『AVアンプとの差』のクチコミ掲示板

2012年 6月中旬 発売

PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

  • 「ダイレクト・メカニカル・グラウンド・コンストラクション」を採用したプリメインアンプ。外部の振動がトランスに伝わることを抑える。
  • スクリュー式のスピーカーターミナルには、信号劣化が少なく音質に配慮した透明タイプを採用。スピーカーA、B、2系統の切り替えもできる。
  • 「Advanced HC シングルプッシュプル回路」により、音質変化の大きい入力カップリングコンデンサーを排除、信号経路をシンプルにして鮮度の高い再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:50W/8Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:1系統 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の価格比較
  • PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]のスペック・仕様
  • PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]のレビュー
  • PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]のクチコミ
  • PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の画像・動画
  • PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]のピックアップリスト
  • PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]のオークション

PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]DENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月中旬

  • PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の価格比較
  • PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]のスペック・仕様
  • PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]のレビュー
  • PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]のクチコミ
  • PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の画像・動画
  • PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]のピックアップリスト
  • PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

『AVアンプとの差』 のクチコミ掲示板

RSS


「PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]」のクチコミ掲示板に
PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]を新規書き込みPMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプとの差

2012/07/22 23:22(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

クチコミ投稿数:19件

PMA-390とAVアンプのVSA-921とで選択を悩んでいます。
単純にCDを聞き比べた時、両者間で音の違い(921では聞こえない音が390では、鮮明に聞こえるなど)はあると思うのですが、決定的な違いは素人が聞き比べても分かるレベルなのでしょうか?
VSA-921が定価84,000円→35,000円程度に下がってますので、迷っています。
店員さんがいうには、100,000円レベルのアンプだと30,000〜40,000円程度のプリメインアンプに匹敵すると言われてます。
一般的に定価ベースで50,000円のプリメインと80,000〜100,000円程度のAVアンプとの差でも結構です。
スピーカーはaudio pro wigo150を中古で購入しました。
リアスピーカーはヤマハのホームシアターセットの一部ですので質素なモノです。
田舎に住んでますので、なかなか聞き比べ出来る環境下にはありません。

書込番号:14843535

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/07/23 04:03(1年以上前)

ミスティアさん

この場合の選択は、何をどの様に聞くのか?が前提じゃありませんか?。AV(サラウンド)で聞くなら
VSA-921、ピュアオーディオ2chで良ければPMA-390REという選択になります。

AVアンプとピュア2chアンプの音質の差は、店員さんが言われた通りだと思います。まぁ、でも両機共
エントリークラスの製品ですから、あまり音質には神経質にならずに楽しんだ方が良いと思います。

5万円のプリメインと8〜10万円程度のAVアンプだと、音が良いのは確実に5万円のプリメインの方で
しょう。

>田舎に住んでますので、なかなか聞き比べ出来る環境下にはありません。

これは説明されるよりも田舎から出てきて、実際に聞いて自分で経験して下さい。もし、差が分から
なかったらある意味幸せですから??。

書込番号:14844207

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/07/23 10:51(1年以上前)

ミスティアさん、こんにちは。

ご質問の主旨はたぶん、2chで普通に音楽を聴いたとき、両者の差はどうなのか? ですよね? (ちがったらスミマセン)

AVアンプは多機能ですから、そのぶんピュア2chアンプとくらべ、「2chで普通に音楽を聴く」以外の目的の機能を搭載しているぶん余分なコストがかかっています。そのため一般には、2chで普通に音楽を聴く用途のみで比べれば、AVアンプは価格の1/2〜1/3のピュア2chアンプに相当するといわれています。つまり例えば15万のAVアンプであれば、5〜8万のピュア2chアンプと同等クラスである、ということです。

これでお答えになっていれば幸いです。

書込番号:14844862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/07/23 12:28(1年以上前)

10cm程度の小型の軽量スピーカーならAVアンプで十分と思いましたが、wigoはダブルウーフアのフロア型。
その価格のAVアンプで鳴らすとエラックのスピーカーの傾向とあわせてボワボワの音になりそうです。
かといってそのデノンのベーシックモデルのアンプがはっきり力強く鳴らせるか、と言うとこれも疑問だと思います。

