日産 キャラバン のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

キャラバン のクチコミ掲示板

(423件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
キャラバン 2012年モデル 106件 新規書き込み 新規書き込み
キャラバン 1986年モデル 0件 新規書き込み 新規書き込み
キャラバン(モデル指定なし) 317件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「キャラバン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
キャラバンを新規書き込みキャラバンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > キャラバン

クチコミ投稿数:2件

ステアリング下のこのスピーカーは何でしょうか?常に電子音が鳴っています

書込番号:26285716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2025/09/09 21:47(1ヶ月以上前)

ゆうと6122さん

日産オリジナルナビ連動ドライブレコーダーのスピーカーです。

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVI_AUDIO/NAVI/PDF/driverecorder_dh5-d_G20A0-C995B.pdf

書込番号:26285739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/09/09 21:54(1ヶ月以上前)

ありがとうございます!
PCで音を消すように設定できるようですね。挑戦してみます。

書込番号:26285748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2025/09/09 22:04(1ヶ月以上前)

ゆうと6122さん

そうですね。

パソコン専用ビューアーソフトをダウンロードすれば、通知音をOFFにする事も可能です。

書込番号:26285759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

冷房が効かない事象が発生しています。

2025/04/29 21:32(5ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > キャラバン

スレ主 kj_kongさん
クチコミ投稿数:20件

2018年製キャラバンNV350で、走行キロ数は18万キロ台です。
先月からエアコンの冷房が効かず、修理依頼をしたところコンデンサー諸々の交換で約12万円とのことで
修理をお願いして終わったのですが、修理後一週間も経たないうちにまた風が冷たくならずに冷房が効かなくなりました。
ディラーでの修理だったのですが、このようなことが起こるのでしょうか?
この件以来、日産ディーラーに不信感を持つている今日この頃です。
みなさんのNV350で同じような事象は発生しているでしょうか?

書込番号:26164114

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2025/04/29 21:35(5ヶ月以上前)

エアコンはディーラーではできないので
電装屋さんに取り次いでるはず

書込番号:26164116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:50件

2025/04/29 21:38(5ヶ月以上前)

>kj_kongさん

エアコンが利かないのは、エバポレーターの故障、配管のの破れ、コンプレッサーの故障、ガス抜け

この辺が多いいと思うし、私のはそうでしたけどね

書込番号:26164120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2025/04/29 21:49(5ヶ月以上前)

再発したのなら再修理を依頼してください。

ディーラーの修理ミス・修理不足が原因なら、再修理費用が免除されたり減額されたりするでしょう。

書込番号:26164129

ナイスクチコミ!13


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6037件Goodアンサー獲得:1986件

2025/04/29 23:09(5ヶ月以上前)

修理費用で12万円となると交換部品の点数が多そうですね。

おそらくエアコンガスが漏れてしまってるのか、修理したことによりガス圧が正常に戻り、元々劣化していたエアミックスダンパーが逝ったと思われます。

ちなみに温風と冷風を切替るエアミックスダンパーの故障は日産車に多いトラブルです。

ちなみにディーラーではエアコン関連のトラブルは再修理が多いため、専門の電装屋さんに丸投げ状態です。

自分がディーラー勤務時には同様のトラブルが多々ありました。
不具合箇所を特定して修理し正常に戻っても、他の劣化している部品(最初の修理時は正常に作動していた)が順を追って故障していく事例は多かったです。

まずはディーラーに確認して再修理の依頼をしてもらいましょう。

書込番号:26164194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


RBNSXさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/30 11:13(5ヶ月以上前)

専門業者に丸投げせず経費を削ったのでしょうか、通常電装屋に丸投げします。

無償でのやり直しと言いましょう。

書込番号:26164511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初回 オイル交換の件

2024/11/17 20:52(10ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > キャラバン

スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

この春に、YD25DDTi型から、4N16型のキャラバンの新車に乗り換えました。
運転免許証を取得してから、何度か新車を購入しておりますが、必ずオドメーター読みで、500km〜1000km以内で、最初のオイル交換をしてました。
ウィークエンドにしか車に乗らないこともあり、現在の走行距離は5000kmほどです。
ディーラーのセールスにオイル交換の問い合わせをしたところ、昨今は、取説の内容のとおり5000km程度では交換しませんとの回答で、いまだオイルは交換していません。
取説によると、6ヶ月または、10,000kmで交換とあります。
まだ、10,000kmに達していませんが、オイル交換しなくで大丈夫でしょうか?

