スバル スバル XV 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル

スバル XV 2012年モデル のクチコミ掲示板

(2858件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2012年モデルを新規書き込みスバル XV 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤのサイズについて

2024/12/12 19:59(8ヶ月以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

スレ主 KT-888さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして
家族が所有していた、G P7型のX Vを譲り受けましたが
純正装着のタイヤが8年落ちなので、純正ホイールは、
スタッドレスタイヤに履き替えようと思います。

純正のサイズは、225/55/R17ですが、これで選ぶと
かなり高額なので、外径が近いものとして、
215/60/R17(WINTER MAXX 02)または、
205/60/R17(ブリザックVRX2)を候補に考えています。

選び方として、間違っているでしょうか?

ブリザックが、外径も近く、自分の使い方(冬季は3000キロ位)
では、摩耗性よりゴムの劣化が遅い方が良いので、第一候補ですが
純正サイズは、高くて手がでません。

どうぞ、よろしくお願い致します。


書込番号:25996631

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2024/12/12 20:24(8ヶ月以上前)

スタッドレスは 面でグリップするので
幅を狭くすることはお勧めしません

金額を考えるなら
ホイールをインチダウンして
外径 幅 は維持してください

書込番号:25996661

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2024/12/12 20:27(8ヶ月以上前)

215/60R17をおすすめします。

純正装着サイズからタイヤ幅を20mm細くするのはおすすめしません。

過去にケチって純正装着サイズより20mm細く多少引っ張り気味のスタッドレスタイヤを履いた経験がありますが、ドライ路面でのブレーキの効きが極端に悪くなったと感じました。

直進安定性も目に見えて悪くなります。
正直言ってデメリットの方が多いです。

205/60R17のVRX2はXL規格なのでロードインデックスは足りますが。
反対に215/60R17はロードインデックスが1下がりますがXVなら足りるでしょう。

個人的には純正ホイールの流用が無ければインチダウンをおすすめしたいです。

書込番号:25996664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2024/12/12 20:37(8ヶ月以上前)

KT-888さん

タイヤサイズ変更時の注意点は、純正タイヤと外径をあまり変えない事とタイヤのロードインデックスが純正タイヤより下げない事です。

という事で純正サイズ及び215/60R17というサイズのWINTER MAXX 02と205/60R17というサイズのBLIZZAK VRX2のロードインデックス及び外径は下記の通りです。

・225/55R17 97:外径679mm程度

・WINTER MAXX 02 215/60R17 96:外径693mm

・BLIZZAK VRX2 205/60R17 97XL:外径680m

上記のように205/60R17というサイズのBLIZZAK VRX2ならXL規格でロードインデックスは純正サイズと同じです。

又、外径も205/60R17というサイズのBLIZZAK VRX2なら純正サイズと殆ど変わりません。

あと205/60R17というサイズのBLIZZAK VRX2の適用リム幅は5.5〜7.5Jですから、XVの純正ホイール幅7Jに装着可能です。

以上のように候補のスタッドレスから選択するなら、純正タイヤと外径やロードインデックスが変わらない205/60R17というサイズのBLIZZAK VRX2が良さそうです。

ただし、このサイズではタイヤ幅が狭くなりますから、腰砕けや運動性能の低下を感じる可能性があります。

書込番号:25996673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2024/12/12 21:02(8ヶ月以上前)

タイヤの外径が変われば接地面積は変わりますが、タイヤの外径を変えなければ、タイヤの幅を変えても接地面積は実は変わりません。
接地面の縦横比が変わるだけです。

雪道対策としては、幅を狭くして接地面を縦に長く取り、雪柱剪断力を生かして駆動制動をかけます。
凍結路対策としては、幅を広くして接地面を横に長く取り、走行抵抗が増す方向で接地させてエッジを効かせます。
両方の対策として、接地面の縦横比を1:1に取るために偏平率を60〜65にするとコントロールがしやすくなります。


>純正サイズは、高くて手がでません。

純正ホイールはそのままサマータイヤ用に、スタッドレスタイヤは新しく16インチとかにすると、トータルで安く上がりませんか?
サマータイヤ+ホイールを購入する来春には、タイヤの値上げが待っていると思います。(ミシュランが値上げを発表したので、他メーカーも追従するのでは・・・と読んでいます。)

書込番号:25996691

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2024/12/12 21:07(8ヶ月以上前)

>KT-888さん

ホイールはそのままの7J×17 インセット48ですよね。
・まず、205/60R17はホイール幅が大きすぎ適合しませんので、お薦めしません。
次に215/60R17ですが、215だと45〜55タイヤがマッチングしますが、60タイヤはありません。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec303=7.0&pdf_so=Spec203_d
・それと、タイヤ径が+11mmの影響は少ないと思いますが、アイサイトの調子が変わるかも。
・お住まいの地域にもよりますが、タイヤ幅を大きくすると雪道有利、小さくすると凍結路裕理といわれます。
ということで、225/55R17を強く推奨します。

あとは銘柄・値段ですが、圧雪路性能はあまり銘柄によりませんし、凍結路に有利なタイヤは乾燥路が不利になります。
ということでお住まいの地域、降雪・凍結などの道路状態が分かりませんので何とも言えませんが、安い銘柄でも良いのではないでしょうか?
安全のため、タイヤはケチらないでください。

書込番号:25996696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2024/12/12 23:39(8ヶ月以上前)

タイヤメーカー所属のユーチューバーさんによると
幅を節約してるアジアんスタッドレスは
予想道理 カーブが苦手だったそうです

https://www.youtube.com/watch?v=fTe6L4TvNik

書込番号:25996824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/13 11:15(8ヶ月以上前)

>KT-888さん

215/60/R17(WINTER MAXX 02)または、
205/60/R17(ブリザックVRX2)を候補に考えています。

どちらも可能と思います

多少幅が狭くてもスタッドレスですし
滑る時には滑りますし
(このサイズの差で助かった助からなかったって程の差は出ないんじゃないかな)
ホイール幅は同じな訳で
表示より多少広くなるんじゃないですかね
あとスタッドレスは性能の為等で夏タイヤに比べ表示サイズより広い場合もあります
確認したければ各タイヤのサイズ表で確認すると標準リム幅での実タイヤ幅が出ています

とした上で

僕も
Berry Berryさんお勧めのように
新規に16インチでスタッドレスを用意した方が
選ぶホイールにより今回(初回)は多少高額になっても
次のタイヤ交換では安価になり
XVの車の性格からデメリットは少ないと思いますし
雪道の走破性では16インチとしタイヤの厚みを増やす方が
高くなったりする場合も有ります

サイズは
純正に近い205/65r16とするか
予算が許せば
僕だったら外径がちょいデカイ
215/65r16とするかもしれません

夏タイヤも16インチで考えるかもしれません






書込番号:25997203

ナイスクチコミ!1


スレ主 KT-888さん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/15 09:08(8ヶ月以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。
(返信が遅くなってしまし申し訳ございません。)


>ひろ君ひろ君 様
 ノーマルタイヤは、用意してあるので、インチダウンを考えておりません。
 
 ユーチューブについて
 アカデミックな方ですね(^o^)
 時々拝見しておりました。
 最近はCMが多いため、ユーチューブを見ていませんでしたが、
 実にタイムリーです。
 面白い結果ですが、無理にハンドルこじってませんか?って思いました。
 

>kmfs8824 様
 205/60R17のVRX2はXL規格なので、乗り心地を考慮して候補から
 外す事にしました。215/60R17か225/55R17から選ぶことにします。

>スーパーアルテッツァ 様
 XVのベースになっているインプレッサスポーツの純正タイヤは
 205/50R17 17X7J+48 なので、BLIZZAK VRX2 205/60R17 でも
 良いかなと思いましたが、XL規格なので候補から外すこととしました。

>Berry Berry 様
 純正ホイールのデザインが気に入っており、17インチはスタッドレスに
 して、夏用タイヤは、既にフォレスター用の18インチを流用して装着して
 います。

 別の車で社外ホイールにして、シミーに悩んだ事があるため、なるべく
 純正流用を心がけています。
 (恐らくホイールではなく、車に問題があったと思いますが…)

>funaさんさん
 純正サイズも候補ですが、予算的にBSは難しいです。
 (財布の制御権が私になくて)

 BSのゴムの持ちが好印象でした。 一方、
 ダンロップは使用したことがないので、どの程度ゴムが持つのか不安です。
 
 使い方としては
 関東地方で年に数回雪が降る程度です。用途は観光又は緊急対応です。
 車は、通勤に使わないので、冬季の走行距離は3000kmくらいです。
 タイヤは実家の倉庫で保管できるため、保管環境は良いと思います。

>gda_hisashi 様

 みなさまのご回答を踏まえて

 215/60R17(WINTER MAXX 02)
 215/60R17(ブリザックVRX2)
 225/55R17(WINTER MAXX 02) で検討しようと思います。

 > どちらも可能と思います
 とても心強いお言葉です(*^^*)


交換作業の予約を含め、まだ余裕があるので、もう少し考えてみます。
進展がありましたら、ご報告致します。

書込番号:26000097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2024/12/15 13:18(8ヶ月以上前)

>215/60R17(WINTER MAXX 02)
>215/60R17(ブリザックVRX2)
>225/55R17(WINTER MAXX 02) で検討しようと思います。

VRX2と同じ吸水系のスタッドレスタイヤを理想とするなら、YOKOHAMA iceGUARD 6を候補に入れても良いと思いますよ。

値段はWINTER MAXX 02に近い(ところによっては同じ価格、もしくは微高な)はずですから。

書込番号:26000459

ナイスクチコミ!0


スレ主 KT-888さん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/22 13:28(8ヶ月以上前)

みなさま、色々アドバイスありがとうございます。

いろいろ考えた結果、
2024年製造が明示されている店舗で、横浜のIG60を選びました。

到着日時がわからないため、交換作業の予約ができず、そのうち
年内の作業は、埋まってしまい諦めていたところですが・・・

お届け状況確認では、発送店で保管になっているハズのタイヤが、
なんの前触れもなく水曜日に到着し、家族から臭いと苦情が出たため
実家の近くにある予約なし(先着順)で交換してくれるところを見つけ、
木曜日には交換を終えました。(待ち時間は、2時間でした)


215/60R16にしたため、純正タイヤと比較して細くなっていますが
スタッドレスは角がゴツいので、車につけてしまえば、気になりません。
むしろ、扁平が60になり、タイヤが大きく見え、SUVらしくなりました。
外径も変わったっため、若干車高が高くなった事がわかります。
もし、ダンロップを選んだ場合、同じサイズでも、更に10mm大きくなる
ので、フェンダークリアランスがギリギリだと思います。


走ってみた感想ですが、
音(ノイズ)以外は、ノーマルと大きな差は感じません。舵の効きも素直で、
技術の進歩を感じます。
むしろ、扁平が大きくなって、タイヤも軽くなったので、乗り心地的には
プラスの方です。今のところ、マイナス点はなく、サイズを変更して正解
でした。

製造が24年48週、できたて新品で車両への脱着と廃タイヤ代を除き、
タイヤ代と工賃で 合計 82,000円でした。

良い買い物ができました。(^o^)

ベストアンサーは、皆さま全員としたいところですが、そうもいかない
システムなので、結論に最も近い>Berry Berryさんに致します。


皆様ありがとうございました。


>Berry Berryさん もし宜しければ教えてください。

 タイヤの外径が変われば接地面積は変わりますが、
 タイヤの外径を変えなければ、タイヤの幅を変えても
 接地面積は実は変わりません。
 接地面の縦横比が変わるだけです。

 がイメージできませんでした。

どうぞ、よろしくお願い致します。

書込番号:26009141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2024/12/22 19:57(8ヶ月以上前)

大前提として、空気圧一定で考えてください。

タイヤの外径を変えれば、接地面積が変わる
・・・外径が増えれば、路面とトレッドの角度が緩やかになり、トレッドが路面に触れやすくなります。

接地面の縦横比が変わるだけ
・・・車の重量を支えているのは空気です。空気圧が一定であれば、同じ重量を支えるには同じだけの空気量が必要になります。そのため、横に制限を設ければ縦の長さで重量を支えます。


自転車の方では結構一般的な話になっているのですが、自動車の方ではまだあまり・・・。

書込番号:26009583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/23 16:36(8ヶ月以上前)

>KT-888さん

215/60R16にした

17インチではなく16インチですか

だと外径かなり小さくなってしまいますね


書込番号:26010543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ116

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スパークプラグの交換について

2022/09/11 20:39(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:97件

先日ディーラーで車検を行った際、
「走行距離が10万キロ超えたので、できればスパークプラグの交換を検討してもらったほうがよい」と整備の方から言われました。

工賃や部品代で2万円超えとのことですが、このタイミングで変えるべきものでしょうか?
車の用途は主に高速通勤で年間25000万キロ走ります。次の車検まで(約15万キロ)は通したいと思っているのですが…

アドバイス頂けると助かります。

書込番号:24918661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/09/11 20:53(1年以上前)

こんばんは、 
スパークプラグは消耗品です。
中心電極が摩耗することで、
スパークプラグの寿命を迎えます。

高寿命タイプでも10万キロが目安です。
交換時期を迎えていると考えてください。

書込番号:24918680

Goodアンサーナイスクチコミ!14


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2022/09/11 21:01(1年以上前)

日頃付き合いのあるディーラー整備士のいうことより
会ったこともないようなネット住人の方が信用できるってことなのかな?

書込番号:24918693

ナイスクチコミ!32


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2022/09/11 21:15(1年以上前)

安ぞうさん

スパークプラグの交換時期はXVの取扱説明書の9-2頁にも記載されており、交換時期は100,000km毎になっています。

つまり、スパークプラグの100,000km毎の交換は、メーカーの推奨交換時期なのです。

という事でXVの走行距離が100,000km超えなら、整備の方の言う通りにスパークプラグは交換した方が安心安全です。

書込番号:24918720

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2022/09/11 21:21(1年以上前)

>できればスパークプラグの交換を検討してもらったほうがよい
>このタイミングで変えるべきものでしょうか?

エンジンオイルやデフオイルの交換は定期的に行っていますか?
タイヤは摩耗やヒビ割れしたら交換していますか?

と同じレベルくらいの質問かと私は思います。


>工賃や部品代で2万円超え

ヘッド周りの補機類を外して行います。
工賃が高いのが水平対向エンジンの特徴です。

たった2万超であと10万キロ、プラグの心配をしなくてよい訳ですから安いもんです・・・と考えましょう。

書込番号:24918732

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/11 21:22(1年以上前)

>安ぞうさん
お会いしたこともないネット住人ですが、取扱説明書のサービスデータにはスパークプラグの交換は100,000kmごとと書いてあります。

書込番号:24918735

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:5978件Goodアンサー獲得:1971件

2022/09/11 21:32(1年以上前)

先日、スバル アウトバック(FB25)のスパークプラグを交換しました。

走行距離は13万キロ弱でした。

ちなみに外したプラグはまだ使える状態でした。

水平対向エンジンのプラグ交換はやや面倒なので時間が掛かります。

工賃が高いのはそのためです。

プラグの交換時期は距離もありますが、エンジンを高回転まで回すなどエンジンの使用状態にも左右されます。

高速走行多めで年間走行距離も多いので交換された方がいいことは確かでしょう。

書込番号:24918758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2022/09/11 21:36(1年以上前)

元々はイリジウムだったかな?
20万キロで交換した事が有ります。
交換品が安価に手に入ったからですが、外したプラグを見てみると…特に替える必要は無かったかな。
ヒィーリングも変わらないし…鈍感ですね。
実燃費も変わらなかった。
今時の強力なスパークパワーでは変わらないのかもね。
昔の小さなコイルとポイント、デストリビュータのパワーに当時のスパークプラグなら変化も有るだろうけどね。

但し、細い電極のプラグの良い所は二千キロ程度だと聞いた事も有ります。

現在プラグによるトラブルが懸念されないのなら交換の必要は無いと思います。

書込番号:24918765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2022/09/11 21:39(1年以上前)

>安ぞうさん

ホンダのガソリン車ですが、およそ10万キロで純正の白金プラグを交換した際、登坂路でエンジン出力の改善を感じました。

交換の効果は体感できる可能性がある、と考えます。

費用は、ネット購入してDIY交換すれば、低減できると思います。

https://seibii.co.jp/blog/contents/how_spark_plug_works/

書込番号:24918769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:261件

2022/09/11 21:42(1年以上前)

>安ぞうさん
15万キロまで乗るつもりと言うなら速やかに交換するのがよろしいかと思われます。
理由としては
1.プラグは消耗品である。
こちらが消耗すると燃費が悪くなり、不完全燃焼が増えて結果として他の部分にも負担がかかるようになる。
2.DI(ダイレクトイグニッションコイル)に負担がかかり、故障の原因となる。
こちらが速やかに交換するべきと言った本命の理由です。
点火状況が悪くなるとより強く火花を出させようとDIに負担がかかります。
この結果として過度の負担→故障という経過をたどります。
例えば車種形式がGP7の場合には私がオススメするPremiumRXが4本で\5,500から\8,000くらいで出回っていますがDI故障の場合大体一本で同じくらいの費用となります。

この場合にはコイルの交換費用 プラス プラグの費用となってしまうためそこそこ痛い出費となってしまいます。
車を上手に維持したいなら交換のタイミングを逃さないこと。
効果と費用、自分がどの程度まで乗りたいかとさらに燃費を上げたりすることができるかは勘定に入れて予め計画しておくことが重要かと思います。

書込番号:24918781 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/09/11 21:56(1年以上前)

次の車検は通したいということで次は15万km、今回頑張って交換したかったとして今のプラグは15万km頑張りました。次交換して後どれくらい乗るつもりでしょうか。
車検通してその後2年なったとして年間25000kmで5万km。1回目のフラグは冷や冷やしながら15万km使って、次は5万kmで余裕を持って乗り換え。
当然、更に乗り続けられるかもしれませんが、予防保全は後どのくらい乗るかを考えて平均した方がいいでしょう。

書込番号:24918812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ぬへさん
クチコミ投稿数:2500件Goodアンサー獲得:280件

2022/09/11 21:56(1年以上前)

>安ぞうさん

もし交換しないまま1本だけ壊れたとしたら、1気筒動かなくなるのでエンジンが激しく振動してスピードが出なくなりますが、残りの気筒でとりあえずは走れます

ただし1本だけ交換すると点火のバランスが崩れてエンジンの回転が不安定になるので、全交換が必要です

またイグニッションコイルにも負担がかかっているので、一緒に全交換すると安心ですがプラグと違って取り寄せになることもあります

書込番号:24918813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 安ぞうさん
クチコミ投稿数:97件

2022/09/11 22:11(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
長く乗りたいので交換することに決めました!

書込番号:24918849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

XVハイブリット低速時に・・・

2022/06/28 09:26(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

スレ主 mouthwashさん
クチコミ投稿数:72件

こんにちは。
XVハイブリット、85000km乗りました。
低速時(5〜10km)に減速してきた時に下部のどこからなのか「カコッ」又は「ポコッ」と異音を発するときがあります。
いつどんなときになるのかは不明なのですが、低速時、減速した時に発します。
発進時、高速時、などの通常走りでは気になりません。
こんな現象の方いらっしゃいますか?

書込番号:24813546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2022/06/28 11:30(1年以上前)

非オーナーですので、一般的な対策として失礼します。

速度が上がると他の音に掻き消されて異音が聞こえない可能性がありますが、総走行距離を考慮すると、足回りの異音を疑いたいですね。

スタビライザーリンクのガタ付きや経年劣化を点検してはいかがでしょうか?

https://www.goo-net.com/pit/shop/0720275/blog/360707

消去法として、アッパーマウントの経年劣化の可能性もあるかもしれません。

書込番号:24813669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2022/06/28 11:59(1年以上前)


スレ主 mouthwashさん
クチコミ投稿数:72件

2022/06/28 14:49(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
修理費結構かかりますよね。。。泣

書込番号:24813900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2085件Goodアンサー獲得:431件

2022/06/28 17:31(1年以上前)

ディーラーさんへ相談して状態を判断してもらい、まずは見積もりだけ入手してはいかがでしょうか?

仮にスタビライザーリンク、またはスタビライザーブッシュに起因する異音である場合、取り付けにガタがあるのか、ゴムが劣化しているのか、複雑な不具合ではなく経年劣化ですので、心配はないと思います。

スタビライザーリンクの場合、以下のような工賃イメージです。
http://xn--ecklp4b4av8a2d6jyi.xyz/2433/

スタビライザーブッシュの部品代は1個数百円、それに工賃が必要というイメージです。

書込番号:24814059

ナイスクチコミ!1


スレ主 mouthwashさん
クチコミ投稿数:72件

2022/06/28 17:37(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
ディーラーに行って相談してみます。
今後も宜しくお願いします。

書込番号:24814064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ248

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

クチコミ投稿数:137件

いつもお世話になっています。
突然のことでまとまりのない文面になってしまうと思いますが聞いてください。

数日前からブルブルと聞きなれない音がし始めたのでディーラーで見てもらいました。
するとミッション内部から音がすることが分かり、リビルド品への交換修理で約87万円かかるとの事です。
ミッションを分解して原因を調べ修理するのは現実的ではなく、全体の交換になるとの話でした。

明日からの生活もあるので今の車の状態のままで走って大丈夫かどうかディーラーに尋ねたところ「何とも言えない」との返答でした。

購入したのが2013年2月で走行距離は約7万5千キロ。
来年2月に車検を受けてその後2年は乗るつもりでした。

スバルの車は初めてですが、アイサイトもAWDも気に入っています。
ただ、パワーシートの故障修理3万円、エアコンコンプレッサー故障修理8万円と滅多にないであろう故障を経験しました。
今回は金額の大きさもありかなり驚いています。

修理交換ではなく「車の買い替え」が妥当だと思います。
ただ買い替えにしても突然の出費、しかもこの車は下取り金額もどうなるのか・・・


皆さんだったらこの出来事をどう思われるのか、そしてどうするか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24509783

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:137件

2021/12/26 11:29(1年以上前)

ご返信いただいた皆さま、ありがとうございます。

車はトヨタのディーラーに年明けまで預けることになったので、今後のことはその結果を待って決めることにします。
修理工場やスバルの看板を掲げた町工場的なところに当たるのも良さそうですね。

ただもう、やはり乗り替えが妥当かなと思っています。

この冬は雪ドラに出る予定もなくなったので車選び車探しに精を出したいと思います。。

書込番号:24512508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2021/12/26 17:24(1年以上前)

>街のコゲラさん

>ただもう、やはり乗り替えが妥当かなと思っています。

妥当な判断かと思います

詳しく調べてはいませんが
ミッションが5〜10万円くらいで有るみたいなので
20〜25万円くらいで治せるかも
ただ一回経験していると中古ミッションは爆弾抱えて
乗っているみたいで安心出来ないかもしれません



書込番号:24513005

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:85件

2021/12/26 18:47(1年以上前)

高額な修理は、壊れた車が他にない魅力を持っていて、他に選択肢がない場合かなと思います。
個人的に最も恐れるのは、高額な費用をかけて直した数ヶ月後に別の大きな不具合が発生することです。
こればかりは運なので誰にも分からないことですが…。

修理中にいろいろ調べているうちに他の車が欲しくなってしまい、直したのに結局その後すぐ買い換えてしまった知り合いが何人かいます。こういったこともあるので私的には「ある程度のお金は次の車にかけたい」と早めに見切りをつけて薄情に手放してしまうことが多いです。(^^;;

書込番号:24513149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2021/12/27 12:51(1年以上前)

もうマニュアル車に載らないほうが良いですね。
普通は壊れません。
使い方の問題か たまたまあたりが悪かったのか(ほぼ無いと思います。多分前者)。

書込番号:24514225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:35件

2021/12/27 17:09(1年以上前)

>男・黒沢さん

レス全然読んでないでしょ?

書込番号:24514595

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/12/28 01:29(1年以上前)

>上記のように断言するって事はトヨタでは何台中
何台が故障していて故障率が何%を把握した上で
言っているんだよな? ちゃんとしたソースを示せよ!

つうか、そう言う強いこだわりを持って同一メーカーの車に
乗り続けた人が、他社に乗り換えて
「本当に壊れないから楽だわ。メーカー変えたらこんなに違うの?
今までの拘りはなんだったんだろ?」
って人も結構居る。

書込番号:24515235

ナイスクチコミ!1


BIGNさん
クチコミ投稿数:1487件Goodアンサー獲得:141件

2021/12/28 10:06(1年以上前)

>横道坊主さん

確かにそのようなケースもありますね。
個人的な意見になりますが私が思っているのは
今現時点で自分がSUBARU車以外で乗りたいと思う車
が無いもしくは買えないということがそもそも悲しいですね。
自分が若い頃は各メーカがいろいろ自分に刺さる車
を販売しており将来この車に乗りたいなと言う選択肢が
沢山ありいろいろ妄想してましたw
それがいつの頃からか自分に刺さる車がなくなって
選択肢がSUBARU車以外なくなってしましました。
もちろん今でも乗ってみたい車はいろいろあるのですが、
そういう車は如何せん値段が高くなりすぎました。
あくまで個人的な意見ですが。
若者の車離れも進んでいると聞きますが自分の頃のよう
に自分が手の届く範囲でこの車に乗りたいと思える魅力的
な車を各メーカが販売してくれることを願ってやみません。

書込番号:24515561

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:233件

2021/12/28 10:48(1年以上前)

>街のコゲラさん

冬ドラって女優さんなのかお!?

アルくんもドラマの犯人役とかやってみたいお(ノ_・。)
時代を暗喩した犯人役はかっこいいんだお(o^−^o)

芸能人様がドットコムを見てるとは考えづらいし、もしかして冬ドライブの略かお?


芸能人とゆえばマツコが掲示板で回答する人をいじって笑いにしてたんだお(ノ_・。)
大物芸能人はいじっても大丈夫そうな相手しかいじらないんだお
間違った相手をいじるとえなりかずきになっちゃうんだお(´;ω;`)

書込番号:24515624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2021/12/28 10:51(1年以上前)

書き込みをいただいている皆さま、ありがとうございます。

買い替えが妥当と思っていると書き込みましたが、少し調べるともっと安く修理出来てまだ乗れるかもとも思い始めました。
しかし修理したとしても安心して乗れないかもしれないし、修理中にもほかの車が欲しくなるかもしれないとのご意見にもなるほどと思いました。

考えが揺らいでいることご容赦ください。

スバル車以外に選択肢がないとの書き込みがありますが私も同感です。
乗ってみたい車はあるけれど値段も高すぎるし、私には車体も大きすぎて選べないのです。
欲しい車がないので年明けてすぐの車検を受けることに決めた矢先の今回の出来事でした。。


書込番号:24515630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/12/28 14:28(1年以上前)

>街のコゲラさん

車って5年ごととかある程度価値が残っている段階で交換した方がお得なケースが多いです。
乗り潰す気持ちで長く乗っても問題が少ないのは構造が簡単な軽とかコンパクトカーのみです。
安い軽やコンパクトカーなら修理も安く乗り潰してもそんなに費用がかからないからです。

この手の車で長く乗るには壊れても安く修理できるスキルが無いと今回のように高額費用がかかります。
腕の良い個人的な修理工場と仲が良いとか
オークションで同型の事故車を安く買って自分で交換できるとかです。
ディーラーで修理なんて考えない人が可能です。

ディーラーでは修理技術は持っていません。
故障しても交換するしか殆ど対応しません。
ディーラーが安心というのはあくまで保証期間がある間だけです。
ディーラーは修理工場ではなく交換工場です。

特にスバルのこの時代のCVTは多くの問題が発生していて
今回のケースは予想できる範囲です。
CVTは摩擦で変速するので耐久性は良くないです。
私はCVTだけは絶対に買いません。
コンパクトカーのパワーのない車のCVTなら今は壊れませんがある程度パワーがあると問題発生の確率は高くなる。
CVTの修理はほぼ不可能なので交換となり100万円コースです。
メーカー保証が切れたら買い換えが一番良いように思います。

一番安く出来るのは上で書いたように廃車にしかならない事故車毎買う。(CVTだけ購入すると高価)
個人レベルの安く腕の良い市中の修理工場を探して交換及び部品取りをしてもらう。
廃車の置き場とか色々困ることがあるので問題は多々あります。

次はエンジン付毎またはCVT探して買う
市中の修理工場に持ち込んで交換
直して速攻で違う車に買い換えかな・・・
壊れたままでは価格なんて付かないですね。

書込番号:24515936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2021/12/28 15:35(1年以上前)

>ミヤノイさん

>車って5年ごととかある程度価値が残っている段階で交換した方がお得なケースが多いです。

使うお金だけ考えるとそうでも無いと思います

今回のような重修理は普通まず発生しません

スレ主さんの言うエアコンコンプレッサーやラジエーター(この車はOKだがタイミングベルト)等
10〜20万円くらいの修理は古くなると出てきます
でも買い替えるよりは安価です

50万80万とか
確かに今回のCVTやマツダのDエンジンとかの書き込み見ると怖くなったりもします

>コンパクトカーのパワーのない車のCVTなら今は壊れませんがある程度パワーがあると問題発生の確率は高くなる。

ねぇ
S4やレヴォーグでないXVでもって事ですもんね

僕は今もスバルの古い車乗っているしょ
買い替えるとしても別にズバルファンって訳でもないんだけど
選択肢的にはスバルに向いてしまう

ただCVTだしってなってしまう

>CVTの修理はほぼ不可能なので交換となり100万円コースです。

やはり修理は難しくアッセンブリー交換になるんですかね

MTとかは金額はともかく部品交換で直せたり
トルコンだって治せない事はない

リビルト品が有るってこちは直せない訳でもないのか
チエンとかの接触、伝達部分が高額なのかな

だから状態の解らない中古が安いの(車の人気から見れば激安って言っても良いくらい)かな


スバルCVTでS耐とかチャレンジして
耐久性を磨いたり修理や強化が進めば有りかもしれないが
今はハイパワー車では選びにくい

今回の件(XV)とか聞くと単に伝達部分の問題(耐久性)でも無いのかも








書込番号:24516015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/12/28 17:41(1年以上前)

>gda_hisashiさん

まぁリセールに関しては車の人気次第なのでなんとも言えませんが・・・・
例えば300万円を10年で年30万円。売却時値段はほぼゼロ
5年後の売却額150万円だとしたらこれも年30万円
(勿論、税金や諸々考えると5年の方が高くはなります)

5年ごとに変えればメーカー保証はずっと付く。
燃費は5年で2-3割ほど向上するので維持費は安くなる。(乗り続けると燃費は徐々に悪化する&新製品は燃費が向上)
安全性能が大きく向上する(2016年の大幅改正、安全装置の標準化)
通常、車は装備比コスパが良くなっていく。
(例えばパワーシートやエアコン、エンジンなどの原価は5年後には2-3割落ちる)

高くなる物もありますが性能比コスパは上がっていきます。
初期のノートPCなんかは150万円とかしてましたけど今は性能が5000倍以上上がっても5万円とかです。
但し、数が売れないと原価は下がらず追加装備の分、最終売り値は上がっていきます。
色々と考え方次第ですが・・・・

CVTも修理は不可能ではありません。
イチから全部組み付けし悪い部分だけを変えれば不可能ではありませんが部品そのものの入手が困難になります。
CVTベルトが切れたからそれだけ交換ではダメなんですね・・・・
油圧回路は網の目のようになっていてベルトが破断することで内部に入り込み、内部をあちこち傷つけます。
取り替えた方が早いです。
https://www.youtube.com/watch?v=AgLGJe8nCgw&ab_channel=%E5%A2%97%E6%BA%80%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A
トヨタのCVTですが壊れた内部はこの様になります。
普通のミッション故障とはちょっと違うのです。

書込番号:24516178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4635件Goodアンサー獲得:42件

2021/12/28 21:20(1年以上前)

そもそも新車購入時300万円の車が、5年後に150万円では売却出来ませんので。

書込番号:24516538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/12/29 02:29(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

5年後の価格は30−60%ですよ。
ランクルなど70%以上付く物もありますよ。

リセールに関しては車の人気次第なのでなんとも言えませんが・・・・と前置きしてますが

貴方の言い分だと50%はあり得ないって事ですか?

書込番号:24516919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4635件Goodアンサー獲得:42件

2021/12/29 06:09(1年以上前)

>ミヤノイさん

>リセールに関しては車の人気次第なのでなんとも言えませんが・・・・と前置きしてますが

その通りで、実際に300万円の車であり得ないとは言わないが難しいね。
貴方の言い分だとランクルは300万円で新車が買えるって事ですか?

書込番号:24516997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件

2022/01/04 23:08(1年以上前)

ご返信いただきましてありがとうございます。
その後ですがお正月だった為にまだ進展はありません。
明日辺りから動き始めると思います。

>アノレプス乙女さん
「冬ドラ」ではなくて「雪ドラ」ですが、女優云々書いていただいて楽しい気分になりました(,,^_^,,)

書込番号:24527808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2022/01/05 09:14(1年以上前)

書き込みいただいた皆さま、ありがとうございます。

今回の出来事は本当に…衝撃でした。
皆さまからたくさんのご意見をいただいてとても勉強になりました。

このトピックですが長くなりましたし、今日明日にも取り敢えず閉じようかと思います。

車の事、進展がありましたら何らかの方法でお知らせしたいと思います。
またご意見をいただいく事になるかもしれませんが、その時は是非よろしくお願いします。

本当にありがとうございましたm(__)m

書込番号:24528201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2022/01/05 10:25(1年以上前)

>ミヤノイさん

>例えば300万円を10年で年30万円。売却時値段はほぼゼロ
5年後の売却額150万円だとしたらこれも年30万円

今回のような悩ましい大きな修理以外の中修理(10から20万くらい?)
は6年目以降毎年30万円も発生しないと思いますよ
オルタネーター
ラジエター
エアコン
等30万円もかからない場合が多いと思うし

平均しそれが毎年は発生しない場合が多いかと思います
(僕の場合)

平均し1年に10万(月に1万で12万とか)位で足りそうなきもするし
20万円/年なら余裕な気がします

短い期間での買い替えを非難するつもりは有りませんが
その車が信用できる内は長く乗っても買い替えるよりは費用掛からない場合多いと思いますよ

たとえ50万円の修理費が発生しても修理後5年乗れば10万/年の追加費用ですからね




書込番号:24528283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/01/05 18:49(1年以上前)

>gda_hisashiさん

違いますよ。
修理代なんて計算に入れていませんよ。

300万円として10年後にはほぼゼロの査定→年当たり30万円を失う
もし5年後に150万円で売れればこれも年当たり30万円。

4ドア車なので現実的なところで5年後の売却額は120万円とすると
5年後に失うのは180万円で36万円/年を失う。
5年後までは消耗品だけで出費はない。
5年後からは各部品の修理が発生する確率が高くなる。
年に6万円以上の修理費がかかったら5年で買い換えるより高く付くと言うことです。

5年後のモデルでは更に燃費が良くなる、静かさも増す、装備も良くなる・・・
更に安全性能は段違いに良くなっていく。
安心と快適さをどう判断するかですね。

車は単なる道具だというなら10年落ちの中古が一番安い。
5万円とか10万円で買える車もある。
出回っている一般車であれば年当たり30万円も修理代がかかることはない。
修理は中古部品で良いし20年くらいは普通に使える。

別に何年乗るかはそれぞれの自由です
乗り換えは金額だけの話しではないですね
安心・安全もお金に換算できない要素です

書込番号:24528912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件

2022/01/06 11:04(1年以上前)

ご返信いただきました皆さま、ありがとうございました。

修理について、またCVTの事、販売したディーラーの対応などなどたくさんのご意見をいただきました。
車の故障の経験談も聞くことが出来て、こういう事は時に起こり得るのだと知りました。
お陰さまで今後どうするか、方向性が見えてきました。

たくさんのご意見をいただきまして本当にありがとうございました。

書込番号:24529890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ23

返信2

お気に入りに追加

標準

修理代、大変です

2021/12/29 09:27(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

スレ主 BJLさん
クチコミ投稿数:49件

こんにちは。
私も修理代の事考えて10月にXVに買い換えました。
前車のフォレスターXT,  7年 110000キロで買い換え。  トラブルはハブベアリング交換、ドライブシャフト交換、ミッションからオイルにじみ等。
修理して乗り続けようとも考えましたがこの先の事を考えて買い換えました。
いつかは買い換える時がきます。 そう思います。

書込番号:24517195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2021/12/29 13:31(1年以上前)

XTの胸を掬う加速力を失ってしまったんですね。

書込番号:24517547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 BJLさん
クチコミ投稿数:49件

2021/12/29 16:40(1年以上前)

エンディミオンの呟きさん

おっしゃる通りあの素晴らしい加速をもう味わうことは出来ません。 当時SUV国内最速でしょう。
沢山楽しみました。 売却したフォレスターは第二の人生はアメリカで過ごしています。
アメリカでは人気が有りますから頑張って走っていると思います。

書込番号:24517803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

XVハイブリッド2013年式の下取り

2021/08/25 23:45(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

車買い替え検討中で下取り査定したところ、XVハイブリッド2013年式 9万キロで80万でした。これって妥当でしょうか?ご意見頂けると幸いです。
ナビ、フロントドライブレコーダーはついてます。

書込番号:24308114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1390件

2021/08/26 02:05(1年以上前)

>えるえるえるえるえさん

中古車というのは一点ものですので、妥当かどうかは現物を見ないと判断できないのでは?
ナビ、ドラレコは8年経っていますので評価外でしょう。
でも80万円というのは相場だと思います。

https://kakaku.com/item/K0000525865/kaitori/#tab

書込番号:24308228

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2021/08/26 06:27(1年以上前)

えるえるえるえるえさん

今は半導体不足による新車の供給不足で、中古車価格も上昇傾向です。

この影響により下取り価格や買取価格も同様に上昇傾向です。

又、ディーラーの下取りよりも買取専門店の方が高値で売却出来る場合が多いです。

以上のような事からXVを買取専門店数店で査定してみて下さい。

そうすれば下取り額80万円よりも高値が付く可能性は十分考えらえます。

書込番号:24308283

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2021/08/26 07:40(1年以上前)

>funaさんさん
>スーパーアルテッツァさん
貴重なご意見ありがとうございます。
1社は査定済みなので、あと数社査定してみます!

書込番号:24308316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2021/08/26 12:33(1年以上前)

結構いい方に見えますよ。

書込番号:24308626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「スバル XV 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2012年モデルを新規書き込みスバル XV 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2012年モデル
スバル

スバル XV 2012年モデル

新車価格:219〜332万円

中古車価格:34〜172万円

スバル XV 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,510物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,510物件)