なので、音質より、ネットワーク・オーディオ機能など多機能(AVアンプの利点)、小型で扱いやすい(デノンのアンプの利点)なども考えられて、決めてください。

音質重視なら、良いアンプの中古が出るまで待つ (それまでは雑誌の付録のDクラスアンプで間に合わせする)のもあります。

書込番号:14845189

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/07/23 15:02(1年以上前)


雑誌の付録の....
ウケました。w
まぁ、確かに侮れないものもありますね。

個人的には390シリーズを買ってみて頂きたいですけどね。やはり、2CHの純粋な楽しみ方をリファレンスにした方が長い目で見るとお得な気がします。

将来的にグレードアップするにしても、サブシステムで使えますし、もし売りに出すとしても買い手は付きやすいでしょうから。

書込番号:14845731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/23 16:59(1年以上前)

精神衛生上4Ωを保証している390REで良いのでは?
音質でも390REの方が良いでしょう。
921でも壊れる事はないでしょうけど…。

PioneerのA-30だとパワーアンプダイレクト入力がありますから、7.1chプリアウトがあるAVアンプと組合せる事も出来ますよ。

書込番号:14846122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/07/23 17:41(1年以上前)

ミスティアさん

> 単純にCDを聞き比べた時、両者間で音の違い(921では聞こえない音が390では、鮮明に聞こえるなど)はあると思うのですが、決定的な違いは素人が聞き比べても分かるレベルなのでしょうか?

結局は、その「素人」の定義がない以上、決定的な違いがあると言えばあるし、ないと言えばないです。聞き比べて分からない人は素人で分かる人は玄人です、と言われてしまえばそれまでです。
ただ、私からは、そんなに大した違いはないと思っていたほうが良いんじゃないでしょうか、という助言をさせていただきます。

> VSA-921が定価84,000円→35,000円程度に下がってますので、迷っています。

定価という言葉で思いましたが、VSA-921 は定価84,000円、PMA-390RE は定価48,000円ですよね。ならば定価ベースで考えれば、PMA-390RE は VSA-921 より格下という考え方もあると思います。また、性能はチャンネル数で割るべきだという考え方もあるのかもしれません(私はそうは思いません)が、それも加味して7チャンネル対2チャンネルということで計算する(すなわち3.5:1)と、1チャンネルあたりの定価は VSA-921 が12000円、PMA-390RE が 24000円で、ちょうど倍になります。
でも、アンプの中にある電源トランスを7チャンネルだからと言って3.5で割りますか?アンプの筺体の材料費も3.5で割りますか?リモコンのコストも3.5で割りますか?ですから私は、実質的な価格差はそんなにはないと思います。
もしもサラウンド環境で聴く時間も少なからずあるのならば、私はAVアンプでいいと思います。システムをプリメインアンプだけで構成したり、プリメインアンプとAVアンプの使い分けなどは、機能や利便性が犠牲になりすぎます。
絶対に2チャンネルでしか聴かないというのであれば、私もちょっとはプリメインアンプでもいいかなとは思います。でもたとえば、トーンコントロールなどの機能はAVアンプは全部デジタル処理で(可能性としては)理想に近い信号処理ができるのに対し、そういう機能がないプリメインアンプは昔ながらのアナログ処理でやっていたりします。私はソースをデジタルであればAVアンプに分があると思います。そして、今の時代にソースがデジタルではないというのはかなり特殊なケースだと思います。

なお、PMA-390RE の実売価格(低下に対する割引率)が安くないのは、たんにプリメインアンプという今の主流ではないカテゴリーの商品だからです。今どき、家で音楽を聴く人の多くはAVアンプを買います。数が売れる製品は実売価格が安く、数が売れない製品は高いのはとうぜんのことです。

書込番号:14846264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/23 21:03(1年以上前)

こんにちは。

リアSPも一応お持ちとのことですね。更に発展させていくおつもりがないのであれば
間違いなくプリメインをオススメします。少なからずサラウンドにもやる気を残して
ゆくゆくはやってみたいということでしたらAVになるでしょう。
昔(20年とか)のAVアンプは回路が多すぎてスペックでいうSN比(静けさ、と
音の差、ノイズの少なさ)が圧倒的に悪く、レンジ(音の幅)も狭かったのですね。

しかし今の最新型は通常の2chアンプにスペック上は近づいてきている気がします。
それでも、余計なところにお金をかけなくても良い分、2chアンプはシンプルで
選ぶ価値があります。

