LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035 のクチコミ掲示板

2012年 6月21日 発売

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

全域F2.8を実現したMフォーサーズ用の標準ズームレンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜35mm 最大径x長さ:67.6x73.8mm 重量:305g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の価格比較
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の中古価格比較
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の買取価格
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のスペック・仕様
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のレビュー
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のクチコミ
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の画像・動画
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のピックアップリスト
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオークション

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月21日

  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の価格比較
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の中古価格比較
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の買取価格
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のスペック・仕様
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のレビュー
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のクチコミ
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の画像・動画
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のピックアップリスト
  • LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオークション

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035 のクチコミ掲示板

(427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035」のクチコミ掲示板に
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035を新規書き込みLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 更に広角で撮りたいので

2017/01/19 23:40(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

クチコミ投稿数:125件

初めて投稿いたします。
12-35 2.8のレンズ付けっぱなしで愛用していますが、風景等でもう少し広い画角で撮りたいと思う場面が出て来ました。

このレンズに取り付けて更に広角で撮れるようなフィルター? レンズ? みたいな物はあるのでしょうか?

書込番号:20584741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2017/01/20 00:19(1年以上前)

純正や社外とも、以前はありませんでした。
今も無いのでは。

書込番号:20584842

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2017/01/20 00:45(1年以上前)

コンバーションレンズ 58 mmで探すとそこそこ出てきますよ。ただし12-35mmに使えるかは分かりません

https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%8058+mm

コンバーションレンズ付けるならオリンパスの9-18mmが手軽で安いのでお勧めですが、Xレンズお使いですよね。
フルマニュアルですがSAMYANG 10mm F2.8 ED AS NCS CS [マイクロフォーサーズ用]の単焦点はどうです

書込番号:20584892

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2017/01/20 01:05(1年以上前)

別機種
当機種

7mm画角   パナ7-14/4

12mm画角  パナ12-35/2.8

私も、12-35/2.8付けっぱなしです^^

7-14/4ってのもなかなか遊べますよ♪

書込番号:20584914

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:125件

2017/01/20 09:10(1年以上前)

>esuqu1さん
>しま89さん
>MiEVさん
皆様ありがとう御座います。
7mmは魅力的ですね

へそくりがたまり次第購入したいですね。
明るいレンズがでたら値段下がるのに期待です。

書込番号:20585348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2017/01/20 09:52(1年以上前)

リラックス123さん こんにちは

自分の場合 コンデジ時代はGRDUにワイコン付けたこともありましたが 取り付けや取り外し 外した時の保管が手間で ワイコン全く使わなくなりました 

パナのマイクロフォーサーズの場合 初期の標準ズームにはワイコンもありましたが 前の事もありオリンパスの9‐18o購入して使っています。

書込番号:20585436

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ購入。迷い中。

2016/09/14 12:27(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

スレ主 ttburtonさん
クチコミ投稿数:113件

このレンズか、OLYMPUS Pro 12-40のどちらを購入しようか迷ってます。ボディはパナソニックのG7とOLYMPUS OMDem5mk2 を所有しています。1歳、3歳の娘の撮影が中心です。また、中古も考えています。頻度や状態にもよると思いますが中古はどんなものでしょうか?アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:20199801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/14 12:30(1年以上前)

手ぶれ補正付きのパナが良さげ…(^_^)/
パナ機で使う場合は…( ;´・ω・`)


中古に関しては全くの無知です( ロ_ロ)ゞ

書込番号:20199810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/09/14 12:58(1年以上前)

G7がある限り、手振れ補正の付いたパナ12-35mmの一択でしょう。悩む必要ないかも。


中古なら現物確認できる方が無難でしょうね。オークションは危険。僕のはオークション品で「新品同様、室内でテスト撮影したのみ」と書いてましたが、鏡筒部分に目立つ傷が多数ありました。もちろん商品画像では、傷が見えない角度からのものしかありませんでした。新品よりは安かったとはいえ、かなり高かったので不満な取引となりました。

書込番号:20199901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19934件Goodアンサー獲得:1249件

2016/09/14 13:21(1年以上前)

>ttburtonさん

手振れ補正がボディに搭載されていないG7があるので、

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

に1票!!

書込番号:20199949

ナイスクチコミ!2


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/14 14:11(1年以上前)

g7でも手ぶれ補正をしたい→12-35
em5mkIIでフォーカスブラケットしたい→12-40
どちらのボディに付けても少しでも小型軽量な方が良い→12-35
あまりレンズを頻繁に取り換えたくないので40mmはありがたい→12-40
(^-^)

書込番号:20200038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/14 14:46(1年以上前)

手ぶれ補正を考えるとパナでしょうし、その他の点でもパナがいいかと。

オリ12-40の評判がいいのでややその影に隠れてる印象がありますが、このレンズもとてもいいですよ。というか、オリと変わらないと思います。

望遠側の5mmの違いは気になるほどではありません。それより、大きさ重さの違いは大きいです。あと、オリのクラッチ機構は、使わない人には煩わしいだけ。ないほうがシンプルです。

書込番号:20200113 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/14 15:04(1年以上前)

そうそう、フードもパナが断然いい。オリのフードはこのレンズにかぎらず最悪。

書込番号:20200153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/14 18:24(1年以上前)

>ttburtonさん
こんにちは

こればっかりは、どちらのレンズも大変優れているので、アドバイス聞いたら、実際に触ってご決断されたらいいと思います。言葉にならない部分があるので

書込番号:20200545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/09/14 20:12(1年以上前)

>ttburtonさん

気に入った方で(爆) ・・・何の回答にもなってない(^_^;)ヾ

私自身はオリの12-40mmProユーザーですが、>jwagさんに一票

手ぶれ補正は25mm以下ならあっても無くてもあまり変わらないと思います。テレ領域を良く使うなら40mmまであった方が良いか、35mmで手ぶれ補正が効いた方が良いか悩みどころですね。
オリ12-40mmPro + パナ35-100mmF2.8あたりが落としどころかもしれませんね。

私はタムロンとか中古で揃えてますが、あまり使わないレンズは中古で良いとしても、これはメインの常用レンズになるので新品の方が良いかと思います。
中古の購入する場合は、キタムラなら購入前に確認できるし、6か月保証があるので安心ですよ。

書込番号:20200848

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/09/14 23:09(1年以上前)

パナ12-35mmと35-100mmの後継機(?)の噂が出ましたね。
http://digicame-info.com/2016/09/12-35mm-f2835-100mm-f28.html
確かに最近安くなってるなぁとは思ってました。

とりあえず、購入するのは待った方がいいようです。

書込番号:20201420 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/15 07:28(1年以上前)

ttburtonさん
さわってみたんかな?

