このページのスレッド一覧(全190スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 82 | 36 | 2013年6月1日 20:16 | |
| 12 | 13 | 2013年5月18日 20:19 | |
| 22 | 5 | 2013年5月5日 17:05 | |
| 213 | 38 | 2013年5月12日 19:11 | |
| 47 | 18 | 2013年4月28日 00:55 | |
| 88 | 25 | 2013年4月30日 20:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
お外でポートレートをするべく
http://ameblo.jp/kokuchi/
プルクラ撮影会
代官山に参加しました。
ちょっとこの日は猛暑だったのですが、普段は縁の無い?おしゃれな街を
楽しむことができました。
そろそろ虫の季節。防虫スプレー持参で、モデルさんに悪い虫が付かない
ように準備しました。
日陰、木陰を探して撮ったつもりです。
第一部(朝10:00からの80分)は渋谷かすみさんです。
丸レフがOKそうな場所では瞬間的に使いました。
原因不明でカメラエラーが頻発しましたが、撮ったコマが失われることは
ありませんでした。こういうものでしたっけ?
バッテリーを一旦外さなければ元には戻りません。
この事象発生からの回復を優先するため、縦位置グリップ無しで臨みました。
85/1.4ZAは期待以上の働きをしてくれます。今までで、一番のお気に入りです。
APS-Cサイズならちょっと長くなり過ぎかも。。。
# minolta 50/1.4 非D も混じっています
16点
nightbearさん
おう。
GKOMさん
その通りですね。
本体にバッテリー内蔵しないで、
縦位置グリップに内蔵して、
つまみをひねってイジェクトするだけで強制オフできますね。
撮影中はちょっと"ひねり"が足りませんでした。
書込番号:16137570
0点
おはずかしながら、全コマも公開させていただきます。
http://soar.keizof.com/~keizof/SLT-A99V/Kasumi-20130512/
渋谷かすみさん@代官山 by Pulchra(プルクラ)撮影会 (2013.5.12)
体力、気力、集中力の限界を感じた濃い撮影会でした。
モデルさんには喜んでもらえました。
営業、社交辞令でも嬉しいものですね。
追伸:
「シュコカッ」が発生すると
カメラエラー
電源を入れなおしてください
というメッセージが表示されるようです。
簡単に再現してしまいました。笑い。
ソフトウェアで電源管理していますので、バッテリーを抜くしか
回避方法がないのは、最近の流行のようです。
書込番号:16137647
1点
けーぞー@自宅さん
あらー!
書込番号:16138341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
けーぞー@自宅さん、こんにちは。
渋谷かすみさん@代官山 by Pulchra(プルクラ)撮影会 (2013.5.12)
拝見しました。
モデルさんの表情も良いですね。
ポートレート撮影では、モデルさんに話しかけて和気あいあいと
撮っちゃうのが理想ですよね。
Pulchra撮影会は参加料5500円みたいなので、それこそ毎週参加しても
大した出費にはならないですね。
↓今度の日曜日
http://ameblo.jp/kokuchi/entry-11527744956.html
書込番号:16139948
1点
モデル1対撮影者1の個人撮影より1対数人の少人数グループ撮影会なら
もっと安いかも?
撮った写真を公開してもいいか?によって候補は少なくなりますが。。。
18才未満は価格.comにアップできませんしね。
第3部は藤井千桃子さんでした。
舞台でも活躍されているそうです。
どうりでジャンプが高いわけです。
その時ばかりは連写を活用させていただきました!!!
書込番号:16141214
2点
連続にて失礼いたします。
いやー、人生、長生きしてみるものですね。
それくらい楽しい一日でした。
α99をゲットして、ジーンズのウェスト1サイズダウンに成功しました。
良いレンズに恵まれた良いボディーは幸せものです。
次回、あまり期待しないでください。
書込番号:16141229
2点
けーぞー@自宅さん、おはようございます。
>いやー、人生、長生きしてみるものですね。
>それくらい楽しい一日でした。
それは良かったじゃないですか!
今度は85mm F1.4ZAだけじゃなく他のレンズも試してみて下さい。
それと、見返り美人の構図、俯瞰の構図なんてのも面白い鴨。
http://www.iwh12.jp/blog/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2009/01/09/9920.html
書込番号:16141934
0点
SDカードを疑って別のメーカーのものを2枚買ってきました。
普段、レンズ無しでもレリーズできるように設定している派です。
レンズを付けないで、キャップを付けた状態で「連写Lo」していると、
例の症状が再現しました。
「カメラエラー
電源を入れなおしてください。」
レンズとの接点説は棄却されてしまいました。
限りなく、本体のトラブルの可能性があります。
# 一時的な電源不足ということもありますが。。。
モンスターケーブルさん
俯瞰は実際に試しました。
がしかし、、、大都会のビルの谷間での撮影です。
"見えてはいけない谷間"問題が発生してボツとなりました。
撮っていけないものは撮らない、公開していけないものは保存しない主義です。
別の機会、別の衣装のときに期待しましょう。
見返り美人ですか???
こんな感じではいかがでしょうか?
2枚目は暗いところから出て直ぐ、移動中に直射日光下の歩道橋の上で撮ったものです。
しばらくISO1600に気付きませんでした。OMG
高感度に強いのも考えものかも。
書込番号:16144735
2点
別スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=16146048/
の撮影にて。
発生頻度が10/10になってしまいました。
電子先幕シャッター 入 すると頻度アップした感あり。
あっという間にイチロー選手を超えてしまいました。OMG
ちょっと入院手配してきます。
各種設定変更を行なった後に、フリーズ、クラッシュすると、
最後に正しく電源を切ったときの状態に戻るんですね。
この仕掛けを知っておくと、復旧動作を短縮できますね。笑い。
書込番号:16146103
0点
お邪魔します。
設定キャンセルかかる件、
電源オフ後、(?)秒後に記録されたと思いますので、
途中で電池を抜くと記録されないため、
設定が戻るといった仕様だったと思います。
ただ、?秒後の実際の時間はいくつか忘れましたが、
時間あれば確認できます。
書込番号:16147557
0点
あらら、完全に壊れてしまいましたか。
シャッターユニット交換ですかね。
外れを引いてしまったか、ちょっとしたゴミ、衝撃でも運が悪いと壊れるときはありますからね。
まあ、保障期間内でよかったと思ってください。
設定変更の件ですね、そうなんですよ。
電源切って数秒たたないと設定が残らないです。
どこかに記載されている物を見た気がするのですが、探しきれませんでした。
電源0ff後5秒程度の時間が必要だったかと。α77も同じだったと思います。
書込番号:16147636
1点
皆さま、色々とご心配おかけいたしました。
トラブルの原因の可能性のアドバイスありがとうございました。
1枚撮るごとに、バッテリー抜き差しすれば撮影は継続できますので。
壊れているといえば壊れているし、壊れていないといえば壊れていないような。。。
でも、問題の切り分けがちゃんとできて、本体だけの状態(フル充電したバッテリー含む)
で再現したので、必ず直って帰ってくるでしょう。
個人的には、安全装置が過剰反応してエラー吐いていると思っています。
メカを換えるか閾値を変えるかの対策になるのかなと。。。
まさか、使用頻度の減った77のたたりではいと思いますが。。。
フレアーの影響という説もありましたが、過去に撮ったモデルさんの写真を調べて
そんなスカートを履いていなかったことを先ほど確認したところです。ふぅ。。。
太陽ネタだけに、現場で散々(Sun sun)な目に合う前に修理に出せてラッキーでした。
書込番号:16147813
0点
寒い駄洒落の波状攻撃に耐えられなくなって α99がフリーズしたのでは?
