α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

α99 SLT-A99V ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥78,600 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:733g α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

  • α99 SLT-A99V ボディの価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの中古価格比較
  • α99 SLT-A99V ボディの買取価格
  • α99 SLT-A99V ボディのスペック・仕様
  • α99 SLT-A99V ボディの純正オプション
  • α99 SLT-A99V ボディのレビュー
  • α99 SLT-A99V ボディのクチコミ
  • α99 SLT-A99V ボディの画像・動画
  • α99 SLT-A99V ボディのピックアップリスト
  • α99 SLT-A99V ボディのオークション

α99 SLT-A99V ボディ のクチコミ掲示板

(40563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信22

お気に入りに追加

標準

RX1もDXO出たそうですよ

2013/01/10 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:3471件

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/%28appareil1%29/833%7C0/%28brand%29/Sony/%28appareil2%29/831%7C0/%28brand2%29/Sony


RX1が測定されたようです(FullCS等がまだですが)

A99にISO50があるのと実効が低いのとで
オモテのスコアからはインパクトを感じませんが
中身を見るとSNR18もDynamicRangeもA99との差異は1段弱あるようです

TLMだけとは考えにくい差でRX1のほうでは像面位相差分と考えておられる方もいましたが
個人的予想としては手振れ補正じゃないかと思ったりします

書込番号:15596766

ナイスクチコミ!2


返信する
jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/10 01:29(1年以上前)

手ブレ補正も画質に影響があると初めて知りました。

書込番号:15596774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/10 01:55(1年以上前)

手振れ補正の動力源の熱が伝わるとか?

書込番号:15596833

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/10 08:13(1年以上前)

DxOでは三脚撮影でしょうから、手ぶれ補正は切っていると考えられます。
像面位相差の影響は当然出るでしょう。像面部分は半分欠陥格子ですから(明るさは使っているとの情報を見ました)、そこを補完すると完全格子よりも画質は低下するでしょう。
この画質低下部分と、AFが速くなる特典のバランスを考えて、あえて像面位相差を選択したのだと思います。TLM選択と同じ理論ですね。

だから、RX1と比較すると、驚異的なAF速度になっているし、AF追随性も高い。
結果として、α99は馬力があり、テンポ良く撮りやすいカメラになりました。D800Eと同じスピード感覚で撮れます。α99の良さはAF-Dで現れます。
静止画を撮る場合には、この利点が半分になる:α900に比較してAF精度が向上していますし、AFスピードが速いことは静止画撮影でも気持ち良いです。
RX1のAFスピードが遅いことは、ある種のネックですね。これも像面位相差のAF速度よりも、遅くても良いから画質を優先した選択でしょう。

ソニーはそれぞれのカメラにメリハリのある特徴があるので、どちらも良いと思います。

書込番号:15597234

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/01/10 08:30(1年以上前)

毒素なんかなんでもいいけど、
α900が79で、d3xが88だったかな?
いま、rx1が93で、d600が94。
NEX9の32MPセンサー、d800超えるだろうね。
ついでに言えば、フェーズ1が92点だ。
味とか雰囲気はともかく、でかい中判にコンデジが並んだわけ(^_-)

書込番号:15597271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件

2013/01/10 09:09(1年以上前)

あくまも想像ですが

仮に像面位相差の欠損分だとすると
CMOSサイズが小さくなるのとSN等々の面では同じことになると思います
だとすると面積差の平方根が差になるはずですが
それにしては大きすぎる?と考えました(根拠無し)

手振れ補正が不利と考えたのは動かすことではなくて
動かせる状態のセンサー設置というのはそれなりに影響があるのでは?
と考えたものです
経験からの推測であってもちろん根拠はありませんけど

書込番号:15597361

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/10 09:35(1年以上前)

RX1 α99 D600

http://digicame-info.com/2013/01/dxomarkrx1.html


TLMによる欠損は0.5EV程度と言われています。
NEX5N 5Rのデータを見ますと像面位相差AFによる欠損は0.3EV程度です。

α99とRX1の違いは、それで説明がつくのではないでしょうか。

D600とRX1の違いは測定誤差または個体差ということで。

書込番号:15597413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/10 09:52(1年以上前)

ソニー製は写真見たことないのではっきりしないけども

フジとキヤノンの像面位相差AFセンサーを見る限り
一つのセンサー(注:一つのAFポイントにいくつか必要)は
1ピクセルしか使わないので

画素補間のアルゴニズムとしてはホットピクセルでの補間と同じじゃないかな?
と思ってます
なのでホットピクセルが多くなっちゃったセンサーくらいの画像劣化かなあと
そう考えるとそれほど影響ないかもと思う(笑)

書込番号:15597456

ナイスクチコミ!4


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/10 09:54(1年以上前)

ニコンはセンサーの高感度性能に対する欲求は凄いものがあります。

受注するに当たって、かなり性能測定のハードルを上げていたとも考えられます。
イメージセンサーは個体差がありますので。

書込番号:15597462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/10 12:04(1年以上前)

RX1の方はbionzの補助?のLSI付いてるんですかね?

書込番号:15597815

ナイスクチコミ!0


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/10 12:40(1年以上前)

RX1
画像処理エンジンに搭載した高速フロントエンドLSIが高速処理。

α99です。
新開発高速フロントエンドLSIの高度な連携により、フルサイズCMOSセンサーが生成する大容量画像データを高速・高画質に処理。

書込番号:15597945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/10 12:45(1年以上前)

公式サイトでのセンサー性能の記述の違いです。

α99
センサー感度をα900比で約1.5倍
α900と比較して約2倍以上のダイナミックレンジの拡大にも貢献しています

RX1
、従来比2.4倍(*)という広いダイナミックレンジを実現しています。

書込番号:15597963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件

2013/01/10 13:14(1年以上前)

>像面位相差AFによる欠損は0.3EV程度です

なんか頭の中で計算間違ってた気がします

像面位相差による性能への影響が1/3段であれば
AFに用いられる(撮影に用いられない)画素数は266万画素ぐらい?
(今タブレットで計算機しか無いんで誰か検算して欲しい・・・)

1点あたり2万6千画素ちょい

FinepixF300EXRの位相差測距点がいくつなのか知りませんが
1200万画素中の数万画素に過ぎないと言ってるので
1点とすればなんとなく整合が取れる感じですね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100914_392043.html

というわけでほぼ像面位相差欠損で説明がつきそうかな?

