上手く植え付けただけ、実際はエコじゃないと思います。
やはり車は良いものを長く、大切に乗ることがエコだと思います。

書込番号:16543773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2013/09/04 14:15(1年以上前)

>エコというイメージをメーカーが上手く植え付けただけ、実際はエコじゃないと思います。

エコロジーだと思いますがね?

>やはり車は良いものを長く、大切に乗ることがエコだと思います。

確かにエコノミーですね。


日本で話す場合「エコ」には2つの意味があると思います。エコノミーとエコロジーが混合してませんか?


※エコロジーは日本では普通「環境保護目的」をさします (誤用なのですが‥)

書込番号:16543907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


jmtakasanさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/04 19:33(1年以上前)

平成15年式、走行距離34万キロ見つけた!、、、、、、、、、、、、。昔、エントロピーがどうたらこうたらと言う先生の講演を聞きに行った。「あんたの講演の方がよっぽどエントロピーだぜ」と思ったね。大親友に「こんな講演に連れてくるなっ!」って怒鳴ってしまった。反省、私のエントロピー増大。確かに走行距離少ない人にメリットはないとは思う。高いので買えずにいるが、年間走行3万キロ以上、リッター12キロとして年間2500Lものガソリンを使う身としては欲しくてしょうがない。

書込番号:16544821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2013/09/04 20:09(1年以上前)

所詮大衆車とか大衆車は安くないとっていうけど
ホンダのアコードも大衆車だからね
アコードハイブリッドなんて300万円越えちゃったよ!?
フィルダーはまだましだよ
フィルダーの装備とか利便性を考えたらアクアとか割高過ぎると思うんですがどうでしゃうか
ノーマルと比べる悪い癖がみんな出ちゃってるのかな♪

書込番号:16544934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


K.ENさん
クチコミ投稿数:10件

2013/09/04 21:16(1年以上前)

プリウス20、走行距離14万キロですが、NOトラブルで燃費も新車購入時から1割も落ちていません。
まだまだ現役で頑張ってます。まだまだ乗る気です(息子が・・・)。
当時は、車両価格が結構したので30万キロ乗らないとね。バッテリが持てばの話ですが。
カローラ フィールダー ハイブリッドW×Bの値段は皆さんが言うとおり高いですよね!
所詮ハイブリットだし、燃料電池までの繋ぎでしょう。
妻が乗っているアクアがナビ込みで240万円、プリウスはそれ以上。
軽自動車でもナビ込みで180万超えもあります。
自動車購入については、他人の意見に左右されるのではなく、自分が良ければ良いのではないのでしょうか?
年間走行距離が少ない方は乗り潰す気持ちで乗れば良いのでは?その後また気に入った自動車があったら買い換えれば良いのでは?因みに、注文しておいたW×Bは8日に納車予定です。自分で気に入った自動車を高いお金を出して買うのですから長く乗ってやってください。愛着が沸きますよ。・・・すみません、話がそれて。

書込番号:16545246

ナイスクチコミ!13


この後に66件の返信があります。




ナイスクチコミ416

返信83

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

クチコミ投稿数:37件

なぜフロントにトヨタマークを付けていないのでしょうか?

トヨタの方の説明では、車種ごとに戦略があってそれぞれマークを変えている、ということなのですが、納得出来ません。
なぜなら、前方から見るとトヨタのマークが付いていないので、トヨタの車に見えないのです。
ではどこの車に見えるのかと言うと、ヒュンダイとかの日本では全く知られていない、どこかの車に見えます。

なぜトヨタさんは知名度の高いりっぱなトヨタマークがあるのに、わざわざ全く知られていない、ばらばらのマークを付けるのでしょうか?

その弊害は、トヨタの車に見えないだけでなく、見る人に不安感を与えていると思います。
どのような不安感かと言うと、違法改造した暴走族車とか、ちょっと変な人が乗っているような改造車に見えてしまう不安感です。

ぜひトヨタの車には、安心感のあるトヨタマークを付けて欲しいと思います。

書込番号:16445378

ナイスクチコミ!10


返信する
マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/07 11:41(1年以上前)

クラウン、マークX、ネッツの車、ハリアー、トヨタマークじゃない車はたくさんあります。

違法改造車?