書込番号:16147994
4点
まだ未確認ですが、そういえば5秒だったような・・・。
>電池抜きにて改善
マイコン制御になったデジタル家電の一種ですから、
電池抜きによる回避は重症化になりそうな・・・。
レンズ無しでもエラーになったので、リング不良ではなさそうですが、
シャッター機構部の不具合と仮定すると、
重症化して別の部品を壊さないことを祈ります。
書込番号:16148066
0点
CAPA2013年6月号 p.34-39に
絶対ガチピン!主義最新AFでピントを極める
ポートレート
という特集がありました。
このモデルが「渋谷かすみ」さんでした。オーマイゴー。
EOS5DマークIIIでもライブビューで10倍拡大すればピント合わせに十分だとか。
「領域拡大AF」っていう機能もあるみたいですね。
絞り開放の写真が沢山載っていて、またポートレートに行きたくなりますねっ。
よーし、週末は出かけるかぁ。
書込番号:16160121
0点
けーぞー@自宅さん
どっかで見た事ある娘だなぁ〜って思ったんですが・・・ ここでした(笑)。
書込番号:16161203
0点
同じ被写体をプロとLow(Rawではなく)アマとで撮り比べできるというのが面白いです。
どこにフォーカスするかっていう部分で私とは考えが異なるようですが。。。
まあそれなりの結果なので「良し」とします。笑い。
書込番号:16161379
0点
シャッターユニット交換、修理金額ゼロ円です。
との連絡がヨドバシからありました。
お騒がせしたしました。
書込番号:16199957
0点
けーぞー@自宅さん、こんばんは。
>シャッターユニット交換、修理金額ゼロ円です。
1年保証期間中だからでしょうか。
としたら、バシバシ撮りまくって、1年以内に交換してもらった方が
得と言えなくも無いですね。
私だったら高価なフルサイズだし、物損保証付の延長保証を付けて
買うと思いますけど(Gレンズはそうしてます)
書込番号:16200443
0点
陰のある力強さを感じる作例ですね。
当方、短くて1年、長くても3年くらいで買い替えるつもりだったので
特別な保証は入りませんでした。ガクブル?
2台体制にすると少し長持ちするのかしらん?
予備は77が2台なのでちょっと十分過ぎるかも。
TLM有り用とTLM無し用という使い分けも楽しいものです。
書込番号:16203896
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
最近D800サイトでOVFファインダーにゴミが入り、ゴミ掃除に2万円もかかったレポートが有りました。有る人は2万5千円も取られたし、一方では1500円程度で済んだ人もいる。ゴミの場所によるらしい。
OVFですから、ゴミが目立つのかしら?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/#16126820
一方α99のEVFはゴミ問題はどうなるのでしょうか?
ゴミ掃除に2万円もかかるとたいへんですから、知っている人がいましたら、お教え下さい。
0点
構造的にゴミが入りにくそうですね。EVFの外付けファインダーが入りにくいのと一緒で。
ただ入ったら交換じゃないですか?
そしたらもっと高そうですね。
書込番号:16131855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミラーレスのEVFって
目立たないけど
ゴミ入ってますよねぇ
電源offしてから
じっと覗くと
結構大きいのが
見えます
保証期間中に
SC出そうかしら?
α99は知らないけどね♪
書込番号:16131861 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SONYに聞いてレポートして欲しいな。
書込番号:16131868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
完全密封で不活性ガスで加圧されていたりして。
もしそうなら理論上、外部からのゴミの侵入はありえないことに
なってしまうのかな?
ミラーでパタパタ中の空気を掻きまわすのとどっちが有利なのかも
気になるところですね。
書込番号:16132328
0点
スッキリしましたね。
優秀なダストリダクションがあるようで。
でも、できればダストがつかないように、(元を断って)クリーンルームにしてもらいたいものですが・・・・・・・
ほかのメーカー製と違ってαでは、MINOLTAの頃から背面液晶へのゴミの侵入をあまり聞かないですけど、
EVFのほうはどうなんでしょう。
書込番号:16132333
1点
一眼レフよりも密閉度は高そうですね…
確かに完全に密閉されて不活性ガスでもいれれば
ファインダーの内側が曇ることもないし便利そうですね♪
書込番号:16132560
0点
ファインダーがEVFになった事で、OVFの時のゴミ問題はほとんど無くなったのでは?ただボディ内手振れ補正を利用したセンサーのゴミ取り装置ですが、単にカタカタ動かしてるだけで他社のように超音波で数千回の振動により振るい落としてる訳ではないので、ボディ内手振れ補正搭載機メーカーの中では一番しょぼいゴミ取り装置じゃないですかね*_*;。
オリの優秀なゴミ取り装置がAPS-CやFFセンサーの大きさでも搭載可能なら、一応株主として技術利用の許可を貰っても良いかと思いますが。パナは4/3規格の同盟者としてちゃんと搭載させて貰ってますから。でもそうなるにはオリのイメージング部門がソニーの完全子会社になるかか吸収合併されないと無理なのかな〜5軸手振れ補正なんか尚更だろうし、クロスライセンス契約結んで良い物は良いとソニー独自開発以外の物でも積極的に取り入れればいいのにね〜+_+;。
書込番号:16133136
2点
クリーニングの音を実際に聞いたことありますか?