あとはTLM損失が0.5EVというのはOKなんですかね
何か別の要因に振り分けたい人が多いんじゃないかな(笑)


>D600とRX1の違いは測定誤差または個体差ということで。

センサーが同じならRAWの画質が全く同じと言うことは無いので
それは考えなくていいと思います
要らぬアレを呼び込みますし()

書込番号:15598077

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/10 13:18(1年以上前)

>>ニコンはセンサーの高感度性能に対する欲求は凄いものがあります。

全くその通りです。
ニコンの方式では、センサーの高感度性能が必須になりますね。
D800Eで撮っていると、手振れを抑える為にシャッターを速くしなければならない。
その為にISOは上げなければならない。
電子先幕シャッターが無いので、なおさらシャッタースピードへの要求は高くなる。

α99なら、手振れ補正と電子先幕シャッターのおかげで、ゆっくりしたシャッタースピードでも良い。
高感度性能部分を、他に回せるようになる。
TLMや像面位相差センサーは、この浮いてきた部分を使っているとも言える。
これはこれで面白い設計思想ですね。

結果として、α99はD800Eよりも使用頻度が高くなる、良いカメラになった。
こういうカメラも良いと思います。

書込番号:15598086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2013/01/10 13:36(1年以上前)

α99でDXOの話題になると 不思議と見当違いの手ぶれ補正の話題に全力で振ろうとする輩が現れるね(笑)

書込番号:15598137

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/10 13:42(1年以上前)

〉ニコンの方式では、センサーの高感度性能が必須になりますね。
D800Eで撮っていると、手振れを抑える為にシャッターを速くしなければならない。
その為にISOは上げなければならない。
電子先幕シャッターが無いので、なおさらシャッタースピードへの要求は高くなる。

α99なら、手振れ補正と電子先幕シャッターのおかげで、ゆっくりしたシャッタースピードでも良い。




そんな低レベル低次元な理由ではないでしょ。

書込番号:15598155

ナイスクチコミ!10


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2013/01/10 14:11(1年以上前)

D600 > RX1 > A99

D600とRX1もノイズ面で意外と差がありますね。 撮像素子の発熱の問題でしょうか?  

RX1はライブビュー状態だから、センサーが常時発熱しノイズが・・・

そうなると結局影響を受けないレフ式のD600の数値が高くなる。

逆に、TLM式はWパンチで数値はより低くなる・・・それなら何となく理解できるが。

書込番号:15598226

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3471件

2013/01/10 16:04(1年以上前)

しかしこう(Meansurementを)見ると
全体的に改善はボチボチもう限界みたいですね

DXOマジック(笑)でオモテのスコアは色々なってますけど
実際はキヤノン製センサーが従来式のAD変換で低感度のDRが伸びないのと
A99がTLMと像面位相差の分下がるだけで他は驚くほど変わりません

だからこそDXO Markの意味が無くならないように
無理やりにあのおかしなスコアつけて大きな差を演出してるのかな(笑)

書込番号:15598557

ナイスクチコミ!3


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/10 23:32(1年以上前)

像面位相差による性能への影響が1/3段であれば
AFに用いられる(撮影に用いられない)画素数は266万画素ぐらい?
(今タブレットで計算機しか無いんで誰か検算して欲しい・・・)

1点あたり2万6千画素ちょい



そりゃ無理だろう。
2400万画素のうち、266万画素がAF用で、
1割以上が撮影に用いられないという事なら、
TLM通過した光量が更に中央〜AF範囲外縁まで均等に10%落ちてしまう。

それ以上に問題なのはMTFも10%落ちることで、
TLM有無作例比較からはそこまでひどくはないと思う。

画素補間で情報を合成して精度は落ちるが、
EV低下には影響ない処理をしているということだろう。

書込番号:15600494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件

2013/01/11 03:09(1年以上前)

>DSCR1RX1さん

っていうか多分計算間違ってて
画素を削って1/3evも落とすなら2.66Mぽっちじゃ全然足りないですよね?
5Mpxぐらいかな

>TLM通過した光量が更に中央〜AF範囲外縁まで均等に10%落ちてしまう

いやそうじゃなくてそれぐらい(もっと)落ちるっていう仮定じゃないと
A99とRX1のSNR等々の差が埋まらないんですよ

TLM分の他に0.3evs強どこかで落ちてるのば何でだ?って話なんで
落ちるのはおかしいって仮定は要らないんです
像面位相差じゃないって説ならいいんですけど

解像感はそれぐらいやっても
クロップファクター1.12倍の撮像素子で撮ってる感じに落ちる程度
(1.12倍の空間周波数時のMTFに落ちる)ですし
中央に集中するわけでもともと危うい周辺には影響ないし
まあそんなもんじゃないですかね?

書込番号:15601084

ナイスクチコミ!2


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/11 05:44(1年以上前)

A99とRX1のLowLightISOでの実力みれば、
実効感度ではそういう差になってしまう、
ということで良いんじゃないかな?

書込番号:15601157

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ294

返信78

お気に入りに追加

標準

α99と撮り比べ

2013/01/08 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:4049件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

α99と他の機種を使って「似たような物」を撮影してみました。

「比較してみました」と記載したかったんですが、無理です。
日中差し込む光で行ったのですが、曇ったり日が射したりの繰り返しで露出を合わすのは不可能。
 更には焦って撮影、WBオートになっていたものあります。ピントだけはちゃんとあわせたつもりです。
基本WBは「太陽光設定」です。WBオートで撮影してしまった物含めて掲載します。

19枚掲載。掲載完了までコメントお待ち下さい。
 EXIF消しときますので好みを言うのも結構、当ててみるのも結構お好きなようにお使い下さい。

使用した機器の組み合わせです。

(1)35mm比較 f1.4開放
・5DmkV + SAMYANG 35mm F1.4 Aspherical IF
・D4   + AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
・D800  + AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
・α99  + 35mm F1.4 G TLM有り
・α99  + 35mm F1.4 G TLM無し
・α99  + 35mm F1.4 G TLM有りDRO入
・α900  + 35mm F1.4 G 
(どれか一機種WBオートと太陽光で記載してます。WBオートのみで撮影したものもあります)

(2)望遠マクロ比較(α900は無し)f7.1
・5DmkV + EF180mm F3.5L マクロ USM
・D4   + Ai AF Micro-Nikkor 200mm f/4D IF-ED
・D800  + Ai AF Micro-Nikkor 200mm f/4D IF-ED
・α99  + シグマAPO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
・α99  + シグマAPO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM TLM無し

(3)35mm比較 f5.6
・5DmkV + SAMYANG 35mm F1.4 Aspherical IF
・D4   + AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
・D800  + AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
・α99  + 35mm F1.4 G TLM有り
・α99  + 35mm F1.4 G TLM無し
・α99  + 35mm F1.4 G TLM有りDRO入
・α900  + 35mm F1.4 G 
(こちらはWBオートのみが1機種あります)


画像サイズで分からないようjpeg撮って出しを長編4000pixelで揃えて最高画質で保存(adobeCS5)
 画像中心をリサイズでずらして画角誤魔化して掲載してあるものあります。
 RAWで露出を合わせて掲載する手段もありますが、疲れたのでパス!