買わない選択があなたにはあります。

書込番号:16445388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/08/07 11:55(1年以上前)

専用エンブレムで、
“単なるトヨタ車”じゃなくて、“あなたの愛車”であってほしいから。

トラックや、営業車、フォークリフトは安心のトヨタエンブレム。
個人所有車は、専用エンブレム。

(例:PROBOXとフィールダー)

書込番号:16445421

ナイスクチコミ!7


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2013/08/07 11:57(1年以上前)

>ぜひトヨタの車には、安心感のあるトヨタマークを付けて欲しいと思います。
どんな安心感があるのでしょうか?
私は、トヨタマークがあったって何も安心出来ませんよ。
どんな車でも、動いていれば運転手次第ですからね。

マークが無くても、その車に興味がある人は、トヨタ車と分かりますし、
興味の無い人は、マークが有ってもトヨタ車とは分かりません

>どのような不安感かと言うと、違法改造した暴走族車とか・・・
安心して下さい。暴走族は、きっとカローラには乗りませんよ。

書込番号:16445430

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:37件

2013/08/07 12:00(1年以上前)

はい、確かに買わない選択は出来ますが、知名度が低いマークを付けたために不安を感じる車が、街中を沢山走っています。

クラウンとかレクサスとぐらいははっきりと記憶して、識別出来ますがそれ以外は、何の形かも分らない識別性の低いマークです。

紙にこれらのマークをならべて印刷して、被験者に車種名もしくはメーカー名を書いてもらったらほとんどの人が0点を取ると思います。

このような、識別性の低いマークを付けること自体が、問題です。

極端な例を挙げるとすれば、交通事故の目撃者が、車種を判定するのに、どこの車かも分らないマークでは、大切な目撃者証言を失うことになります。

世界のトヨタのデザインを担当している方々は、もっと真剣に、マークの意味を考えるべきです。

書込番号:16445438

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/07 12:22(1年以上前)

老人アイコンって基本的に意味不なことでイチャモンつけるよな
とりあえず老害は運転してほしくない
事故を起こす前に引退してくれ

書込番号:16445498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:37件

2013/08/07 12:31(1年以上前)

これからの日本は、引退した老人の団塊の世代が、ユーザーグループでは最多数なのです。

そういうことを理解した上で、老人は運転するなというのですか?

若い馬鹿な人が、日本をだめにしないように祈ります。
現代の市場をもっと勉強して下さい。

大多数の賢い若い人が、日本を作ってくれるよう祈ります。

書込番号:16445533

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/08/07 12:39(1年以上前)

>ちょっと変な人が乗っているような改造車

軽自動車ワンボックスにVWのマーク付けてるような車?
まぁあれはパロディーにしか見えず滑稽ではありますね。

けどそんなにトヨタマークは必須なものでしょうか・・・。
私の場合,とっさの時にはマークなんて見ず,車全体の形で判断しますので,
メーカーのマークがないことを特に不安に感じることはありません。

書込番号:16445562

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/07 12:44(1年以上前)

トヨタエンブレムのようにクルンクルン輪を書いた釣り針が見えるような見えないような。。。

事故の目撃者はエンブレムより真っ先にナンバーを見て覚えるのが重要かと。。。まともな若者ならそうするでしょう。。。

スレ主さんは賢くてかわいげのある老人を目指しませう。。。

書込番号:16445577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/08/07 13:01(1年以上前)

>トヨタの方の説明では、車種ごとに戦略があってそれぞれマークを変えている、ということなのですが、納得出来ません。

納得できない事が納得できないなあ! ご自分の家の表札じゃあるまいし..。

書込番号:16445623

ナイスクチコミ!19


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2013/08/07 13:01(1年以上前)

海外向けはすべてトヨタのCIのはず。国内販売向けモデルだけです。

昔からの伝統(というか悪習慣)でクラウンの王冠や、カローラの花弁は初代からです。
笑うのは唐突に表れたNetzマークで、販売チャンネルのマークを先頭に付けるのは、後にも先にもここだけかと。

日本にも家紋という伝統が存在していた(している)はずですが、戦後あたりから稀薄になったような気がします。
海外では紋章(エンブレム)を大切に伝えるという文化の差なんですかね?