今は大型テレビが普通でSPもその横に置かれたり映画を見る用途でAVアンプが
各社たくさん出てきましたが、一方まだまだデノンにしてもパイオニアにしても
最新型のプリメインを出してくる市場性があります。プリメインを出せなくなって
純オーディオ品を出さなくなったらメーカーとしても、純な開発力や思想がなく
なったと言われてしまうかもしれません。ホンダがF1を止めたらスポーツマインド
を失ったか、と言われましたよね。そんな感じ。

もし、2chで少し純な音を聴いてみよう、その後サラウンドもやりたくなって
しまったらAVに再度買い換えるのもあるでしょう。まずは純な方向、のものを
味わってみてからにしていただきたい気持ちです。さっぱりして、透明感がある
、2chのはそんな感じでしょうか。

ご一考まで。

書込番号:14847223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2012/07/24 00:49(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとう御座います。
少し気になる回答がありましたので、質問させて欲しいのですが、
”そして何も聞こえなくなった”さんの
「その価格のAVアンプで鳴らすとエラックのスピーカーの傾向とあわせてボワボワの音になりそうです。」
エラックというのが分かっていませんが、解釈するとアンプの性能がスピーカーの大きさに付いて行って無い。と取れます。
PMA-390RE(SP)とVSA-921とを比較した時、wigo150程度の大きさのスピーカーを鳴らせるアンプの性能とはどこの数値で判断すれば良いのでしょうか?(音の良し悪しとは別の質問ですが、単純に鳴らせる力?はどの数値で判断すれば良いのでしょうか?)
w数でいえば、50W:100Wですので、VSA-921の方が力強そうと思いますが?・・・
※根本的に考え方が違っていたらスミマセン。

あと一点お聞きしたいのですが、アンプの中古購入ってあり。ですか?
スピーカーとアンプを捜し始めた時、店員さんに「予算が限られてますので、アンプかスピーカーのどちらかを中古で考えています。どちらの方が経年劣化し難いですか?」と質問したところ、スピーカの方が経年劣化はし難いとの回答を貰いました。
「アンプの中古は知り合い等で出所が分かっているモノ以外勧められない。」
以上の事から今回スピーカーは中古でアンプを新品で捜しています。
マランツのPM8004等をウォッチしていた時期もあったのですが、最終価格は\49,500にもなりましたので、それだったら新品のPMA-390RE(SP)かVSA-921でいいや。と単純に考えてました。

書込番号:14848617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2012/07/24 04:30(1年以上前)

まずフロントとリアのスピーカが揃えられないなら、それはサラウンドになってないです。
左右に違うSP持ってくるのと同じね。左右が違うとステレオフォニックにならないのと同じで、前後が違うとサラウンドになりません。サウンドステージとか音場という言葉を調べてみてください。
左足ゲタで右足革靴をおかしいと思うなら、シルクハットにゲタもおかしいと思って欲しいんだけどっていうレベルです。

で、申し訳ないんだけど、このクラスのアンプはあるレベルを切ってる製品なので、納得の行くような音は出ないと思っていいです。
ローレンジの製品であればあるほどメーカの癖が強く出て万能性は薄れます。
なので組み合わせて視聴しないでコストパフォーマンスの良い買い物ができると思わないほうがいいです。上の例えで言えば、3万円の着物にするか、3万円のジャケットにするか悩んでるようなもの。
2chとAVアンプの差は、価格レンジで言えば、だいたい1:2くらいで同レベルと思いますけど、もうそれ以上議論しても意味がない位メーカによって違います。

わたしはPMA-390が適当に組み合わせてもなんとかしてくれるような音質とは思えないので、こっちの方が絶対上とはいえないと思います。というか、正直あんまりこのアンプに期待しない方がいいですよ。この価格帯を買うならONKYOとかの方が使いやすいと思います。933とかA-5VLならそこそこなんでも鳴らしてくれます。DENONならPMA-1500より上ならお勧め。最低価格のものはなんでもそうですけど、ガクンと質が下がります。

中古ということについて言えば、AVアンプは陳腐化が速くて中古がお買い得です。ただし、メーカによっては壊れるのが速いので長い目で見るとあんまり安くなかったりします。

SPの中古も結局は同じで、経年変化でコーンエッジがダメになるのと、磁力が弱まるのでやはり音が弱くなります。これらを修復することも可能なんですが音は変わってしまいます。ビンテージならそれでもやるんですけどね。

書込番号:14848982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/07/24 07:37(1年以上前)

ミスティアさん、アンプの中古は一律に「悪」でないです。私は中古で買ったリンのパワーアンプを調子良く使っています。アンプはコンデンサが劣化し、スピーカーもエッジがへこたれます。

スピーカーを鳴らす力は。瞬時電流供給能力であり、数値では出てきません。ワット数ではありません。雑誌での評判、皆の噂、店員さんの経験などから判断してください。

書込番号:14849212

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/07/24 07:37(1年以上前)

ミスティアさん、こんにちは。

>単純に鳴らせる力? はどの数値で判断すれば良いのでしょうか?

