スバル スバル XV 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル

スバル XV 2012年モデル のクチコミ掲示板

(2858件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2012年モデルを新規書き込みスバル XV 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

標準

エコ制御についての感想と疑問

2013/10/23 22:58(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

クチコミ投稿数:14件

今月XVハイブリッドを納車した者です。
1000キロ弱走ってみて、エコに対するエンジンの制御についていくつか不満や疑問が出て来たので書きたいと思います。

ちなみに、総合的には概ね満足です。アイサイトでのクルーズコントロールや走行時の静寂性は素晴らしいです。

【不満・疑問点】
・ニュートラル走行時にエンジンがかかる
遠くの信号が赤になったので、惰性走行しようとすると回生によるエンジンブレーキが強めにかかりみるみる速度を失う。惰性走行しようとギアをニュートラルに入れるとエンジンがかかり、無駄にガソリンを浪費する。
→なぜ、ニュートラルにするとエンジンがかかる仕様にしたのか少し疑問です。この運転法が正しいとは思いませんが惰性走行は燃費を稼ぐ上で有効な手段なだけに惜しいです…

・フットブレーキでの回生のレベルが固定
他のハイブリッドカーにもいえるのですが、フットブレーキで減速させる際、踏んだ量に比例して回生の度合いが変わると思っていましたが、実際は一定の減速度のみなのですね。細かなブレーキングが出来ず、かなり違和感があります。
→ギアボックス直結であれば、ブレーキの度合いに応じてギア比を変え回生の量を微調整できないものでしょうか。もしくは可変抵抗をかませ、ブレーキの強弱を制御するとか。なかなか難しいのでしょうか…

この車に乗車された皆様はこのような違和感を感じたことはありませんか?

書込番号:16746297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/23 23:20(1年以上前)

 HV初心者ですが、アイサイトでのクルーズコントロール(特にエコモード)には少々疑問を持っていますが、赤信号手前で軽くブレーキを踏んでやると、エンジンが停止し、モータードライブに切り替わるのには感心しました。

 まだまだ、車や機能に慣れていませんが、走りや静粛性には満足しています。久々に楽しく乗れる車ですね。

 
 

書込番号:16746402

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/23 23:24(1年以上前)

> ・ニュートラル走行時にエンジンがかかる

危険だからでしょう。そのままドライブに戻したら下手するとロックしてスリップ→制御不能になりかねません。そんな危険なモードをスバルが許すはずがありません。

> ・フットブレーキでの回生のレベルが固定

どうやるんですか?回生するのはモーターです。モーターの出力を抵抗などを通して無駄にするのですか?何のためにハイブリッド車を買ったのか,考えてはいかがでしょう?

辛口な回答かもしれませんが,すべてがあなたの好みの仕様ではないことは当然だと思います。なぜそのような仕様なのか,もう一度考えてみてはいかがでしょう?

書込番号:16746416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2013/10/24 07:45(1年以上前)

>mihaerubittomannさん
返信ありがとうございます。
減速を開始すると停止手前でエンジンが切れるのは感心しますよね。乗っててワクワクする車です。
今度アイサイトのエコクルーズとIモードでの燃費比較はやってみようと思います。

書込番号:16747206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2013/10/24 10:41(1年以上前)

〉・ニュートラル走行時に・・・

MT車の発想ですね? AT車ではありえませんね。
MTの場合でも、速度が高い場合にはギヤの選択と適切なエンジン回転数をコントロール出来ないと非常に危険です。
どこかのギヤに入れてクラッチをつなぐと、回転数が合っていないとタイヤはロックします。

車はそれぞれ個性がありますから、車に合わせて適切に乗ることが必要です。

書込番号:16747697

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/24 11:40(1年以上前)

mc2520さんはたぶんトルコンが介入するからショックが緩和されると言うことをおっしゃりたいのでしょうが,最近のトルコンはスリップロスを最小限に抑える設計になっていますから,それなりのショックはあると思います。

# リニアトロニックは電磁クラッチじゃなくてトルコンですよね・・・

もちろん,リニアトロニックはドライブ・バイ・ワイヤーでしょうから,Dに入れてもエンジンがかかるまで切り替えないという制御は可能でしょう。しかし,基本的にはエンブレも回生ブレーキもきかない状態で走行するというのは危険な行為であり,行うべき運転では無いはず(仮にエコが目的でも)。まさか未だに下り坂でニュートラルにする人はいない(エンブレに任せればフューエルカットされるから)でしょうし,仮にパワステ,ブレーキアシストともに電動であっても,そういう運転は避けるべきではないかと思います。そのためにエンジンがかかるのではありませんか?

書込番号:16747858

ナイスクチコミ!1


vtolbeさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/24 12:38(1年以上前)

ニュートラルに入れるのは危険かもしれませんね。

スレ主のアクセルオンとオフの間になにもしない部分が無いのは
私も残念に思っています。

長い緩い下り坂でアクセルオフで速度が落ちていくし、オンすると
加速しすぎとガソリンが無駄となるケースは体験しています。

その場合私はクルーズモードに入れて、速度を車に調整してもらいます。
アイサイト付きの場合70km/hまではEVをかなり多用してくれますから。

書込番号:16748041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/10/24 19:15(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
様々なご意見参考にさせて頂きます。
仕事の関係でなかなか返信できず申し訳ごさいません。

多くの方がニュートラル走行は危険だと仰っていますがその根拠はなんでしょうか?

書込番号:16749294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/24 21:50(1年以上前)

理由も書きましたけど?

書込番号:16750093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2013/10/24 22:30(1年以上前)

ニュートラル走行からドライブに入れるというのは、私もマニュアル車に乗っていた経験もあるのでロックする恐れがあるのは理解できます。
しかし、走行中にエンジン停止状態から始動しての動力伝達は既にXVハイブリッドでは実現できており、ロックにより危険状態に陥るモードは回避出来ていると思うのですが如何でしょうか?

