
このページのスレッド一覧(全406スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 12 | 2012年9月22日 22:41 |
![]() |
47 | 25 | 2012年9月22日 17:46 |
![]() |
83 | 41 | 2012年9月28日 11:03 |
![]() |
78 | 21 | 2012年9月19日 23:17 |
![]() |
113 | 45 | 2012年9月24日 15:22 |
![]() |
88 | 28 | 2012年9月23日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


発表日に衝動予約してしまいました(笑)
今までデジタル一眼レフはD3000のみですが、
メインは未だにニコンF3とかローライとかキヤノンPとかライカM3とかのフィルムカメラを使ったりしてます。
AF-Sのフルサイズ対応レンズは50mmF1.8Gしかないですが、Ai-sのMFレンズは大量に持っているのでお遊び用にしては高いですが逝ってみようかと思ってしまった次第です^^
とりあえずファインダーの見え具合は気になりますが、D800と同じぐらいならいいなあと希望的観測です。
D7000だとどうもピントのヤマが見えづらかったのでMFしづらい印象です。
実機を見れればいいんですが、実機見られた方でピントのヤマはわかりやすかったでしょうか?
D800ぐらいの見え方だったら問題ありません。
1点

おはようございます。やっぱり劣る気がします。
AF中心の設計ですし。
厳密なピント合わせが必要ならばLVを。
書込番号:15098156
1点

すでに触った方の印象が出てますね。
一言、D800とは別物だそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416843/SortID=15071130/
こういうところは個人差があるから、自分でSCあたりで見るしかないと
思います。
書込番号:15098157
3点

D600の光学ファインダーはFXフォーマットの広い撮像範囲をくまなく確認でき、厳密なフレーミングが可能な約100%の視野率を確保。倍率は、ファインダー内情報表示まで含めたすべての視覚的要素を把握しやすい約0.7倍※ 。D4およびD3シリーズと同一の視野率、倍率で、 D600をサブ機として使用する場合にも違和感なく撮影できます。ファインダー内には風景や建築物などの構図に便利な格子線の表示(FXフォーマット時)もできます。
とファインダーについて記載がありますね。
D800と比べては書かれていないですので別物ではないかと思います^^
書込番号:15098165
2点

新宿のニコンでいじってみましたが、D800とD600のファインダーの見た感じはあまり変わらないようでした。
他の人もあまり変わらないような感じを受けていました。重量感はD800のほうがありますが。
ちなみにD600はタイで作られています。
書込番号:15099379
2点

ADA-Mさん こんにちは
AFカメラの場合 ピントの見え方よりは ファインダーの明るさ重視の為 MF用のファインダーよりは ピント見難いとは思いますが ある程度のレベルはクリアしていると思いますので 最終的には このファインダーに成れることで 対応できると思いますよ。
実際 D300クラスのAPS用ファインダーでさえ 慣れると問題なく MFできますので
書込番号:15099547
2点

間違ったレポと書き込みがあるようなので捕捉しますね。
D800とD600のファインダーの見え具合はほとんど同じです。
(参考までにD4には遠く及びませんけど)
レポートで暗いとか書いている方は、開放F値の暗いズームレンズ(例えばキットレンズの24-85あたり)を装着した固体を覗かれたのだと思います。24-70や単のF1.4を装着すれば十二分に明るいいいファインダーです。
スレ主様はAi-s遊びをなさる予定との事。
マット面の無いデジイチのファインダーでのMFピント合わせは必然的にフォーカスエイドに頼ることになりますが、開放1.4などはLVではないと難しいと思います。
マグニファイングアイピースの装着ということも検討されてみてください。
また意外とよいのがD300sのファインダー。倍率が高いため、若干ピントの山が見えやすかったです。M4とM3ほどではないにせよ、FXより確実に見やすいです。
書込番号:15100082
4点

さすらいカメラマンさん
ご紹介頂き有難いのですが、
レンズの差はありますので、一概には比較できません(汗
前提は書いたつもりですが、
私のカキコは"感想"ですので・・・
書込番号:15100710
0点

大変失礼しました。
さすらいカメラマン→さすらいのカメラマンさん
書込番号:15100717
1点

キャラメルが好き、キャメルのタバコも好き、しかし、ニコンのキャメラが一番好き!
そんな、僕似のKTさんは、D600にも絡んでくるのでしょうか?
書込番号:15101067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

my name is.....さん>やはりMFはLVメインのほうがいいですかね。
できれば光学ファインダーで物事を済ませればと思ったのですが^^;
デジタル系さん>福岡のSCが近いのですが、土日が休みなのでなかなか平日機会がないので実機はまだ見てません・・・。
なんとか発売日までには一度触れようとは思っているんですけどね。
さすらいのキャメラマンさん>むしろD3とかD4と同等なら一番いいんですけどねw
kazu komaさん>もしD800と同等なら十分MFで使えそうですね。
倍率もFXで0.7倍ならまったく問題ないですし。
まあ今使っているF3の100%、0.8倍には及びませんが^^;
もとラボマン 2さん>こんばんは。確かに慣れの問題だろうなとは思います^^;
ローライとかも最初はピンズレばかりでしたが、だんだんコツをつかむとジャスピンになってたので。
カメヲタさん>開放1.4のレンズは1個しかないので大丈夫です^^;
50mm1.4のAi-sはF3のスプリットマイクロでも時々ピンボケしてしまいますしねw
D300系のファインダーは確かに優秀でした。
wakazo-at olym.さん>確かにレンズの差が大きいですね。
開放F値が明るいとファインダーも明るいですしね。
ボケが大きいレンズのほうがピントあわせもやりやすい気がします。
皆さんご回答ありがとうございました。
できれば今週の平日のどこかでニコンSCにて実機見てきます^^
それにより予約キャンセルしてD800まで上がっちゃうか、考えます!
書込番号:15106219
0点



d600発表されましたね。
d7000の買い増しでd700、d800、d3、
色々悩みましたが
今のところd600が第一候補です。
youtubeでd600の撮影サンプルを見ましたが
さすがFXなのか、すばらしい高感度でしたね
カラーノイズが少なくなったと言われる方が多いですが
本当にそのとおりでした
ところで、値段に関してはけっこう皆さん高いと言われてるみたいですが
どういった判断から高いとおっしゃってるのでしょうか?
僕はまだFX機というものに触れたことすらないので
よくわからないのですが、触ってみた質感から
この質感で20万はないかな、、、って感じですか?
機能だとか高感度の面ではどうなんでしょうか?
個人的に、質感〔触り心地とかシャッター音とか?〕は
重要視する点ではないですので、
*高感度
*視野率
*連写
この三つの点でD800と大差ないなら購入をきめようと思ってます
実際にd600をすでに触った方の使ってみた感想や
上記三つの点についておきかせ下さい!
0点

グリップがラバーでなかったのは残念に思います。
書込番号:15097043
1点

>ところで、値段に関してはけっこう皆さん高いと言われてるみたいですが
どういった判断から高いとおっしゃってるのでしょうか?
他のスレでも書きましたが、D800が発売早々22万円前後での購入報告が相次いだのに対し、2万円しか差がない点で割高感を感じます。
D600のスペックに大きな不満を持っているわけではありませんが、発売後短期間で数万円下がっても不思議はない、と予想しています。
書込番号:15097089
1点

うめつなさん こんにちは
*高感度 D800同程度
*視野率 D800と同じ
*連写 D800より上
のようです うめつなさんの基準では
D600で十分のようですね
高感度は画素数の少ないD600が有利かと思いましたが
書込番号:15097111
2点

高いというのは、ボディがD7000と似ていること、D7000と比べると、高いので、高いというのでしょう。あと、アメリカなど外国との価格差も大きいので、値段が下がる余地があるというのでしょう。
私の場合は、いますぐにでも欲しいので、近くのキタムラで値下げ交渉して見ました。結論からいうと、絶対にムリみたいな感じでしたが、ボロカメラで、3000円値引きしてくれました。また、今月なら、20回の利息がただみたいなので、それを利用する人には、割安みたいな感じでした。
いまなら、当日に手に入るだろうという話なので、予約しました。いつもは、激安品ばかりを買っているので、たまには、いいかという気持ちでした。
以上、交渉力のない人間の購入報告でした。
書込番号:15097324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。うめつなさん
FX機で20万を切れば安いと思いますよ。
書込番号:15097469
3点

>FX機で20万を切れば安いと思いますよ。
カメラに詳しい方はそう思うのでしょうね。
事前の噂では「廉価版FXD600が¥150kドル」だったので多くのユーザーが注目したと思います。
もし「¥200kドル」だったら注目する人はより少なかったでしょう。
仕様の如何を問わず「¥150kドル」を期待していた人にしてみれば「¥200kドル」では高く感じる人もいると思います。
高いか高くないか人それぞれですが、貧乏人の私には価格面だけ見ると期待はずれの
「高い」になってしまいました。
上位機種との価格差を考えると柚子麦焼酎 さんのコメントも納得です。
初値はニコン社の営業戦略もあると思います。
価格差からD800の購入を促すのか、もし初値が安かったらD800の売れ行きがダウンする恐れも有りますから。
卸値は一般製品では製品価格のおよそ70%前後ですから、今回¥14万前後と思います。(製品価格の意味が曖昧ですが)
今後販売店がどれほど利潤を上乗せして販売するか楽しみです。
おそらくモデルチェンジ直前で¥15〜16万になると思いますが、それまでは¥17〜18万ぐらいかな、と勝手に妄想しています。
書込番号:15097617
1点

>今のところd600が第一候補です。
>実際にd600をすでに触った方の使ってみた感想や上記三つの点についておきかせ下さい!
この文脈からすると、未だD600の実記を触っておられない様ですね (^^)
幾ら『安くなったFXデジタル一眼レフボディのD600』とは云え、やはり『購入候補になりうるか?』は、ご自分で実機に触れてから決められても遅くないかと..... (^^;;
確かに、実機に触れた他の方の感想を聞く事も、ご自分で判断する上での参考にはなるでしょうが、それも『自分が実機を触った経験の上に成り立つこと』だと思います
因に、私があるカメラを『所有欲が湧く(欲しくなる)カメラか?』判断する時には、最低限、自分が実機に触ってからにしてます (^^)
書込番号:15097630
3点

FXで低価格というウワサもあったからかも?
でも、あまり安くてはメーカーも儲かりませんし・・・
書込番号:15097728
2点

極めて短い期間内での相対評価で高額と判断してる方がいらっしゃるだけ。
どんな素晴らしいカメラにだって、「不満な点は?」と聞かれ「もっとこうして欲しい」って所はあります。
D600は万人に薦められるカメラだと感じてます。
書込番号:15097974
1点

うめつなさん
> ところで、値段に関してはけっこう皆さん高いと言われてるみたいですが
> どういった判断から高いとおっしゃってるのでしょうか?
僕はまだ見ても触ってもいないが、
「高い」と評価している人たちは、おそらくは、
上位機D800の発売されて既に半年も経った今現在の実売価格と、
下位機D600の発売前の事前の予測価格との差がプチ小さいから、
「高い」と評価しているのであろうかと、察する。
しかしねえ、発売前の価格や、発売直後のご祝儀価格というのは
一般的に高めだし、そんなのは当たり前田クラッカーだ!
比較する対象が間違っている。
D800の発売前の予測価格が30万円弱、
D600の発売前の予測価格が20万円弱、
これで比較すれば、決して高くはない、と僕は思う。
発売すれば、すぐに値段は下降し、
数ヶ月もすれば更に下降推移するであろうことが、
過去事例からバカでも想像できる。
むしろ、フルサイズ機の売り出し前の予測価格が
20万円を切ったこと自体が、重大な事件だ。
APS-C機(D50)で10万円を切ったのと同レベルの、重大な事件だ。
APS-C機(D40)で5万円を切ったのと同レベルの、重大な事件だ。
フルサイズ機の普及に弾みを付ける機種であることは、間違いないだろう。
フルサイズ機普及元年といえるかもしれない。
書込番号:15098049
16点

スレ主さん おはようございます。
>ところで、値段に関してはけっこう皆さん高いと言われてるみたいですが
どういった判断から高いとおっしゃってるのでしょうか?
これはD800の発売時の衝撃的な価格の印象を引きずってD600の価格も期待感を持ったためこの様な表現になったものです。
当時Nikonのフルサイズの高画素機は2400万画素のD3Xしかなく、その価格が80万円台で発売されたため 多くの一般ユーザーは全く手が出ず 一部はC社にも移行していきました。
そういう中で36MのD800が昨年の秋から噂され 価格も35万円位だろうと予測されていました。
そして今年の2月 正式発表され 実売価格が27万円台と分かり皆驚いたものです。これが衝撃的な価格の意味です。2月のカメラショーでのデモで2時間待ちでも多くの人が並び確認し 小生も確認した後すぐに予約を入れました。
D600ですが小型軽量化され(そのため質感はある程度犠牲になったがやむを得ないか?)24Mの画素数で当時のD3X価格の1/4以下ですので Nikonとしては頑張ったのではないっかと思います。小生も17〜18万円位かと読んでいたので 読みが外れました。
D600も早速 新宿SCで試し撮りを行いました。36MのD800の解像感には僅差で及びませんが 小型軽量の24-85のキットレンズの組み合わせでこの解像感が得られるなら買いかと思いました。
少し価格がこなれてきたら旅行&スナップ用として購入したいと思っています。
書込番号:15098170
2点

割高と絶対的な高さは違いますからね。
割高はコストパフォーマンスのこと。
絶対的な高さは性能と関係のない値段。たとえば、自分の給料と比べて高いとか・・・。
書込番号:15098231
1点

>ところで、値段に関してはけっこう皆さん高いと言われてるみたいですが
>どういった判断から高いとおっしゃってるのでしょうか?
今、D7000お持ちですよね、発売当初12万もした機種ですが今は6.6万代です。
まだ現行機で現在販売DXではニコンの最上位機種です。
いまの価格、高いと思いますか?安いと思いますか?^^
私は安いと思います(笑)
でも、発売当初の12万は高いと思い、昨年暮に7万で納得し買いました。
外見もD7000と殆んど変らず、中身がFXになったというぐらいの差でしたらせめて倍の
14万が買える値段かなと私は思っています(笑)
ただ、これは人それぞれのお金の価値観、カメラの価値観それぞれあるので、決まった事では
ありません。
自分が安いと思えば安いのです。高いと思えば高いのです。
自分が気に入ってるものを、人にあれこれ言われる心配はしなくていいと思いますよ。
趣味の世界ですので、金額なんて気にしない気にしない、自分の中の判断でよろしいかと。
ちなみに、オモチャの人形に数十万円出して買う方沢山いらっしゃいますが、
あれって高いですか?安いですか?
と置き換えたら気にしなくてもいいものだと思います。
握手に数万出す人も沢山いる世の中なんですからね(^^;
書込番号:15098233
3点

> たとえば、自分の給料と比べて高いとか・・・。
じっくりと、自分の給料と働きぶりを比べてみたら、給料貰いすぎかも…
書込番号:15098303
1点

でじおじさん
>やはり『購入候補になりうるか?』は、ご自分で実機に触れてから決められても遅くないかと...
理想はそうなんですが、私やでじおじさんのように都会に住んでいれば(?)できますが地方の方でしたくてもできない方もいます。・・・・・・
だからこのようなスレが立ったのかもしれません。
(こめんなさい。)
書込番号:15098387
1点

イギリス、ドイツで D600 の価格が大幅下落!だそうです。
http://nikonrumors.com/2012/09/20/nikon-d600-price-drop-in-the-uk-germany.aspx/
イギリスでの当初のメチャ高価格 D600ボディ£1,974.44 が £1,613 に £300 以上下がった。(\126.54/£換算で 38,000円下落)
日本でもチョッと期待ですね。当初の下馬評価格 150,000円以下に早くなってほしい。
書込番号:15098526
0点

D600の質感
銀座SCで触ってきましたが、
この質感で20万するんかぁ(=_=) ボディ全体 ダイヤル シャッター音 シャッターのフィーリング
ちょっと残念でした。(>_<)
ただ 少し時間が経てばFX機が15万台(勝手な予想ですが(^_^;))で買えると思えば、○かもしれません。
質感を求めるならD800が良いと思います。
書込番号:15098536
1点

ゴメンナサイm(_ _)m 見落としてた(^_^;)
≫個人的に、質感〔触り心地とかシャッター音とか?〕は
重要視する点ではないですので、
書込番号:15098547
1点

Chubouさん
下がったと言っても、はじめの値段が異常に高かった地域ですから(*^_^*)
amazonの本家は定価の3ドル安です。
書込番号:15098600
0点

あくまで僕の勝手な考え方ですが、D600は、D7000のフルサイズ版に見えますので、値段がD7000のせいぜい2倍まででないとなぁって思うのです。
だから僕は、15万切らないと買わない。(買えない)
D800と比較すべきところは、むしろ
*シャッタースピードとシンクロ速度
*フォーカスエリア
じゃないでしょうか?
いずれにしても、今の価格差だとD800買った方がよいかと思います。
書込番号:15100670
0点

あまり安くなると、買ってみようかなどとけしからん考えが浮かびそうで怖い。(饅頭怖い!?)
書込番号:15100705
1点

じじかめさんのコメ見て思わず(≧ε≦)ププッ
私は他のスレやレス見て『やっぱり買わずに今の機材で』と思いましたが
あんまり安くなると思わず…
饅頭恐い…饅頭恐い…(安くな〜れ安くな〜れ…) ( ̄○ ̄;)ッハ
書込番号:15100776
0点

> ところで、値段に関してはけっこう皆さん高いと言われてるみたいですが
> どういった判断から高いとおっしゃってるのでしょうか?
皆さん売り出し価格が15万円くらいを期待したんじゃないですか。
数ヶ月待てばさらに数万円下がるとも。
書込番号:15100968
0点

同等ボディと言われたD7000が発売時ヨドバシ価格で138,000円か139,800円かそのあたりだったのでD600の15万予測は最初から「無いな」と思ってました。
発表直前における個人的「予想期待価格」が現在発表されている6Dの価格で、つまりヨドバシでのポイント引かず20万切りだったので、現在の価格は「期待」してたよりは若干高いとは思う。とはいえ、FX機としては充分安いとは思ってますよ。
私はD700より軽いFX機が欲しかったので、一応キャンセル可なヨドで予約は入れてます。おおむね八割方購入の方には傾いてますが。
書込番号:15102826
0点

今日、アキバで触ってきましたが、全体的な触った感じ質感、シャッター音などは事前に想像していたよりも良かったです。まあ事前にかなりチープなものを覚悟しすぎていた可能性もありますが。
値段がこなれて15万円ぐらいになれば相当に魅力的なカメラだと思いました。
書込番号:15104823
2点



貧乏人には15万まで下がってもレンズを含めたら厳しいですね(^_^;)
いつかはフルサイズでそのためのカメラを出して頂いた訳ですがボーナスでD3200を買うことになりそうです(笑
すいません愚痴でしたf(^_^;
3点

APS-Cからフルサイズ移行で予算的に有利なのはD700と思います。
D3200で後悔しませんか?^^;
書込番号:15096731
3点

その15万円を頭金にして分割払いにされたらよろしいのでは。
あと今お手持ちのレンズもいくつかあるのでしたら売ればそれなりの額になりませんか。
FXが欲しいというお気持ちがあるのでしたら、私は中途半端な妥協はせず納得の行く買い物をした方が良いと思います。
廉価機と中級機では(自分のモノとして)持って使って見ればやはりカタログスペックだけでは分からない違いがありますよ。
DX機がそんなに悪いわけではありませんが、中級機の端くれのD7000ならばともかくも、妥協してD3200なんかにしてしまったら、ずっともやもやした気持ちのまま使う事になると思いますよ。
書込番号:15096748
6点

ちなみに私はD90からD700を買い足して、その後D90をD7000にステップアップしました。D90以外は全て中古です。
DX機は軽くて便利なのですが、D700の絵に目が慣れていると取れる絵がどうしても見劣りして見えますし、逆にD7000で取った後にD700に持ち変えてみると、階調表現の豊かさは歴然としています。
(背中を押すのはこれぐらいで十分でしょうか)
書込番号:15096774
7点

当方は、すでに、フルサイズに移行完了です。
>...ボーナスでD3200を買うことになりそうです(笑
すいません愚痴でしたf(^_^;
そんなに急がなくても...初めての一眼レフでもないでしょうに。
書込番号:15096779
1点

Nikoooさん
確かにD700は今手頃ですね。
問題はレンズですよね。。。
標準はタムロンとして広角は安くて良いのあるでしょうか?
いや、D700としてもレンズまで買えません(^-^;
書込番号:15096829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D3200をやめてD600が買えるようになるまで待てばいいじゃないですか。
書込番号:15096838
2点

また、一眼レフカメラはファインダーが命です。
ある意味画素数よりよほど重要かもしれません。
今までD2HやD90を使ってきた人が、ペンタミラーでファインダー倍率0.8のD3200なんかにしたら相当後悔するのではないかと思います。
書込番号:15096848
3点

marius_koiwaさん
んー、現金派なんですよー(^-^;
D90、D3100、B005、トキナー124ProDXで撮影していますがあまりお金になりそうにないですね。
安く揃えてるので売るときも安いっすね(自爆
書込番号:15096871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D300なら最近5万円をちらほら、切ることも・・・
さすがに画質が厳しいなら6万円を切り始めた、D7000あたりが無難かと。
D3200の評判は画質は良いけれど、やっぱりエントリー機はエントリー機です。
D3100から買い換えるほどのメリットは無いと思いますよ。
書込番号:15096877
1点

あじごはんこげたさん
そうなんですがつい新しいのが欲しくて安いの買っちゃうんですよね(笑)
我慢で貯金でしょうか(^-^;
書込番号:15096889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

杜甫甫さん
じっと我慢でしょうか。
安物買いの。。。がいけないんですよね(笑)
書込番号:15096899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広角はシグマになりますがこれなんて良いと思います。
12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000280443/
実はこれ中古でαマウントをゲットしてα900に付けています。
3.5万だったと記憶していますが、ニコン用も欲しいところなんですよ^^;
書込番号:15096911
1点

marius_koiwaさん
今D3100も使っていて添付の写真もD3100なんです。
気を抜くといらないものが写っているという。。。(笑)
100%は安心感ありますよね。
書込番号:15096918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>てつD2H&D90(再登録)さん
現金派なのは最初の書き込みをみたらわかりますw
それをあえて分割払いをおすすめしてみました。
なぜなら、最初の書き込みについていた写真を撮られるような方には多分納得できないであろうD3200にお金を使うのは私にはもったいない感じがするからです。まあ、何にお金を使おうとてつさんの勝手ではありますが。
それこそD600が買えるようになるまでお金をため続けるか(そのときにはD800もいけるかも?)、あるいは、D90のままでそこそこ良いレンズを買い足した方が満足度は高いかもしれませんね。
書込番号:15096924
1点

その先へさん
なるほど、買うならそっち方面のが良いでしょうか。
D7000は考えなかったですが中古なら安いかもですね。
書込番号:15096938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nikoooさん
おぉ、フルサイズで12ー24はヨダレ出そうです(笑)
参考にさせて頂きます。
書込番号:15096960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

marius_koiwaさん
ありがとうございます。
最近は頼まれて作撮りでシャッター押してるくらいなのですがD3100を割と使います。
ワイヤレスでフラッシュ使っていると連写も必要無いですし慣れるとまあこれでもいいかと思ってしまってご指摘の通り機材は妥協の賜物です(笑)
ファインダーが狭いと意外に構図は作りやすかったりして見えない余計なものが写るのを注意すれば使いやすかったりもします。
でも地道に貯める事を覚えないといけないっすね(^-^;
書込番号:15097023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てつD2H&D90(再登録)さんであれば、今さらD3200という選択肢はないのではないでしょうか。
何か購入したいのであれば、Nikoooさんお勧めの超広角、シグマの12-24mmがDXでもそこそこ広角に使えて良いと思います。
ただ、中古でもその価格で買えるのはU型ではなく旧型だと思いますが…。
数か月12-24mmで遊んで、価格が落ち着いた頃にD600を狙うと良いのではないでしょうか。
書込番号:15097040
2点

>貧乏人には15万まで下がってもレンズを含めたら厳しいですね(^_^;)
ですね!
D600をフルマグボディにして、51点AF、BG付けて8コマ/秒で24万で出ないかな?
無理してでも買いたい・・・
書込番号:15097049
1点

同じく?貧乏人ですが、フィルム時代のレンズ
特にMFが多いので、フルサイズはカメラだけ
買えばいけそうな感じです^_^;
ひとまずMFレンズでつなぐとかはどうでしょう(・・?
書込番号:15097339
1点

僕は発売1年後ぐらいにあるであろうキャッシュバックキャンペーンを目標に積立しようかと考えてます。
店頭14万のキャッシュバック2万とか。考え甘いかな?
書込番号:15097605
1点

写真なんて、そのとき買える機材で撮ればいいんですよ。
写ってる物のほうが大事。
D3200だって十分良いカメラでしょうに。
書込番号:15097952
3点

>15万まで下がってもレンズを含めたら厳しいですね(^_^;) (敢えて『貧乏人には』はカットして引用 (^^;; )
と云うか、『DXレンズはイメージサークルが小さいので、ライカ判サイズでは使えない』のは、最初っから判りきったこと
なので、金銭的に余裕の無い私の場合でも、DXレンズは最初に買った『D70レンズキット』の標準ズームとTokinaの12-24mmF4の広角ズームの合計2本だけで、他のレンズは『全てライカ判でも使えるレンズばかり』です (^^)
これは、私の場合も、『いつかはデジタルもライカ判で.....』と云う想いがあったのと、『豊富なニコンのMFレンズがバカ安で買える』ことも理由の一つ (^^;;
とは云え、決して高価なレンズを買い続けてきた訳ではありません(と、ナニゲにキッパリ! )
手元に売る程あるニコンのライカ判レンズも、大半は『程度の良いAi-Sタイプの中古レンズ』ばかり..... (^^;;
『最新のデジタルで使うのには.....』と云うご意見があるのは承知してますが、所詮、趣味で撮る写真の世界ですから『最新レンズに劣るレンズ性能も、そのレンズを使う旨味の一つ』と、(かなり無理なのも承知の上で)割り切って楽しむのもアリでしょう (^^)
いつかは『夢のライカ判のデジタル一眼レフカメラ』を楽しむには、お金をかけずに始めるこんな方法もあるのでは?
などと云いつつ、未だに肝心のライカ判デジタル一眼レフは買えず、細々と7年モノのD200で撮ってます..... (^^;;
書込番号:15097955
1点

D40のFX版として移行・追加を考えています。
これで銀塩時代の眠っているレンズAF20mmF2.8Dや、Tamron28-75mmF2.8などの活用が図れます。
今一度、旧のVR24-120mmGの活用・活躍(F6.3-8に絞るとかなりかっちり、結構いけます)。
15万まで下がれば、一応FXレンズはありますので、
懐的にやっていけるように、ちびちび貯め込みつつあります。
D3200良いですよ。ただしF8より絞ると、小絞りぼけが出てきます。
てつD2H&D90(再登録)さんの場合は、大きくは絞らないと思いますので支障なしでしょう。
私は常用F8以下が多いので関係ありませんが。
エントリクラスとフラグシップ大好きです。
書込番号:15098738
1点

こんにちは
フルサイズに替えても劇的に写真は変わりませんよ。嬉しいのは被写界深度の浅さですね。
だから私はD600には大口径単焦点を付けて使うつもりです。
D800や一桁機では単焦点を付けても大きく重かったのでこういうカメラを待っていました。
書込番号:15099021
1点

柚子麦焼酎さん>
確かにそうですね。
DXではTokinaの124ProDXですが当時からフルサイズは頭になかったのでそちらを買ったのですが今思えばフルサイズのレンズを買っておくのも手でした^^;
TYPE-RUさん>
そうなんです。僕もAFエリアの狭さはちょっと気になります。
モデルさん撮る時は端っこのAFポイントに合わせて話しながら撮りますからDXの方が良いかも。と思うようにします(笑
MA★RSさん>
僕はロケ撮影が多いのでフィルム時代のレンズですと逆光気味ですとちょっと厳しいかもしれないっす^^;
以前D70に35-70F2.8付けて撮っていたのですがフレアが凄かったんですよー(涙
トイボネンさん>
なるほど、キャッシュバック引いて10万位になれば僕もなんとか手が出る感じです^^
1年後だったらまだ後継機は出てないでしょうし^^
ムアディブさん>
確かにそうですね。
今でも特に不便は感じていないです。
でも良いカメラは欲しくなるんですよね^^;
でぢおぢさん>
MFレンズでも面白そうですね。
問題は作撮りを頼まれた時なんですよー
ある程度のクオリティを確保しなければいけないのでデジタル専用の明るいレンズ(良く写れば多少暗くても良いのですが)が欲しいところっす^^;
うさらネットさん>
うさらさんは近いうちに買われますよねー^^
広角は単焦点ありですね。
でも逆光に強いデジタル用がいいっす^^;
僕も絞ってもF8なのでD3200は一度使ってみたいです。
kyonkiさん>
僕は最近ボケは使わないのでその意味では必要ないとも言えます^^;
とりあえず今のところは写真は中身だと言い聞かせることにします(笑
書込番号:15099882
0点

うさらネットさん
>D40のFX版として移行・追加を考えています。
何故D40と比較なんでしょう? 小型というだけでほとんどの設定パラメーターも変更できないD40。
防塵防滴も・金属ボディも・視野率100%も・AFのF8対応も・モードダイヤルのロックもない入門機のD40と比較するのは、説得力無さ過ぎます。
D600のメニュー構造などは覗かれてみましたか?
D600は、D7000という中級機のチープなボディを改良しつつ、上級機のエッセンスが必要最低限にしっかり入った機種で、過去の遺物の入門機D40とは素性も成り立ちも全く異なります。
そういう認識の方には高い買い物だと思います。
書込番号:15100143
2点

>> D40のFX版として移行・追加を考えています。
> 何故D40と比較なんでしょう? 小型というだけでほとんどの設定パラメーターも変更できないD40。
うさらネットさんはD40をお持ちのようなので、今ご自分で使っている手持ちの機材との比較でしょ?
絶対的な比較でなく、相対的な比較ならD40とD600は同レベルみたいなものでしょう。
書込番号:15100396
1点

D40はDXの入門機 D600はFXの入門機。
どちらも位置づけは同じかと思いますが。
発売時期が違うので付加機能が増えているだけでないでしょうか。
「防塵防滴も・金属ボディも・視野率100%も・AFのF8対応も・モードダイヤルのロックも」いらん。小型軽量が良い、と言う向きには≪過去の遺物の入門機D40≫でも現在の使用に耐えられます。
D40の実力を知らずして≪過去の遺物≫と書込むのはいささか理解不足ではないでしょうか。
と書込むと作例をアップしろと言われるのでこの程度はと言う作例をアップしておきます。
書込番号:15101123
14点

D40の新品が有ったら即買いです…
そういう方は多いと思いますよ。
書込番号:15101973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメヲタさん
> >D40のFX版として移行・追加を考えています。
> 何故D40と比較なんでしょう?
> 小型というだけでほとんどの設定パラメーターも変更できないD40。
そうなんだけどねえ。
僕もD40が登場したばかりの頃は、とても受け入れることができず酷評していた。
しかし、仕事(ビジネス用途)で使用していたコンデジが壊れて、
代わりになるものを探していたら、
D40がどんな高級コンデジよりも安くて高性能、高機能であることが分かり、
コンデジ代わりにサブ機としてゲットした。
D40は中級機や上級機と比較すれば、使い勝手が悪く、とんでもなく劣る。
マニュアル撮影を使用とすれば、ダイアルが一つしか無く、
細かい設定がほとんどできず、レスポンスも悪く、ストレス出まくりだ。
これは事実だ。
しかしそれでも、D40は、どんな高級コンデジと比較しても、
どのそれよりも桁外れに使いやすいく、レスポンスも決して悪くはない。
これも事実だ。
そういうD40も、ありかな、と最近思えてきた。
評価を見直した。
D40をコンデジと比較すること自体間違っているが、
細かなスペック違いを挙げれば、比較の対象外だが、
しかしそれでも、僕にとってD40は、コンデジの一眼レフ版である、
と言っても過言ではない。
実際にD40はバカ売れした。
どんな高級コンデジよりもロングセラーで沢山売れた。
一眼レフに無縁だった、コンデジ世代の人たちに、
一眼レフ化への風穴を開けてくれた。
D40は、そういう性格のカメラだ。
> D600は、D7000という中級機のチープなボディを改良しつつ、
> 上級機のエッセンスが必要最低限にしっかり入った機種で、
> 過去の遺物の入門機D40とは素性も成り立ちも全く異なります。
D600を、D40と比較すること自体間違っているだろうが、
細かなスペック違いを挙げれば、比較の対象外だが、しかし、
D40がコンデジの一眼レフ版、と評価することができるのと同様に、
フルサイズ・エントリー機のD600が、
プチデジイチ・エントリー機のD40のフルサイズ版という評価は、
決して大きくは間違っていないだろう。
細かな設定の可否や、スペックの細かな違いなどは、
ことの本質の違いではない。
そういう意味において、D600もD40も、よい比較の対象だ。
D600がD40を超えてバカ売れすることは、決して無いであろうが、
D600がどんな上位のフルサイズ一眼レフよりも、沢山売れることであろう。
フルサイズに無縁だった人に、フルサイズ化への風穴を開けてくれることであろう。
D600も、そういう性格のカメラだと思う。
書込番号:15102062
9点

あらら、不快に思われた方、すみません。D40がよく写ることも、よく売れたことも、コアなマニアがいらっしゃることももちろん知っていますよ。
が、時代を超えて時のエポックメイキングなカメラ同士としての比較であるとしても、D40とD600を比較することは、(少なくともD40を物心化しない大多数の人間から見れば)大間違いだと言えるでしょう。共通点は小型で初物でよく写るというだけ。
時のエポックメイキングなカメラ同士としての比較なら、D600の登場はD100やの登場と似ていますね。
D40が耐久性に劣り、不如意で細かな設定が出来ないことは、プロやハイアマのサブとして(かなり妥協しないとコンデジ的にしか)使えないことを意味します。
しかしD600は意図的にサブに使えるよう重要な機能を残してあるし、それはD1時代のD100も同じでした。
Giftszungeさんのおっしゃる意味合いは、プロやハイアマが使うサブとしては成立しないが、コンデジ的には十二分に魅力的という意味合いでは理解できますが、あくまでもやはり一般的ではないD40フリークの意見と思います。繰り返しますが私はD40が悪いとも現代に通用しないとも思っていません。
タイマイさんのおっしゃるように、
>うさらネットさんはD40をお持ちのようなので、今ご自分で使っている手持ちの機材との比較でしょ?
という意見には同意します。
板が荒れるといけないので、これ以上はレスしません。
うさらネットさん、みなさん失礼しました。
書込番号:15102335
2点

カメヲタさん
>板が荒れるといけないので、これ以上はレスしません。
私も板が荒れることは望みませんが他人の意見を尊重し意見交換をすることに関しては多様な見方に接する上で必要なことと思っています。
ので是非ともご意見をお聞かせください。
私のD40の使い方は<お散歩カメラ>で融通が利かず使い勝手が悪いコンデジより使いやすく気楽に撮りたいときには狙い通りに写ってくれるので重宝しています。作例の写真はチョコッと出かけた時に気楽に撮ったスナップ写真で入門機の典型的な使い方ではないでしょうか。
>D600は、D7000という中級機のチープなボディを改良しつつ、上級機のエッセンスが必要最低限にしっかり入った機種
>D600は意図的にサブに使えるよう重要な機能を残してある
その通りです。これはFXの入門機としては使用ユーザーの用途、DX⇒FX移行を考慮しての必要条件とNikon考えた結果なので当然です。
>プロやハイアマのサブとして(かなり妥協しないとコンデジ的にしか)使えないことを意味します。
コンデジユーザーを狙うのであるならば煩わしい操作・機能を簡略化しコストダウンして≪小型というだけでほとんどの設定パラメーターも変更できないD40。防塵防滴も・金属ボディも・視野率100%も・AFのF8対応も・モードダイヤルのロックもない≫を必要条件とNikonが考えた結果がD40のスペックですね。
最初からプロやハイアマのサブとして考えられていません。この用途は同時期に発売されていたD200の役割ではないかと・・・
なのでD600のDX⇒FX移行とD40のコンデジ⇒DX移行は≪入門機としての必要条件≫をキーワードと考えるとNikonの思想の統一性が見られるのではないでしょうか?機構・機能に差があるから比較は間違いと言うのは的を外れてはいませんか?
>D40とD600を比較することは、(少なくともD40を物心化しない大多数の人間から見れば)大間違いだと言えるでしょう。
スミマセン。仰られている意味が良く理解できませんので解説をお願いできませんか?
<D40を物心化>とはどういうことを指して言うのですか?
<大多数の人間>とは言われる根拠はなんでしょうか?
浅学にして理解しかねておりますので宜しくお願い致します。
因みに私は≪D40のコアなマニア≫でも≪D40フリーク≫でもないのでD40に思い入れは全くありませんから忌憚なきご意見を拝聴したく思います。
書込番号:15106372
3点

蝦夷狸さん
こんばんは。
物心化は物神化の誤記でした。大多数の人間はD40を崇め立てないという文意です。下手な日本語で恐縮です。
>なのでD600のDX⇒FX移行とD40のコンデジ⇒DX移行は≪入門機としての必要条件≫をキーワードと考えるとNikonの思想の統一性が見られるのではないでしょうか?
残念ながら意味が分かりません。
コンデジ→DSLRへの移行のための入門機と、DX→FXへの移行のための入門機は次元も意味合いも大きく違います。これをニコンの思想統一性と見るのは「入門機」という言葉遊びにしか思えません。その思想とやらを具現化している機能や形態は全く異なるわけですから。
すなわちコンデジしか使ったことのない人にDSLR(もちろんDX)を初めて使わせるための入門機であるD40。
DXのDSLRを使っておりFXへのステップアップを考えている層へFXを初めて使わせるための入門機であるD600(コンデジからいきなりD600へという入門機の位置づけは重視していないようです)。
この両者に「入門機」という言葉以外、具体的な思想の統一はありません。
またD600はチョコッと出かけた時に気楽に撮ったスナップ写真を撮る典型的な入門機ではありません。その役目は現状のラインではD3200が負っているでしょう。
いやD600も手軽だよとおっしゃるのであれば、それは程度の問題でありD800もD4も人によっては手軽なものであります。
蝦夷狸さんの突込みは私の稚拙な文章のせいで私の文意を逸脱しているように思います。
この捕捉で理解いただけなかったら、話は永遠に平行線でしょう。もう本当にやめましょう。
最後に私のD600の認識は、概ねニコンPSCの方や同業者と一致していることを付記します。
書込番号:15106659
1点

カメヲタさん
レス有難う御座います。文意了解しました。
書込番号:15108272
2点

カメヲタさん
> D40とD600を比較することは、
> (少なくともD40を物心化しない大多数の人間から見れば)
> 大間違いだと言えるでしょう。
それはカメヲタさんの主観である。
その比較が大間違いかどうかは、それぞれの人の主観によって異なる。
僕や、うさらネットさんは、それぞれの主観を述べただけ。
カメヲタさんが、カメヲタさんの主観で、
うさらネットさんの主観を全否定したのが、
そもそもの大間違い。
そもそも、D40とD600は、細かなスペック違いも含めて、まったくの別物だ。
そんなのは当たり前のことだ。
それは、コンデジとD40との比較においても同様に、まったくの別物だ。
そんなのは当たり前のことだ。
それをうさらネットさんが一つのたとえとして、主観で比較形容した。
そういう見方も大いにあり、それはそれで尊重されるべきレベルだ。
たかがその程度の例え話だ。
それをカメヲタさんが、カメヲタさんの主観で、
うさらネットさんの主観を全否定したのが、
そもそもの大間違い。
カメヲタさん、このようにカメヲタさんのご意見を「大間違い」と
指摘されて、どのようにお感じになったであろうか?
そのご感想こそが、うさらネットさんや僕が感じていること、およそ同じである。
> プロやハイアマが使うサブとしては成立しないが、
一応僕は、自称「ハイアマチュア」なんだけどね。
また、うさらネットさんも、過去書き込みや作例から判断して
かなりの「ハイアマチュア」であろうことは、
そのくらいのことはだれでも分かることだ。
彼は、D3とD7000のユーザでもある。しかし、所有機材の階級だけで、
彼を「ハイアマチュア」であろうと判断しているのではない。
また、Nikon板の常連でおよそ「ハイアマチュア」であろうと推量される人が、
サブ機としてD40を使っている人も決して少なくはない。
D3やD3sのサブ機として使っている人もいる。
そういう人たちを全否定する発言は、お控え頂きたい。
しかし、すべてのハイアマチュアが、D40をサブ機として使っているわけではない。
そのことにだけは、同意する。
プロについては知らないし、そこことを
僕もうさらネットさんも、何も語っていない。
> あくまでもやはり一般的ではないD40フリークの意見と思います。
> 繰り返しますが私はD40が悪いとも現代に通用しないとも思っていません。
僕はD40のコアなユーザでもなければ、フリークでもない。
所有している他のカメラに比し、D40の使用比率は、それほど高くはない。
複数ある道具の一つとしてしか捉えていない。
むしろ、カメヲタさんの主観で他者の主観を全否定し、
D600のあるべき姿を語っている様は滑稽であり、
カメヲタさんの方こそ、D600フリークであろう。
という結論が、カメヲタさんの論法では成立する。
いや、カメヲタさんが、本当にD600フリークであるとは、僕は決して思っていない。
しかし、カメヲタさんの論法ではそういう結論すら成り立つ、
という矛盾点こそを指摘したい。
> 板が荒れるといけないので、これ以上はレスしません。
もし、そういうおつもりなのならば、この最後にするつもりのレスで、
「大間違いだと言えるでしょう。」と矛を収めることなく、
他者の主観を改めて全否定する発言は、決してすべきではなかった。
「板が荒れるといけないので」という主張に真っ向から反している。
矛盾点がやたらと目に付く。
> これ以上はレスしません。
とはあるが、これについて誠意のあるご回答ならば、
レスすることは、むしろ好ましいことであろう。
書込番号:15113590
4点

> 最後に私のD600の認識は、概ねニコンPSCの方や同業者と一致していることを付記します。
だから?
書込番号:15114419
0点

Giftszungeさん
ご教唆ありがとうございます。
より一層他人の気持ちに配慮したレスを心がけながら、自分の考えを正確に書くようにします。
書込番号:15124316
1点

> 教唆
1 ある事を起こすよう教えそそのかすこと。「―扇動」「法外な給料増加の請求を坑夫等に―し」〈木下尚江・火の柱〉
2 他人をそそのかして犯罪実行の決意を生じさせること。
きょうさはん【教唆犯】
他人を教唆して犯罪を実行させること。また、その者。共犯の一種で、正犯に準じて罰せられる。
ということで悪い意味に使われる場合が多い言葉ですから、たぶん「ご教示」の間違いかなと。
この掲示板で、「ご教授ください」の誤用もよく観ますね。
なんて重箱つついてみましたが、
> APS-Cから移行の方はいられますか?
はい。
もともとD700メインでAPS-Cからの移行組ではあったのですが、
今回D600情報を見てAPS-CボディとAPS-Cレンズを全部処分しました。
(手軽な撮影目的のカメラはまた別に検討中・・・)
明日手にできる予定なので、週末はドライブして朝から彼岸花をねらってます。
来週末はバイクレースだ。
書込番号:15124444
0点

藍月さん
僕はGiftszungeさんにそそのかされて書き方を変えるわけですから、教唆でいいのです!なーんて(笑)
「忌憚のないご意見をいただきありがとうございました」に訂正させていただきます。
書込番号:15124489
0点

カメヲタさん
誠意のあるご回答を頂き、ありがとうございます。
藍月さん
フォローをありがとうございます。
書込番号:15131864
1点



子どもの運動会や屋内での発表会、体育館でのスポーツ等を撮るのがメインです。
予算の関係で、レンズは、シグマの70-200/2.8にしようと思ってますが、
カメラをお買い得価格になっているD7000にしようか、もう少し値が下がるのを待ってD600にしようか迷ってます。
D7000の方が換算300mmになるので体育館の観覧席からの撮影には良いかなと思ったり、
動き回る選手を撮るのにフレーミングが未熟なので、D600で撮影してトリミングでカバーした方がいいかなと考えたりしています。
新しもの好きなのでD600の方が気になってますが、皆さんならどっちにしますか?
0点

FXとDXじゃ全然用途が違うので、難しいですよね
でも運動会ではフットワークも良く望遠も効く軽いD7000がいいかと。
室内スポーツや発表会は高感度の優秀なD600のほうが良いかと
う〜ん・・・どうせなら新しいものが良いような・・・
でもD7000も高感度はそこそこいいですし、望遠が稼げるのと、軽い、安いでD7000に1票
あ、でも運動会で70-200はちょっと短いかもですよ?
書込番号:15090897
5点

こんばんは
300mm以上のレンズを導入する予定なしという前提ですと、
FXのトリミングより、D7000の方がいいでしょう。
ファインダーを通しての狙いも正確になりますし、
画像の生成は解像力も含め最適化されます。
しかし、上記は冷静な頭で考える話です。
FXフォーマットの魅力にとりつかれたら、
行ってしまって、その後のことは走りながら考えるというのもありかと。
書込番号:15090924
4点

どちらでもいいと思うけど、新しもの好きってことならD600で決まりでしょう。
お子さんを撮りまくっちゃいなw
書込番号:15090933
2点

>子どもの運動会や屋内での発表会、体育館でのスポーツ等を撮るのがメイン
率直に言うとどっちもどっち。その用途には十分とは言えない様な。
D700+MB-D10やD3(S)がいいよね。
気軽に考えてコスパでD7000か(?)
書込番号:15090944
2点

D600は,AFセンサーやRGBセンサーがD7000と共通で,使い勝手もほとんど同じです。が,一眼レフの最も魅力的な点であるファインダーの見え方(大きさ)では,D600が格段に勝っています。よって,私はD600をお勧めします。レンズは,どうしても純正が優れているので,70-300 f4.5-5.6にされては如何でしょう。軽くて小型の良いレンズです。
書込番号:15090959
4点

FX+暗いレンズよりDX+70-200のほうがいい写真が撮れるよ。
書込番号:15090976
8点

スレ主さんはレンズのことは聞いていません、カメラをどっちにされるか?聞かれています。
70-300 4.5-5.6は使ってますgは、屋内スポーツではSS稼げずお手上げです。
スレ主さんお書きの通りD7000がよろしいかと。
書込番号:15091011
3点

こんばんは。
> 子どもの運動会や屋内での発表会、体育館でのスポー ツ等を撮るのがメインです。
望遠を必要とする状況が多いですのでD7000がいいと思いますよ。
書込番号:15091029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

使用目的からすれば、D7000です。
運動会等であれば、わざわざ望遠のきかないフルサイズより、APS−Cの方がずっと使えます。
トリミングのお話が出ておりますが、写真の鑑賞はプリント?ディスプレイ?
ご希望を両立できるのは、もしかするとD3200かも。(D7000より新しいです。)
子供の運動会で連写なんてそんなに要らないですしね。
書込番号:15091039
4点

キリタロさん こんばんは。
シグマを購入されると必ず純正が欲しくなると思いますので、D600を購入出来る予算があるならレンズは純正70-200oVRU+破格値のD7000が良いと思います。
フルサイズD600は1年程度待つとかなり価格が下がると思いますので、それからゆっくり考えればいい良いと思います。
書込番号:15091040
6点

D7000に純正VR70-200F2.8UやVR70-200F2.8Tがよいのでは?
メインに使用するレンズは純正が良いと思います。
総額もD600+シグマより安くなると思います。
D7000は、底値でD600はこれから安くなると思いますよ。
DXでの使用では、純正UもT型もあまり変わらないと感じました。
ちなみにレンズの評価
http://www.photozone.de/nikon_ff
ニコン新型
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vrii_n15/
ニコン旧型
http://www.dpreview.com/lensreviews/nikon_70-200_2p8_vr_n15/
シグマ
http://www.dpreview.com/lensreviews/sigma_70-200_2p8_os_c16/
書込番号:15091106
4点

こんばんは
体育館、スポーツが主であれば望遠効果の大きいDXのD7000でしょう。レンズは明るい70-200f2.8がお勧めです。
書込番号:15091128
5点

用途からしますと、ボディは安価なD7000にして、
レンズを純正の70-200mm F2.8ナノクリズームを奮発した方が良いと思いますよ。
書込番号:15091178
4点

D600 + 70-200/2.8 + テレコン、撮影後トリミング
が良いかと。
書込番号:15091303
1点

ボディ本体の値段が10万円以上違うのですが、そこは加味されていないでしょうか?
D7000でもISO1600ぐらいまでは十分使えますし、予算的にシグマのレンズに流れるぐらい
なら、D7000+70-200f2.8VR IIの方が良いかと。
さらにシグマでも良いなら、D7000+シグマの70-200f2.8OS HSMにしてストロボとか標準
ズームなどに予算を割いて、レンズラインアップに重視。
書込番号:15091304
4点

どっちでもいいんじゃないですか。
要は使い方次第だと思いますので。
私はD100から始まってD70、D40、D700、さらにフィルムのF5で運動会や学芸会を撮ってきました。全体形はFX、ここぞというところをDX担当にしていたため、最終的に大伸ばしにする写真はDXが多かったように記憶しますが、学芸会では高感度に有利なD700がメインになっていました。
記憶の中では低性能のD100で撮った運動会が一番印象深い感じです。地味ではありましたが…当時はデジタル一眼がそれ一台でしたので気合のいれ方が違ったかも。
新しいものが気になるなら、能書きはともかく、D600で頑張るのが良いかと。
レンズは70ー200/2.8は必須だと思います。学芸会を考えると。
書込番号:15091425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D600では望遠側が短いですね。
但し、被写体までの距離が大いに関係しますが…
私ならD7000で決まりですね。
運動会で望遠が足りなければ、種目毎に足ズームを使って動き回りましょう。
私、最近までそうしていました。
書込番号:15091485
2点

使用目的から画角的に有利なD7000に1票。
まずは、このカメラと70-200VRUなどレンズに投資することを推奨。
このカメラは、ホワイトバランスが優秀で、上手く撮れる印象。
運動会メインではなく、主に風景、花など物撮りを目的にする私は、立体感を表現できそうなD600に28-300VRを合わせる予定。
書込番号:15091556
3点

短時間にたくさんのレスありがとうございます。
超広角馬鹿さん
確かに安いのは魅力です。
D600との差額で標準レンズも買えるしグラッと来ちゃいますよね(^^;)
運動会はうちの小学校は学年30人足らずの小さい学校なのでこぢんまりしてて
70-200でも結構いけそうです
ヲタ吉さん
6Dは考えてませんでした。
ずっと前AE-1使ってましたが故障して、たいした故障じゃないと思っていたのに、
修理不能で戻ってきてから何となくCANONに手が伸びなくなりました。
あ、でもコンデジはIXYを使ってます。
写画楽さん
そうなんですよね、望遠メインならやっぱりDXだろうなとは思うんですけど、
FXもちょっとがんばれば手が届くって思うと気になっちゃうんですよね(^^;)
Nikon D777さん
はい、どれだけ撮っても現像代のかからないのがデジカメの良いところですよね
kyonkiさん
D700も考えました、中古で13万円台でキタムラにありました。
たまに嫁も使うことを考えると大きすぎるかなと・・・
8620さん
純正レンズは欲しいけれどシグマやタムロンと比べるとやっぱり価格が・・
おすすめのレンズはやっぱりちょっと暗いかなと、
でも屋外の運動会にはいいですよね。次に購入するレンズの候補にします。
里いもさん、Green。さん、Old Funさん
やっぱりD7000ですか。安い分レンズに投資できますもんね。
D90700さん
D3200もいいとは思いますが、連写はやっぱり5コマは欲しいです。
写歴40年さん、R−CMAさん、Digic信者になりそう_χさん
純正とシグマってそんなに差があるんですか、
半額以下なので、差が無かったら誰も純正買いませんよね(^^;)
でもその差額で標準レンズ買おうかなと思ってます
50mmf1.8なら純正買えそうです。
hotmanさん
なるほどテレコンという手がありますか、
考えて見ます。
その先へさん
今の価格ではD600は手が出ません。
半年ほど待って価格が落ち着いてからと思ってます。
ssdkfzさん
先日の運動会で、今使っているJ1と久しぶりに引っ張り出したF60では、
全然撮る楽しさが違いました。
それで、デジタル一眼レフの購入を考えたのですが、
今思うと、数打ちゃ当たると思って撮るデジカメと、
1枚1枚吟味して撮るフィルムの違いだったのかもしれません。
やっぱりカメラも気合いですね。
okiomaさん
はい、先日あった運動会では私もあっちこっち動き回ってました。
DX→FXさん
私も子供の写真ばっかりではなく、
風景や花にも興味はあります。
なのでD600への思いもなかなか捨てきれません
返信書いてる間に、次々とレスをいただき、
書き込みが間に合わず遅くなってしまいました(^^;)
全体的にD7000を押す意見が多かったようです。
純正70-200は財布と相談しながら、
他にも揃えたいレンズや機材もにらみながら考えたいと思います
皆さん本当にありがとうございました
書込番号:15091602
2点

皆さんにグッドアンサーをおつけしたいところですが、
システム上そうも行かず、苦渋の選択で選ばせていただきました。
本当に参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:15091655
3点



デジタル一眼では唯一D700を持っています。
今回のD600発表を受けて、買い替えか、買い増しか、何もしない、
のどれかで迷っています。
D700への不満は重さぐらいなのですが、
D600の画素数、ExpeedV、視野率100%などに魅力を感じています。
どれがお奨めでしょうか。
0点

なにもせずに、D700を使い続けるに1票です(^^)
書込番号:15090354
42点

とりあえずは様子見で良いのではないでしょうか?
発売直後の騒ぎが落ち着いた頃、改めて検討し、どうしても欲しければ買っても良いでしょう。
書込番号:15090359
7点

>D700への不満は重さぐらい
>D600の画素数、ExpeedV、視野率100%などに魅力
理由に、整合性を見つけられませんでした…。
この場合、迷っているなら基本的に買い増しでしょうか♪
私は、何もしないですけど。
書込番号:15090364
4点

お持ちのレンズ次第で、買い増し2台体制。
ですが、失礼ながら、書き込みから受ける印象では、どちらも不要かな。
レンズ投資されています?
書込番号:15090367
3点

予算があって気になってるなら買ってみたらよいのではないでしょうか?D700と違った世界が見えると思いますヨ。
ちなみに、D700ユーザーがD600を買わない理由はこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/#15062607
書込番号:15090388
0点

ぽめろぽめろさん、こんばんは。
D600が欲しいんでしょう?
そういうときは買ってしまうのが一番です。
D700はD600を購入後、使うようなら持ち続けるし、全く使わない状態になったら売り払えば良いのです。
書込番号:15090390
3点

買い増しが出来る環境ならば買い増し。
それで必要ないなと思ったほうを処分、それが精神的に一番いいのではないですか?
買い増しの選択肢があるという事ですので・・・
私はD600買わない派です。買うならD700に買い増しって機種とレンズは決めてます。
書込番号:15090445
4点

どちらも不要に一票です。
そんなに大騒ぎするほどのカメラではないように思います。
6Dと同じで2年程度の使い切りカメラでしょ。
書込番号:15090457
3点

D700ユーザです。D600は魅力あるカメラだと思いますが、D700の方が勝っている部分もあるので、D700からの買い替えだと後で後悔するかもしれないので、止めたほうが良いかもです。
費用に余裕があるなら買い増しても良いですが、他の方も言われているようにレンズを揃えるのもありですよね。私はいま評判の良いF1.8トリオを揃え中です。(50mm, 85mm, 28mm)
もちろんそれに準ずるレンズは全て揃ってるよ!ということなら、その限りではありません。
D800なら、買い換えても後悔しないとは思います。
書込番号:15090486
2点

欲しいなら買い換えればいいと思います。
けっきょく、カメラは
自己満足
いいカメラだから、いい写真が取れるわけではありません
でもモチベーションは上がりますよね
D700はいいカメラです
明らかに変化が見たいなら
D800かも
でも
イロイロな試行錯誤しながら
写真を撮るのが
上達への道で
モチベーションが無いと上達しません
D600買って、どんどん使うのも
すごく楽しいです
何が変わるかって言われると
モチベーションです
書込番号:15090512
4点

写真が趣味ならD700を使い続けてどうしてもD600じゃないと撮れないと感じたときに買い換え。
たぶんそんなことはないと思うけれど。
カメラが趣味なら買い増し。 D800も。
たぶんいつかは買うことになる。
そういう私はカメラが趣味なのでD800もD600も欲しいけれど資金がない。
書込番号:15090529
0点

キャッシュバックキャンペーンがあったら買う、なかったら買わない。
書込番号:15090556
0点

ぽめろぽめろさん
用途次第かと思います。
お手数ですが主な被写体をお教えください。
書込番号:15090574
0点

>D700への不満は重さぐらいなのですが、
>D600の画素数、ExpeedV、視野率100%などに魅力を感じています。
不満が解消され、魅力も感じているD600で良いのではないでしょうか。
迷う必要もなく、答えは出ているようですが?
どこに迷いがあるの?
書込番号:15090579
2点

考えてみたら買い増しでD600を揃えるなら、D700を下取りに出してD800を買う方が幸せになれますね。程度にもよりますがまだそこそこの値が付きますからね、D700。
書込番号:15090619
1点

D700→D600
多分、後悔すると思います
買い増しなら良いと思いますが・・・
書込番号:15090671
3点

スレ主さん こんばんは
D700所有でD600買い替えか迷いますね。D700、D600で撮り比べた写真がありますので参考としてください。
場所はNikon新宿SCでガラス越しの俯瞰撮影です。撮影日時が異なるため色相が異なりますが解像感は解るかと思います。
条件 WB晴天 ピクチャーコントロールSD 絞り優先f8 ISO 400 手持ちVR ON
D600はBody単体でD700比△250gとなり 24-85mm新レンズとの相性も良く小型軽量により機動力が大幅にUPしそうです。
但し、多くの方が指摘されているように小型軽量化を優先したためか質感等については若干劣っているように思います。
書込番号:15090684
0点

>D700への不満は重さぐらいなのですが、
それが理由でD600購入って..... (^^;;
買い増し、買い替えのどちらにしろ、その必要性が良く理解出来ません
もし、D700の12M画素と云う『最近では見劣りする画素数』が原因で、そんな不埒な事を考えてるのなら、悪い事は云わないからD600何ぞで妥協せず、思い切ってD800の方に舵を切りましょう (^^)
書込番号:15090694
4点

買ってから考えればいいぜぇ〜♪
使って邪魔な方を売る、邪魔じゃなかったら2台体制、簡単だろう?
迷うようなことじゃないぜぇ〜♪
書込番号:15090742
2点

こんばんは
先日 ニコンアウトレットで D600触ってきました!
わたくしもD700所持しておりましたが、
D600の感想は、「とても小さい」というものでした。
大きさもそうですが、グリップも少し窮屈に感じました。
D600は持ち運びには軽くてよいとはいえますが、
やはりデジタル一眼ですので、バッグに詰めるにも、裸で持ちまわるのも
結局はD700とあまり変わりはないように感じました。
それと、ニコンの純正を含め描写に定評のあるレンズは、大きく重いものが多いように感じますのでカメラとのバランス的にはD700はぴったり(いや、ギリギリ?)かと思っております。
D7000が一時びっくりするくらいの値下がりを見せましたので、
D600もそうなるかもしれませんね。
しばらく様子を見られてもよいかもしれませんよ。
書込番号:15090777
4点

ちなみに ニコンアウトレットの店長さんは
「早々にD600がこちらに展示されているくらいなので、十分な数を
販売日には提供できるのではないか」といっていましたよ。
D800・D800Eのような一時期のプレミア価格にはならないかもしれません。
書込番号:15090824
0点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
>>うさらネットさん
AF-S 16-35mm ED VR N
28-80mm f3.3-5.6G
AF-S 24-85mm ED
AF-S 24-120mm ED VR
AF-S 28-300mm ED VR
70-300mm f4.5-5.6G
AF-S Macro 60mm ED N
が現在のAF-S、Gレンズです。
このほかにAFAiが15本あります。
>>magorinさん
おもに風景ですが、街角スナップも撮ります。
アドバイスのなかで比較的多かった
「D600の価格が落ち着いた頃に買い増し、どちらかが不要になったら売却」
の線で行こうと思います。
早く15万円ぐらいにならないですかね・・・
書込番号:15090838
0点

ぽめろぽめろさん
悩みどころですね。
私はD700を4年近く使っていましたが、確かに力の無さか手首の疲れや重さを感じ、大分出番が減りその分D7000やGF-2を持ち出す機会が増えていました。
D800の値段が大分こなれてきた9月初めにD700を下取りしてD800に乗り換えました。持った印象はカタログ値の差以上に軽くなった印象があります。
D700もよいカメラだと思います。手放す気持ちがあれば、下取り価格も下がり続けますので、早めに決断することをお薦めします。もしずっと手元に置いておくつもりなら、暫く様子をみてD800にするかD600にするか決めれば良いのではないでしょうか。個人的には、D800を選択した方が先々良かったと思うように感じます。
書込番号:15090891
0点

こんにちは(^^)
、
大義名分がなくても買っていいんですよ。
D600が気になったら、ガマンせずに買ってください♪
FXは重〜いカメラばかりですから、ここは一つニコンで一番軽いFX機を使ってみるのもありだと思います♪
書込番号:15090906
1点

ぽめろぽめろさん
レンズおありですから、お決めなった買い増しで宜しいかと。
広角と標準ズーム(または望遠、またはマクロ60mm)で2台組めますね。
D600+AIが結構コンパクトに纏まって、面白いのかなと想像しています。
書込番号:15091129
0点

半年待って値が下がってから買い増しする。
に一票です。
書込番号:15091350
0点

私も2年前は、FXはD700ひとつで、これが大のお気に入りでした。
ニコンSCでオーバーホールしてもらう数日間もう一台必要になり、D3xを衝動買いしました。昨年夏のことです。
オリンピックイヤーを前にして新型機が投入されることが分かっていたにもかかわらず、です。
その時本当に必要ならそんなものだろうと思います。
で、D800が発表されたときはD700とD3xの2台体勢で十分だと思っていました。
高画素タイプと高感度タイプ。
でも5月にD3xの不調が発覚し、修理に出したときに高画素のD800Eを新宿SCで触って、データ持って帰ったら急に欲しくなり、即買いできるバンコクの店舗に取り置きで発注掛けてました。
こういうときは英語に困らないから不思議なものです。
ちょうど旅行の時期と重なっていたのと、土地勘もあったからなのですが。
また新宿SCで実機が触れるようになってすぐ、まさにOld Funさんと同じアングルですけど、D700,D3x,D800Eで持ち込んだ同一のレンズで比較してみました。いつも使う同じレンズじゃないと比較にならないですから。
レンズはLeitz Summicron-RR 2/50でした。
でも実はその時、D700の健闘がかなり印象的だったんですよね。
で、結局3台そのまま使っています。
どれも長所短所ありますし、重い軽い、大きい小さいもあります。
でもバッテリーグリップつけると、D3xが一番小さく軽く疲れないで使えるんですけどね。
そのあたりの使い分けが自分の中で十分イメージ出来ているなら、D600とD700の併用っていう手も十分ありでしょうね。なによりいつでもフルサイズの撮影ができますし。
いまでもD700は私の大のお気に入りです。
書込番号:15091370
3点

D700は良いカメラですよ。
本当に良いカメラです。
私はD700からD3に逝ってしまいました。
D600には行きません^^;
書込番号:15091838
4点

D700をお使いでしたら、多分D600では満足されないのではと思います。
D700 → 上級機D3と同等の優れた画質性能を凝縮した製品
D600 → D7000をFX機にしたような、DX機からのステップアップを目的とした製品
表現があまり上手くありませんが、こんな感じでしょうか。
買い替え、買い増しをお考えでしたら、やはりD800(E)だと思います。
レンズもたくさんお持ちのようですので、もし使わないようなレンズがあれば、そういった物も
少し整理されて、購入資金に回されてもよいかと思います。
様子見でもよいと思いますが、いずれにしてもD600はAFエリアなど不満になるような気がします。
書込番号:15092180
1点

どちらも不要だと思います。
風景、スナップするのに変える程の困り感があるようには感じられません。
解像度への不満など別な要素が出てきた時に検討しても遅くはないと思います。
書込番号:15092254
1点

文面からは、どうしても必要な具体的な理由はなさそうですので、何もしないのがお奨めです。
書込番号:15092464
3点

買い増しがよろしいのではないでしょうか。
少々デカイ、しかし画質も十分に使えるD700。
画質では圧倒的なD600(単純に吐き出す絵で比べればD3Xを凌駕)、しかしチープ、小型軽量、視野率100%。
D600がD700のサブにぴったりの理由です。
つまり、D700が好きであればそれを普段使いして、高画質や厳密なフレーミングが欲しい場面でのみD600を使うイメージです。
私の場合、普段D4を1台使いですが、常に故障時のバックアップをクルマの中に持ち歩く必要があるのと時として別アングルで二台構えることがあるのでD4を二台体制でした。しかしD600を加えれば、サブはそれで事足りるので一も二も無く予約しました。D600ならDOMKEのストラップ付きポケットに放り込んでおけますから。
ただDXのシステムを止めるにあたりD300sを2台売ろうとして気が付いたのですが、この先D300をFXにしたような機種が、D600とD800の間に5万円差で出れば面白いと思いました。
書込番号:15092471
0点

ぽめろぽめろさん
ぽめろぽめろさんの用途でしたら、D800(E)への買い替え、または買い増しをオススメします。
確かに画素数はD700やD600の1200万、2400万画素で十分かもしれませんが、お持ちのレンズの性能と撮影用途で考えるならば現在、風景撮影では最高峰のセンサーを持ったD800(E)を手に入れた方が後々後悔しないかと思われます。
お金に関しては焦点距離が重なっていて、使用頻度の低いレンズを数本売却して調達すれば良いかと思います。生々しい話で申し訳ないのですが。。。20万くらいまで下がるのを待つのも良いかと思います。
用途が動体撮影やポートレートでしたらD700で十分なので気持ちD600を買い増し、と思っていましたが、風景撮影なら断然D800(E)をオススメします。あとは実機を触ってみて決められるのが良いかと思います。
書込番号:15092533
0点

D800を勧める声がありますが、、、確かに都市部の遠景や単純な森林などの風景で解像感が欲しい場面ではD800Eは無敵です。メーカーの言うようにナノクリスタル必須、ズームなら大三元以上という前提で。
ただ私の使用感では風景写真でも、階調性では断然D4に分がありますので、当然素子のダイナミックレンジの宿命でD600もD800を凌駕すると思います。
連写も5.5コマは必要条件を満たしますが、4コマだと動体は撮リにくいです。
D800を生かすのは基本的にベース感度ですので、必然的に三脚使用機会も増えます。
私はD800はラチチュードの狭いポジフィルムのような使用感覚です。
機材選びは絶対的性能や価格ではなく、求める作風によると思います。
それと大変失礼ながらスレ主様がお持ちのレンズ群ではD800の持てる力を発揮した十分な解像感は得られないと思います。
よって繰り返しになりますが、D700の買い増しでD600をお勧めいたします。
書込番号:15092610
1点

2台共使うつもりなら買い増し、1台しか使わないなら買い替えでいいのではないでしょうか?
買い増しして、使わない方を私にくれる(無料で)という選択もあるかも?
書込番号:15094363
0点

なにもしないで
お金を貯めて
D800(E)を購入するのが幸せに成れそう。
書込番号:15094991
0点

ぽめろぽめろさん、カメヲタさん
こんにちは、ちょっとカメヲタさんのコメントに対して疑問に思ったのですが、D800の能力を引き出せないとしたら同じ素子面積をもったDX機のD7000でも能力は引き出せないですよね?としたらNIKONの発売したどのレンズでも今あるカメラ本体の能力を引き出せないということでは無いですか?周辺域の解像感の事を主に仰られているのですか?ちょっと疑問に感じましたので。
D800は少しだけ、DxO MarkでのダイナミックレンジのスコアがD600より高いですよ。
以下、参照
http://www.dxomark.com/index.php/Publications/DxOMark-Reviews/Nikon-D600-sets-high-bar-for-sensor-image-quality/Measurement
あくまでソフトウェアによる評価なので、画に関しては各々の感性で好き嫌いがあると思いますが。
書込番号:15095041
1点

おはようございます。ぽめろぽめろさん
D700からの買い替えよりD700のサブ機としての買い増しが
良いと思いますよ。
書込番号:15097470
0点

D700保有者でーす。
どちらも不要に1票。
きっと次はD500、D600X、D900なんかが、ISO25600標準仕様あたりで出てきますよ。
メーカーのスト―リは見え見え。
高い!各メーカー2年後は89800円税込当たりの仕様では?
あせらない。あせらない。
一眼は写真やレンズを楽しむのが基本。
ちょっぴり視野率100%は気になりますけどね!
書込番号:15097484
0点

万雄さん
キヤコンさんさん
早朝にもかかわらず、アドバイスを頂きありがとうございます。
AFAi レンズを15本持っているので、
>>うさらネットさんの
D600+AIが結構コンパクトに纏まって、面白いのかなと想像しています。
という使い方もありかなと感じています。
しかしながら、現在の196200円という価格は遠からず下がるという見方が
多いようですので、価格下落(15万円程度)まで待ったうえで、
各種カメラ雑誌、価格comなどの意見を参考にして、必要であれば買う
ということにします。
>>アドバイス頂いた皆さまへ
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:15097511
0点

買い増しがいいと思います。
D700の操作感覚とD 600の操作感覚は違います。
画素数も違いますので、使い分けられたら楽しめるのではないでしょうか?
書込番号:15106843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D700を使用しています。
レビューにも書いたのですが、D800(E)が発売になりD600が発表された今でも、D700は自信を持っていいカメラだと言えます。
きっとこれから先、フルサイズで1200万画素なんていうカメラはもう出てこないと思います。
ポスターサイズでのプリントなどしない自分としては十分な画素数ですし、PCへの負担も軽いです。
そして何よりD700からはD3から受け継がれたプロ機の匂いがします。
D600は軽量フルサイズで視野率100%ファインダーなど魅力的なところもたくさんありますが、D4の弟分という感じではないです。
そういうところが買い替えまでに至らない理由です。
自分はD700であと5年はやっていけると思っていますから、買い替えるとすればその時ですかねぇ。
書込番号:15114584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



画素が多いから高画質ってものどうだろう
じゃD700はコンデジに負けることになる
画素がすくないD4はその分、高感度、連写、バフッファ、処理速度に長けている
プロ機ですから全てにおいてハイレベルでないといけないから画素は控えめにしてるのでは
画質も画素が多けりゃ良いって物でもないですよ
多ければ弊害も出てきますしね
解像度云々はやっぱ画素が多いほうがあるかもですね。同じエンジンなら
書込番号:15088561
7点

こんにちは。
画質は画素数だけでなく高感度性能などのバランスの問題だと思います。
書込番号:15088607 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

童 友紀さん おっはー\(^o^)/
プロ用なので、レンズにて画角バッチし決めて撮ってもらい、あまりトリミングしないからと聞きました
後は超広角馬鹿さんと同じで画素数落とすことで、高感度、爆速連写、バフッファ、処理速度に長けているですね
自分はD7000の6枚でも十分早いです(^_^;)
でも一瞬を切り取らなくちゃならない方には爆速連射必要なんでしょうね〜
書込番号:15088650
4点

童 友紀 さん こんにちは
画素数=画質ではありません。画質は発色、ヌケ、キレ、歪曲、解像感、ピント精度等を含めた総合的な事を指します。
画質を向上させる為には AF精度、レンズ性能、撮像素子エンジン処理能力、撮影者本人の腕 が関係してきます。
従ってD4とD600を同じレンズで撮影した場合 画素数が上回るD600の方が解像感は上回りますが その他の項目ではおそらくD4が上回り 画像の奥深さという点ではD4ではないかと思います。
これはD3x所有者がD800使用した時にも同じ様な事を話されていました。
書込番号:15088682
9点

センサーの画素あたりの面積どうこうウンチクは省いて・・・
所持しているD3とD800Eの写真比較での感じだと
D800Eは確かに等倍で見たときの精細な部分表現は凄いと思います。
ですが前面表示にしたときにD3で撮ったような自然な温かみが薄いような気がします。
個人的には「用途が違う」の一言で済んでしまうような気がします。
抽象的ですみません^^;
書込番号:15088768
5点

こんにちは
プロ機が、画素数を上げない理由ですが…
連写枚数が落ちる。
連続撮影枚数が落ちる。
ISO 高感度で、ノイズが増える。
高画素が必要で無い(時に使います)。
必要告知サイズを、カバーして十分鑑賞に耐えれば良い。
設計の、観点_思想が違いますので、D4をその積りで見ると判ります。
書込番号:15088786
4点

まぁ、何でもええから早ぅ買いなはれ。
書込番号:15089039
4点

みなさん、愛してます♪
Φ超広角馬鹿さん
>画素が多いから高画質ってものどうだろう
>じゃD700はコンデジに負けることになる
そうですよね。
最近は、高画素=偉い って、考える人、流石にいなくなったかな。そう想います。
ΦGreen。さん
>バランスの問題だと思います。
ですよね。栄養もバランスよく摂取したほうが身体にいいですもんね。
Φニコイッチーさん
>プロ用なので、あまりトリミングしないからと聞きました
そうですよね。
プロが全力でトリミングしたらカップが大きいゴルフになってしまいますよね。
ホールいいんわん^^;
Φ杜甫甫さん
>時の流れに身を任せ・・・たのでしょう。
滑って入っちゃったーみたいな。感じなのでしょうかあ^^;
ΦOld Funさん
>画質は発色、ヌケ、キレ、歪曲、解像感、ピント精度等を含めた総合的な事を指します。
>これはD3x所有者がD800使用した時にも同じ様な事を話されていました。
説得力ありますね^^; とても参考になります。
ΦNikoooさん
>前面表示にしたときにD3で撮ったような自然な温かみが薄いような気がします。
硬い感じの写真より、少しぐらい緩いほうが、わたし的にはホールインワンです^^;
Φrobot2さん
>設計の、観点_思想が違いますので、D4をその積りで見ると判ります。
はい。D4を触って覗いたことがありますけど、まるで戦艦大和かと思いました。
そのカメラの風貌から『必ず撮るの信念』みたいな空気を感じました。
皆さん、お忙しいところ貴重なコメントを多数頂きまして、ありがとうございました。
書込番号:15089075
2点

Φkyonkiさん
>まぁ、何でもええから早ぅ買いなはれ。
そんな〜ランボーなあ。
わたしは吟味して、価格コムで寝技の様にシコシコしつこく調べてから買うのです^^;
書込番号:15089100
3点

>何故、フラッグシップのD4より画素数が多いんですか?
何故なんでしょうねぇ (^^)
賢明なるスレ主さんは既にお判りのはずですが、敢えて書かせて戴くと『D4が想定しているプロとは、報道系の写真家の皆さん』と云うことでしょう (^^)
報道系のプロの方が使うカメラの場合、重要視される性能は、1に高感度耐性(暗い場所でノーフラッシュで使っても速いシャッター速度が使える)、2に高速連写時の秒間コマ数と、バッファフルまでの連写可能コマ数
要するに、ロンドンオリンピックなどのスポーツ競技を撮影する報道カメラマンを考えると判る通り、真っ昼間の屋外で溢れる様な太陽光の下で撮影出来る何て云うのは女子サッカー子取材ぐらいで、体操にしろ柔道にしろ、陸上競技にしろ、大半の競技が屋内か夜間照明の下でのノーフラッシュ撮影になりますから、とにかく高ISO感度を使って不足する光を補いながら高速シャッターで撮る必要がある訳です
そして、スポーツ報道系のカメラマンの場合、決定的瞬間を撮る為には、とにかく『ここ一番!』と狙った瞬間を、高速連写で大量に撮影して、決定的瞬間の一枚を選び出す訳です
当然、秒間のコマ数も重要ですし、バッファメモリーが満杯になって書き込みの為にシャッターが下りない何て云うのは問題外で、大量のバッファメモリーを搭載したカメラが必要になりますし、撮影コマ数も尋常ではなく多いですから、シャッターの耐久性も要求されます
これらの諸々のカメラ性能を上げていった先に存在するのが、『報道カメラマンが必要とするフラッグシップ機』と云うことになる訳で、単純に画素数が多い少ないで語れるカメラではないと云うことです (^^)
書込番号:15089113
7点

童さん
鋭い突っ込みでごめんなちゃい
書込番号:15089130
1点

純粋な報道写真なら600万画素でもオーバースペックですからね
ある程度のトリミングしたとしてもね
フルHDで207万画素しかいらないわけで(笑)
歴代の1D見てもわかるけど同時期のKISSと同じ程度の画素数だったり
むしろKISSより少ない場合もありますから
今のプロ機はスポーツ,報道に特化したカメラなので解像度より圧倒的に高感度がありがたい
風景のプロならむしろD800系が高解像度だしかるいしベストなカメラの一つです
書込番号:15089211
2点

>童さん
>鋭い突っ込みでごめんなちゃい
kyonkiさん、頭の毛だけでなく下も剃って廊下に立っていなさい(爆) 冗談です。
書込番号:15089582
6点

Φあふろべなと〜るさん、コメントありがとうございます。
>純粋な報道写真なら600万画素でもオーバースペックですからね
>ある程度のトリミングしたとしてもね
>フルHDで207万画素しかいらないわけで(笑)
ええ。そういうもんなんですか。
わたしも未だ600万画素のカメラを使っているので、
ご意見をお伺いし、まだまだヌケるじゃなかったイケると自信を深めました。
600万画素でも色々できるものなんですね^^
書込番号:15089628
3点

愛してます♪
Φでぢおぢさん
>賢明なるスレ主さんは既にお判りのはずですが、
いえいえ、とんでもございません。メカの方はからきし弱くてですね。
>『D4が想定しているプロとは、報道系の写真家の皆さん』と云うことでしょう (^^)
ニコンだけに報道系ですかね。
>体操にしろ柔道にしろ、陸上競技にしろ、大半の競技が屋内か夜間照明の下でのノーフラッシュ撮影になりますから、とにかく高ISO感度を使って不足する光を補いながら高速シャッターで撮る必要がある訳です
わたしも時折インドアスポーツを撮りますが、気が付きませんでしたが
仰る通り多くのスポーツがインドアやナイターが多いんですね。
>高速連写で大量に撮影して、決定的瞬間の一枚を選び出す訳です
そうですよね。
趣味で撮っているわけではないから失敗は許されない厳しい世界ですね。
>『報道カメラマンが必要とするフラッグシップ機』と云うことになる訳で、単純に画素数が多い少ないで語れるカメラではないと云うことです (^^)
D4が優れたプロ機だということがよく解り参考になりました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:15089735
0点

単純に標準的な解像度300dpiでの全紙でのプリントに必要とされている
5398×6614=3570万画素
その前後にあわせてるんだと思いますよ。
私のバヤイはせいぜい某ラボでA3プリントばっかなので必要というか推奨画素
3508×4961=1740万画素
ということはキャノンの1790万画素やニコンソニーペンタのAPS、
4/3の1600万画素ってのは非常にありがたや十分満足ってこつです。
だからα77なんか上機種にAPSで2430万画素ってのはそこいっちゃうって思いました?
正直いらんかったです。
APSの人たちで画素5000万とかにしろとか声あげてる人がいますが、
そんなに画素とか画質ほしいならちゃっちゃとフルサイズ、645いって
よかレンズ使ったほいいでしょしうし、そうしてくだされって思うわけです。
実際4KテレビとかフルHDテレビで鑑賞しても足りますし、2025年開始予定の8k放送の3200万画素ぐらいがいいとこだと思います。自分的にはコンテンツないのもそうだしDVDのコレクションをBDに総入れがえしたし、テレビは1920×1080で満足なんですが...
たまに350〜400dpiもありますが、やはり300dpiが主流ではないでしょうか?
キタムラとかチェーン店でも300dpiですし実際大きいサイズやトリミングがっつりしてプリントしてる人ってどのくらいいるかわかりませんです。
それでも600dpiでプリントするから2400万画素じゃ足りんとか解像がほしいとかトリミングに便利だろがこのやろうって声荒げる人もいますので、各人の思想の自由と活用法の自由ってことで閉めてくださいまし。
書込番号:15090154
3点

<何故、フラッグシップのD4より画素数が多いんですか?
*プロは、自分が必要としているカメラが分かっているから。
*一部の(多くの?)アマチュアは、数字重視だから。
と言ったら顰蹙を買いますか。
書込番号:15090329
3点

D4より画素数が多い…
次世代の一桁機のための(センサーの)プロトタイプだから。
とか?
昔、FM2が1/4000シャッターを搭載した時、当時のフラッグシップ機であるF3は1/2000でした。
歴史は繰り返す
ということでどうでしょうか?
書込番号:15091248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>600万画素でも色々できるものなんですね^^
どちらかといえば報道という狭い世界なら
いまだに600万画素でもオーバースペックと言えるって話なので
600万画素はいろいろできるのか?(笑)
まあ俺は300万画素のデジ1も使ってるけど(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:15092094
1点

800万画素程度の差であれば決定的な違いはないと思いますが、D600の画素数は世の流れの影響も大きいんでしょうね。
今のところ1600万画素あれば普段使いには困りません。
書込番号:15092290
2点

体育会的なメカ性能が活きる写真と、精細度で勝負する写真は、分野が違うからです。その意味では、D800とD600のセンサーが逆であれば、各機種が何を訴えたいか、分かり易いんですけどね。
書込番号:15092519
2点

皆さん 踊らされ過ぎでは? と、書いたらスレ主さんに失礼かな?
次は センサー(何処のメーカー製?)の話題とかが飛んできそう・・・。
写真!撮りましょう。
書込番号:15097226
1点

D4は報道・スポーツ系のプロ用途(新聞や書籍に必要な解像度があればよい)を十二分に満たす画素数。
D800は
・・・・売れ筋狙い。D700で画素数が少ないことを散々言われたので、誰にでもわかりやすい画素数一番で目立つ作戦に出たのです。モニター上で拡大すれば高画素の効果は素人でもわかりますから。これで久々にキャノンを出し抜きました。
さらに、高級レンズをバンバン買わせるために少々お安い値段設定になってます。
キャノンのプリンターを安く売ってインクで儲けるビジネスモデルに似ています。
そういえば、D800が出る前からFX対応の15〜20万クラスのレンズがどんどん出てくるなぁと眺めていました。今のニコンには相当な戦略家がいるようです。
例えると、
お父さんが360馬力のや240馬力の車を買って喜んでいるようなものです。
タクシーの運ちゃんは、160馬力でもパワーありすぎといいながら営業しているイメージです。
それにしてもデジ一もかなり行き着くところまで来てしまったという気がします。
D700を買ったときですら、「もうこれ以上の性能はいらない。最後のデジ一だ。」と思ったものでした。でも物欲は刺激されますね。
書込番号:15097297
2点

みなさん、こんばんは。
ご意見ありがとうございます。とても参考になり、ここで聞いてよかったです。
>写真!撮りましょう。
ニコンのあチョア素晴しいカメラを手にしたら、
語るよりも撮りまくることが健全だと思います。
色々なニコンカメラ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000339852.K0000416843.K0000328868.J0000001568
書込番号:15100954
1点

どんなシャープなレンズでも、LPF なしでモアレが発生しない極小画素ピッチが理想ですが、
これは解像だけの話です(光の回折関係でその最高周波数の倍以上の解像は必要ありません)。
しかし、近いうちではありませんが、より高画質を追求するために、
解像と関係なく更に高画素数へ走る可能性もあります。
当分は日本人口と同じ位の画素数が目安ではと思いますが。
書込番号:15101643
1点

うる星かめらさん
もーあれですね。流石にお詳しいですね。ご意見ありがとうございます。
書込番号:15110269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