書込番号:20202004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度4

2016/09/15 07:46(1年以上前)

G7とEM5のどちらをメインで使うかで、決まると思うけど。いずれにせよ、買ったら常用のメインレンズで、付けっぱなしになると思うので、使う頻度の高い方で決定です。
中古のことはわかりません。(^^ゞ

書込番号:20202046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2016/09/15 10:54(1年以上前)

>ttburtonさん
カメラ(G7とEM5)の使い分けを、どのようにされているのかと、
今保有されているレンズを書かれたらアドバイスが増えると思います。
12-35/f2.8は良いレンズですよ、特に夕暮れとか室内撮影にはもってこいのレンズです。
(Pro 12-40は使ったことが無いのでコメントできませんが…)

>にゃ〜ご mark2さん
後継機の噂、気になりますね!
単純に外観が変わるだけなのか? それとも12−50/F2.8 & 50−150/f2.8とか?
12-50/f2.8が10万円くらいで出たら、すぐに購入します(笑

書込番号:20202413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/09/15 11:18(1年以上前)

> G7とEM5のどちらをメインで使うかで

両方で問題なく使えるパナ12-35mmの方が良いと思うのですが・・。ちなみに古いオリ機(TruePicY以前)とパナ12-35mmの組合せでは、倍率色収差が補正されずパープルフリンジが目立ちました。



>CrazyCrazyさん
> 12−50/F2.8 & 50−150/f2.8とか?

かなり巨大になりませんか? 現行レンズは、コンパクトな点が魅力だと思ってます。

そういえば以前、ライカ銘のズームレンズが出るんじゃないかなぁと思ったことがあります。ちょこっと変更して、ライカ銘になるかもしれませんねぇ。現在のXレンズは、ブランド価値が無いというかラインナップが意味不明ですし。

書込番号:20202452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2016/09/15 20:47(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>かなり巨大になりませんか?現行レンズは、コンパクトな点が魅力だと思ってます。

はい、願望を書きましたが実現するとは思っていません(笑
ただオリンパスの12−40より、少しズーム倍率が上がらないかなぁ…

書込番号:20203820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/05 22:38(1年以上前)

しばらく、待ち!!! です\(^o^)/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1037720.html

書込番号:20542637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2017/01/07 00:21(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

あけましておめでとうございます & 情報サンキュー!です!!
個人的には新モデル発売で、現行モデルの値下げ期待です(笑
35−100(F2.8)ずっと気になってるんだけど、なかなか購入に踏み切れなくて…

書込番号:20545869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

2016/01/14 08:12(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

PZ14-42から12-35に変えたら画質はかなり違うのですか?

書込番号:19490192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度4

2016/01/14 08:39(1年以上前)

>越乃さん
この比較に限らずですが、違いが分かる人なら分かります。

しかし、PZ14-42はコンパクトを重視したレンズなので、解像度はイマイチで周辺も流れますので、パナソニックのレンズの中では一番違いの分かる比較かと思います。

また、明るいことはISOが上がらず、綺麗に撮れるというメリットがありますね。

書込番号:19490235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2016/01/14 08:41(1年以上前)

>kosuke_chiさん

回答、ありがとうございます。
動画も画質は変わるのですか?

書込番号:19490241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2016/01/14 08:44(1年以上前)

>画質はかなり違うのですか?

12-35mm非所有で何ですが、本質としてかなり違うことはないでしょう。
一般的な使い方では、価格差ほどの画質の優位性はありません。
ただし、撮影状況が暗いとか限界に近くなると、明るいレンズですから、システムとしてのチカラが総合的に上がります。

もう一点、ぼけを活かしたい場合は、PZ14-42のテレ端はF5.6ですから、
どうやってもF2.8の明るいレンズには追いつきません。これは画質差ではなく機能差といって良いでしょう。

書込番号:19490244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/14 09:02(1年以上前)

違うでしょう!?


かなり…かどうかは、人それぞれですかねぇ〜!?

でも、F2.8通しは色々と便利だと思います(o^-')b !

書込番号:19490276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19934件Goodアンサー獲得:1249件

2016/01/14 09:05(1年以上前)

>越乃さん

PZ14-42 --> F3.5-F5.6
12-35 --> F2.8一定

12-35をF3.5より絞るとPZ14-42と殆ど変わらないかと思いますね。
夜間や室内で、被写界深度は浅くなります(=ボケが強くなりがち)が、F2.8〜F3.5の範囲で使うとシャッタースピードを上げたり、ISO感度を低くしたりすることが可能になります。
ISO感度を下げることで画質を向上することが出来ます。
但し、被写界深度が浅いので、ピント合わせがシビアになります。
また、シャッタースピードを上げた場合、ISO感度を上げることが難しくなり、画質は劣りやすくなります。

書込番号:19490279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2016/01/14 10:14(1年以上前)

越乃さん こんにちは

レンズの場合 開放から少し絞った方が 画質がよくなりますので PZ14-42mmを 開放で撮影した時と 12-35mmを PZ14-42と同じ絞りで撮影した時の描写比べれば 12-35mmの方がよくなると思います。