決してカタカタではありません。
ブーンです。
絶対音階の無い私が申すのも何ではありますが、、、
ラ440Hzより3オクターブ低いくらいか?
書込番号:16133312
0点
横スレ失礼します。
>けーぞー@自宅さん
あっ、α55のクリーニングはカタタタッっていいますよ。
α99は知らないんですけど…(^_^;)
SONY機で一緒にされてるのかな?
書込番号:16134170
1点
けーぞー@自宅さん
その「ブーン」って音の出るゴミ取り装置はどの機種に付いてるんですか?
小生のα550やα580では電源切ると毎回「ゴトゴト」って感じでゴミ落とししてるなって分かりますが(正確にはアンチダスト機能だそうですが)、オリンパスのE-520のような「ブルブル」っていう感じの超音波で落としてるような感じはしませんけどね*_*;。
書込番号:16134846
2点
所有しているコンデジやマイクロの外付けEVFは皆ゴミが混入しているので、OVFとか関係なしに入るものだと思っていました。
一体型(αやOM-D)だと入りづらいんですねぇ
書込番号:16137545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズを付けないでもクリーニングさせることができますよ。
ぜひ、覗きながらクリーニングさせてください。
ミラーアップしなくても見えますよ。
α99や77ではそうですし、α7Dの時代からそうでしたよ。
音でもわかるし見ればよりわかります。
書込番号:16137694
0点
レンズ外してできるなんて・・。
早速やってみました。
あ、EVFの内部のほこりって、防塵仕様のうえ、
EVFは一つのユニット部品だからかなり入りにくいのでは?
α900でペンタ交換しましたが、3万超えました・・・。
書込番号:16147772
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
噂サイトに、70-200Uとヨンヨンの噂が出てきた。
去年の今頃、誰が買うのか?という縦グリ正方形54MPセンサー機・ヨンニッパの噂が流れてた頃より
現実的な反攻策に着手しはじめたようで良い感じだ。
おととい99で1800枚撮った反動で、昨日は77+18-135という粗末な機材で浅草をぬるくブラブラしてきた。
「今日は作品は狙わず、雑な作例を楽しんで撮ろう」というポリシーで1時間半ほど散歩。
添付の3枚、どれもライブビューで撮った。仁王像はつま先立ちでレンズを金網に当てて、片手で撮った。
仁王像のような撮り方でx6iみたくフラフラAFしてたんじゃ話にならんわけ。77はスッとフォーカスしてくれた。
立ち上がりのモッサリ、様々なRAW撮影制限、電池持ち、防塵防滴レンズの少なさ、松竹梅の竹レンズがない、
アクセサリー群も貧弱、まさに「休日のパパ」的α。
しかし、ライブビューになると「昼間のパパ」になる。
ソニーよ、雑音に負けず、ライブビューでなんでも撮れる、そこへ向けてオリンパスと共に精進してほしい。
7点
http://www.youtube.com/watch?v=Cgjn9fvcqfM
このCFに感心して33を買った。33⇒77(57)⇒99と徐々に良くなってる。
このCFを正夢にするような、高速AFミラーレス+防塵防滴レンズ、NEX9で実現してくれよ!
書込番号:16096393
5点
口は悪いし、時折、いらっともくるが…それでも論旨には大いに賛同しちゃうから不思議(笑)!
使えばわかる。α77のライブビューは、それだけで存在意義がある。
書込番号:16096398
7点
松永さん
悪たれをやめて、作例を追求し続ければαスレのためになる。わかってます。
シグマ35 1.4入手以降は、そこに集中しよう。
さて、今日は99とサンニッパを持ち出します。
書込番号:16096431
3点
おお!
サンニッパまでお持ちなのですね。
仁王像の迫力が良いですね。自分が手の障害で長時間の手持ちができないので、うらやましくいつも見ています。
シグマの35mmが発売されるようで良かったですね。
書込番号:16097812
0点
3枚目のごみごみしてた の写真ちっともその雰囲気が写っていませんでしたので
次回はこれぞゴミゴミと言う写真をお願いいたします・・・・ゴミ男より。
おっと 最初の4枚目 私をにらみ付けているようで怖かったです。
書込番号:16098042
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
今日の価格.COMでの値段はα99が\238,561。
あらー、これって半年前の発売日に、私が買った値段と同じだ。
25万円にK'S電気の5%割引カードで23万7千円にしてくれた。(ありがとー、K's)
6か月使っても目減りしていないどころか、ごくごく少しではあるが価値が増している。ずいぶん得した感じ、半年も楽しんだんだものネ。
α99の良さが見直されてきたのかな?
実際に現場で使ってみると、
使いやすくて
よく写る
良いカメラです。
やはり、良い物は良いのかな。
ソニー、良かったねー。
8点
>欠点だらけのフラッグシップって、どこのメーカの製品でしたっけ???
キヤノン、ニコン、ソニー思いつくとこではこんな感じです
書込番号:16089412
5点
カローラレビン(AE86)は今なお大人気の車ですね〜♪(●^∀^●)
中古価格を見て下さい☆
また、この間…コンセプト後継のトヨタ86(スバルBZR)が出ましたね☆
良い車です♪
20年後に6DやD600が大人気だと素敵ですね〜o(▽≦*o)))
勿論、当時肩を並べた車も今なお、人気があります♪
α99もそうであれ☆
…でも、買える価格になって下さい(/ ̄∀ ̄)/
↑自己矛盾(笑)
書込番号:16089526
1点
初めて買ったカメラがデジタルだったり撮像素子サイズがAPS-Cだったりする
デジタルネイティブな世代にはEVFが普通なのかもしれません。
利用者の平均年齢は意外と低いのかも。。。
色々なお店の最安値より、
同じお店の価格変動を追いかけると、真実が見えてくるのかも。
バッテリーが直ぐ切れるは都市伝説です。
一部の(アンチ)ファンな方々が直ぐ切れるのは事実です。
書込番号:16089545
11点
ソニー信者は他のメーカーについて嘘をつくときは、お得意の自作自演をしてばかりですね。
そんなことまでしないといけないのは何故なんでしょうか。
まあ、スレ主始め、他の板にまで嘘を書き込みにくる方々は特にその傾向が強いですね。
書込番号:16089970 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>バッテリーが直ぐ切れるは都市伝説です。
>一部の(アンチ)ファンな方々が直ぐ切れるのは事実です。
誰が上手い事言えと(^ω^)
書込番号:16089975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>その先へさん
>かたや、フラッグシップで両機種より10万近く高いのに、画像処理エンジンの
>性能不足による連写息切れやら、全体の消費電力設計もできずにバッテリーが
>とことん持たない、ソフトの適正化もできず、もっさりしたまま販売する
>欠点だらけのフラッグシップって、どこのメーカの製品でしたっけ???