エンブレム(CI)も世代ごとに微妙に変わってはいますけどね。

書込番号:16445625

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:54件

2013/08/07 14:14(1年以上前)

スレ主さんは車に乗るのですか?、エンブレムに乗るのですか?。
誰もエンブレムをそんなに意識していないと思うんですが。

書込番号:16445780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/07 14:52(1年以上前)

昔からのカローラの伝統を知っている世代の人なのに
とても残念なスレ主さんですね。

カローラ(国内仕様)は専用モデルなので、
「トヨタ」の主張はいらないんですよ。

あくまでも狙っているのは「カローラ」の復権です。

書込番号:16445843

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:37件

2013/08/07 15:12(1年以上前)

>昔からのカローラの伝統を知っている世代の人なのに.....
トヨタは、伝統にすがり付こうとする様な、後ろ向きの会社じゃありません。

>あくまでも狙っているのは「カローラ」の復権です。
「カローラ」の復権のためには、カローラのすべてについて現状維持が良い方法とは思えませんね。
カローラは進化しなければならないんです。

デトロイトの二の舞にならないために。

書込番号:16445873

ナイスクチコミ!2


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/07 15:25(1年以上前)

>トヨタは、伝統にすがり付こうとする様な、後ろ向きの会社じゃありません。

86にクラウン、どこがですか?

本来は初代プリウスを「カローラ」にすれば良かったんですよ。
ところがトヨタにはそんな勇気は無い。「カローラ」には伝統があるから。

しかし、今の逆転現象。

そして、カローラもフルモデルチェンジのタイミングではなく
中途半端なこの時期に持って来た。

伝統を守る必要が無ければ、名前は捨てれば良いんです。
エンブレムを変えるなんて小手先じゃなくて。

でも、「カローラ」を名乗っている以上は伝統を守る、という事です。

本当に老害だな。免許返上すれば?

書込番号:16445890

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:37件

2013/08/07 15:45(1年以上前)

>でも、「カローラ」を名乗っている以上は伝統を守る、という事です。
カローラはそのまま死なせた方が良いとおっしゃっているのですね。

私よりもお若い方のようですが、なんと後ろ向きで、頭のお固いことか。
残念です。

書込番号:16445917

ナイスクチコミ!4


Yasu1005さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/07 15:51(1年以上前)

頭が固いのは、あなたの方です。

自覚症状が無いようですね(笑)

書込番号:16445925

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:11件

2013/08/07 16:17(1年以上前)

登録車だと2台に1台がトヨタ、軽を入れても3台に1台がトヨタブランド。
選挙と同じと言う訳ではないけれど、これほどまでシェアが高いメーカーの車が走り回ると、
売れすぎ、走りすぎとの印象を与え、売れすぎているメーカーを回避するというバランス感覚が発生・・・するかもしれない。。
そうした印象・購入動機に対する緩衝材にもなっていると思います。

この手の手法は規模の大小はあれど、特定地域に対する施策としてそれなりの規模のメーカーならどこでもやっていることですね。

書込番号:16445986

ナイスクチコミ!3


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2013/08/07 16:34(1年以上前)

自分のレス以降、カローラの話題になり、頭の固さを競うようになってしまった。
新弟子検査はまだ先だと思いますので、それまで頭突きで鍛えておきましょう。

こんなページがありました。
http://autoc-one.jp/word/587583/
GMの模倣から始まったということです。プリウス等世界戦略車は前後ともCIのみですね。

+日本人の曖昧さとか、適応性の高さが加味されて今日に至るのだと思います。
(信者でもないのにチャペルで結婚式を、クリスマスを行い、1週間後には神社へ、葬式は仏式でという文化です。あまり深く考えないほうがいいと思いますけど)

まぁ、カローラはサブネームが付いた段階で名前を捨てたいのが見えます。
どこまで続けるのでしょうかね。

書込番号:16446020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/08/07 17:18(1年以上前)

GMの例をご紹介頂いてありがとうございます。とても分りやすい例です。

たしかにGMでは沢山のブランドによるマーケティングを行いましたが、それぞれのブランドの発生の理由がトヨタの場合とは異なりますね。
キャデラック・ビュイックなどは、もともとGMとは別会社でそれなりのブランド力を持っていました。それをそのままGMグループ内で使ったということです。
ですから、キャデラック・ビュイックなどのネーミングとロゴマークの存在感は知名度の低いカローラなどのマークと違って、全世界的に知名度が高いのです。少し車のことを知っている人にテストしたら、大部分を言い当てるでしょう。トヨタの場合は先ほど書いたように、少し車を知っている人でも0点続出でしょう。