また、通常のガソリン車の話をするのであれば、エンジン動作時にニュートラルに入れた場合、油圧低下は起きないため、制御不能に陥ることはないかと思います。まあ車輪とエンジンの回転が同期していないので、エンジンが停止してしまい上記の危険をもたらす可能性はあるとは思いますが。

書込番号:16750357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/24 23:18(1年以上前)

モーター出力は高々14馬力程度ですよね?ニュートラルにして惰性で走るとすれば低速走行ができる高速や郊外の道だと思いますが,少なくとも50km/h,高速なら80〜100km/h程度で走っているときにエンジンの1/10の出力でどれだけロックを回避できますか?

更に言えば,ニュートラルにしたとき,モーターによる発電ができないとすればどうやって充電しますか?エンジンを動かすしかないではありませんか。ハイブリッド車がどうやって燃費を稼いでいるかを考えてください。必要なときにモーターアシストができなければ燃費は悪化します。

ニュートラル走行のエンジンオフは,もちろんガソリン専用車ではあり得ない走行ですが,HV車でもあり得ないと考えるのが正しいでしょう。まあ,PHVくらいバッテリー容量が大きければ,多少は可能なモードかもしれませんけれど。

ニュートラル走行,ガソリン車の時からやっていたのですか?

書込番号:16750593

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/24 23:58(1年以上前)

連投ごめんなさい。「低速」→「定速」です。

ついでに。ニュートラル走行するくらいなら、スロットルを一定に保った運転の方が燃費が良いのでは?いくらニュートラルでも減速するわけで、それを補う加速の方が燃費が悪い気がします。いくらモーターアシストがあっても。

書込番号:16750752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/10/25 02:13(1年以上前)

>Jimoさん
ご返信ありがとうございます。豊富な知識をお持ちのようで、まずはJimoさんのレベルに追いつかないと議論は難しそうですのでいくらか教えてください。

・急激なトルコンのつなぎによるショックがタイヤのロックであると認識していますが、モータ出力の大きさとロックの発生しやすさは直接関係しますか?

>更に言えば,ニュートラルにしたとき,モーターによる発電ができないとすればどうやって充電しますか?
この部分がややJimoさんと認識がずれている気がします。ニュートラル走行している場合はモータによる回生は諦め、その時の運動エネルギーのまま停止位置まで車を転がします。つまり停止直前のブレーキングによる回生エネルギのみを充電します。

そもそも誤解があるとまずいので確認ですが、ハイブリッド車による回生は2種類あります。
 @アクセルOFFしたときにエンブレのような減速を伴うエネルギー回収(回生効果:小)
 Aブレーキを踏んだときに制動力でエネルギーを回収(回生効果:大)
このうち、私が違和感を感じるのが@です。
XVハイブリッドの場合、この@の減速効果が大きく、遠方の信号が赤とわかっていても近くまでアクセルを踏まないと停車位置までたどり着けません。かといって、ギアをニュートラルに入れるとXVハイブリッドはエンジンがONになってしまいます。ニュートラルにしてもエンジンOFFをキープしておいてくれれば燃費効率が最もよくなるような気がするのですが。。

ちなみに、私はガソリン車のMT,ATを乗った経験がありますが、ギアをニュートラルで惰性走行することで燃費向上した経験があります。ハイブリッド車でないので当然エンジンOFFにはなりませんが、エンブレがかからないのでかなりの距離を転がることができる上に、ガソリン消費量はアイドリング程度に抑えることができます。エンブレに任せればフューエルカットされるのは知っていますが、こういったシチュエーションではエンジン回転数がたいして高くないので、かえって燃費が悪くなると思われます。
残る問題は安全面ですが、高速走行中の場合はタイヤロックの可能性はあるかもしれませんが、遠方の信号対応程度の速度域(50〜60km/h)では、万一ニュートラル→ドライブに切り替えた場合でも変速ショックでスピンを起こす可能性はまずないのではないでしょうか。

書込番号:16751045

ナイスクチコミ!0


vtolbeさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/25 08:25(1年以上前)

取り扱い説明書には走行中にはNレンジにしないで下さいと書いてあるので
使いませんでは駄目なのでしょうか?

メーカー禁止事項で車を損傷した場合は、保証の対象外ですので。




書込番号:16751483

ナイスクチコミ!5


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/25 09:40(1年以上前)

予め言っておきますが,私は知識があるわけではなく,システムを理解しようとしているだけです。文句を言う前にニュートラルでエンジンがなぜ動くのかを考えるのが先だと主張しているのです。

> モータ出力の大きさとロックの発生しやすさは直接関係しますか?

それは貴方の

> ロックにより危険状態に陥るモート゛は回避出来ていると思うのですが如何でしょうか?

という書き込みに対して返した部分を言われているのですね?システムのアルゴリズムによって違うでしょう。考えられる動きは,モーターでエンジン側の回転速度をプロペラシャフトの回転数に合わせるというのがありますが,そのときに14馬力でたりるのかという話です。


> この部分がややJimoさんと認識がずれている気がします。

いいえ,ずれていません。惰性で走らせていても,駆動系の摩擦や空気抵抗によって減速します。つまり,@の分のエネルギーを回収できません。これだけでもエネルギーの無駄遣いです。というか,HVは半分(XVの場合は1/10?)電気自動車なのですから,スロットルのオン・オフでそういう動きになるのは当然だと思います。それに慣れなければエコ運転はできないのでは?
赤信号に向かっては,私の場合は旧世代のE-4ATですが,2ndに落とすことで積極的にエンブレを使って減速します。ニュートラルではむしろその間ガソリンを食いますが,エンブレならフューエルカットで燃費がよくなります。これについてはHVでも同じはず。減速の方が効率的に発電できて燃費がよくなるはずです。

> ちなみに、私はカ゛ソリン車のMT,ATを乗った経験がありますが、キ゛アをニュートラルで惰性走行することで燃費向上した経験があります。

過去の話です。昔はフューエルカットがなかったので,ニュートラルにする意味があったかもしれません。また,ガソリン車において停車時にドライブよりニュートラルの方が燃費が良いという点についても,昔は回転数を抑える意味でドライブのままでしたが,今はアイドリングの回転数がプログラムされているので,ニュートラルにした方が負荷が下がって燃費がよくなるのもそうです。

> 、こういったシチュエーションではエンシ゛ン回転数がたいして高くないので、かえって燃費が悪くなると思われます。

燃費計で瞬時値を見たことありますか?レガシイ(BP9)の場合ですが,2ndで30km/hまでフューエルカットが継続します。30km/hを切った状態でそんな長いこと惰性で走りますか?無いでしょ。それよりもブレーキ踏んで,止まった方がアイドルストップで燃費が稼げるのでは?


