スズキ ソリオ バンディット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ソリオ バンディット

ソリオ バンディット のクチコミ掲示板

(791件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ソリオ バンディット 2020年モデル 287件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ バンディット 2015年モデル 2281件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ バンディット 2012年モデル 147件 新規書き込み 新規書き込み
ソリオ バンディット(モデル指定なし) 860件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ソリオ バンディット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ソリオ バンディットを新規書き込みソリオ バンディットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
91

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信14

お気に入りに追加

標準

クルコン設定について

2018/11/26 22:54(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル

MA36Sで、高速道路でのクルコン設定はメーター読みでMAX110Km位で使用しますが、かなりのメーター誤差があり、GPS機能のあるレーダー探知機での速度表示(ほぼ正確な値)は98Km位のままです。そのため、追い越し車線を走行中に後ろから来る車にあおられる結果になります。
法定速度より下の速度までしか設定できない設計のため追い越し車線を走る際には気を使いますが、みなさんはどうされていますか?
メーター誤差を知らずに110Kmで自分は走っていると信じているとか、クルコン無視でアクセルペダルをベタ踏しているなど意見があるとは思いますが…。

書込番号:22281931

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件

2018/11/26 23:33(1年以上前)

>★隠れジョーシンファン★さん

GPSの速度とメーター読みの速度が違うのは、それぞれの測定結果による差であって誤差ではないと思います。
メーター読みで110kmなら、後ろの車のメーターもおよそ110kmです。
なので、メーターで110km出ているなら、後ろの車は110kmであおってきているのだと思って良いと思います。
もし、後ろに白バイとか覆面がついて、機嫌が悪ければ?12キロオーバーで捕まります。

ともあれ、私なら、オートクルーズ走行をあきらめ、素直に走行車線に戻って道をゆずります。



書込番号:22282033

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2018/11/26 23:57(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。
高速道路ではある程度リズムに乗って走り、追い越しが必要な場合車線変更し、早い車が来れば走行車線に戻るのは当然ですが、各メーカー乗り継いだ中でスズキ車はメーター誤差が多すぎるように思います。同じ110Kmの設定でも100〜105Km出る他メーカーの車とは同じ速度同志にはなりません。
また、衛星で計測するGPSの方がはるかに正確です。
他の計器類ではスズキ車の燃料計が全く信頼できない(わざわざ刻んである目盛が目安とならない)のにびっくりしました。特に半分を指すと実際には3分の1しか残量がない、残1目盛で3L位しか残量がないなど、他メーカーでは考えられません。

書込番号:22282100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8693件Goodアンサー獲得:1610件

2018/11/27 00:07(1年以上前)

一応念押しで。
公道以外か、公道上且つ法定速度内の話をされていますよね?
ここの掲示板は合法な状況・行為前提のやりとりしか認められていないので。

●クチコミ掲示板利用規約
http://help.kakaku.com/kiyaku_bbs.html
 →第4条6項、8項

書込番号:22282118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/11/27 00:37(1年以上前)

>★隠れジョーシンファン★さん

自分はスイスポですが、高速道路でACCを設定する時は、走行車線で制限速度+5kmに設定します。

よほど遅いクルマ以外は、追い越さず流れに乗って走るようにしています。

おかげで高速道路では燃費計が17km〜18kmを指すようになり、実燃費もほぼ同じくらいです。

書込番号:22282172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2018/11/27 00:38(1年以上前)

追い越し車線は字のごとく追い越しするための車線なので追い越しが終わったら走行車線に帰ってください。

書込番号:22282173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15件

2018/11/27 00:38(1年以上前)

公道…高速道路で、クルコン設定可能上限速度(法定速度内)の話ですが…。

書込番号:22282177

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51569件Goodアンサー獲得:15453件 鳥撮 

2018/11/27 06:51(1年以上前)

★隠れジョーシンファン★さん

車種は異なりますが、私が乗っているスバル車の場合、下記のレビューのように速度計は実際の速度よりも6%程度速い速度を表示しています。

http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab

このスバル車のクルコンで設定出来る最高速度は114km/hです。

このような状況ですが、高速道路では基本的にエコランする為、85km/h前後に設定して走行する事が多いです。

又、急いでいたとしても100km/h、若しくは105km/hまでの設定で使用する事が大半です。

つまり、制限速度を意識して、この制限速度を超えないような設定で走行するように心掛けています。

ただし、追い越し車線ではアクセルを踏み込んで加速して速やかに追い越ししていますが、走行車線に戻れば速度もクルコンの設定速度に戻ります。

★隠れジョーシンファン★さんの場合も110km/h設定で実際の速度が98km/hなら、走行車線では、その設定で問題は無いでしょう。

ただ、追い越し車線では私のようにアクセルを踏み込んで加速して、速やかに追い越しすれば如何でしょうか。

書込番号:22282439

ナイスクチコミ!8


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2018/11/27 10:05(1年以上前)

>★隠れジョーシンファン★さん

5月マイナーチェンジのCX-3は設定上限180km/hらしいです。プチ情報です。

書込番号:22282682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2018/11/27 14:33(1年以上前)

>110Km位で使用しますが、かなりのメーター誤差があり、GPS機能のあるレーダー探知機での速度表示(ほぼ正確な値)は98Km位のままです。

110Kmであろうが98Kmであろうが追い越し車線にいつまでもいると煽られますよ。
追い越したら速やかに走行車線に戻ることをお勧めします。

パワーがある車でないですから100kmで走行する車を追い越すのは厳しいでしょうね。
この手の車で100km以上だすのは怖いでしょ。

私がこの車に乗ってるなら追い越し等せず素直に走行車線を走り続けますねぇー。

書込番号:22283134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/11/27 15:33(1年以上前)

110キロ(実際の速度98キロ)出していても、煽るのは後ろの車と比べ、スレ主さんが遅いからで
もしスレ主さんが120キロで走ったところで煽る方は130キロ出して煽るでしょう。

実際問題として追い越し車線で煽られるようであれば走行車線への変更が無難ですし
追い越し車線を走り続ける事も厳密にいうとアウトです。

メーター誤差に拘ってスズキを貶めたい(他の国内メーカーでもおなじようなものなのに)とかで
無いなら『煽るくらいの程度の低い車ならさっさと車線変更して先に行かせる』が解決策です。

書込番号:22283234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2018/11/27 20:07(1年以上前)

煽り運転、よくない。

書込番号:22283714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件 ソリオ バンディット 2015年モデルの満足度4

2018/11/27 20:56(1年以上前)

>★隠れジョーシンファン★さん
こんばんは
ソリオMZ(前期型)です。

みなさんからの色んな観点でのお話しがあるようですね。
メーター誤差についてコメントします。

ソリオのセンターメーターですが、メーターそのものの測位誤差、というよりは、視差の影響が大きいなぁと常々思います。
メーターの文字盤と針との位置関係で、当然、高さの違いがあると思われるので、
運転席から斜めにのぞき込むのと、メーター正面から読むのとでは、値の読み取り方が違うと思われます。

メーター読みて、110q/hとすると、時計で言うところの1時くらいの位置でしょうか。
針の位置と運転席の位置関係からすると、最も視差が大きくなるあたりのように思われます。
運転席からだとすると、実際の速度よりは、針が少し遅い速度位置に読めるんではないでしょうか。
9時や3時あたりの位置ならば、斜めに読んでも変わらないと思いますが、メーター頂点の12時前後のあたりは正確に読みにくい位置にあるように思います。

慣れの問題もありますが、正確にメーターの数値を読もうとすると、やはりソリオのメーターって見にくいです。

書込番号:22283858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2018/11/28 02:48(1年以上前)

皆さん色々な回答ありがとうございます。
こんな遅い車で追い越し車線を延々走り続ける気は全くありません。と言うか危険なので出来ません。またアクセルを踏んで素早く加速して追い越すなど到底不可能なレベルの車です(高速燃費は20Km/L位と良いですが)。
普段は走行車線を忍耐強く走るように心がけますが、異常に遅い前車(トラックや軽四…特に登り坂など)に接近し車間距離維持のためにブレーキを踏むとシステム解除されてしまう(クルコンに追従システムがない…マイナー後は可ですが)ので、指でチマチマとアクセルコントロール(設定速度を減速操作)するか、右の追い越し車線に出るかの選択が必ず必要となります。
また、高速を4、5人乗車で一気に300〜400Km位走る必要がある時は、かえってストレスがたまったり睡魔に襲われる(カフェインドリンクは飲みますが)ので、単調な運転を続けるよりリズミカル(急減速、急加速を繰り返すのではなく、一定な速度をキープする集団に追従)な運転の方が良いと思いますので、追い越し車線は使います。ただし、自車の限界は知っていますので、先頭車両にはならず追尾するような走りをします。
センターメーターの針ですが、仮に115Kmの位置でクルコン設定したとしても車速は110kmに勝手に下がり安定し、GPS計測では98kmとなります。
道交法、追い越し車線のマナーうんぬんではなく、同じように忍の走りをされている方や、満足されていない方の建設的な意見などを願いします。

書込番号:22284542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2018/11/28 07:50(1年以上前)

スズキの軽自動車に乗っていますが、
確かにメーター表示はGPS測定の数字より速い速度が表示されていますね。

最近になって気になり40〜80Km/hで10Km/hごとでGPS(ナビで学習された速度)との差を調べてみましたが、
91.25〜92.5%ぐらいの表示でした。
(タイヤは純正で5分山程度です。)

車検の合格ラインって
40Km/hで30.9〜42.55で、これの中心が91.8%(36.725Km/h)なんですよね。

ひょっとしてここを狙った設定になっているのかな?と納得させています。

個人的意見です。

書込番号:22284703

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 バッテリー表示が2と3を往復

2018/11/15 16:47(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル

スレ主 sz20さん
クチコミ投稿数:44件

バンディッドMVに乗って150kmほど走りました。
リチウムイオンバッテリーの表示が、2と3の間を往復しています。一瞬だけ4になったのを2回だけ見ました。

メモリが3のせいなのか、ゆっくりスタートしてもモーターが働くのは20km/hになってからです。
発進時が一番トルクが必要なので、停止時からモーターが働いたほうが効果的だと思うのですが、皆さんの車もこのような状態なのでしょうか。

書込番号:22255670

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件 ソリオ バンディット 2015年モデルの満足度4

2018/11/16 22:04(1年以上前)

こんばんは。
当方、ソリオMZです。

私も、乗り換えたばかりの時、同じ印象を持ちました。

@もっさり、のっそり加速するようなアクセルワークをすると、停止からの動き出しでも、走行中の加速でも、モーターアシストは働かないようです。
適度にメリハリのある加速をしたときにアシストが働くようです。
私の場合、あまり意識してはいないですが、発進時初期のエンジン回転で2500〜3000rpmくらいは回っています。この時は、アシスト効いてますね。バッテリーが有れば。
なお、仕様上、急加速の場合もモーターアシストは効かなかったはずです。
(うろ覚えですが、3900rpm以上エンジンを回した場合?だったかな?後で、オーナーズマニュアル見てみます。書いてあったはず)

Aバッテリーのモニターで、3コマ以上有るときに、モーターアシストが働くようです。
街乗りで、低速のストップ&ゴーが繰り返されるようなシチュエーションだと、バッテリーが全然貯まらないです。
60km/hくらいからの(回生ブレーキでの)減速があると、そこそこ貯められるんですが。
なので、多少の道路のアップダウンが有るなら、下り坂であえて加速し、回生ブレーキで充電させると、気休め程度にはなるかもです。

B余談ですが、43km/hくらい?で、CVTの副変速機が低速→高速側に切り替わるようです。
モーターアシストは、40km/hくらいで切り上げておいて、次回加速時にバッテリーを残しておくのもいいのかもです。
ただ、これがどれほど燃費なりに効果があるのやらは、定かではありません。
自己満足の世界の話しかもしれません。

書込番号:22258477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sz20さん
クチコミ投稿数:44件

2018/11/17 12:36(1年以上前)

>ソリオ丸さん
レスありがとうございます。

>@もっさり、のっそり加速するようなアクセルワークをすると、停止からの動き出しでも、走行中の加速でも、モーターアシストは働かないようです。

わたしの場合、今までの車では1000-2000rpmくらいしか回していませんでした。アクセルを思い切り踏み込むのは高速の合流しかありませんでした。
その癖でふんわりスタートだったため、20km/h以下ではアシストが働かなかったのかもしれません。今度、メリハリの効いた運転を試してしてみます。

>Aバッテリーのモニターで、3コマ以上有るときに、モーターアシストが働くようです。

モーターアシストの条件は、おっしゃるとおりエンジン回転数やバッテリー残量の制約があるようです。取説4-114で確認しました。20km/hいかとか、停止時からは働かないという記載は見つかりませんでした。

>B余談ですが、43km/hくらい?で、CVTの副変速機が低速→高速側に切り替わるようです。

これは試乗の時に僅かな変速ショックを感じました。
わたしの場合、38-40km/hくらいで切り替わっているようです。アクセルの踏みこみが甘いせいかもしれません。

書込番号:22259643

ナイスクチコミ!0


スレ主 sz20さん
クチコミ投稿数:44件

2018/11/17 12:39(1年以上前)

最初の書き込み後、遠出してメーターは400kmになりました。
しかし、バッテリー表示が2と3の往復状態は変わりませんでした。
この次は運転パターンを変えてみます。

書込番号:22259653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:28件 ソリオ バンディット 2015年モデルのオーナーソリオ バンディット 2015年モデルの満足度5

2018/11/21 08:42(1年以上前)

同じくバンデットMVに乗っています

この時期、中々バッテリーが満充電に成らないですよね

私は、緩い下り坂等では、慣性走行でなるべくバッテリー充電を心がけていますので、その様な走行をすると満充電若しくは4メモリ付近にいきますので、参考にしてみて下さい

また、余談ですが最近、寒いせいか燃費が少し落ちました

書込番号:22268244

ナイスクチコミ!1


スレ主 sz20さん
クチコミ投稿数:44件

2018/11/22 17:37(1年以上前)

>エアロダウンカスタムXXだすさん
レスありがとうございます。

>この時期、中々バッテリーが満充電に成らないですよね

冬を迎えると充電しにくくなるのでしょうかね?

今度、山か丘に登って下りで充電してみます。

書込番号:22271387

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

2列目の3人乗りの乗り心地について

2018/09/01 11:23(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル

スレ主 wani2waniさん
クチコミ投稿数:11件

はじめまして。

ライバルの4姉妹をレンタカーで借り、後ろに大人3人乗りきちんとシートベルトを締めて走行しました。

真ん中の座席に座った人がおしりが痛いというので見たところ、両端の人がシートベルトをしめると、真ん中はほとんど座るところがありませんでした。
結局、真ん中の人はかなり浅く腰掛けざるをえなかったため快適とはほど遠かったのですが、ソリオで大人3人シートベルトを締めて二列目シートに乗るとどんな感じなのでしょうか?

書込番号:22074509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/09/01 11:44(1年以上前)

5ナンバークラスで後部に3人乗ったらどんな車でも快適に乗れませんが。

書込番号:22074561

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/09/01 11:57(1年以上前)

大して変わらないです

緊急時には一応5人乗れるけど、4人乗りの車と考えて下さい

ただ、体型にもよりますが後席の3人掛けは大抵の車でそんな物かと

常時5人乗るのならば、7人乗りのセレナクラスの車種を選択する方が良いでしょう。

書込番号:22074592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2018/09/01 12:52(1年以上前)

基本的に後部座席大人3人というのは非常用。

後部座席をを常用範囲とするなら大人2+子供まで。
でも、中央席シートベルトはルーフから延びるので子供の座高だと首にベルトがかかる可能性あり。
ルーミーでの経験ですが大人・小学生・大人と乗車しましたが失敗、子供は路側側に座らせた方がよかった。
ソリオは詳しく見たわけではないですが中央は同じ天井ベルトかと思います。

ということで大人が中央になるなら「ソリオには後部中央にはない」という弱点があるんですよね。
5人乗車は両者ほぼ非常用。もう乗り心地は気にせずに
「非常時にでもヘッドレストがあったほうがいい、常用しないからヘッドレスト要らない」
という考え方でもよいと思いますが。。。

無理な車を無理にでも大人5人常用とするならヘッドレストのある方を私は選びます。

書込番号:22074735

ナイスクチコミ!3


スレ主 wani2waniさん
クチコミ投稿数:11件

2018/09/01 15:03(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。

ルーミーではシートベルトを着けて3人乗ると、真ん中の人はかなり厳しいようなのでソリオはどうなのか気になりました。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000921208/SortID=21117281/

常時、後部座席に3人座るわけでないので窮屈なのは仕方ないと思いますができれば苦痛なのは避けたいところです。シートベルトを着用しなければ、全く問題ありませんが、後部座席のシートベルト着用が義務づけられているので、無視するのもどうかと。

パッソに乗った時は、大人3人後部座席に乗って窮屈ではあったものの、両隣のシートベルトのバックルが真ん中の人のおしりにあたり痛いということはありませんでした。


書込番号:22075013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

MA36Sソリオバンディット4WDについて

2018/08/19 12:21(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル

クチコミ投稿数:2件

こんにちは!

MA36S型ソリオバンディット(4WD)に車高調を取り付けたいのですが4WD用がネット中どこを探しても売っていません。FF用しかなくて困っております。ダウンサスなら4WD用があるのですが乗りごごちが悪くなるのは分かってるので候補から外してます。

そこで質問したいのが4WDソリオ、バンディットの方で車高調の取り付けをしている方がいたらどこで購入したのかを教えて頂きたいです。またはここのメーカーの車高調なら4WDでもFF車用の取り付け出来たって方などがいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:22042121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/19 18:44(1年以上前)

返信が無いようなので、お邪魔します。
TEINからストリートベイシスで、デリカD2共用で四駆は製品が提供されているようです。
現在も在庫があるかは未確認です。

書込番号:22042843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/08/19 19:25(1年以上前)

教えて頂きありがとうございます。

確認したのですが旧型のMA15S用でした...
MA36S用はそもそもテインは作ってないみたいです。
検索かけてもテイン製が出てこないので。

書込番号:22042942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/20 01:05(1年以上前)

確認したつもりだったけど、見間違いでしたか、すいません。
RSRでも4WD用の開発は無いそうで、モンスターには4WDは構造違いで装着不可と表記ですね。

書込番号:22043784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/08/20 13:15(1年以上前)

車高調ではないですけどカヤバからサスキットが出ています。

Lowfer Sports KIT

LKIT-MA236S4

ダウン量 F -27mm R -23mm 純正バンプラバー使用

http://www.kybclub.com/products/street/lowfersports/lkit.html#suzuki

書込番号:22044494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/20 16:39(1年以上前)

究極の選択としては、TEINなど持ち込みで、カスタムメーカー直接オーダーですね。
実績には無いようですので、最終選択としてはワンオフ注文になるのかな。

納期3〜4か月、高い方で予算50万前後かかりますが。

書込番号:22044772

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

標準

マイナー後写真出ましたね

2018/07/02 12:19(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット

http://www.suzuki.co.jp/car/bandit/

どうでしょうか?

個人的には、前期の外観の方が好みです

ただ装備は、後期の方が良いかも知れませんね

パドルシフトは車の性格上あまり使わないと思いますが。。。。

皆さんの意見はどうでしょうか?

書込番号:21936197

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:12763件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/07/02 12:25(1年以上前)

私も前期が好みかも…

書込番号:21936214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/07/02 12:42(1年以上前)

お目目を少しパッチリと整形したんですね。
私も鋭い前期型が良いと思います。

ACCや後退時のサポート付いたのは良いと思いますが、5人乗りと言うなら後席中央の形状変えないとダメです。背中のアームレスト痛くまともに乗れませんよ(笑)

ホームページに大胆な誤植発見者しました!
いつ気づくかな(笑)

書込番号:21936258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/07/02 12:52(1年以上前)

追記
パドルは5AGSならあった方が自分のタイミングでシフトチェンジ出来るので設定されて正解だと思いますよ。
例えハイブリッドでギクシャク感少ないと言っても、シングルクラッチ車は自分の意思でシフトチェンジ出来た方が違和感なくて良いです。

カーテンエアバッグが一部グレードにしか設定されないのは感心出来ません!

書込番号:21936277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:569件

2018/07/02 13:13(1年以上前)

後期の主な機能追加部分

SRSカーテンエアバッグ
ハイビームアシスト
後退時ブレーキサポート
後方誤発進抑制機能
LEDフロントフォグランプ

変更して欲しかった部分 
165/65R15 ラジアルタイヤ (対応メーカー少ないので)
PTCヒーター(前期&後期のMVにも標準で装着してください)
アームレスト角度調整固定機能


書込番号:21936318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/05 07:25(1年以上前)

誤植気になります。

知りたいです。

書込番号:21941941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/07/05 07:34(1年以上前)

>こそこそこそさん
「安全装備」の下の方です。
いらない文章が載ってます(笑)

書込番号:21941949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2018/07/05 12:25(1年以上前)

>こそこそこそさん

あ、ココですよ。

書込番号:21942418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 冬道走行にて

2017/12/07 20:47(1年以上前)


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル

クチコミ投稿数:1件

初めての投稿ですが同じソリオユーザーからの声が聞きたく投稿しました。特に雪国地域の方ご伝授お願いします。

2016年10月に新車で納車しました。そのすぐ1ヶ月後には初雪が降り12月には雪が積もりました。その時は社外メーカーで純正タイヤサイズの冬タイヤを装着(ブリジストン製)したのですが、ちょっとした雪のデコボコ道や除雪車が通った後のチェーンの後を通ったりすると今まで乗ってきた車以上にハンドルが取られてスピンしたりすることも何度かありました。

そして今年も冬がやってきて、夏場の間に調べた結果インチダウンすることで冬道をより安全に走れるというのを見たのでソリオGのタイヤサイズで14インチの冬タイヤ(ブリジストン製)を購入して少し早めの10月終わりに装着して慣らし運転をして現在の12月冬本番を迎えました。結果は多少安定性が増してハンドルも取られにくくなったかな?とは思った程度でまだまだ怖いです。今まで3台の車に乗ってきましたがここまで冬道が不安な車は初めてです。

私の嫁が旧型ソリオMA15S乗ってますがそっちは冬でも安定してるし雪のデコボコ道であろうとチェーン後であろうと余裕で走れて安心できました。タイヤは同じブリジストン製です。旧型の方がハンドルも丁度いい程度の重さもあり車重も現役型より重いから冬道には有利なのかなとも思いました。嫁も私のソリオで雪道は運転したくないと言います...現役ソリオってハンドルが異常に軽いかな?とは思ってましたがこれが原因なのですかね?あと車重の軽さも影響しているのでしょうか?

長文書いてしまいましたが同じソリオオーナーさんで雪国の方に冬道運転はどうなのか伺いたいのでお願いします(>人<;)

書込番号:21413756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
komcomさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:43件 ソリオ バンディット 2015年モデルのオーナーソリオ バンディット 2015年モデルの満足度5

2017/12/07 22:57(1年以上前)

長野在住です。冬場に雪、凍結など時々あります。自分はインチダウンしないで下記の装備です。

DUNLOP/ダンロップ/ウィンターMAXX 01
F:165/65-15 81Q
R:165/65-15 81Q

スピンなんかしたことないですし、しっかりスタッドレス性能を発揮しているようです。ブリジストン製ということはブリザックでしょうか?ならば、なおさら性能がいいと思います。最高峰のはずです。
セッティングなどタイヤ取り付けの業者、スズキのディーラーに相談した方が答えが見つかるんではないでしょうか?

書込番号:21414150

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件 ソリオ バンディット 2015年モデルの満足度4

2017/12/08 10:43(1年以上前)

>そうた1234さん

こんにちは。
寒い季節がまたやってきましたね。
当方、雪国地方ではありませんので、
アドバイスは出来ませんが、
念のための確認です。

お乗りのバンディットのグレードは、
ひょっとして、ストロングハイブリッドのSVでしょうか?確か売り出されたのが去年の年末くらいだったと思いますし。

旧型ソリオは、乗り比べたことはありませんので判断できませんが、旧型ソリオMA15Sと比べて、恐いほど雪道の乗り味が違うというのも相当なものだなと不思議に思いまして。
ストロングハイブリッドならば、ミッションがAGSなので、CVTを使う旧型と比べて、アクセルワークがシビアな傾向にあります。
滑りやすい雪道ならば、シビアさは、さらに増すのでは無いかと思った次第です。

書込番号:21414947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件 ソリオ バンディット 2015年モデルの満足度4

2017/12/08 21:32(1年以上前)

>そうた1234さん

こんばんは

書きもらしました。
そうた1234さんのバンディットが、SVグレードならば、のお話ですが、
ソリオバンディットハイブリッドのページの方で、コンピュータのプログラムアップデートを行った方のスレッドがあります。
AGSとかのマナーも改善されているように見受けられるので、滑りやすい雪道での状況に対しても、よい方向に働くのかもしれません。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000925622/SortID=21199723/
半年点検のプログラムアップデートで改善

書込番号:21416264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件 ソリオ バンディット 2015年モデルの満足度4

2017/12/08 21:45(1年以上前)

ストロングハイブリッドの発売日は、2016年11月でした。
そうた1234さんは、2016年10月納車とのことですから、ストロングハイブリッドのSVグレードでは無いですね。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:21416299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/12/08 23:23(1年以上前)

>そうた1234さん

はじめまして。積雪の多い長野県でソリオバンディット(MA36S・4WD)を乗っています。

私の場合もスタッドレスタイヤは純正サイズ 165/65R15(=ブリヂストン製 BLIZZAK VRX)を履いています。

昨シーズンは1月に入ってから大雪で、積雪状況によっては亀の子になりかねない状況が何度かありました。なのでそういうときには乗りませんでした。

当方ではスピンするような状況にはなっていません。

ただ、スレ主さんがご指摘しているように取り回しし易い反面、ハンドルを取られる場面は多めです。過去のスズキ車の中でもかなり軽いので家族にも注意をしています。

轍になっている路面、溶けかかった雪が再度凍結したことでガタガタになってしまった路面などではソリオに限りませんが弾き飛ばされる可能性がありますのでこの場合、速度を落として通過するか、後続の車両を先に行かせる等しかないと思います。

あとは先代モデル(MA15S)に比べると車体が軽量化されていることもあるので雪道のような不安定な路面は安定せず走りにくいとは思います。

ソリオ純正サイズの購入かつブリヂストン製ならばVRXではないかと思いますが、タイヤ云々だけの問題ではないのではないかと考えます。

よく買い替え時に私がやることは、ちょっと雪の積もった広い駐車場(車が止まってない事が大前提)などでその車のブレーキングのコツを掴む練習をしたり、発進時のアクセル調整を考えてみたりしています。

ちょこっとの対策で雪道の運転も安心して走れるようになるかもしれませんよ。

書込番号:21416577

ナイスクチコミ!4


enkuniさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:26件 ソリオ バンディット 2015年モデルのオーナーソリオ バンディット 2015年モデルの満足度5 MONOレビュー 

2017/12/09 09:48(1年以上前)

私も長野県在住で、ソリオ バンディット 2015年モデル HYBRID MV デュアルカメラブレーキサポート装着車 を昨年購入し、雪道を何回か乗りましたが、圧雪、凍結も特に問題なく運転できています。以前はマニュアル車だったのでマニュアル車ほど雪道には強くはありませんが、雪道でも安定して走ります。

私の場合もスタッドレスタイヤは純正サイズ 165/65R15 でダンロップ です。
ブリジストンならばもっと安定するのではないでしょうか。
確かにこんなにハンドルが軽い車は初めて運転したので、急ハンドルにならないような注意は必要かもしれませんね。
いずれにしても雪国に住んでいる人たちは雪道での運転になれているので特に危険を感じないのだと思います。
ただ、ブラックアイスの場合はいったん滑り始めたら制御不能なのでスピードを落とす以外に対処の方法がないと思います。

参考になればと思います。

書込番号:21417288

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/12/09 10:37(1年以上前)

営業に話して試乗車に乗って確認するのも手です

私の家のも旧ソリオ4WDですので、凄く安定しています

新型は夏場にちょこっと試乗しただけですが、ハンドルがめちゃ軽いって印象はありましたね。

書込番号:21417383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件 ソリオ バンディット 2015年モデルのオーナーソリオ バンディット 2015年モデルの満足度5

2017/12/18 11:24(1年以上前)

>そうた1234さん
慣れでしょうね。旧型ソリオと比べてハンドルも軽いし車重も軽い。雪道の上ではハンドルの軽さはより増しますし、ハンドルの軽さは接地感を薄れさせます。
また、車重の軽さはタイヤに対する荷重が軽くなるって事ですからこれまた接地感が無くなる。今までこのスピードでこのハンドルの切り角で大丈夫だったのが大丈夫じゃなくなるって当然かもしれません。
ラリーなどではタイヤに対する荷重を稼ぐために細いタイヤを履いたりしてますがあまり一般車に使うって聞いたことないですしね。
インチダウンを検討されてるならタイヤ幅も狭めてみたら少しは効果あるかもしれませんね。あくまで予想ですが。

書込番号:21441383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件 ソリオ バンディット 2015年モデルのオーナーソリオ バンディット 2015年モデルの満足度4

2018/01/13 16:27(1年以上前)

北海道の雪道をインチダウンしたFリミテッドで走ってます。
追い越しの際など相当なスピードを雪道で出しても大丈夫ですが…
除雪のなってない峠でハンドル取られた経験有ります。
この時は、こりゃあハンドル取られるだろうな。という予測が立つ状況だったので慌てませんが
このソリオがハンドル取られ易い印象は無いですね。
ソリオバンディットのタイヤハウスの氷が溜まりタイヤに干渉したりしませんか?
私はこの車、雪詰まりが多く感じるので気を付けてます。

書込番号:21507112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ソリオ バンディット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ソリオ バンディットを新規書き込みソリオ バンディットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ソリオ バンディット
スズキ

ソリオ バンディット

新車価格:230〜264万円

中古車価格:28〜410万円

ソリオ バンディットをお気に入り製品に追加する <288

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,983物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,983物件)