ここにご意見を聞かせて頂いた多くの方が、トヨタ車に付いているマークの知名度に付いて、あまり問題視していないことが良くわかりました。
それが、わけのわからないマークをトヨタ車が平気で採用している、理由なのですね。
トヨタとしても大部分のユーザーの積極的支持があってやっている訳ではなく、ユーザーも気がついていなかったので問題視していなかった、ということ
でしょうか。

>86にクラウン、どこがですか?

ウーム、、、、、同感です。

書込番号:16446124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2013/08/07 17:37(1年以上前)

あなたに賛同してる人は0人ですけどね笑
それほど魅力的事ならメーカー本社に改善提案でも直接だして後期くらいからマーク変更してもらえば?
そしてあなたに賛同しなかった我々を鼻でわらってくださいよ!
ついでに聞きたいんですが歴史のあまりないアルファードなどのマークについてはどうおもってるのかおしえてください!

書込番号:16446179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ87

返信26

お気に入りに追加

標準

怒っています。

2013/08/03 22:43(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

クチコミ投稿数:344件

去年の7月に1.5のエアロツアラーを購入しました。本当はパールホワイトが欲しかったのですが、営業に聞いたところ
過去のモデルも初めはラインナップされず、特別仕様車で出る可能性があると言われましたが、発売当初だったので
1年以上先でしょうとの事。
他に気に入った色が無かったので、ダークバイオレットマイカを選びました。
HIDも単体で良かったのですが、設定が無くビューアシストパッケージなる必要無いセットオプションで¥92400。
どちらも泣く泣くの選択でした。
ところが半年もしないうちにWXBなる特別仕様車を発売し、ホワイトパール、HID単体、アルミホイール、その他の特別
装備が付いて10万円高。
いくら売れないからと言って、このやり方はユーザーを馬鹿にしていると思いませんか?
前にフィットに乗っていた為、シャトルが選択から外れたので久々にトヨタ車を購入したのにガッカリです。
買い替えられないので大事に乗っていますが、WXBを見る度に悔しい気持ちになります。
もう2度とトヨタ車を買う事は無いと思いますが、皆さんはどう思われますか?
FIT3のシャトルが気になる今日この頃です。(買えませんが)

書込番号:16433637

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/03 23:05(1年以上前)

ディーラーの営業マンに入ってくる情報なんて、ひどいときは雑誌などの方がはるかに早く、
特別限定車などは発表数日前〜せいぜい1ヶ月前ぐらいですよ? ディーラーの営業には罪はないでしょう。

いずれにしても特別仕様車を出すか出さないかは、ディーラー各社のうれゆきをメーカ側の企画側が考慮して
てこ入れで行うものです。批判するなら、ディーラーでなくメーカ側をお願いします。

書込番号:16433733

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2013/08/03 23:14(1年以上前)

良くある話です。

書込番号:16433765

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9629件Goodアンサー獲得:599件

2013/08/03 23:18(1年以上前)

>もう2度とトヨタ車を買う事は無いと思いますが、皆さんはどう思われますか?

他メーカーでも似たようなもんですよ。
人気のあるメーカーオプションをMCで標準にしたり、特別仕様車で装備したりするのもいつものことです。

書込番号:16433778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/08/03 23:35(1年以上前)

なんとなく株を購入して損をした人の愚痴と同じように聞こえるのは私だけかな?

書込番号:16433850

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:344件

2013/08/04 00:15(1年以上前)

営業マンに怒っているのではありません。
僕も過去にホンダの営業をやっていたので、営業マンの情報源が少ない事は知っています。
怒っているのはメーカーです。余りに特別仕様車が早すぎるし、お買得感がハンパでは無いからです。
現在もホンダとは他車で付き合いがありますが、僕の知る限りトヨタ以外のメーカーで、これほど早く特別仕様車が
出た例は知りません。
販売のテコ入れかも知れませんが、ユーザーを馬鹿にしているレベルだと感じたものですから。

書込番号:16434010

ナイスクチコミ!2


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2013/08/04 01:42(1年以上前)

そんなもんかな、とは思いますが、悔しいでしょうねm(_ _)m

お怒りはメーカーに届いてこそ意味があると思いますが、ここに書いてもあまり届かないような気が…m(_ _)m

元営業さんなら、お詳しいと思うのですが、こういう場合は、メーカーに直接伝える、ディーラーから伝えてもらう、インターネッツで騒動するww…

どんな方法が効果的なんですかね??

