このページのスレッド一覧(全406スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 106 | 32 | 2012年10月5日 20:16 | |
| 5 | 3 | 2012年10月5日 17:47 | |
| 89 | 42 | 2012年10月5日 15:32 | |
| 12 | 17 | 2012年10月5日 10:21 | |
| 29 | 13 | 2012年10月5日 01:33 | |
| 25 | 16 | 2012年10月4日 17:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット
ブログ用の物撮りメインで飼い犬も撮れて、広大な風景も撮ってみたいと思っています
D7000+AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRでほぼ決めていたのですが
D600が気になってしまい、もう少しお金を貯めて
D600+AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
が欲しいと思うようになりました
この用途で、このチョイスはおかしくないかなど助言をいただければと思います
0点
単純にブログ用という目的なら高画素は要らないと思いますが、背景をぼかしたような写真が撮りたいのならD600のほうが有利です。
DX用レンズは小型で安価ですが、FX用レンズは大きく重く高価になります。
その辺りも考慮して決めてください。
書込番号:15145608
6点
犬がちょっと厄介かもですね
風景なら高画素機が定番だし…
ドッグラン撮るならそれ用にD300の中古が5万円
高画素機はD600かD800が安くなったら買うとか?
ドッグランないならいきなりD800がベストと思う
D600はせっかくの2400万画素を活かしきってない
書込番号:15145670
2点
海兵隊さん
こんにちは。
どちらのチョイスでもおかしくないと思います。
ただし、一眼レフはご存じのとおりレンズ交換ができますので、最初に買ったレンズだけで済まなくなることが多いです。
よくFXフォーマットはDXフォーマットに比べてレンズにお金がかかると言われますが、それは高いレンズを買おうとするからだと思います。
FXフォーマットは撮像素子が大きいメリットでレンズにやさしいですから(画素数は無関係です)、高価なレンズでなくてもきれいに写ります。
300mm以上の超望遠レンズが必要な時は確かにお金がかかりますが、それ以外、特に単焦点レンズを使おうとするとFXフォーマットの方が有利な場合も多々あります。
話が少しそれましたが、機種にかかわらず追加のレンズが欲しくなることも考慮に入れて選択されればと思います。
予算に問題がなければ最初からFX機でいっても、全く問題ないと思います。
書込番号:15145679
5点
私のおすすめは、D7000です。スレ主さんのまま。
バランス重視です。
背景をぼかしたかったら、ズームレンズに加え、50mmの単体レンズをお勧めします。
僕の感想ですが、D600とAF-S NIKKOR 24-85mmの組み合わせですと、気軽に写したいのならおすすめですけど、残念ながらボケが汚く感じます。性能とか相性の問題でなく、フルサイズだからこその弊害だと思うのです。
あくまでフルサイズでボケにこだわるのなら、高価なズームか、できれば単体レンズを使った方が良いかと思います。
書込番号:15145721
4点
FXが気になるなら、DXを買っても遠からずFXが欲しくなり、買い換えとなる・・・。
大は小を兼ねるじゃないけれど、この際FXを・・・。
取り敢えずレンズキットで、その他は追々揃えるで如何なものでしょうかね・・・。^^;
書込番号:15145734
5点
チョイスとしてはおかしくないと思いますが、レンズキットより、ボディとレンズを別々に
買うほうが安いのは、チョイとおかしいと思います。
書込番号:15145797
![]()
8点
欲しければ何でもOK
だけど高額なカメラや高スペックのカメラでと良い写真が撮れる訳ではない
”撮れる”でなく”撮る事が出きる”が正解です
高額で高スペックのカメラを使用するとモチベイションが上がるのも事実!
書込番号:15145839
![]()
10点
D7000で充分でしょう。
無理してD600買うなら、まずD7000を買い、金銭的に無理したレンズを揃えた方が遥かに良い画像を吐き出します。
レンズは重要ですよ。
D7000は良くできたボディですし、コスパで考えても買いですね。
書込番号:15145852 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは
全然おかしくはないですね
風景撮りなら高画素のフルサイズ機が適しています
またドッグランだとD7000の方が有利ですけど、それ以外の愛犬の写真ならD600の方が高感度にも強いでしょうし、ボケも大きくなって良いかと思います
フルサイズ機を使ってみたいという気持ちはフルサイズ機買われるまでモンモンとするでしょうから、フルサイズ機を買われるまで気持ちの収まりはつかないかもしれませんね
D600に逝っちゃって下さい
書込番号:15145871
5点
D600や6Dのように中級機のフルサイズ機が出てきましたので、今から買われるのであれば、D600でも良いでしょう。レンズに関しては高価なレンズが多いですが、銀塩時代のレンズは中古で出回っており、特に広角レンズは求めやすいです。
書込番号:15145882
3点
ブツ撮りは絞れてナンボな場合が多いので、カメラボディやレンズにはあまりお金を掛けずに
国産で200〜300w程度のモノブロック2灯とデヒューズ付のかさ(カサトレに近い効果)とスタンドを購入された方が良いかと思います
ボックスにブームでも悪くないのですが
ブツだけにしか使えないので
オススメはトキスターです
書込番号:15146099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D600が気になり始めたらD600が良いと思います。
欲しいと思う欲求だけは妥協しないほうが。
書込番号:15146227
3点
海兵隊さん こんにちは。
私は現在D7000使用ですが、もっと早くにD600が発売されていればそちらを購入したかも知れないと思います。
これから一眼レフを考えられるのであれば財力と腕力が有るので有れば、最初からフルサイズに行かれて問題無いと思いますしお考えの用途でも何も問題無いと思います。
書込番号:15146247
4点
>D7000+AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VRでほぼ決めていたのですが…
こんにちは、
こちらの、お考えで良いと思います。
書込番号:15146510
1点
こんにちは♪
悩ましいですね〜〜(^^;;;
「物撮り」「ワンコ」「風景」・・・
どれも、「最高」や「最良」を求めると・・・1つのカメラボディ・・・1つのレンズでは対応不可能で・・・
どれがメインなのか??・・・って話になります。
1)物撮り
カメラやレンズと言った基材よりも・・・ライティングや三脚等・・・どれだけ「撮影環境」を整えられるか??・・・と言う方が「写真」に対する影響がデカイです。
「撮影環境」さえ整えれば・・・コンデジでも十分なクウォリティで撮影可能で・・・カメラとレンズははなんでもOK!・・・と言う世界でもあります(^^;;;
※商業ベースなら・・・ソコからさらに「ドンだけ【作法やシキタリ】こだわるか??」・・・って世界になりますけど(^^;;;
2)ワンコ
まあ・・・普段の様子を撮影するだけなら、D5100クラスのカメラに高倍率ズームレンズと、「室内&ノーフラッシュ」撮影用に「単焦点レンズ1本」で十分事足ります♪
まあ・・・ファミリーユーザーが「子供」の撮影をする感覚と同じです。
問題は・・・「フリスビードッグ」や「アジリティドッグ」のように走り回るワンコを撮影したいか?どうか???
コレが撮影したければ・・・先ず「レンズ」。。。
最低でもVR70-300mm。。。
理想的には・・・VR70-200F2.8、300mmF4.0・・・ホントは328/428あたりのレンズが「理想」で・・・
カメラボディもD300S・・・理想はD3/D4系のカメラが欲しいです(^^;;;
逆に、どんなに画質が良くても、高画素でデーターの重たい・・・連写速度と連写枚数に乏しいカメラは不要ですね(^^;;;(D800/D600系)
3)広大な風景
コレは、大きな撮像素子で高画素・・・やっぱりD800で撮影してみたいかな♪
レンズは、14-24mmF2.8 24-70mmF2.8 70-200mmF2.8
広角から、望遠まで・・・一揃えしたいですね♪
まあ・・・普通に作品つくりするには・・・D7000&16-85mmで十分なクウォリティーで・・・
D800/D600との差は、非常に分かりにくい物なんですけどね(^^;;;(^^;;;(^^;;;
コレも1)の物撮りと同じで・・・ソコからどんだけ「細かいところ」「作法やシキタリ」にこだわるのか??って部分になりますかね??
なので・・・「必要十分」と言う話なら・・・初志貫徹。。。
D7000&16-85mmで、どれも最高では無いかもしれないけど・・・「必要にして十分」な写真は撮れます。。。
上には上があって・・・それが「どーしても気になる」性分なら・・・最初から「最高」の物を買っておいたほうが後悔が少ない・・と言うか。。。
結果として経済的??・・・遠回りしないで済みます(^^;;;
ご参考まで
書込番号:15146545
4点
>D600が気になってしまい、
D600が気になってしまってるのなら、D7000を買ってもD600が気になって仕方が無くなるのは目に見えてます (^^)
なので、ここは自分の気持ちに素直に従って、自分が欲しい!と思ってる『D600+AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR』を購入するのが、一番幸せになれます
人間の『欲しい!』と云う欲望には、どんな理性的な意見も全く勝ち目がないのは、ここ価格コムの口コミ板をざ〜っと眺めただけでも直ぐに判ることですから..... (^^;;
書込番号:15146572
![]()
9点
必要性能的には当初検討の
D7000+AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
でも十分かと思いますが
気になっていて予算が許せば
D600+AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
でも良いかと思います
後者が劣っているのは価格が高き、機材が大きく思いくらいかと思います
(まあDXフォーマットによる望遠効果もあるけど)
中判デジタルだったら使い勝手も含めお勧めしませんが
D600もD7000も使い勝手はあまり変らないので購入できる方はどうぞ
免許取り立てで買い物やドライブをしようと思います
フィットでほぼ決まっていましたが
メルセデスが気になってしまい、もう少しお金を貯めて
買おうと思います
この用途で、このチョイスはおかしくないかなど助言をいただければと思います
メルセデスCでなくてフィットでも十分だけど当然メルセデスCの方が満足感高いし
購入できるにおであればメルセデスCクラスでも良いのでは
でもロールスロイスはお勧めしません
てな感じでしょうか
書込番号:15146599
3点
お好きな方でいいと思います。
ただどちらのカメラもドッグランの向かってくるような前後の動きにAFがうまく対応するかは私は分かりません。
D3やD300ではAF追従は確認していますが。
暗くてストロボの焚けない状況での撮影はD600の方がいいでしょうね。
勿論物撮りは照明がきちんとしているのですよね。
書込番号:15146774
1点
FXが気になるのでしたら買われた方が良いと思います。
予算が合えば間違いなく後悔しないでしょう。
ブログといえどもFXとDXの違いはそれとなくわかるものです。
ご自身で現像した時、DXとの違いに満足感も得られますしね。
現像してFXらしい描写を少しでも感じると、より高画質に撮りたいっていう衝動に駆られますョ
当初はキットレンズでも全然OKだと思います。
使っているうちに良く使う焦点距離とか、表現とかが見えてくるので、それから追加レンズを検討されたら良いと思いますョ。
それも又楽しいものです。
良い買い物をされてください^^
書込番号:15146778
3点
それと、もう一つワンコ撮りについてですが。
どちらを買われても問題ありません。
動態撮影は機材の性能で撮る訳ではないって思っておいた方が良いです。
連写数が多かったり、AFが爆速であったり、動体追従性が高かったりっていうのが全てでは
無いです。
どんな写真も撮影者の努力と工夫で撮るものだと思います。
ただ、室内とかだとキットレンズで十分ですが、広いフィールドだと最低でも200mm以上は欲しいところです。
ちなみに、私は下手くそですから撮りません。っていうか撮れません。
書込番号:15146822
1点
初心者で分からないことだらけなのですが、気になることがありこちらに書きこみさせていただきます。
D800はモアレが出にくいのを良く聞きますが、D600もD800と同じくらいモアレがでにくくなっているのでしょうか。
変な質問かもしれませんがよろしくお願い致します。
2点
>D600もD800と同じくらいモアレが…
こんにちは
大丈夫です、ローパスフィルターが有りますからね。
モアレが、価格.comのニコン板とかで話題に成ったのは、ローパスフィルターの効果を無くしたD800Eが発表され、
精細感はD800より更にあるがモアレが出る時があると、ニコンサイトの製品のページに書いたのが始まりです。
ローパスフィルターが有っても、モアレが出る事は有りますが出る率は低く成ります。
モアレが出ても、純正ソフトほか現像ソフトで軽減可能です(画像2)。
ローパスフィルターの効果に付いては、ググったりして見て下さい。
また、ローパスレスの機種は他にも有ります。
書込番号:15163578
![]()
2点
robot2様
お早い回答また分かりやすい解説ありがとうございます!
これで心の中にあったモヤモヤが消えました^^
これで近いうちにでも実機に触れて、購入をしたいと思います。
書込番号:15163739
1点
D800も結構モアレがでますね。
最近のニコンは全体的にローパスフィルターを薄くしているのではないかと感じています。
でても、対処法があるので、少なくとも色モアレに関しては心配ないでしょう。
書込番号:15164868
0点
こんにちは。
D300所有しています。
D600への買い換えって、
単純にどう思われますか?
金額の問題は今は考えない事として。
「フルサイズ=高画質」というイメージがあるもので・・・
不躾な質問ですいませんm(_ _)m
1点
D300にどんな不満があるのか?で変わりますね。
フルサイズにすることによって、レンズも大きくなって、
持ち運びに億劫で持ち歩かなかったら、有意義ではないですし…
個人的には、D300からの移行はアリかなと。
CNX2所持が前提ですけどね。
書込番号:15151978
1点
まったく質問に回答できなくて申し訳ないのだが。。
軽量で性能の良い少し古いモデルのレンズを探すのが楽しくて仕方がない。
失礼した。
書込番号:15152030
0点
D300とは、根本的に違っているので、まったく違った絵になります。
D600では、たとえば24mmの表記のレンズが24mmでの広角撮影になります。D300では、だいたい、35mmのレンズになっていました。ぼけ方もぜんぜん違います。D600の方が激しいぼけになります。
だから、変えるというより、両方持っていてもいいくらいです。
書込番号:15152042
6点
フルサイズはいいですよ
他機ですけど所有してますなんといってもファインダーが広く明るいです
是非おすすめします
画素の多い分トリミングもいいです
書込番号:15152064
2点
hercules200さん
こんにちは。
買い増しにしませんか?
それならばカメラと写真をより楽しむということにおいて、大いに意味がありますよ。
はっきり言って、理屈なんかどうでもいいです。
書込番号:15152088
![]()
3点
(デジタル一眼レフに限定の場合ですが)
被写界深度を浅くしてボケ味を楽しみたいのならフル・フレームが有利。
逆に被写界深度深くして画面全体を解像(パンフォーカス)させたいのなら
APS-Cまたはフォーサーズかと思うのですが〜。
いずれも好み問題で画像に優劣はないと思ううんだけどね〜〜〜!
書込番号:15152109
3点
フルサイズだから高画質ではなく、D600は新しいから高画質
位に考えていいんじゃないですか
どの様にして、写真を楽しまれているかは分かりませんが
画質的に現状で不満が無いなら、又D300のセットがシステムとして揃っているなら
気にする事は無いと思いますよ。
写真を撮るすべての人に、フルサイズが最適だとは思いませんね・・。
書込番号:15152134
3点
泣く泣くD300+VR16-85を手放しD600+VR24-85を手に入れた者です。
結果は大正解。
D300とは描写が違いすぎました。心配した造りや操作フィーリングも悪くはありませんでした。
望遠が足りないと思われるときには非常用としてDXクロップもありますので、心置きなくD600ワールドへ来てください。
因みにD600は、D300よりも小ぶりで僅かに軽量です。
書込番号:15152148
14点
hercules200さん、こんばんは。
D300でどのようなシステムを構成しているのでしょうか。
DXレンズが主なら、D600では使いにくくなります。
そうなると、レンズから揃え直しになってしまいますから、ボディ+レンズの金額が必要です。
いずれFXフォーマットに移行するというのなら、早いほうが良いと思います。
書込番号:15152169
3点
hercules200さん こんばんは。
良いと思います。
持たれているレンズにもよるかも知れませんが、デジタルは年々進化していますのでフルサイズうんぬんより最新機種の方が良いと思います。
但し秒間の連写枚数などが必要な被写体を撮られるのであればこの限りではないと思います。
書込番号:15152183
1点
何をどう撮りたいかによって大きく違います。
フルサイズ用のレンズを買うか、持っていると考えて答えます。
ボケを生かす撮影や悪条件の撮影が必要なら、D600を買うのは正解だと思います。
逆に日中のスナップや風景の撮影では、D300で十分だと思います。
古いレンズで撮影自体を楽しむのも結構面白いです。
自分は、D80を買った1年後ぐらいにD700を買いましたが、誰かと旅行に行く時なんかは、D700とフルサイズレンズは、デカくて重くて不便だったりします。
欲しいと思って買えるお金があるなら、損はしないと思います。
書込番号:15152300 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
こんばんは。
私は、DX機はD300s、FX機はD4ですが、D300s(たぶん、D300も)は、
ミラーバランサーの出来が良いのか、シャッターフィーリングは秀逸ですし、
ファインダーの中に広く置かれているAF測距点ゆえ、日の丸構図以外の時、便利ですので、
今でも手放せずに居ます。
あと、連写もMB-D10を付けると最高ですし、細かい点では、オプションのリモートケーブルスイッチが、
D7000用のものとは違い、上位機種と同じ10ピンターミナルというところも上位機と併用しやすいところですね。
…で、ご質問の有意義か関しては、これは、実際にD600を購入されて、スレ主さんが満足いけば、
有意義だったとしか言えませんね。
D300とお手持ちのDXレンズがいくらか値がついて、D600の頭金にでもなるのでしたら、
買い替え・FX機へ移行されればよいと思います。(画質しか着目されていないようですので。)
一方、システムトータルの個々の大きさや重さや、DX機ならではの望遠効果(D600にはDXクロップがありますが、
ファインダーを覘いてフレーミングする時の見やすさでは明らかにDX機が良いです。)が気になるようでしたら、
買い替えではなく、買い増しされてはいかがですか?
でも金額的な話はさておきなら、私なら、D800(E)の方を選びたいですが。。。
書込番号:15152312
3点
>「フルサイズ=高画質」というイメージがあるもので・・・
高感度での画質やボケと言う点では当っていると思いますが、
それほど差が無い面もあるのではないでしょうか?
書込番号:15152319
6点
一回フルサイズ手を出したらD300なんてコンデジ画質ですよ
迷わず行っちゃいましょう
書込番号:15152386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hercules200さん、おひさしぶりです。
もう4年くらい前の書込みでしたか。
あの時以来D300をお使いだったんですね。
いや別に自分はストーカー癖もないはずですが、そのお名前に見覚えがありまして。
FXというかD600で撮れる絵が今のD300に比べ、果たして有意義かどうか、については貴女ご自身でないので全くわかるはずもありませんが、作例など沢山よく観て、お決めになると良いかと思います。
http://www.flickr.com/search/?q=nikon+D600&f=hp
書込番号:15152540
2点
新型には良い部分が沢山あります。
不満だらけなら買い替えも有りでしょうが未練もあるなら買い増しでいきませんか?
二台体制で少し楽しんでから結論を出してもよろしいかと思います。
書込番号:15152545
1点
賽は投げられた。
D300とAPS-Cレンズ全部売って、
D600と60Gにするのが今後1年のトレンドだろう。
早ければ早いほど良い。
書込番号:15152576
2点
hercules200さん、こんばんは
D300もD600も所有していないので、個人的には比較出来ません。ただ、135相当のカメラとAPS-C相当のカメラを比較した場合、出てくる画には、それなりの差はあると感じています。尤も、その差はとても小さくて、例えば大きなプリントで印刷したモノを比較した場合に、135相当のカメラの方が「全体的にゆとりがあるなぁ」と言った程度と言うのが個人的な感想です。
但し、出来上がった写真の鑑賞方法(モニターディスプレイ上での鑑賞なのか、紙に大きなサイズでプリントした状態での鑑賞なのか)によっても、感想は異なるのでは?っと言うのが正直な気持ちです。
また、使用するレンズによっても、感じ方は違うとも想います。よく、こちらのサイトではNikon推奨のナノクリスタルコートが施されたレンズを推される方をお見受けしますが、個人的にはそうした組み合わせが絶対だとも想いません。寧ろ、Nikon推奨のレンズよりも、古いレンズだったり、サードパーティのレンズで、好結果が得られる組み合わせもあると感じますので。(あくまで個人的な感想ですのでツッコミをされても困りますが・・・)
そこで、わたしの場合ですが、135相当のD800EにAPS-C相当のFUJIFILM製デジタル一眼レフでの使用ですが、どちらにも一長一短があると感じております。なので、買い換えなら個人的にはお勧めしません。でも、買い増しなら大いにアリなのでは?っと想います。但し、買い増しであっても、レンズの追加も考えたくなりそうな気はしますけど。
でも、興味がある場合、取り敢えず試してみるのは、とっても良いコトだと想います。その上で気に入らなかった方を手放すのも、大いにアリでしょう。
ただ、D300のボディ自体の造りは決して悪くない筈なので、折角なら、中級機なりの造りを実現したD800辺りを検討される方が良いのでは?っとも想います。D600がダメなのでは無く、D300と比較した場合に「なんとなく見劣りする?」なんて感じて仕舞うと、途端に後悔ばかりが募るとも限りませんので・・・。
書込番号:15152589
4点
フルサイズの高画素化でトリミング版=デジ1型APS-Cは消滅は必至。
フルサイズ移行は早ければ早いほどいい。
APS-C擁護は、何か意図があるんだろう?
書込番号:15152743
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D600 24-85 VRレンズキット
D600レンズキット購入予定で、ほぼ毎日価格チェックをしていますが(目標価格20万)、
ボディ単体は徐々に下がり始めていますが、レンズキットはあまり動きがありません。
今までの経験からは、レンズとボディを別に購入するよりレンズキットの方がかなり割安と思っていたのですが、D600の場合は何か理由があるのですかね?
やはりFX機ユーザーより私のようにFX初心者が多いため、レンズキットの需要が多く、強気の価格となっているのでしょうか。レンズなくして写真撮れずですから。
まず、レンズキットを年末までに購入、雪景色を撮りまくり、来年の桜か紅葉シーズンに合わせ、AF−S28o1.8か60oマクロを買い足そうと思っています。D600には軽めのレンズの方がバランスが良いですから。
2点
そうですかね?
ニコンはむしろ別々で買うほうが安いイメージです
書込番号:15156087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初はメーカも流通業者も強いですからね。
いずれ流通量に差が出て、LK流通量が増えれば流通在庫がだぶついて、下がってきますよ。
なんて言ったって、メーカ売り子さん(営業)は数を捌かなきゃいけないし、
流通だって所定の数を流してなんぼでしょうからね。
書込番号:15156093
3点
こんにちは
D600本体と24-85付のレンズキットのどちらが売れてるか?BCNランキングで見てみました。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
D600本体が21位、24-85LKが66位でした、これを見る限り、手持ちレンズ所有者が多く、本体だけが売れてるとの結果が出ています。
BCNは家電系大型店の集計で、カメラ専売店の非加盟店もありますが、統計的数値としては変わりないものと考えます。
これから分ることは足の速いものほど、値下がりが大きいという事でしょう。
ちなみにD3200DLKが24位で、D600より売れてないこと、D800が47位と健闘しています。
書込番号:15156124
0点
確かに本体の方が売れているみたいですね。通常の考え方だと売れていない方が価格の変動は大きいと思いますが?価格は需要と供給のバランスから決まるものではないのですね。不思議!
書込番号:15156383
1点
やはりボディとレンズを自分の好みの組み合わせにするんじゃないでしょうか、
私もD600とAF-S24-120f4Gをセットにして購入しました。
動機としては、「どうせ買うならもう少し幅広く、明るいレンズがいい」でした。
キットよりだいぶ高くなりましたが、大変満足してます。
それと私の場合はAF-S 28mmf1.8Gはすでに所有してますので、ダブルレンズキットは、
必要ありませんでした。
24-120は風景や娘のイベントなどで幅広く使えますし、28mmは星空撮影に有効です。
書込番号:15157312
1点
売れる物の方が、「少しでも多く売ろう」と思って価格競争が始まるんでしょうね。
書込番号:15157523
0点
ゴール デンさん、
あげ足をとる訳では無いのですが、ダブルレンズキットに付いてくる単焦点レンズは28mm F1.8Gではなく、50mm F1.8Gです。
自分もレンズキットではなく、16-35 F4.0Gか、タムロン24-70 F2.8 VCのいずれかの組合せで購入を検討中です。
購入は資金作りのため、年末以降になりそうです。
書込番号:15157856
1点
ゴール デンさん
>28mmは星空撮影に有効です
スレの趣旨から外れてスマソですが、開放、F2.8あたりの星像はどうでしょう。
書込番号:15159433
0点
DX機のレンズキットのように安いはずだと思っている人が多いと想定していたりして・・・
書込番号:15159919
0点
>売れていない方が価格の変動は大きいと思いますが。
やはり仕入れ台数の多い方の発言力が強いと思います。
(何百台まとめて買うから幾らになる?的考えかな)
書込番号:15159950
0点
ファルドJrさん こんにちは。
近所の田舎キタムラにもボディのみ3台在庫有るみたいで、レンズキットは受注発注で在庫は無いみたいですが50oF1.8Gが3台も有りました。
フルサイズ購入を考える方はAPS-Cからのステップアップ組やフィルムからの移行などニコンの場合レンズを持っているユーザーが多いからだと思いますし、デジタルボディは最終的には半額程度になりますのでやはり数売れるものの方が早く安価になるのだと思います。
書込番号:15159986
1点
ゴールデンさん
24-120f4を購入されたとのこと、D600とのバランスは如何ですか?D600とキットレンズとのバランスは良いようですが…。24-120f4かキットレンズかで、迷える羊状態が続いていますので、所有者の感想をお聞きできれば幸いです。
スレ主さんの趣旨を外れた書き込みですみません。
書込番号:15160030
0点
軽い気持ちでコメントしたつもりが、予想外の反響をいただき有難う御座います。そしてスレ主様申し訳ありません。
DavidMatさんのおっしゃるバランスですが、(個人的感想)見た目はとっても良いと思います、レンズキットの24-85も考えたんですがレンズ口径が72mmだったので却下、また見た目最高なのはAF-S 14-24f2.8Gではないでしょうか、しかし、なかなか手が出ませんし、オールマイティニこなそうと思えば、少々役不足な気がします。
使い心地は、フォーカスポイントに少々難ありですが、慣れてしまえばあまり気になりません。またレリーズショックも心地よくD3200よりは少ないように思います。まだ全ての機能を判っていないので勉強しながら娘のイベントに備えています。
魔法おっさんさん、星像ですか?この写真で判るでしょうか、写真はほぼ解放ですが。
書込番号:15161062
0点
ゴールデンさん
D600+24-120/f4の画像をアップしていただき大変参考になりました。ありがとうございました。見た目には、バランスは良いようですね。バックの海がいい具合にボケていて、ひまわりの印象が良いですね。
私の場合も、この組み合わせがベストと思えるようになってきました。ある程度、価格が下降したら買う予定です。それまで我慢です。
書込番号:15161130
0点
魔法おっさん
AF-S28mmF1.8GのテストをGANREFのレビューに載せています。
D800につけてF2.8で星撮りには十分な性能ですね。
風景なら開放でもいけます。
http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/3455
AF-S24mmF1.4もテストしましたが、画角の違いがある程度です。
3倍の価格差ならD600には軽いAF-S28mmF1.8がベストバランスと思います。
書込番号:15161452
1点
さすがに皆さんカメラ好きの方々なのでレンズの話は盛り上がりますね。私はとりあえずボディのみ年内購入しAF35oF2のDレンズで遊んでみようかとも思い始めました。
あと、所有のAFーSVR70−300を着けて重さの感じやバランス等を確認してから少し重くなりますがナノクリに魅力もあり24−120VRにいってしまうか、フットワーク優先のAF−S24−85VRにするか決めるのも良いかなという気持ちです。
D7000+AF−S17−55f2.8装着とD600+24−120と同じような重量バランスなんでしょうか。個人的にはこのくらいが持ち歩く限度なので。後者はD7000よりボディは若干重いが、レンズは若干軽くなるのでバランスは少し良いかな。
書込番号:15163504
0点
D600のDXクロップ時の画質はどうなんでしょう?
具体的には、D300と比べて同程度以上なのでしょうか?
現在、D300にAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRとシグマ20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF を主に使っています。
広角域での風景撮影と、望遠域でのカメラ以外の趣味(ラジコングライダー、バイク)の記録的な撮影が主な用途です。
D600への移行を考えているのですが、望遠域ではHPやブログへの掲載が主目的のため、現在のD300で十分満足しています。
ただ、風景撮影は大きくプリントすることもあるため、できればフルサイズを使いたいと思っています。
予算的な都合もあり、とりあえずD600のズームキットを購入し、望遠が必要な時にはDX 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRを使えばいいか…と思うのですが、D600のDXクロップ時の画質がD300と同程度以上なら問題なく移行できます。
移動はバイクを使うことが多く、2台持ちは無理なので、D600を買ったらD300は売却予定です。
よろしくご教授お願いいたします。
2点
hayabusa1960さん こんにちは。
私はどちらのカメラも持っている訳ではありませんがD600のクロップの画素数は3936×2624ピクセルとなり、D300の4288×2848ピクセルには及ばないものの画質的には2世代も新しいセンサーとなる為、ホームページ掲載程度で画素数が必要ないのであれば悪くなる事など無いと思います。
D300はDXのフラグシップと言う事で使用感などは良いかも知れませんが、デジモノの進化はすごいところがありますので是非代替えされれば良いと思います。
書込番号:15155499
4点
高感度画質・Dレンジは、D600が上かと思われます。
ファインダも約100%ですから、風景などにはDX機より使いやすいと思います。
(DXクロップの周囲が半すけのイメージは好きになれませんが。)
良い移行作戦かと思います。
書込番号:15155580
3点
こんにちは
ホームページ用途では十分な対応力があると思いますし、
一般用途でもそのくらいの画素数があれば実用的な範囲内でしょう。
(クロップ画像から大きなトリミングをしなければ)
バイクツーリングで機材を最小限に、しかしDX用レンズも使いたい
というような用途には向いている選択だと思います。
書込番号:15155618
4点
こんにちは
D3で、DXモードで使う事が有りますが、画素数が倍ほど有るD600ですから人の眼ではD300との差は判らないでしょう。
書込番号:15155625
2点
AFの喰いつき、連写、ミラーショックの吸収などいまだにD300が優れているのでは
ないかと想像します。
私はD7000で野鳥を撮っていますが、撮影画像のほとんどでトリミングするので
フルサイズのメリットがなく、D300の後継機種が出るまで待っています。
D600を手にとって仔細に試してみたらいかがでしょうか?A3ノビ程度のプリント
だったら、D600とD300の差はほとんどわからないと想像します。
書込番号:15155700
4点
こんにちは♪
確かに皆さんの言われるとおり・・・
いわゆる、画素数と面積から割り出される画質(いわゆる解像度)は、ほぼ同じですし。。。
見分けをつけることはできないと思います。
「ISO高感度ノイズ」だけは、D600の方が優れている可能性が高いです(^^;;;(あくまで予想)
問題は、「使い勝手」の方だと思います。
ファインダー像がシェードされて小さくなりますし。。。
AFポイントや、AFレスポンス的なものもD300の方が上だと思います。
スポーツや飛び物を撮影しないのであれば、余り影響は無いかもしれませんけど。。。
画質の差ではなく「撮れる」「撮れない(撮り難い)」と言う差は出るかもしれません??
書込番号:15155994
2点
皆さま、早速のご返答ありがとうございます。
写歴40年さん、うさらネットさん、写画楽さん、robot2さん
D600のDXクリップの画質は、D300のものと比べても悪くないことは間違いなさそうですね。
これでD600へ移行する決心がつきました。
暫くは望遠域はDXレンズで我慢して、余裕ができれば 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR辺りのレンズを手に入れようと思っています。
woodpecker.meさん、#4001さん
いろいろなレポートなどを見ると、確かにAF性能、連写性能、ボディの質感、シャッターを切った感じなどD300の方が優位を保っている点はあるようですね。
でも、やはりフルサイズへの憧れが以前からあるので、今回はそれらの点には目を瞑ってD600へ移行しようと思います。
皆さま、アドバイスありがとうございました。
書込番号:15156927
0点
「フルサイズへの憧れが以前からある」
これ大事ですね。写真は楽しく撮るものですから、誰が何と
言おうと自分の気持ちに素直になって、憧れの機器を使うのが
一番です。そこを我慢するとかならず後悔する時期がきます。
昨今のデジイチの性能の差などは使い方によってほとんど
どうにでもなるレベルまで平均化されてきたと思います。
カメラ雑誌の写真を見て10%以上の確率でカメラを当てられる人は
まずいないでしょうから(まあ、雑誌の画面の大きさでは差が
出ないともいえますが)。
書込番号:15158254
1点
AFの食いつきは、D4/D800は分かりませんが、D3s・D300のほうがD600より若干早く感じます。
D3sクロップでは、500万画素になってしまい躊躇しますが、D600ですと1,000万画素確保でき
るうえに、実質RAW出の撮影でも相当の連写が可能です。
圧縮RAWなら12bitで86コマ、最高画質のロスレス圧縮RAW/14ビット記録でも38枚コマまで
バッファが有効です。D300・D300sより秒○コマは劣りますが、D300は14bit記録をすると
とたんに連写速度は秒2.5コマ、12bitですとグリップなしでD300は秒6コマまで行きます
が最高画質のロスレス圧縮RAW/12bitで18枚止まりです。
絶対的な連写速度はともかく、少しでも画質を重視して、ロスレス・14bitRAWで記録する
ならDXモードのD600ですとコマ速度も落ちる事なく、36コマまで撮影できるD600はさすがに
Expeed3世代と言えますが、如何でしょうか??
書込番号:15158341
2点
よい考えだと思います。
100%最高画質・最高解像度でなければ我慢できないという方は別ですが、
そこそこ写れば十分というときは、DXモードで問題なしと割り切れるでしょう。
そこそこのDXといえども相当な画質ではあります。
D700のDXクロップは500万画素相当でしたが、PCの24インチ画面上で見るには十分でした。
D600のDXモードはその倍もあるわけです。
ただ、FX用途でf2以上の単レンズ(50mmや35mm)が1本あればフルサイズをより堪能できると思います。
書込番号:15158551
2点
woodpecker.meさん
仕事で使うなら自分の腕に合った実用的なものを選びますが、
趣味なので”使いこなせないかも知れない”ものに憧れていて、それを持ちたいです^^
その先へ さん
連写の速度だけではなく、枚数も大切ですね。
その点を見落としていました。ありがとうございます。
キングオブレンダーズさん
望遠で撮る場合はそれほど画質にこだわっていないので、とりあえずDXモードでD300並みに写れば満足です。
50mmの明るいレンズ、欲しいですね〜
書込番号:15159590
0点
D300と(確か)同等のセンサーであるD90で撮った室内写真と,状況を似せてDXクロップで撮ったD600の室内写真です。
ともに絞りF1.8,ISO1600で撮ってます。
最初の2枚をパソコンのモニターで表示した程度ではそこまで違いはないと思いますが,等倍表示するとDXクロップで撮ったD600の方が明らかに低ノイズで解像感も違うかと。
スレ主様の用途では屋外で低ISOで撮られると思いますので,D600のDXクロップもD300もそんなに差は出ないと思いますが,高感度画質まで含めると,D600のDXクロップはD300同等以上と言えるかと思います。
書込番号:15161676
2点
もぴまぴさん
確かにD600のDXクロップの方がノイズが少ないですね!
これで絶対D600を買おうと決めました。
とても参考になりました。ありがとうございます。
今日、近くのK's電機でD600の実機を触ってきました。
持った時の質感やシャッターを切った感覚はやはりD300の方が上かな・・・
でもFXの魅力には勝てないです^^;
書込番号:15162638
1点
ニコンのデジタル一眼レフホームページの有効画素数がD4・D800まではそれぞれ16.2・36.3メガピクセルとなっていますが、D3200やD600は約2400万画素と表示方法が変わっているのはなぜなんでしょう。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/
一貫性がないので何かあるのかと質問しました。
0点
D800までメガピクセル表示。以降は使わなくなる。と言う事かも。
既存機種も表示変更すればいいのにとは思う。
書込番号:15158720
![]()
2点
G4 800MHzさん おはようございます。
早朝よりくだらない質問に早速答えていただきありがとうございます。
D600のホームページを眺めているうちに変なところに気づいてしまいました。
書込番号:15158727
0点
D600仕様表
>2426万画素(24.3メガピクセル)
カッコ書きでメガピクセルも書いてあるので表記がより親切になっただけかと
今後はこの表記に変わっていくのかもしれないですね
書込番号:15158814
![]()
1点
メガピクセルって表記がコンデジぽいからかもしれませんね
それか数字のマジックで24MPより2400万画素の方がえらそうに見えるとか?
コンデジでも18MPなのにこんな高いカメラで24MPしかないのと思われたくないとか?
と思ったらクールピックスの方が先にMP表記から万画素表記にかわってるようですね
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/
単純に世の中でメガピクセル表記がすたれてきたからかな?
価格でもMPって書く人が年々減ってる気がする…(笑)
書込番号:15158818
1点
>>D3200やD600は約2400万画素と表示方法が変わっているのはなぜなんでしょう。
最近、キャノン、ソニーから約2000万画素〜2400万画素付近のD600と似通った画素数が発売・発売されそうなので、両社とも画素数の表記だったので、ニコンだけ違う表記ではややこしくなるので、合わせたのではないでしょうか。
書込番号:15158848
2点
より正確な数値で表示するように改めたのではないでしょうか?
書込番号:15158875
1点
24Mよりも1600万のほうが数字がでかいからぱっと見、1600万のほうがよさそうって思わせるための記述じゃないですかね?
書込番号:15158909
1点
U.S.Aサイトでは もちろん? MP(Megapixels)表記です。
日本人向けには、約○○○万画素 が合ってると思い直したのかなぁ(笑)
書込番号:15158970
1点
MPとかメガピクセルの言葉の意味がピンと来ないデジカメ入門者にも、なにを書いてあるのか判るようにしたかったのでは?
それだけ対象ユーザー層が広いのかもしれませんね。
書込番号:15159087
2点
皆様 こんにちは。
回答ありがとうございます。
全ての機種が画素表示になれば解りやすいのですが、ホームページの更新料を渋った為とかいらぬ事を考えてしまいました。
書込番号:15159577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
君のカメラは何万画素かい?とは聞くが、何メガピクセル(MP)かい?とは聞かない。
書込番号:15159750
2点
コンパクトデジカメとデジタル一眼レフの開発チームが違うから、スペックの表示方法も違うだけではないでしょうか。
書込番号:15159802
2点
皆様 こんにちは。
うさらネットさん 明快な回答ありがとうございました。
ガイドラインに沿って表記替えして、それ以前の表記はそのままと言う事で良いのですね。
よく解りました。物知りですね。
書込番号:15159823
0点
「平成 1 3 年7月 1 7 日改訂」って記載されてますが・・・(?)
書込番号:15160347
0点
ガイドラインは以前に発行されていますが、内部分科会の定期協議で当該案件が上がったとか、
何らかの公益委員から提言があったとかではないかと、想像しています。
書込番号:15160459
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















