サイバーショット DSC-RX1
- 35mmフルサイズCMOSイメージセンサー搭載のコンパクトデジタルスチルカメラ。画面の隅々まで描写する高い解像感や広ダイナミックレンジを実現。
- カールツァイス「ゾナーT」35mm F2の大口径単焦点レンズと、高速・高画質処理を可能にする画像処理エンジン「BIONZ(ビオンズ)」を搭載。
- 高画質ながらカメラ本体の薄型設計を可能にする独自の薄型非球面レンズ「AAレンズ」を採用することで、手のひらに収まる小型ボディを実現している。
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1
カーン!
ほぼ同値
D800E+AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G(実売約42万)
DSC-RX1(実売フルOP 約35万)
画質のみで言えば、私個人は圧倒的にD800Eです
書込番号:15394400
2点
つまり
8万円のノートパソコンが、6万円のスマートフォンより賢い!
Webだって見やすい!
ということですね。
RX1がオプション付きならSB-910とMB-D12位は付けてあげないとD800Eが可哀想です。
書込番号:15394619
15点
カーンっていうかポカーン。。。( ゚Д゚)です。
書込番号:15394889
7点
D800なら5D3やα99と比較すれば楽しいと思います
一眼レフは同じようなカメラがいっぱいあって悩みますね
書込番号:15394959
2点
>ほぼ同値
ではないと思いますが・・・
あもくんさんの比較した結果だとNIKKOR 35mm f/1.4Gの画質の方が好みだったということですね。
書込番号:15395005
3点
両方とも買って比較したの?
RX1買ってしまって画質が圧倒的に悪かったんで、
D800持っている人はレンズに投資したほうがいいですよ
って親切なアドバイスでございましょうか?
だったらD800のほうに書き込んだほうが親切だと思います。
RX1買おうとしている人にD800買ったほうがいいっていっても
たぶん一眼はすでにもってて買いたす人が大多数だろうから
あんまり有益な情報にはなりませんぜ。
どっちにしても、フルオプションて、うらやましいなあ。
書込番号:15395455
4点
比較がムチャクチャ過ぎてお話にならないと思いますが。
D800E+AF-S Nikkor 35mm f/1.4GがRX1と同じ22万円になったらまた来て下さい。
・・・あ、やっぱりもう来なくていいです。
書込番号:15395902
8点
おっ!比較だって思ったら・・・(笑)。
この 2つ性格が違うと感じています。
α色が好きって事も有って、日中は RX1 遠景及び夜の長秒は D800E+35Gでしょうか。
書込番号:15395985
4点
私も比較だ!と思ってしまいましたw
実は昨日、D800E、D3Sと5D3の3台とRX1とD3514ZF、D3520ZF、AF-S3514Gの3本を持って
比較テストに出かけたのですが、温泉に入っている間に日が暮れて、テストしないで帰ってきました(笑)
今週末にでもまた挑戦してみます
書込番号:15396128
9点
540iaさん
おぉ〜すごい布陣で挑みましたね〜って・・・温泉ですか(笑)。
私は先日比較のつもりなく、α99+70300G D800E+1635G RX1 で紅葉ぶらぶら行ったんですがが、
さぁ〜 D800E+1635Gでまず全体を押さえておこうってカメラバッグ開けたら D800E+35Gでした(涙)。
初めて行った場所だったのに〜〜
あっα99ボディお貸ししますから、α35G買ってテストに加えてください・・・返却時は35Gつきで(笑)。
高感度のおさえで撮った写真で比較のつもりがなく、絞り以外バラバラで手持ちすが・・・
比較レスなので、適当なもの持ってきました。なんとなく伝わるものありますか?
ピントはロープの束の部分に合わせたと思います。
D800E は NR弱、RX1は NR標準
書込番号:15396345
12点
540iaさん
>>実は昨日、D800E、D3Sと5D3の3台とRX1とD3514ZF、D3520ZF、AF-S3514Gの3本を持って
比較テストに出かけたのですが、温泉に入っている間に日が暮れて、テストしないで帰ってきました(笑)
温泉を選びましたか、良い方を選択しましたね。
私も、3台持って、近くにある温泉を横目で見ながら、紅葉撮りにゆきました。
でも、現地で持ち歩けるのは2台が限度ですね。
比較の意味があるのでα99とα900を両肩にかけて、D800Eは車に寝かせてゆきました。ある程度撮ったらα900とD800Eをバトンタッチしようと思って。
さて、1時間も撮ったら日が傾いてきて、日影が増えてしまった。あらー、もみじが赤く輝かない。 では止めようか。 結局D800Eの出番は無し。
自然相手では、ゆるゆるやるのが一番でしょうね。
来年くらいにRX1を狙っているのですが、そのころには高画質機の5千万画素?が出そうな雰囲気なので、そちらを優先したいです。
RX1は高根の花で終わるのかな?
書込番号:15396773
2点
river38さん
カメラの癖のようなものを感じますね。
RX1は後ろの梵鐘にピントが行っているような気がします。梵鐘の表面は明確で質感があるが、ロープはぼやけかかっている。
D800Eはロープに焦点がありそうで、ロープは解像しているが、梵鐘の表面は解像していない。
どちらもなかなか良いですね。
RX1やD800Eやソニーの来年機あたりで、買い替えサイクルは上がりになるような気がしますね。
つまり、カメラの性能が、日常使いの要望をほぼ満たすレベルまで来たので、買い替えなくてもよいか、5年程度は持つようになる。車のようになるのでしょうね。
私も来年のソニー機当たりで、買い替えは上がりにしようかな? カメラは増えたが時間が無いので困ってしまうから。
これからは、写真の趣味人には良い時代になりますね。
機器はゆっくりと買っても良い時代になるから。
書込番号:15396849
3点
river38さん
温泉を撮りに行ったんじゃないですよ! 大抵は撮影禁止だし(笑)
添付のような写真を撮りつつ、冬桜でも… と思ったら駐車場が一杯で長蛇の列。
Uターンして帰ってきました。 その帰りに温泉ですw
α99も良さそうなんですけどね… 先日、あと一歩の所で踏みとどまりました。
理由はVG900なんですけどね… こっちも、今の所、保留にしました。
私のマルチマウント環境でマウントアダプタ遊びをするにはちょうど良いと思ったのですが…
RX1とD800Eの比較ありがとうございます。 って、自分ですれば良いんだ…
明るさの違いでしょうかねぇ〜 D800Eの方がダイナミックレンジが広いように見えます。
orangeさん
私は通常は1台しか持たないです。 比較する時は出来るだけ車で行ける所で済ましてしまいます。
なので、結構自分車が写っていたりして、ナンバー消したり、余計な作業が増えてしまいます。
普通の作例ならゆるゆるやっても良いんでしょうけど、比較する時は天気を選ばないと
ゆるゆるやってられないですね。 と言うより、ゆるゆるやれるような天気じゃないと比較出来ないですね (^^ゞ
添付はJPEG撮って出し。 リサイズのみ。 C-PLフィルター使用。
WB:オート、クリエイティブスタイル:ビビッド、DRO:オート
書込番号:15397103
3点
レス主です
放置してすみません
色々な意見や情報有難う御座います
私はカメラである以上はどんな機種で比較していいと思っています
ほぼ同値と書いたのもあくまでも私のお金に対する価値観ですし(笑
相手が見えないのをいい事に
あまり嫌味なスレはご勘弁を(汗
書込番号:15397114
3点
あもくんさん
今D800Eを所有してます。
僕が知る範囲ですがD800E+AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G、DSC-RX1を実際所有してる
river38さん、それに540iaさんが登場したので書き込みさせて頂きます。
DSC-RX1の色の良さに気がつきはじめてます。ですから
今はDSC-RX1買い増しの予算が無いのでやめてくださ〜い(笑)
と、言いつつお二人の比較レビュー、楽しみです^^
書込番号:15397139
4点
文章が難しすぎますよ〜(>_<)
値段が違うのに、(値段が)同値ってどういう意味??
って思ったのですが、
D800E+AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G(実売約42万)
DSC-RX1(実売フルOP 約35万)
この二つのトピ主さんにとっての価値が同値って
事なのかな(・・?
何かの記事が元になってるのかな。。という線も
考えたのですが^_^;
書込番号:15397245
1点
540iaさん
>>α99も良さそうなんですけどね… 先日、あと一歩の所で踏みとどまりました。
理由はVG900なんですけどね… こっちも、今の所、保留にしました。
来年になるとVG900のカメラ版であるNEX-9(仮称)が出るでしょうから、そちらの方がマウント遊びには向いているでしょう。
キヤノン用の電子マウントアダプターが2種類発売されており、AFもISも使えるそうです。私は2台目を海外通販で申し込みましたのでこれから郵便局に受け取りにゆきます(不在配達のため)。
また、α99の高画素版(噂では5千万画素?)も来春発表らしいですので、風景写真ではα99よりも来年機が良いでしょう。
α99は機動力抜群のカメラです。いわゆる万能カメラ。通常写真も2400万画素で良し、連写もある程度良し(クリップすると連写速度が上がる)、パノラマで超広角撮りもできる、高ISO撮影も良し、ビデオもAFで良し、手ぶれ補正ですからISO25600・F4・1/6秒なんて手持ちで撮ったことがありますが充分使えました。
ただし、三脚でじっくりと撮るときにはD800Eの画質が上です。3600万画素と最新センサーが効いている。
風景撮りには来年の5千万画素を期待しています。
それぞれのカメラはそれぞれの良さがありますね。
ちなみに私が今一番よく使うのはα99に軽い便利レンズを付けた日常撮りです。こんな時にはRX1が欲しいなと思ったりすることがあります。こわいこわい・・・
スレ主様の裏紅葉に相当するα99の写真をアップします(α900のスレでアップしたものですがお許しを)。α99+Zeiss24-70F2.8ZAです。3枚目のみα900です。
JPEG撮り出しで、縮小のみです。
書込番号:15397852
1点
うーん、被写界震度が微妙だけど・・・・・
D800E+35Gをもってしても、
周辺の葉っぱの解像では相手にならないか。
MTFどおりですね。
書込番号:15398352
1点
自分はRX1に対抗しうるのは800E+sigma35f/1.4だけかなと思ってますw
書込番号:15399106
1点
RX1 |
D800E+AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G |
α99+Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA |
α900+Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA |
540iaさん
あははは、温泉をぐるぐる回しに行ったのかと・・・(笑)。
いやぁ〜燃えるような紅葉ですね〜 私も PLつけっぱにしようかなぁ〜晴天撮影だと
すぐ 1/2000 オーバーしちゃいますね(苦笑)。 開放で撮りすぎ〜
ダイナミックレンジは、RX1がクリエイティブ風景なのでコントラスト強くなってます。
α99は、3軸チルト拡大ピント合わせZEISSを使いたくなったら、お考え下さいね〜
Tutorialさん
おっ!ご興味おありですか〜 D3xも待ってるんじゃ(爆)。
そうそう、この色がα色なんです・・・ Nikon機はいまや 100%現像ですが、αだと撮って出し
でいいや!の方が多いんですよね〜
お一つど〜ぞ〜
orangeさん
あっちでもこっちでも、ど〜もです。
もうそろそろ逝きそうな雰囲気ですね〜 でもこの RX1は SONYサイバーショットとは言え、
αシリーズと比べて云々ってカメラじゃないですよ。
それぞれのマウントの方が興味を持たれているようですね。そう言った意味でもレンズ交換
出来ないのが正解かもです。
DSCR1RX1さん
もしかして・・・もしかの方ですか?
たしかに葉っぱの解像は RX1 ですけど・・・手持ちいいかげん比較・・・
といっても RX1 の方が高感度で NRも強くかかってるハズですね〜
フィールドの比較は 540iaさんにお任せしましょう〜(笑)。
Roxasさん
SIGMAさん良さそうですか? まだキヤノン向けが出たばかりですから・・・どうなんでしょ。
α用が出たら買って見ようかな〜
という事で、こっそりちょっとは再現性のあるテスト・・・と言いながらいがんでます(汗)。
LR4 や SILKY がまだ RX1 に対応していないため、すべて撮って出し JPGです。
設定は、ISO100(200) AWB Aモード パターン測光 スタンダード
D800Eで箱の[付属品]の文字が LVで読めるか読めないかあたりまで離して(約1.55m)
ピント合わせしました。
切り出しは、箱のサイズで適当ですが 24MP機でほぼ等倍です。
α99だけ SSが違いますね〜(笑)。
書込番号:15401035
4点
orangeさん
確かに来年あたり出てきそうですね。 CP+2013で何らかしらの発表がありそうですね。
river38さん
いやぁ〜、危うくのぼせて目を回しそうになりました…(笑)
PLつけっぱ、良いですよ〜 忘れないから (^^ゞ
実は今日、D2/35ZF用のC-PLを忘れちゃいました。 orz
Tutorialさん
気が付いたのが運の尽き、ポッチってから金策考えましょう…(笑)
ちょっと出かけたついでにRX1とD800EにD2/35ZFを付けて、ささっと撮ってみました。
35mmと言ってもRX1の方がちょっと画角が広いようなので95%程度でクロップしてあります。
両方ともビビッドですが、RX1はAモード、D800EはMモードでSSがちょっとだけ違ってしまいました。
この画像でブラインドテストされたら私は判断出来ないかも…
LR4.2で100%出力後、リサイズ。
書込番号:15405369
4点
やっぱり、周辺ではRX1が上かな。
それでも中心部の屋根はD35も良いので、
ここら辺は36Mpの威力かな。
書込番号:15407074
1点
540iaさん
あはは、お外で比較するって結構大変ですよね(苦笑)。
このサイズの比較だと、空の色で RX1 を選んじゃうかな。
ん? LR4.2って D800Eの話しですよね? RX1 どっかに上がってるんですか〜
じゃ、またテストする気ではなかったんですが・・・醍醐寺へ入るときは α99+D800E、
出るときは、α99+RX1で同じような所に立って撮っていたので貼っておきます。
D800Eは醍醐寺に入る前に奥の仁王門の屋根を撮った写真、RX1は出るときに同じく
仁王門の屋根を撮った写真。
D800Eはスタンダードもどき、RX1は風景設定なので少しシャープ強めの撮って出し。
手持ち適当で、ご興味のある方向け・・・
書込番号:15410106
3点
river38さん
RX1の方もJPGをLR4.2で出力してます。
LR4.3RCも出てるんですが、まだRX1には未対応のようです。
ただ、RX100の時も4.2RCでは未対応でしたが、4.2正式リリースの時には対応されていたので
RX1も4.3の正式リリースで対応される可能性は有ります。
先日のはF4だったので今日はF8のを。
LR4.2で出力。 RX1のみ+6.5補正、その他はデフォルト。 双方共に位置合わせの為、クロップ。
書込番号:15410384
1点
> RX1のみ+6.5補正、その他はデフォルト。
+0.65の間違いです。
書込番号:15410418
1点
540iaさん
JPGでしたか! しっかし +6.5!! そんな設定出来るんですか?
真っ暗を自動補正で+10とかになる時有りますけど・・・。
それが災いしているのか、D800E+DT35の方が落ち着いた立体感を感じますね〜
私は手持ちマクロテストから・・・脱線。
書込番号:15410472
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2024/03/29 18:36:42 | |
| 7 | 2024/01/01 13:56:02 | |
| 102 | 2025/07/31 10:49:02 | |
| 14 | 2023/01/01 17:34:42 | |
| 7 | 2021/11/13 1:33:08 | |
| 6 | 2021/07/22 21:17:19 | |
| 4 | 2021/02/20 20:19:15 | |
| 4 | 2020/05/02 6:47:47 | |
| 18 | 2018/12/16 9:35:40 | |
| 7 | 2018/03/14 15:41:18 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)