まあそれよりも何よりも,vtolbeさんがおっしゃるとおりたしかにマニュアルの3-64ページに「▲警告」文が載っていますね。

書込番号:16751667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/25 21:01(1年以上前)

Jimoさんの意見のように故障回避の処理と思います。

スレ主さんの望むハイブリッド制御はTHSで実現されています。
THSはアクセルオフで必ずエンジン停止になります。それにEVスイッチもあり、低速時はEV走行が可能です。

私は以前エスティマハイブリッドに乗っていました。
その説明書に走行中は絶対ニュートラルにしないで下さいと明記していました。(故障の原因になるとの事でした。)

今回、xvハイブリッドを試乗していガソリン車らしい加速と走りが気に入って乗り換える事にしました。
1000km以上走って見てxvハイブリッドにもっとECOになる制御があると思いましたが、スバルが最善の制御と思ったコントロールと思って乗ることにしています。

書込番号:16753924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 スバル XV 2012年モデルの満足度4

2013/10/26 08:24(1年以上前)

スレ主さんへ

車を製造している立場から言うと
基本的に何が言いたいのか判りません。

ニュートラルやら回生ブレーキだの30年以上車を運転してきた者から
言わせてもらうともう一度教習所に行って運転の仕方を教わった方が
良いかもしれませんよ。
安全の為にも。

書込番号:16755805

ナイスクチコミ!4


霜降さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 スバル XV 2012年モデルの満足度3

2013/10/26 15:11(1年以上前)

電車が一定速度に達するとノッチをオフにするのと同じように、クルマでもニュートラルで惰性走行が可能だと勘違いしがちですが、すでに述べられているように危険な運転方法ですね。
その理由としては、ハイブリッドの場合にエンジンが停止するのは、バッテリーから電力が供給されているのが前提であり、仮にバッテリーあがりかつ(ニュートラルで)エンジン停止となった場合、ブレーキやステアリングのパワーアシストなどの電気系統が利用不可の状態を引き起こすからに他なりません。
走行中にバッテリーがあがってしまったとしても、(ニュートラルでなく)ギアに入れてさえいれば、エンジンおよびオルタネーターが回り、わずかでも電力が供給されます。

かつてのAT車はDレンジでアクセルオフしてもほとんどスピードが落ちませんでしたが、エネルギー回生機能のある最近のクルマではオルタネーター(ハイブリッドはモーター)で高負荷をかける仕組みになっています。
したがって、アクセルオフ(惰性走行)時にスピードが落ちるのは至極当然な動きです。

また、アクセルオフによりフューエルインジェクションが自動的に燃料噴射を止めるのに対して、ニュートラルの状態ではエンジンを一定回転数(アイドリング)に保とうと燃料を供給しつづけることから無意味であり、燃費の面では逆効果です。

アイドリングストップ機構は、クルマが静止時の燃料消費を抑えるためで、バッテリーの充電量が残り少なくなると、もちろんワークしません。
夏場にエアコンをかけると、エンジン停止が少なくなるのはそのためです。(よって、燃費は悪化)

省エネ運転の王道は、「急な」加速、制動を避けることであり、早めのシフトアップを心がけることです。
クルマの仕組みを理解しないで小細工すると、故障や事故の原因になるでしょう。

書込番号:16757338

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/14 13:32(1年以上前)

もうスレは「閉鎖状態」でしょうが、私も実はスレ主さんのように下りでニュートラルにすると燃費向上で音も静かで良いと思い込んでいて、MTでも、ATでも、ATハイブリッドでも、合わせて40年近くやってましたです。
 やはり危険そうですね。

書込番号:17301890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エコではないエコクルーズ?

2013/10/23 12:32(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

クチコミ投稿数:76件

10月19日に納車され、現在は約600km走行しています。
通勤経路は片道約50kmで、その殆どが高架のバイパスと自動車専用道路です。
追い越し等は難しい道路状況で、60〜80kmの速度で前車を追従して行く感じでのは走りです。時期的にエアコンは使用していません。
当初はエコクルーズモードで通勤してみましたが、どうもエコという感じではないので、翌日はIモードだけに切り替えてみたところ、エコクルーズモードで約16kmだった燃費が約18kmまでアップしました。
たしか、スバルは、エコクルーズモードで10%ぐらいの燃費アップが期待できると言っていたはずですが?それとも、XVハイブリッドは学習するらしいので?燃費の良い時の走り方がエコクルーズモードに反映されるのでしょうか?


書込番号:16743706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2013/10/23 12:52(1年以上前)

>エコクルーズモードで10%ぐらいの燃費アップが期待できると言っていたはずですが?

エコクルーズモードを使って大人しく走れば・・・・ってのが前提だと思いますよ。

どんなモードで走ろうが、
同じように加速させて、
同じ速度で巡航させて、
同じタイミングで減速させれば、
燃費も同じようになります。

逆に「 燃費が良くなるはずのモード 」 にしておいても、
ノーマルモードやパワーモードの時より飛ばせば、その分だけ燃費は悪くなります。

だって、そうでしょ?
仮に 「 どんな走り方をしようが燃費が良くなるモード 」 ってのが存在するのなら、
「 そのモード 」 だけで、他のモードは必要無いですから・・・

書込番号:16743790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2013/10/23 19:40(1年以上前)

ぽんぽん 船 さん

早速の回答をありがとうございます。

 私の説明不足でしたが、全車速追従機能(クルーズコントロール)の時のエコクルーズモードの時の話をさせていただきました。一般に言われるエコモードではありません。
 つまり、全車速追従機能時のエコクルーズモードの時に、車が自動的に行うアクセルワーク等がエコ的ではないような感じがしたので、Iモードだけで走行したら、Iモードだけの方が燃費が良かったと言うことです。
 ぽんぽん 船 さんの回答を当てはめると、エコモードの車が自動的に燃費の悪くなるアクセルワークをしたことになりますが、私もそのような疑問を感じたので投稿させていただきました。

書込番号:16745205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2013/10/23 22:03(1年以上前)

Iモードで18q/Lという燃費ですが
たった1日の記録だと
たまたま道路環境が良かった、ということも考えられます。

それが普通に出る数値であれば
Iモードのほうが燃費がいい、ということになるのかなぁ。

書込番号:16746004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2013/10/23 22:56(1年以上前)

みなみだよ さん

返答、ありがとうございます。

ご指摘のとおり長期間のデーターではありませんが、今までの車での実績(現在の通勤経路で5台目)では安定した燃費を記録しており、ある意味安定した交通状況の通勤時間帯ではXVHVの燃費も大幅に変化することはないと思います。
ただし、私は初スバル、初HV、初アイサイト、初全車速追従機能ですので、私が車や機能に適応できるようになったら、少々変化が出るかもしれません。

書込番号:16746286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 スバル XV 2012年モデルの満足度4

2013/10/26 08:36(1年以上前)

納車1000km弱走りました。

エコエコってみなさん書かれていますが
基本自分自身の中にエコドライブをするという意識を
持って初めてエコクルーズという物は成立すると思います。
どなたかのスレにも書かれていましたが車自信がハイブリッドと謳っていても
その人自身の乗り方で通常のガソリン車同様の燃費の車になってしまう。
そんなの当り前です。
であればどんな乗り方(へたくそ)をしてもそこそこの燃費が出るプリウスにでも乗っていれば
良いのです。

書込番号:16755856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2013/10/27 22:27(1年以上前)

のぶ4226 さん

返答ありがとうございます。
 おっしゃるとおりで、燃費重視ならプリュウスに乗ればいいのです。
 ただし、私はプリュウスには乗りたくありませんし、XVHVの走りにも満足しています。
 同じ道を、同じような交通状況の中(Iモードでエコを意識して運転したり、エコクルージングモードで過激なアクセルワークをできるような状況ではありません。)でIモードとエコクルージングで走った時に、Iモードの方が燃費が良かったので疑問を持って、質問させていただいたのです。
 決して、XVHVにプリュウス並の燃費を期待してるわけではありませんので、あしからず。

 なお、私も約1000qを走り終え、久しぶりにわくわくできる車のXVHVで50qの通勤距離を楽しんでいます。

書込番号:16763352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/28 00:01(1年以上前)

私も1000km以上を走ってみてECO-Cが必ずしも燃費に良いとは思いません。

人には予測運転が出来るので、行き先の信号が赤なら早めにブレーキをかけてEVモードに、坂の頂上なら頂上に着く前にアクセルを緩めて惰性運転に変えるなどのコントロールができます。(クルーズモードは下りにかかるまでアクセルONにする)ただ、EVモードで下れる様な緩い坂道ではECO-CにするとEVモードで走ってくれますがOFFだと40km/h以下でないとEVモードにならない様です。

ただ、XV-HVはガソリン車と変わらない走りが有るのでついついアクセルを開けて気持ちのよい加速をしてしまうので燃費に悪そうです。でも車は走るのが楽しく無いと運転するのが億劫になると思います。

書込番号:16763810

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2013/10/28 22:04(1年以上前)

新し好き88 さん

返答ありがとうございます。

 エコクルーズに頼り切らずに、人の意志でのコントロールを加えてやると効果的に活用できるようですね。
 スバルにも慣れてきたので、休みに遠出をして少しワイルドな走りを楽しみたいと思います。
 XVHVは久しぶりに買って良かったと思える車です。
 

書込番号:16767289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2013/10/28 22:07(1年以上前)

 返答していただいた皆さま、ありがとうございます。

 燃費は良いにこしたことはありませんが、快適な走りも楽しいものですね。

 

書込番号:16767311

ナイスクチコミ!0


shorioさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/10 10:42(1年以上前)

解決済みのスレではありますが、ご参考まで。

例えば交差点の少ないバイパスのような道路で、平均60km/hで車が流れている際、クルコンをセットし、ECO-Cモードを選択したとしても、クルコンのセットスピードが70km/hと60km/hでは、燃費がかなり違ってくると思われます。
どうしても、自車の設定速度よりも遅い前車に追従している際は、アクセルON/OFF制御が繰り返されてしまい、余裕がなく、本来のエコ制御ができないからです。
例えば、高速道路の走行車線を80km/hにクルコンをセットすると判りますが、他車に影響されず、自己満足な走行ができた場合に、ECO-Cモードは真価を発揮してくれます。
上り坂で車速が落ちた場合、モーターが介入しながらやんわり加速。下り坂で車速が80km/hオーバーになれば、モーター走行に切り替わり、80km/hの車速をキープしながら充電する。(80km/hの車速を維持するため、エンジンがかかり、エンジンブレーキが介入する場合もありますが…)

ちなみに、わたしは、交差点が少なく、60km/hオーバーで流れる事が多い琵琶湖の湖周道路を通勤に利用していますが、やはり、周りの状況を見ながら、自分でアクセル開度を一定になるよう心がける(Iモード)方がクルコンをセットし走るよりも格段に燃費はいいように思います。

書込番号:16817535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2013/11/10 13:37(1年以上前)

shorio さん

返答、ありがとうございます。

shorio さんの言われるとおり、クルコンに任せきりより、Iモードで状況判断をしながら走る方が燃費は良いみたいですね。
 クルコンの速度設定の件は参考にさせていただきます。
 一度だけですが、エコクルコンとIモードを使い分けながら走った時に、20q/lを超えたときがありました。
 燃費がいまいちのエコクルコンですが、慣れると負担が軽減されてて楽な運転ができますので、Iモードと使い分けながら活用していきたいと思います。

書込番号:16818100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

VXアイドリングストップについて

2013/10/20 20:56(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

スレ主 shimo1564さん
クチコミ投稿数:4件

今日VX納車されました!
慣らし運転がてら200キロ程走ってきて気になった事が、
@アイドリングストップが思ってた以上に入らない
 最初はエアコンもついていたので『こんなもんかな?』って思っていましたが
 エアコンを消して走ってみましたがアイドリングストップに入ったのも数回でした。
 200キロ走りアイドリングストップで節約出来た燃料は28ml
 何回止まって何回アイドリングストップに入った等の回数は数えていませんがこんなもんなのでしょうか・・・?
 (エアコン消した状態で感覚では10回信号に止まりアイドリングストップに入るのは1回位です。)
Aアイドリングストップが排除される。
 信号で止まり『お!アイドリングストップに入った』と思ったらブレーキを離していないのに急にエンジンがかかる事が・・・
 みなさんもこんな事はありますか?

すいませんがなにぶん今日納車で感覚がわかりませんので心配なので・・・・
宜しくお願いします。

書込番号:16732938

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/20 21:46(1年以上前)

納車おめでとうございます!!
僕のインプレッサはエンジン暖まれば何回もアイストのマークが表示されますが、何秒しないかで直ぐにエンジン掛かります。
長く走ればアイスト長いですが…
信号止まってまだ赤なのにエンジン直ぐに掛かるなら意味無いんじゃあって思いますね…。

書込番号:16733236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/10/20 23:11(1年以上前)

この車種でどうかはわかりませんが、ステアリング操作をすると始動する仕様になっていることが多いですね。
あるいはブレーキ踏力の変化とか。

書込番号:16733695

ナイスクチコミ!1


スレ主 shimo1564さん
クチコミ投稿数:4件

2013/10/21 07:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。
アイストマークが表示されて車が止まるとアイストが起動するモノと思っていました。
結果としては、ブレーキの踏込みが足らなかった様です。今朝ブレーキを踏込むとストンとアイストが起動してくれました。

踏込みの感覚なれるかなー

書込番号:16734560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


カナドさん
クチコミ投稿数:17件 スバル XV 2012年モデルの満足度5

2013/10/21 15:01(1年以上前)

自分のXVでも、ブレーキペダルを踏む力がある程度以上でアイドリングストップが働きます。
平地の信号待ちなどで、クリープを止めるだけの踏力だと作動しません。

これは踏力によってアイドリングストップの有無をコントロールできるということであり、慣れると便利です。
例えば、数秒後には右折発進をする状況で、今はエンジンを止めたくない……といった時に、軽めにブレーキを踏んでアイドリングストップの作動を控えることができます。

でもこれ、アイドリングストップの付いているクルマに乗るのは初めてなもので、みなさんにとっては常識なのかな?
だとしたら、言わずもがなのことを書きまして、失礼しました。

今はいいのですが、気になるのは、すごく微妙な踏力の差で作動することです。
センサーがペダルのストロークを拾っているものだとしたら、経年変化で作動フィーリングが変わりそうな気がします。油圧を感知しているなら、大丈夫かもしれません。


書込番号:16735816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

XV値引きについて

2013/10/19 19:50(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

クチコミ投稿数:2件

今回新車でXVの購入を検討している者です。
本日ディーラに出向き、2回目の見積もりを頂きました。

新車購入の値引きとしてどの程度なものなのか知りたくて、
書き込みさせて頂きました。
来月インプレッサ(XVを含む)のマイナーチェンジがあるとのことですが、
この値引きは良い方なのでしょうか??ちなみに東京で購入です。
宜しくお願い致します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
車種 2.0iL EyeSight
メーカーオプション 本革シート
付属品明細
・ベースキット
・カロッツェリアHDDサイバーナビ
・ETC(セットアップ料、接続コード込)
・フットランプ」
・ドアミラーオートシステム
・ボディサイドモールディング

本体価格  2,609,250円
本体値引  -260,925円
付属品価格 443,205円
付属品値引 -158,970円

書込番号:16727472

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2013/10/19 21:17(1年以上前)


ちきちーきさん

XVなら車両本体値引き20〜25万円、DOP2割引9万円の値引き総額29〜34万円辺りが値引き目標額になるかなと思われます。

しかしながら、MOPから値引きを引き出す事は難しいようです。

これに対して現状の値引き総額は約42万円と目標を大きく超えていますね。

従いまして、値引き総額約42万円は良い値引き額と言えるでしょう。

書込番号:16727901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2013/10/20 14:03(1年以上前)

\419,895円の値引きですかぁ・・・この地では考えられない数字だなぁ・・・。やはり都会は違うのね。即契約でしょう。よだれが・・・・。

本体から一割,OPから3割以上ですねぇ。本体+OP+諸経費の総額から10%引きが普通のディーラーの一般的な限界です。諸経費が不明ですが,総額の10%は超えているでしょう。立派な数字ですよ。おいそれとこんな数字はでません。特に田舎では。

書込番号:16731190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/10/20 19:04(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん>

返信頂きありがとうございます。

本体は約10%、DOPは約20%が値引き目標になんですね。
千葉で見積もりを頂いた時は、全然値引きしてもらえなかったので、
いいディーラーさんに当たったかもしれません。

私ごとですが、本日契約させて頂きました。納車が楽しみです。
ありがとうございました。

えむあんちゃさん>

返信頂きありがとうございます。

さらにワガママ言って無料でDOP2個つけて頂き、契約致しました。
最終的なDOPの値引きが179,445円となりました(総額からは13.4%引きです)。

やはり東京の方が値引き率が良いんですかね。
人当たりの良い営業さんでとても気持ちよく交渉することが出来ました。
営業さんとは長い付き合いになりそうな気がします。

大切に乗りたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:16732395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

今回良い燃費が出ました。

2013/10/13 17:51(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

クチコミ投稿数:87件

秦野中井ICで撮影

燃費話題ですみませんが今回は、カタログ数値超えたのでご報告です。

条件は、東名足柄SAで給油ごトリップAを、リセット後海老名ICまで
走った結果です。東名が80km区間は、70〜90kmでクルーズコントロール
使用で100km区間は、90〜110で巡航してクルーズコントロールで巡航した
結果です。

燃費は、リッター25kmです。

エアコン入れてませんし私のXVは、アイサイト無しの
一番安いグレードです。空気圧は、前輪2.6と後輪2.5を、変更して
前後2.7kgで走りました。通勤で今朝走りましたが
家出る時にトリップリセットして会社にて確認した所15.0で
帰りは、渋滞に巻き込まれた為12.9でした。
たまにはこういう話題もいいですよね。

書込番号:16701635

ナイスクチコミ!2


返信する
QQMさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/13 22:55(1年以上前)

初期型WRX さま

いつもレポートごくろうさまです。
なかなか燃費よいみたいですね。
参考までにご教示下さい。
@走り始めて10km程度での燃費(通勤距離10kmなので)
A給油の状態によって異なると思いますが、満タン法で換算された過去の実績(3回以上あると平均されて有り難いのですが)。

あまり、燃費は期待していなかったので・・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:16702972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2013/10/14 09:02(1年以上前)

まず通勤ですが私の通勤距離は、片道約5kmほどなので今まで
トリップをリセットしない状態で11.5から12kmほどでした。
今回は、自宅を出る前にリセットした状態からスタートしました。
通勤路で信号パターンを把握しているので後続車がいない場合のみ
早めのアクセルオフ及び発進もなるべくEVモードになるように走ったら15.0kmという
燃費が出ました。帰りも同じくリセットしてからのスタートでしたが
バッテリーに電気が充電してなかった為、あとは渋滞に巻き込まれて
12.5km位まで落ちました。
近所にお買い物とかは、やはり11〜12km位でしょうか?

遠出に関しては最初が14.0kmで2回目が16.5km走り3回目が25.0kmです。
1回目が走行距離400km位の時で2回目が700km走り3回目の燃費記録した時が
1400km走った頃になります。おそらく高速でクルコン使えば15前後は確実に行くと思います。
ましてやエコクルーズならさらに期待が持てるかと思います。

今の時期は遠出はあまりしないので冬になったらけっこう遠出するようになると思います。
片道200kmは、4日に1回位のペースで走りるとおもいますし
泊まりなら片道400〜500kmもワンシーズン4、5回あると思います。
そのときにまたご報告します。空気圧は前後2.7kgで走行しました。




書込番号:16704200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/15 12:54(1年以上前)

私の通勤距離は片道50Km以上で、そのほとんどが高架のバイパスと自動車専用道路です。ひょっとしたら、初期型WRXさんと同じように25Kmがでるかも?
18日の納車が楽しみです(^ ^)

書込番号:16709175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


QQMさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/15 23:43(1年以上前)

初期型WRX さま

返答ありがとうございます。
通勤でも11〜12kmですか?。運転の仕方によっても異なりますが、私のインプレッサ(現行モデル)はエンジンスタート時は10km走れば良い方です。

高速では、せいぜい18kmの表示はしますが、満タン法で算出すると15km走れば良い方で、通常は13kmがよいどころです。

同じエンジンなのに、プチハイブリッドで、14〜25kmなんでとても信じられない数値です。

私は、試乗したときの感じが、インプレッサと比較して、非常に軽やかな走りだったので契約しましたが、燃費は1割程度でもよければ良しと思っていましたので、初期型WRXさんの話は嬉しい誤算です。

ありがとうございました。ちなみにうちの車はいつ納車かな。楽しみにしています。

書込番号:16711741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/24 19:38(1年以上前)

初期型WRX さん

今晩は。

通勤でIモードやエコクルージングモードを試していますが、18.5q/Lが最高です。

なかなか20q越えは出ませんね。(^_^;)

書込番号:16749393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2013/10/24 20:42(1年以上前)

はい通勤では15kmが最高で後は、12前後といった所でしょうか?
高速は、17から20近く行きますが条件次第ですね。

書込番号:16749678

ナイスクチコミ!1


SNS2038さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件 スバル XV 2012年モデルの満足度5

2013/10/24 21:02(1年以上前)

ちょっと嬉しかったので。
可能性ってことで。

書込番号:16749791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/10/24 21:27(1年以上前)

カタログ燃費付近を出すには、ガソリン車より条件とコツが要る感じですね。
それを愉しむか、面倒と思うかでしょう。

書込番号:16749945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/25 17:07(1年以上前)

スピードアートさん。
たしかにカタログ値越えは条件とコツが必要みたいです(^_^;)
一度は超えて見たいので!チャレンジし続けます(=^ェ^=)

書込番号:16753012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 スバル XV 2012年モデルの満足度4

2013/10/26 08:39(1年以上前)

街中だと12キロぐらいがせいぜいですね
まだ1000キロ点検受ける前なので
これからオイル綺麗にしてどうかなって所です。

書込番号:16755867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

スレ主 のぶ4226さん
クチコミ投稿数:33件 スバル XV 2012年モデルの満足度4

10月末納車予定ですが
1ヶ月位で冬用のスタッドレスを履こうと思い
事前に同サイズ、オフセット(7J +48)の社外アルミとスタッドレス225/55-17を
もう注文してあります。
ただ冬出かけようとしているところが豪雪地帯で
ほんとうに雪が凄く、走れない所はチェーンを履こうと思っております。
ただXVの場合タイヤの上下のクリアランスは車高が高いだけあって
大丈夫だと思うのですが左右(前後)のクリアランスが狭くスタッドレス
の上にチェーンを巻いても大丈夫か少し心配です。
そこでXVハイブリッドで冬を越した方はいないと思いますので
XVで去年豪雪地帯で冬を越した方がいらっしゃいましたら
教えてください。
ちなみにチェーンはオカモトのサイルチェーン225/55-17用を考えております。

書込番号:16618953

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51561件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2013/09/22 15:51(1年以上前)

XVハイブリッドのアクセサリーカタログには↓のようにスプリングチェーンが掲載されていますし、大丈夫では・・・。

http://www.subaru.jp/accessory/catalog/XV_hybrid_Acc.pdf

書込番号:16618994

ナイスクチコミ!2


スレ主 のぶ4226さん
クチコミ投稿数:33件 スバル XV 2012年モデルの満足度4

2013/09/22 15:56(1年以上前)

ノーマルオプションのチェーンはノーマルタイヤに履くことが前提。
スタッドレスの上に履くことが前提になっていないような?
ディーラーで営業に確認しましたが、判らないみたいです。

書込番号:16619016

ナイスクチコミ!0


hassyojiさん
クチコミ投稿数:12件

2013/09/22 15:57(1年以上前)

同じ車を納車待ちです。北海道の豪雪地帯に住んでいます。現在FFの車に乗っていますが、普通の道路であればチェーンが必要になった事は一度もありませんよ!
周りでもスタッドレスタイヤにチェーンを装着しているのはトラックとバス位です。

書込番号:16619017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶ4226さん
クチコミ投稿数:33件 スバル XV 2012年モデルの満足度4

2013/09/22 16:01(1年以上前)

うーん。そうなんでが。
行く場所が飛騨高山の山奥なものですから。
一般道は除雪してあると思いますが
少し山の中に入った道だと苦しいかなと。

書込番号:16619032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2013/09/22 16:11(1年以上前)

チェーンは必要でしょうか?
豪雪地帯で雪が凄いというのは、単に雪が凄くたくさん降る地域という意味ですか?

私は現在、北海道でも雪が多い地域に住んでいますが、雪が多いからチェーンを巻こうって人はまず居ませんよ。
付けているのは路線バスか宅配トラック、除雪車くらい。

保険の意味で携帯されるのはいいと思いますが、望んでいるような効果を得られるかは疑問です。

けん引ロープ、スコップ、スタック時タイヤの下に敷くヘルパーもしくは毛布のような布を積んでおけば良いと思います。

それと非常時に備え、エンジン切っても車中泊出来る真冬対応可能なシュラフ積んでおくと更に安心です。

書込番号:16619063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/09/22 16:12(1年以上前)

XVは持っていませんが、

XVの前輪サスはストラットと有りますので、タイヤとストラットの隙間がチェーンをつけてどのくらい余裕があるかだと思います。バックルが接触しないこと確認必要です。

全ての車にチェーンをつけたわけでは有りませんが、私の経験で、ストラットにチェーン(バックル)が接触するのは、40年前のスバル1100と現在のDEMIOのみでした。この隙間を確認ください。
スピード上げなければ全く問題は有りませんでしたが。

ハンドルを切った状態でのタイヤ内側とフェンダーとの隙間も気にはなりますが、ハンドルを一回転以上廻さない、スピードを上げていない、、、等々なら問題ないと思います。

書込番号:16619066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/22 16:19(1年以上前)

積雪がチェーンつけても最低地上高を超えていたら何メートルも進まないうち走れなくなります。
チェーンよりはスコップと古い毛布、板みたいなものを準備していたほうがよいと思います。
一番よいのは走れなくなる前に戻ることです。
北海道に住んでいますがチェーンをつけたことは25年以上ありません。

書込番号:16619088

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2013/09/22 17:54(1年以上前)

豪雪地帯ではない、東北に住んでいますが、冬場スタッドレスは履いてもチェーンは持っていないですね。

第一、スタッドレスの上にチェーンと夏タイヤの上にチェーン結果的にどっちも同じ性能になっちゃうんじゃないですか?スタッドレスタイヤの意味をなさなくなるので(^_^;)

首都圏で数センチ雪が降った程度で慌ててABやYHとかでタイヤチェーンを買い求めている映像ののニュースが出ると笑ってしまいます。

書込番号:16619368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2013/09/22 18:16(1年以上前)

>ほんとうに雪が凄く、走れない所はチェーンを履こうと思っております。

以前ネットタイプのチェーンを使用した経験では湿った雪だと目詰まりして結構スタックし易かったので、そうした用途には金属チェーンの方が適していると思います。

書込番号:16619458

ナイスクチコミ!0


hassyojiさん
クチコミ投稿数:12件

2013/09/22 18:50(1年以上前)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413751774

スタッドレスタイヤにチェーンを装着するとスタッドレスタイヤの溝が壊れるようです。

書込番号:16619578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 スバル XV 2012年モデルの満足度3

2013/09/22 20:46(1年以上前)

北陸に住んでいます、そこそこ積雪もありますがスタッドレスを履いたスバルの4駆でスタックしたことはありません、積雪50センチくらいなら除雪なしの駐車場もなんとか脱出できます、これ以上の積雪ならむしろスコップの出番だと思います、怖いの凍結だと思いますのでむしろチェーンよりスタッドレスのほうがよいかと、出かけられる地方に知り合いが居られるのなら直接聞くのがよいと思います、観光であれば、観光協会などに尋ねられるのがいいです、実際住んでおられる方が一番詳しいですよ。

書込番号:16620041

ナイスクチコミ!1


北の羆さん
クチコミ投稿数:950件Goodアンサー獲得:58件

2013/09/22 21:50(1年以上前)

北海道在住ですが、XVにスタッドレスを履かせてスタックするようなら、チェーンをつけても一緒だと思います。

どれだけ深い雪道を想定しているか解りませんが、車重が軽いので雪の上に乗るような状態になればタイヤの問題

ではなくなります。

新雪ならナンバーの上位なら問題なく行けると思います。

自分の前車のフォレスターではボンネットの上に雪がかぶる位まで行って遊んでました。

書込番号:16620330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/09/23 01:27(1年以上前)

真冬の奥飛騨へたまにドライブしにいきます。標高が相当高い場所や、山奥にも行きます。

結論から言うとチェーンは必要ありませんよ。税金で除雪してると思うと少しだけ複雑な気持ちになるくらいどこでも除雪してあります。

一度だけすれ違った林野庁のパトロール、ホンダの古いsuvはスタッドレスにチェーン巻いてましたが。
あまりにも山奥だったので変な目で見られてしまいました 笑。

それでもチェーンはいりません。それよりもスタッドレスの性能の方に注意すべきだと思います。
山奥に行くまでの一般道が鏡のように凍っています。
それと山奥に行ったら行ったで、天候急変や夕方以降の出入り口の封鎖に気を付けなければなりません。

しかし晴天に恵まれれば、素晴らしい絶景に出会うことができます。

書込番号:16621128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶ4226さん
クチコミ投稿数:33件 スバル XV 2012年モデルの満足度4

2013/09/23 08:06(1年以上前)

みなさん。ありがとうございます。
40,50センチの新雪で有ればスタッドレスのみで大丈夫
そうですね。

書込番号:16621673

ナイスクチコミ!1


QQMさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/23 11:37(1年以上前)

のぶさんへ

たぶん、40cm雪が積もっていれば安全に運転することは無理です。複数で走路を確保しながら走ったり、スキー場のような広いところであれば走ることは可能かもしれませんが。

大事なことは、安全に車のコントロールができるかどうかです。まして、坂道を上るとなると、止まってしまえば前にも後へも動けなくなります。普段、除雪されていない林道を走行して、雪慣れしておられれば大丈夫(助けがあれば)だと思いますが、お話から察するとあまりなれておられないようですし・・・。


ちなみに、スタッドレスは、普通のタイヤより10mm程度大きくなります。タイヤチェーンのサイズを選ぶ時はスタッドレス用ではないので、注意が必要です。また、推測で恐縮ですが、XVの場合は、通常のタイヤでもタイヤハウスとの間にあまり余裕がないので、スタッドレスにチェーンは干渉をする可能性が高いと思います。

タイヤチェーンとスタッドレスの効果はみなさんが指摘されるとおろりです。
ちなみに、私のXVハイブリッドには225/50/17を取り付ける予定です(12月に納車できればの話ですが)。

※観光を目的としての移動の手段と、雪道ドライブを目的では思考がまったく異なりますのでご注意を。
(お節介ですいません)




書込番号:16622354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:5件

2013/09/23 22:26(1年以上前)

スタッドレスにチェーンは除雪されていない林道では、すごく有効です。北国でスタッドレスしか使ったことがないのは、走る場所がヘビーでないだけです。私はよく除雪されていない林道に入りますが、スタッドレスプラスチェーンです。スタッドレス単独に比べ走破性や対スタック性能は格段に上です。一方、良く圧雪された一般道を走るにはスタッドレス単独の方が、走りやすいです。要は状況によって、違うということです。
走破できるか、でないかの積雪量は勾配や雪質によって全く違います。何センチまでとは言えませんが、タイヤの半分くらいが経験上一つの基準と考えています。
あと他の方もおっしゃっていますが、深い雪道を走る場合、スコップは必須です。
私も納車待ちですが、チェーンが必要な場所を走りますので、購入するつもりです。チェーンの説明書にどれくらいのクリアランスが必要か書いてあったと思います。それを参考に現物合わせをするしかないと思っています。

書込番号:16625013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


vtolbeさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2013/09/24 08:24(1年以上前)

スタッドレスタイヤについては215/65-16でもいけるらしいです。
それ以下はトラブル発生の可能性大なので止めた方がいいとの事。

チェーン前提だと外形及び太さを規定内で下げた方がより安心かと思います。
参考までに

書込番号:16626247

ナイスクチコミ!2


スレ主 のぶ4226さん
クチコミ投稿数:33件 スバル XV 2012年モデルの満足度4

2013/09/24 13:16(1年以上前)

その通りです。
走るシチュエーション、技量によって
チェーンが必要か必要じゃないか
決まってきます。
私が聞きたかったのは
チェーンが必要か必要じゃないか
ではなく、付くか付かないかです。
もちろん付けば持っていきます。
スタックして身動き取れない時は使うしかありませんから。

書込番号:16626966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2013/09/26 16:47(1年以上前)

のぶ4226さん,みなさんもうすぐこんばんは。

付くかどうかの返答ではありませんが・・・

確かにタイヤハウスは狭いですねぇ。225/55R17にチェーンだと物によっては干渉するのではないかと見ています。それに取り付けが苦になるかも知れません。チェーンの取り付けは慣れてはいるのですが・・・。なので私は,HVではありませんが,スタッドレスを215/60R16を予定しています。

雪国でも普通の道路であれば,チェーンは不要ですが,道路によっては(例えば箱根新道)チェーン規制が出るとスタッドレスを履いていても通してくれません。なのでチェーンは携帯するつもりです。

豪雪地に行くとの事ですが,XVはいわゆるオフロード4駆では無いので,腹を摺るくらいの積雪までが限界と見ています。車重も軽いし,タイヤも小さいし。

書込番号:16635177

ナイスクチコミ!1


スレ主 のぶ4226さん
クチコミ投稿数:33件 スバル XV 2012年モデルの満足度4

2013/09/26 18:54(1年以上前)

215/60R16でチェーン携帯予定と書き込みされてますがホイールは何Jでオフセットはいくつですか?
215/60R16は外径664ミリ
225/55R17は外径680ミリ
16インチの場合6.5Jですか?
装着出来たら教えてください。

書込番号:16635528

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「スバル XV 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2012年モデルを新規書き込みスバル XV 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2012年モデル
スバル

スバル XV 2012年モデル

新車価格:219〜332万円

中古車価格:29〜1028万円

スバル XV 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,595物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,595物件)