LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月21日



レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
このレンズか、OLYMPUS Pro 12-40のどちらを購入しようか迷ってます。ボディはパナソニックのG7とOLYMPUS OMDem5mk2 を所有しています。1歳、3歳の娘の撮影が中心です。また、中古も考えています。頻度や状態にもよると思いますが中古はどんなものでしょうか?アドバイス、よろしくお願いします。
書込番号:20199801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手ぶれ補正付きのパナが良さげ…(^_^)/
パナ機で使う場合は…( ;´・ω・`)
中古に関しては全くの無知です( ロ_ロ)ゞ
書込番号:20199810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

G7がある限り、手振れ補正の付いたパナ12-35mmの一択でしょう。悩む必要ないかも。
中古なら現物確認できる方が無難でしょうね。オークションは危険。僕のはオークション品で「新品同様、室内でテスト撮影したのみ」と書いてましたが、鏡筒部分に目立つ傷が多数ありました。もちろん商品画像では、傷が見えない角度からのものしかありませんでした。新品よりは安かったとはいえ、かなり高かったので不満な取引となりました。
書込番号:20199901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ttburtonさん
手振れ補正がボディに搭載されていないG7があるので、
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
に1票!!
書込番号:20199949
2点

g7でも手ぶれ補正をしたい→12-35
em5mkIIでフォーカスブラケットしたい→12-40
どちらのボディに付けても少しでも小型軽量な方が良い→12-35
あまりレンズを頻繁に取り換えたくないので40mmはありがたい→12-40
(^-^)
書込番号:20200038
5点

手ぶれ補正を考えるとパナでしょうし、その他の点でもパナがいいかと。
オリ12-40の評判がいいのでややその影に隠れてる印象がありますが、このレンズもとてもいいですよ。というか、オリと変わらないと思います。
望遠側の5mmの違いは気になるほどではありません。それより、大きさ重さの違いは大きいです。あと、オリのクラッチ機構は、使わない人には煩わしいだけ。ないほうがシンプルです。
書込番号:20200113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうそう、フードもパナが断然いい。オリのフードはこのレンズにかぎらず最悪。
書込番号:20200153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ttburtonさん
こんにちは
こればっかりは、どちらのレンズも大変優れているので、アドバイス聞いたら、実際に触ってご決断されたらいいと思います。言葉にならない部分があるので
書込番号:20200545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ttburtonさん
気に入った方で(爆) ・・・何の回答にもなってない(^_^;)ヾ
私自身はオリの12-40mmProユーザーですが、>jwagさんに一票
手ぶれ補正は25mm以下ならあっても無くてもあまり変わらないと思います。テレ領域を良く使うなら40mmまであった方が良いか、35mmで手ぶれ補正が効いた方が良いか悩みどころですね。
オリ12-40mmPro + パナ35-100mmF2.8あたりが落としどころかもしれませんね。
私はタムロンとか中古で揃えてますが、あまり使わないレンズは中古で良いとしても、これはメインの常用レンズになるので新品の方が良いかと思います。
中古の購入する場合は、キタムラなら購入前に確認できるし、6か月保証があるので安心ですよ。
書込番号:20200848
2点

パナ12-35mmと35-100mmの後継機(?)の噂が出ましたね。
http://digicame-info.com/2016/09/12-35mm-f2835-100mm-f28.html
確かに最近安くなってるなぁとは思ってました。
とりあえず、購入するのは待った方がいいようです。
書込番号:20201420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ttburtonさん
さわってみたんかな?
書込番号:20202004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G7とEM5のどちらをメインで使うかで、決まると思うけど。いずれにせよ、買ったら常用のメインレンズで、付けっぱなしになると思うので、使う頻度の高い方で決定です。
中古のことはわかりません。(^^ゞ
書込番号:20202046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ttburtonさん
カメラ(G7とEM5)の使い分けを、どのようにされているのかと、
今保有されているレンズを書かれたらアドバイスが増えると思います。
12-35/f2.8は良いレンズですよ、特に夕暮れとか室内撮影にはもってこいのレンズです。
(Pro 12-40は使ったことが無いのでコメントできませんが…)
>にゃ〜ご mark2さん
後継機の噂、気になりますね!
単純に外観が変わるだけなのか? それとも12−50/F2.8 & 50−150/f2.8とか?
12-50/f2.8が10万円くらいで出たら、すぐに購入します(笑
書込番号:20202413
0点

> G7とEM5のどちらをメインで使うかで
両方で問題なく使えるパナ12-35mmの方が良いと思うのですが・・。ちなみに古いオリ機(TruePicY以前)とパナ12-35mmの組合せでは、倍率色収差が補正されずパープルフリンジが目立ちました。
>CrazyCrazyさん
> 12−50/F2.8 & 50−150/f2.8とか?
かなり巨大になりませんか? 現行レンズは、コンパクトな点が魅力だと思ってます。
そういえば以前、ライカ銘のズームレンズが出るんじゃないかなぁと思ったことがあります。ちょこっと変更して、ライカ銘になるかもしれませんねぇ。現在のXレンズは、ブランド価値が無いというかラインナップが意味不明ですし。
書込番号:20202452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
>かなり巨大になりませんか?現行レンズは、コンパクトな点が魅力だと思ってます。
はい、願望を書きましたが実現するとは思っていません(笑
ただオリンパスの12−40より、少しズーム倍率が上がらないかなぁ…
書込番号:20203820
0点

しばらく、待ち!!! です\(^o^)/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1037720.html
書込番号:20542637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆松下 ルミ子☆さん
あけましておめでとうございます & 情報サンキュー!です!!
個人的には新モデル発売で、現行モデルの値下げ期待です(笑
35−100(F2.8)ずっと気になってるんだけど、なかなか購入に踏み切れなくて…
書込番号:20545869
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2022/12/17 20:11:40 |
![]() ![]() |
9 | 2022/12/14 23:43:02 |
![]() ![]() |
6 | 2019/11/13 0:38:46 |
![]() ![]() |
13 | 2019/11/12 17:35:07 |
![]() ![]() |
8 | 2018/05/06 19:46:15 |
![]() ![]() |
2 | 2018/02/26 21:37:15 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/06 17:43:57 |
![]() ![]() |
0 | 2017/06/05 20:33:45 |
![]() ![]() |
3 | 2017/06/03 17:09:52 |
![]() ![]() |
6 | 2017/05/18 0:00:09 |
「パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035」のクチコミを見る(全 1989件)
この製品の最安価格を見る

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月21日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