書込番号:25964812

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2024/11/17 20:55(10ヶ月以上前)

ヨーロッパからは 環境のため頻繁にオイル交換を推奨するな と圧力がかけられているようですが

個人的見解では 初回は5000未満で交換をお勧めします。

書込番号:25964815

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2024/11/17 21:05(10ヶ月以上前)

初回は1000キロでいいと思います。
1000キロ超えてあなたの都合の良いタイミングでよろしいかと思います。

あとはマニュアル通りでいいでしょう。

書込番号:25964829

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6037件Goodアンサー獲得:1986件

2024/11/17 21:22(10ヶ月以上前)

4N16型はディーゼルターボエンジンなので取説通りの交換サイクルより早めの交換がいいでしょう。

納車された春から交換されてないようなら、距離を走ってなくても交換時期にきてます。

書込番号:25964857 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2889件Goodアンサー獲得:687件

2024/11/17 21:22(10ヶ月以上前)

>G-Macさん
>ディーラーのセールスにオイル交換の問い合わせをしたところ、昨今は、取説の内容のとおり5000km程度では交換しませんとの回答で、いまだオイルは交換していません。

取説はそうかもしれませんが、初めてのオイル交換でG-Macさんがオイル交換したいのですから交換しましょう(その方が精神上安心するでしょう)

ディーラーだオイル交換してくれないのであればイエローハット、オートバックスなどで交換できるでしょう。

書込番号:25964858

ナイスクチコミ!4


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2024/11/17 21:28(10ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>KIMONOSTEREOさん
>kmfs8824さん
>神楽坂46さん
皆さん、コメントありがとうございます。
やはり、交換した方がいいに決まってますよね。
近日中に交換しようと思います。

書込番号:25964863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/18 07:53(10ヶ月以上前)

>G-Macさん

度々出るこの話題

必要か必要でないか
で言えば必要ないでしょうね

あとは想定外の少ないリスクに対してや
オーナーの気持ちだと思います

メンテパック等の無料交換だと難しいかもしれませんが
早めの交換を行っても環境とお財布に優しくないだけで
車にとって不都合は有りません

気になるなら精神衛生上交換しても良いかと思います

僕も早めの交換です




書込番号:25965227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/18 11:14(10ヶ月以上前)

>G-Macさん

自分の車なんだから自分で決めればいいさ

他人は他人!

書込番号:25965430

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/18 12:38(10ヶ月以上前)

>G-Macさん
> やはり、交換した方がいいに決まってますよね。

どうでしょうか。世界に冠たる日本車でそんな高頻度の交換必要支持が多いのに驚きです。
日本車に比べてエンジン技術に大きな遅れをとったとされるドイツ車でさえ今やガソリン車15,000km、ディーゼル車10,000Km(日本の場合は点検サイクルに合わせて1年とのどちらか早い方)。初回・二回目以降の区別も無いと聞いています。

書込番号:25965511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2024/11/18 12:45(10ヶ月以上前)

日本は湿気が多いのと 短距離乗りが多いので
オイルの乳化度合いは高いです(シビアコンディション)

冬前に交換したほうがいい という人もいますし
冬が終わったら交換したほうがいい という人もいますが
とっちがいいか 信じるか信じないかは貴方次第

書込番号:25965524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/18 12:47(10ヶ月以上前)