書込番号:16434215

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/08/04 06:53(1年以上前)

>どんな方法が効果的なんですかね??

なんだかんだ言ってもトヨタは一番売れてますので一度世界規模の不買運動でもやって懲らしめてやるしかないのでは?
まあ傘下企業や下請けさんにお勤めの方も大勢いらっしゃいますので無理だとは思いますけど..。
若い頃ディーラーでバイトをやった経験がありましたけど、楽屋話は面白かったですよ。だからトヨタは商売上手なのが、そのときによく分かりました。

書込番号:16434503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/08/04 07:37(1年以上前)

http://www.asahi.com/business/update/0714/NGY201307140001.html

そんな事言ってたらハイブリッド追加になる様だよ

その程度の小変更や追加はよくある話だと思いますよ、特に最近は自動ブレーキを追加してる車が多い。

書込番号:16434570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/04 09:14(1年以上前)

気持ちは分からないではないが、相手は「ビジネスの天才」トヨタ

少し、甘すぎた、との感がする・・・

書込番号:16434810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2013/08/04 09:23(1年以上前)

メーカーに伝えても交換してもらえる訳では無いので諦めてはいますが、販売の為には既存ユーザーをバカにする
トヨタのやり方に怒っているだけです。
僕自身としてはトヨタ車は今後買いませんが、どこにも持って行きようの無い怒りを皆さんに聞いて頂き、ご意見
を頂きたかっただけです。
2年ごとのマイナーチェンジや、モデル末期の特別仕様車なら納得出来るのですが。
半年やそこらで出来る特別仕様車など、初めから出来たと思います。(パールホワイト、HID等)

書込番号:16434831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/04 10:54(1年以上前)

まぁトヨタですから(笑)
とりあえず出して、特別仕様を出して小刻みにユーザーを維持です
少しずつ出すことで、一度に出すよりもお得感等が増すということですね。

良く言えば賢いんですが、悪く言えばいやらしいですよね


商売なんで仕方ない部分はありますが(笑)

書込番号:16435076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2013/08/04 11:30(1年以上前)

お気持ちはごもっともですね。

せっかくですから、トヨタにメールするとか、手紙を書くとか、ディーラーから伝えてもらう(やってくれなさそうですが…ww)とか、ここと併せてなさるとよろしいのでは??(*^o^*)

しょせん、ここは匿名掲示板…(T_T)
スレ主さんも、このことばかりをやるわけにはいかないでしょうから、なかなか不買運動も難しいのかなと。

実際に買ったお客様の声として、きちんとした形でトヨタに届けることが大切なように思うのですが…(^_^;)

書込番号:16435201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件

2013/08/04 14:17(1年以上前)

僕は皆さんに不買運動を進めている訳ではありません。
ただ今回の事で大変残念な思いをしたので、匿名ではありますがスレッドを立てさせていただきました。
商売と言えば商売でしょうが、元々この車はいろいろな面で詰めが甘かったので、先代より売れなかった
のだと思います。
ハイブリッドが出るのは知っていましたが、これだって初めから企画していたものかは怪しいものです。
現行が売れていないから、急遽ハイブリッドを追加したようにも感じられます。
まぁ初めからハイブリッドをラインナップしていても、200万以上出すならプリウスを買いますが。

書込番号:16435710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件

2013/08/04 14:20(1年以上前)

関係無い話ですが、進める→勧めるでした。

書込番号:16435717

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2013/08/04 14:58(1年以上前)

(ただの鬱憤晴らしでないのなら…)

せめてトヨタにメールで「怒っていること」を伝えて、その結果をここで知らせていただけると、このスレッドがもっと有意義なものになるような…(*^o^*)

書込番号:16435852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2013/08/04 15:44(1年以上前)