でも それ以上絞って行くと 画質の差少なくなってきますが このレンズの一番の特徴はF2.8と言う明るさで 暗い場所ではとても有利になると思います。

書込番号:19490384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1860件Goodアンサー獲得:175件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2016/01/14 11:53(1年以上前)

>越乃さん
私の主観ですが、数年前にGX1のキットレンズとして、PZ14-42を入手したときは、
何だこのレンズ?コンパクトなのは良いけど画質はちょっと…
ただ、その後のファームアップで凄く良くなったようです。

現状だと、明るい環境であれば、極端な違いはないと思えます。
12-35mm/F2.8は、やはり室内や夕暮れ以降の撮影時ですね、
イルミネーション撮影なんかもバッチリです。
それと広角側の12mmと14mmって、かなり差があるように感じます。

書込番号:19490541

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/14 12:24(1年以上前)

PZ14-42o/F3.5-F5.6
12-35o/F2.8

画質の差を見極めるのは難しいでしょうが、F値が大きく違うので屋内等の暗い環境での撮影だと画質の差は顕著になってくると思います!

広角端で約1段(2/3段)の差、望遠端で2段の差…

望遠端の2段の差は大きいと思います!



後は画質ではないですが、防塵防滴仕様のレンズなので、GH4やGX8等の防塵防滴対応のボディと組み合わせるとチョッピリ安心です!
(防塵防滴を過信しないのが良いと思いますが…)


私もチョッピリ気になるレンズです(^o^ゞ

書込番号:19490606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度4

2016/01/14 12:34(1年以上前)

>越乃さん
両レンズを所有していますが、PZ14-42を手放さないのは、動画撮りでパワーズームを使うからです。
動画での画質比較は、大画面並べて同時再生する環境にないので分かりませんが、別々に観賞しても自分には違いが分からないと思います。

書込番号:19490634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2016/01/14 13:48(1年以上前)

こんにちは。

私は14-42を所有していないですが
12-35と14-140での同じくらいでの範囲(14-35)の印象を書きます。

同じ画角なら12-35の方がF値の小さい値を選択すると
立体感が際立ちます。
同じ画角で同じF値なら近影と背景のボケは酷似していますが、
遠景での解像は12-35の方がよく解像している感じです。
よって、総じて12-35の方が高画質に感じます。
同じF値でボケが酷似しているのは意外でした。
しかしF値が2.8というのは、レンズも大きいわけで開放付近でのボケはさすがです。

12-35はGX7発売当初に同時に購入しました。
初めての動画撮影で、シーンにもよりますが背景のボケが自然で
被写体が浮き出てくる感じにとても感動しました。
私の所有するレンズで浮き出てくる感が十分なのは、12-35/2.8と42.5/F1.2くらいです。
今はもう慣れてしまいましたが(^^;
他のスレでも何度か書きましたが、12-35/2.8はm4/3の鉄板レンズだと思っています。

書込番号:19490769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/14 15:08(1年以上前)

横レス失礼しますm(_ _)m

このレンズって延びますよね!?

持っている方がいたら伸びた常態の画像を見せていただきたいのですが…( ;´・ω・`)
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:19490914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2016/01/14 15:27(1年以上前)

モニタ上で等倍で見たら周辺部分は「かなり」違います。
でも縮小画像で見たら並べて見ないと違いは分からないかも。
高級レンズと普及レンズの違いは大伸ばしとか拡大して初めて違いが分かるもんです。
逆に言うと大伸ばしとか拡大しない人には無駄な投資になる可能性があります。

書込番号:19490946

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2016/01/14 15:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

35

12

伸ばした状態と伸ばしていない状態です。
手持ちで撮影したので比較には適していませんが・・

書込番号:19490974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/14 18:58(1年以上前)

私は少々古くなったGX1使用していますが、昨年初にPZ14-42から12-35に変えて、画質の解像度、質がこれほど違うのかと驚きました。桜、紅葉など、景色中心に撮っていますが、F値が良いだけに、拡大した時の奥行き感がまるで違いました。非常に良いレンズと思っています。最新のGX8だと、ここまで差異が出るのか判りませんが、12−35はPZ14−35に比べて少々重いのですが、常用で使用しています。

書込番号:19491308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/14 19:04(1年以上前)

★ mupad 様

画像ありがとうございますm(_ _)m
とても参考になりますm(_ _)m

伸ばした常態の画像を探したのですが見つからなくてお願いしましたf(^_^;
見落としているだけかもしれませんが…

とても気になっているレンズの一つです!!!
でも、買う(買える)かどうか分からないのですが…(^^;;

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19491317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2016/01/14 19:18(1年以上前)

>うさらネットさん
>おかめ@桓武平氏さん
>もとラボマン 2さん
>kosuke_chiさん
>CrazyCrazyさん
>あさけんさん
>mupadさん
>暇な小父さんさん
>☆ME☆さん
回答、ありがとうございます‼

他にも気になるレンズがあって悩みます。。

書込番号:19491353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2016/01/14 19:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

12-35

14-140

☆ME☆さん

お役に立てたのなら幸いです。
このレンズは14-140と大きさ外観ともによく似ていますが
14-140は望遠だけによーく伸びます(笑、だから今までこのレンズが伸びることは気になったことはありませんでした。
それでも、12-35は防塵防滴なんですよね・・
これらのレンズはフィルター径が同じ58なので共用できますが
フードも共用できるかと試してみたら、それはダメでした。
このレンズのフードは緩いという評価が多いですが、私の個体は良い感じでスチャっとはまって自然に回ることはありません。。
14-140の方は結構固い感じです。

添付は若干画角が違ってしまいましたが、同じF値での写りの違いです。
前述のように、特記しなければ、どちらがどちらか見分けがつきません。
遠景では差が出るかもしれません。

と、頼まれてもいませんが、せっかく撮ったのでアップしておきます。(^-^;

書込番号:19491402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/01/14 20:45(1年以上前)