露出他条件揃ってなくて役にたたん!と思われる方はスルー下され。
 色々な設定でごちゃ混ぜに掲載したのは意図があります。

何かの役に立てれば幸いです。

書込番号:15590823

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:4049件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/01/08 19:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

@

A

B

C

まずは、単焦点35mm f1.4開放で撮影


・5DmkV + SAMYANG 35mm F1.4 Aspherical IF
・D4   + AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
・D800  + AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
・α99  + 35mm F1.4 G TLM有り
・α99  + 35mm F1.4 G TLM無し
・α99  + 35mm F1.4 G TLM有りDRO入
・α900  + 35mm F1.4 G 
・WBオート機種?(上記機種のどれか)

計8枚


ちなみに、1機種だけ太陽光設定で撮影していないものがあります。
 設定間違いに気付きませんでした。

書込番号:15590834

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4049件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/01/08 19:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D

E

F

G

単焦点35mm開放 続きです。

書込番号:15590846

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4049件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/01/08 19:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

H

I

J

望遠マクロで撮影(α900は無し)f7.1


・5DmkV + EF180mm F3.5L マクロ USM
・D4   + Ai AF Micro-Nikkor 200mm f/4D IF-ED
・D800  + Ai AF Micro-Nikkor 200mm f/4D IF-ED
・α99  + シグマAPO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM
・α99  + シグマAPO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM TLM無し

どうぞ。

書込番号:15590856

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4049件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/01/08 19:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

K

L

望遠マクロ 続きです。

書込番号:15590863

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4049件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/01/08 20:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

M

N

O

P

でもって、単焦点35mmに戻る f5.6で撮影


・5DmkV + SAMYANG 35mm F1.4 Aspherical IF
・D4   + AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
・D800  + AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
・α99  + 35mm F1.4 G TLM有り
・α99  + 35mm F1.4 G TLM無し
・α99  + 35mm F1.4 G TLM有りDRO入
・α900  + 35mm F1.4 G 

これも1機種だけWBオートでやってしまいました。

計7枚


書込番号:15590870

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4049件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/01/08 20:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

Q

R

 全て掲載完了!
さて、このいい加減な撮影で全てわかっちゃう方はいらっしゃるのか?

私がやったら自身を持って言えます 判らん!

元画を並べて比較したんですけどね。
ピント拡大を最大にして撮影した割には若干ピンずれしてるのがあるのは何故でしょうね??

まーまずは、お好きなように見ちゃってください。

書込番号:15590875

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4049件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/01/08 20:05(1年以上前)

あれ?

拡大機能が利用できないのは何ででしょうね??

書込番号:15590888

ナイスクチコミ!6


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/01/08 20:09(1年以上前)

Exifにカメラの情報が無いと拡大が出来ないようです。

書込番号:15590901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/01/08 20:11(1年以上前)

がびーん!

全部消してしまいました。
 ぬおー再構築して掲載予定です。

どっかで随時追加していきます。

書込番号:15590905

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/08 20:13(1年以上前)

 ポジティブ燃料投下ご苦労様です。
 不発弾だったのが残念ですが....

書込番号:15590918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/01/08 20:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

@

A

B

C

あーつかれたびー

再掲載!EXIF残ってたらスンマセン。

見ないで!

書込番号:15591048

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4049件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/01/08 20:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

D

E

F

G

なんとかいけそーですね。

某傍観者さん ポジティブにいきますよー

書込番号:15591070

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4049件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/01/08 20:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

H

I

J

K

書込番号:15591084

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4049件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/01/08 20:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

L

M

N

O

続々

書込番号:15591094

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4049件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/01/08 20:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

P

Q

R

最後!

あーちかりた。
 もーコメントも出来ないかも。

失礼しました。

書込番号:15591101

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/08 21:04(1年以上前)

ご苦労様です。
どれがどれだかすぐには見分けがつきませんが、労作であることはよく判ります。
これだけ燃料投下したので どんなスレ花(あるいは徒花?)が咲くのか楽しみです。

書込番号:15591195

ナイスクチコミ!1


GKOMさん
クチコミ投稿数:1484件Goodアンサー獲得:15件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/08 21:32(1年以上前)

「あかぶーさん・・・恐ろしい子!」
舞台あらし・・じゃなくて掲示板あらしだわ

書込番号:15591359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/01/08 21:37(1年以上前)

GKOMさん

 ん? わたしゃジャニーズ系じゃないんですよ〜

掲示板の 「嵐」

書込番号:15591383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2013/01/08 21:58(1年以上前)

ここまで来ると、あかぶ〜さんの所感を聞きたいですね。それで、もうだいたいのことはわかりそう。
独断と偏見で良いので今回の撮り比べの結果をあかぶ〜さんはどのように評価しているのか是非お聞かせいただけないでしょうか。

それだけで、十分に信頼に足りそうです。

書込番号:15591510

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/08 22:12(1年以上前)

撮った結果も重要ですが、、、私は撮影という"過程"を楽しむ派です。
その中から取捨選択するのは苦行です。ぉぃぉぃ。

# 撮影地点までの往復が人生修業、
# ちゃんと帰宅することがゴールであり、帰路が登り坂だったりする

どのカメラでとったのが"楽(たの)し"かったのでしょうか?
そして再現性という点に着目したときにどれが"楽(らく)"だったのでしょうか?
そっちのほうが気になります。

