N-BOX + カスタムの新車
新車価格: 154〜199 万円 2012年7月6日発売〜2017年8月販売終了
中古車価格: 22〜124 万円 (154物件) N-BOX + カスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-BOX + カスタム 2012年モデル | 344件 | |
| N-BOX + カスタム(モデル指定なし) | 248件 |
このページのスレッド一覧(全71スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2013年4月16日 12:11 | |
| 0 | 1 | 2013年4月3日 01:14 | |
| 3 | 6 | 2013年3月20日 22:19 | |
| 17 | 10 | 2013年3月20日 13:20 | |
| 6 | 6 | 2013年3月18日 05:41 | |
| 3 | 11 | 2013年2月26日 09:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-BOX + カスタム 2012年モデル
こんにちは
発売日前ですので
カタログの内容をそのまま記載します。
他車とJC08モード値で比較してみてください。
JC08モード
2WD 19.4km/L
4WD 18.8km/L
http://www.honda.co.jp/Nboxplus/webcatalog/performance/spec/
書込番号:15621827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
東京都内で買い物に使用してますが平均11〜12です。自分のはノーマル青白ツートンなんでタイヤのサイズがちがいますが。
書込番号:15621918
1点
実燃費は乗り方で大きく変わりますが、街乗りならJC08モードの70%程度になる場合が多いです。
つまり19.4km/L×0.7≒13〜14km/L程度と考えておけば良いでしょう。
ただし、気温が低い冬場は燃費が悪化する傾向です。
書込番号:15624266
![]()
0点
私の2013年モデルでは、通勤・慣らし中で17km/L(平均時速70km/h)!
高速では、3000〜5000rpm慣らし中で14〜16km/Lですね(100〜140km/h)!
エンジン慣らしが完了すれば、あと1〜3km/Lは伸びそうです!
書込番号:16020546
0点
2/20納車で現在2800KM走りました。
給油も5、6回満タンにしまして燃費も15.5KM位で落ち着き始めた感じです。
街中では3000回転までで、高速では3000〜4000まで回して17〜18と言った所で落ち着いた感じです。
もうこのあたりからは延びませんかね?
総合的には大変満足しており、エコモードを解除したときの加速は感動してます!
書込番号:16022477
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX + カスタム
N BOX+カスタムの福祉車ですがHonda純正のシートカバーは
福祉車には装着出来ないと成っていますが、サードパーティーで福祉車両にも装着可能な
シートカバーは在りますでしょうか?
ご存じの方教えて下さいませ〜。
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX + カスタム 2012年モデル
サーキット走行しますか?
そうでないなら、ターボタイマーは特に必要ないと思いますよ。
通常のエンスタで十分だと思います。
書込番号:15876533
0点
今の時代サーキットはターボタイマー禁止だが。
クーリング走行すれば大概冷えるから問題なし。
結構無知が多いから書いておくけど
ターボタイマー使うと熱でエンジンに負担掛かってエンジン壊すよ。
走って即エンジン切った方がエンジンに優しいって落ちが有るからね。
それよりラジエターファンをエンジン停止以後1分強制稼働させるユニット付けた方が良い。
書込番号:15876732
0点
私もターボタイマーは不要だと思います
高回転を多用しない街乗りなら不要だし、高速でも高回転は使わないし高速降りたら一般道でクールダウンするから不要だし
峠等で高回転使って楽しんだ場合にでも直にエンジンを切らないなら不要
ターボタイマーを付けるのは自由ですが、ターボにはターボタイマーを付ける必要が有ると思い込んで居ませんか?
毎回アフターアイドリングすると燃費が悪くなるだけで、良い事は何も無いですよ
エンジンスターターについては情報が無いのですが
物によっては、エンジンスターターでエンジンを掛けるとスマートキーでの開錠が出来ない物が有る様ですので購入には注意が必要です。
書込番号:15877426
![]()
1点
ターボタイマーの事は置いといて、NBOX+対応のエンジンスターターはまだ発売されていないのではないですかね。
普通のNBOXのなら発売されています。NBOX+対応は今年中には発売されるのかな?
書込番号:15880041
1点
>コメントくれたみなさん。
お返事遅くなりました。すみません。
ターボタイーマーの件は、賛否両論と思いますが、
とりあえず、ターボタイマー付きのエンジンスターター、
純正以外のエンジンスターターはないみたいですね。
お返事頂きありがとうございました。
書込番号:15917333
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX + カスタム 2012年モデル
N-box 4WDカスタムターボ車に乗っています。
クルーズコントロールを使っている時なんですが、設定速度より10キロ位下がると、急にブウォーンという音とともに、急加速します。
平地の時だけでなく、坂道を上っているときもあります。
かなりGを感じるので恐怖を覚えます。
ディーラーに確認したところ、「設定速度に戻そうとするので仕方ないことなので・・・。」とのことでしたが、クルーズコントロールの性能上本当に仕方ないことなのでしょうか?
また、クルーズコントロールを使っていないときなのですが、車を止めようとしたとき(前からとめるとき)いきなり同じようにブウォーンという音とともに車が加速しました。
アクセルを踏んでいなかったため、一瞬何がおきたのかわからず、パニックになりました。
ブレーキを踏んでことなきを得ましたが、周りに人や車があったら・・・。と思うと怖いです。
こちらもデイーラーに確認したら、「N-BOXは前に前にいこうとする力が強いので、そういうこともあります。気をつけて運転してくださいね。」と言われました。
同じようなことがあった方おられますか?
ディーラーの説明どおり、性能だから・・・。と思うしかないのでしょうか?
これから冬に入り、雪道走行が多くなるので、急加速はとても怖いです。
3点
>>設定速度より10キロ位下がると、
?何故設定より10キロも速度が下がるんでしょう?
1キロでも下がればそれなりのアクションを起こす筈ですが。
10キロ下がるまでノーリアクション?それとも何らかの反応はありますか。
アクションを起こしているけど追いつかずに10キロ低下、その為急加速?
アクション起こさずに10キロ低下、その後オーバーアクション?
どちらも不良品又は欠陥品かな。
最低限10キロ低下するのは不良品。
試乗車があれば比べてください。
駐車の際の事は割合させていただきます。
書込番号:15229794
3点
> 車を止めようとしたとき(前からとめるとき)いきなり同じようにブウォーンという音と
ともに車が加速しました。アクセルを踏んでいなかったため、一瞬何がおきたのかわからず、
パニックになりました。
不安を煽るつもりは有りませんが、場合によっては非常に危険な状態に陥ると思います。
雪道の下りで発生すると事故に直結しやすいですね。
アイドリングストップがエラーを起こしている可能性は?
納得いくまで点検と説明を受けることお勧めします。
書込番号:15230323
0点
平地でも極端に起こりますか?
上り坂であれば、予想外に速度が低下するので設定速度になるよう急加速するのは自然だと思います。
平地であれば、向かい風が強いとかの減速要素がないかぎり、10キロも設定速度より落ちるのは不自然だと思います。
>クルーズコントロールを使っていない時に
>車を止めようとした時に急加速する
>アクセルを踏んでいなかった
本当に言葉通りなら大問題だと思いますが・・・
どの位の速度で発生したのか?
止まる寸前の時でしょうか?
クルーズコントロールが本当にオフになっていたのでしょうか?
書込番号:15230573
0点
>> クルーズコントロールを使っていない時に 車を止めようとした時に急加速する
>> アクセルを踏んでいなかった
> どの位の速度で発生したのか? 止まる寸前の時でしょうか?
> クルーズコントロールが本当にオフになっていたのでしょうか?
間違っていたらごめんなさい。
クルーズコントロールの車は持っていませんが、3台くらい使用したレンタカーのクルコンは
ブレーキを踏むとクルコンOFFとなりました。(再度アクセル踏むまでクルコンOFF状)
少しでもアクセルを踏むと設定速度まで加速しました。
逆にアクセル踏まないとアイドリングまでスピード落ちました。
停止状態かそれに近い時は、再度クルコンONにしないと加速しなかったような。
これは、20年前のレンタカーの記憶です。
従って、クルコンON/OFFは関係ないと思います。
書込番号:15232534
2点
>ウッカリボンヤリさん
間違ってませんよ
だから、本当に言葉通りなら大問題だと思うので
細かい状況をスレ主さんに聞きたいです。
書込番号:15234006
1点
返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
まず、10キロ位減速・・。に関してですが、私の住んでいるところは、緩やかな坂道が多いところです。その為、緩やかな上り坂のときは少しずつ減速します。
減速したときにアクセルを踏めばいいことなのでしょうが、踏んでいませんでした。
また急な坂道の時も前車との車間距離を開ける為、アクセルを踏んでいませんでした。
普段は急な坂道のときにはクルーズコントロールは使っていませんが、たまたまブレーキを踏むことがないまま、坂道に入ったので、急加速にあわてた感じです。
この件に関しては私の使い方に原因があると思いますので、現在はクルーズコントロールは使っていません。
アイドリングストップはついていません・・・。
停車しようとした時のことですが、この時はクルーズコントロールは使っていませんでした。
会社の敷地内で、徐行運転のところでしたし、はっきりはわかりませんが、10〜20キロだったと思います。
冬にクルーズコントロールを使うことはないと思いますし、通常の運転時は問題ないと思いますが、停車するときのことは、また同じようなことがおきないことを願うしか・・・。
書込番号:15237560
0点
登り坂の件:
登りに入っても最初はそのままのギアで頑張ろうとする。それでも速度維持できないと判断するとシフトダウンする。斜度にもよりますが、パワー、トルクともに低い軽なので、その間に10q/hくらい低下するかも。そしてシフトダウンしてエンジンが唸ってびっくりした。そういうことではないですか?それなら故障ではないと思います。
停車の件:
停車寸前にエアコンのアイドルアップが重なったのかも?そして、軽だから押し出しが強く感じられたのかも知れません。クルーズコントロールは設定可能な速度の範囲外だし無関係かと思います。ちなみに、クルコンが壊れて暴走事故になったって話、あまり聞かないです。きっと大丈夫ですよ。
書込番号:15241560
![]()
3点
無印のカスタムターボ4WDに乗ってます。
クルコンで高速、有料道路、一般道で民家や信号のない山間部などで走ってみました。
まず、速度自体はクルコンONで設定速度からメーター読みで5km/h程度までしか下に落ちません。
そこから緩やかに加速しますが、エコランプはブルー表示になるので自分でアクセル踏むより多めなアクセル開度になってるようです。
少なくともトピ主さんのような速度低下や急加速は起きていません。
山間部では13%勾配の登坂、真夏でしたのでエアコンONでしか試していませんがそれでもこんなものでした。
なお、ECONはON、OFFともに試しましたがクルコンでのレスポンスに違いはありませんでした。
前進停止時に急加速は今のところなったことはないですね。
ただし、普段乗ってるライフと比べると、アクセルをそっと踏んでいるつもりでも出足が「どっかん」ときます。
ギヤ比やトルクの違いで感じるところでしょうが、他車と比較するとそう思う時が多々あります。
あくまで推測ですが、アクセルの開度センサー、もしくは電子制御スロットルになにかトラブルがあるのかもしれません。
話だけでなくディーラーに入庫して少し時間をかけて見てもらったほうがいいかと思います。
エアコンやアイドルアップ程度で吹け上がるようなエンジン音が出るほどは廻らないと思いますし。
音の問題や加速Gは感覚の問題もあるので、トピ主さんとディーラー側のずれがあるかもしれません。
無事に解決することを願ってます。
書込番号:15242884
![]()
2点
もう少し様子をみて、また同じ現象がおきたら、ディーラーに持ち込もうと思います。
たくさんの回答ありがとうございました。
書込番号:15254338
2点
クルーズコントロールは、万能ではありません。
坂の度合い、カーブしている場合、設定速度より
10k程度の低下は、よくあることです。
ここまで落ち込むと、早く回復しようとして、かなり
踏み込んだ操作をしてしまうのは、仕様として、
情けない感じがします。
改善してほしいですね!
因みに、他メーカーでも同じ現象が発生します。
書込番号:15915025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > N-BOX + カスタム 2012年モデル
本日NBOX+カスタムGターボパッケージ(4WD)契約しました。
2回ほどカスタムターボを試乗して乗用車並みの乗り心地とターボの加速感、エンジン音の静かさ、内装の質の高さには驚きました。なるほどと、NBOXがヒットしたのもうなずけました。
見た目もパッと見は軽自動車に見えないですよね、カスタムだと。
特に+の方はラゲッジスペースの使い勝手がすごいですね。後部座席を倒さなくても荷物がいっぱいつめますし、自転車やバイク、挙句に人を乗せた車椅子まで乗せられるのはすごいですね。他にもいっぱいの驚きetc・・・・「床をあえてナナメにする」という発想は今での車にはなかったです。これもホンダ独自のセンタータンクレイアウトの恩恵ですね。
契約内容はこうなりました。
車体カラー ボリッシュドメタリック・メタル
車両販売価格 \2,004,000(内本体価格値引き\109,495)
車下取り \60,880(内10,880リサイクル委託金)
諸費用 \166,880
オプション
(ナビSパッケージ含む)
メモリーナビ \118,360
ETC(ナビ連動) \15,960
ドアハンドルプロテクションカバー \6,930
防錆スリーラスターコーティング \20,000
無限バイザー\ 19,110
無限マット \21,420
無限グリル \43,050
値引き \30,000
オプション合計 \227,745(ナビ、ETC取り付け料金含む)
値引き総額 \139,495
支払い合計 \2,110,000(車両販売価格+諸費用+オプション-下取り車価格)
納車時ガソリン満タン
以上の様な金額となりました。
支払いは口座振込みの2回払いになりました。(ローンってボディブローみたいに効いてくるんだよね^^;)
およそ軽自動車と呼べる金額ではなくなりましたがww
高い買い物をしましたが税金とか浮いた分は貯金に回せますし、無理にローン組むより建設的ですね。利息払わなくてもいいし。
今乗っているのは15年式のFIT1300cc(4WD)10年乗りました。
NBOX+カスタムも10年は乗るつもりでいます。
車選びに当たって、まず
NBOX+カスタム(本命)、アクア、ノート、キューブ、ワゴンRスティングレーと候補はこの5車種。
私は雪国に住んでいるので4WDは必須、その中でハイブリットであるアクアは4WDがなく候補から脱落、ノートも4WDはあるものの、売れ筋は低燃費FF、4WDであるX FOURもデザイン的にFITに近くなる(最近のコンパクトカーって見た目が似たり寄ったりで個性って物がなくなってきてますね)ので乗り換えた感が出なさそうだし、1200ccなので自動車税も今と同じくらいだし、毎年\34,500の税金って高すぎるww
キューブはデザインに特徴はあるし4WDもあるが、1500ccとなると1300cc以上に税金が高くなる。NBOX+カスタムとほぼ同じグレードを購入したと仮定し10年乗ったとしての維持費はやはりNBOX+カスタムに軍配が上がる。
最後に残ったワゴンRスティングレーも最後まで迷いました。ターボ4WDでもリッター25.0あるので燃費はかなり良いです。待ち乗りでも18.0〜20.0はいくでしょう。価格も手ごろ・・・
しかし決めては荷物の積載量と、メインカーとしての使い勝手の良さでNBOX+カスタムになりました。今後3年、5年・・・10年後とライフスタイルにも変化はあるかもしれないし、これだったらその変化にもうまく対応できそうだなと感じました。燃費も今のFITと同じくらいになるでしょう(現在リッター13.8くらい)いわゆる保険的な発想ですね。
それに私の住んでいるところは道が狭いところも結構あるし、通勤を含む町乗りメイン(時々は遠出)になるので、維持費も考えると軽自動車が一番合ってますね。
納車は3月下旬となりそうなので、それまでお世話になったFITに感謝をこめて乗りたいと思います。
早く納車日が来ないかな、待ち遠しいです^^
1点
宇宙海賊さま
御購入おめでとうございます。12年8月からブラックの4wdターボ乗ってます。わたしの場合は現在走行15.000キロ街中13.5・通勤15キロ・夏は街中10キロ・通勤12キロ尚、ブラック色のせいか夏場の暑さは半端なく、前からは冷風後ろからは熱波攻撃を受け、たまらず針金と厚手の透明ビニールで前シートの後ろから遮断面を作り、やっと普通車並みの安定した空調環境となりました。普段はFF駆動のなんちゃって4WDですがスタッドレスタイヤを装着しましたら凍結路でも難なく走破します。エコ運転が苦手ですので普通は+2~3キロは期待されても良いのではと思います。標準タイヤのエコピア?は思っていたよりトレッド面が硬い割にサイドが弱いのでコーナリングはタイヤから破綻していきますから一気にコントロールを失うのでおとなしく運転しています。また情報ありましたらおしらせください。
書込番号:15771636
1点
時々販売員さん、ありがとうございます。
実は今日、ディーラーの営業さんから連絡がありまして、納車の時期がぐっと早まると言っていました。なんと2月末くらいになりそうだとwww
納車が早いのに越したことはないのですが、私は雪国に住んでいますので、3月下旬頃まではスタッドレスがないとちょっぴり危ないのです。道路とか凍結もしますし、3月に入っても雪が降ることもあります。納車が3月末頃と聞いていたので、スタッドレスのことは気にしていなかったのですが^^;
どちらにしても2月納車だとスタッドレスがいるので、オートバックス等で在庫処分で手ごろな(ブリジストンの40000円代で)売ってるスタッドレスを買おうと思っています。(ディーラーのは高いww)
納車後に履き替えるのも面倒なので、あらかじめ買っておいたスタッドレスをディーラーさんに預けて、スタッドレスを装備した状態で納車してもらうのはできるんでしょうかね?(もちろんサービスでw)
書込番号:15788477
2点
3月3日、無事納車になりました。感想などはレビューに書いたので多くは語りませんが、早速慣らしを兼ねてドライブに行ってきました。久しぶりに運転が楽しいと感じました。10年は乗るつもりなので大切に、そして楽しく乗っていきたいですね^^
書込番号:15857805
0点
宇宙海賊さま
ご無沙汰いたし申し訳ありません。にしましてもご納車おめでとうございます。当方現在17500キロ走行し順調に?走行距離を伸ばしております。スタッドレスタイヤを去年12月に装着以来既にタイヤローテーションも行ない溝も5分になってしまいました。はてさて当方九州のためさくらの開花をめやすに夏タイヤに戻したいのですが如何せん純正タイヤはうーん。ま、半年乗れば寿命でしょうが、梅雨時を考えるとどうしようかと悩んでいます。(結構梅雨時大変なんです)販売店お勧めはpzxc155/65/14組み替え込み40000円なのですがタイヤパターンが何と無く頼りない。販売店によると乗り心地はいいしタイヤ持ちもいいそうです。ダークホースとしてはダンロップから軽ワゴン専用が出ているらしく乗り心地はイマイチですがサイドがしっかりして横揺れは抑えられているとのことです。うーん。
自分のことばかりすいません。気づいたことをお伝えいたします。最近ディーラーサービスから指摘されたのが左右ともハンドルをマックスギリ?の状態で発進するとまるでフロントブーツが破けてグリースが抜けたようなカカカというおとです。FFのNボックスでは出てないそうです。今のところ原因不明、対策はもっと不明だそうです。
で、私自身の自己流対策と致しまして、1日100回程繰り返すギヤチェンジのときに一瞬4WDシステムが整うまで待って発進する、バックする、これで何と無く音が静かになったように感じます。安全運転上も心にゆとりを持てるのでいいようです。もうすぐ20000キロですがかなりな悪路走行にもかかわらず車体のへたりは全く感じません。10 年いける感じですよ!あと以前も指摘したかもですがホンダ純正ナビのコスパの低さホンダインターナビ?へのリンクのためエンジンをかけるたびに接続完了画面が出て2秒程操作不能になりこれにはほんと毎日毎回ほとほと泣かされていましたが前述の状況改善のため今はガマンガマンの状態です。購入時オートバックスに持ち込むのも面倒でしたので、ディーラーでつけましたがこれは明らかな失敗でした。セット10万も出せば半期まえの地デジフルセグHDD仕様で手にいれられたのですが、何が困るかといいますと純正ナビはワンセグテレビこれはそんなに車の中で見ないので構わないのですがバック画面にしたときの画質までワンセグ状態で特に夜間の視認性最悪これはほとんど詐欺にあった気がしました。宇宙海賊さまはご自分でご購入でしょうか、正解です。すこしでもお役に経てば幸いです。また情報お願いいたします。ちなみの最近2たり乗りの自転車に当て逃げされ修理費が役30万とのことで凹んでおります。
書込番号:15901581
1点
時々販売員さん、自転車に当て逃げされるとはそりゃ凹みますよね、しかも修理費30万、ゆるせませんね。私もロードタイプの自転車を持っていて、よく気分転換の時とか汗をかきたいときなど自転車を運転しますが、自転車のマナーの悪い人が多いのはホントに多いです。スピードの出るタイプの自転車を乗っているので、特にマナーの悪い人は目に付きます。
と、車の話からそれてしまいましたが、私はバックモニター自体初めてなので、ワンセグの画質とかあまり考えていませんでした。私のナビは純正のメモリーナビですね。ナビ自体には「道案内だけしてくれりゃそれでいいや」といった考えなのでナビにはこだわっていません^^;
とはいえ、今のメモリーナビにしたのはi-PODがダイレクトにつなげるUSBがついていたのが決定打でした。他のだとUSBジャック別売りだったのでなんか小面倒くさいというかなんと言うかwww
いずれもっと良いナビが出てそれに惹かれれば買い換える可能性もありそうですが、当分はないですね。
ディーラーから指摘された異音については自分はまだ左右ハンドルマックスの状態からは発進してないので、試してみてもし異音がしたら1ヶ月点検の時にでも営業の方に聞いてみます。
今現在620キロほど走ってますが、まだ新しい座席の感覚に体が慣れていないせいか、腰に痛みが出ます。オートバックスで良いクッションがないか見ていたところモニートツーリングの腰クッションがあり、ネットで買うと10,500円もするのですが、6,980円の特価品で1つだけありました。清水の舞台から飛び降りた気持ちで購入してみましたが、コレかなり良いです。腰をガッチリとやさしくサポートしてくれるので腰痛がかなり緩和されました。
財布に余裕があればオススメしますよ。高いですが(リンク貼っておきます)^^;
http://www.exgel-store.jp/goods_list/goods_list_7.php?p=1&called=category&sort=price_cp&disp=15&vctg_no=i17&now_page=1&m_no=ADK-61
書込番号:15901773
1点
宇宙海賊さま
おー! fitからの乗り換えで腰のクッシヨン、正解です。 ちなみに先週木曜日に当方ぎっくり腰になりかけまして星状結節神経硬膜外ブロック注射をしてなんとかやり過ごしています。原因はもちろん持病ですが、あこがれのNboxベンチシートになりましたが何のことはない、本当にベンチでしてホールド感が無く腰が安定しないことと、乗り降りで左右の脚のばらんすが著しく崩れるのが原因とお医者さんに指摘されてしまいました。最近同僚から左右の歩き方がおかしいのではと指摘をうけていたのですが、手遅れでした。いまは両足を揃えて降車しています。情報ありがとうございます。確かに高いです。今後スレ違いにならない程度に使用感をアップお願いいたします!。
書込番号:15905999
0点
自動車 > ホンダ > N-BOX + カスタム 2012年モデル
G・ターボパッケージ納車から2ヶ月経ちます。
納車時点で気にはなってましたが、車に慣れるにつれ
発車時のABSのイニシャルチェック音の「コツッ」の音に
毎回反応するようになりだし、不快な状態にまでなっています。
皆さん気にならないでしょうか?
スタートして10〜15Km前後に必ずなる鈍い金属音に近い音です。
2点
一度別経営の他Dラー(他メーカーでは無いですよ)へご相談されては如何でしょうか、
何も購入店でメンテを受けなくてはいけないという事は無いです。
今までの車の症状と購入店での経緯事情を説明して、
「再度ホンダユーザーとして納得したいので見て欲しい」と言えば良いと思います。
>>ABSのイニシャルチェック音の「コツッ」の音
そこまで断定できているなら話は早いと思いますが、
もしかしたら違う所かもしれません。(先入観は良くない)
通常の前向きなお店でしたら断る理由も断る事も有りません。
逆に今後の新たなお付合いが始まるかも知れないお客様をないがしろにしないと思います。
この辺りの対応で“良いDラー悪いDラー”と言われる由縁だと思います。
それでもソニソニ1号 さんが納得できなければ別の方法もありますが、
先ずは現場対応できる他Dラーさんへ行かれるのが良いと思います。
そんなに遠く越境しないなら他府県のDラーさんも良いと思います。
ちなみにうちのカスタボで試しましたが確認できませんでした。
書込番号:15748635
0点
適切な対応をしてもらえるDラーでの相談検討中です。
その後、音の度に不具合では無いからと自分に言い聞かせたり
新車を弄られるのも抵抗あるし慣れようと勤めるのですが、
始動後速度が10kmあたりに来ると神経が尖り、軽いノイローゼ状態です。
鳴る毎に音の強弱もあるのでいやで嫌で仕方ないです。
おっしゃる通り他の箇所の可能性も含め、
鳴らない車体が有る以上十分Dラーで相談してみます。
書込番号:15749433
0点
ABSのイニシャルチェック音というのは、どこから出た話でしょうか?
ディーラーからですか?
個人的にはABSのイニシャルチェックにしては発生する速度が高い気がしています。
普通は発進の本当の直後に行う、始動直後1発目でタイヤが数回転がる程度までのものですしね。
音は表現の問題があるので、ネット上では難しいですがうちは逆にブレーキ時に不定期に金属音がします。
表現としては「自転車のブレーキ鳴き」です。これで担当整備士も判ったようです。
但し、ディーラーで目視した限りは石を挟んだりバックプレートが歪んだり干渉したりはしてないようですが、パッドの材質問題で音が鳴るケースが出ているという情報があるとのことで、当方のはディスクブレーキとパッドを交換することになってます。
ただ、今までのやり取りでは本田技研からディーラーには技術情報があまり流れてこないとのことで、結局整備士の技量か、客の粘りかいずれかが必要なのが困りものです。
あまりサービスマンの反応が良くないようでしたら、他の方が書かれている通り店を換えるのも一つの手です。
同じホンダカーズでも中身は元々3チャンネルでしたし、店によっては対応が雲泥の差ですしね。
今の店のままなら担当営業に相談して根回ししておいてもよいでしょうし、それでもだめなら見限るのもありだと思います。
いずれにしてもきちんと直り、イライラの原因が解消されることを願っております。
書込番号:15753546
0点
ブレーキアクチュエーターなる部品からの作動音らしいです。東京のあるDらーから説明を電話で受けました。フィットもフリードもある程度なるらしいです。
始動から10qジャスト付近で「コツン」もしくは「ボゴッ」と響いて来ます。
試乗車も何台か試しに確認してきましたが、やはり聞こえました。
ドライバーが気付くか気付かないかの音の幅は、車体によって個体差があるように思える程それぞれ音色の様なものが感じられます。
私の車は大きくはっきり聞こえ響いて来ます。
酷い時iPhoneを足元に置き録音可能なレベルです。
ちなみにですが、私は何事にも神経質で人間関係に障るほどの立場の人間です。
書込番号:15753717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳しい説明内容のページなのですが
鳴るならないとなりますと・・・
解決には時間を要する内容なので
ハズレ感が重たいです・・・
http://car-diy9.com/2008/02/abs.html
書込番号:15753960
0点
では、アクチュエーターの交換を申し出てはどうでしょうか?
正直、ホンダは部品をしょっちゅう変えておりN BOXもこまごま変わっております。
もしかしたらアクチュエーターも変わってるかもしれませんよ。
神経質かどうかではなく、はっきり異音として判るレベルならば調査と対応を願うのは当然かと思います。
その結果、物理的に改善不能などなら妥協は必要でしょうが対応する気があるなら特定した部品を交換するのがディーラーのまともな対応でしょう。
新車の不良ならホンダがまともなら工賃も部品もきちんと保障されるのですし。
あともう一つ。
ブレーキ絡みで、VSAのアップデートが既にでているそうです。
アクチュエーターの作動プログラムに問題があって音が出ている場合、もしかしたらなにか変化があるかもしれません。
うちは現在入庫していますが、書き換えを頼んであります。
書込番号:15758116
0点
本日違うディーラーへ持ち込んで見てもらいましたが、作動音とあっさり言われ交換どころの話しじゃない対応でした。ホンダは異常です。詳しい説明も無く何も親身になろうとしません。
書込番号:15797615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーによっては
「自分のところの客じゃない」
という対応をするところが実際ありますからね。
ホンダカーズになる前の販売チャネルが異なる店に持ち込むと変わるかもしれません。
説明の上、正常な作動音ならまだ納得できるでしょうが、説明もろくにないのはもはや…
普通のアクチュエーターはそんなにでかい音がしないですよね。
走り出し1回だけイニシャルチェックに作動しますが、その調子だとABSやVSA作動時にも異音しかねませんね。
その辺は試してみましたか?
前述しましたが、VSA絡みのアップデートが出ています。
13.5MYでなければ書き換えを依頼してみては?
それで変化なければ物理的なものでしょうし、変化があればラッキーということで。
ちなみにうちのはイニシャルで異音はしません。
元々私は異音判定などをしていたので、ディーラーマンよりも異音の特定などにうるさいほどです。
なので、個体差だと思われます。
書込番号:15815689
0点
ターボ車ではないのですがこちらの動画サイトにある内容で、確実に発進時にボゴッとノイズが入っています。http://www.youtube.com/watch?v=kRP--ZtFDuw
再生から黒いNボの41秒と、続く白いNボの2分2秒から3秒にかけて、かすかではありますが音が聞き取れます。
ボリュームを上げないとなのでヘッドフォンかイヤフォンで大きめに聞くと確認できます。
ファイルをアップした内容でこれだけですから、実際は私の症状と同じレベルだと思います。
昨日個人経営の車屋さんで試乗してきました、音の性質は違いましたが
イニシャルチェックの音が確実にしました。
何台も試乗した結果全てのNBOXで何らかの音がある事から個体差とはいえ症状のない方のお車がたまたま小さめの音であるかと思われるのですが、まったく音がしないとなると別の感覚で捕らえているのではないかと・・
あと、ABSとVSAのユニットはホンダオリジナルの部品らしいです。
アップデートの内容を聞いてみます。
書込番号:15815808
0点
動画見ましたが、白のほうが同じ音質のものが他にも出ています。
黒は動画上では確実に1回でていますね。
ただ、最初に書かれていた「金属音」という表記では音質上多分伝わりません。
作動音、接触音なのは間違いありませんね。
白のほうはサスペンション周りの可能性大です。
走行動画中、その後も何度か出ています。
直接聴かなくてもトピ主さんと私とで聞こえる範囲が変わります。
貴殿が聞こえてないものもたかがネット動画でも聞こえてるのですけどね。
なので「別の感覚でとらえてる」
というのは正直「小馬鹿にされてる」感じがして残念です。
書込番号:15819079
1点
書き込みへお付き合いいただいてもらっている方へ誤解を与えてすまないです。
小馬鹿になど一切思って書いてません。
書き方が不十分ですみませんでした。
捕らえかたと言うのは、メカノイズとショック音をどこで作動音と聞き分けるかなど個人的な感覚で思う範囲を捕らえ方と書いたので、違う捕らえ方と言われると不快に思われたのかもしれません。すみませんでした。
購入先で再度点検すると連絡ありました。
サスペンション周辺の可能性もあわせて、しっかり把握できる内容の説明があることを期待してみます。
書込番号:15819293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NBOX+カスタムの中古車 (154物件)
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 116.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.6万km
-
N−BOX+カスタム G ターボSSパッケージ スマートキー 両側パワースライドドア ナビ TV バックカメラ エアロ ETC 電動格納ミラー HIDヘッドライト オートクルーズ
- 支払総額
- 36.0万円
- 車両価格
- 29.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 17.8万km
-
- 支払総額
- 33.8万円
- 車両価格
- 25.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 14.2万km
-
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜256万円
-
14〜319万円
-
17〜198万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 116.6万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
N−BOX+カスタム G ターボSSパッケージ スマートキー 両側パワースライドドア ナビ TV バックカメラ エアロ ETC 電動格納ミラー HIDヘッドライト オートクルーズ
- 支払総額
- 36.0万円
- 車両価格
- 29.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 33.8万円
- 車両価格
- 25.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 7.0万円