数値ではなく「耳」で判断します。

「瞬時電流供給能力」ですとか「ダンピングファクター」など、メーカー側は販促のため手を変え品を変え数値的な「指標のようなもの」を繰り出してきますが、どれも決定打にはなってなかったりします。

>アンプの中古購入ってあり。ですか?

自己責任でならもちろんアリです。ですが「もし私なら」買う気はしません。極端な話、中身がカラッポでもおかしくないですからね。

書込番号:14849213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/24 18:06(1年以上前)

中古購入も信頼できるショップならありだと思います。

しっかりメンテして保証付きで販売しているショップもありますんで、
ご自身が納得できればよろしいんじゃないでしょうか。

書込番号:14851253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/24 18:13(1年以上前)

頑張って、SONY TA-DA3600ESとか?

書込番号:14851281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/07/24 22:23(1年以上前)

実際聞き比べ出来れば理想なのですが、自分が心地良いのが良いと思います。環境に左右されるので返答が難しいです。自分を信じて疑わないのが宜しいのではないでしょうか?プリアンブはあくまでも前処理だと思います。

書込番号:14852362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2012/07/25 01:20(1年以上前)

ご回答ありがとう御座います。
PMA-390とAVアンプのVSA-921の差ですが、やはり実際に聞き比べないと判定出来そうに無い。って事が分かりました。
両方を視聴出来る店舗が見つかりましたので、遠いですが今週の土日に電車を乗り継いで行ってきます。
流石にスピーカー持込は出来そうにありませんので、店員さんに似た特性のスピーカーを選定して頂き、聞き比べをします。
両者の違いが分からなかったら・・・少し心配です。
あと、ONKYOのA933と。
A933って2005年発売と記載されてましたが評価高いですね。
車だったら基本的には日進月歩で進化してますので、同じ価格帯であれば最新が最良との判断も出来ると思うのですが、アンプ、スピーカーにはあまり当てはまらないのですね。
取りあえず初心者なりに、聞き比べの結果報告をする予定です。

書込番号:14853224

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2012/07/25 06:31(1年以上前)

ミスティアさん、こんにちは。

>両方を視聴出来る店舗が見つかりましたので、
>遠いですが今週の土日に電車を乗り継いで行ってきます。

よかったですね。これでスッキリ納得できるでしょう。

>両者の違いが分からなかったら・・・少し心配です。

いえいえ、心配することはありません。ご自宅で音楽を聴くのは、ほかならぬ「スレ主さんの耳」です。その「耳」で聴きくらべて違いが認められなければ、スレ主さんにとって「両機種は違いがない」ということです。であれば機能で選ぶとか、安い方を買うとか、デザインが気に入った方にするとか、音以外のほかの選び方もできますよね。つまり選択の幅が広がります。

オーディオ機器による音の差というのは、多くの場合、かなり微妙な違いです。その「ほんのわずかな差」にこだわるのがマニアなのです。とすれば世の中の大半を占める「ふつうの人」にとって、オーディオ機器による音の差などというのは「ないのと同じ」です。(そう考えると、気分がラクになりませんか?)

では納得いくまでじっくり試聴なさってください。ご成功をお祈りしています。

書込番号:14853577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2012/07/25 18:22(1年以上前)

こんにちは

中古製品!