いっぺんニコンやキヤノンもソニーと同じOSでUIを組み、同じレベルの
EVFを積んだカメラを作ってみればいいんじゃないですかね?
それでソニーと同じ結果になれば、ニコンやキヤノンも「その程度」という事でしょう。
>使いやすさって、すぐにバッテリー切れたり、ダイヤルまわしても
>数値がきちんと変わらずもっさり動くのが使いやすいんですか? (笑)
ニコンユーザーの貴方に嫌味を言うなら、わざわざ
メーカー自身が「綺麗に撮りたかったら三脚使ってね」と
いうカメラは使いやすいものなんでしょうかね……
こういうのはむしろ三脚・一脚のトラブルを助長するのでは。
><!%@&+?\;>さん
その先へさんとかfreakishさんとか、逆のパターンもいますけどね。
書込番号:16090721
7点
あ、あとそれと、キヤノンの5D系はなぜ毎度毎度
何かしらの物理的な問題を起こしますかね……
書込番号:16090741
4点
メーカー自身が「綺麗に撮りたかったら三脚使ってね」と
いうカメラは使いやすいものなんでしょうかね……
ソニーのマネージャーに言われましたよ。三脚使って手振れ補正も切れって。
それと、どんなに手振れ補正が進化しても三脚使用には敵わないそうです。
確かに綺麗な撮影してる人って、三脚使ってますよねw
書込番号:16095074
4点
>>それと、どんなに手振れ補正が進化しても三脚使用には敵わないそうです。
そうです、α99は三脚撮影もできるのです。
さらに手持ち撮影にも強い。
D800Eは三脚撮影にはとても強いが、手持ち撮影にはとても弱い。
どちらにも強いα99は使い勝手が良いですね。
普段撮りは、三脚を持ち出すよりも手持ち撮影の方が、遥かに使い易い。
おまけに、観光寺院では三脚を使えなくなってきている。D800E受難の時代になっている。
書込番号:16096043
4点
予想外の円安でしょうね。
ブランドの服なんかも既に値上げが始まっています。
スポーツ自転車は来年は大幅に上がるそうです。
書込番号:16096693
1点
価格の設定時は、生産台数が大きなウェイトを占めるでしょうから、予定より売れていると言う事でしょうか、生産台数を今の倍にしたら、20万円を切ることも可能だったかもしれませんね、
何れにしても、最も合理的で高度な判断が必要なのでしょうね。
書込番号:16096733
0点
α99は Made in Japan なので、、、仕入れている部品のコストアップが影響するのかな?
それとも輸出するときに利益が出過ぎるので、値下げするのかな?
少なくなくとも 「APS-C においてミラーレスに進む」という噂があっても大きな価格変動は
ないってことなのかな?
書込番号:16096857
0点
>orangeさん
77で300mmマクロ撮影(スマテレ使用含む)の場合、像がブレブレで非常に撮り難いのですが、
どのように対策してますか?
今すぐに対策できる方法を教えていただけませんか?
今のところ、SSかせいで対処しているのですが、どうしても高感度になってしまいます。
なるべく高感度は使いたくないですよね。
勿論、手持ち限定ということで。
レンズ内手振れ補正式だと像が安定しますよね?
書込番号:16098758
2点
>需要がそれほど無いにも関わらず供給を絞っている
ヤフオクでは新同品が19万9000円で落札されました。この結果からして、今の新品価格は妥当なところでしょう。けっして法外な価格ではなかったのです。これにはさすがの私も唖然としたものです。
書込番号:16099480
1点
持っている全てのレンズが手ぶれ補正付きになるというのは
凄くお得感がありますからね。
後玉コーティングがデジタルに対応していないフィルム時代のレンズ
との相性もばっちりらしいですし。。。
書込番号:16099593
2点
他のスレには書き込みしているようですが、私の質問には黙りなんですね。実際のところ、内心では手持ち撮影はレンズ内手ぶれ補正のほうが強いとお考えなのですかね?ORANGEさんはαファンであるから故、手持ち撮影に強いと嘘をついてまでも言いたかっただけなのですか?どなたか、少しでも良くなる方法、対策をご存知の方はいらっしゃいますか?
書込番号:16108053
3点
はっはっは、大変だね。α99が使いにくいと言い張りたいのは判りますが、なかなかその事例が出てこない。
え?マクロにテレコンを付けて、しかもAPS-Cで300mmのマクロを「手持ちで」撮る?
勝手にやってくれ、そんなゲテモノ食いは。マクロ撮影は三脚が基本だと聞いています。
おまけにここはフルサイズのスレですので、それはAPS-Cでやってください。
私は70-300Gや70-400Gをα99とα77で撮りますが、400mmワイド端でもちゃんと撮れています。簡単に安定して撮れますよ。
まあ、400mmでマクロのために拡大表示を使えばブレぶれになるのは判りますが、マクロ撮影は三脚撮影が基本と聞いていますので、基本以外はご自分で工夫して下さいね。
それより、手持ちで苦労するのはいくらでも事例がありますよ。
例えばキヤノンで85mmF1.4などの明るいレンズで撮る場合、レンズには手ぶれ補正がない。
寺院の中や庭は暗いところが多いので、焦点深度を深くして奥も入れたい場面などでは、どうしてもシャッター速度が遅くなり、手ぶれの影響を避けるのに苦労する。三脚が使えないからネ。
こんな苦労はα99なら無縁にいなります。
いくらでも、このような事例はあります。
しかも普通に撮る場面で苦労する事がある。だから、C/Nの人は高ISOに神経質になる。
αは良いレンズを使う場合でも、手ぶれ補正のおかげで高ISOを使わなくて済む場合が多いので、比較的低ISOで画質の良い部分を使えるのが利点です。
同じ場面をISO1600とISO400では画質が違ってくる。α99は良い画質の方を使えるカメラなのです。
書込番号:16116311
4点
ようやく返事くれましたね。要するにやったことがないから使いにくさがわからないんですよね。屋内で花を撮るなどの状況はいくらでもありますよ。三脚を使えない状況も。別に撮影結果の話をしているのではなくて、ファインダーの像が振れて見にくいって話なんだけどね。300でも400でも明るい屋外遠景なら手ぶれ補正はいらんでしょ。
書込番号:16116530
5点
WIND2さん
どこのスレの話しかと思ったら、ここの事でしたか・・・最近最後まで読んでないスレが多くて・・・
で、望遠レンズで何を撮るか別にして手振れ補正がボディかレンズどちらが良いかといえば、レンズ側に有る方が精神衛生上?非常にいいですね(笑)。
α99(77)+70400Gや70300Gで遠景を狙うともうレンズ内はぷるぷる暴れて、ちゃんと撮れてるの?って感じになりますよね。結果手振れ補正が効いて撮れてるのでもう慣れるしかないのですが(笑)。
レンズ内に手振れ補正が入っていると、望遠でも像が安定して撮っていて安心感もあり気持ち良いです。
TAMRONにしても SIGMAにしても 100%レンズ内手振れ補正対応で、ユーザー側に選択を任せて欲しいですね。
orangeさん
レンズ内手振れ補正もいいもんですよ。対応の望遠系レンズをお持ちじゃないのですか?