ご指摘いただいたので、トヨタにはメールしておきました。
車両の入れ替えがある訳では無いので僕には何のメリットもありませんが、このようなユーザー不在の商法が
まかり通るのも癪に障りますので。
まあ回答も社交辞令のお詫びで終わると思います。

書込番号:16435976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2013/08/04 16:54(1年以上前)

自分が契約してから半年ほどで、割安感タップリの特別仕様車が出るのは気分的に嫌でしょう。
しかし・・・カローラは販売台数が伸びず、早急なテコ入れを迫られていたのでしょう。
営業的には、惨敗のFMCだったのでしょう。
勿論、営業的惨敗とクルマの出来栄えとはイコールでは無いとは思いますが。

例えばホンダだと、初代は一人勝ちしていたステップワゴンも2代目はスライドドアが片側だったのと質感が低く見える事が嫌われて(ライバルは両側スライドドア)販売は苦戦しました。
マイナーチェンジは質感アップを狙ったかなり大掛かりな物となり(さすがにマイナーで両側スライドは設定は無理)、スパーダも2代目から設定されました。

前期型を買ったばかりの人が・・・すぐに後期型に買い換えたケースもあったようです。

書込番号:16436177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件

2013/08/04 23:18(1年以上前)

トヨタからお決まりの回答が来ました。(そのまま引用しました)

この度は、カローラフィールダー特別仕様車“AEROTOURER・W×B”が
お車をご購入から、半年も経たないうちに発売され、大変悔しい思いを
なさっているとのお話、誠に申し訳ございません。お詫び申し上げます。

特別仕様車は、特に決まった発売周期がなく、通常の車両をベースに
お客様ニーズを反映した装備を盛込み、お客様に
よりお求めになりやすい価格で、ご提供する車でございます。

ご購入から1年未満で、ご要望の装備が反映された車が発売されたことに
やり場のない思いを抱いていらっしゃることは、十分お察しでき
心苦しく存じますが、何卒、ご理解いただきますようお願いいたします。
○○様からお寄せいただいたご意見は、今後の開発の参考とするためにも
ご愛顧くださっているお客様からの貴重なお声として、社内関係部署に
申伝えます。

との事です。

要は売れ行きが芳しく無いので特別仕様車でテコ入れをしたという事の
ようです。

書込番号:16437526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件

2013/08/04 23:26(1年以上前)

ささいちさん
僕もその当時に営業をやっていたので、その状況は知っています。
しかし二代目ステップワゴンはマイナーチェンジでテコ入れを行いました。
前にも書いているようにマイナーチェンジやモデル末期の特別仕様車は仕方無いと思いますが、
トヨタも回答しているように、フルモデルチェンジから半年あまりで特別仕様車を出してきた事に
怒っているのです。

書込番号:16437552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/05 06:58(1年以上前)

至って普通の事だと思いますが・・・

書込番号:16438157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

やっぱり気になります。

2012/05/29 15:50(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ フィールダー 2012年モデル

スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

最近の流行でしょうか?
今回、3回目の新型車のチェックにディイラーに立ち寄ったのですが、車全体のスタイル、デザインは百歩譲ったとしても、ステアリングの形状が許せません!

10時10分握りでは親指がステアリング内側の膨らみに載る感じで(確かに握りしめなくてもいいのですが…)
そうかと言って水平握りもいまいち自分にはシックリきません。
今まで、普通のステアリングに馴れてる者としては、どうしても違和感が…私だけ?馴れるしかないのでしょうか?(涙)

オプションで革巻きステアリングは設定されているのですが、ディイラーオプションでもいいから普通のウレタンステアリング(内側に膨らみの無いモノも設定して下さい!トヨタさん

書込番号:14618775

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/05/29 21:24(1年以上前)

こんにちは

個人的リクエストとお見受けします、ここへ書かれるよりトヨタへまっすぐ書かれるのがよろしいかと。

書込番号:14619854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/05/29 22:00(1年以上前)