書込番号:15591619

ナイスクチコミ!3


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

標準

α99で動画に挑戦中

2013/01/06 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 t-hitoさん
クチコミ投稿数:81件

再生する通常

再生するシャープネス +20

作例
通常

作例
シャープネス +20

別機種

α99+マイク

α99を11月に購入してからちょくちょく動画を撮影しています。
あまり動画に関する情報が上がってこないので、
これから購入を検討している方や挑戦中の方と情報交換できればと思います。

ちなみに自分がα99を買った動機(動画に関して)は
・Aマウントレンズを使って映像が撮りたかった
・フルサイズのボケを活かして、写真の様な被写界深度の動画を撮りたかった
という2点です

使ってみた感想は
■良い
・Aマウントレンズで動画が撮れる(当たり前か!)
・バリアングル液晶(これはなしには考えられない)
・ピーキングでピントの位置が掴みやすい
・高感度耐性の高さ(ビデオカメラで厳しい場面でも結構いけます)
・マニュアルでの設定のしやすさ
・ファインダーでも撮影可能なので晴天などの明るい時も撮影しやすい
・60Pで撮るとスローにも一応加工できる
・超解像ズームで単焦点でもズーム撮影ができる(画質は多少落ちます)
・ピクチャーエフェクトを効かせてビデオとは違った映像効果がかけられる(編集でやったらいい話ですが一応)
・音声のレベルを内部メニューで調整できる

■悪い
・解像感の甘さ(特に広めの景色を撮った時)
・写真の様に拡大してピントを合わせる事が出来ない
・マニュアル設定に入りにくい(登録すればすぐですが)
・AVCHDのためビットレートに限界がある
・オートフォーカスで撮影するとF3.5固定になってしまう、内臓マイクにギアのノイズが入る、

基本的にマニュアルで撮影しているのでオートフォーカスは使っていませんので、
フォーカス性能についてはわかりません。

そして一番気になるのは解像度についてです、
youtube上の比較を見てもα99は甘めだと感じます。またビデオSALONの比較でもα99は甘めでした。
編集を前提としたものなのかわかりませんが、購入を検討している人は考慮した方が良いかもしれません。良い設定方法があれば情報お待ちしています。

でも!αレンズをフルサイズの動画を撮れるのは楽しいです。
写真との両立は難しいですが笑
マイクを付けてみたり、カメラリグを探してみたりと楽しんでいますので
FFの一眼動画機購入を検討していてαレンズ資産がある方は是非!


〜参考〜
・youtube Nex5nとA99の比較動画 http://www.youtube.com/watch?v=rxJg02Kdua0
・ビデオSALON 2013年1月号 P19


書込番号:15581167

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 t-hitoさん
クチコミ投稿数:81件

2013/01/06 18:09(1年以上前)

一応アップした動画のYoutube版も貼っておきます。

http://www.youtube.com/watch?v=N0B-mrujpgo

書込番号:15581192

ナイスクチコミ!2


qv2i6zbmさん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/06 18:18(1年以上前)

動画にこだわるのであれば、NEX-VG900の方が良いのでは・・・

書込番号:15581230

ナイスクチコミ!4


スレ主 t-hitoさん
クチコミ投稿数:81件

2013/01/06 18:29(1年以上前)

qv2i6zbmさん>>

VG900と言う選択肢もありましたが、やっぱり写真が好きなのでα99にしました!
こんなスレッドを立てておいてなんですが笑

書込番号:15581268

ナイスクチコミ!5


DSCR1RX1さん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/06 18:34(1年以上前)

動画+常時AFは、”良い” に入ってないけど、
それほど使わないのかな?

書込番号:15581293

ナイスクチコミ!1


スレ主 t-hitoさん
クチコミ投稿数:81件

2013/01/06 19:28(1年以上前)

DSCR1RX1さん

フォーカスは基本的にマニュアルですね。
開放付近で撮る事も多いので意図しない所にフォーカスが引っ張られると見難い映像になってしまいます。
なのでTLMの恩恵は受けていませんね。いっそ外してもいいくらいです。
それとは別に写真で出来るフォーカス位置の拡大機能が使えないのはかなり痛いです。
ファームで改善してくれないかな??

書込番号:15581557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/06 19:30(1年以上前)

雪が降っていて元々IPBには厳しい条件だと思いますが
ブロックノイズが凄いですね(奥の山と手前の電線が特に)

ここ(価格.com)だとかなり低bitレートにされちゃうんでしょうね
ソースの状態でどんなもんかが見てみたいです

書込番号:15581563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/06 22:09(1年以上前)

ビデオサロンの5DM3とα99の比較でも解像感の差が顕著でしたね。
さらにα99と5Nの比較動画でここまで解像感に差が出るのは、ちょっと驚きでした。

5Nはセンサー自体が熱の影響を受けやすいのか、一旦熱を持つと動画撮影中に黒い波をうつことがあります。
VG20も5Nより解像感が乏しい印象があるのですが、α99の場合も解像感を引換えに長時間の動画撮影を可能した仕様(センサー)なのでしょうか。

TLMやビットレートが問題視されやすいですが、解像感の差についてはそれ以外にも原因がありそうですね。

書込番号:15582490

ナイスクチコミ!2


スレ主 t-hitoさん
クチコミ投稿数:81件

2013/01/06 23:01(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん>>

価格に動画をアップしても静止画以上に素性を判断するのは難しいみたいですね。
僕はカメラを直接テレビ(FULLHD)に繋いで見るのが一番綺麗にみれるんですが、
どんな設定で書き出すのが一番きれいなんでしょうか?