>G-Macさん
ひろ君ひろ君さんに同意です。
環境が大切という事もありますが、機械の寿命という観点でいうと交換が早いのは機械にとって悪くはなくむしろ良いと思います。
特にディーゼルはエンジン内部の汚れがガソリン車よりもすごいので早めは悪いとは思いません。
それにカーメーカーやカーメーカー系ディーラーは新車を売って買ってもらってナンボの商売。
短いサイクルで新車を買い替えてもらう事こそが最大の利益。きちんとメンテされて長く乗ってもらうと利益が少なくなります。

お早めにどうぞ。

書込番号:25965526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2024/11/18 12:51(10ヶ月以上前)

自分でオイル交換するとわかるけどな。

結構オイルは痛むよ。オイル交換って一番安価で確実に効果のあるメンテ。
距離を走らないスレ主だとマニュアル通りでも一年に一回ていどの交換だろう。
たいした出費でも無いんじゃ無い?

なんで不要って力説するのかわからん。

どうせ毎年車検なんだから。そのタイミングで交換すればいいだろう。

書込番号:25965532

ナイスクチコミ!4


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/18 12:58(10ヶ月以上前)

想像通りというか期待通りの反応あるいは詭弁。オイル交換の話題は必ずこう言う結果になる。
しかしこの中にも取説教条主義の人もいる。いわゆるダブスタだな。

書込番号:25965540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/18 14:18(10ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

日本の様に気温差、湿度差のある所じゃ地域に合わせて臨機応変にやるのは当たり前

昔と環境基準も違うけど、工業製品の精度も上がっているのだから変わるのは当たり前

書込番号:25965600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/18 15:04(10ヶ月以上前)

>G-Macさん

>オイル交換しなくで大丈夫でしょうか

6ヶ月または、10,000kmで交換なのですから
6ヶ月経っているのでは

書込番号:25965640

ナイスクチコミ!3


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/18 15:30(10ヶ月以上前)

>G-Macさん

まとめるとこんな感じです。

古いエンジンでは早期の初回オイル交換が重要であったが、現代の車両では製造およびオイル配合の進歩によりその重要性は低くなっている。
早期のオイル交換をすることで安心できるならやって損はないが、メーカー指定のスケジュールに従うことが最も信頼できる方法であることに変わりはない。

エンジンオイルの一定距離や定期的な交換を必要とする要因を最新エンジンでその重要度順に並べると

1. オイル添加剤の減耗
2. オイル酸化・熱劣化
3. 空気中水分吸収と燃料による汚染
4-1 新しいエンジン中の金属粒子
4-2 古いエンジン中の金属粒子
5. 空気中の埃、汚れ、破片

新車エンジンの金属粒子
エンジンが新しい場合、ピストン、リング、ベアリングのような部品が所定の位置に落ち着き互いにわずかに摩耗することにより慣らし摩耗が発生する。 この過程でオイル中に通常よりも多量の金属粒子が発生することがある。
歴史的にこれらの粒子はオイルに蓄積され長く循環させたままにすると損傷を引き起こす可能性があった。 このため早期のオイル交換がしばしば推奨されていたが、現在では製造およびろ過システムの改善によりそれほど大きな影響はない。

現代のエンジンと製造
現代のエンジンは精密機械加工で製造され工場で慣らし運転が行われることが多い。 これにより使用初期に発生する金属粒子の量が大幅に減少する。
最近の車の多くには慣らし運転期間用に特別に調合されたオイルが工場で充填されている。 自動車メーカーは最初のオイル交換を通常のオイル交換と同じ間隔で行うよう指定していることが多い。

早めのオイル交換を勧める人がいる理由
人(整備士も)によっては製造工程で付着した金属粒子や汚染物質に対する予防措置として早めの初回オイル交換を主張する。安心感を得るかもしれないが、メーカーが明確に推奨していない限り一般的には必要ない。

メーカー指示
取説に早めの初回オイル交換が明記されていない場合、エンジンとオイルが慣らし運転期間中も問題なく使用できるように設計されているので、メーカーのガイドラインに準拠すれば良い。
高性能エンジンや特殊なエンジンの場合には最初のオイル交換の間隔を短くすることをメーカーが推奨していることがある。

最初のオイル交換を早めることは重要か?
最近のほとんどの車種では推奨される交換間隔に従えば良い。
過酷な条件下で運転することが多い場合(短距離走行、牽引、極端な気温など)には最初のオイル交換を早めに行うことでエンジンの長期的な性能を確保できる可能性がある。

書込番号:25965667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2024/11/18 15:41(10ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん

メーカー保証を考えればマニュアル通りは最低限だろう。

新車買ってるんだしな。


スレ主があんたの言うとおりにマニュアル以上のサイクルで交換して、保証が利かなかったらあんたは責任取れるのかい?

書込番号:25965679

ナイスクチコミ!2


RBNSXさん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:20件

2024/11/18 16:19(10ヶ月以上前)

エンジンオイルの作動温度に達してからの稼働時間が短くない方がいい。

油温計がないので分かりませんよね、いまや水温計もありません。

書込番号:25965712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2024/11/18 16:28(10ヶ月以上前)

まあ いろいろ 「うんちく」を言うのは誰でもできる

一意見として
ちゃんと熱を入れられれば 乳化の湿気は飛ばせるので
定期的にがっつり走れば大丈夫、 って人もいます。
(ハイブリッドだとできないらしい)

だけど だれもが車のコンディションを保つために乗るって
目的と手段が逆転するわけで そうそうしてられない。
(じゃあ オートバックスに行く行程も手段が目的に)

書込番号:25965720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/18 16:47(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

SMLO&Rさん、は自分でダブルスタンダードな事書いてる自覚無いのかね

後、長文見てると例のじいさんを思い浮かべるのは私だけ?

書込番号:25965733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2024/11/18 16:53(10ヶ月以上前)

おしなべて オイル交換頻度と
突然死までの寿命は有意な相関はないのだけれど
いろいろな突然死で
こまめにオイル交換している個体は見当たらない。

突然死が防止されている理由が
オイル交換による状況改善なのか
下回り等の点検頻度も向上することによる早期発見なのかも
判別はできません。

個人的考察では
乳化物が VVT作動経路 や ターボオイル細管 オリフェス などに
影響するんではないかと考えています(個人の感想です)

書込番号:25965740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/11/19 10:04(10ヶ月以上前)

結論問題は無いです。心配なら交換しても害は無いです。

書込番号:25966440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2024/11/19 10:17(10ヶ月以上前)

初回オイル交換問題。
う〜ん、永遠のテーマのような。
僕は、初回オイル交換は必ず1000キロでやるけどね。

書込番号:25966459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2024/11/20 07:26(10ヶ月以上前)

皆様、回答ありがとうございます。
皆様のコメントを参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:25967390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/20 08:39(10ヶ月以上前)

キャラバン4N16ターボエンジンの交換サイクルは、通常だと2万kmまたは1年のどちらか早い方、シビアコンディションだと1万qまたは半年のどちらか早い方で、となっていますね。

純正はDL-2 0W-30となっています。
純正以外の推奨品は C3 5W-30またはDL-2 0W-30。

C3を使った方が良いですね。
さらにガソリン車の規格になりますがSPがついていた方が良いと思います。理由はチェーン摩耗が考慮されているからです。
おすすめはSPとC3両方の規格を満たすもの。

エンジンのいわゆるヘッドカバーまたはタペットカバーと言われる部品をはずしてシリンダーヘッド上部のカムシャフトなどがある部分をチェックすると、まったくの同じ車種同じエンジン同じ製造年月同士で比べると5千q以下または半年以内のどちらか早い方で交換してあるのと期間はともかく1万q毎に交換しているのではどちらの方が汚れがひどいかと言えば勿論後者です。半年で5千か1万でも違います。
さらにディーゼルでターボエンジンでDPFや尿素SCRが付いているという事も加味すれば早めの方が良いかと。

車種は軽でありエンジンもガソリンターボという事で違いますが。エンジンオイル交換時期。どちらも2024年モデル
スズキ スペーシア MK94S ガソリンターボ 0.5年(6か月)または5000qのどちらか早い方(シビアコンディション時は0.25年つまり3か月または2500qのどちらか早い方)
ダイハツ コペン LA400K ガソリンターボ 0.5年(6か月)または5000qのどちらか早い方(シビアコンディション時は0.5年または2500qのどちらか早い方)

軽自動車ガソリンターボは高回転まで回ります(最高回転数6000回転/1分間くらい)。
キャラバン4N16ディーゼルターボの最高回転数は3500回転/1分間くらい。
ディーゼルさらにターボでコモンレールやDPFや尿素SCRが付いている事を考えたら早めの方が良いかと思いますね。
一概に比較できないいけないのは承知しているという事を加味して書いています。


書込番号:25967456

ナイスクチコミ!2


スレ主 G-Macさん
クチコミ投稿数:438件

2024/11/20 22:11(10ヶ月以上前)

>ナイス不要グッドアンサー無さん
コメントありがとうございます。
YD25DDTi型と、4N16型との違いによる部分も含め、知りたいと思ってました。
オイルの品番も含め、詳しい情報 ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:25968375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

キャラバンの値引き

2024/06/11 00:28(1年以上前)


自動車 > 日産 > キャラバン

グランドプレミアムGX プロスタイル ディーゼル2駆

購入検討中です。
ディーラーにて具体的な話しをさせていただき、最終60万値引きの見積もりをいただきました。

オプションは30万ほど付けております。

ズバリ買いですかね?

書込番号:25767982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:164件

2024/06/11 00:35(1年以上前)

>ズバリ買いですかね?

ハイエースなら買いだけど、
キャラバンならいらね。

って人もいるだろうしね。

自分でお買い得かどうか価値判断できないなら、
買わない方が無難じゃね。

書込番号:25767987

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2024/06/11 00:44(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:25767994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/06/11 03:44(1年以上前)

他の店舗含めてその結果があなたの地域最安ならそれ以上は見込めません。

値引きは地域性や販社の経営方針で違いますので他県に住むネット民の話を聞いても無駄です。

もし北海道や沖縄で80万引いてくれると聞いたらそちらで買いますか?

なので、値引き交渉はあなた調べの地域最安があなたにとっての最安です。

書込番号:25768049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/06/11 06:52(1年以上前)

見積もりアップして

書込番号:25768123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/06/11 08:42(1年以上前)

時々見かける主体性に欠ける愚問 (-_-メ)

書込番号:25768226

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2024/06/11 09:09(1年以上前)

度々すみません🙇
購入された方大体どれ位の値引きで購入されましたか??

書込番号:25768271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/06/11 09:13(1年以上前)

>YS-2さん
愚問で申し訳ありません。
口コミ掲示板なので知識が豊富な方にご意見聞かせていただきたく書き込みさせていただきました。

書込番号:25768275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/06/11 09:16(1年以上前)

なるほどです。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:25768278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > キャラバン

スレ主 yamagwさん
クチコミ投稿数:9件

2014年に新車購入したNV350、エアコンの修理費用50万弱の見積でした。
一式交換だそうです。

これまでもエアコンは2回修理していて、エアコンが弱いモデルなのかハズレを引いたのか。
まぁ、今回は22万キロ間近というタイミングなので致し方ない故障だとは思うのですが。

買い替え方向で検討していますが、今の日産には他に欲しい車もないので悩ましい。
現行型キャラバンも有力候補ではあるのですが、繰り返すエアコン故障がちょっとトラウマです。
マイナーチェンジで改善されているという確証が持てれば、だいぶ気持ちが違うのですけども。

書込番号:25691960

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/08 22:17(1年以上前)

日産車はないけど、今まで何台も乗り継いできて、エアコンが壊れた経験は無いのですが、具体的にエアコンの何が壊れたのでしょうか?

書込番号:25692075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2024/04/09 09:07(1年以上前)

エアコン修理で50万!
ビックリな高額ですね。私だったらもう乗り換えますが・・・

これまでクルマは7台購入し、いずれも10万キロ前後乗って乗りつぶしてきましたが、エアコントラブルは軽自動車のタントで一度だけあります。
エバポレーターからのガス漏れということで、エバポレーター一式交換で約10万円だったかと。
エアコン一式交換って、コンプレッサーやらなにやら全て壊れた、ってことなんですかね?ちょっと信じられない粗悪品に感じてしまいます。

余計なお世話ですが、もういっそのことハイエースに買い換えられてはいかがですか?(^^ゞ
50万キロくらい走ってるクルマも珍しくないですから。

書込番号:25692475

ナイスクチコミ!2


スレ主 yamagwさん
クチコミ投稿数:9件

2024/04/09 12:25(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん
過去2回は効きの悪さで発覚、部位は失念しましたがそれぞれ別箇所からのガス漏れで2回とも10万円台の修理でした。今回はコンプレッサーの異音で発覚し、徐々に音が大きく効きも悪くなりました。コンプレッサーに砂ないし金属片が混入している、コンプレッサーだけ交換しても他から飛んでくると同じ事になるので全部交換でないと意味がないということでした。

>ダンニャバードさん
担当のディーラーレディも「ビックリの価格」と目を丸くしていました。他はO/Dボタンの接触不良だけでここまで無修理で快調だったのですよ。逆に言うとこれからイロイロと出てくる時期なので、私も潔く買い替え方向だろうな〜と思ってます。

私もエアコン修理はこの車が初めてですね。ディーラーの複数の技術担当に「エアコンが弱点なの?」と聞いてみましたが、肯定こそされないものの否定する人も居ないのでそういう事なんだろうな〜と。キャラバンも40万キロ越えの個体は居るそうなので当たり外れはありそうですが。

ハイエースは候補に挙がらないですねー。リアシートが分割できないので要求満たせないってのが最大の理由ですが(仮にキャラバンが分割できない方式だったら買ってません)、TN戦争の妄想から抜け出せない年寄りないので宗教的な理由もあります(笑)

書込番号:25692679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/09 19:38(1年以上前)

>yamagwさん
うーん、2回の冷媒漏れですか。
ちなみに僕の車は保証延長でエアコンは5年まで保証されるけど、もし、保証が切れてから2回
も漏れたら、さすがに嫌になるかも。

コンプレッサー内部に金属片とは内部で部品が壊れた破片かも知れませんが、これは全取り替えやむ無でしょうけど、何年くらい使って起きた異常かで、あきらめがつくか、つかないかはあるでしょうね。
いずれにせよ、珍しい故障でしょうね。

冷凍サイクルの中で、蒸発器で冷媒が蒸発しきれずコンプレッサに入って液体圧縮などになるとコンプレッサは壊れるとは聞いたことがあります。

書込番号:25693116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

新型キャラバンのステアリングスイッチ

2023/02/16 19:38(1年以上前)


自動車 > 日産 > キャラバン

YouTube等を見ていて気になったのですが、同じグレードでも(例えばグランドプレミアムGX)、ステアリングスイッチにオーディオ音量やハンズフリーのスイッチが付いている人と付いていない人がいるようなのですが、その違いは何なのでしょうか。

カタログなどの主要諸元にはプレミアムGX以上でスイッチがつくような書き方ですが、最上位グレードのプロスタイルでも付いてないように見受けられる車もあったので質問させていただきました。

書込番号:25145721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1件

2023/03/04 20:09(1年以上前)

22年7月の一部改良により、ガソリン車もステアリングスイッチが装備になったようですね。

書込番号:25168127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「キャラバン」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
キャラバンを新規書き込みキャラバンをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

キャラバン
日産

キャラバン

新車価格:308〜440万円

中古車価格:37〜1286万円

キャラバンをお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

キャラバンの中古車 (全2モデル/1,972物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

キャラバンの中古車 (全2モデル/1,972物件)