ちゃんと半年は店舗保証されてる店ならヨッシーさんが仰ったようにアリと思いすね。
店舗保証が付くショップで中身が『カラッポ』は聞いた事がありません!(アタリマエ


あと聞く楽器CDソースですよね!
最近のJポップスが多数ならAVアンプでもと感じますしこのクラスのAVアンプとプリメインの質感。
どっちもどっちって感じがしますね。

書込番号:14855641

ナイスクチコミ!1


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件

2012/07/27 04:39(1年以上前)

30年前の純プリメインアンプのコンデンサ、トランス

近年の定価45万もするAVアンプ、これでもコンデサー、電源は大きい方

提示されているアンプの仕様は分かりませんが、単純に2chステレオで聴くのであれば、純プリメインアンプの方が音が良いと思います。
電解コンデンサー、パワートランスの大きさが全く異なり、例え小さい音であっても、ノイズ(S/N比)などに影響します。
AVアンプは同等価格であれば、サラウンド分のコンデンサー、トランスを積む分、安物を搭載することになります。
高価なAVアンプであれば、純プリメインアンプと同等の電解コンデンサーやトランスを搭載しています。その分、馬鹿でかいです。
しかし、純プリメインアンプはあくまでも2chStereoの何物でもないので、今、流行のDOLBY DigitalやDTSにはなりません。地デジ放送も5.1chサラウンド放送の時代ですから、その臨場感を味わう為にはやはりAVサラウンドアンプが欲しいところです。
特にサラウンドの音響特性とサブウゥーファーの重低音を聴いてしまうと、いくら音の良い2chの純プリメインアンプでは味わえないものが有ります。
アンプの善し悪しは、今も昔も基本変わっていません。電解コンデンサーの容量(大きさ)とトランスの大きさ(余裕)に依存します。
新品購入価格5万円程度のAVアンプであれば、そこそこの拘りがあるものになっていると思います。
将来のシステムアップ(サラウンド化、スピーカーのグレードアップ)などを考えるとアンプは10年も20年も使えます。(但し、有る程度の高級コンデンサーを搭載しているもの。安物はコンデンサーが劣化して「パンク」を起こします=短命)
2chのサブ機はマニアで無い限りスピーカーの置き場も考えれば無用の長物になります。

カタログを見れば、内部の写真が掲載されている物があると思います。一目瞭然で、コンデンサーの大きさ、トランスの大きさが分かります。写真の掲載の無いものは特筆して良質のコンデンサー、トランスを搭載していないとも言えます。

カタログをじっくり見てみて下さい。そうすれば、私の言っていることが理解できると思います。

参考までに30年前の高級純プリメインアンプのコンデンサーとトランスと
近年の定価45万円もするAVアンプのコンデンサーとトランスとの比較画像を載せます。

一目瞭然で純プリメインアンプの方が大きいです。たった、2chのみですから・・・
対して、AVアンプは7.1ch分の回路を搭載する分、限界が有ります。

でも、サラウンドを体験すれば、その臨場感と重低音の迫力に「ピュア」な音楽などどうでもよくなると私は思います。

AVアンプを強く推奨し、サラウンドを構成することをお奨めします。

書込番号:14861824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2012/07/28 17:50(1年以上前)

本日試聴してきました。
audio pro wigo150と似た特性のスピーカーと言う事で、DALIのZENSOR5を店員さんにピックアップして頂き、初めにPMA-390RE(SP)を試聴しました。
次にAVアンプのVSA-921を試聴しました。
結果は、違う!ぞ。何が?AVアンプの方が高音がガサツイテイル感じがしました。
これは、サラウンド機能を考慮してもPMA-390RE(SP)の物欲が強くなりました。
そこで店員さんが、「このスピーカーに対しPMA-390RE(SP)は少し役不足なので、DENONに拘る様でしたら、(特にこだわりは無いのですが。。。)の1つ上のグレード”PMA-1500SE”をお勧めします。」と言われ、試聴しました。

結果は、全く違いました。
1(VSA-921):2(390):4(1500)の割合で違っている感じです。
ズ〜と聞いていても疲れないだろうな。というのが想像出来ます。
なんか余力があるというか。。。※表現が難しいです。
価格をチラッとみたら、70,000円ぐらいしてたと思います。
少しは交渉出来るのでしょうが、完全に予算overです。

再度、VSA-921に付け替えて頂き試聴したら、今度は物凄く聞きやすくなってます。
あれ?921で充分では無いの?さっき試聴したのは何だったのか?と思いながら、
試聴していたら店員さんが、「スミマセン、アンプ1500のままでした」と言う事です。
もう120%921を購入するともりでいたので、ガックリです。
確認後、今度は間違い無く921です。
「...やっぱり」
でも、今回は明確に390との差は分からなくなってました。
最後に390を試聴したのですが、同様に921との差は微妙となってました。