自分に合うか合わないかを見極めるために試乗だと思います。

で、触ってみて違和感を感じるのであれば
それは自分に合っていないんだと思います。

我慢できる、妥協できるという気持ちがないと
購入した後も、やっぱり違和感を感じるなぁということで
もやもやを感じたまま乗り続けることになります。

やっぱり慣れるしかないのかな、と感じている時点で
言い換えれば、それは慣れそうにもない、ということを意味しているのだと受け止めます。

とするならば、慣れそうにない車に乗り続けるのもしんどくなって
購入して早々に手放したい、という気持ちが湧かないとも限りません。

だったら購入しないほうが財布のためでもあると思います。

まぁ余計なお世話だということは重々承知してますが
乗ってみてしっくりくる車に乗る方が賢明な選択だと思います。

書込番号:14620017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/05/29 22:00(1年以上前)

あとは、ステアリングの交換という選択もありましたね。

書込番号:14620024

ナイスクチコミ!2


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/05/29 22:26(1年以上前)

里いもさん、返信頂いて恐縮です。

ご指摘は素直に承ります。確かに、ここの口コミに書き込む要件ではない事は重々承知の上でしたが、価格com様共々、大目にみて頂ければ…

元はと言えば今回のFCが期待を裏切られた(先代より退化したように感じで…)事が書き込みに至った経緯です。ともあれ、個人的な要望(メーカーに)を書き込む場ではありませんね。

そろそろ、良くも悪くも80点主義トヨタの呪縛から離れる時なのでしょうか?
しかし、今回のFCは私的には80点は到底つけれません。

書込番号:14620165

ナイスクチコミ!1


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/05/29 22:44(1年以上前)

みなみだよさん、返信頂いてありがとうございます。
アドバイスを頂いて多少なりとも気が楽になりました(^^)/
やっぱり、試乗してみない事には実際、自分に合うか合わないかは分からないですよね。
今度、ディイラーに出向いたら乗ってみます。
そこで、白黒つけます。
ただ、最終判断は娘になりますが(笑)

書込番号:14620301

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/05/30 10:02(1年以上前)

誰が使うか分らない商品は、最大公約数で決めてると思われます。
個人的好みはいろいろあると思うので、モモとかナルデーなどお好きなものに替えるのがいいでしょう。

書込番号:14621668

ナイスクチコミ!1


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/05/30 11:15(1年以上前)

里いもさん、再度返信ありがとうございます。

私事の、悩みにお付き合い頂いて恐縮しております。ご提案頂いた、汎用ステアリングは参考にさせて頂きます。

実際は私が乗る訳ではありませんが、訳あって先代から乗り継ぐ格好になります。いずれにしても試乗は予定しています。
娘は他メーカー車(タイプの違う)も少し視野にいれているみたいですけど(笑)

いろいろとご教示頂いてありがとうございました。

書込番号:14621866

ナイスクチコミ!1


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/05/30 11:41(1年以上前)

車を替える時に、旧車時のクセがあると、新車時に違和感は感じるものだと思います。
少なからず、慣れは必要になると思います。

ハンドルの膨らみ部分は、10時10分で持つと手の平を当るようなイメージかもしれませんね。
人により位置のズレはあるでしょうから、シックリこない方も居られるでしょう。

この車種を選ばれた場合、お嬢さんが違和感を感じないのであれば、myAX5さんはちょっと我慢してあげて下さいね。
ヘタな事を言って、変に不満を感じさせても良くないでしょうからね。

書込番号:14621961

ナイスクチコミ!1


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/05/30 12:09(1年以上前)

ai3riさん、返信頂いてありがとうございます。

>ヘタな事を言って〜

全くそのとおりです。
ai3riさんにズバリ的を射られました(^^)/

要らぬ事を言って妙なこだわり持たれると収拾つかなくなりますね(笑)

書込番号:14622033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:17件

2012/05/30 14:36(1年以上前)

プリウスの件でお邪魔した時に、時間があったので新型フィルダーを見ました。
試乗はしておりません。

本革巻きステアリングのさわりごごちは、好みでした。
プリウスの本革巻きは、ぜんぜんだめですが、これは、しっくりきますね。
メーターや内装は、個人的には好きな部類になります。
アクアより、はるかに、いいなと思いました。(個人の感想です)

スレ主様とは正反対で申し訳ございませんでした。

書込番号:14622459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/30 14:42(1年以上前)

MOMO RACE3000

やはり、上質なステアリングを選ばれるならMOMOしかありませんね。

私は現在、MOMOのRACE3000と言うステアリングを愛用してますが、素手で握った感じのしっくり感、フィット感、軽快な回しやすさ、軽量であると言う事、どれをとっても純正品とは全く比べものになりません。

ステアリング交換をした事でエアバッグが無くなってしまいましたが、私には不要に感じましたので取り外しました。

とにかく目の前でエアバッグが爆発した時の衝撃はもの凄いですよ。顔面を鼻血が出るくらい思い切り殴られたような衝撃で、目の前が白煙だらけでむせ返ります。

私の場合、エアバッグ搭載車と非搭載車で80km/h近いスピードで走行中に大きな大事故(廃車)を2度ほど経験していますが、シートベルトをして、姿勢を正しくして、ステアリングさえしっかりと握りしめていれば同じです。

まぁ、横から突っ込まれたり、後ろからぶつけられて釜を掘られた時はエアバッグなんてあまり意味が無いですがね。

エアバッグはシートベルトをしていなくて作動させてしまった時が一番怖いのです。

海外では乳児の首が切断されてしまったような報道がありましたが、今は事故時に開くスピードなどを調整して改善されてはいると思いますが、過去にこのような事例があるのを想像するとやはり恐ろしくなるものです。

私のエアバッグ取り外した理由は大体そのような感じの事柄が中心ですね。

要はシートベルト装着の有無が事故時、自分の生命を大きく左右してしまうものだと考えるべきです。

書込番号:14622475

ナイスクチコミ!2


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/05/30 16:20(1年以上前)

もぐらまんさん、返信頂いてありがとうございます。
実は、昨日ディイラーに立ち寄った際に、私もモノは試しと言わんばかりに、フィールダー1.5G“AEROTOURER"/ブルーメタの隣に展示してあったアクア/ホワイトにも乗り込みました(グレードは分かりません)。

流石に、アクアの内装は明るいカラーリングを基調としたカジュアル方向に振った感が強くてハイブリット云々の前に明らかに自分の好みでは無いなと感じました。
その一方で単純にアクアと比較すると対極に見えて来るのが新型フィールダーでしょうか。今回、見たのはAEROTOURERですが、インパネボックスパネルはダークカラーの織物風布張り(和のティスト?)でしたから尚更、落ち着いて見えました(笑)
仰有るとおりステアリング自体握った時の素材感は革巻きであれ、隣にあった新型アクシオのウレタンでも悪くはなかったのですが…

やっぱり私的にはあの膨らみがネックです(笑)
因みにアクアのステアリングも幾分膨らみを持たせているんですね。

書込番号:14622728

ナイスクチコミ!2


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/05/30 16:54(1年以上前)

お子さま裸エプロンさん、返信頂いてありがとうございます。

商品写真のご照会やら、ご自身の経験談、更に事例まで上げて頂いて興味深く拝見させて頂きました。

いずれにしても、自分が乗る車でないので、汎用ステアリングの交換までは考えずらいです。

自分が乗る車であれば、いいですけどけどね。

書込番号:14622800

ナイスクチコミ!1


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/06/05 17:10(1年以上前)

自身のスレ(不満)対して皆様からご意見やアドバイス等頂いてお礼申し上げます。

ということで、実走行でステアリングの握り具合を確かめるべく、試乗して来ました。
試乗車はXグレードで標準仕様のウレタンステアリングでしたが自身の握り癖は10時10分の位置なので、ステアリングの膨らみに親指があたる(乗る?)感じで、違和感を感じるのかな?と走行前、思っていましたが、走ってみると以外にハンドリングは普通だったので、ほっとしました(笑)。ただ、水平握りだと逆に膨らみとスポークの窪みに親指の第一関節が食い込む(引っ掛かる?)感じで、私には合いませんでした。この握り位置だと、革巻きステアリング仕様の上級グレードやDOPで革巻きに変更した場合、縫い目があたって更に痛いかも(ドライバー個人の手の大きさ、特に親指の太さにもよりますけど…)。
以上、ご報告まで。

書込番号:14644348

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「カローラ フィールダー 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
カローラ フィールダー 2012年モデルを新規書き込みカローラ フィールダー 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

カローラ フィールダー 2012年モデル
トヨタ

カローラ フィールダー 2012年モデル

新車価格:178〜235万円

中古車価格:36〜305万円

カローラ フィールダー 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <307

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

カローラフィールダーの中古車 (全3モデル/841物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング