PMA-390RE(K) [ブラック]
- 「ダイレクト・メカニカル・グラウンド・コンストラクション」を採用したプリメインアンプ。外部の振動がトランスに伝わることを抑える。
- スクリュー式のスピーカーターミナルには、信号劣化が少なく音質に配慮した透明タイプを採用。スピーカーA、B、2系統の切り替えもできる。
- 「Advanced HC シングルプッシュプル回路」により、音質変化の大きい入力カップリングコンデンサーを排除、信号経路をシンプルにして鮮度の高い再生が可能。
このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2024年12月1日 20:06 | |
| 18 | 5 | 2024年11月27日 23:30 | |
| 13 | 7 | 2022年12月31日 09:56 | |
| 0 | 3 | 2022年12月29日 19:59 | |
| 0 | 6 | 2022年11月29日 20:36 | |
| 3 | 5 | 2022年4月22日 20:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]
自己解決しました。
海外モデルはPMA-720AEでした。
回路図も入手できVRの品番も分かりました。
書込番号:25981963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]
ハードオフで12000円で中古の商品を購入しましたが、ボリュームゼロで少し音が出ます。こちらの商品はボリュームゼロでも音が出ますでしょうか。よろしくお願いいたします。
3点
>aokiookamiさん
こんにちは
アンプのボリューム0は抵抗値無限大になっているので、
音は出ないのが正常です。
購入されたものを ボリュームをグリグリと高速回転させても
同じ現象でしょうか?
書込番号:25804703
5点
>aokiookamiさん
こんにちは
ボリュームは入ってくる信号電圧を低減(しぼる)のが電気的な機能で、電気的に音を大きくするものではないです。
無音状態は低減量が最大ということで、絞られた信号電圧はアース側にながれています。
音がでているとは、全部がアース側に流れていないということです。
ボリューム部品はある程度のばらつきも許容されています。音を大きくする最初に左右で違うことがありますが部品のバラツキによるものです。結論としては、気にしないでください。
電源を切った状態で、ぐるぐるを何回もすれば、接点部の具合が改善される場合もありますので試してください。
中古品は、ボリュームやリレーなど接点部が経年劣化したり不具合発生や電源部は高電圧がかかりますので劣化で故障などが多いです。ですからほぼ正常な状態と思って良いです。
書込番号:25805156
6点
>aokiookamiさん
こんにちは。
普通は左に絞り切った状態では音は聞こえません。
中華製の安物アンプならまだしも、エントリーモデルとは言えデノン製ですからね。
リモコンのMUTEを押したらどうなりますか?ボリュームを絞り切った状態で聞こえていた音が聞こえなくなりますか?
書込番号:25805180
1点
>aokiookamiさん
こんにちは
その後 どうですか?症状は変わらないのでしょうか。
書込番号:25808071
2点
私のも、ある時から左チャンネルからボリューム0にしても音が漏れ聞こえる様になってしまいました。
一度、ボリュームを分解掃除したら直ったのですが、しばらくしたら、また元に戻ってしまいました。
ボリュームの交換を考えています。
部品番号が分かる方いますか?
書込番号:25976782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]
たびたびあたしカキコしてすみません。
このアンプのプリアウト端子を別のアンプのAUXに繋いでも問題ないでしょうか?
このアンプに繋がってる再生機器や録音機器を別のプリメインアンプのシステムでも聞きたいのです。
別のプリメインアンプは接続端子がいっぱいいっぱいでAUXひとつしか空いてませんのよ。
どうなのかしら
識者の方々のご意見お願いいたします。
書込番号:25074108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おドラさまさん
こんにちは
問題は無いですが
音質は落ちます。
音量回路を2か所通りますので、仕方ないです。
書込番号:25074111
3点
>おドラさまさん
こんにちは、>このアンプのプリアウト端子を別のアンプのAUXに繋いでも問題ないでしょうか?
問題ありません、いわゆるオーデオケーブルのRCAピンプラグで接続ください。
音質が落ちないよう、ピンプラグのピン(中心)をテッシュで2-3回包んで回して磨いてください。
聞いて分かる劣化は無いでしょう。
書込番号:25074142
1点
>おドラさまさん
プリアウト端子より、RECアウト端子を使うほうが音質的に有利です。
録音機器を使うならだめですけどね。
書込番号:25074145
4点
識者の方々のみなさま。
素早いアドバイスありがとうございました。
録音機が繋がっておりました。
大丈夫ならとにかくいちど別のプリメインアンプに繋いでみます。
恐れ入りました。
書込番号:25074163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おドラさまさん、こんばんは。
>このアンプのプリアウト端子を別のアンプのAUXに繋いでも問題ないでしょうか?
PMA-390REのスピーカー出力用にボリュームで減衰されているので、
とても小さな音になっているはずです。
ですから、つないだ別のアンプで普通の音量にするには、
ボリュームをかなり上げる必要があるはずです。
>別のプリメインアンプは接続端子がいっぱいいっぱいでAUXひとつしか空いてませんのよ
こういう状態の機器につないで音量をかなり上げるということなので、
そこで、他の入力に切り替えたりすると、爆音再生になる危険があります。
また、音量は、PMA-390REのボリュームを通っているので、
PMA-390REの音量を変化させると、つないだ別のアンプの音量も変化します。
基本的にはお勧めできない接続方法です。
REC OUT端子を2分岐した方が良いでしょう。
あと、PMA-390REのプリアンプ出力は、
いわゆるプリアンプ機能のパワーアンプに送る前の出力ではなく、
ヘッドホン出力と同様に、スピーカー出力を抵抗分圧したものだということは、
理解していおいた方が良いでしょう。
書込番号:25074299
3点
さらなる識者のご意見ありがとうございます。
それは危険ですね。
なかなかむずいのね。
書込番号:25074491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
識者の方々のご尽力により
ヨドバシで二股ステレオRCAコードを購入しました。
願ったり叶ったりです。
ありがとうございました。
書込番号:25076130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]
こんな古いアンプに答えてくださって恐れ入ります。
また質問なんですけど
Amazonmusicをロスレスとかハイレゾとかで聞きたいので
FXオーディオのFX-D03J+をパソコンのUSBに絆いで
そこから光ケーブルでKENWOODの手持ちMDデッキ7003に入れて、そこからアナログケーブルでこの390reに接続したら
ロスレスでハイレゾで?聴いてるってことになるのでしょうか?
あたしの選択は間違ってないのかしら?
この辺全く疎いの
識者の方々アドバイスよろしくお願いいたしますで
書込番号:25036483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おドラさまさん
こんにちは
一例ですが、Topping D10S 1.1万 という最新DACなどシンプルで良いと思います。
ケーブルを引き回すのも大変でしょうから、PC→D10S→RCAケーブルでアンプへ。
この製品なら光や同軸デジタル出力もできますので、ご質問の接続も試せます。
失礼しました。
書込番号:25036651
0点
>おドラさまさん
使い方は間違えていません。DMF-7003のDACは当時としては優秀なもののようで、DACとして使っている方は多いようです。
ただし、古い機種なのでどこまでのハイレゾを認識できるかは分かりません。ハイレゾ音源を再生できないケースが出て来たら新しいDACの購入を考えても良いかもしれません。(現状でもPCのサウンドの出力設定がハイレゾになっていない状態ならまず認識するでしょうし、音質的にもハイレゾと大差ないと思います=個人の見解。)
書込番号:25037107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おドラさまさん
MDの記録はCDと同じで、44.1kHz 16bitです。
MDデッキでは、ハイレゾのデジタル信号はデコードできないと思います。
書込番号:25074174
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]
みなさまこんにちは
初めましてよろしくお願いいたします。
今更この掲示板見てる人がいるかどうかわからないけど
あたしこのアンプで
MDデッキ1台とカセットデッキ2台
合計3台のレコーダーで遊ぼうと思ってるんだけど
どう繋いだらいいのかしら。
なんかTHREEHEADの同時モニターも出木なさそうねこのアンプじゃ。
まあtooHEADだからそこはいいんだけど。
なにかいいつなぎ方ご存知ないかしら?
識者の方々のご意見ご感想をお待ちしております。
書込番号:25030668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いお忘れたけど
MDってすごいわよね。
素晴らしい日本の技術よね。なんで廃れたのか勿体ない。
あたしは廃れないわ。
書込番号:25030669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いお忘れたけど
>MDってすごいわよね。
>素晴らしい日本の技術よね。なんで廃れたのか勿体ない。
>あたしは廃れないわ。
他にも消えた記憶メディアは沢山あるから、MDだけが駄目なわけじゃないけれど…
長く使えると良いと思います
書込番号:25030762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おドラさまさん
こんにちは
録音として使用するものを レコーダーへ
その他の二台は、再生専用にしか使えないので、AUXとかに再生のみ接続。
CDの普及や、ラジオのネット化により、録音する機会が無くなったので、
カセット系の録音機は 無くなっていきました。
書込番号:25030810
0点
おドラさまさん、こんにちは。
録音用の「REC」端子にラインスプリッターを入れて3台に分割供給。
再生用の「PB」端子にラインセレクターを入れて3台で切り替えて再生。
安いのなら、NFJのだけど、これでも両方揃えると1万は超える。
ACアダプターは別売りなので注意。
FX-AUDIO- LS-01J [ブラック] 4chラインスプリッター & プリアンプ RCA出力を4分配
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h225.html
FX-AUDIO- LS-02J [ブラック]リモコン対応 2:4 Multiple Audio Line Selector RCA 切替器 セレクター
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h227.html
>なんで廃れたのか勿体ない。
MDは、CDベースで考えられているので、圧縮して80分が限界。
CDリッピング→MP3+メモリプレーヤーの出現で、
容量制限が無くなったことがいちばん大きいかも。
書込番号:25031029
0点
識者の方々アドバイスありがとうございます。
昔のように使おうとするのは無理があるようですね。
ある程度お金かけるとかしないと。
ありがとうございました。参考にします。
書込番号:25031456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]
あたし今ONKYOのA-973っとかいう
アンプ使ってまして
別に悪くはないんだけどなんかどっしり缶がないというか
そんな気がして買い換えるつもり
でもお金はあまりないのコロナのせいで。
スビーカーはワーフェデールのなんとか220とかいう
外国のわけわからないメーカーのもの使ってます。
んでこのアンプなんですけど
中古で2万ぐらいで値段的にはあたし費ピッタリ
なんかすごくいい落としそうにレビューでは書いてありますゲド
そんなに変わらないですかね。
それとも費用対効果ては
満足できるかしら
識者のご意見賜りたいわ
よろしくお願いいたします。
書込番号:24659915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はA-973の親戚のA-933を使っていたけど、本格デジタルアンプ幕開けの頃の機種だったね。
A-973が税抜き50,000円でPMA-390REが52,000円で同じクラスだから、ほぼ好みの差くらいしかないと思う。
自分なら壊れるまでA-973を使って、壊れた時にその時買える新品のアンプを買うかな?
>YS-2さん
>でもその前に、”お〇ま”っぽい文言と誤変換の文章作成力を改善した方が良いですね・・・
今の御時勢だと伏字にしても差別的発言に捉えられるので使わない方がいいと思う。
誤変換はちょっと多いしわざとらしいので、話し方を含めて狙っているのでは・・・
書込番号:24660164
1点
メーカーの違いに起因する差分が好みか否かでしょう。
書込番号:24660215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様貴重なご意見ありがとうございました!
とても参考になりまします。
書込番号:24660230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おドラさまさん
こんばんは。PMA-390REは、使ってました。同じワーフェデールのdiamond225ですが、なかなか良いサウンドと思ってましたが、アンプをPMA2500に変えたら、音が大分変わりましたので、鳴らしきれてなかったのかもしれません。220なら少し小さいので大丈夫かもしれませんが。
ただ、今お使いのアンプからだとあまり費用対効果は大きくないかもですね。
書込番号:24666814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中古品で
2万円じゃ
貧弱な音では?
書込番号:24712747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