ケンジーノさん>>
最初はフルサイズのフォーマットに起因する解像感の差かなーと思ったんですが、
5DVやニコンD系との違いをみてフォーマットは関係ないと言う事がわかりちょっとがっかりでした。
ただαレンズが使いって動画が撮りたいので、もうちょっと模索してみます。
GH2みたいにカスタムファームがでてくれると嬉しいんですが。。


ちなみに別の素材ですが、そのままの素材とSONYのAVCHD FH 60iで書き出したデータを載せてみます。

・そのままの素材
http://firestorage.jp/download/7f267894ea6748f0056dc9d71fb547c85c43ed67
・編集して書き出した素材(AVCHD FH 60i mts)
http://www.youtube.com/watch?v=fQjVzwU59zo&feature=youtu.be

こんな感じの写真・映像をもっと撮ってみたいです。使ったのは85mm f1.4ZAです。

書込番号:15582848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/07 00:24(1年以上前)

t-hitoさんがあげられたリンク先のサンプル動画の数々、とても参考になりました。
http://www.youtube.com/user/cheesetakahito/videos

GH2ハックと同じようにビットレートをあげれたらパンや移動しながらの画質もさらに良くなりそうですね。
今のところは環境に応じた最適な設定など、各所でノウハウが共有される事を期待したいと思います。

書込番号:15583291

ナイスクチコミ!2


スレ主 t-hitoさん
クチコミ投稿数:81件

2013/01/09 02:31(1年以上前)

解像感についてSONYに問い合わせたところ
『クリエイティブスタイルでシャープネスやコントラストを強めて下さい』
との返事をいただきました。

その他動画の解像感や操作性について詳細な返信を貰いましたが、
掲載していいかわからないのでとりあえず控えておきます。
※確認して問題なさそうなら掲載します

参考までにクリエイティブスタイルの項目を調整して映像を撮影してみました。

解像感の違いがわかりますかね?
シャープネスをマックスに上げたところでほとんど違いを見つけることは出来ません。
ちなみにSONYの方にはVividを推奨されましたが、素材として使いやすいスタンダードかニュートラルで撮影しました。
遠景ではないのであまり参考になるかわかりませんが…

Youtubeにアップロードしました
http://www.youtube.com/watch?v=33IR_l8eLVA&feature=youtu.be

素材のデータは以下からダウンロード可能です
http://firestorage.jp/download/1bef81c14a67af54310afaa5ff95053dcbc1f0a1

書込番号:15592673

ナイスクチコミ!1


tonerionさん
クチコミ投稿数:17件

2013/01/11 20:40(1年以上前)

自分もシャープネス+3にして使っていて、解像感がUPしたような気になっていましたが
サンプルを見ると、実はそんなに変わらないのですね・・。解像感はハックしていないGH2のほうがα99よりも上で、
5Dmark3などに比べて、α99の解像度のモヤっと感と高感度も2段分くらい差が出ているのが自分もショックで、その理由がとても気になります。
「その他動画の解像感や操作性についての詳細の返信」の内容を記載してもらえることになればとても嬉しいです。

書込番号:15603838

ナイスクチコミ!2


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2013/01/13 20:11(1年以上前)

こちらの記事では「クリア」を試していますね。
http://www.genkosha.com/vs/cat752/entry/993.html

記事でも同様にシャープネスやコントラストをいじっていますが、
肝心の動画をアップしていないので違いがよくわかりません。

スレ主様のサンプルも、近景なのでノーマルのままでも十分解像しているように見えるのですが、
遠景だとどうなるのか見てみたいです。

書込番号:15613654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/13 23:39(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416458/SortID=15612031/#tab

非圧縮の出力ができるそうです。是非、見てみたいですよね。

書込番号:15614805

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-hitoさん
クチコミ投稿数:81件

2013/01/14 00:45(1年以上前)

tonerionさん>>
すみません!まだメールで問い合わせていません。、来週には。
SONYのお客様センターにメールをすると丁寧に返信してくれるので、
気になる事があれば是非問い合わせてみて下さい。

mupadさん>>
リンクの添付ありがとうございます。
この記事は以前から気になっていて最近"その3"を読みました〜。
レポートの締めも画質には触れず曖昧なまとめになっていますね。
雑誌だとその辺の書き方は、企業に配慮してシビアには書けないのかもしれませんが、
みんな感じている事なので、SONYには何らかの対策をしてもらいたいものですが。。
ちなみにSONYの方にはクリアではなくVividで調整見て下さいと言われました。
Vividじゃ彩度が強くなりすぎて使えたものじゃないと思いますが…
また時間がある時に遠景の映像を撮ってみます。

bluesman777さん>>
bluesman777さんはVG900をお持ちなんですよね??
是非α99との違いが見てみたいです。やはりVG900でも甘めの映像でしょうか?
TLMのあるなしで違うものか気になります。
可能であれば是非動画のアップをお願いします。



カメラ内の設定では思った様な映像にならなかったので編集時にシャープネスを上げてみました。
Youtube上ではあまり変化を感じ内かもしれませんが、編集上では結構くっきりしました。
ただカリカリし過ぎな気もしますが。参考までにURLを貼っておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=GCCK3B5GDUA

引き続きα99で動画撮影に関する情報お待ちしています。


■SONY メールでの問い合わせフォーム
http://www.sony.jp/support/inquiry_mail.html

書込番号:15615166

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2013/01/14 09:41(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

編集後の動画はかなりシャキっとしてよくなりました。
編集ソフトでなんとかなるということは、やはりカメラ側の設定かなという感じですね。
おっしゃるように、あまりシャープネスやコントラストを上げすぎると違和感ありますが
これくらいはちょうど良いんじゃないでしょうか。
1:38辺りのおばさんの赤いジャンパーの皴なんか、オリジナルでは潰れていますが
編集後はちゃんと背中のシワシワが出ています。

オリジナルはわざと眠くしてるのか、あの記事にも書かれていましたが、SONYの思惑が何なのか知りたいところです。

ところで、最後の茶屋のシーンは大判センサーならではの透明感ある
美しいシーンだなと思いました。
素人の意見で失礼しました。

書込番号:15616153

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2013/01/14 09:47(1年以上前)

すみません、なんども。

赤いジャンパーはおばさんではなく
おじさんですね。
立派なカメラを2台も抱えています。

書込番号:15616177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/14 12:51(1年以上前)

>やはりVG900でも甘めの映像でしょうか?

甘めだと思います。でもAVCHDはこんなもんでしょう。私はBtoCの仕事で使っていますので、お客さんは気にしません。というか、違いに気づきません。DVDに焼いた時点で両者の差はなくなりますし(5D2も使っています)。

なお、VG900には映像調整機能はないのでA99の方がカリッとした絵を撮れるでしょう。でも、今回のサンプル動画はカリカリすぎですね。モアレもバリバリ出ていますので、ノーマル撮影が望ましいと思います。技術者はモアレ対策として映像を眠くしたのかもしれませんね。

書込番号:15617047

ナイスクチコミ!2


スレ主 t-hitoさん
クチコミ投稿数:81件

2013/01/30 13:44(1年以上前)

皆さんこんにちは。
最近動画に関する話題がなくさみしいので、作例を貼り付けときます。
価格の動画機能は使えたものではないので笑 Youtubeです。
http://www.youtube.com/watch?v=ogc70LOfuP4
1080推奨。
クリエイティブスタイルの設定はSTDでシャーネス+3だったと思います。
使ったレンズは85mmZAと70-300mmGで、開放付近で撮りました。全て三脚を使用しています。

中望遠で被写界深度を感じる絵は素敵で結構満足しています。
現在広角でもシャキっと撮れる設定を模索中ですので、また見つかったら報告します。


mupadさん>>
 コメントありがとうございます。
 今はなるべく色合いはニュートラルな状態で撮って、編集でシャープなどをいじるようなスタイルになりつつあります。
 僕も茶屋の部分は好きなシーンです。
 写真と違って動くので人の行き来があると被写界深度が強調されていいですよね〜。

bluesman777さん>>
 VG900も同じなんですね、ということは根本的な性能の限界かもしれません・・・
 別件ですが、だいぶ前に話題に出ていたA99のHDMI出力ですが、話題が出た後すぐソニーに問い合わせたところ
 『[カラースペース]は[YCbCr]、[ビット]は4:2:2の各8ビット』という回答を正式に頂きました。
 書き込む前に自分でも情報を調べてみましょうね。 


それにしても写真と動画を一緒に撮るのは難しいです。
同じカメラを使っていても、写真と動画では撮影のテンポや被写体へのアプローチの仕方、
構図、鑑賞方法などなど完全に別物だなーと改めて感じます。
最近写真が全然撮っていないので、そろそろ写真に戻ろうかな!
ではまた〜

書込番号:15691884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/30 16:38(1年以上前)

今回の動画は目立ったエイリアスやモアレがなくていいかんじです。シャープネスをプラス設定しているためか、石仏や降る雪の輪郭がカミソリのように鋭いですね。

ただ、やはりFS700やGH3と比較すると全体的な絵の深みが足りません。これがAVCHD記録の限界なのでしょうね。それでも、これだけ撮れれば普通は満足していいレベルと思います。

追伸になりますが、BMCC(4Kのシネマカメラ)が国内でもようやく流通し始めたようです。このカメラならスレ主さんが求める映像、もしくはそれ以上が手に入るはずです。

書込番号:15692397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信6

お気に入りに追加

標準

いいカメラです

2013/01/05 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

クチコミ投稿数:93件

@99いいですね、D800もいいです、 Mark3もよくなりました
なんだかんだといいカメラは欲しくなります
買う前にいちゃもんつける、買った後にいちゃもんつける、あげくに人に当たり散らすのはよくないですね
ちゃんとカメラを使ってから文句言いましょう

書込番号:15572994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/01/05 09:16(1年以上前)

そんな事ゆーなら、アンチキャノンってゆーHNもおかしいじゃん?  (¬ー¬) 

あっとね、α99だよん、@99じゃないよ。  (・-・*)

書込番号:15573049

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5 HOME 

2013/01/05 09:23(1年以上前)

α99いいですよ。

他のカメラもいいもん沢山ありますよ。

でも、みんなの良さを確認していると機材たっぷりになっちゃうんですよね。
 お財布の中身はちょっぴりですが・・・

書込番号:15573068

ナイスクチコミ!13


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/01/05 09:44(1年以上前)

ペンタのフルサイズは今年出る!(らしい、かも、でたらいーな)

書込番号:15573143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/05 11:31(1年以上前)


 >ちゃんとカメラを使ってから文句言いましょう

 それも一種の文句なんじゃないのか?

書込番号:15573578

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2013/01/05 11:58(1年以上前)

バリオゾナー16-60とな?
それってどこぞの大きい会社用のなんちゃって高級レンズですか

書込番号:15573694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:9件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/05 16:39(1年以上前)

〉それも一種の文句なんじゃないのか?

じゃああなたのは屁理屈です。


α99、良いですよね。
家電屋で、一見、α77と同じファインダーかと思いましたが、屋外で撮ると素質の良さが判りますねぇ。

書込番号:15575038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

標準

しぶんぎ座流星群?

2013/01/04 02:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

当機種
当機種
当機種

ISO6400 F2.8 5秒(SAL2470Z)

右の画像を629枚比較明合成後LRで調整

SAL2470Z+ディフュージョンフィルター

みなさん、こんばんは。

1月3日はしぶんぎ座流星群が極大になるという情報を知りまして、流星の撮影にチャレンジしてみました。

撮影は山梨県笛吹市の八代ふるさと公園の駐車場から、明神さんが紹介していただいてる方法を参考に撮影しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15479191/#15479191

アップした星の軌跡の画像は、9時半から約一時間、ISO 6400 F2.8 5秒で撮影した629枚を、SiriusComp http://phaku.net/siriuscomp/ で比較明合成を行なっています。

今回肉眼では流星は見られなかったのですが、合成した画像の中央下部に短いながら流星の軌跡が2つ写っていました。

ちなみに満タンバッテリーを入れて気温0℃近くで約640枚を撮った後のバッテリー残量は70%でした。やはりEVFを使わなければバッテリーは十分持ちますね。

しかし寒かった。

書込番号:15567182

ナイスクチコミ!13


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/04 05:28(1年以上前)

別機種

ふたご座流星群 JPEG撮って出し

ほんとだ!確かに小さく写ってる(笑)

私もしぶんぎ座流星群を狙ってお家の中で三脚にカメラをセットしてましたが
外は寒いし風強いし、それに伴って降り積もった火山灰が舞い上がってるので断念しました><


っていうか、やはりα57とは高感度が全然違うなぁ〜(´Д`)ハァ・・・

書込番号:15567403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2013/01/04 05:56(1年以上前)

おつかれさまです。
私は眠いし(飲み過ぎ)、寒いし(年末冷えて体調不良)、薄曇りだし(言い訳)、月明かり(前から分かっていた)という理由で、へこたれて寝てしまいました。年末のリベンジしたかったのですが・・・。

セットして放置という方法もあったのですが・・・・。
星の撮影はハードルが高いですね。

書込番号:15567427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/04 10:05(1年以上前)

