スズキ ワゴンRスティングレー 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル

ワゴンRスティングレー 2012年モデル のクチコミ掲示板

(975件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ワゴンRスティングレー 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワゴンRスティングレー 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
ワゴンRスティングレー 2012年モデルを新規書き込みワゴンRスティングレー 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

前モデルワゴンR スティングレー

2022/06/07 07:34(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル

クチコミ投稿数:36件

前モデルの購入を検討していますが、買うならばマイチェン後のESPやレーダーブレーキサポートが付いているものを買ったほうが良いですか?
グレードTで考えてますが、ドアミラーキーレス連動みたいですがキャンセルスイッチはありますか?
ドアミラーやパワーウインドウの画像見ても見当たりませんでしたので。
Tグレードだとフロントバンパー左右に細い縦長のLEDライトがありますが、Xだと空洞なのですか?

書込番号:24781800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/06/07 09:57(1年以上前)

レーダーブレーキサポートは無いよりマシだけど性能が悪いから、今どきの車と比べたら効かないと思ってた方がいいレベル。

〉ドアミラーキーレス連動みたいですがキャンセルスイッチはありますか?

この車は知らないけど、「開」側にスイッチ入れとけば常時「開」な車にある。

玉数あって選び放題なら最終仕様のほうが良さそうだけど色や走行距離、予算などあるだろうからその辺はお好みで…

書込番号:24781949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19663件Goodアンサー獲得:933件

2022/06/07 11:56(1年以上前)

後期は全車アイドリングストップになったので
非アイスとがほしいなら前期

書込番号:24782072

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6039件Goodアンサー獲得:1988件

2022/06/07 17:31(1年以上前)

MH44SワゴンRスティングレーのリモート格納ドアミラーの解除スイッチは無く設定を解除する方法はあります。

ちなみに解除方法は簡単です。

TグレードとXグレードはバンパーの形状が違うため、XグレードのバンパーはそもそもLEDイルミランプが装着出来る形状ではありません。

>買うならばマイチェン後のESPやレーダーブレーキサポートが付いているものを買ったほうが良いですか?

出来れば後期型を選んだ方が無難でしょう。

書込番号:24782435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/06/08 08:51(1年以上前)

>kmfs8824さん
前期後期でバンパーの形は違いますが、同じ時期であれば形状は同じですよ。
後期(3.4型)のみイルミランプがありますが、ディーラーオプションでLEDイルミランプはXにもつけられます。

>ひろ君ひろ君さん
前期後期後期関係なくアイドリングストップは標準装備です。

書込番号:24783221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

加速時、走行時のガタツキ

2021/12/30 22:41(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル

クチコミ投稿数:9件

初めて投稿します。
この車中古で購入したのですが坂道などで加速すると、エンジンがブオンブオン波打つ?ようなガクガクした感じになります。壊れているんですかね?

書込番号:24519899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:9599件Goodアンサー獲得:597件

2021/12/30 23:09(1年以上前)

どこかに異常が生じているのかもね。

書込番号:24519931

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6039件Goodアンサー獲得:1988件

2021/12/30 23:45(1年以上前)

>エンジンがブオンブオン波打つ

エンジンがハンチングしてるんでしょうか

ハンチングならエアフロ又はスロットルボディといった吸気系、O2センサーなどの排気系、イグニッションコイルやスパークプラグといった点火系の不具合も考えられます。

ターボエンジンならVSVの不良で過給圧制御が出来ず上り坂での加速時に燃料カットが働いてしまってるとか

色々書きましたが、いずれにしろ中古車販売店の保証期間が有効なら相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:24519984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:18件

2021/12/30 23:51(1年以上前)

ペーパーだからよくは知らんけど過走行の町の中古屋とかに置いてある激安の車でも買った?
エンジンが悲鳴を上げてんじゃないのそれ??

書込番号:24519990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2021/12/31 00:02(1年以上前)

返信ありがとう御座います。

ネットで調べてるうちに知恵袋で似たような質問がありましたのて貼り付けます。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11250673936?__ysp=44K544OG44Kj44Oz44Kw44Os44O844CA5rOi5omT44Gk

↑を見ると仕様の様な感じなのですがどうでしょうか?