まとめですが、921と390とでは差が微妙な為、サラウンド機能等を考慮すれば私は921が欲しかったのですが、1500を聞いた後では、もう判断が出来なくなってました。
買う気満々で出発したのですが、結局家に帰って来る時は手ぶらでした。



書込番号:14868046

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/07/29 07:08(1年以上前)

こんにちは。
違いが分かってよかったですね。それでもサラウンドをこれからする予定があるのでしたら
AVアンプを選ぶ手もあります。AVでもっと上位のものやメーカーによる差を見て選抜
するのもよいです。
私は昔サラウンドやって飽きて止めた口ですが、2chは極めていくと2chで再現される
音場のほうが好きになります。十分に立体的でサラウンドみたいな音場感を得ていくことが
可能です。サラウンドは今後SPの合わせや、ケーブルの引き回しなどもっともっと悩み
多き点がでてお金もかかります。
ピュア2chのアンプによる差を体験された今でしたら、2chを選択されて本来のといい
ますか、CDなんかはみんな2chですから、ここの情報を特に引き出して楽しむのも一考
かと思います。アンプは車のエンジンみたいなものですから、車体(SPとして)を活かす
大事なものですね。
また390と1500は単に出力のみでは20Wの違いですが、こんなパワー比較では
得られない「余裕」「力」を実感されたと思います。余裕というよりも、やはり駆動力
という印象になるのでしょうか。高価なメーカーや大きなアンプでも同じ位のパワーで
しかないながら、駆動力はまだまだ大きいという物が出てきます。

視聴・体験・実感でよかったですね。

書込番号:14870075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/07/29 08:39(1年以上前)

390と1500で大きな違いを確認できて良かったですね。

1500SEは、390と違ってパワーダイレクト端子が付いているので、AVアンプとの連携も可能です。

将来シアター用にAVアンプを買うときに1500SEがパワーアンプとして活用できます。予算を貯めて1500SEを狙ってください。

書込番号:14870291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/31 17:10(1年以上前)

はじめまして
アンプ決まりましたか?
みなさん、専門的で色んな意見がありますね。

私は結局プリメインアンプにするかAVアンプにするかは、自分が何を聴くかだと思います。
CDで音楽を主体に聴きたいならプリメインを、BD等で映像をメインに臨場感を楽しみたいならAVアンプになります。

私はレーザーディスク、DVD、BDとソフトが変動していく中、友人のサラウンドシステムの臨場感は凄いなとは思いましたが、自分はあくまでCDをメインに楽しんでいたので、AVアンプには辿り着きませんでした。
音の広がりや迫力よりも足が地に着いたというか、厚くどっしりして優しく、音像がリアルなものが好みだったからです。
だからカーオーディオに多い、重低音と高音だけを強調したノイジーなドンシャリ音は好きになれません。

何を聴くのか、どのレベルの音質を求めているのか、予算は?、ジックリ考えれば答えは出ると思います。
そして納得出来なければ、どっぷりとこの世界にはまって、満足出来るシステムが組めるまで投資してみるのも楽しいと思います。

書込番号:14879609

ナイスクチコミ!1


yosukebさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/08 22:51(1年以上前)

こんばんわ!

私もどっちも捨てがたく、結局今はAVアンプでサラウンド、プリメインアンプで2Ch使い分けてしまっています。

音に囲まれる感じがお好きであればAVアンプの実勢価格5万台、音をしっかり聴きたいのであれば私はONKYO A-5VLをオススメします。

書込番号:14912001

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
海外モデルナンバーを教えて下さい。 1 2024/12/01 20:06:42
ボリュームゼロで音が出る 5 2024/11/27 23:30:50
東芝55m550kの音声をPMA-390REから出す方法 8 2023/07/14 21:57:21
プリアウト端子 7 2022/12/31 9:56:56
つなぎ方その2 3 2022/12/29 19:59:52
つなぎかた 6 2022/11/29 20:36:43
緑色のパイロットランプが暗い 3 2022/08/28 7:38:35
390re神話 5 2022/04/22 20:32:55
スピーカーとの相性 9 2021/03/27 18:12:38
録音、再生端子 6 2021/11/16 5:59:01

「DENON > PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]」のクチコミを見る(全 1495件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]
DENON

PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月中旬

PMA-390RE(SP) [プレミアムシルバー]をお気に入り製品に追加する <483

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング