
このページのスレッド一覧(全284スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
43 | 20 | 2012年7月11日 09:49 |
![]() |
24 | 20 | 2012年7月10日 21:36 |
![]() |
73 | 19 | 2012年7月7日 22:10 |
![]() |
69 | 38 | 2012年7月4日 19:32 |
![]() ![]() |
31 | 21 | 2012年7月3日 11:08 |
![]() |
54 | 23 | 2012年6月29日 12:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
7Dと、このKissx6だと、どちらが良いのか。
発売から3年が経過、でもx6よりも高価。(ファームアップを込みで)
発売間も無いですが、価格は7Dより安い、けど最新の技術が詰まっている。
7Dに後継機が出るとそっちでしょうが…
現在の時点ではどちらがお買い得でしょうか?
おもに、スナップ・風景夜景・スポーツ・植物を撮ります。
1点

>どちらがお買い得でしょうか?
?
カメラになにを求めるか、だと思いますけど・・・・・・・・。
「お買い得」という観点だけなら、7Dかな?(個人的には)
なにを重視するのでしょうか?
携帯性:なら、大きさ重さでX6でしょう。
耐久性、撮影中の操作性(撮影をカメラ任せか否か)、連写性、見た目(プロっぽさ?):とかなら7Dでしょう。
あとメモリーの差も、SDかCFで大きいかも。
書込番号:14787744
4点

どちらがお買い得かといえば、発売から年数が経って、安くなっている7Dでしょう。
X6iはこれからどんどん値段が下がります。
挙げられている被写体でスポーツ以外なら、kissでも7Dでもどちらでもいい気がします。
スポーツなら7Dですが、レンズにどこまでお金かけられるかで、また使い勝手が全然違いますね。
重さや大きさ等持った感じが全く印象の異なる2台ですので、もしまだ触られていないのなら、
まずは店頭でじっくり触って見た方がいいですよ。
書込番号:14787770
2点

新しいX6iは最新技術がつまっていても、エントリー機が超えることのできな部分を7Dは持っています
スポーツ撮りを優先するとAFの精度、連写、操作性に優る7Dがいいでしょうね
書込番号:14787776
5点

バリアングルが必要ないなら、7Dでしょうね。選択に迷っているということは不必要だということかもしれません。バリアングルが必要なら60Dを選択肢に入れるでしょうから。
書込番号:14787789
3点

両方買って、試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:14787834
1点

現時点の価格だけで言えば7Dがお買い得だと思いますよ。
X6は今後間違いなく下がっていくでしょうから。
ただ、スレ主さんがどのように使うかですよね。
7Dが大き過ぎて持ち歩かなかったり、バリアングル、ライブビュー、動画を
使用しなければX6にする意味もあまりありませんし。
7Dや60Dの後継機がいいかもしれませんが、その頃にはX6がお買い得かも?
書込番号:14787847
2点

7DにLレンズつけたらすぐに資金回収できちゃう良い絵が撮れるお><)/
書込番号:14787914
3点

あえて重い一眼レフを買うんだから、AFやファインダーに妥協したX6を選ぶことはないという気がしますけどね。
でも7D重いからねー
究極の選択かも。
>おもに、スナップ・風景夜景・スポーツ・植物を撮ります。
一台でやらせようとすると半端な選択になると思いますよ。
他はミラーレスやコンデジの方が得意だったりするので、ここはスポーツのことだけ考えたほうがいいと思います。
スナップが一番に来てるのに一眼レフなのかなぁという気はしますけど。
書込番号:14787985
2点

こんにちは。
本来X6iと7Dは比べるものではないと思います。
X6iはパパママを意識したファミリー向け入門機。7DはキヤノンのAPS-C機では
最上位のハイアマ〜セミプロ機です。(メーカーはそんなふうに想定しているはずです)
7Dのほうが値段が高いと仰いますが、基本性能を考えると全然高くないですよ。
7Dは初値が17万円超でまさに今はバーゲンプライスで、値段下がりすぎ!と感じるほどです。
現物は触られましたか?
両機を手にとって比べてみると、7Dの価格が高い意味が分かるかと思います。
お買い得は?
と聞かれるとそれは7Dになると思います。
お勧めは?
と聞かれると、個人的には写真を趣味にするなら7Dかな?
家族でのお出かけ時だけの使用とかなら、軽量で安いKissがいいですかね。
動画やライブビューに拘らないのでしたら、価格がこなれたX5でもいいかもですね。
あと、初めての一眼レフなら両機ではキットレンズにも違いがあります。
その辺も考慮する必要がありますね。
7DにはWズームはありません。
書込番号:14787995
4点

おはようございます。
>おもに、スナップ・風景夜景・スポーツ・植物を撮ります。
スポーツ撮影では7Dが有利ですね。
7Dはほぼ底値ですのでお得だと思います。
書込番号:14788073
1点

そら、m4/3でしょ。もし、m4/3でダメならフルサイズ。aps-cは中途半端なわりに大きくて重い。レンズも、本気で撮ろうとすると、借り物になってくるし。
書込番号:14788100
1点

両機の仕様の比較です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000388420.K0000055429
お買い得感は、価格対性能比ですので、7D にされた方が良いです。
上面液晶の有り無し。
ボタン類の数の違い。
最高シャッタースピードの違い。
連写スピードの違い。
ペンタダハミラーとペンたプリズム。
ファインダー視野率の違い。
防塵防滴か。
バリアングルが、絶対いるのでしたらKissx6に成りますが、他の事を優先された方が良いです。
書込番号:14788273
1点

7Dが聞いたら『比べるのが失礼』とか言いそうですが・・・
書込番号:14788428
3点

デジタルもフィルムも好き☆さん こんにちは
>現在の時点ではどちらがお買い得でしょうか?
お買い得は、7Dだと思います X6iは限りなくX5に近い価格になると思います。
EFレンズをお持ちなのでしょうか。 新たに購入となるとカメラの倍くらいはかかるのではないでしょうか。
書込番号:14788594
1点

一眼レフ経験者ならこんな質問はしないと思うので、一眼レフ未経験者だと仮定
しますが、正解はありません。
価値観によってどっちがお買い得かは大きく変わります。その価値観が確立されて
いないわけですから、まずはご自分の感性を頼りに触ってみて気に入った方をエイヤ
で買うしかないですね。
両機ともスナップ・風景夜景・スポーツ・植物の被写体はそれなりに撮れます。
書込番号:14788702
2点

デジタルもフィルムも好き☆さん こんにちは
センサー自体を見るとX6iに目が行きそうですが カメラ自体の基本性能を考えると やはり7Dのような気がします。
実際 この2台画質の差あるとは思いますが この2台で同じレンズを使い同じ被写体を撮って 四つ切り位にプリントしたとき 自分は 見分ける自信有りません。
7D 今回のファームウエア アップデート 面白そうですしね
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/info/firmware-v2/index.html
書込番号:14788739
1点

多くの皆様
漠然とし過ぎた問いに、ご返答ありがとうございます。
クダラナイ質問をしてしまったと恥ずかしい限りです。
皆さんの意見を私なりに解釈しますと…
・比較対象で無い。
・作られた背景の大きな差。
・経年もこの機種は比較対象とならない。
・7Dはお勧め(笑)
・高性能は重い
・5D>7D>x6の構図
x6を先に買ったとして、結果的に7Dへ移行するなら初めから7Dを買った方が気はします。
後、レンズは良い物が高価だけれどお買い得なのは理解しています。
お陰さまで、モヤモヤが晴れました。
ありがとうございました。
解決済が3つまでしか選べないと云う事なので、他にも色々と選びたかったのですが…
ご了承ください。
書込番号:14788816
2点

イメージモンスター2.0にファームアップした7Dは高性能になりますが、初心者は使いこなせないと思います。 60Dを新品購入しましょう。 レンズは18-135mmで十分です。
書込番号:14790159
1点

メーカーは利益を出さないといけないので,コストダウンしつつ,できる
だけ良いものをリリースしようと懸命です。キス系〜2桁系〜1D系を
全て所有したことがありますが,1D系のボタンの操作感,とくにシャッター
ボタンの感覚は最高ですよ。お値段に合わせて,よいパーツが使われています。
7Dは1D系より操作感はチープになりますが,2桁D系よりはできるだけ
1D系に近づけた感触を持たせています。シャッターボタンの押下感覚を表現
すると,
1D系 >> 7D >> 2桁D > Kiss系
という感じですね。2桁DとKiss系はド素人でもわかる板バネスイッチなので
安っぽいです。デジタル系(ソフトウェア)は1度作ってしまえば,グレード
毎の量産時のコスト差はなきに等しいですが,デジタル系(ハードウェア)と
メカニカル系は量産時にコストに差がでてしまう部分です。メカニカルな部分
のコスパを考えると7Dのパフォーマンスは大変高いのではないでしょうか。
今時分,この分野で3年間も持ちこたえる機種はすばらしい基礎体力ですよね。
だからこそ,その後継である7D2は更に凄そうと期待が高まる次第。
5D系にしろ3年以上は多分ひっぱらないですよ。7D2は,秋の運動会やら
発表会に合わせてもうすぐ発表じゃないかな? 初代7Dはたしか,発表時に
キヤノンの開発者だったか,お偉いさんが「7Dは育てていく」と明言したので,
ファームアップで強化できる部分はやってしまおうということだと思う。
ファームだって,いまどきアセンブリで直書きしているわけではないだろうから,
最初は高級言語で作成しておいて,後々下級言語で最適化(高速化)にふるか,
レスポンスはそのままに多機能化にふるかアップグレードの余地はある。
7D発売時の1D系との序列の問題からリミッターをかけていたのかもしれない
けど,今回のキヤノンの姿勢は好評価したいですね。
つーか,DPPでも見捨てたような〜20Dあたりまでの機種,有志がファームを
自作できるように仕様公開したらいいんじゃないかなぁ? キヤノン的にはどうせ
化石みたいな扱いの機種だろうしね。KissD用のロシアンファームとか,過去には
すばらしい有志作成ファームがあった。購入時に大枚はたいたデジタル一眼カメラ
にはそういう楽しみ方もあってはいいのではないかと思う次第。
あ。脱線しちゃった。
書込番号:14791436
2点

スレ主さま 皆様に感謝!!
私はEOS Kiss Xユーザーですが、X6i発売を聞いてすごく欲しくなりました。
その後、X6i or 7D 選びで迷い、悩みに悩み、毎日モンモンと過ごしております。
たまらなくなって書き込みしようと思ったら、丁度このスレを拝見しおかげでスッキリしました。
ありがとうございます。
一応 迷っていた件を書かせて頂きます。
――――――――――――――――――
主な用途。風景(夜景・夜空)
時々、鉄道・部屋・食品・アクセサリー類の撮影をします。
今の時期ですとホタル撮影にも使用します。
(人物はほとんど撮影しません)
フルサイズ機は予算の都合上考えておりません。
花やローアングルの場合X6iのバリアングルは使いやすい。
一方、風景撮影で屋外に出かけると7Dの防塵・防滴の方が思わぬ所で役立つと思います。
バリアングルでライブビュー機能向上、高感度に強くなったX6i。
しかし7Dのファインダーも使いやすそうで…悩むぅぅぅ。
――――――――――――――――――
などなどです、が、晴れた心で 7Dをポチる事ができます。
レンズはいくつか持っておりますので今回はボディのみでOKです。
迷うキッカケは、X6i購入を検討すると7Dボディの価格が近い為、目に付いてすごく意識しちゃうんです(笑)
KissXからの乗り換えなので、どっちを買っても満足すると思いますが 7Dで行きます!
書込番号:14792190
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
子供をメインで撮るために色々検討した結果Kissがいいという声が多くKiss x6iを購入しようと
思っていますがセットは2種類あるようで非常に
迷っております。新しくでたという18mm〜135mmの
セットかダブルレンズセットにするか悩んでます。店員さんからはお客さんの
ニーズ次第ですといわれて、ごもっとも。という感じで説得?されたものの
一眼を初めて買う身としては遠慮せずもう少し突っ込んで聞けば良かったかなと
思い詳しい方にお聞きできればと思った次第です。
直近では今度歌の発表会があり20から30メーターぐらい離れたところからとれるようです。
ちょっと早いですが秋に運動会もあるので今週末ぐらいに購入して夏休みに十分練習して
おこうと思っています。
よきアドバイスをお願いします!
0点

こんにちは!
ダブルズームよりも今回新発売の18mm〜135mmのレンズセットの方がいいのではないでしょうか?
便利な範囲がとれますし、動画撮る際にとてもいいと思います。
望遠は必要ならきっと…あとから欲しくなりますからそのときに、好きなものを選んだ方がいいのではないかと。
とりあえず、1本でなんでも取ってみるのがいいかと思います。
書込番号:14784949
2点

こんにちは。
私も18-135mmのレンズキットをオススメいたします。
望遠ズームの55-250mmは中古や未使用品が安く(15000円くらい)ゲットできますよ。
書込番号:14784994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダブルズームではありませんが、近い焦点域のレンズを普段使っています。
ダブルズームにすると、
運動会では望遠域側のが大活躍しますが、
普段はレンズ交換がビックリするほどめんどくさいです。
(個人的にはそれも楽しんでいますが、そう言った声が多いです)
18-135の方が便利ですよ?
運動会とかで必要になってから、その時のハマり具合で望遠レンズを選ばれたらどうでしょうか?
(ダブルズームの望遠側は15000円位で新古品が買えますし、もっと良いものをと思っても無駄が少ないかと)
書込番号:14785023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

musumeinochiさん、お子様の年齢は?
保育園に入るにはまだ間があるのであれば、一本で18mm〜135mmの方が良いかと。
保育園・幼稚園が間近あるいはそれ以上なら、運動会などの撮影も考えられますので
ダブルズームの方が良いかと。
書込番号:14785107
2点

X6iと相性の良い18−135でいいと思います。
ほこりの中で交換してごみをレンズに入れてしまったり
交換中にシャッターチャンスを逃すより、とりあえず撮ってトリミングしましょう。
良いカメラですから、Lサイズとかでいいなら相当トリミングしても記念になると思います。
書込番号:14785182
2点

musumeinochiさん こんばんは。
発売直後の高値のX6を購入される財力があるのであれば、ボディ同様新設計新発売の動画時も無音で撮れるというステッピングモーター内蔵の18-135oが良いと思います。
但し一般撮影では望遠は足りるかもしれませんが、運動会などお子様に近づけないところでは大きく撮りたくなるのも親心だと思いますし、そういう場面では望遠が不足すると思いますし、後で望遠レンズを購入されれば良いですがキットで済まそうとした場合は当然ダブルズームキットの方がコスパは最高だと思います。
キヤノンには白い銅鏡のLレンズなるものが有り、特に望遠に関しては同じ焦点距離で何倍もする価格の大きく重いレンズがありますが、安価なレンズとの写りの差を一番実感出来るレンズだとも思います。
書込番号:14785242
1点

musumeinochiさん、こんにちは。
18-135mmは、他の人も書いてくださってるように、一本で多くのシーンに使える、便利な高倍率ズームですので、オススメ度は高いです。
ただ発表会や運動会などでは、おそらく望遠が足りなくなりますので、直近の発表会までに望遠レンズを買い足す余裕がないのでしたら、今回はダブルズームを選ばれても良いのではないでしょうか。
またダブルズームの内の18-55mmも、小型軽量で、寄ることもできるレンズですので、ご家族の日常のスナップなどでしたら、これ一本で気軽に使うこともできると思います。
書込番号:14785285
1点

はじめまして。2歳1ヶ月の娘を撮っている者です。
機種をX6iに決められたのであれば、18-135の方が良いのでしょうねぇ。
せっかくの動画AFのことを考えて設計されているレンズは、それしかないですから。
しかし、機種はたくさんありますし、18-135mmを含めて標準域を撮るためのレンズはたくさんありますので、買いそろえるレンズの全体像をイメージしてから本件の解を出した方が良いと思いますよ。
>直近では今度歌の発表会があり20から30メーターぐらい離れたところからとれるようです。
>ちょっと早いですが秋に運動会もあるので…
↑この部分ですが…歌の発表会は室内ですか?この部分の重要度が全体像を左右すると思います。
もし室内で重要であれば、ダブルズームの望遠側のレンズではチト厳しいと思いますので、そこそこのレンズが必要なのですが…適した純正レンズは本体よりも高いんです…
http://kakaku.com/item/K0000079167/
ご予算いかがでしょう?
音楽会ならば動きも少ないはずなので、一脚使えばこれでなくても大丈夫かもしれませんけどね。
そこが余裕なら素敵なことなんですし、無理だったらそれはそれで話は速いのですが、微妙なラインだったら全体の予算構成をやり直しになると思います。
私はデジイチ歴10ヶ月。予想外にスッカリはまりまして、当初予算など入り口で超えてしまい、それ以来お小遣い節約の日々ですよ(笑)
書込番号:14785295
1点

こんにちは。musumeinochiさん
僕もダブルズームよりもEOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの
購入が良いと思います。
暫らく使われて欲しい焦点距離のレンズが出ればそれを購入されれば
良いでしょうね。
書込番号:14785336
2点

ファインダーで撮影するのなら18-55mmでも構わないとおもいますが、
液晶を使ったライブビュー撮影ならSTMレンズの18-135でないとAFが遅くなるようです。
書込番号:14785432
2点

18-135を推す人が多いみたいですね。
ただ結構大きいので、普段持ち歩く時の携帯性は大丈夫ですか?
他に追加レンズを購入するのならば構いませんが、せっかくいいものを買っても
持ち歩くのが面倒な事にならないようにして下さい。
幼稚園はともかく、小学校での運動会では135mmは厳しいような…
私は、X4に55-250mmのレンズを望遠用に付けて、近場はコンデジを使って撮影しています。
書込番号:14785461
2点

こんにちは。
私も初心者の方には、レンズ交換不要で幅広い焦点距離域を
カバーするレンズのほうがよいかと思いますので、18-135STMの
キットをお勧めしておきます。
それでいろいろ撮ってみられて、先々下記のようなレンズを
追加検討されればと思います。
望遠ズーム
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000271169.K0000150561.K0000141302.10501011809
単焦点レンズ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010005.10501010008.10501010009.10501010010.10505011367
ただし、20から30メーターぐらい離れた発表会だけは、18-135では焦点距離や
F値の面で、少し厳しいものがあるかもしれませんね。
書込番号:14785536
1点

どうもダブルズームの擁護が少ないようですね。
ズームレンズのズーム比は画質とトレードオフですよ。大体3倍くらいまで
がベターと言われています。24-70mm F2.8Lとかの本気レンズは3倍ですし。
18-55mmの画質は侮れませんよ。運動会でレンズ交換するくらいなら,
ダブルボディーにしてしまう選択肢もあります。キタムラ中古でKDNあたりを
検索すると1万円くらいでゴロゴロあるんじゃないかなぁ。
書込番号:14785658
1点

運動会も視野に入っているならダブルズームで 250mm までは欲しいですね。
ただ、動画も撮りたいと思っているなら 18-135 STM との組み合わせが
良いと思います。
書込番号:14786611
1点

皆様、親切なアドバイス本当にありがとうございます。
18mm〜135mmをお薦めの方が多いですが、ダブルレンズ(ダブルズーム?)もいいレンズの組み合わせのようで、ご指摘の方もいらっしゃるように被写体との距離ですとか、用途によって
変わってくることを私に接客された店員さんは、ニーズによる、とおっしゃったのですね。みなさんのように丁寧に説明していただければわかりやすいのですが。。
結論から申すとみなさんのアドバイスをかんがみて、こどもが小さいので(幼稚園)とりあえず18mm〜135mmのセットを購入して、小学生にあがるころに運動会用に55mm〜250mmを追加するのか、はたまたもっと望遠にするのかその時に悩もうかなと思っています。
F8sさん、hotmanさん、写歴40年さん、secondfoorさん、キンメダルマンさん、mt_papaさんのおっしゃるように本来運動会用であればダブルズームのほうが良いようですね。hotmanさんご指摘のとおり、子供の年齢も重要でした・・。実はまだ幼稚園なのであまり大きな運動場でないですので、18mm〜135mmでもいけるのでは、と思いました。購入したら何かの折に、運動場でちょっと試してみようかと思います。万雄さん達のおっしゃるように、しばらくしてから、(小学生になったら?)追加でレンズを検討するのもよさそうですね。Green。さんのおっしゃるように別途55mm〜250mmを検討するか、写歴40年さん、不比等さんおすすめのLレンズなるものにするか・・。Lレンズはいろいろ検索してみたらすごいよさそうですね! 価格もそれなりにするようですが、こどもが小学生にあがるまでに貯金しようかな・・。杜甫甫さんのおっしゃるように、まずは18mm〜135mmで基本をマスターしてみようと思います。でも、お店で、レンズ交換試させてもらったのですが、あのガチャって感じが心地よくて、交換も楽しそうです。みなさんに勧められたレンズとか調べてみたらお店に並んでいるセットレンズ以外にもずいぶんいろんな種類のレンズがあるのですね。
ちなみに、不比等さんのおっしゃるように歌の発表会は室内で、今月なのです。ただ、発表会といっても、某楽器メーカーさんのスクールの発表会をショッピングモールで実施する程度で割と明るいところなので、BAJA人さんの触れられていたF値も詳しいことは勉強中ですが、大丈夫ではないかと思います。距離も前のほうに陣取れれば20mもいかないで撮れるかも、と妻がいっていたので念のため週末会場を改めてみてみようかと思います。失敗はできないので・・・。
メカの詳細は恥ずかしながらよくわかりませんが、あげぜんスウェーデンさん、写歴40年さん、不比等さん、mt_papaのおっしゃるように動画にも相性がいいということにも惹かれました。無音で撮れるというご指摘にもメリットありそうですね。
じじかめさんのご指摘の件は、ファインダーで基本撮ろうと思っています。昔からあこがれてましたし・・。
キンメダルマンさん 携帯性はコンパクトにプラスで一眼を買うと決めたからにはなんとかいい写真を撮るべく多少の犠牲は払ってがんばってみようと思います。
BAJA人さん わかりやすい比較サイトご紹介ありがとうございます。最初っからセットのレンズだけを念頭においてましたが、こどもが小学校にあがるタイミングで他にもいろいろ検討してみます。白い望遠はかっこもいいですね!そのときまでに腕をあげなくては・・。
三島ビューティさん ダブルボディという考え方もあるのですね。なるほど・・。
レンズで悩むのもなんか、新たな楽しみのような気がしてきましたが、まずは
18mm〜135mmのセットを購入してみようと思います。みなさんのおかげ様で、悩みが解決できて、妻からも優柔不断を責められることがやみそうでかなり肩の荷がおりました。
ありがとうございます!
書込番号:14787343
1点

作戦が決まったようですね。まずはおめでとうございます。
では,参考までに。
うちの子は小学生と幼稚園でして,発表会は4シーズンほど
経験しました。うちも20mくらい離れての撮影です。
うちの子が通っている幼稚園の体育館は簡易舞台照明装置なの
ですが,肉眼には十分な明るさでもカメラには不十分なよう
です。F2.8のレンズは必需品になっています。最強を目指すなら
200mmF2Lなんでしょうが,流石にお値段が半端じゃないので。
下記URLにて焦点距離,センサ幅,撮影距離,被写体の大きさ
の関係をしることが出来ます。仮に身長110cmとすると,全身を
ぴったり写真に収めるには,横撮りで270mm,縦撮りで400mmの
レンズが必要なことがわかります。(目安です)
http://imagingsolution.blog107.fc2.com/blog-entry-5.html
【横撮りの場合】
センサ幅 (mm) 14.9
視野幅 L(mm) 1100
ワーキングディスタンス a(mm) 20000
----------------------------------------
焦点距離 f(mm) 267
【縦撮りの場合】
センサ幅 (mm) 22.3
視野幅 L(mm) 1100
ワーキングディスタンス a(mm) 20000
----------------------------------------
焦点距離 f(mm) 397
また,明るさとシャッター速度,絞り値の関係は以下。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%B2%E5%87%BA_(%E5%86%99%E7%9C%9F)
F2.8とF5.6ではシャッター速度が4倍(2段)違うので,大は小を兼ねると
いうことで前者がオススメなんですけどね。発表会ではフラッシュを
使いたくないですし。
今月に本番とのことですので,レンタルでF2.8レンズを試すのがいいかも。
せっかくの機会が「一眼持ち出したのに,うまく撮影できませんでした」と
なっては,今後のカメラ弄りがやりにくくなってしまいますから。
素敵な写真がとれるといいですね。
書込番号:14787478
0点

余計なお世話かもしれませんので、軽い気持ちで読んで下さい。
デジイチはレンズが資産的な考えがあります。
デジモノは新しい方がいいとは思いますが、もしバリアングルでのライブビュー撮影&
動画をあまり使う気がないのであれば、KISS X4 18-135キットにし、差額で
F2.8通しのズームレンズや、24〜35mmの明るい単焦点レンズの購入にあてた
ほうが、より活用できるかもしれません。
発表会や、運動会は、大事なイベントですが、滅多にあるものではありません。
小さいお子様でしたら、室内撮りが多くなると思います。
キットレンズでも、明るい屋外の写真はとても綺麗にとれますが、室内で子供を
撮影するには、明るい単焦点レンズがとても重宝します。
ただ、X6の暗所性能に魅力がありますし、はじめてのデジイチで今さらX4を買う人も
いないですよね。
私も初デジイチならば、間違いなくX6を買っていると思います。
X6の値段がもう少し安くなるといいんですがね…
書込番号:14787815
0点

三島ビューティさん ありがとうございます。私の悩みの背景ではやはり?難しい数式や
技術が活躍してるのですね。参考になります。
キンメダルマンさん なんとなく皆さんのアドバイスで感じてたもの
が、レンズは資産 という表現で非常に落ちました。
ボディも確かにですが、私は新しいモデルのほうがよりながく
最新の機能を享受できるし…おもいきっていっちゃおうかなと思います。
書込番号:14788032
0点

キンメダルマンさん すみませんうち間違えです。
正しくは 非常に府に落ちました
でした…
書込番号:14788136
0点

60Dと18-250mmを新品購入されましたら、たいがいの被写体に対応できます。
書込番号:14790191
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
レンズ交換の際にレンズを落としてしまいました。
立っている状態だったので、1〜1.5mくらいの高さです。
キャップをしていたので、レンズに傷はついていません。
落としたレンズをボディにつければ、普通に撮ることはできます。
歪みなどが気になるのですが、どうやってチェックしていいのか分かりません。
レンズに衝撃を与えてしまった場合の処置方法などありましたら教えて下さい。
5点

気になるならメーカー送りでしょうね
光軸がずれたりしがちだからチェックしてもらいましょう♪
書込番号:14757922
6点

こんにちは
キヤノンSCに、点検に出されるのが最良です。
書込番号:14757945
5点

SCに出すのがベストですけど金もかかりますしね
装着してみてAFがスムーズであり、ズームリングもひっかかりが無いのならあまり問題は無いかと思います
後はレンズの偏芯テストですけど
壁に新聞紙とか広げて貼って、壁と並行なるように配置して撮影してどちらかがボケていないかどうかをチェックすれば良いかと思います
その際、アクセサリーシューに載せる水準器などを活用した方が良いでしょうね
書込番号:14757961
6点

手ぶれ補正、ズーム、フォーカス、各動作はスムーズで引っかかりを感じないかどうか。
今までと同じ合焦速度か、片ぼけ・フォーカス精度をチェックなど、
暫く様子見てご不満・ご不安が生じなければそのままでも。
でも、SC行きが良いでしょう。
書込番号:14758052
3点

タイルの壁を撮影してみるとか。
きちんと正対して、同じ高さを撮ることが大事だよ。
書込番号:14758057
2点

とりあえず問題なく使えるなら、そのまま使用をおすすめする。
メーカーに持っていっても、どのみち、ゆがみは完全には直らない。
使える程度まで直してもらうか、あきらめるかは修理費しだい。
プロの中には、外では絶対レンズ交換しないという人もいる。家を
出る時にレンズを決めて、出先では交換しない。交換できるような
安全な場所は意外に少ない。
万が一落としても大丈夫なように、下にマットを敷き、立ったまま
でなく、座って交換するのが原則。カメラはもちろん、ストラップ
をかける。カメラストラップは三脚につける時以外はつけておくの
が原則だけど。自宅でこれをやるとかっこわるいけど、落とすより
マシ。50万円以上するようなプロ用一眼レフを落として一瞬で
パーにしたなんて話はごろごろしている。メーカーは使えるように
はしてくれるけど、ゆがみは保証しないのが普通。
書込番号:14758209
7点

壁に新聞紙などを広げて試写する場合、影とレンズの光軸がキチンと直角になっていないとダメです。
簡単な直角の出し方は、(壁は平面とすれば)新聞紙の中央に手鏡を貼り付け、ファインダーを覗いて、手鏡にレンズ(の真ん中)が映っている状態なら、直角は出ています。
これが、ボディの端や、他の物が写っていると、直角ではありませんから、試験にはなりません。
これは、垂直の壁に新聞紙を貼っても、水平の床に貼っても、手鏡にレンズが映っていれば良いので、やりやすい方法で行ってください。
この方法は何年か前、ここ価格.comの板で教わった方法です。
それまでは私自身、直角を出すのに苦労していました。
書込番号:14758236
6点

異音が無くて、合焦すればいいのでは?
この時点で問題あれば即SC行き。
歪みは新聞を撮って四隅をチェックすればわかるでしょうし、わからなければOK。
書込番号:14758263
1点

・AFやISが誤動作する
・ズームリングやピントリングを操作したときに途中で極端に引っかかる
(少しのムラなら正常範囲としてよいでしょう)
・振ったときに、カランカランと何かが転がる音がする(コトコトじゃなく)
が無ければ、まず大丈夫だと思います。
片ボケする可能性はなくはありませんが、1群は高周波溶着でユニット化されて
フィルタ枠のバレルにビス止め、1群バレルをカムバレルに止める部分のカラーは
調整できないタイプ。ここが変形もしくはカラー部分が破損している場合、九分九厘
ズーム操作の時にひっかかりが出るか、折れて外れたカラーが中でカラーカラー言います(笑)
というか、先っちょガタガタするからすぐわかるかと。
また、ユニット化されたレンズの光軸が狂うほどの衝撃であればフィルタ枠のバレルも
破損している可能性が高いはず。
他に光軸に影響するのはフォーカス群ですが、光軸調整はカラーの向きで方向を変えるタイプ
ですし、部品も樹脂製・レンズも小さく質量が軽いので、外観が大丈夫ならここまでイッている
可能性はかなり低いと思います。
なので、外観上明らかに「いかれポンチ」になっていなければ光軸まで狂う事はまずないと
考えていいと思いますよ。ま 発言に保証はないので気休めですが(笑)
あとはマウント側から落っことした場合、マウント裏側にISのセンサが付いてるものの場合は
ISのセンサがイカれる可能性がありますね。
普及帯のEFレンズは基本構造が単純で軽量、衝撃に強い樹脂がほとんどなので、落下には
結構強いと思います。昔のEF28-80/3.5-5.6とかキャッチボールしても大丈夫そう(笑)
逆にLレンズなんかは自重は重いわレンズはCリング止めだわ調整部分も多いわ曲がったら
戻らない金属パーツ多用だわで、落下させたら必ずどこかが狂いそうという感じです。
書込番号:14758370
6点

こんにちは。Batakoさんさん
僕もAF合焦すれば心配ないと思いますが気になるのでしたら
S.Cで点検してもらうのが良いと思いますよ。
書込番号:14758385
2点

普通に使えればそのまま使う
心配ならSSへ点検に出す
もしかすると他の回答者にお叱りを受けるかもしれませんが
とりあえず不具合がなければ
ボデイとレンズのピントチェックをお願いしますと出せばたしか1050円
(X6iだと保障期間内だから0円?)
不具合があれば故障していますと教えてくれると思います
書込番号:14758436
5点

イチかバチか、そのまま使って見る手もありかも?
書込番号:14758798
2点

こんばんは。
スレ主さんの過去レスを読むかぎり本体はX5、レンズは18〜55ですね??
>レンズに衝撃を与えてしまった場合の処置方法などありましたら教えて下さい。
18〜55は全身プラスチック製であり質量も軽く落下時の衝撃が少ないのでは?
購入価格も低く、無傷の中古でも激安。
ほとんど初期の段階での腕磨き用レンズであり近々にはお蔵入り候補??
・・・と勝手な想像をしてしまいましたが、18〜55である事、特に誤動作無く
撮影が出来ているのでしたら、そのまま無視で使われていく事をお勧めします。
添付は私のデジカメですが、握りの部分に打痕を付けてしまいましたが、テーピングで
知らん顔して使っています。
※どうしたわけか、こうしたカメラって手放せ無いほど写りが良いんですよね〜。
書込番号:14759805
4点

私もよく落とすのですが(汗)、大丈夫なレンズと駄目だったレンズはあります。
ひとまず、
・カメラに取り付ける時点でへんな引っ掛かりがないかどうか(マウント部)
・ズームリングを動かしてスムーズ感などに違和感はないか
・ピントリングをマニュアルで回してみて違和感はないか
・AFで写真を撮ってみて、ピントの合わせ方や音など変なところはないか
ここが大丈夫だとひとまず使用するには問題ないと思います。
どこまで画質を気にするかということになりますが、落下させた衝撃でピントのズレや片ボケの症状が出ることがあります。
これは他の方もおっしゃるように平面的な新聞紙やタイル壁などの模様が一定のものを撮影してみて、画像のどこかに変なところはないかざっと確認した方が良いかもしれません。
この時点でなんとなく変な部分がある場合は片ボケなどを起こしてしまった可能性もあります。
気になるのであればメーカーサービスに修理依頼(見積もり依頼)をしてみると良いと思います。
落下品ということをはっきり伝えておけば、突っ込んで検査してくれると思います。
書込番号:14760809
1点

>レンズに衝撃を与えてしまった場合の処置方法などありましたら教えて下さい。
今までどおり普通に使えているのなら、「ほおっておく」でいいと思いますが、
どうしても気になるならSCで点検してもらうしかないと思います。
書込番号:14760827
0点

とりあえず、撮影は可能なのでこのまま使ってみようかと思います。
歪みの調べ方など勉強になりました。
多くの返信ありがとうざいました。
>ミホジューンVさん
その通りです。
書き込む場所を間違えました。
失礼いたしました。
書込番号:14768857
1点

スレ主さん、たまに変なのいますが、ここは華麗にスルーしましょうww
書込番号:14777337
7点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
皆さんのご意見を聞かせてください。
今回初めて一眼レフカメラを購入する予定です。
用途は子供を撮ることとアウトドアなどのイベントの際に使用するがことが主です。
この時期に購入する理由は7月末に子供と富士登山を予定しているので
せっかくなら良い写真をと思い購入することに決めました。
価格も6万円を下回りお値打ちになったX5にほぼ決めていたのですが
X6iの新製品情報を見て、且つこの掲示板を拝見していく中で
X6iにも惹かれつつあります。
しかし出たばかりの為、価格が約12万程で予算が多少オーバーしてしまいます。
そこで購入期限を7月中旬と考えた場合、今回はX5を購入しやはり物足りなければ
約1年後に6万円位に安くなるであろうX6iを買い足しても良いのかなとも思うように
なってきました。
そうすれば今の時期にX6iを購入する費用と同じ約12万円程で済むと思います。
そもそも初めての一眼レフカメラでそこまでこだわらなくても良いかも知れません。
皆さんならどのように考えますか?
2点

そのご予算で7月ということなら60Dがいいかと思います。
さすがに発売すぐにkissを買うのは割高に感じてしまいます。
3ヶ月くらい待てるのであれば待ってからX6iなんですがね。
書込番号:14680683
5点

こんばんは。
通常の使用ではX5でも支障がないと思いますので
私ならばお買い得なX5を選ぶと思います。
デジタルは価格の変動が激しいので難しいですよね(笑)
書込番号:14680690 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一年で半額は無いのではないでしょうか。
大体8万円くらいでは?
書込番号:14680698
2点

動画に拘らなければX5でしょうね。
一眼はを初めて買う方はカメラバッグ・保護フィルター・替えのSDカード、替えのバッテリーの予算も見込んだ方が良いですよ。これから梅雨時だからプラケースと乾燥剤、清掃セットとか小物でも結構お金ができいきます。そのうち三脚や外部ストロボも欲しくなります。富士山ならPLフィルターも欲しいかも。
予算は抑え目でいかないと軽くオーバーします。
書込番号:14680704
2点

長く使うなら新しいものがいいです
製造打ち切りから補修部品保有期間が定まりますので
修理できる期間も長くなります。
書込番号:14680714
0点

LVと動画でAFが必要かどうかでしょうね
LVも動画もいらない俺にはむしろX4の買い時到来と思ってる(笑)
書込番号:14680730
3点

ふじやまレストランさん、今晩は。
既に候補も予算も決まっているのでしたら、X5がベスト・バイ
だと思います。コスト・パフォーマンスは、基準の取り方次第で
変わってきますが、60Dに比べてX5の軽さを重視すれば、万事
軽快でしょう。約1年後の追加出費まで予定しておられるので
すから。
それで、今はっと、二言目には、撒き餌のEF50mm F1.8 IIを、
ついでに、お薦めしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010010/
書込番号:14680753
2点

X6iで私が気になるのは、動画よりもDIGIC5による高感度特性のほうです。アウトドアのイベントがどのようななものか知りませんが、高感度をあまり必要としないなら、X5でいいと思います。さすがに出始めは少し割高に感じますし、初期トラブルの可能性もありますから。
書込番号:14680769
4点

X5で、一年後に中級モデル以上もありえます。
X6は悩ましいですけど。
書込番号:14680816
0点

レンズです。
本丸は。
ボディではありません。
レンズへの投資はボディどころではありません。
それが無理なら最初から手を出すべきものでは無いかもしれません。
書込番号:14681060
6点

はじめまして。昨年9月にX5でデジイチデビューした者です。
購入価格は、新橋のLABIで69,800円のポイント17%でしたよ…標準ズームキットで♪
当時は、カメラのことも価格のこともほとんど知らない状態でしたが…
とにかく買わなければ娘(当時1歳3ヶ月)をデジイチで撮れませんでしたからねぇ…良い買い物だったと思います。
X5とX6iの比較であれば、私はX6iをおススメします。
よくX4とX5の違いは?なんてスレが立ちますが、X5とX6iの違いは?なんてスレはあまり立つことがないはずです。それぐらいの進化はあったんじゃないですかね?
AFが強くなって、連写のコマ数が上がって、エンジンが新しくなって…間違いなく走り回るお子さんを撮り易いはずですよ。
ですから予算が許すならX6iをお勧めしますね。
でも、X6iと60Dの比較なら悩ましいですね。
もしスレ主さんが今後デジイチにはまってRAWで撮ることになったら、X6iは連写できないに近いですからね。運動会ではほぼRAW使えませんてことになります。
それがなければファインダー倍率と価格くらいしか60Dを初心者に推せるポイントはないかもしれませんが…
12万の予算組めれば、60Dにレンズとか外付けストロボとかイロイロ買えますよ?
書込番号:14681128
3点

ふじやまレストランさん、こんばんは。
X6iを購入された方がイイと思いますね。
X5とX6iだとAFまわりと高感度に差がある感じですので、1年後に後悔する可能性があるかもしれないので。
(最初から買っておけば、この1年間でもっといい写真が残せていたのにぃ、みたいな。X6iのほうがピンぼけが少なく、暗いところでもノイズが少ない綺麗な写真が撮れそうです)
ボディは更新が早いので、すぐ古くなるよという考えもありますが、すぐ古くなるからこそ、新しいのを選んでおいたほうがいいんじゃないかと私は思います。
書込番号:14681262
0点

こんばんは。
>そこで購入期限を7月中旬と考えた場合、今回はX5を購入しやはり物足りなければ
約1年後に6万円位に安くなるであろうX6iを買い足しても良いのかなとも思うように
なってきました。
そうすれば今の時期にX6iを購入する費用と同じ約12万円程で済むと思います。
そもそも初めての一眼レフカメラでそこまでこだわらなくても良いかも知れません
これで良いと思いますよ。まずはX5で色々試してみて良ければOK,ダメならもう一度考える・・・
その時、70Dも候補かもしれませんね。
書込番号:14681329
2点

私はX4をもってますが、その用途ならX5でも十分だと思いますよ
私だったら、その分の予算を単焦点レンズの購入にまわしますね
単焦点レンズは、キットレンズより画質がよいし、ボケを生かした写真を撮りやすいです。
ぼけを存分に生かした子供の写真を撮ってあげれば撮影の幅が広がりますし、
キットレンズとの画質の違いも実感できるので、その方がお得だと思いますけどね
書込番号:14681331
3点

>初めての一眼レフカメラでそこまでこだわらなくても良いかも
との事ですので、私はX5を推奨いたします。
価格も安いし、ひとまずX5で十分じゃないでしょうか。
X6との差額考えると、X5だけでなくプラスアルファでレンズ1,2本買えてしまいますしね。
X5は十分良いカメラですよー^^
(私も初デジイチがX5です)
書込番号:14681337
3点

X5ならちょっと頑張って、60Dが良いですよ。
慣れると、2ダイヤルで設定が楽です。
ボディもプラですが、X5よりは強いです。
X6は出たばかりだと、初期不良が怖いです。
書込番号:14681718
1点

X5に一票です
余った予算で明るい単焦点とストロボを買うのをお勧めします
アウトドア好きならマクロレンズも楽しめますよ
書込番号:14681779
3点

動画撮らないなら X5 がいいと思います。
書込番号:14681794
3点

X5だったらもう少し出して60Dでも良いですね。ファインダーや連写バッファはX6iより上です。
もちろんDIGIC5とハイブリッドAFのX6iも良いですね。
書込番号:14682176
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ダブルズームキット
たびたび、すみません!!
24歳/静岡県在住の者です*
早速、発売されて、毎日ヤマダに行って触ってます(笑)やっぱりシャッター音変わって、益々欲しくなってきました♪早く安くならないかな〜♪あああああ、すぐ欲しい!!けど高い・・・。
そこで、ご相談なんですが・・・ダブルズームは買わない方がいい、ダブルズーム買うよりレンズキットと純正のレンズか、タムロンorシグマのレンズがいいよって教えてもらったのですが・・・初心者には選ぶ基準が分からなくて困ってます・・・。
以前はX3を使ってはいましたが、使いこなせてなかった?(ミーハーで、趣味で好きなもの、ディズニー、人、結婚式、BBQなどなどを撮る程度)なのでどういう買い方が良いのか、最適な買い方、レンズ、ボディ、ストロボ、三脚、、、などの選び方を教えてください!!
注文が多い上に、専門用語が理解できないので・・・・本当にすみません!!
1点

Kiss X6iを使うならSTMのレンズキットじゃないと
十分にライブビューのフォーカスのスピードを活かせないみたいですよ。
それでも他社に比べると、決して速くないので、
Kiss X6iを購入するならSTMのレンズキットの一択しか無い様に思います!
店頭で触って比べてみる事をお薦めします☆
書込番号:14728434
4点

EOS Kiss X6i ダブルズームキットじゃだめですか???
STMレンズキットの方が最適なんですかね???
質問ばかりですみません!!
書込番号:14728451
1点

こんばんは。おしず★37さん
EOS Kiss X6i ダブルズームキットを迷わず購入されたほうが良いと
思いますよ。
もし不安ならば購入店舗で店員さんに色々質問して購入されたほうが
後々後悔せずに良いと思います。
詳細はこれをご覧になってください。↓↓
http://kakaku.com/item/K0000388423/feature/#tab
書込番号:14728511
1点

X3は、お手元にあるのですか?
多分、それによって『初心者には選ぶ基準が分からなくて困ってます・・・。』からの脱却手段が変わると思いますよ。
書込番号:14728517
0点

ダブルズームの方は、STM化されてないレンズなので、静止画重視の方にしかお薦め出来ないですかね?
静止画オンリーなら、STM化されてないレンズでもあまり問題ありません。
しかし、折角少し速くなったライブビューや動画のAFを満喫するには、STMレンズ限定の様ですよ…(´・ω・`)
って事で、自分はX5を普通に使い続ける事になって、少し安心してますがwww
書込番号:14728518
3点

> 折角少し速くなったライブビューや動画のAFを満喫するには、STMレンズ限定の様ですよ…(´・ω・`)
そんなことないよ。STMのメリットは静音、ライブビュー、動画時のスムーズなAF動作(しかもターゲットが中心付近のみ)と限定的だから、ダブルズームキット欲しいならそれ買った方が良いよ。
書込番号:14728551
4点

現物を触ったことが無いので、雑誌からの受け売りになりますが
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMとの組み合わせがベストで他のレンズとは大違いだそうです。
ということで18-135STMとのレンズキットをお勧めします。
書込番号:14728563
3点

万雄さん*
ありがとうございます!!
迷いが消えました!!
迷わずX6i買います♪
書込番号:14728568
1点

不比等さん*
今はないですね*
欲しい方に譲ってしまったので。
下取りのことですかね?
まだまだ高いので今は買う予定は無いです*
もっと安くなるまで待ちます*
書込番号:14728580
0点

OGA◎さん*
そういうことだったんですね*
納得♪
だからSTM推すんですね♪
また迷ってきちゃった・・・
買うなら限定か、静止画重視か・・・。
書込番号:14728600
0点

写真が好き!さん*
ほほ〜ぅ...
とりあえず私には難しいし(苦笑)
めんどくさいので←
ダブルズーム買って勉強しようかな♪
もうちょっと詳しくなったら
レンズなどに拘ってみます***
書込番号:14728622
0点

ちょっと訂正:
STMのメリットは静音、ライブビュー、動画時のスムーズなAF動作と限定的だから、ダブルズームキット欲しいならそれ買った方が良いよ。
STMかどうかより、画角、18-135mmか18-55mm + 55-250mmの違いで選んだ方が良いと思います。
買う前に、店員さんに18-135mm STMと18-55mmを比べたいと言って、用意してもらい、動作音とライブビュー時の動作スピードを試したら良いでしょう。
書込番号:14728636
1点

>下取りのことですかね?
いえいえ、そーゆーことではありません。
『初心者には選ぶ基準が分からなくて困ってます・・・。』
↑この課題の解決策は、自分でたくさん撮ることだと考えているのです。
イロイロな焦点距離で撮れば、自分の好みも解るでしょうし…
欲しい性能機能も然りです。
あと経済力によっても着地点が変わりますよね?
タムロンが着地点ならば初めから選択すればよいのでしょうが…まさにイロイロみたいですよ。
私は9ヶ月前に、友人に『これで完璧だッ!』と言われて、レンズキットと交換レンズ2本を買いましたが、いま手元にあるのは、レンズ1本だけです(笑)
私見では…
なにか、値が落ちてる末期モデルのダブルズームキットでも買って、自分で課題をあぶり出すのが、結局最短の近道になる気がしますよ。
安い授業料という意味でです。
書込番号:14728660
1点

>STM
このレンズ↓面白そうですよ。
http://kakaku.com/item/K0000388425/
出たばかりだけれど、人気していますね。
ズームと違って単焦点なんで、使いづらい面はあるかと思いますが、
明るさ・薄さ・画質など使いようによっては結構面白そうですね。
財布にもやさしいようですし・・・。
書込番号:14728756
1点

X3は使いこなせなかったけど、X6iは使いこなすぞ!という決意がなければ
同じことの繰り返しになる可能性もあると思います。
冷静になって、よく検討してみたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:14728775
1点

じじかめさん*
決意が無かったら質問してません♪笑
今度こそは手放しませんよ〜*
書込番号:14729128
2点

ダブルズームよりEF-S18-135 IS STM レンズキットかな。
レンズキットの方が解像力が良いよ。
ダブルズームは、自分だったら死ぬ程後悔すると思う。
EF-S18-135 IS STM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-stm/spec.html
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is-ii/spec.html
(↑波線が出来るだけ上にある方が、対象を緻密に写せます。
EF-S18-135 IS STM の方が上。)
もし望遠が足りないと思ったら、
EF 70-200F4L IS USM でも後で買ってね。
それにしても・・・キヤノン板にしては珍しく平和な。いや結構結構。
書込番号:14729839
2点

普通に静止画目的であれば、STM にするメリットはあまりありません。
純粋に、18-135 がいいか、18-55+55-250 がいいか、という判断でいいと
思います。
レンズ交換が面倒で、そんなに望遠いらないなら 18-135、望遠に不足を
感じそうならダブルズームですかね。
書込番号:14730290
3点

>今度こそは手放しませんよ〜*
それで安心しました。ライブビュー撮影を重視すれば、AF速度の点で
18-135mmSTMのキットがいいと思います。
書込番号:14731898
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
はじめまして、お世話になります。
「X6i S18-135Kit」か「60D S18-135Kit」のいずれかを、今秋購入予定です。
そこで、素朴な疑問なのですが・・・
現在、X6iに大変魅力を感じております。
しかし、一眼レフ機である以上、ペンタプリズムの60Dを選択するべきなのでしょうか?
1点

両方のファインダーお、見比べてから決めればいいんじゃないの? c (^ ^)
書込番号:14735202
12点

>一眼レフ機である以上、ペンタプリズムの60Dを選択するべきなのでしょうか?
?
なぜこのような疑問が?
エントリー機全否定?
実際にファインダーを覗き比べてみて、許容できないくらいの差を感じられるのでしたら、
60Dにされておいたほうがいいでしょう。
または、60Dの後継機を待ってみる、とか。
というわたしは、最近EVFを使うことも多いですけど・・・・・・・・・。
(EVF機かペンタプリズム機か。)
書込番号:14735203
2点

>ペンタプリズムの60Dを選択するべきなのでしょうか?
この事に付いて言えば、そう言う事ににも成りますが、ファインダーの無いカメラ、液晶ファインダーのも有ります。
カメラの選択は、トータルな性能での選択ですから、あらゆる角度から評価された方が良いですよ。
カメラ選択のポイントに付いて、今一度お考えになられた方が良いと思います。
書込番号:14735213
5点

>一眼レフ機である以上、ペンタプリズムの60Dを選択するべき
まあ、一般的にはそうなんでしょうけど、
X6iの進化点がなかなか見逃せない内容なので、
それだけで判断するのは早計かと思いますよ。
#秋までに出るであろう、60D後継機を見定めてからではダメですか?
書込番号:14735254
2点

X5までのkissと大分変わりましたからね。
60Dとの差はかなり縮まってます。
ペンタプリズムはペンタミラーに比べて見やすいのは確かです。
しかし、私の場合は星撮りが多いので、高感度に強いX6の方が魅力的です。
書込番号:14735267
1点

SNB47さん こんにちは
マニュアル フォーカス多用したり ファインダーの見え方に拘るのであれば プリズムの方が使いやすいし良いと思いますが AFオンリーでしたら ペンタミラーのでも問題ないと思いますよ。
でもこの2機種 ファインダーもですが ボディの大きさ・重さ・シャッターの感覚にも差が有りますので 実際に持ったり シャッター押したりして ファインダーも含め 手にとって見ることが一番重要だと思いますよ
書込番号:14735276
3点

こんにちは。
ファインダーの広さ(ファインダー倍率)や明るさなどで60Dのほうが優れて
いるとは思いますが、実際にX6iのファインダーを覗いてみて、問題なければ
そんなに重要視しないでもいいと思います。
確かにKiss系のファインダーは小さいですが、AFメインで撮るのでしたら、
そんなに不自由はないと思うのですが。
書込番号:14735281
3点

「X6i S18-135Kit」か「60D S18-135Kit」のいずれかを、今秋購入予定です。
の人がまさか
一眼レフ機である以上、ペンタプリズムの60Dを選択するべきなのでしょうか?
の疑問に疑問です。
書込番号:14735310
5点

X6iに大変魅力を感じております。
ならX6iでいいと思いますよ!
気になる方を、買われた方が後悔しないかな
て思いますよ!
デジ物は、新しいのがいいかも?
でも値段が安くなった、60Dも魅力有りますよね!
書込番号:14735331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一眼レフ機である以上、ペンタプリズムの60Dを選択するべきなのでしょうか?
それを言い出したら、60D<7D<5D Mark Vとなりますね。
また、秋ごろだと、噂の70Dが出てくるかも?
何れにしろ、MFの予定が無いなら、Kissでも十分だと思いますが・・・
書込番号:14735430
1点

キヤノンのファインダーって素通しに近いのでそれ程ミラーだろうがプリズムだろうが拘らなくても良いと小生は個人的には思いますよ。
倍率で60Dの方が大きく見易い事は確かですね。
書込番号:14735636
3点

皆様、貴重な御意見ありがとうございます。
60Dの後継機は、高額に成る事が予想されますので、検討除外とさせて頂きます。
さて、両実機を見比べさせて頂きました。
X6iの方がファインダー内が若干小さく見えるものの、さほど差を感じず、見えにくいと言う印象は受けませんでしたが、
新品に限った事なのでしょうか?
そこで、もう一つ質問させて下さい・・・
ペンタプリズムに比べ、ペンタミラーの経年劣化が気になるのですが、
それほど顕著なものではないのでしょうか?
書込番号:14735711
0点

>ペンタミラーの経年劣化が気になるのですが、
ふつうの環境下であれば気にする必要はないと思いますけど。
気にしたこともありませんし、見えかたがおかしくなった経験もありません。
(わたしの使っているのはキヤノンではないですけど。)
ペンタミラーよりも開放されたところには、レフミラーもついていますし。
もしなんらかの影響でやられるなら、そちらが先かと。
書込番号:14735797
1点

ファインダーでの撮影中心なたプリズム仕様の60Dがいいと思いますが、ライブビュー撮影を
重視するのなら、X6iがAFが速いようです。
同じ18-135mmといってもセットになっているレンズは違うようです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000388424.K0000055484
書込番号:14735934
0点

ペンタプリズムがきになるなら 60D にしといたほうがいいと思います。
ただ、動画にも期待するなら X6i のほうがいいかもです。
書込番号:14736271
2点

>ペンタミラーの経年劣化が気になるのですが、
そりゃ、どんなミラーだって経年劣化の腐食は進行します。それは、ペンタプリズムも同じ事。
でもね。デジタル一眼レフって、10年20年と使い続けますか??? 精々5年でしょう。
だったら、無用の心配。
ペンタミラーとプリズムの大きな違いは、同じ寸法なら光路長が違います。
つまり、プリズムはガラスの塊ですから、空中の光が進む速度より、1/1.5ほど遅くなります。
と言う事は、見かけの光路長は、ペンタミラーより約1.5倍長くなるのでファインダー倍率を上げ易く、見え方もペンタミラーのように虹ついたりしないクリアーなファインダー像が得られるのです。
書込番号:14736320
3点

私はペンタプリズムの40DとペンタガラスのKiss Digital Xを使っていますがやはりペンタプリズムの40Dの方がファインダーは見易いです、実際そこまでの違いを感じられているか?は疑問ですが。
ペンタプリズム以外での大きな違いですと・・・RAWでの連写なら60D、動画やライブビュー撮影重視ならX6iを選べば良いと思います。
あとは60Dだと大き過ぎないか?ですね(あと重さも)。
細かい点を言えばキリがありませんが・・・。
書込番号:14736402
2点

こんばんは
実機を見て差が気にならなければ
X6でいいと思いますよ(^^
書込番号:14736944
1点

性能が拮抗していると迷いますよね。
X6iの方が新しく動画とか画質が若干向上しているとはいえ60Dと殆ど差はないと
思います。あとは機能差で選ぶしかないのでは無いかと思います。
X6iは画質動画は優れていますが60Dはペンタプリズム、防滴防塵、バッファの多さでR
AW連写も多くシャッターの耐久性も上だと思います。
60Dの方が大きく重いですが持ったときの質感や操作性は中級機譲りの良さもあります
ので長く使われるなら60Dの方をオススメしたいですね。
ただ最後はご自分で実際お店で触ってみて決めた方が良いと思います。
書込番号:14736955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