あと、D800(E)はぶれて困るってあっちこっちで書かれてますが、D800(E)スレで作例をアップされてる方で、ぶれて困るっておっしゃってる方はいないでしょ。
色々議論されましたが、等倍鑑賞で今までより目立つってだけで、鑑賞サイズを合わすと変わらないってのが結論だと思います。
すなわち、他の Nikon機から D800(E)移行でブレが増えたって感じる方は、今まででも他のカメラでもやっぱりブレてるんですよね。
1年使われてぶれて困るのなら、重さやホールド感が手に合ってないのかもしれませんね。
>例えばキヤノンで85mmF1.4などの明るいレンズで撮る場合、レンズには手ぶれ補正がない。
寺院の中や庭は暗いところが多いので、焦点深度を深くして奥も入れたい場面などでは、どうしてもシャッター速度が遅くなり
寺院の中や庭で奥も入れたいのに 85F1.4ですか・・・長いですね。私は AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR をよく使いますね。その次は AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VRIIかな。
αレンズには無い標準ズーム AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR も寺院や庭に良さそうですね。
VR付いてますしね。
>しかも普通に撮る場面で苦労する事がある。だから、C/Nの人は高ISOに神経質になる
ISOに関しても、αは簡単にアップしすぎだと思いませんか?
D800Eを今でも使われているのなら、「低速限界設定」でご自身の調子に合わせて設定すれば、高ISOに神経質になる必要が有るのは、αの方だと思いますよ。
特許の問題も絡んできそうですが、良い機能やシステムはαにも積極的に取り入れて欲しいものです。
脱線しました。
書込番号:16124421
4点
>river38さん
コメントありがとうございます。
よくよく読み返してみると、orangeさんかなり焦ってませんか?
α99の良さを取り繕うために。
まず、「スマテレ使用含む」とは書きましたが
「マクロにテレコンを付けて」に変わってる。
「マクロ撮影は三脚が基本だと聞いています。」
要するに聞いているだけでマクロ撮影をしたことがないようです。
「おまけにここはフルサイズのスレですので、それはAPS-Cでやってください。」
手振れ補正にフルサイズもAPS-Cもさほど関係ないと思うんですけどね。
しいて言うならば、画角が狭いAPS-Cのほうが不利ですよね。
しかも、例えが、
「70-300Gや70-400Gをα99とα77で撮りますが、400mmワイド端でもちゃんと撮れています。
簡単に安定して撮れますよ。」
だれもワイド端の話はしてないでしょ。しかも70ならばそうそうブレないと思います。
ここでドヤ顔されてもねぇ。
あとは、river38さんが客観的なコメントを下さっているのでお礼申し上げます。
ありがとうございます。
さすがに普段から素晴らしい写真を撮り、アップしてくださっている方ですね。
まあ、本当はこういうことは書きたくないのですが、ゲテモノ扱いまでされてしまったのであえて・・・
それに引き換え、orangeさんは、D800Eが手に余るようですね。
他の方は綺麗に撮影できているのもかかわらず、カメラの性能が悪いかのように考えていらっしゃるようです。
カメラ使用歴は長そうですが、撮影の引き出しは小さく少なそうですね。
ものすごいソニーファンだということはわかります。
ことごとく高価高級機材を揃えていらっしゃるようですが、撮れる写真は・・・
綺麗だなぁと思える写真が皆無というのもどうなんでしょうか?
というところでしょうか?
要するに、ソニー機ではファインダー内の振れは三脚を使用又はカメラを置く以外には対策は無いようですね。
書込番号:16125936
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
EマウントにZeissからすごいレンズが出ていますね。
CZ.2 28-80 T2.9であり、$19,900+TAXですから、約200万円です。 Eマウントのフルサイズ用ですから、VG900でも使える。
http://www.sonyalpharumors.com/new-zeiss-e-mount-zoom-for-filmmakers-and-for-19900-owners/
これはもちろん、4K動画用ですから、プロ向きでしょうね。
フィルター径は95mmで2.8Kgとは恐れ入りました。
ちなみに、αのZeiss24-70F2.8ZAはフィルター径77mmで約1Kgです。これが20万円だから10倍の値段。
すごいのを作りましたねー。
画質も特上でしょうね。
私のお財布には入りきらないのでパスしますが、どなたか購入してレポートお願いします。
Eマウントはプロ用の動画機材が着々と増えてゆきますね。
αマウントは写真で頑張ろうよ。こんなレンズと競争しても勝ち目はないですよ。
5点
まあ
映画用のレンズはぼったくりで有名ですからね…
サードパーティーのOEMと言っても改良版とはいえスチル用の10倍の値段で売ってるのがあるとかないとか(笑)
書込番号:16060853
1点
α99はEマウントのレンズが付かないですね何で"良"なんでしょうか?
書込番号:16060955
11点
VG900のスレに投稿するのなら"良"で良いと思います。
VG900のレンズキットが出てほしいですね。買いませんけど
書込番号:16060977
1点
>私のお財布には入りきらないのでパスしますが、どなたか購入してレポートお願いします。<
あの〜Aマウントで使えないようなレンズを誰が購入してレポートしてくれるっちゅうねん!!
上記引用の意味自体おかしいで、「(200万円分のお札は)お財布には入りきらない」?、オレンジさんカード使いましょうよカードを!^o^/。
書込番号:16061580
5点
あのう〜 私のお財布でよければ 開店休業状態でいつでも空いていますので入りきらない分には貸し出しいたしますので 誰か買って? 等と言わず 是非にも・・・・。
書込番号:16061741
0点
クラシックな香りのしないシネマレンズには魅力をまったく感じない。
書込番号:16061991
1点
蜜柑の好きな、いや、日頃なくてはならないと言っているAFも手振れ補正もできないレンズですが。
矛盾に矛盾を重ね、もう何がなんだか分からなくなっちゃているようですね。
それにしてもソニーのレンズ他社依存体質は相変わらずのようですね。
書込番号:16062251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
馬鹿フリはともかく、製品情報に良はないわ。
書込番号:16062495 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このレンズ(っていうかツアイスのコンパクトプライム)って
別にEマウントレンズってわけじゃなくて
交換式マウントじゃなかったっけ?
確かPLとEFとFとm4/3もあったはず
コシナツアイスに
フォローフォーカスギアつけたりなんかしてお値段数倍
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100415_361381.html
とにかくやたらに高い動画用(PLマウント等)レンズだけど
レンズ(ガラス)部分はそこらの135用レンズと同じという・・・
書込番号:16063174
2点
だけどもとりあえず
映画用のズームレンズの場合は真のズームレンズなければいけないわけで
スチルのなんちゃってズームレンズの光学系を流用したとしても
ズーム機構だけは新設計になるのかもしれませんね…
ツァイスの場合MFレンズなのでもともと真のズームかもだけど(笑)
書込番号:16063896
0点
映画、放送用のズームレンズはズーミングでピント位置がずれるということはありませんね。
ある位置でピントを合わせズームして画角を変えても元に戻せばばっちりフォーカスがあってます。
またシネレンズは同じシリーズのレンズではフォーカスの回転角度も同じです。
焦点距離の違いによってフォーカスの回転角度が変わるということはありません。
こんなところが高価な理由ですね。 あくまでも絶対的な光学性能よりも使いやすさにこだわります。
価格のみで言えばジョージールーカスがSONYのHDカメラでスターワーズを撮影したときにフジノンのレンズが使用されています。 フジノンの内覧会で見たことがあるのですが価格は4桁の万の単位です。
それが世界で1本、まさにそのレンズが撮影に使用されたもので竹の子のような大きさで抱えなければ持てないような重さでした。
書込番号:16065663
2点
なるほど、スチルで使用しているズームレンズでは、最初にピントを合わせていてもズーミングで焦点距離が変わるとピントがズレてしまうんですね。AFがメインなので半押しですぐにピントが合うからこんなものだと思ってましたが、確かに映画の撮影でぐぐっと俳優さんに寄った後にまた引いた時に少しでもボケていたら撮影自体が進行しませんよね。
スチルカメラで動画を撮っている時は途中でズーミングは禁物ですね。まあ作品撮りならまだしも個人での撮影ならズームしてすぐにMFでピントをささっと合わせる技量があれば、出来上がったビデオみても余り違和感ないかもしれないですけどね、テクニックがある人なら^o^/。
書込番号:16065698
0点
それこそスマートテレコン、デジタルズームの出番のような気もします。
4kや8kとなるとどこまで余力が使えるかは微妙ですが。。。
書込番号:16065701
0点
だいたいシネカメラ用のレンズなんて年間せいぜい数百本。
二百万をぼったくりというか、むしろそれぐらいで「常識的」な値段というのかわからんけど、
単純にカールツアイスだからと言って、凄くもないし、おどろく値段でもない。
放送用カメラは、本体にソニー・パナソニックが多いし、レンズはフジノンかキヤノンが多いでしょ?
映画業界もここへ来て、フルデジタル化が常識になりつつあるから、ソニーとしてもこれを逃す手は
ないというだけなんでしょうね。
Orangeさん、常連なのにいまさらながら、「使っても買ってもいない、店頭で試してもいない」レンズに
「良」っていい加減にしたら???? ソニーならなんでも、闇雲に「万歳賛成」なのには、ソニーファンの
常連の方々ですら、呆れていると思うけど。
書込番号:16066893
4点
キヤノン
CN-E14.5-60mm T2.6 L S(EFマウント)
CN-E14.5-60mm T2.6 L SP(PLマウント)
希望小売価格:3,900,000円(税別)
CN-E30-105mm T2.8 L S(EFマウント)
CN-E30-105mm T2.8 L SP(PLマウント)
希望小売価格:1,960,000円(税別)
大して高くもないわな、ソニーツアイスシネレンズも。
書込番号:16066981
1点
本来ズームレンズと言うのは焦点距離の変化でピントがずれないレンズだけですからね
今のスチル機のAFレンズの大部分はピントがずれるバリフォーカルレンズ
ズームレンズなんてほとんどない…(笑)
書込番号:16067186
3点
意外とバリフォーカルレンズの認識してる人少ないんですね
といいつつ自分もなんちゃってズームレンズしか持っていませんけど^^;
【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】シグマ、「APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20100428_364184.html
厳密には「ズームレンズ」ではなく、焦点距離を変えるとピント位置が変わってしまう「バリフォーカルレンズ」。最近は、ズームするとピント位置が変動する名ばかりのズームレンズがかなり多くなってきて、必ずズームした後にピントを合わせるのが鉄則になってきている
書込番号:16067310
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
福島の桜をのんびりと見て回ってきました。
今回は三春町近辺を回りましたが、見事な桜が沢山ありますね。
桜散るまでゆっくりとしていたかったのですが、さすがに怒りの電話が掛かってきまして退散しました。
α99を使用しての撮影では基本的に三脚を利用、背面液晶を見ながらピント拡大機能を利用ケーブルレリーズにて撮影していました。
ライトアップでの撮影は周囲の方に液晶が眩しくて迷惑になるかと思い、EVFでの撮影を行いました。
バリアングル液晶なので、柵の下から液晶面みて撮影したり、人が多い場合は後方から三脚を目一杯延ばしてみなさんの頭の上から液晶面を自分の方向に向けて撮影できましたよ。
ただ、私はレンズ交換多く行うほうだからしょうがないのかもしれませんが透過ミラーがあるにも拘らず結構な埃がセンサー面に付着するんですよね。
同時に持っていったα900と同等という感じでした。
それと、露出値の液晶反映はやはり±2以上欲しいですね。
でも、その土地柄にも撮影結果にも満足です。
みなさんは今年の桜撮影満足出来ましたか?
東北或いは標高の高い場所の桜はまだまだ見れるようですね。
26点
あかぶーさん
こぼれんばかりの桜ですね。
目の保養になりました。
ありがとうございます。
最近では東北の高速が乗り放題になるチケット?などもあるようで、私も行こうか思案中です。
書込番号:16052219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すごい解像度ですね。
レンズとα99の能力を引き出していますね。
私も70200G持ってますが、宝の持ち腐れですね。
がんばります。
書込番号:16052491
1点
センサーへのホコリ付着は、結構有りますね(^_^;;
自分も頻繁にレンズ交換するものですから、定期的に手動でクリーニングしています。
その甲斐も有って、今まであまり気にしてませんでしたが。。。
先日撮影中に、白い背景に大きな黒点が(汗)
撮影中だったので慌ててしまい、ブロワーも手元に無いし、、、、
結果、メニューからセンサークリーニング×3回で、なんとか落ちてくれた様でした。
もちろん帰宅後、ミラーをあげてクリーニングしたのは言うまでもありません。
付着したホコリを落とす技術ももちろんですが、付着しにくい技術も上げていって欲しいですね。
書込番号:16052802
1点
あかぶーさん
弘法桜がいいなぁ〜 なんだかホッと安らぎを感じます。
書込番号:16055009
1点
>ぐんさんのおっとさん
どもー ありがとうございます。
福島いい桜が沢山ありましたよ。
高速乗り放題チケットってこれ↓ですね。
東北観光フリーパス
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/tohoku/h25/0201/
こんなの有ったんですね。ぜひ活用下され。
>ぴっかりおやじさん
リサイズをチビすなでやっていますので、シャープネスは若干上がってますのでその辺差し引いて鑑賞くださいね。
70200Gですね、ちょっと絞るだけでシャープですよね。
最近のレンズに比べると開放は若干甘いかな?と思うようになりましたがちょっと絞って使う分には十分なレンズですけどね。
>ずっとMINOLTAさん
やっぱりゴミ付着されますか。
私は背面液晶で確認できるようになったら何度か電源ON・OFFを繰り返してみるんですが、なかなか落ちなくて最終的にブロアーで吹く羽目になります。
吹いちゃうとほとんどのもの他に行くんですけどね、ミラーボックス内にはあるという事実が・・・
自宅でペッタンと取るのが安心するんですけどね。
もうちょっと有効なアンチダスト機能欲しいですね。
書込番号:16055010
3点
> もうちょっと有効なアンチダスト機能欲しいですね。
掲示板に実装されるのと、どっちが早いですかね。
書込番号:16055280
0点
ありゃ?
私、けーぞー@自宅さんのスレッドにゴミのような書き込みしちゃいましたっけ??
そちらのお花さんも今後とも期待してますよ。
書込番号:16055317
0点
おとと。
river38さん、ありがとうございます。
弘法桜ですね、長閑な高台のお墓に立っているんですよ。
さすがにお墓から撮影じゃ ご迷惑かな?と思い下から撮影してみました。
きっと夕陽まで待っていてもいいのが撮れるんだと思うんですけど、福島そんな所が沢山ありましたよ。
書込番号:16055372
4点
あかぶーさん、こんばんは(^^)
実は私も15日に滝桜を観に行っていました!ニアミスでしたかね?あの三脚で撮られていた数人の中にいらしたのかな?(笑) ただ私は日帰り強行軍でしたんで、ライトアップは観られずに早めに引き上げてしまいましたが…(^_^;
三春町は桜の街というだけあって、ホントに見事な桜が多かったですねぇ。私もレンズは数本持って行ったのですが、連れもいましたので、結局、2470Zしか使いませんでした…(^_^; w
次回は泊りがけで、ゆっくりのんびり訪れたいです(^^)
書込番号:16055516
2点
ポタリングしながらの見知らぬ土地での撮影ってのを憧れてるんですが自転車のメンテの自信がなくってなかなか踏切れないでいます。 レンタサイクルでもいいですがどこにでもあるわけじゃないのがなんとも
たしかにα99って埃の付きが多いと思いました面積もおおきいからとはいうもののα55やNEXよりも絞るとつぶつぶが全面にでる感じでセンサー交換が終わったらまたあらたに確認しようと思ってます
それにしても桜奇麗ですね、腕もさることながら撮ってる方のパワーを感じました、いよいよGWですねまた作品を楽しみにしています。
書込番号:16055978
1点
おお、とむっちんさんも同じ日にいらっしゃったんですか。
私、暗くなりかけにトイレ付近の高台三脚部隊の中に紛れ込んでましたけど、時間がもったいなくて三脚抱えたままうろうろしていることが多かったですよ。
ほんと、今回私は一人でノンビリ行ってきましたが、また行きたくなるような景色でした。
>GKOMさん
ありがとうございます。
パワーありますよ!自転車漕ぐのは初日でダウンしましたが(笑
ポタリングですね、行く前に整備されていればそれほど壊れることも無いと思いますけど、実際に壊れちゃったら私は近くに自転車や探すと思いますよ。
そうそう、スレ立ての件ですけど、各カテゴリーでのスレではその機種情報としての作例スレッドでないと削除対象になることが多いようです。
色んな機種寄ってらっしゃいという内容だとカメラ総合カテゴリーになるようです。
比較として他機種をちょっと載せるくらいならいいようですけどね。
また、スレ立てされるようでしたら参加させて頂きますね。
書込番号:16058455
3点
あかぶーさん
そっか、自転車屋さんという手もありますね、街散歩でしたらそれでいけそうです折りたたみ自転車欲しくなってきました
掲示板のアドバイスありがとうございました、総合あるんですね^^;そちらは全然見た事なかったのでノーマークでした
とりあえず立ててしばらく様子をみてみることにします
書込番号:16059866
1点
GKOMさん
センサー交換って、何か不具合でも有ったのですか?
明日から東北行きを家族に提案して見たのですが、勝手に一人でいけと言われました。。。
旅費くれよと申請したら、カメラを売れ。。。
しょうがないので、近場の八重桜をとりにいきます
書込番号:16060451
1点
ぐっさんのおっとさん
こんにちわ、クリーニング頼んだら触ってなかったイメージセンサーに傷があるということで有償修理になったので見積り証書をもらい、後日ヨドバシを通して修理依頼をしたら最初の見積り履歴があるのに何故か5000以上アップの32000円を請求されてしまい凹みました、ヨドバシのプロテクト会員と修理ポイントがあるので実質無料なのでいいんですけどGW中に使えないのが痛いのとソニーへの不信感が残りました。
それよりもぐっさんのおっとさんの家族への対応のほうがサラリーマン川柳を地でいく感じで涙出てきます(´;ェ;`)ウゥ
書込番号:16060557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GKOMさん
実は総合スレッドには既にみなさんで画像投稿するスレッドがあるので、それに参加されるのも楽しいかもしれませんよ。
まあ、私としてはα板が賑わうと楽しいんですけど、最近はあんまり時間取れないのと考える所があって参加が少なくなってしまってますが。
気が会いそうな方の縁側に参加してみるのも機種カテゴリーとは違った雰囲気がありますよ。
そうそう、以前のスレッドで拝見してましたが、自分に過失が無くセンサー交換の費用負担するってのはちょっといやですよね。
私だったら「ざけんな!」ってところですけど、その辺は心当たり無い不具合だったら強く言ってもいいと思いますよ。
「どんな品質管理してんだよ!」って。
>ぐんさんのおっとさん
あら、見放されちゃいましたか。
まあ、近場の見慣れた景色のほうがいい切り取りも出来るかもしれませんよ。
家族の絆=PRICELESS という事で、サービスしとけば何かのいいことに繋がるかもしれませんよ。
と、一人旅している私の言葉じゃ説得力無いですね(笑
書込番号:16062722
4点
GKOMさん
こんばんは
ミラーレスならまだしも、センサーに傷なんて付きにくそうなのですか。。。しかも、当初の見積もり時よりも5000円以上も上がるなんてね。
ヨドバシが手数料を上乗せしている?なんて事はないか。
何よりもGWに使えないのが痛いですよね。
私の件は、本当にサラリーマン川柳にありそうですね(笑)
一つひねってみようかしら。
あかぶーさん
家族サービス必要ですよねえ。
でも、撮影旅行の旅費が欲しいなあ、と呟いたら、速攻で「カメラ売れば?」でしたからね。
最近は子供も妻の味方ばかりです。
ああ、家族サービスしてないからか(+_+)
近場もいいですよね。
先日、気になる町並みを見つけたので探索してみるつもりです。
ちょっと24-70なレンズで確認したい事もありますし、
混んでいるでしょうから旅行は諦めますか。
福聚寺の紅枝垂桜、見てみたかったなあ…
書込番号:16063216
1点
みなさんこんばんわGW中はいつも仕事ですが日曜は貴重な休みがとれたのでツインリンク茂木に行ってトライアル世界選手権をみて来ましたNEX-5Nなので画像を載せられないのが残念です500mmレンズでも手持ち置きピンの速度優先連続撮影で空中でバイクを止めることが案外簡単にできたので新たな楽しみを発見しました。
>あかぶーさん
その他で動物スレ立てましたが埋もれると一切レスが付かないので書き込み場所が難しいですちなみに
>>実は総合スレッドには既にみなさんで画像投稿するスレッドがあるので、それに参加されるのも楽しいかもしれませんよ。
↑のスレッドはどこにあるのか教えていただけませんか?そこに投稿するのもいいかなと思いまして。気が向いたらお願いします。
>ぐんさんのおっとさん
そうなんですよね、ミラーレスでも普通に扱ってればキズなんて付かないし透過ミラーでカバーされてるα99なんか余計にキズがつかないんじゃないかと思いました。
>>ああ、家族サービスしてないからか(+_+)
「してあげてる」「してやってる」と思ってるウチは相手は好意として受け止めてくれないのが普通らしいです
あ、人生相談の受け売りです^^; お金かからない自然公園に家族一緒でいくとかじゃダメでしょうか
書込番号:16071109
1点
GKOMさん
どもども。
NEX-5Nの画像しらないフリして載せちゃえば良かったのに。
「比較用に参考にどぞ」とか記載しておけば進行したスレッドではまず大丈夫です。
どこかで拝見できるのを楽しみにしています。
サーキット繋がりで私もカートですが、新東京サーキットで久々に私も走ってきて体がガタガタです。
スレッド紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/?ViewLimit=2#16047777
↑私も過去に参加したことがありますが、みなさん気さくでいい方でしたよ。もう100回到達されているんですね。すごいな〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/?ViewLimit=2#16031755
↑ちょっと冷やかしたことがあるだけですが、独特の雰囲気を持つスレッドでみなさん凄い作品をぺラッと貼り付けておられました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/Page=2/ViewLimit=2/SortRule=2/ResView=all/#15893556
↑こちらは参加したことが無いのですが、見つけましたので紹介しておきます。
ついでに私が冷やかす縁側こちら↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/793/
運営者さん最近忙しいようですが、楽しい方ですよ。
>ぐんさんのおっとさん
実はですね、私も遠出するときは資金確保でレンズが1個なくなっちゃったりします。
家族旅行する際も「使ってないの売れ〜」って指令がくる時が・・・
福聚寺の紅枝垂桜、来年家族全員で見てきてくださいね。
書込番号:16071506
2点
>あかぶーさん
こんばんわ、早速の返信ありがとうございました。
一通り見てみて縁側が面白そうなので申請してみます
モータースポーツもやるのですか、凄いなぁ。カートは一度しか経験ないけど凄く面白かったのを覚えてます
トライアルの画像はNEX-5Nの板がさびしい感じだったのでそちらに載せました、たいしたものではないですが暇があったら覗いてみてください。 では〜
書込番号:16074903
1点
GKOMさん
>「してあげてる」「してやってる」と思ってるウチは相手は好意として受け止めてくれないのが普通らしいです
耳が痛いです(苦笑)
確かにそうなのかもしれないですね。
いやぁ、重いですね、その言葉。
考えさせられることがとても多いです。
「何もしないぞ!」と宣言し、仕事にだけ集中しましょうか。。そうはいかないなぁ。
あかぶーさん
私は売っても二束三文にしかならないようなものしか買っていないので。。。
そんなことを言い訳を言いながら、防湿庫の中に全く使われていないものがあることを妻は見抜いているんでしょうね(笑)
GW後半は、防湿庫の中を整理してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16078022
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















