書込番号:24520009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2021/12/31 00:05(1年以上前)

ベストアンサーの答えを見ると仕様のようですが…

書込番号:24520013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19663件Goodアンサー獲得:933件

2021/12/31 00:36(1年以上前)

CVT不良

書込番号:24520040

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6039件Goodアンサー獲得:1988件

2021/12/31 10:10(1年以上前)

ワゴンRにはCVTの副変速機構が付いてたんですか。

自分もしばらくの間ワゴンR同様の副変速機構付きのスペーシアに乗ってましたが、平坦な道路でも車速30キロ付近でアクセルを踏み込むと結構なショックを感じてました。

これは車が壊れてるのではなく知恵袋にもあるように副変速機構の変速によるものです。

スズキも副変速機の変速ショックのクレームが多いからか、現行スペーシアから採用しなくなりましたね。

ただ、リプロやCVTフルード交換での根本的な改善はないです。

書込番号:24520410 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル

高速道路をおりた後、ノッキングみたいな症状が出ます
エンジンが異常に高回転をして、ブレーキを強くふまないと前に前に進もうとします
同乗者からも運転が下手と思われるような感じになります
アクセルは踏んでいないのにエンジンが高回転をしているようです
それもブーン、ブーンという感じで波があります
買ってからしばらく経つので色々と問題も出ています
・自動車の下から異音がする(ディーラーに持っていくも延長保証対象ではない)
・ブレーキパッドが残り10のうち1ぐらい
・Vベルトの交換時期
・CVTオイルが汚れている
・ガソリンの漏れがある(ディーラーの無料点検で発覚)
・バッテリーが消耗している(R1.11.3に交換したが・・・)
・タイヤが消耗している(R1に交換したが・・・)
・クーラント液が汚れている(交換するべき・・・)
などと散々です。こんなものなんでしょうか?この車はリコールも多かったし、問題車じゃないのかと
思ってしまいます

書込番号:24397577

ナイスクチコミ!3


返信する
ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:105件

2021/10/15 22:51(1年以上前)

>ちゅらっとちゅらっとさん

ノッキングって、エンジン系のトラブルですが、どれか該当します?
(駆動系、電装系のトラブルが多いですね)


・自動車の下から異音がする(ディーラーに持っていくも延長保証対象ではない)
・ブレーキパッドが残り10のうち1ぐらい←これは絶対ないな
・Vベルトの交換時期
・CVTオイルが汚れている
・ガソリンの漏れがある(ディーラーの無料点検で発覚)
・バッテリーが消耗している(R1.11.3に交換したが・・・)
・タイヤが消耗している(R1に交換したが・・・)
・クーラント液が汚れている(交換するべき・・・)


ノッキングを疑うなら、ハイオクを入れましょう。
しなくなったら、おそらく正解です。

書込番号:24397606

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6039件Goodアンサー獲得:1988件

2021/10/15 22:59(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0000607174/SortID=18738432/

これですかね。

スロットルボディとECU書き換えで改善したとあるんですが、多数の書き込みを見るとリコール案件になってもおかしくない現象ですね。

色々と出てるその他の問題点は走行距離が不明ですが、消耗品である以上ある程度しょうがないと思います。

ブレーキパッドの交換と燃料漏れは修理した方がいいですね。

書込番号:24397619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2021/10/16 00:21(1年以上前)

>ちゅらっとちゅらっとさん

始めからでは無理ですが、最近の現象ならエンジンの異常反応はECUをリセットしてみたらいかがでしょう。

残りの項目は10年乗っていれば、走行距離にもよりますが、すでに何回か交換されている案件です。車検検査項目もあります。
ですので、そんなものです。

書込番号:24397730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/10/16 06:24(1年以上前)

ノッキングって、低速時に高いギア使った様な時に出るカラカラ音みたいな感じの現象です

アクセル踏んでいないのに高回転するなら、只の故障ですからディーラー等の整備工場で修理する他ありません


・自動車の下から異音がする(ディーラーに持っていくも延長保証対象ではない)
3年の保障過ぎてるならそんな物

・ブレーキパッドが残り10のうち1ぐらい
ブレーキパッドは走れば減るから当然では?

・Vベルトの交換時期
交換時期なら交換すれば良いだけ

・CVTオイルが汚れている
CVTオイルはエンジンオイルと同じ消耗品ですから自分で管理です

・ガソリンの漏れがある(ディーラーの無料点検で発覚)
修理しないと危険だね、爆発しないうちに上記等諸々一緒に修理

・バッテリーが消耗している(R1.11.3に交換したが・・・)
アイスト使ってるならそんな物

・タイヤが消耗している(R1に交換したが・・・)
交換してから走行していないなら減らないが、走れば減る当然です

・クーラント液が汚れている(交換するべき・・・)
基本は車検時に毎回交換する物ですけど


つまり車はまるで悪くなく、スレ主さんの無知な使い方に問題がありそうです。

書込番号:24397902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/10/16 07:27(1年以上前)

>ちゅらっとちゅらっとさん
ノッキングでは無くハンチングでは?
スズキ車で良くなる事がある様です。

お金をあまりかけたく無いならスロットルボディを布に湿らせたパーツクリーナー等で清掃、ECUリセットでしょうか?

他社メーカーの様にキャブクリーナー等で汚れを落とすとISCVやECUが壊れます。(既に壊れているかも知れませんが?)

書込番号:24397958

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル

クチコミ投稿数:9件

スティングレーに過去に乗っていた、もしくは今も乗られている方で、
この車のこんな所が良かったとか少し不満があった等のお話があれば聞かせてください。
オーナーさんの主観で結構ですので是非聞かせてほしいです。

書込番号:23788443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/11/15 07:53(1年以上前)

他のスレ含め、旧世代の軽自動車を検討しているなら性能に大差なし。
あえて言うならばデイズのNAは失敗作。

安全装備も旧世代は性能が低すぎる。

旧世代の軽自動車から選ぶなら見た目で選べばいいよ。

次のスレ立てはムーブかな?

書込番号:23788621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ken4095さん
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:20件

2020/11/15 17:59(1年以上前)

今どきの安全装備はありません。 この機種は、副変速機付きのCVTです。 空ぶかし状態が、まれに生じます。

タイヤの空気圧は低いのですが、少し、ごつごつします。ターボの力強さは、文句なしです。鈴木らしさの車です。




書込番号:23789768

ナイスクチコミ!2


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 ワゴンRスティングレー 2012年モデルの満足度4 スティングレーvs他車 

2021/07/05 05:14(1年以上前)

MH34ターボは、カーテンエアバッグが付いてないです。MH23ターボでは付いてたのですが…
なぜ廃止にしたか疑問。
またファンベルトが緩んでくるため、アクセルを強めに踏むと鈴虫みたいな音が鳴るようになります。昨今の車は自動で締め付ける装置が付いてますが、MH34にはは付いてません(MH55に付いてるかは不明)。
また、MH34までの車には、ステアリングスイッチ照明も付いてないです。
MH55からは照明付きになりましたが、その代わりにボタンが小さくなりました。それはそれで、クルコンとか使いにくそうだけど…

書込番号:24223491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

走行中の異音について

2019/07/09 20:54(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル

最近走っているとCVT?の変速のみたいな音が
鳴っているのに気づきました。
なにかがうなっているような音が聞こえます。

このまま乗っていても大丈夫なのでしょうか?

今走行距離が
56000キロぐらいです。
ベルトの交換はしてあります。

書込番号:22787481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22件

2019/07/09 21:16(1年以上前)

こちらがその後です。

書込番号:22787542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2019/07/09 21:24(1年以上前)

再生するこちらからその音です。

その他
こちらからその音です。

こちらがその音です

書込番号:22787561

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6039件Goodアンサー獲得:1988件

2019/07/09 23:02(1年以上前)

音声だけだと判断しづらいですが、アクセルペダルを一度緩めて再度踏み込む感じで再加速を行うと、ワゴンRのCVTは副変速機付きなので切り替わるタイミングで変速ショックが出ます。

ちなみにベルトの交換をしたとは、エンジンのタイミングチェーンではなく補機類のベルトですよね?

書込番号:22787844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2019/07/10 06:39(1年以上前)

kmfs8824さん
返答ありがとうございます。
アクセルを離して走っているときに
唸るような音がなります。
交換したベルトは、
タイミングチューンではありません。

書込番号:22788245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ロールが思いの外、大きく感じて…

2017/05/02 11:15(1年以上前)


自動車 > スズキ > ワゴンRスティングレー 2012年モデル

クチコミ投稿数:155件

スティングレーのターボ車の購入を
検討しています。今までの車歴が
走りを楽しむタイプの車で初めから
車高や重心やヒップポイントが低い
車でロールが少ない車ばかりで
試乗してみたら、パワーがあり
良く走り足回りは固めでやや跳ねる印象
でしたが、予想をはるかに越えた
想定外のロールの大きさに戸惑って
います。

オーナーの皆さんはドライブでの
ワインディング、山坂道のクネクネ道の
走りにはどのような感想をお持ちですか?
決して一般道の走行なので無茶な
要求は求めてませんが…。走ってて
楽しめるかな?と感じました。

オーナー様の感想を宜しくお願いします。

書込番号:20861306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:155件

2017/05/02 11:27(1年以上前)

捕捉です。

軽自動車は初めてでワゴンタイプだから
重心が高くそれなりのロールはあると
予想はしてましたが…。今乗っている
車が15年目で、7月に車検を控えているのに
3ヶ所も故障し直さないと車検は通らないし
2000ccの車で税金類が15%割り増し
なので不景気の今、経済的に優しい
初めての軽自動車の3年落ちの中古車に
買い換えを決めています。

宜しくお願いします。

書込番号:20861321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9599件Goodアンサー獲得:597件

2017/05/02 12:16(1年以上前)

だったら全高の低いアルトターボ系にした方がいいのでは?

書込番号:20861417

ナイスクチコミ!15


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16197件Goodアンサー獲得:1323件

2017/05/02 12:35(1年以上前)

背が高い、ロールが大きくて当たり前です。
この手の軽四事故ってよく横倒しになっていますね。
最悪を考えてなんてか事は考えなくてもいいですからね。

ロールなんてそのうち慣れます。

書込番号:20861465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2017/05/02 13:34(1年以上前)

ワゴンRのオーナーじゃないけど、、、。

ミニカ所有から、MOVE追加保有。
で、NAエンジンのMOVEのロールが、激しいと感じました。
慣れたら気にならなくなりました。

そのMOVEに慣れた後に、親戚の、アルファード、エルグランド、セレナを運転しましたら、さらにロール大きいと感じました。

僅かなロールの差でも体は敏感に感じます。

ワゴンRで慣れるか、あるいは、ロール嫌なら、車高の低い、アルト位しか選択肢無くなります。
あるいは、スタビライザー取替え(市販されているか否かは確認未)

ロールが気になると、ロールの少ない車種が気に入るか否かは別ですから、今は、車種選択に悩むと言うささやかなぜいたくと考えて楽しむでしょう。(悪意はありません。誤解無く)

書込番号:20861587

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:155件

2017/05/02 13:43(1年以上前)

>麻呂犬さん
>茶風呂Jr.さん

ご返答ありがとうございます。
介護にも使うので、車イス3人乗車で、
しっかり走る軽自動車を考えてました。
アルトのような形のタイプだとスペース的に
ダメだしタントのような形だと
相当ロールするだろうし車重がいっきに
重くなり燃費や走行の快適性も
薄れるかと考えて普通のワゴンタイプをと
ワゴンR、ワゴンRスティングレーを
候補にしました。最近の軽自動車のターボ車は
燃費も良いらしいので快適性も考え
ワゴンRにはターボ車がないので
第一候補にスティングレーのターボ車と
なりました。

やはり、あのタイプだとロールが大きいのは
仕方がないみたいですね。軽自動車の
ワゴンタイプのターボ車の中では
ロールはスティングレーは、マシな方
なのでしょうか?他のメーカーの車は
まだ試乗とかしたことがないので
何とも言えませんが…。新車を買う訳では
ないので最新の車を冷やかしで
ディーラーで試乗する訳にもいかずで…。

書込番号:20861602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/05/02 14:11(1年以上前)

先ず軽自動車なのでロールする程のスピードで走らないことが前提ですね。
まだ不景気真っただ中ならば、軽の中でも不経済な方のスティングレーって
選択が間違いのような気がしますね。
経済的理由で軽にするなら、ノンターボの方かな。
ロールする程、パワーが無いから気にならなくなりますし
燃費も良いです。

4人乗りの軽自動車で3人が車いすとなるとワゴンRとて厳しいんじゃないかな?
車いすが3台も積めないと思います。
軽で車いす3台も積めそうなのは、乗用ワゴンじゃなくて貨物ワゴンかな。
アトレーワゴン、エブリイワゴンなど。

軽に関わらず、ワゴン車、ミニバン系はロールは大きいですよ。
乗り心地重視で重心とそういう味付け。

当方、AZワゴン(ワゴンRのOEM)だけど荷室には灯油缶が2つか3つでいっぱいになるよ。
後部座席たたんでも、折り畳み小径自転車でいっぱいになる。

書込番号:20861643

ナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2017/05/02 14:22(1年以上前)

まぁ、2000ccクラスのどのクルマかわかりませんが、それからすると軽自動車でトールタイプのものは我慢が多く頼りなく感じるかもしれませんね。

しかしすぐに慣れるかと思いますし、用途からすると必要な車種かと思います。
他所のメーカーの車種も多少は味付けは違うとこもあるでしょうけど、ほとんど誤差の範囲で似たり寄ったりといったものでしょうか。
逆にロールが少ないと脚回りがカタくなり、自分はともかく同乗者にはどうでしょう。
サスペンションにおカネをかけられないので両立は困難、どっちか一方寄りになってしまうかと考えられます。

ウワモノの重さを感じる車種ではありますが、それと引き換えに必要なパッケージングを生み出しているのですから、限られたなかでどこで妥協するか。
その妥協点も技術的に高い水準でまとめてある。そう考えることができ、同時に不出来ならここまでヒットしない……そう思います。

自分も4000ccクラスのクルマと併用でワゴンRよりまだ不安定(?)な軽商業車も併用していますが、腰高で落ち着きは確かにありませんが、すぐに慣れてしまいました。
乗用車のように無茶(?)はできませんが、意外と元気に走ってくれるものです。

書込番号:20861665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:155件

2017/05/02 17:04(1年以上前)

>Re=UL/νさん
>Hinami4さん
〉ウッカリボンヤリさん

ご返答ありがとうございます。
書き方が悪く誤解がありました。
3人乗車で、車イスは一台です。

やはり背の高い車はロールするのは
仕方がないみたいですね。…。
約100万円の買い物なので慎重に
なります。

ワゴンタイプの軽自動車を運転したのは
この前の試乗の時だけなので、
おっかなびっくりの運転で冷静に
ワゴンRのタイプのような車を分析
出来てなかった…。

今の車が突然、故障し車検を通す
つもりだったので、軽自動車の
ワゴンタイプの車を調べ尽くしてない
感じなので、先に売れてしまったら
縁がなかったと諦め、あと数日じっくり
考えたいとおもいます。

書込番号:20861914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:41件

2017/05/02 17:55(1年以上前)

スレ主 忍者くん さま。

年式は違いますが、スティングレー乗りです。

普通車と軽自動車との最大の違いは、全幅の違いが大きいという事です。
全幅が狭いため限られたスペースを有意義に使おうと、車高を高くしたために余計にロール感が強調されるのではないでしょうか?。

気になるなら、他車(ムーブ・N WGNなど)に試乗してみては如何でしょうか。
希望に沿える車がきっとあるはずです。

それと、予算が決まっているのなら、車の年式などを再考し車両価格を抑えて、浮いたお金でスタビなどの足回りのパーツを交換するという事も出来ますよ。

家にはスペーシアもありますが、大きな荷物も載せられ便利だと両親が言ってました。
あと、母親が少し身体が不自由(歩行に杖が必要)なため、スライドドアは乗降しやすいとの事です。

何にせよ、ご家族の方と御一緒に試乗をお勧めします。

書込番号:20862026

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件

2017/05/08 09:11(1年以上前)

>かずさん。さん

ご返答、ありがとうございました。PCが再起動を繰り返し&でもOSが立ち上がらなく
PCが使えない不具合がありお返事が遅れました・・・。

やはりロールは、ある程度は仕方が無いと割り切り、そし軽てワゴンタイプの
乗り味に慣れるしかなさそうですね。疎遠になっていた友人がムーヴ・カスタム
RSハイパーに乗ってるのを思い出して相談してみたところ、スティングレーTと
悩んだ結果、ムーヴにしたそうなんですが、足回りがしなやか、でも腰があり
よく動くサスの割りにロールが少ない。前後にもスタビが装着されてるのと
凝った足回りでロールに関してはアドバンテージがある。でも燃費では負けるが、
マルチディスプレイなど装備の良さで決めたそうです。でもエネチャージなどの
装備は正直、羨ましいと言ってました。

スティングレーのオーナーの方は現行ムーヴも競合車種にしてた方も
多くおられるかと思いますが、足回りの出来具合や乗り心地の快適性や
しっかり感など、どのように感じられましたか?最終的にスティングレーに
決めた理由なども教えて下さい。そしてネットの自動車サイトでの
自動車評論家は、後部座席はスティングレーは突き上げはあるものの
シートの座り心地が良くて、ムーヴは足回りがしなやかで突き上げは
少ないもののシートの座り心地やシート自体が平べったく床と座面の
間が狭く足を投げ出して座る形になり悪いと複数人の評論家が
指摘していました。

後部座席に、高齢で車酔いしやすい親を乗せる機会が多いのですが
後部座席の快適性はムーブが悪くスティングレーが突き上げがあるものの
総合的に断然と良いと思われますか?試乗で運転席には乗れる機会は
あっても後部座席に乗れる機会はなさそうなので、詳しい方の意見も
参考にしたいので、こちらも教えて下さい。

ムーヴ・ユーザーの友人の話を聞く前は、2012モデルのスティングレーのTで
車種選びが殆ど決まりかけていたのですが・・・。よろしくお願いします。

書込番号:20876222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2017/05/08 10:03(1年以上前)

ワゴンRでロールを気にしていたらトール型の軽自動車なんか乗れません。

軽自動車へどのくらい性能を求めているのかは分かりませんが、乗り心地を気にする方には向きません。

だいたいが燃費性能、年間の車両維持費(税金)、取り回しのし易いサイズなどの理由で選ばれる方が多いかと。

介護での利用を含めるならばワゴンRでは窮屈ではないかと思いますが・・・。車椅子もお使いのようですし。

書込番号:20876294

ナイスクチコミ!2


果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件

2017/05/10 06:26(1年以上前)

スバルのWRX STI とスティングレイTを併用しています。
一応WRXはスポーツカーの部類に入ると思いますがWRXと比較しても普段乗りで特にロールが気になると言うことは全くないです。
峠道をガリガリに攻めれば当然差はあると思いますがそもそもスティングレイはその様な車ではないと思います。

スティングレイを買うに当たってダイハツのキャストとだいぶ悩みましたが決め手はスティングレイの加速の良さとパドルシフトが付いている事でした。
同じ馬力のターボ車でも全然加速が違いました。
もっとも乗り始めると燃費を気にし始めるのでパドルシフトなんかまったく使いませんが。

後席は2000tの車より左右は狭いものの足元の広さと頭上の高さがあるのでむしろゆったりしています。
4人乗っても苦も無く山道を登ってくれるので最近は遠出するときもスティングレイばかりです。

書込番号:20880973

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:155件

2017/05/10 16:00(1年以上前)

>ねこっちーずさん
>果汁99%さん

ご返答、ありがとうございます。
まず、軽自動車を候補に挙げたのは、軽自動車ならギリギリ自宅前に
置けるからです。今は田んぼのあぜ道でショートカットして裏門から
月極で借りてる屋根なし駐車場に歩いて13分もかかり大変に面倒だから。
軽自動車なら自宅前がもしダメでも近所に軽自動車枠で安く借りられます。

今はS社のスポーティーな本格的なツーリングワゴンで車高やヒップポイントや
アイポイントがとても低く路面に張り付いて走るような車から駐車場事情や
経済的な面から初めて軽自動車を中古ですが初購入となります。

WRXのしかもSTIモデルに乗られてる果汁99%さんが、不満も無く
乗られてるので、ワゴンRなどのワゴンタイプの軽自動車のロールは
慣れたら大丈夫な範囲なのかな?とも思いました。今までホンダの
某ユーロRなど走りに振った車を乗り継いできましたが、ターボの
スティングレーだからと言って今までの車のような乗り方はしないだろうし
ある程度は割り切りしなくてはいけないとも考えてます。それより
燃費が倍かそれ以上になる方が嬉しいかも?

そして質問ですが、パドルシフトってスティングテーに乗ってる方々は
よく使われますか?知人のヴォクシーなどにもパドルシフトが
付いていますが、初めだけ少し試しに使っただけで、使うことは無いと
言っています。今の車は4ATですがシフトノブなどで変速出来るので
特に3速や2速にシフトダウンに使っています。キックダウンは
嫌いなので、何時もシフトノブで操作しています。

ターボのスティングレーのパドルシフトでは仮想で7速マニュアルに
なりますが、果汁99%さんはメイン車がスポーツカーなので、
好んで使われると思いますが、他の方は活用されてますか?
ムーブカスタムRSも候補なのですが、パドルシフトは付いてないし
普通のDモードの他にSモードや簡易的なスバルのSiドライブ的な
Dアシスト=パワーモドード・スイッチが付いていますが
積極的なシフトダウンみたいな事は出来なさそうだし、時代遅れの
人間でCVT車に2,3回しか乗ったことがないのですが、
構造的に仮想で7速にしてるパドルシフトがないと、普通のCVT車は
キックダウンとかで、シフトダウン的な事が出来ますか?元々大型の
スーパースポーツのバイクを乗り継いだり少しだけですがバイクレースも
してましたのと、車歴からしてもエンジンブレーキを積極的に使ってました。
ターボのスティングレーのパドルシフトはDレンジでもパドルシフトで
シフトダウンは出来るようですが・・・。

そしてスティンレーのような軽のカスタムモデルのオーナーさんは
車体が黒、ブラック色を好んで乗っておられる方が多く感じ
中古車でも圧倒的にブラックが多いのですが、不精なほうだし
ゆっくりと洗車できる場所もなく、昔流行った洗車場も軒並み
閉店してない状態なので、今の車は洗車で楽が出来る、
そもそもスキー&スノボなどに快適に安全に行ける&走りが
楽しめる目的で買ったのと&駐車場は屋根無しだし、スキー&
スノボで出掛けた時など汚れ場目立たないとシルバーに
しましたが、そのような環境下の人間はブラック色は
避けたほうが無難でしょうか?ブラック色に乗られてる方は
汚れや洗車の手間などで苦労されていますか?

スチールシルバーが欲しいのですが中古車で出物が
極端に少なく、ブラックなら中古市場で沢山あるので
選び易いのですが・・・。ホンダ車に乗ってた時は
チャンピオンホワイトに数台乗ってましたが水垢が目立ち
苦労したので白やホワイトパールは避けたいと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:20881890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2017/05/11 12:40(1年以上前)

CVTでキックダウンのような挙動を求めるのは酷です。
加速出来るような状況だとどんどんハイギアになり、
コーナーならより大きくロールが出ます。
マニュアルモードがあるならそれを使ってギア比を固定した方がいいですね。
たまに実家で7速マニュアルモード付きの軽に乗りますが
コーナーの安定感はかなりの差があります。
パーシャルでのコーナリングはバイク同様に車でも安定して走らせられます。

書込番号:20883845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:155件

2017/05/12 00:41(1年以上前)

>TRAINさん

ご回答、ありがとうございます。
やはり普通のCVT車では、積極的にエンブレを効かせるのは難しいようですね。
仮想ではありますが、パドルシフト採用の7速マニュアル的な操作が出来るのは
非常に魅力的ですね、過去にホンダのアコードのユーロRなども乗っていましたし
今は、資金的に厳しく大型バイクを手放して、原付二種のスクーターに乗って色々
いじっていてウエイトローラーも軽くしたりしてますが、バイクでレースもしてましたし
アメリカンタイプ以外で18台色んなタイプのスポーツバイクに乗ってきましたので、
エンブレの大事さが分かってるだけに候補の一つであるムーブカスタムに
パドルシフト的な装置がないのは残念です。スバルのSiドライブの簡易版のような
Dアシスト、パワーモードスイッチという機能が装備されてますが・・・。

ムーブカスタムのカタログにはロールやピッチングを抑えるようなサスペンションや
ボディーを採用していると謳ってますので、それは魅力でもあります。
売れてしまいましたが中古車でナンバーが着いているのを運よく1回ほんの少しだけ
試乗できましたが、候補のスティングレーは型落ちしましたし、ダイハツのホームページの
試乗車検索をしましたが、ムーブカスタムはNAでもターボでも住んでる県や
隣接してる県では全く無いし、普通のムーブのベースグレードが1,2台ある程度です・・・。
実際に乗り比べるのは、かなり難しそうで・・・。困っています。

書込番号:20885440

ナイスクチコミ!2


果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件

2017/05/13 00:58(1年以上前)

アルトワークス、ターボRS、スティングレイXTを試乗して一番面白かったのはやはりワークスです。
でも移住性等考えるとスティングレイになりました。

ワークスに比べると若干加速は落ちますが私としては許容範囲でした。
試乗車のスティングレイはきっちりパドルシフトでレッドゾーンまで回ったような気がしたのですが私のスティングレイはパドルシフトで4速で加速していてもある程度の回転数になると勝手にシフトアップしてしまいます。
あの試乗車はなんだったのだろうと狐につままれたようなのですが、現実としてはあまりパドルシフトの意味が無いような感じです。
そんな感じなので山道下りでのエンブレ以外殆ど使いません。
まあそれでもオートの状態で十分普通車と並んで加速してくれますので不満はありません。

それとダイハツのキャストのモードスイッチですが切り替えてもほとんど差が無かった様な気がします。

余談ですがWRXも現行型はSモードでもS#モードでも全く差が無くなってしまいました。
前期型はあきらかに差があって面白かったのですがね。

書込番号:20887770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件

2017/05/13 10:44(1年以上前)

>果汁99%さん

ご回答、ありがとうございます。
スティングレーのパドルシフトは勝手にシフトアップしてしまうんですか・・・。
レブリミットに当たったらエンジン&CVT保護の為になのでかな?
それなら、アクセルべた踏みと変わらないですね、実際は・・・。
思っていたパドルシフトの感じではなかったみたいで、有意義な情報を
ありがとうございます。

スティングレーのパドルシフトの装備は、そんなに車種選びに重要では
無いような気がしてきました。面白いギミックくらいに思っていた方が
良いのかもしれません。でも仮想の7速マニュアルでのシフトダウンには
使えるみたいで魅力的ではありますが・・・。

タントのようなハイトワゴンには興味が無いし、あの形のは660ccのターボで
あっても重すぎるし、少しは走りを楽しみたいので候補外で、
展示車を見ましたが、人気があるN--WGNは後部座席を畳んでも荷室に
結構な段差があったので車イスを積む際に弊害になりそうで候補落ち・・・。
N-WGNのターボのターボ車の試乗車がなく乗れませんでしたが、数字的な
パワーは魅力的ですが、カタログ燃費も実燃費の比較サイトでも他の
候補のスティングレー&ムーヴカスタムのターボ車より悪いようですし・・・。

事実上、候補はスティングレーとムーヴカスタム(ステラカスタム)に
絞られました。とにかく、スズキ車は車体は軽くパワーがあり実燃費も
エネチャージの影響か?良いしシートアレンジも一番色々出来る。
そつないデザインで10年後も安心。ムーブカスタムのデザインは
好き嫌いがハッキリ分かれるトヨタのミニバンのような派手なデザインは
10年後には・・・って感じですが、試乗出来てなく体感は出来てませんが
オーナー情報やカタログでも謳ってるように乗り心地がよく、ロールや
ピッチングを抑えるような車作りをしてると言ってます。内装の良さや
メーターのデザインや多機能、荷室が少しですが広くトランク下に
そこそこの収納スペースがあるのは魅力的です。

スティングレーは先に売れてしまいましたが、ナンバー付きの中古車で
試乗を少しだけ出来ましたが固めの足回りが好きな僕でも、固めなのは
良いが、しなやかさが感じれなく、とにかくポンポン跳ねる&バタつく感じは
ネガティブな印象でした。ムーヴは現行でも試乗車にカスタムのターボ車が
どこにも置いてないので、両方をじっくり乗り比べが現状、出来ないので
決めかねてるのですが、中古車はめぐり合わせ次第ですし、予算と装備と色
などが合えば決めるしかないと中古車の検索サイトや中古車屋巡りして
探しています。

書込番号:20888530

ナイスクチコミ!1


Redeye'sさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:39件 ワゴンRスティングレー 2012年モデルの満足度4

2017/05/14 23:48(1年以上前)

MH34Sのスティングレーターボに乗っています。

パドルシフトは2速5500回転で3速にシフトUPしないと3速を飛んで直ぐ4速に入ってしまいます。
また、レブ当たる前に自動シフトUPしますので、フル加速時はパドルシフト不要ですが、MH23S型よりも明らかに低中回転型なので5500以上は伸びないですね!

街乗りではビークトルクが発生する3000回転付近で走る事で比較的キビキビ走れます。

コーナーでのロール感は重心が高くトレッドが狭いので、ノーマル車高でロール抑えるとインリフトしやすくなるので、進入速度とステアリング打角の当て方を合わせないと駄目みたいです。

峠では上りはDレンジの方が走りやすく、下りはパドルですね!

何故か下りで3速あたりがギクシャクし易いです。

あと、それなりに走っていると触媒下の固定プレートが折れるので定期的な交換が必要です。(対策部品でも折れます)

高速7割市街地3割で最高燃費29.2km/Lが実燃費で出ました!街乗りでは最高18.8km/Lです。

しかし、車を弄れば弄る程に燃費は落ち・・・今では街乗り15km/L位でしょうか?

あとは夏場はとにかくパワー落ちます。

冬はエンジン温まらないと遅い

私も今まで1500cc・2000cc・3000ccそれぞれのターボ乗りましたが、確かに軽自動車でターボ付いていても非力には変わりませんが、日常使い切るには万人に扱い安いパワーなのかなと思います。

昔の軽ターボに比べれば遅いですが、今や時代が時代ですし、歳も重ねて来て軽ターボに乗りならたら、まあこれも有りかなと思います。

何にしても維持費安いし!?

書込番号:20892955 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:6件

2017/06/04 11:17(1年以上前)

>忍者くんさんこんにちは

ロールだけの問題なら社外品のスタビライザー装着じゃダメなんですかね?

※スタビライザー ← ロールを抑えるパーツ
(フロント用、リア用あり←リアに付いていない車種のリア用ある車種もあり)
クスコのHP見ると分かりやすい解説載っています。

予算があればそれでも良いかと思います。
気になる所をカスタマイズしていく、車所有の醍醐味でしょうか?

書込番号:20940804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:155件

2017/09/30 19:51(1年以上前)

>Redeye'sさん
>ぶんぶん123さん
>そして以前の皆様各位

大変お返事が遅れましてすいません・・・。以前、スマホから返信しましたが
反映されてなかったみたいで・・・。パソコンが不調で長く使えてなかったのも
気づけなかったのもありますが、今は借り物のパソコンで書き込んでいます。

殆ど、スティングレーのターボで決まりだったのですが、前の車がいよいよ
ダメって事になり軽自動車に買い替えを検討してるとディーラーに言いましたら
下取りしたムーヴカスタムRSハイパーのOEMですがオプションてんこ盛りのを
勧められていましたが、マイナーチェンジ前のムーヴは完全に見た目的に候補外
でしたが、知り合いにムーヴカスタムRSハイパーのオーナーの方やダイハツの
ディーラーで運転&試乗させてもらうと、前後のスタビライザー唯一、標準装備や
走りに振った足回りでピッチングもロールもライバル車より断然少なく固めの
シートや足回りですが、段差もしなやかにいなせてただ硬い足回りでないのが
好印象でした。自動車のガイド本やYouTubeの軽自動車の乗り比べ動画でやたら
ムーヴの走りの出来の良さやシートの前席の良さを言っている&自分が運転して
同じように感じていましたが、デザイン的に候補外なのは変わらずでしたが・・・。

購入候補の見積もりをしてもらってた購入寸前のスティングレーをまだ検討中に
していたのを後からのお客さんに僕よりも甘い見積もり=要は10万以上高く売れる客が
出てきた為に売られてしまいスティングレーのターボの希望色で予算内のが車検までに
見つかりそうに無く前の車で良くして貰ってるので一番大事な外見は・・・慣れるだろうと。
それ以外は自分に合っているのでムーヴカスタムRSハイパーのOEMのステラ版に
急転直下に決まってしまいました。

これまでアドバイスして頂いた方には、凄く事後報告に結果的になってしまいましたが、
これまで皆さんにアドバイスなどして頂いて本当にありがとうございました。

書込番号:21241451

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワゴンRスティングレー 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
ワゴンRスティングレー 2012年モデルを新規書き込みワゴンRスティングレー 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ワゴンRスティングレー 2012年モデル
スズキ

ワゴンRスティングレー 2012年モデル

新車価格:133〜173万円

中古車価格:14〜117万円

ワゴンRスティングレー 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <343

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,289物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/2,289物件)