サイバーショット DSC-RX100
- 有効2020万画素の大型(1.0型)CMOSイメージセンサーと大口径F1.8レンズを搭載。「サイバーショット」シリーズの最上位機種。
- カスタマイズ可能なレンズ部のコントロールリングや背面のファンクションボタンにより、直感的かつ軽快な操作を実現。
- 新開発のイメージセンサーとレンズに最適化した画像処理エンジン「BIONZ」により、ISO125-6400という広い感度領域と高速処理に対応。

このページのスレッド一覧(全1739スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2025年6月29日 04:52 |
![]() |
8 | 2 | 2025年6月2日 22:47 |
![]() |
12 | 0 | 2025年5月21日 23:05 |
![]() |
3 | 3 | 2024年11月28日 23:32 |
![]() |
13 | 12 | 2024年12月11日 08:24 |
![]() ![]() |
53 | 17 | 2025年5月14日 13:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100
今年最後のアジサイ撮影です。
RX-100で撮影は久しぶりです。
メインはα6300で撮影が多くこの機種ではほとんど写真は撮ってませんが。
2012年9月29日購入で13年近くになりますがセレクトダイヤルの不具合でモードが安定しなく他のモード
を行ったり来たりしますね。
購入しばらくしてから思ってたのが、操作が悪いせいか分かりませんがピントを合わせにくい面がありますねこのカメラ。
レンズはツァイツレンズで明るくて1インチというセンサーの大きさに引かれて購入しましたが、ピント合わせが
良くなく使わなくなっていきました。
朝焼け(マジックアワー)を狙っての早起きで行きましたが良い感じに朝日が出ず駄目でした。
写真はトイカメラモード(周辺減光)で撮影しています。
2点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100
>ta2021さん
発売から13年。
販売終了時期は記憶してませんが、部品供給期間を考えると長期サポートだったのではと思います。
RX100M7後継機が出てないので、そろそろ出して欲しいとは思いますが。
書込番号:26191242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほどSONYの総合サポートのサイトで試してみると、確かにSONYでの修理受付は終了していました。
> STEP3:修理可能診断
> 確認結果
> 弊社の修理対応は、終了しております。
> 本製品については、修理のご依頼を承ることができません。
> 製品型名:DSC-RX100
> 製造打切り年:2020年05月
> 補修用性能部品保有期間:5年
> 修理対応終了年:2025年05月
なんと、2020年5月まで造っていたのですね。
書込番号:26198515
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100
RX100を使い続けてもうすぐ11年になります。5月に入り、電源を入れると「電源を入れなおしてください」のメッセージが出てくるようになりました。
電源を入れなおしても同じメッセージが出続けます。苦闘の末、初めに再生ボタンを押して、再生画面になった状態で「電源を入れなおしてください」メッセージが出たら電池を入れなおしてシャッターボタンを押したら撮影モードになって撮影できたことがありましたが、翌日にはまた「電源を入れなおしてください」のメッセージが出て撮影できなくなりました。
購入してから10年以上が経つので修理はやむを得ないかと思いましたが、電源部分の接点に問題があるのかと思ってバッテリーの接点部分と本体の接点部分に接点復活剤(5−56)をごくわずかに使用したら直りました。一週間ほど経ちますが快調です。
ご参考までに。
既出でしたらご容赦ください。
12点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100
写真撮影をしたら通常サイズ画像と顔が拡大された画像の2枚が保管されている時があります。
カメラ素人なので、設定方法を教えて貰えないでしょうか?
書込番号:25977683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タツロウ!さん
MENU→カメラアイコン2→[オートポートレートフレーミング]→切
です。
書込番号:25977693
1点

>タツロウ!さん
以前にも同じような質問が出ています。
人物拡大の2枚目が自動作成されますが・・。2015/03/22 14:53(1年以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=18604368/#tab
参考になれば。
書込番号:25977718
2点

お二人とも誠にありがとうございます。
迅速なご解答頂き、助かりました。
書込番号:25977978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100
購入8年目で初故障です。
いつも鞄に入れて活用しています、
先日下記の症状がでて使用不可の状態です。
・電源を入れると画面中央に「電源を入れなおしてください」の表示
入れなおしても同じメッセージがでる。
・何回か電源を操作するとレンズが収納できずに電源OFF
近くのSONY CALLに修理依頼したが下記の内容
・経年劣化とのこと
・修理代金が15000以内なら連絡なしで修理
・それ以上の場合は承諾後に修理
以上の内容ですが、金額次第でどうしようか悩むところです
今回、15000以内なら修理予定ですが・・・
しかし、今回修理しても8年間使用しているので
再故障の確率は高いと思う。
この際RX-100Vにしたいが予算無し、1インチの拘りを捨てるか?
修理か、買換えか?
0点

>修理代金が15000以内
数年前の「基本料金程度」の金額かと思いますので、少なくとも +5000円から +10000円ぐらいが昨今の「基本料金程度」になり、
本件の場合はレンズバリアを含むレンズユニットの交換になりそうなので、
総額50000円以上になるかもしれません(^^;
書込番号:25818655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームUPしたことありますか?
本体ソフトウェアアップデート Ver. 1.10 公開日:2015-01-20
オートフォーカス時に、まれに異音を伴うレンズの振動を感じる場合がある症状を改善しました。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=DSC-RX100&area=jp&lang=jp
もし入れてないのなら、ファームUPをお試しくださいね。
書込番号:25818683
0点

>nekoma03さん
こんにちは、現品送ってみて診断結果でどうなるか知るのがいいでしょう。
その前にスレ主さんがやってみることがあります、取説P84にある設定リセットです、どちらもやってみてください。
書込番号:25818694
0点

>nekoma03さん
ネットで確認したら修理費用目安は16,500円以上となるので買い替えの可能性が高そうですね。
書込番号:25818789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nekoma03さん
15,000円で直るなんて安価でしょうか!今時。
書込番号:25818799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nekoma03さん
>買換えか修理か? 修理代金が15000以内
なかなか難しい金額ですね修理となると倍はかかるのでは。
RX-100Vも2014発売の機材ですので、DSC-RX100M7がよろしいのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001177668_K0000653427_K0000386303&pd_ctg=0050
書込番号:25819006
1点

皆さん、はじめまして。
15000円で済むなら私だったら修理します。
2014年9月に購入しました。当時はほぼ中国製になっていて、日本製のRX100はなくなっていたんですけど運よく日本製を買うことができました。しかしフラッシュ収納部に段差があって修理してもらい、日本製でもこんなことがあるのかと以後あまりこだわらなくなりました。
キタムラの5年保証に入っていて、保証が切れる数か月前の2019年にシャッターボタンを半押しすると画面にノイズが盛大に出る現象が起きました。撮影した画像には影響ありません。センサー交換してくれましたが、その後もノイズがでました。
当時那覇空港の近くに住んでいたことと、沖縄だったので日米基地や空港の影響かと思っていましたが、沖縄を離れた今でも半押しで多少揺らぎが出ますが使い続けています。
購入してもうすぐ10年になりますが、手放す気に慣れません。RX100の前はDSC-R1を使っていてこれもすごく気に入っていました。RX100 はズームレンジが狭くなりセンサーサイズも小さくなったので不安な点もありましたが、 何よりもそのコンパクトさと重量の軽さでさっと取り出せて撮影できるので使い勝手が良いです。
私の世代だとソニー製品と言えばソニータイマーから連想されるように壊れやすいイメージがありましたが、R1も7年使いRX100も10年になるので信頼しています。
最近は勝手に露出モード選択画面になることもありますが、10年使っているのでそんなことも起きるだろうと思うようになりました。それよりも10年経ってもまだ使えるカメラを作ってくれたことがうれしい。SONY製品は昔から独創性がある製品を世に出してきましたが、このRX100もIt's a Sonyだと思います。私は海外生活で粗悪品に数多く出くわしてきたせいか、長く使える商品はやっぱりうれしい。確かに数十年使っているフィルムカメラの比ではありませんが、このRX100にも愛着を感じます。
私個人の独りよがりな主観になりますが、15000円のカメラと考えると、この性能のカメラは手に入らいないと思うのですが。
いずれにせよ、nekoma03さんがどちらを選んでも良かったと思えればよいですね。
よい週末をお過ごしください。
書込番号:25819090
3点

こんばんは
私もRX100ユーザーですが、中古品で程度が良いものを購入しようとすると5万円くらいはしますので、修理費用が16,500円(税込)程度でしたら修理しますね。
このクラスのカメラは各社とも、もう製品があまりなく、RX100M5Aの新品ですと10万円以上しますし…
書込番号:25819119
0点

RX100の「電源を入れなおしてください」のエラーはそこそこメジャーなようですよ。原因としてはアースを兼ねている基板の固定ネジの緩みだそうです。そりゃ、8年も使用していればネジの緩みが出たり経年劣化が出てもおかしくないと思います。以下のリンクの動画を参考にしながらトライしてみてはどうでしょう。
https://youtu.be/vqgaC-zZJko?t=299
今回は既に修理見積りに出しているとの事ですが、定額料金の適用もあって16,500円を越えるのは確実と予想されます。一応、修理料金が16,500円に収まるのを確認した上で一旦修理を無しとして引き取り、上の動画を参照しながら回復を試みて駄目だったら、やっぱり気が変わったんでと修理に出す方法も考えられます。
ただ、修理サービスマンは素人が分解した跡を簡単に見破るとも言われていてその点のリスクはあります。修理料金が16,500円を遥かに越える見積りが出てきた場合はもうこれっきり引退でスマホに移行する方法が考えられます。今のスマホはCPUパワーで驚くほど綺麗な写真が撮れます。
書込番号:25819778
0点

皆様
貴重な情報ありがとうございます。
修理に出す前に掲示板にUPすればよかったですね。
とても気に入っているカメラなので
軽微な修理で復活を願っています。
今後の対応は
・部品交換が無し:そこそこの金額で収まる→\(^o^)/
・部品交換あり:金額次第で高額なら修理取りやめ→返却
※修理金額の上限の判断が難しいですね。
書込番号:25819854
1点

皆様へ
無事修理から帰ってきました。
参考までに報告いたします。
1.修理期間:8日
2.修理箇所
・レンズ動作不良: レンズデバイス交換、映像素子基盤交換
・操作部誤作動: マウント基盤交換、操作スイッチブロック交換
以上の修理内容でした
修理金額:16500円(税込み)
(明細金額については定額:15000円内で収まったので請求明細には記入無し)
分かりにくい請求金額ですが予定内に収まったので安堵しました。
以上、様子を見てみます、お世話になりました。
書込番号:25829835
7点

>nekoma03さん
初代機が、修理ができるんですね。
心強い!
私も持っていますが、お散歩カメラで持ち出しTOPです。
よくできた、カメラです。
書込番号:25994735
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100
2012年に購入してからもう12年現役で使ってます。
購入して初めての撮影でそれまでメインで使っていたeoskissx4と同じ質感の写真が撮れた時の感動を今でも覚えています。
ここ数年はiphoneやpixelのHDRをバリバリ効かせた広いダイナミックレンジのスマホ写真に浮気もしましたが、
改めて見比べるとやっぱりRXのが立体感があり被写体の輪郭も柔らかく、しかしシャープで好きな写りです。
スマホの望遠レンズだと決まった倍率以外の中間はデジタルズームになって少し画質を妥協するところも
3.6倍まで可変光学ズーム可能なのもやはり使いやすいです。
スマホには負けるなぁと思っていたダイナミックレンジもオートHDRをレベル2か3で効かせるようにしたらちょうどいい塩梅で余計に気に入りました。
最近はスマホも大型化でかさばるようになってきて重量もRXと変わらないくらいになってきましたね。
スマホでカメラ性能の良い物を求めて結構散財してしまいましたが、もう12年前のコンデジなんていらないや、と思わせてくれる程のスマホカメラにはまだ出会えていません。
vivoシリーズなどは気になってますが…
コンデジの良さを再認識させてくれる名機ですよね。
書込番号:25640729 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>しゅたたさん
元祖超高級コンデジですから別格です。
書込番号:25640783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RX100
光学ズーム3.6倍からデジタルズームかませて7.2倍
スマホ
光学ズーム4倍からデジタルズームかませて7倍から切り出し
見比べるとやはり結構違いますね。
こんぴゅてーしょなるふぉとぐらふぃー?はもう少し頑張ってほしいというのが正直な感想です。
書込番号:25642379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しゅたたさん
うちの初号機もまだまだ健在です。
購入は2012年の秋頃です。
一時期、M7を使っていた関係で、
シャッター枚数も600番台と、
かなり未使用の状態に近いです。
いつまで使えるのかは分かりませんが、
歴史に残るコンデジなので、
大事に使っていきたいと思います。
書込番号:25950507
5点

>雪野 繭さん
>>歴史に残るコンデジなので、
大事に使っていきたいと思います。
そうですよね。
あれから中古でRX1も購入してみてやっぱりキレとか暗所・明所の粘りなんかはさすがだなぁと感じたんですけど、やっぱり総合的な取り回しでRX100を優先的に持ち出してしまいますね。
スマホもpixel7proでライティングの上手さでかなり汎用性の高さは感じたんですけど、よほどの好天の時を除いてはまだスマホ写真ののっぺり感を感じる場面が多くて、結局RX100メインで撮ってしまっています。
RX100が壊れた場合の後継機となると、何がいいんだろうなぁ。
う〜ん…
書込番号:25950526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

しゅたたさん、こんばんは。
初代RX100を12年間ですかぁ〜(^_^)v凄いですね!
私は12年間に5台買いまして、現在の完動機は2台(Ver2.0)です。
表面照射型CMOSからRX100m3で裏面照射型になりましたが「赤」の発色などは初代RX100が好みなので今でも使っております。
これからも大切にお使いください。
書込番号:25950739
4点

>RC丸ちゃんさん
こんばんは。
確かにm3の方はオレンジ味を感じる赤ですね。
もし初代が壊れた場合の後継機に100シリーズの後輩も検討していたので参考になりました。
書込番号:25950979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しゅたたさん、こんばんは。
RX100シリーズはM2から裏面照射型になってしまったので、表面照射型は初代のみです。
私はRX100のあとM2を飛ばしてM3を買い、M4を飛ばしてM5・6・7と買いました。
でも、、なぜか初代はずっと使い続けてきました。
新型を購入しても、バッテリーが変わっていないのとUSB端子が変わらず、ケーブルやオプション機器が使い続けられて便利でした。
何しろ初代からモバイルバッテリーやパソコンのType-A端子からでも充電&給電して撮影できたのが購入し続けた決め手です。
旅行などはRX100M7メインで、サブにM6を持って行きます。
行動に余裕があるときはRX10M4メインで、RX100M7がサブです。
書込番号:25951051
3点

彼岸花良いですよね。僕も良く撮りますよ。>RC丸ちゃんさん
なんか僕も最近のRX100での写真を投稿したくなったので…
やっぱりこれだけ写ると最新のデジカメも気にはなるけど購入に踏み切れないんですよね。
何万円も出して描写が目に見えて良くなるのかなぁ?といった感じで。
書込番号:25951174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


しゅたたさん、こんにちは。
25年前のオリC-900Z(1999年購入)が、今でも乾電池(エボルタ)で使えているので、
定期的に少しでも動作させていれば、まだまだ長く使えるとは思います。
私が今使っているRX100はVer2.0だから、古くても2018年製造ですからまだ5〜6年目です。
Ver2.0はメニュー構成がM3以降と同じだし、Fnボタン構成もM3以降と同じなので、M7とも違和感なく使えるのがお気に入り。
発売初期のRX100も電源は入りますが・・レンズが(^_^;)
ずっとRX100シリーズを使い続けて来たので、酷使し過ぎたかなぁ〜とも思います。
可動液晶もNDフィルターもタッチパネルもスマホ連携も無い機種ですが、
初代RX100が13年を超えて使い続けられますことを願っております。
書込番号:26015219
4点

>RC丸ちゃんさん
こんにちはー。
この間、撮影後の電源オフでレンズが戻らないときがあって、いよいよかと焦りました。
現在は再現なしでひとまず安心です。
お写真もありがとうございます。
書込番号:26015335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1999年のデジカメもここまで写るんですね。すごい!>RC丸ちゃんさん
書込番号:26015340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
RX100はいまだに健在で、しばらくぶりに国産スマホを買いました。XperiaV IIIです。
加工バリバリの描写じゃなく、自然で好きな写りです。
風景や花なんかはRX100のが好きな写りだけど、
書込番号:26086390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご飯や女性の肌なんかはXperiaのがいい感じですね。
RX100のサブカメラとしても使えそうです。
フリマアプリで初代がまだ4万近くで取引されていて、XperiaがRX手放してもいいほどの写りなら売ってしまおうかな?なんて一瞬考えましたが、まだまだ手元に置いておきたいカメラです。
書込番号:26086396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しゅたたさん
うちのDSC-RX100(初代)も今年の春で13年目を迎えます。
今日は東京都墨田区にある東京大空襲の慰霊堂を撮影してきました。
とても良い写真が撮れて満足しています。
もしもRX100が壊れたら、NikonさんのZ30へ移行する予定です。
少し大きくなってしまうので、ポケットに忍ばせるわけにはまいりませんが、
ファインダーがないので、小型のカメラバッグに入れるには好都合です。
それにセンサーサイズも、APS-CなのでRX100よりは画質もいいです。
でも本音としては、RX100に頑張ってもらいたいです。
書込番号:26103740
1点

>雪野 繭さん
お写真ありがとうございます。
13年目のお仲間とは嬉しいですね。
自分はRX100との撮り比べでXperia v 3で梅を撮ってきました。
ボケ方などはまあ、まだ納得してませんが、これまで使ってきたスマホでは1番自然な綺麗さだと思いました。
書込番号:26103764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちはー。
RX100まだまだ現役です。
最近は1インチセンサーの海外スマホをSIM無し通信全オフの完全デジカメとしてメインカメラで使ってるのでシャッター回数は前よりは減りましたが。
RX100でよく使う画角の光学2倍と3.5倍レンズが付いてて使いやすいです。
色味しっくり来ないときなんかRX100で取り直してます。
常にバッグには忍ばせてありますがやっと出番が減って少し休ませられそうです。
皆さんのRX100もご健在であられますように。
書込番号:26178740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