お疲れ様でした。

静岡県東部は曇りで一部で雨、今回は諦めました。ふたご座流星群はかなり見られたので、しぶんぎ座も期待していたので残念です。

バッテリーですが、初日の出を撮影するため早朝から色々と二時間近く撮影したのですが、残り24パーセント。燃費の悪さに目が点でした。気温0度以下、EVFでの撮影でしたので条件は悪いですが、ちょっとビックリです。

書込番号:15567932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/01/04 11:40(1年以上前)

さすがにα99高感度も凄いですね。

私もトライしてみましたが、雲も多く、雲の隙間を
狙いましたが、全滅でした。

NEX-6 の新アプリ「タイムラプス」で、お手軽連続撮影。
星撮りには使えそうです。

書込番号:15568276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2013/01/04 13:56(1年以上前)

リモートコードにロック機能があるので、連写Lo に設定しておいて
放置プレイというのもできるかと思います。
当方α77で、近所の広場でトライしましたが、だめでした。
肉眼でも見えませんでしたから。。。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15545101/#15568789

# それにしても冷えました

書込番号:15568846

ナイスクチコミ!2


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2013/01/04 21:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

特になし

中央上

特になし

左下

別機種ですが、元旦の夜に、親戚の家でやることがなく、暇に任せて、
なんとなく星空でも撮るかと、田圃に三脚立てて撮っただけなので、
方角などが流星群を狙ってのものではありませんが、いくつか流れてました。
流星群かどうかはわかりませんが...

コンデジの増感では限度があるので、
縮小すれば、なんとか見られる程度までシャッター速度を上げて撮影、
こういう時、やはり一眼が欲しいなと思ってしまいます。

書込番号:15570822

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/01/04 23:06(1年以上前)

お〜!
写ってますねぇ。
昨年末のふたご座に比べると少し流星が少なかったのかもしれませんね。

こちらは21時頃に空を見たら雲が多めだったのでお酒を飲んで寝てしまいました♪

冬の星空撮影はカメラも凍りつきますが、人も凍りますね。

書込番号:15571479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2013/01/05 03:43(1年以上前)

諦めて寝てしまった人が多いようですね。
ふたご座流星群で失敗したので、リベンジしたかったのですが、諦めてしまいました。
次回を画策中です。

それにしてもα99の高感度はすごいと思います。
ダイナミックレンジも広がっていて、朝日夕日もきれいに撮れるようになりました。

撮っていて楽しい機種です。
もっと人気が出ても良いと思っております。

書込番号:15572470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件

2013/01/05 12:37(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

けーぞー@自宅さん
α77板のスレでしぶんぎ座流星群のことを知って撮ってみようと思いました。

明神さん
流星の撮影方法、大変参考になりました。今回寒さ対策としてカメラのレンズに小さなホッカイロを貼り、人間は駐車場を空を見上げながらウォーキングして寒さに耐えました。

しぶんぎ座流星群、日本各地で撮影にチャレンジされてたようですが、自然相手ではなかなか思うようにいかないですね。気合入れて撮っても写らない場合もあれば、何気に撮った写真に流星が写っていることもありますし。今回は運がよかったようです。

次の流星群は8月のペルセウス座流星群でしょうか。またチャレンジしてみたいですね。

書込番号:15573890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

2013年のソニーリリース予測

2013/01/01 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sonyalpharumors.com/
SARのリリース予測です
SR5ではありません。A99だけでなくNEX、RXなど情報が混在しています
投票もあります

RX
次の機種も当然出るだろう。それがAPS-CのRX10となると考えるのは簡単だが、
問題はどう仕上げるかだ。私はコンパクトなボディとプライムレンズと予測する
あるいは、50oF1.7のRX2、ワイドズームのRX101というのはどうだろう?

NEX
NEX-3、7後継機に期待するが、今年はボディよりレンズのリリースが多くなるだろう
電子制御のツァイスレンズ、85oF1.8、その他2-3本

SLT
50oF1.4のツァイスと、エントリーレベル、セミプロレベルのSLTが出るでしょう
2013年にFFのSLTは出ないでしょう

50MPのA1X、三層センサー、または光学ファインダーの一眼レフといったサプライズは
どうやらなさそう・・・?

書込番号:15555287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/01 12:15(1年以上前)

ソニー最大の注目はビデオカメラに搭載したグローバルシャッターを
スチル機にいつ載せてくるかかな

NEX−7後継機につけてきたらAPS−Cミラーレスとしては最高の存在になる
当然ホットシューも汎用になるからすばらしいですね♪

NEX−9につけてきたら最初からパーフェクトなミラーレスといえるかも(笑)

書込番号:15555353

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2013/01/01 16:47(1年以上前)

デジタルシネマ用のF55だけに載せておくのは(コスト的にも)勿体無いです。
画素数は1000万ぐらいになると思いますが民生用のカメラ(&ビデオ)にも採用して欲しいですね。

書込番号:15556172

ナイスクチコミ!0


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/01 17:47(1年以上前)

次のカメラには、全機アンドロイドを乗せて欲しいねーw
ファームも基本だけに集中できるし、
(カメラぐらいだろファーム2、3回UPしてでおわらしてるの)
ソニーだけではソフトの限界が来てる。
高自由度SLTにしたんだから、
レンズ交換一眼デバイスぐらいなのを作っていただきたいねーw

書込番号:15556406

ナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2013/01/01 20:52(1年以上前)

SONYの進化が具体的になって来ているのはとても心強いです。
http://www.sony.nl/pro/lang/en/nl/article/broadcast-professional-camcorders-pmw-f55-video
世界のテレビ(ハイビジョン放送)の方式は統一されていない現状がありますが、映像の分野では最先端を行ってもらいたいと思います。
特に私が期待したいのは、商品開発の速度と、操作の簡便化です。
F55で皆さんに実力を見せつけた後は、どこにもまね出来ない速度で、民生機を普及させてもらいたいと思います。
同時に、ちょっと機械音痴なおばさん(失礼お詫び)でも操作できる映像編集環境を提供して、一気に世界中に普及させる戦略を展開してくれたら、復活の始まりと言えるのではないですか?もう環境は整いつつあります。

書込番号:15556988

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/01/02 05:32(1年以上前)

Aマウントユーザーとしては
透過ミラー機のブレイクスルーを期待したいかな(゚∀゚)ニヤリ

書込番号:15558462

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度5

2013/01/02 07:50(1年以上前)

今年の暮れには、5200万画素のα9を発表して欲しいですね。
NIKONRumorsによれば、今年の暮れにD4xを発表するらしい:3600万画素か5200万画素で。
  http://nikonrumors.com/2012/11/27/lets-talk-about-2013.aspx/

ソニーとしては、3600万画素をD800より2年遅れで出荷しても、全く競争力が無いから、ここは5200万画素を出すべしと思う。
5200万画素で、画質重視で。ビデオは付けないか、最低静止画の邪魔にならないようにしてほしい。ビデオバカの設計者には静止画の事は判らないでしょうから。
この機種を買う人は、ビデオなんかどうでも良い事が判らないのでしょうか? 最近のソニーのカメラ設計者は本筋から離れすぎている。
もっと、上級カメラには何が必要かを理解して欲しい。
正直言って、ビデオ専門家には上級の静止画を理解できないのではないかと思い始めています。
一回くらい、まともな上級の静止画カメラを出しましょうよ。 D800Eを越える高画質カメラを。
設計できる人はいるでしょう? そういう人を活用してくださいね、ソニー様。

書込番号:15558620

ナイスクチコミ!6


xal39yxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/02 14:38(1年以上前)

画素数は少なくて良い。
そろそろ、無意味な画素数競争はやめてほしい。
仮に高画素を出すなら、画素合成によりノイズを減らし画素数を少なくなくしたs-RAW等モードを搭載し、
かつスマートズーム時にRAW撮影ができるようにすべし。

また、連写時のファインダーのパラパラ表示をやめて、連続動画表示(ビデオカメラと同じ)ができるモードを搭載すべし。

書込番号:15559888

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/02 15:35(1年以上前)

スチル撮影時の連続撮影表示は現状の技術では不可能だからね

グローバルシャッターつければ大分ましになるかとは思う

それかソニーが特許とってる露光間の途中経過も記録できるセンサー使うか

TLMの応用技使えば簡単に実現できる

いずれにせよ今までの構造では不可能…

書込番号:15560042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件 α99 SLT-A99V ボディのオーナーα99 SLT-A99V ボディの満足度4

2013/01/02 18:19(1年以上前)

常用819200とか、頑張って目指せよ。
その方が1億画素より表現が変わるから。

書込番号:15560532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2013/01/03 05:31(1年以上前)

グローバルシャッターや、高画素機、高感度機などSONYに対する期待が大きいことが判り楽しいのですが、どれも技術的にはSONYなら実現しそうなものばかりですね。
高画素機は競争相手がphase-oneなどの大型を想定したものだと、実用的には集合写真や大型ポスターとなるので、ユーザー層が限定されすぎて作れたとしても数売れないかも知れないですね。でも夢のある発想です。
ニコンとキャノンはカメラメーカーとしては既に成功していると考えていますが、SONYはそれを飛び越えた初夢を期待しております。

書込番号:15562638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/04 15:21(1年以上前)

私はプリズムレスと決めたのならその道を突き進んで下さい。
静止画の最高の物 動画の最高の物を追い乗せ続けて下さい。

その為にはソニリストの意見に傾聴。
発売時期の明示exある年の夏のボーナスの1ヶ月前とか。
こんな物が今度は付きますとか もっと客に夢を持たす。

書込番号:15569193

ナイスクチコミ!0


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/04 17:35(1年以上前)

SONYのグローバルシャッター、高感度はすでに実現されていますよ。
私はスチールカメラでなくデジタルシネマ、ビデオが本業なのでその方面のカメラで言いますと今年2月〜3月にF-55、F-5のカメラが発売されます。

このカメラはシネマ用のカメラで今はやりの4Kで撮影できるものです。
そしてそのF-55には業界初めてのグローバルシャッターが搭載されました。
これで撮影するとローリングシャッター現象、フラッシュバンドが完璧になくなります。

フラッシュバンドとはステージなどでストロボ照明が点滅しているとき撮影すると画面の半分でフラッシュ有り無しの状態になるもので今までカメラでは出まくっていました。 当然ハイスピードシャッターにすればなくなりますがこれでどのようなスローシャッターでもフラッシュバンドがなくなります。

感度に関してはF-55はISO1250、F-5はISO2000が基準感度です。 この違いは使用されたローパスフィルターによるものでデモで撮影された映像は1000WのLEDライト2基、またはノーライトで撮影されています。 従来のカメラでは考えられないことです。 この映像は昨年の国際放送機器展でSONYのブースで披露されていました。

SONYにはこうした技術があり平井社長は業務用、民生用の垣根を取り払って製品を作ろうとしています。 α99に使用されたローパスフィルターもその一環です。 今年もSONYは攻めの姿勢で行くでしょう。
今年はまだ無理かもしれないが来年にはこれらの技術を使用した素晴らしいデジタルカメラを期待しています。

書込番号:15569796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2013/01/04 22:24(1年以上前)

NEX9はフルサイズ対応レンズが出来れば、何時でも発売可能だと思います。
私はNEXマウントのα99に期待しています。
ローパスレスにして、像面位相差AFを進化させて高速AFに、動画撮影中のAFも進化(ビデオカメラ並み)して欲しい!
図面は出来ていると思っている。ただ、どれだけ売れるか?VG900との差別化ボディー内手ぶれ補正の進化、バッテリーの持ち。
色々技術の進化が有るので、期待が膨らみます。

書込番号:15571219

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2013/01/05 10:53(1年以上前)

CINEALTAさんの解説わかりやすくしていただきありがとうございます。
私など困るというレベルまで行かないのですが、いろんな光源が混ざった環境で撮影するアマチュアにも恩恵がありそうですね。
F-55にはとても興味がありますが、このセンサーと周辺技術が下位機種やカメラにどのように応用されるのか楽しみです。
私の印象では、SONYは宣伝のへたくそな(失礼)会社です。こんなすごい技術を使いましたと専門用語で説明しても皆には伝わりにくいです。もっと具体的にこれからこれが撮影できますよと、言って欲しいです。THE世界遺産のテレビ放送のコマーシャルで、ビデオカメラのレンズがターミネーターの眼のようにグリングリン回るあの驚き、あんな感じでこれからも紹介続けてもらいたいです。

書込番号:15573408

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α99 SLT-A99V ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 SLT-A99V ボディを新規書き込みα99 SLT-A99V ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α99 SLT-A99V ボディ
SONY

α99 SLT-A99V ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日

α99 SLT-A99V ボディをお気に入り製品に追加する <586

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング