キャラバンの新車
新車価格: 308〜440 万円 2012年6月15日発売
中古車価格: 37〜1286 万円 (1,968物件) キャラバンの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
キャラバン 2012年モデル | 106件 | ![]() ![]() |
キャラバン 1986年モデル | 0件 | ![]() ![]() |
キャラバン(モデル指定なし) | 317件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2024年4月9日 19:38 |
![]() |
8 | 1 | 2023年3月4日 20:09 |
![]() |
31 | 8 | 2022年7月12日 16:10 |
![]() |
2 | 2 | 2022年6月24日 07:06 |
![]() |
17 | 2 | 2022年1月16日 20:44 |
![]() |
175 | 14 | 2020年6月17日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2014年に新車購入したNV350、エアコンの修理費用50万弱の見積でした。
一式交換だそうです。
これまでもエアコンは2回修理していて、エアコンが弱いモデルなのかハズレを引いたのか。
まぁ、今回は22万キロ間近というタイミングなので致し方ない故障だとは思うのですが。
買い替え方向で検討していますが、今の日産には他に欲しい車もないので悩ましい。
現行型キャラバンも有力候補ではあるのですが、繰り返すエアコン故障がちょっとトラウマです。
マイナーチェンジで改善されているという確証が持てれば、だいぶ気持ちが違うのですけども。
6点

日産車はないけど、今まで何台も乗り継いできて、エアコンが壊れた経験は無いのですが、具体的にエアコンの何が壊れたのでしょうか?
書込番号:25692075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エアコン修理で50万!
ビックリな高額ですね。私だったらもう乗り換えますが・・・
これまでクルマは7台購入し、いずれも10万キロ前後乗って乗りつぶしてきましたが、エアコントラブルは軽自動車のタントで一度だけあります。
エバポレーターからのガス漏れということで、エバポレーター一式交換で約10万円だったかと。
エアコン一式交換って、コンプレッサーやらなにやら全て壊れた、ってことなんですかね?ちょっと信じられない粗悪品に感じてしまいます。
余計なお世話ですが、もういっそのことハイエースに買い換えられてはいかがですか?(^^ゞ
50万キロくらい走ってるクルマも珍しくないですから。
書込番号:25692475
2点

>ナイトエンジェルさん
過去2回は効きの悪さで発覚、部位は失念しましたがそれぞれ別箇所からのガス漏れで2回とも10万円台の修理でした。今回はコンプレッサーの異音で発覚し、徐々に音が大きく効きも悪くなりました。コンプレッサーに砂ないし金属片が混入している、コンプレッサーだけ交換しても他から飛んでくると同じ事になるので全部交換でないと意味がないということでした。
>ダンニャバードさん
担当のディーラーレディも「ビックリの価格」と目を丸くしていました。他はO/Dボタンの接触不良だけでここまで無修理で快調だったのですよ。逆に言うとこれからイロイロと出てくる時期なので、私も潔く買い替え方向だろうな〜と思ってます。
私もエアコン修理はこの車が初めてですね。ディーラーの複数の技術担当に「エアコンが弱点なの?」と聞いてみましたが、肯定こそされないものの否定する人も居ないのでそういう事なんだろうな〜と。キャラバンも40万キロ越えの個体は居るそうなので当たり外れはありそうですが。
ハイエースは候補に挙がらないですねー。リアシートが分割できないので要求満たせないってのが最大の理由ですが(仮にキャラバンが分割できない方式だったら買ってません)、TN戦争の妄想から抜け出せない年寄りないので宗教的な理由もあります(笑)
書込番号:25692679
3点

>yamagwさん
うーん、2回の冷媒漏れですか。
ちなみに僕の車は保証延長でエアコンは5年まで保証されるけど、もし、保証が切れてから2回
も漏れたら、さすがに嫌になるかも。
コンプレッサー内部に金属片とは内部で部品が壊れた破片かも知れませんが、これは全取り替えやむ無でしょうけど、何年くらい使って起きた異常かで、あきらめがつくか、つかないかはあるでしょうね。
いずれにせよ、珍しい故障でしょうね。
冷凍サイクルの中で、蒸発器で冷媒が蒸発しきれずコンプレッサに入って液体圧縮などになるとコンプレッサは壊れるとは聞いたことがあります。
書込番号:25693116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



YouTube等を見ていて気になったのですが、同じグレードでも(例えばグランドプレミアムGX)、ステアリングスイッチにオーディオ音量やハンズフリーのスイッチが付いている人と付いていない人がいるようなのですが、その違いは何なのでしょうか。
カタログなどの主要諸元にはプレミアムGX以上でスイッチがつくような書き方ですが、最上位グレードのプロスタイルでも付いてないように見受けられる車もあったので質問させていただきました。
書込番号:25145721 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

22年7月の一部改良により、ガソリン車もステアリングスイッチが装備になったようですね。
書込番号:25168127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日、マイナーチェンジしたキャラバンを試乗しました。(ガソリン 2000cc 5人乗り)
2点質問したいのですが分かる方お教え下さい。
運転席・助手席ともドアの締まりが悪く感じました。意識して力を入れて締めないと締まらない(半ドア)になります。 こんな物なのですか?
ブレーキを遊びの分だけ踏むと「カシュ」っと空気の抜けた音が毎回します。
ディーラーの方は、コンプレッサーが普通車に比べて近くに配置してあるから聞こえやすいだけですよ。との事でしたが、キャラバンのブレーキの構造が違うのか、不具合?なのかと疑ってます。
購入を考えてたのですが、実車を見たら少しガッカリしてます。
当たり外れが有るなら尚更、購入には慎重になるべきでしょうか?
書込番号:24770722 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

”意識して力を入れて締めないと締まらない(半ドア)になります。”
車内の密閉性が高い (ドアを閉める事によって車内の空気が圧縮され、抜けにくい) から半ドアになりやすいのでは・・・
新車の証です。窓を少し開けておいて閉めるか、エアコンを止めて内外気切り替えを外気導入にしておけば軽減されると思います。
半年もすればドアパッキンも馴染んできますから、気にならなくなります。
書込番号:24770884
8点

ドアは窓を開けて閉めやすくなるなら気密かな。
余り変わらないならウエザーストリップの取り付け、今時は馴染みを考慮してキツク?成ってる?馴染むと緩くなりドアは軽くなる。
ドアの質量が軽くなると閉め難くなる。
書込番号:24770912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスありがとうございます。
機密性でドアの締まりが悪く感じるならよかったのですが、窓を開けた状態でも締まりにくかったですし、何度も締め直して力を入れてやっと締まる感じだったです。
ブレーキの方は(遊び)踏む度、エアーが漏れた様な音が毎回したので、これが普通なのか知りたいのですが、存じませんか?
書込番号:24770926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼します。
ドアの締まり具合に、疑問をお持ちのようですが、
実車は知りませんが、
新車ということと、最近の車は、密閉性を良くしてるのか知りませんが、
スレ主様の、今までの経験による感覚で、閉まりにくいと感じられるのでしょうが、
昔の、ドアの薄い、年数の立った車に比べれば、それを基準にすれば、
新車で、剛性アップした、高級車、特に外車などは、ドアも重たく、軽い力ではきちんと締まりません。
ゴムなどなじんでくれば、締まりやすくはなるでしょうし、
それに身体が慣れるでしょうし、
私は、軽い力で、簡単に締まるドアより、しっかりとして、剛性感のある締まり具合のほうが、安心です。
当然同じ車種でも、年々剛性アップして、しっかりとしたドアになってるでしょうし、
古い、ペラペラのドアより、
いいと思います。
失礼しました。
書込番号:24771405
1点

キャラバンは車体形式がキャブオーバー型なのでブレーキマスターバックやマスターシリンダーが車内運転席足元にあります。
ブレーキを踏んだ時のこれらの作動音は通常の車と比べて近くで聞こえます。
ただ、ブレーキペダルの遊びの部分だけだとすると、プッシュロッドの作動音、ストップランプスイッチの動く音ぐらいなのでこの手の音が近くで聞こえてるだけでしょう。
>ディーラーの方は、コンプレッサーが普通車に比べて近くに配置してあるから聞こえやすいだけですよ
キャラバンは排気ブレーキも使ってないし、試乗車はガソリンエンジンのようなので、ディーゼルエンジン車と違いブレーキマスターに真空ポンプは使用してないためこの説明は上手くないですね。
書込番号:24771848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
ブレーキの音が気になったのは、空気が抜ける様な音「カシュ」? もしくは「プッシュ」とするので、これで正常なのかと思った次第なのです。
もう一度ディーラーに確認してみます。
(構造に疎いので上手く言いくるめされそうですが、音がしても正常なら購入は辞めときます)
書込番号:24772761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だったら、圧倒的に売れている”ハイエース”にしましょう。
書込番号:24773013
2点

>ちづる子さん
用途的に自家用ですか?
それとも作業車?
どちらにせよ、キャラバンやハイエースのようなバンに2000CCガソリンはお勧めできません。
ボディサイズに対して圧倒的にエンジントルクが少ないです。
長い上り坂では、速度低下が起こり、高速道路の追越し時の加速も鈍いです。
価格は上がりますがディーゼル社にした方が良いと思います。
ブレーキ音とか気になることが多いなら、ハイエースを買われてはいかがでしょう?
書込番号:24831815
3点




>たく619さん
このような変換アダプタを使えば、汎用のRCA出力の
バックカメラ(メーカー問わず)を接続できますよ。
MM316D-Aも対応してます。
https://item.rakuten.co.jp/oneup/bca005_001/
書込番号:24807848
0点

>たく619さん
キャラバンにはバックカメラはついているのですよね。
それならただ差し込むだけだと思いますが。
これからバックカメラを付けるのであれば、
そのメーカーが分かれば変換アダプターを使えばよいでしょう。
で、自分でやるのですか?
話しは変わりますが、まだ2022年3月版の有料地図更新ができるようですが。
書込番号:24808013
0点




乗用車でも半導体不足やアジアのコロナ拡大で工場停止と重なり、フルモデルチェンジの発売はまだなのに早々に現行型をオーダーストップしてるようですよ。
車種に限らずどのメーカーも大変なんでしょうね。発注できても納車がマイナーチェンジモデルの発売と重なってはいけないから、今からストップしてるのでは?
書込番号:24381385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日、隣町の自動車街を通過中、信号待ちで日産ディーラーの前で停止、
ふと見ると渋いグレー色でなにやらカスタムっぽいキャラバンが展示して有りました。
ハイエースよりもこっちかなってくらいカッコいいなと思いました。
書込番号:24548038 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



プレミアムGXディーゼルターボ4WD購入検討中です。本体からの値引きは491,000円。
オプション総額535,000円。ナビ、ドラレコ、バックモニター、ETC2.0まではいいのですが、CPCコーティングが280,000円。駐車場が常にほこりを被るところなので外せないかと。
現有3年もののクリッパーリオの査定が95万円のところ残債相殺の120万円まで引き上げてもらいました。
これで実質25万円。
トータル▲741,000円となりますが、お手うちしてもいいでしょうか。
トヨタハイエースも交渉しましたが、昔から所有権留保の面倒くさい下取り車の扱いは、露骨にイヤな顔をしてきます。「借金ゼロの会社なんだから、他人の借金肩代わりはごめんだー」というスタンス。
下取り価格60万円で、納期は来年2月ときました。その時点で再査定。ランクル80時代からの高飛車営業。とても話しになりません。
トラブルのスレも多い中、やっちゃえ日産しかないでしょうか?ご指南をお願いします。
書込番号:22221417 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

知り合いのロケバスの運転手になんでハイエースばかりなのと質問したらハイエースの方が小回りが効くからと言っていました。
特に4WDはキャラバンは全然小回りが効かないと言っていましたよ。
ハイエースのワイドボディの4WDよりもキャラバンの4WDだとむしろワイドボディのハイエースの方が小回り性能は上だとも。
書込番号:22221516
19点

やっぱりハイエースかな?
日産よりはトヨタの方が好きなので
書込番号:22221660 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>所有権留保の面倒くさい下取り車の扱いは、露骨にイヤな顔をしてきます。
そりゃ誰だって面倒な客は御免こうむりたいのが本音。
軽自動車を3年たっても120万もの残債が残るようなローンを組む客は敬遠したいでしょ。
どんなに嫌な客でも必死で土下座してでも売上を確保しないといけない切羽詰まった会社と、
節を曲げてまでは売りませんていう会社とでは、どちらが信頼のおける会社でしょうかね。
どうせ後付で軽を買うのに長期ローンを組んだ言い訳や、十分金持ってるぞアピールがくるんでしょうが、
そういった面も含めて顧客として相手にしないね。私なら。
書込番号:22221663
41点

>他人の借金肩代わりはごめんだー」というスタンス。
それが普通の対応では?解体クルマいえ買いたいクルマを買いましょう。
書込番号:22221983
10点

日産でやっちゃえばいいと思います。
トヨタディーラーもひと安心。
日産ディーラーは売上が出来る。
スレ主さんも安く上がって満足。
三方丸く収まるので、それしかないです!
書込番号:22222464
18点

ちなみにハイエース4WDの最小小回り半径は5.2mですがキャラバンの4WDの小回り半径は5.7mとかなり差があります。
ライバルの商用車で最小回転半径が50cmもの違いってかなり差があると感じます。
この辺が販売台数の差だと思いますよ。
書込番号:22223101
8点

>らーもさん
こんな事でもしないとキャラバンは売れないのではと思います?
100系ハイエースでも未だに下取り価格が出る様な車です。
値引きが多いい車は下取り価格も安い物が多いので普通だと思います。
ここでもキャラバンの不具合を書込みしている方がいらっしゃいましたが仕事車で不具合続きで入院ばかりしていたら嫌になると思います。
来年辺りにハイエースがフルモデルチェンジしそうですが?フロントが出て内装が狭くなる様です?
200系ハイエースの下取り価格は高値安定しそうです?(キャラバンも同じかな?)
ハイエースの不具合の少なさ等でハイエース推しですがキャラバンもカッコ良いと思います。
昔はマツダ地獄でしたが今は日産地獄かなぁ〜?
書込番号:22223849 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

。NV350から経費削減、ハイエース対策で値段落とすためにパーツの40%を外国産に切り替えました。
その内20%は韓国産。びっくりなことにエンジンは韓国産です。
NV350がやたら壊れやすい要因はここにありそうですね。
様々なパーツが韓国、外国産だから普段壊れないようなところが故障するわ故障するわ。
先代25系キャラバンはそんなことなかった。
今はハイエースの方がマシです。
ただハイエースも次期ハイエースは経費削減でNV350みたく外国産パーツを大幅に増やすみたいです。
そうなるとハイエースもNV350も韓国パーツで潰されるでしょう。
まあ左翼派の人は『そんなことない』と反論するだろうけど、外国産パーツ40%が物語る内容はみなさんの故障カキコミをご覧あれ。
書込番号:22419987 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>mdmd.mさん
そうなんですか。貴重な情報ありがとうございます。
国産車の部品はすべて国産かと思っていました。
マーチやエスクードが外国産であることは承知していましたが…購入後2ヶ月ですが、今のところ故障はありません。延長保証もしっかり加入しないといけませんね。3ヶ月くらいから故障が出る時期になりますかね。
書込番号:22421284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mdmd.mさん
エンジンが韓国産って情報は何処に有るのでしょう?
全体の60%は日本製部品 残りの海外部品調達が40% 其のうち20%の部品を韓国からとありますが エンジン本体が韓国製という情報が何処に有るのか教えてください。
書込番号:22699808
11点

>mdmd.mさん
日産の開発関係に勤めてる後輩に聞いたら
旧日産ディーゼル(今はボルボ傘下で社名変更)や日産工機でエンジンは製造・組み立てしてる様ですと返事が来ました。
韓国からエンジン輸入してるという情報は何処からなんでしょうね?
書込番号:22701576
10点

個人的にすすめられないです。
ディーゼル買いましたが、エンジン8万で壊れました。
書込番号:23049905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は、プレミアムGXディーゼル7年8万キロで、エンジン故障しました。
5年過ぎると、全額客が修理費負担になるそうで、修理費70万近くかかるそうです。
高速での故障でしたので、危うく追突されそうでした。命も大切ですので、少し高くなりますがトヨタ車に乗り換えです。
それにしても、ディーラーの対応が呆れました。
書込番号:23065386 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ディーゼルに限って言えば、ルノーのディーゼルエンジンですからね。
エクストレイルのディーゼルと同じでしょ。
いすゞや日野の設計思想ディーゼルと比較しちゃいけません。
ってことは、三菱のデリカは・・・
探してください
書込番号:23475506
1点


キャラバンの中古車 (全2モデル/1,968物件)
-
- 支払総額
- 207.3万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 131.7万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.7万km
-
- 支払総額
- 205.4万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 416.6万円
- 車両価格
- 407.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
75〜970万円
-
68〜1431万円
-
34〜873万円
-
22〜724万円
-
18〜499万円
-
29〜778万円
-
97〜157万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 207.3万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 131.7万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
- 支払総額
- 205.4万円
- 車両価格
- 188.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 416.6万円
- 車両価格
- 407.0万円
- 諸費用
- 9.6万円