> このレンズのフードは緩いという評価が多いですが、私の個体は良い感じでスチャっとはまって自然に回ることはありません。

うちのは緩かったですが、自然に回ることはなかったですよ。いつのまにか何かとぶつかって回っているのです。


緩くないという意見もありますが、おそらく個々の感じ方の違いなだけのような気がします。35-100mm/2.8よりもキツい個体は無いでしょう。
もちろん使っているうちにすり減って、ますます緩くなっていきますが。

書込番号:19491565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/14 20:54(1年以上前)

★ mupad 様

このレンズは、14-140とよく似ていますね!!!
こっそり、このレンズを追加してもバレないような気がします…f(^_^;

私は動画を撮影するために昨年11月にGF7(レンズは12-32と35-100です)を購入し、更に今月GX8と7-14まで購入しました(^-^)/

GF7はコンデジ代わりに買いました(^-^)/
本格的な動画用にGX8を買いました(^-^)/

ズームばかりで暗いレンズが多くて明るいレンズが欲しいのですが、レンズばかり買う余裕も無いので後1本だけにしたいと考えてます!

明るさを求めると単焦点(15o/F1.7等)に行き着くとは思いますが、GX8の防塵防滴に似合うレンズも良いかなぁ〜とか、色々考えてます…( ;´・ω・`)

詳細は…
http://s.kakaku.com/bbs/J0000016977/SortID=19482770/



比較画像まで貼っていただいて、ありがとうございますm(_ _)m
私はスマホなので違いが分かりませんf(^_^;
PCでも分からないかもしれませんが…(^^;;

書込番号:19491585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035のオーナーLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2016/01/14 22:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

12-35

25mm F1.7

画質は相当よくなりますよ!

PZ12-35からの買い替えでしたら何を撮っても感動すると思います。
AF速度も爆速です。
もし室内撮影をする機会があれば、明るいレンズに感謝しまくりだと思います。

ただ、サイズと重量も大きくかわります。(見た目以上に)
なんとなくでカバンに常備できるサイズではなくなるので、そこが判断基準ですかね…?

それと「画質では所詮単焦点に適わない」というワリキリも大事かと。

書込番号:19491896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/15 21:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

14mm f3.5

12mm f2.8

42mm f5.6

35mm f2.8

>越乃さん

取敢えず、解放F値での比較です。

人形との最短焦点距離で合焦した時点でシャッターを切っています。

書込番号:19494327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/15 21:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ほぼ等倍の大きさで比較すると

14-42mm

12-35mm

ほぼ等倍の大きさで比較しても、明らかに12-35mmが上ですが

14-42mmのコンパクトも捨てがたいですね。


書込番号:19494373

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

クチコミ投稿数:9件

レンズ沼にはまった人間が、先輩のみなさんからの的確な意見をお聞きしたいと思っています。
現在、パナソニックのG6とGM5を使っています。単焦点を中心に使っています。
そして、時たま使い辛い時もあるので、ズームを1本持ちたいと思ってきました。標準ズーム12-35mm/F2.8パナと12-40mm/F2.8オリのどちらにしようか悩んでいます。ある店では現在、値段は、どちらもあまり変わらなくなっています。それだったら、40mmまであるオリがいいのかと思いますが、このレンズには手振れ補正がついていません。

本体に手振れ補正がないパナの機械を使い続けていくのに不利があるでしょうか。やはり、純正のパナのレンズを買うべきでしょうか。
今後GX8かGH5を買う予定をしていますが、たぶんオリの本体は買う予定はありません。
どうすべきかアドバイスをお願いします。

書込番号:18824566

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2015/05/30 20:52(1年以上前)

みのりの主人さん こんにちは

手ブレ防止機能気になられているのでしたら パナにしておいた方が 安心だと思いますし 後悔無いと思います。

でも これらのレンズは フルサイズレンズの24-70mmF2.8クラスにあたると思いますが 
フルサイズのレンズの中には手ブレ防止が無い機種も有り 普通に使われていますので 
手ブレ防止無しでも 人によっては大丈夫だと思います。

書込番号:18824596

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/30 21:08(1年以上前)

パナもオリも使うことになる可能性があるなら、
パナのレンズにした方が良いと思います。
ここは手ぶれ補正を優先しました。

書込番号:18824662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/05/30 21:20(1年以上前)

ぱな(^o^ゞ

書込番号:18824702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/30 21:31(1年以上前)

数日前 手元の機材で手振れテスト
α6000に35mmOSS,50mmOSS
EOS-M3に11-22mm
手振れ補正機能レンズ
VS GH3に15mm手振れ補正機能がない組み合わせ
意外に手振れは僅かでも
歩留まりもあるものの
カメラ、レンズどちらかに手振れ補正機能あれば安心感が違う

このスレではPanasonicのカメラしかなく
今後もPanasonicのカメラしか買う予定がなく
それでも手振れが気になっています
PanasonicとOLYMPUSどちらがいいでしょう?

書込番号:18824743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件

2015/05/30 21:35(1年以上前)

焦点距離の違いや、手ブレ補正の有無も重要かと思います。
ただ、大きさや重量、ズームリングの回転向き(オリとパナは逆)、MFの操作性や画質の違い、動画撮影にも使用されるとなると、フォーカス駆動音や手ブレ補正の微ブレの問題(ファームで改善されているかもしれません)も考慮された方がよいかと思います。

そういう細かい違いを気にされないようでしたら、パナがよいかと。

書込番号:18824761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2015/05/30 21:51(1年以上前)

機種不明

みのりの主人さん

こんばんは。
自分も両機種を持っています。レンズはパナを手振れ補正が効くので選んでいます。参考にならないかもしれないですが、ドイツでバスの中からG6に35―100oF2.8か45―200oのどちらかで撮った教会(名前忘れた)の写真を。

書込番号:18824839 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/05/30 22:21(1年以上前)

私と全く同じボディ構成ですねー。

GX8やGH5も当然DFDを付けてくるはずなので、パナのレンズの方が相性は良いと思いますよ。
コントラストAFで位相差AFに対抗出来るのは、今のところDFDくらいしか無いですからね。
動画(4Kにも効くのかは判りませんでした)にも効果があるらしいので、撮るならなおさらパナですね。
オリンパスのレンズは今のところ対応してないです。

書込番号:18824952

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/30 22:23(1年以上前)

みのりの主人さん こんばんは。

お使いのボディがパナならば二者択一ならば純正が良いと思います。

被写体ブレするような被写体ならば関係ないでしょうが、動かない被写体ならば手ブレ補正の恩恵は計り知れないと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575072_K0000378040

書込番号:18824959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/05/31 07:44(1年以上前)

みのりの主人さん
パナソニック!
手振れ補正だけゃ無くて
同じメーカーゃったら
何か補正が、あるかもしれんからな。

書込番号:18825718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度5

2015/05/31 08:04(1年以上前)

手ぶれ補正の付いているパナで決まり!

書込番号:18825765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:17件 フォトビデオクリエイターズらぼ 

2015/05/31 08:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Lumix G 12-35mm f2.8 (E-PL1)

MZD12-40mm f2.8 (E-PL1)

ZD14-35mm f2.0 (E3)

ZD12-60mm f2.8-4.0 (E3)

今使っているボディがパナのG6やGM5だからといって、安易に手振れ補正機能の有無でレンズを決めるのは確かにもっともなことかもしれませんが、ここはじっくり考えてみてもよいかと。。
ボディは将来的に買い換えていくことになるでしょうが、レンズはいわば‘資産’として使い続けるでしょうから。

ところで、この2本のレンズは意外と設計思想が違うようです。
MTF50チャート(LensTip)を見れば分かるのですが、パナの方はf4.0からはテレ側のワイド側に対しての解像度落込みがありませんが、オリの方は開放f2.8からワイド側に対しテレ側はちょっとギャップがありますね。
しかしながら、オリの方は開放f2.8での解像度は12〜25mm域でかなり優れているようです。

このことから使い手がどんな被写体を撮るのか、どんな撮り方をしたいのか、で選ぶべきレンズが決まってくるように思いますよ。
スレ主さんもよく考えてみてはいかがでしょう。

なお、参考までにオリのフォーサーズ2本のチャートも挙げておきます(比較ボディが違いますがその点了解ください)。

Lumix G 12-35mm f2.8 (ボディE-PL1)
http://www.lenstip.com/367.4-Lens_review-Panasonic_G_X_VARIO_12-35_mm_f_2.8_ASPH._P.O.I.S_Image_resolution.html

MZD12-40mm f2.8 (ボディE-PL1)
http://www.lenstip.com/392.4-Lens_review-Olympus_M.Zuiko_Digital_12-40_mm_f_2.8_ED_PRO_Image_resolution.html

ZD14-35mm f2.0 (ボディE3)
http://www.lenstip.com/260.4-Lens_review-Olympus_Zuiko_Digital_ED_14-35_mm_f_2.0_SWD_Image_resolution.html

ZD12-60mm f2.8-4.0 (ボディE3)
http://www.lenstip.com/206.4-Lens_review-Olympus_Zuiko_Digital_ED_12-60_mm_f_2.8-4.0_SWD_Image_resolution.html

書込番号:18825871

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2015/05/31 09:00(1年以上前)

E-M1とE-M5と使っていますが、メインレンズはパナ12-35/2.8です^^
望遠は35-100/2.8もっていたのですが、パナ40-150/2.8に買い変えました。

ですが、オリンパス12-40/2.8に買い変えようとは思わないです^^
35-100を40-150にした理由は、望遠の画角がもっと欲しかったからです。
流石に二本を同時に持ち歩く事もないので、35-100は手放しました。

12-35/2.8をオリ12-40/2.8に変えない理由の一つとして
まず、描写力を言えば癖の差ありますが、どちらも素晴らしく好み別れるところだと思います^^

自分の使い方ではカリカリに再現するオリレンズよりも、深みがあるパナレンズの方が好みというだけです。
唯一、嫌なところはフードの作りが良くなく、甘いので落とさないかいつも心配するので、最近はフード付けてません(笑)

オリ機であってもパナレンズで非常に満足しています。
オリンパスミレーレスの最大の特徴は猛烈な手ぶれ補正のおかげで手持ちで夜景も撮れたり、動画も残せます。

お持ちのパナ機には手ぶれ補正が付いていません。
そう思うと、レンズに手ぶれ補正が入った、パナ12-35/2.8の一択と思いますけどね^^


書込番号:18825884

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/31 10:34(1年以上前)

http://www.photozone.de/m43/766_pana1235f28

http://www.photozone.de/m43/862_oly1240

こちらも参考になると思います。

書込番号:18826109

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:6件

2015/05/31 13:21(1年以上前)

みのりの主人さん、こんにちは

>現在、パナソニックのG6とGM5を使っています。
>今後GX8かGH5を買う予定をしていますが、たぶんオリの本体は買う予定はありません。

であれば、パナ12−35で決まりではないですか。
レンズ内手ぶれ補正、同一メーカーの安心性は大きいと思います。

書込番号:18826547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/05/31 15:41(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございました。たくさんの人のそれぞれのご意見や詳しいデーターも紹介していただき良く理解できました。

特に、じじかめさん、あなたのアドバイスを書き込む時からお待ちしておりました。さすがに、カメラのことはよくわかっていらっしゃるようで、特別なサイトを紹介していただき感謝しております。これで気持ちがかなり固まりました。

オリンパスを紹介して下さった方もありがとうございます。オリンパスも一時よく考えましたが、多くの人の意見からパナに決めました、本当に皆さんありがとうございました。
心から感謝しております。

書込番号:18826872

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2015/05/31 15:59(1年以上前)

みのりの主人さん 返信ありがとうございます

レンズ決まったようで 良かったですね。

書込番号:18826920

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2015/05/31 20:54(1年以上前)

レンズ決まったようですね。
私もパナソニックが良いと思います。手ぶれも重要ですが、ズームリングの回転向き(オリとパナは逆)も結構重要でパナソニックのカメラでオリンパスのズームレンズ使うとアレレと思う時が有りますので、持っているレンズはメーカーを揃えたほうが良いと思います。

書込番号:18827678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/06/10 15:32(1年以上前)

ご回答をいただいた皆様本当にありがとうございました。

皆様のおかげで、迷わずにパナの12-35/F2.8を買うことに決めました。

一時は、値段がほとんど同じなら12-40/F2.8の方が望遠側で有利なので
良いのかなという気持ちもありました。

でも、歪みや機械との相性や純正の機械を使った色合いの補正も含めて、
手振れ補正があるのが大きなポイントと考えていました。

実際に使っていらしゃる皆さんの意見がやっぱり正しいと思います。
皆さんの力強い意見で、はっきりと気持ちが決まりました。

改めてありがとうございました。

今後とも、皆さんのご指導をお願いします。

書込番号:18857696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2015/06/10 16:18(1年以上前)

機種不明

みのりの主人さん

グッドアンサーありがとうございます 。解決して良かったですね♪顔が写っていたのでアップしなかったやつを加工できたので最後に。12―35oをGX7に付けてかがんで地面スレスレまで本体を下げ、チルトモニターで確認しながら撮ったものを。
やっぱり手振れ補正あると便利です(^-^)/

書込番号:18857790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズとオリ12-40F2.8

2015/02/24 21:51(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

今一番気になっているレンズが、このレンズですが、オリ12-40F2.8も値段も同じくらいで評判も良さそうなんですが、この二つのレンズどちらがおすすめでしょうか?現在はGX7にレンズはパナ20mmF1.7と14-140(新しい方)で、主にスナップ、風景、たまに花、花畑、尚、逆光気味の写真が好きです。
あと、今までNIKON D7100で撮っていましたが、GX7で撮るようになって、微ブレが増えました。特に、14-140では微ブレ量産です。このレンズは何段分の手ブレ補正があるんでしょうか?D7100ではこんなにも手ブレはなかったんですが、NIKONのレンズは手ブレ補正が強烈に効いていたんだろうか? ミラーレスは軽いからシャッターのちょっとした振動で手ブレしてしまうんでしょうか?何か撮影時のコツはありますか?・・・慣れしかないかな・・・

書込番号:18514678

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度3

2015/02/24 22:07(1年以上前)

12-40はEM1との同時発売という戦術が当たったゆで、オリファンの人気が高い。
そのため、少々12-35のかげが薄くなったように思われます。
けど、12-35も全然写りの良いレンズだし、12-40より小型軽量。
それに手ぶれ補正も付いているから、将来のことも含めてパナ機も使いそうだったら12-35がお薦め。

このトピは過去スレありますよ。

GX7のぶれは電子先幕シャッターでずいぶん軽減されるはず。
いわゆる微ぶれに関して「×段分の手ぶれ補正」は効果ありません。

書込番号:18514754

Goodアンサーナイスクチコミ!10


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/24 22:13(1年以上前)

D7100とGX7をある程度同条件にした時のシャッタースピードはどうなんでしょうか?
手ブレが原因だと思うので、一度確認してはどうでしょうか?
規格対象外だとは認識しています。あくまでも参考程度に。

書込番号:18514782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2015/02/24 22:16(1年以上前)

てんでんこさん、こんばんは。
>このトピは過去スレありますよ。

すみません、ミラーレス初めてでつい、すぐに質問してしまいました。これからはしっかり検索します。
このレンズ良さそうですね。しかもカメラがGX7なのでやっぱりレンズも純正ですよね。
あと、微ブレですが、やっぱりメカシャッターではブレますか?
電子シャッターで風でゆらゆら揺れている花等、撮影しても歪は出ないでしょうか?

書込番号:18514808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/02/24 22:28(1年以上前)

GX7の場合ボディーに手振れ防止機能が付いているのでオリンパスの12-40mmのほうが良いと思います

理由は単純で望遠側が5mm多いのとマニュアルフォーカスにした場合オリンパスの12-40mmは完全なギアー駆動に切り替わるのと触った質感が高いからです

書込番号:18514869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/02/25 00:04(1年以上前)

GX7は手ブレ補正内蔵ですが、あまり強力ではないそうです。確かレンズ側の手ブレ補正が優先されたはずなので、MEGA O.I.S.以下なのかも??
後に出たGH4やGM5に手ブレ補正内蔵しなかったのも、少し気になります。


パナ12-35mmは手ブレ補正(POWER O.I.S.)付きなので、僕ならこちらをオススメします。

書込番号:18515300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2015/02/25 01:14(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

良い描写してくれますので買い替えようと思いません^^

12-35/2.8

夜の手持ち撮影

私はボディはOM-D E-M1ですが、標準ズームは12-35/2.8使っています。
後から発売になるオリンパス12-40/2.8に、出たら買い変えようとは思っていましたが、
金額の割に写りの満足度の差は全くなく、買い替えのメリットをどうしても感じられませんでした^^;

それに、M4/3機には小さく軽いレンズがやっぱ便利です^^
また、レンズに手ぶれ補正が付いているという安心感も、ゆくゆく手ぶれ補正のないボディ購入したときも
心配ありませんしね♪

あくまでも、12-35/2.8を持っているから、12-40/2.8に買い変えなかっただけであって
最初から12-40/2.8買うのであれば良い事だと思いますよ^^

書込番号:18515515

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度3

2015/02/25 08:51(1年以上前)

>電子シャッターで風でゆらゆら揺れている花等、撮影しても歪は出ないでしょうか?
気になるのは乗物の類いだけ。花などで気になったことはないし、そもそも形が厳密なものではないから少々歪んでもわかるはずがない。ま、これも、人に聞くより自分でやってみましょう。

あと、現在、GX7を使っているからといってオリレンズを勧めるのは近視眼的であり無責任。
レンズは資産、ボディーは消耗品。消耗品の規格に合わせて資産購入するなんてナンセンス。

書込番号:18515989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/25 11:45(1年以上前)

http://www.photozone.de/m43

どちらにすべきか、微妙ですね。

書込番号:18516437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/02/25 11:56(1年以上前)

オリパナぐちゃまぜで使っており、今の主力はパナ12-35+オリ40-150Proです!!

軽く出かけるときは12-35気軽で良いですよ!!!




ただ、パナのレンズもたくさん持ってますが、巷だとパラレンズは性能評価は高くて良いのですが、修理の際、ひと悶着ある相談などが載せられてることが多いような気がします!!!

修理代がおおむね高額だとゆー事みたいです!?

書込番号:18516472

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:53件

2015/02/25 21:32(1年以上前)

t0201さんこんばんは。
>D7100とGX7をある程度同条件にした時のシャッタースピードはどうなんでしょうか?
これ大事ですね。なので、14-140が何段分の手ブレ補正があるか知りたかったんです。
また、私が言った微ブレは、手ブレにおいてのことです。シャッター押した瞬間に手ブレしていると思ったからです。

餃子定食さんこんばんは。
>理由は単純で望遠側が5mm多いのとマニュアルフォーカスにした場合オリンパスの12-40mmは完全なギアー駆動に切り替わるのと触った質感が高いからです

私も、質感は結構重視するかも、あと、この焦点距離だと5mmの違いって大きいですか?

にゃ〜ご mark2さんこんばんは。
>GX7は手ブレ補正内蔵ですが、あまり強力ではないそうです。確かレンズ側の手ブレ補正が優先されたはずなので、MEGA O.I.S.以下なのかも??

GX7の手ぶれ補正はどのくらい効くんですか?・・・2.5段分って確かあった様な気がします。
MEGA O.I.SとPOWER O.I.Sではどのくらい違いますか?
レンズもボディ内手ぶれ補正も、どちらも2.5段分ならどっちでもいいんですが、そんなことはないですよね。レンズの手ぶれ補正の方が効き目あるんでしょうね。

esuqu1さんこんばんは。
>また、レンズに手ぶれ補正が付いているという安心感も、ゆくゆく手ぶれ補正のないボディ購入したときも
心配ありませんしね

確かにそうですね。それにしても、EM5、EM1の作例、いいですね・・・EM5U 欲しくなってきた・・・ボディが@2万円下がったら買うかも・・・いつのことやら・・・

てんでんこさんこんばんは。
>人に聞くより自分でやってみましょう。

そうでしたね、どんどん使って自分で確かめるべきでした。

じじかめさんこんばんは。
そこのサイト、見るのめんどくさくなっちゃいました・・・ごめんなさい。

めぞん一撮さんこんばんは。
>巷だとパラレンズは性能評価は高くて良いのですが、修理の際、ひと悶着ある相談などが載せられてることが多いような気がします!!!

修理代がおおむね高額だとゆー事みたいです!?

私もどこかでそれ見ました。修理代 高いのもねぇ・・・みなさん、パナに他のメーカーより修理代高いって苦情入れましょう・・・



書込番号:18518170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/02/25 21:38(1年以上前)

迷ったならカメラと同じパナ製に合わせておくと良いかも。

GX7の240fps高速AFを使用できるのは、パナ12-35mmになります。

また、同じマイクロフォーサーズ規格でもメーカーが違うと、ピントがズレるという報告が度々あります。



レンズの修理費については、以前スレを立てたことがあります。
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18054065/

オリ45/1.8は、チリがたくさん混入してたので取ってもらいました。費用は7000円+税。プレミア会員だったので3割引きの約5000円でした。

パナライカ25/1.4は、落下により露出関係が不調。修理と外装交換で15700円+税。思ったよりは安い?


パナ12-35mmもチリがかなり混入しているので、いずれ清掃+外装交換をするつもりです。


書込番号:18518193 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22295件Goodアンサー獲得:186件

2015/02/25 21:55(1年以上前)

私も、パナレンズがいいと思います。

ピンずれとかは気になったことはないのですが、外観のデザインポリシーがまるで違うので…。
あくまでも私見ですが、オリンパスボディにパナレンズはなんとか様になると思うのですが、逆は、いかにもちぐはぐな印象で、生理的に受け付けないものがあります(^_^;)。

GX7の手振れ補正は二軸なうえ可動範囲も狭いようでオリンパスの多軸補正と直接に比べるレベルにはないと思います。

書込番号:18518271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 The Fujio Ikegami WebPages 

2015/02/25 22:53(1年以上前)

 ぼくも12-35、35-100 を使っていますが、買い換えの必要を全く感じませんでした。

 基本的にカメラの優劣は新機種が出る度に右往左往します。どちらにも対応できるという点ではパナの手ブレ補正付きのレンズの方が無難だと思います。特に、望遠系は。50-200 は、余程、気合いを入れた撮影以外では使わなくなりました。

 というより、上記パナの大口径は、大口径レンズとしては破格の扱いやすさですが、今お使いの新14-140、フォーサーズ14-150が、10倍ズームとしては超優秀なので、暗所以外での出番は殆どありませんけどね。

書込番号:18518523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2015/02/26 21:07(1年以上前)

にゃ〜ご mark2さん、こんばんは。
>迷ったならカメラと同じパナ製に合わせておくと良いかも。

確かにそうですね。純正に傾きかけています。
また、修理代のスレ見てきましたが、言うほど高くないですね・・・やっぱりパナかな・・・

あれこれどれさん、こんばんは。
>あくまでも私見ですが、オリンパスボディにパナレンズはなんとか様になると思うのですが、逆は、いかにもちぐはぐな印象で、生理的に受け付けないものがあります(^_^;)。

やっぱり、パナはパナでってことですね。純正が一番ですか。

池上富士夫さん、こんばんは。
>今お使いの新14-140、フォーサーズ14-150が、10倍ズームとしては超優秀なので、暗所以外での出番は殆どありませんけどね。

このレンズ買っても、暗所でしか使い道ないですか?14-140って、このレンズと比べても遜色ないですか?・・・昼間の野外限定なら。
風景や、スナップでこのレンズ使おうと思っていますが、14-140でも十分ですか?

書込番号:18521488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2015/02/27 12:05(1年以上前)

人によると思いますが、5mmの違いは大きいのではないかと思います。
私はGX7に12-35mmを使っていますが、もう少し長い距離が欲しくなることが度々あります。

ただ、パナボディーで使うのであれば、12-35mmの方がいいのではないかと思います。
手振れ補正さえ考えなければオリの方が使いやすいでしょうね。
少し重いですが(^_^;)

書込番号:18523376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2015/02/27 21:06(1年以上前)

みなさん、色々とアドバイスありがとうございます。

オリレンズも良さそうですが、やっぱりパナにはパナで、ということにします。
35mm以上で撮りたい時には、今持っている14-140を使います。
ちなみに、レンズ交換はあまり気にしません・・・というより、頻繁にやっています。(レフ機の方ですが)ミラーレスでも同じかと・・・

尚、Goodアンサー、決めるの難しいのですが決めました。選ばなかった人も本当に良きアドバイスありがとうございました。

書込番号:18524769

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

クチコミ投稿数:3件

今週頭に届き、今日開封しました。
GH2とbmpccに装着。
使用感に違和感があったので皆様はどうなのかなと質問させていただきます。

装着感の硬さと、
ズームで鳴る音の2点です。


・bmpccは問題ありませんが、GH2本体への装着の際、
かなりこすり、スムーズではありません。
GH2への装着は硬く、躊躇するくらいです。
(oisや電子接点の機能は問題ないようです。)


・ズームリングを12mmから35mmへ回す際、30mm?あたりで
中からピンッと金属製の何かを爪弾いたような音がわずかながらします。
音が鳴らされる時の力の開放で、レンズから若干の振動が手に伝わるのが大変不快でなりません。

ゆっくり回すと音は小さく、
早く回すと音が強くなる傾向があるようです。


皆様はいかがでしょうか。

この感触を使い続けるのは非常に残念なので、
願わくば初期不良であって欲しい。
ご意見を伺えれば幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:17815812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2014/08/09 00:44(1年以上前)

固さは、回答される方々と、同じかは、どう判断されますか。
販売店で相談したり、同機種と比べる。
Panasonicのサポセンに、問い合わせてから、に送る。

書込番号:17815822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:67件

2014/08/09 05:48(1年以上前)

へいへい広告屋さん、おはようございます。

私はGH2と12-35mm/2.8を使っています。
私が使っている機材との比較を書きますね。

>GH2本体への装着の際、かなりこすり、スムーズではありません。
私のは違和感なくスムースに装着できます。外すときも同じです。
マウント脱着を気にしたことは一度もありません。

>ズームリングを12mmから35mmへ回す際、30mm?あたりで中からピンッと金属製の何かを
>爪弾いたような音がわずかながらします。
これも無いですね。今も確認してみましたが、全く聞こえません。
ズームリングは回転全域で適度な重さとしっとりとした感触があり、Xレンズはリングの
回転感触まで気を配られているんだ!と嬉しく感じています。

ということで、へいへい広告屋さんが気にされている2点について、私のGH2と12-35mmでは再現しません。
ですので、製品仕様ではないと私は思います。

購入店、もしくはメーカーにご相談されてはいかがでしょうか。

書込番号:17816092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2014/08/12 01:13(1年以上前)

E-M5とこのレンズを使っていますが、装着はスムーズですしズームでも特に異音、違和感はなくスムーズです。
今も作動させながら書いてますが、レンズマウントも傷なく綺麗でスレ傷もありません・・・
また、手ぶれ機能をON、OFFにしてもやはり異音、引っ掛かりなど違和感はありません。

写りと違い、音、質感は人によって感じ方が違いますので、ご購入店舗で実機をお持ちになりご相談がいいと思います。

書込番号:17826104

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035の満足度3

2014/08/12 17:11(1年以上前)

オリのm43は概して硬めです。この掲示板でも「こんな力入れてだいじょうぶ?」みたいな過去スレがいくつかありました。

比べるとパナはそこまで硬くありませんし、とくにf2.8ズームは径が大きいのでそうです。
ヨドバシとかビックとかの量販店でオリパナを「常識的トルク」をためしてみたらいいと思います。

> 音が鳴らされる時の力の開放で、レンズから若干の振動が手に伝わるのが大変不快でなりません。
この症状は少々気になります。要点検ですね。

書込番号:17827854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/08/22 14:50(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

店頭でもう一度触ってみました。
トルク感は店員いわく「お客さんが触り続けるから店頭のは新品よりも軽くなる」ということでした。
結局同じ条件のものは触れませんでした。

トルクは変わらず重たく、キットレンズのようなカスカス感はなくなりました。
使うと変わるものなんですね。

ズームを回すと鳴る音について

購入店舗にもっていくと鳴らなくなりました。。。。
手の振動も無くなっておりました。。。

音の正体がどうやって内部で折り合いを付けたのか気になるので
保証を使って修理に出したい旨を伝えると
「この程度なら交換はないし、修理に出しても解体すらしないと思う」
「修理に出しても2.3週間使えなくなるだけだと思う」という返答でした。

実際使ってみて違和感出てきたら持って来ます。 と店員に伝え、預けることなく、
違和感があったという不信感と共に使っていこうと思います。

書込番号:17858823

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035」のクチコミ掲示板に
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035を新規書き込みLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
パナソニック

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月21日

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035をお気に入り製品に追加する <753

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング