up!の新車
新車価格: 154〜234 万円 2012年10月1日発売〜2020年9月販売終了
中古車価格: 25〜253 万円 (227物件) up!の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
up! 2012年モデル | 857件 | ![]() ![]() |
up!(モデル指定なし) | 905件 | ![]() ![]() |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > up! 2012年モデル
2013年の特別仕様車のwhite up!!に乗っています。
6年が経過してタイヤの溝は残っているのですが、
ひび割れがひどくなってきたので、タイヤ交換をと
タイヤショップに行きましたら、特別仕様車だったため
185/50R16のサイズは、ほとんど売っていません。
ブリジストンが何とか販売しているとのこと。
ただ、値段が4本で10万円。
8月からは値上げがあるそうで、さらに高くなりそう。
特別仕様車を購入したためとはいえ、痛い出費になります。
皆さん、どなたかでこの特別仕様車のタイヤ交換をされた方いますでしょうか?
どのようにされたか教えていただきたいです。
3点

コンチネンタルではダメですか?
コンチネンタルも良いメーカーです
書込番号:22853200
4点

rusherさん
下記は185/50R16というサイズのタイヤを価格コムで検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=16
CONTINENTALならVW承認タイヤが発売されていますから、CONTINENTALのタイヤを装着すれば如何でしょうか。
ただ、店舗販売ではタイヤの価格が高いという事なら、ネット通販を検討してみるのも一つの方法です。
ネット通販で購入してタイヤ持ち込みでの交換については、以前他のスレッドに書き込んだ内容と殆ど同じですが、下記を参考にしてみて下さい。
先ず、持ち込みでのタイヤ交換ですが、私が在住する県ではジェームスとイエローハットといった大手カー用品店は持ち込みでのタイヤ交換を拒否します。
又、オートバックスは交換してくれましたが、平日限定で他にタイヤ交換のお客さんがいれば後回しにするとの事です。
それからタイヤ持ち込みで交換してくれたとしても工賃が高くなる場合も多々あり、あるタイヤ専門店では4本の交換工賃は1.5万円と言われました。
尚↓のPROXES T1 Sportレビューに記載していますが、私が以前お付き合いしてたトヨタディーラーはタイヤ持ち込みでも4本で4200円で交換してくれました。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
この事より、rusherさんもお付き合いしているディーラーにタイヤ持ち込みでの交換工賃を問い合わせてみても良いのではと思いますが、VWのディーラーなら安くはならないかな・・・。
その他↓でもタイヤ交換してくれるショップを検索する事が可能です。
https://garenavi.com/
あとは↓の宇佐美鉱油でもタイヤ持ち込みでの交換に応じてもらえますので、rusherさんの近くに宇佐美鉱油があるか確認してみては如何でしょうか。
https://usamart.shop/yoyaku/tire/index.html
それと通販は殆どの場合、PPバンドで固定しただけの状態で送られてきますが、タイヤは簡単には傷付きませんので、梱包状態はそんなに気にする必要は無いでしょう。
私も過去に何度も通販でタイヤを購入した事がありますが、タイヤに気になるような傷が付いた事はありません。
あとネット通販は在庫処分や輸入品で、製造年週が古いタイヤが送られてくる場合も時々あります。
この辺りは事前にネット通販店に問い合わせれば在庫品か、それともメーカーから取り寄せるのか教えてくれると思います。
尚、メーカーから取り寄せたタイヤだから製造年週が新しいとは限りませんのでご注意下さい。
書込番号:22853230
1点

185/50R16を選択していることが、特別な理由がない限りは
ラインナップが多いサイズでも良い様に思います。
外径591mmの様なので、それに近いサイズならばイケると思います。
195/50R16であれば外径601mmで外径は+10mm増えますけど
車検にはパスする誤差だと思います。
6Jのホイールにも装着可能でしょう。
書込番号:22853260
3点

タイヤショップ…何処ですか?
タイヤ館?
ならそんな答えになるかな。
ネットに書き込むぐらいですから検索もしてみましょう。
書込番号:22853430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、返信ありがとうございます。
特に185/50R16にこだわっていません。
だとすると、16.0インチ 6.0Jのホイールに合うタイヤですと、
185/60R16 とか 175/50R16とかも合うのでしょうか?
なにせ、タイヤサイズとかホイールサイズに関して疎いもので。
ご教授お願いいたします。
書込番号:22853492
0点

タイヤにこだわりがないようでしたらアジアンタイヤは候補にどうでしょうか?
https://amzn.to/2ZTOwlm
別車種、別メーカのアジアンタイヤを使っていますが特に問題なく、タイヤを凝視しなければ区別がつきません。
書込番号:22853531
2点

195/50R16に一票(^^)/
書込番号:22853635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rusherさん
1センチだけ幅広となるも、タイヤの選択肢の多い195/50R16が、最良な気がします。
メーター誤差やホイールハウス内の干渉の問題も、大丈夫だと思います。
物理的に175/50R16もOKそうですが、タイヤの選択肢が、ほぼ無しとなりますね。
書込番号:22853652
2点

いろいろとご意見ありがとうございます。
アジアンタイヤやサイズアップなど選択肢が増えると
さらに悩んでしまいます。
明日、タイヤショップ(タイヤ館)に再度行ってみようと思います。
タイヤショップにこだわるのは、ショップにスタッドレスタイヤを
預けていて、タイヤ交換時に、はかない夏冬タイヤを預かってくれるからです。
多少高くてもショップで購入予定です。
書込番号:22854317
0点

本日、タイヤショップに行きましたらお盆休みでした。
そこでネットで調べましたら、ブリジストンの
NEXTRY というタイヤを見つけました。
サイズもいくつかあり、値段も安い。
このタイヤは、どうなのでしょうか?
遅くなりましたが、用途は主に片道30キロの通勤です。
書込番号:22856635
1点

エントリーモデルですね。
日常使いなら、何の問題もないでしょう。
ただ、個人的にはコンチの方がいいかな・・・。
書込番号:22856715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欧州車ですかタイヤはダンロップでした
せっかく欧州車買ったのに
コンチとかピレリーとかミシュランとかでなくって残念な気持ちに
でも消耗品なので気にしないで走ってます
タイヤはBSだけじゃないですよ
でも好みもあるかな
書込番号:22856958
0点

本日タイヤショップに行って、タイヤを探してもらいました。
185/60R16を調べてもらいましたが、外径が大きくなり
補償ができないとのこと。
いろいろ調べてくれて、
195/50R16で、99,000円。
BSのNEXTRYの185/55R16が69,000円
そこで、Firestoneの185/55R16が42,000円というのがありました。
通勤用なので、特にこだわらないので、Firestone にひかれてます。
Firestone ってどうなんでしょうか?
書込番号:22867635
1点

タイヤ名は、セイバーリングSL201。
なかなかネットでの評判は良さそうです。
書込番号:22867946
2点

皆様、いろいろなご意見、アドバイスありがとうございました。
結局、値段に負けて、セイバーリングSL201 というブランドの
185/55R16 のタイヤにしました。
履き替え、現タイヤの処分、バランス込々で42,000円。
firestoneですが、もともとセイバーリング社を買収したブランドだそうで
ワイドオーバルよりも静粛性を向上させ、安全性・快適性・経済性をバランスしたお買い得タイヤ
だそうです。
タイヤショップの店員さんも履いているそうで、静かとのこと。
まあ、それは話半分としても、当初の現タイヤの半額以下というのが決めてです。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:22873065
0点

タイヤを買い替えました。
セイバーリンクタイヤの項目がないので
ここで評価します。
ブリジストンの海外向けタイヤのセイバーリング。
パターンも至って普通。
日本製で42,000円で安いです。
1時間ほど運転しましたが、タイヤショップの人は
扁平率が上がって乗り心地が今までよりいいですよ
とか
静かですよ
とか言われたけど、
自分の運転感覚では分かりません。
ただ転がり性能は上がった感じと
制動能力は落ちたような。。。
でも、それも新しいタイヤだからかも。
とにかく通勤用でこの値段はお買い得だと思います。
書込番号:22876288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

185/55R16のタイヤ径 =185mm×0.55×2+(16×25.4mm)=609.9 mm
185/50R16のタイヤ径 =185mm×0.5×2+(16×25.4mm)=591.4 mm
その差が18.5mmも大きくなっています。
スピードメーター誤差が約3%から5%ほどメーター表示よりもスピードが出ることになりますので
お気をつけ下さい。
車検時に法規の範囲内なら良いのですが、多分、範囲内で収まるとは思います。
書込番号:22876498
2点

>Re=UL/νさん
情報、ありがとうございます。
タイヤショップの人もそこは気にしていましたが
誤差の範囲内だろうという結論でした。
それよりもホイールハウスの干渉の方を心配していましたが
それも大丈夫そうです。
書込番号:22877165
0点



先日突然エンジンが掛からなくなり、任意保険のレッカーでディーラーに運び、ギアのアクチエーター故障で修理見積り20万円となりました。
新車購入5年半で走行35000キロ程度
ギアはリコールではないのか掛け合いましたがダメでした。エンジンが掛からなくなるなんて、、、
vwへの信頼が完全に無くなりました。
保証も切れており修理して乗るか国産に乗り換えるか悩んでおります。同じような遭遇のかたご意見をお聞かせください。
書込番号:22098303 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

…と言う質問をした時点で、直して尚乗りたいと思えるほど惚れ込んではいないのですよね。
であれば買い換えるのが吉です。魚心あれば水心。愛情の薄れた輸入車なんて只の金食い外来種です。
ぶっちゃけUPの代わりなぞ国産にゴマンとあると思いますし。
GTIなら別ですが。←と、水心を向けてみる。毒入りかもw
書込番号:22098347 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

その通りです。
走りには満足しているんですがそのうちドア落ちやら細かい故障が発生するのではないかと
心配しております。
書込番号:22098370
7点

国産車並みの故障率を求めるなら手放したほうがいい。
この車、ドア落ちするんだ。
ニュービートルはマド落ち、エンジン始動出来ず☓2、ウインカーレバー故障程度でした。
信頼?
VWに信頼なんかありませんよ(笑)
書込番号:22098397 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

ブイマーさん
デザインは日本車にないポップでかわいらしいデザインですよねー。
故障など先々心配なら、日本車でしょうね。
下取りも期待薄ですが、乗り替えに1票です。
書込番号:22098473 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も購入後、2年でギアが入らなくなり、アクチュエータを交換しました。幸い保証期間内でしたので、補償していただけました。
書込番号:22098485 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ブイマーさん
まあ、日本ではヴィッツより格上ですが、本国だと走ればいいやって扱いの車種ですから、過度な期待は無しということで。
外車にした時点で覚悟はあったと思いますが。それに国産でも壊れる時は壊れますよ。
5年35000kmということはメインの車ではないですよね。
下取り価格も捨て値でしょうから、勿体ないので修理して乗りつぶしましょう。
書込番号:22098737
13点

この際、マニュアルに載せ替えることができれば数十万出しても惜しくないのですが
可能だと思いますか?
書込番号:22098743
3点

保証期間過ぎたら、何が起こってもおかしくないですよ。国産車でも同じです。それを承知で工業製品を買いましょう。
国産の品質がいいというのも、昨今の素材メーカー含め大手企業の不正をみるとどうかと思いますね。
自身の会社にあてはめたら、何でもかんでも公になってないこと山ほどあるのではないでしょうか。
書込番号:22098766 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ブイマーさん
up!って日本向けはATだけですよね?金銭的に無理と思います。
(本国から右ハンドル用のミッションを特別に輸入して、思考錯誤しながらなら可能でしょう。)
買い替え待ったなしって感じですね。いっそのことS660とかアルトワークスは如何です?
書込番号:22098773
3点

>Ryo-さんさん
検討いたします。
>Hirame202さん
国産でしたらまずアクチエーターは壊れませんし(部品の品質管理ではじかれる)
故障交換になっても数万円で済むと思います。
買い取り価格0円のアップに20万なんて出せません。
書込番号:22098782
4点

20万円でどの程度の中古車が買えるかですね。
2年で3,000Kmしか乗らない私のUP! は故障とは無縁です(笑)。
あまりに乗らないので来年6月、54万買取補償で手放そうが思案中です。
ナビ男くん仕様なので、90万ぐらいでディーラーは売るんでしょうね。2016年6月納車。
書込番号:22098822
5点

>Unix5532さん
それを言われると言い返せません。
たぶん修理して乗るでしょう私のアップもナビ男くん仕様なので、、、
保証が切れたら売却が一番良い選択だと思います。
書込番号:22098859
4点

自分の経験では今回修理したとしても、数か月後や1年後に別のところに不具合が出るような気がします
その度に数万円から数十万円の出費、段々と嫌気がさして最終的乗り換えることになるのでは・・・
書込番号:22098894
2点

>ブイマーさん
載せ替えが可能なら、マニュアルミッションが良いですね。欧州車専門の自動車修理工場に相談するのも有りかと。アクチュエータの交換もディーラーより安く上がるんじゃないですか?
書込番号:22099231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブイマーさん
こんばんは。
>マニュアルに載せ替えることができれば数十万出しても惜しくないのですが可能だと思いますか?
数十万がどの程度の幅かわかりませんけど、手間もお金も結構かかりそうな気がします。
おそらく、トランスミッションの載せ替えに伴ってコンピュータもイジったりも必要となるんではないかと。(プロにとっては、そんなもんお手の物かもしれませんけど)
DSGのトラブル事例などを拝見していると、エラーログにDSG関連のエラーが出てたりするので、そうした点の対応はどうなるんだろうと思った程度です。
あとは、たぶん構造等変更検査の必要も出てくるんじゃないでしょうか。(公認改造車)
単なる素人考えでのコメントですが、こんな具合で色々考えてみると、それなりに高くつきそうかなと感じました。
書込番号:22099619
3点

20万円出す価値が貴方にあるかどうかでしょう。保証が切れたらある程度の覚悟は必要だけど、国産みたいな感覚ではこの先不安になるのでは?
UPの代わりになる国産車を先行投資で買い替えるか、修理し乗り続けるかでしょうから愛車への情熱次第かと。金の問題だけなら国産車への買い替えを推します。
書込番号:22099899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブイマーさん
ワーゲンは昔からATが弱い車でした。本国だとATは殆ど売れないそうです。だから開発にも日本車程資金を投入しないそうです。
残念ながら有りがちなトラブルが起こった様です。まだ走行距離が少ないのでエンジン、車体共に元気だと思われますので今回修理すれば暫くは故障せずに済むとは思いますが1度トラブルを経験すると愛着が薄れてしまうので難しいですよね。
ところで買い換える場合は直さず廃車にされますか?それとも直せば20万以上の値が付きますか?そこも少し気になりました。
書込番号:22100329
2点

今回のVWのカスタマー対応には醜いものがありました。
コンピューター書き換えリコールが出ていて
一年半はアクチエーターに悪影響を及ぼし続けていたにも関わらず故障したら客の実費での修理と言われました。
リコール案件に金は出せないと掛け合いディーラーの計らいで現状20万での買い取りが決定し売却することとなりました。
私自身、スズ菌に感染したようでバレーノXTの中古を購入することとなりました。
父親がノンキャリアの元官僚でしたので国土交通省には知り合いがたくさんおります。
それとなく伝えておきました。
VWを今後購入することはないと思います、ありがとうございました。
書込番号:22100740
3点

バレーノ 印製。
でも、まあ大丈夫でしょう。
書込番号:22101029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> ブイマーさん
私と全く同じ考えなので、びっくりしました。
バレーノ。マイナーだけど、ACCは魅力的ですよね。
新東名の120Kmにもグローバル車なので、恐らくプログラムの書き替えで設定上限を変えられると思います。
ドイツでACCの上限が、100 km/h だったら1台も売れませんよね(笑)
もうひとつ気になるのは、ノート e-power。
でも、UP! に乗っていて欲しいと思う機能のNo.1は、やはりCCではなく、前車追従のACCです。
書込番号:22101227
2点

_>コンピューター書き換えリコールが出ていて
リコールは出ていませんよ。
リコール要請の間違いではないでしょうか?
もし2014年の事を仰っているのであれば、それはとっくに済んでいますし、またはそのリコール修理を行っていなければ、ご自分の責任となります。
故障された事はお気の毒ですが、国産なら故障しないというのは迷信です。
ここのクチコミには、国産の苦情もひっきりなしに書き込まれていますよ。
それに10年を待たず、新車へ乗り換える事は現在でも普通です。
故障する前に乗り換えているという事と、嫌気がさして早期に買い換えているという事が、迷信を生むのだと思います。
ご自分の選択ですので、今回の判断はそれで良かったのだと思います。
確かにUPにもまだ、プログラムに改善すべき点はあります。
ただ私は、故障せずとも早期に嫌気がさしてくる車両にはお金を出して乗りたいとは思いませんが。
書込番号:22102424
6点

>エレメカさん
なんかカスタマーセンターと同じ事を言いますね
2014年のコンピューター書き換えのリコールの事ですよ。
お粗末なプログラムの為にギアの位置が特定されず動作不良を起こす、エンジン不動に陥ると理解していますが2012年の購入から約1年半は不正プログラムでアクチエーターを酷使して
走行距離が短いがゆえ5年の保証が切れた段階で故障したと認識しています。
書込番号:22102635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

走行距離が短いですからね。
アクチュエーターを酷使したというのは、思い込みだと思いますよ。
勿論、新型形状の部品ですから、生産が落ち着くまで良品でないものが出回った可能性はあります。
残念ながら、ここは当たりが悪かったと諦めるしかないでしょうね。
国産の神話が崩れる事例では、新車購入したトヨタ車が1年半で窓落ちした事例を知っています。
ある人は、トヨタ車の故障続きで散々苦労させられたから、もう日産しか買わないと言っていました。
あのトヨタでさえ、このような事象を生むのですから、神話を信じすぎるのは危険だと思います。
書込番号:22112381
3点

こんにちは、VWはとっくに見切りを付けました。
私は三十年間車に乗ってきましたがトヨタ車でエンジンが掛からないような故障は聞いたことがありません
昔日産車を購入した友人がオルタネーターの故障で一週間でエンジンが掛かなくなったことがあり
新車自慢していたので可哀そうでした。
私自身、すべてメーカーの国産車に乗ってきましたが7〜8万キロでエンジンの出力低下を感じて買い替えを繰り返してきました。
ルポGTIは窓落ち塗装浮きなど経験しましたが10万キロ超えても元気なエンジンが気に入っていました。
運が悪かったといえばそうですがVWには壊れるべくして壊れるを感じます。
それに高額修理代を請求され嫌気がさした次第です。
書込番号:22112622
8点

>ブイマーさん
エンジンが掛からないのは、アクチュエータが動作しないのでクラッチが切れない。そのためトランスミッションがニュートラルに入らずエンジンがかかることができないという事で、エンジンに問題がある訳ではないのですよ。
書込番号:22112649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ソルトスプリングさん
わかっております。エンジンは絶好調ですので・・
今のVWではとても修理して乗ろうとは思えない。
購入して間もなくVW問題が勃発し、庄司社長がとんずら(現在日産におられるそうな)
きちんとしたリーダーシップをとってから退任していれば私の偏見もなかったと思う。
書込番号:22119499
6点

_>私の偏見もなかったと思う。
その通り、偏見です。
ガソリン車しか輸入していなかった日本は、全く関係ありません。
VWジャパンに、ディーゼル問題は皆無なのです。
勿論、問題直後以外は全くそれに触れずに今までやってきた事は、私も違うのではないかと思います。
しかし、偏見の目で何を見てもそれはうがった見方であり、的確な改善要求とは乖離している可能性が高いので、そのような方は去っていただいた方が、今後のVWには良いとは思います。
書込番号:22128364
1点

>ブイマーさん
こんにちは。
買い換えられるということなので余談ではありますが、トヨタMR-SのSMTミッションはASGと同じようなミッションで同じようなアクチュエータの動作不良を起こしているようです。
詳しいことはクチコミ掲示板http://bbs.kakaku.com/bbs/70100110003/#tabを読んでみて下さい。
書込番号:22151834
1点

交差点の真ん中だろうが、高速だろうがお構いなしで突然動かなくなり危険極まりないです。
コンピュータのリコール案件にも関わらず修理代請求してくるVWは金輪際関わりとうございません。
人が死なないと政府は動かないのではないでしょうかね
書込番号:22151857
4点

死者が出たり発火したり、あるいはマスコミが○○砲などを発射しないと政府は動きませんよ。
自分保身>組織>国民ですからね..面倒なことは後任に回すのが通例でした。
元マスコミにいた者の経験談です。
統計問題..道理で景気回復の実感が湧かなかったわけですね(笑)。でも、円安にはなったから、そこはよしと。
ちなみに、自分はBMWにも長年乗りましたが3年目にファンベルトがいきなり切れてから、あちこち故障し出して、
トータル300万円程の修理費用を支払いました。でも好きだったので、後悔はしていませんし、実際乗るたびに良
い車だなぁ..と幸せに感じていたので、まぁ相性が良かったのだと思います。E30の頃の話です。
書込番号:22494798
2点



何度かミッション問題を切り抜けて
きましたが、低速時にミッションを
ニュートラルに入れてDに戻した際に
D表示にはなっているのですが
アクセルが効かなくなる事があり
検証でこの症状は再現するため
追突される危険を感じました。
オートのみで乗っていれば問題は無いの
ですが、マニュアル操作ができないので
あればUP!に乗る意味は無いので
ディーラーに相談をしたところ買取間際の
ゴルフ7の中古を好条件で出して頂き
乗り換える事となりました。
買取額は不人気車ですので期待より
低くかったのは残念でした。
書込番号:21754961 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

パースオリマさんへ
いつもお世話になります。
胸中お察しします。
同じ悩みを共有出来ていたと思っていましたので少し寂しいですが、新たな道でもワーゲンを選択されたようで、少しだけ安心しました。
なぜASGのプログラムは、あれほど不具合が出るのでしょうね。
エンジン回転数が吹け上がらないよう保持しつつクラッチを切り、シフト操作が終わったら、出力ギアの回転数に合わせてエンジン回転数を合わせるよう燃料を噴射し、回転数が協調するタイミングでクラッチを合わせるだけの、すごく単純な動作の筈ですが。
クラッチの繋がりの個体差の判別も次のようにして行えます。
接触点は、停止状態でクラッチを繋げる時にエンジン回転数が下がり始める場所ですし、クラッチの結合点はそのまま発進しながらクラッチを繋げていって、最終的にエンジン回転数が下がりきった場所です。
この場所は、クラッチのアクチュエーターの回転角度で距離換算すれば、簡単に求められ、それを平均化すれば、安定したクラッチワークなど簡単に手に入ります。
中間地点も何点か測定し、回転数の低下具合から特性を変化させれば対応できますし、回転数の大小によってクラッチ板の摩擦具合が変化するのは、幾つかの回転域でそれぞれ測定し、それに対応させれば良いのです。
走行中のクラッチの繋がりは、速度検出器の角速度からギヤ比に合わせて逆換算すれば、入力ギヤの回転数が求められるので、これにエンジン回転数を合わせるだけで、新しい機構など全く必要ないと思っています。
この後者の方の制御ができていないので、Dレンジに戻した時に回転数を合わせられず、制御が止まってしまったのだと考えます。
ここは、何が何でもアクセル操作に追従しようとする制御になっていいるようで、何のためのアクセル・バイ・ワイヤーなのか全く意味を成していないと思います。
残念ながら、まだまだ見るべきところが理解できていないようです。
私の方では、好意を持って上記の改善策をディーラーが受け止めてくれています。
仰られた症状が示す通り、まだまだ改善の余地はあろうかと思いますが、もう少し付き合ってみようかと思います。
お疲れまでした。
そして、またこれからも宜しくお願いします。
書込番号:21770175
3点

>エレメカさん
には大変、お世話になりました。
エレメカさんのアドバイスが無ければ
1年以内で手放していたかも知れません。
最近、仕事の関係で高速を使う事が
多くなりまして改めてUPの性能の良さに
後ろ髪を引かれつつですが
家族が乗っている時に何かでは取り返し
つきませんし後、2年後のUPの下取り
価格も厳しいと思うので少なくとも価値が
ある内に乗り換えをしようと判断しました。
DSGも問題はあるかも知れませんが
ディーラー担当もそこはある程度
許容してくれるみたいなので
多少は安心しています。
ゴルフもまだ納車されてませんが
次はUP GTIにするかも知れません。
これからもエレメカさんのUP改善の
戦い応援しております。
書込番号:21771120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



昨年、マイナーチェンジ後のcross up!を購入その後しばらく満足して乗っていたのですが昨年末からエンジン始動後Dに入れるもインジゲーターがN点灯する症状が一度ミッションの部品を交換しその後またすぐにN点灯しエマージェンシーアシスタンスに電話し指示に従い積載車でディーラーにその後、症状再現取れずに部品交換対応で自分の元に、そして最近また同じ症状が今回もエマージェンシーアシスタンスにて対応してもらったのですが日曜日の昼にはディーラーに車が届いてるはずなのに今日まで一切連絡無しレンタカーの手配も自分でやりました今回のディーラーの対応には非常に残念です。
書込番号:21655281 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お気持ちは分からなくもないですが、単なる愚痴にも聞こえます。
連絡が無ければなぜ自分から問い合わせないのでしょう?
それから句読点はきちんと打ちましょうね。
書込番号:21655694 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

何度も修理する欠陥車売っといてひどいもんですね。まともな人間なら何度も修理させて客に多大な迷惑かけてるからより緻密な対応を心掛けようと思い行動するはずですが、大方その担当は、またか、自分も被害者、何度も面倒、みたいな意識が上回っている質の低い社会人の方なのでしょうね。きっとあなたの気持ちなど何一つ考えずただ、ルーティンワークで修理業務する意識しかないのでしょう。つまり
1度目の故障も連続2回目の故障もただの故障として同じ意識で同じ業務レベルでの仕事しかやれない人なのか、ひどいのになると二連続という事自体で客の心配よりも面倒くさい、が思考の先に来て、更に仕事の質を下げてしまう、そんな凡夫な担当なのでは。
書込番号:21656006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

地域にもよると思いますが、VWのディーラーに過度の期待はしない方が良いです。特にセールス。
基本、待ち営業のセールスなので買いたいというお客優先で、購入者にはあまり声をかけません。また良く売れていますので、忙しく売った客に連絡するのは定期点検と買換えの案内ぐらいです。
しつこい国産車ディーラーと異なり、これが良いという客もいます。
問題があればこちらから電話して対応を求めると良いです。できれば担当セールスでは無く、工場のメカニックに繋いでくださいと言いましょう。話が早いです。またメカニックは基本、不具合車を放置したくないというDNAがあるように感じます。私も一度直接メカニックに電話、修理完了時に名刺を交換し、その後セールスには電話はしていません。
修理完了後、店舗で私の顔を見ましたが、担当セールスはこちらが挨拶するまで無視していました。
私の利用しているVWディーラーはそういう感じです。それでも人気車は数ヶ月待ちです。
セールスは単なる販売ロボットと割切って、メカニックと仲良くなると気持ちの良いお付き合いができますよ。
書込番号:21656383
9点

ちょっと酷い対応ですね。日本車ディーラー並みの対応をしてほしいものです。ただフォルクスワーゲンではミッション系のトラブルは日常茶飯事で、いつもの対応をしているということでしょう。その程度のブランドと言えばそれまでですが、乗り心地や安全性が売りですから、その点は評価するとしてマイナス面をどう評価するかでしょうね。
書込番号:21656404 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

貴方の車1台だけでも修理にそれだけ時間と手間が掛かってるのですから
自分の都合もあるでしょうが相手の状態を思いやる心も大切だと思いますよ
ちなみに日本メーカーの大衆車でもヨーロッパではそれなりに高価な価格で売っており、それはサービスに人件費が掛かるためではないでしょうか
ドイツの人件費は時間当たり日本の倍です
日本車並に安ければどこかにシワ寄せが有っても不思議ではないです
書込番号:21656424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お気持ち、御察し致します。
自分もギアチェンジの1速から2速の
バタつきで半年以上掛かりましたが
一つづつ消去法的に修理してもらい
はじめにプログラムリセット
次にECU交換、
アクチュエーター交換
ギア交換の順番で
結局はプログラムアップデートで
解決となりました。
>ナッツ3さん
の場合は変則シフトレバーの接点の
様な気がしますが、そちらは
交換されましたでしょうか?
色々と大変とは思いますが改善する
ことを願っております。
書込番号:21659473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足として難しいかもしれませんが
症状をデジカメでムービー撮影をしてみては
いかがでしょか?
自分もオーディオのボリュームを
回すとコントロールが効かない症状が
出ていますがディーラーに行くと再現ぜず
メカニックさんから撮影できれば
交換対応をしてくれる
と言われましたので参考になればと思います。
それからUPのシフトは軽く触れるだけ
でもオートからマニュアルに簡単に切り替わって
しまいますので、あれ?シフトチェンジしないな
と思ったらマニュアルになっている
ことも自分の場合、多々ありますね。
書込番号:21659752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、VWでも国産メーカーでも各店舗毎に対応はまちまちだと思います。
私は最近「up! with beats」(試乗車なので中古車扱い)を購入した店舗では、納車時に店長以下、メカニックの方々まで総勢10名にお見送りをしていただき、感動して帰って来ましたが、自宅近くのVWでは純正用品の注文する際もこの店舗の客で無いと分かるとそっけ無い接客態度でした。(二度とこの店舗には行かないと思いました)
少し話がずれてしまいましたが、もう一度店舗に足を運んでみてはいかがでしょうか?それでも対応が悪いようでしたら、別の店舗で相談した方が良いと思います。 その店舗での技術力(事例が少なくて分らない)低いのだと思います。
まあ、自宅近くのVWのように接遇が出来ないお店も多いので!(我が家の隣家も最近ゴルフを購入しましたが、私と同じく自宅近くのVWの接遇は悪くて、違う店舗で購入したそうです)
乱文で失礼しました。
書込番号:21683383
4点




実際、相当な被害も出ているわけですから、大変ですね。
なお、それはいつ発覚し、いつ通知が来ていたんですか?
また、交換が長引いている理由の説明はないのでしょうか?
書込番号:21085676
2点

今まで2回ほど手紙が来ましたがその後プッツリ!
書込番号:21085713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>手紙が来ましたがその後プッツリ!
ということは準備が出来ましたらお手紙(電話連絡)しますって
書いてあったのかな?営業担当の人には連絡したのでしょうか?
書込番号:21085746
3点

タカタ製のエアバッグなので、VW以外でも相当な数量になるようです。そのため製造するのに時間がかかるようです。お知らせが来る頃には、買え換えが終わってるかも。
書込番号:21085760 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディーラーに予約はしていないんですか?
書込番号:21085761 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4月の車検時も知らんぷりでした!
VWの対応が悪く嫌気がさしたので、年内にトゥインゴに乗換え予定です☆
書込番号:21085788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信ありがとうございました。
それにしても、車検時も含め、遅れの説明が何もないとは・・・・。
書込番号:21085933
2点

いや、つっこんであげてよ・・・。
自分の場合はカルフィナさんが言うようにハガキ来たら連絡取って予約だけども。
相手は仕事だからって言うのも分かりますけど、精神衛生上
こうやってイライラするよりかは良いと思いますよ・・・。
書込番号:21085960
3点

普通リコールは部品の準備が整ってから発表されるのですが、
今回は世界的に色々なメーカーの車が該当しており
世論の注目が高くなっている関係もあり、国土交通省の指導により
早期にユーザーに周知しなさいとの指導により、部品が揃わない
段階での通知となったので、実際に作業出来る時期については
まだまた先になるようです。他の輸入車も順番待ちです。
書込番号:21086067
4点

そのようですね!暮れにディラーで聞いた時も全く目処が立ってないって言ってました。前のASGのリコールは早かったのに残念です。
書込番号:21086095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちもup!とシャラン2台対象ですが、
郵便と電話で連絡があってそれだけです。
タカタのエアバッグでと言われたので、
「ああ、しょうがない」
と気ままに待っています。
世界的に各自動車メーカーが対象だから
部品、間に合わないですよね。
書込番号:21090218
2点


up!の中古車 (227物件)
-
- 支払総額
- 86.8万円
- 車両価格
- 80.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 37.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 55.9万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 97.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
アップ! ハイ アップ! ワンオーナー禁煙車・ドライブレコーダー・モニター・フロント&リャー・パークディスタンスコントロール・エマージェンシーブレーキ
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜803万円
-
22〜428万円
-
39〜301万円
-
20〜720万円
-
26〜341万円
-
29〜315万円
-
37〜350万円
-
35〜435万円
-
83〜166万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 86.8万円
- 車両価格
- 80.9万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 44.8万円
- 車両価格
- 37.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 55.9万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 97.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
アップ! ハイ アップ! ワンオーナー禁煙車・ドライブレコーダー・モニター・フロント&リャー・パークディスタンスコントロール・エマージェンシーブレーキ
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 6.8万円