スバル XV 2012年モデル
780
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 39〜1028 万円 (586物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全250スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2012年12月3日 22:18 | |
| 0 | 0 | 2012年10月31日 23:37 | |
| 48 | 19 | 2013年9月2日 15:49 | |
| 22 | 17 | 2012年11月5日 19:06 | |
| 6 | 12 | 2012年10月31日 20:38 | |
| 6 | 2 | 2012年10月21日 01:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
スバルXV、パンパーパネルを注文している方に質問です。
先日(11/5)にディーラーから地元の販売店にXVが納車されたとの連絡がありましたが、オプションのバンパーパネルがフロントだけ装着されていて、リヤのバンパーパネルは後日ディーラーの方から取り付けに来るって言われました。
そもそも販売店への納車の日は本来なら11/1or2って事(10/27にディーラーの営業と販売店で確認済み)でしたが、ディーラーからの連絡も全く無く5日に届きこんな状態でした。
こんな状態で納車するディーラーに納得できず、担当の営業に販売店から連絡してもらって回答を求めた所、リヤのバンパーパネルは11/13に届くとの事。なぜそんなにリヤだけ遅れるのかって説明が、関東の工場の火事の影響でと言われました。
そこで質問です。同じオプションを選択された方で同じような事があったのなら教えて頂きたいです。
工場火災の影響がまだ続いているのか知っている方からも回答頂ければ幸いです。
ちなみにスバルは初めてで、売買契約日は8/5です。
よろしくお願いします。
1点
私も、フロントとリヤのパネルを選んでました。
まだ、納車はされてないですが、担当の営業の方から連絡が来て、リヤバンパーパネルの納期が遅れてる為、納車のタイミングに間に合わないかもとの事でした。ディーラーも、納車直前に発注するのかもしれないですね。
変に在庫を抱えたくないでしょうし。
因みに、私はリヤ無くてもいいかなと思ってキャンセルしちゃいました。
書込番号:15305319 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
k-raiさん書き込みありがとうございます。
やはり、火災の影響がまだ残ってるみたいですね。実は私もバンパーパネルを選択する際にリヤはいらないかなって思っていましたが、最後まで悩んだ末注文した次第です。
本日保険の件で販売店に行った時に、納車されているXVを見ながらリヤのバンパーパネルが本当に必要か考えて私もキャンセルする事に決めました。
営業マンの不手際で数々で、火災での部品の供給が遅れているって話が本当なのか疑問に思っていましたので、k-raiの書き込みでこの件だけは納得できました。
ありがとうございました。
書込番号:15309195
0点
本日納車されましたが、当方の場合は、皆さんと違ってリアは間に合いましたが、フロントが届いておらず、後日取付との事でした。無い状態でも中々良いデザインだな、と思えますが、せっかくですので、フロントも待ちたいと思っています。
書込番号:15428691
1点
自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
たぶん私だけではなく多くの日本人が、クリーンディーゼルを搭載したスバル車を購入したいと願っているのではないでしょうか。
特にスバルの水平対向エンジンは、ディーゼルの欠点である振動が少なくコンパクトなので、理想的なエンジンと聞いています。
消費者のニーズに応えて、スバルは、早急に発売すべきです。それができないようだと、残念ですがスバルは、サーブと同じ運命になるでしょう。(サーブも過去は、航空機を生産していていたメーカーです。)
2点
いえいえ。コンベンショナルなガソリンエンジン(ターボ付きなら尚良し)で十分ですよ。
大体ディーゼル高いじゃないですか。
欧州ではクリーンディーゼルを販売しているようですから、日本向けに販売するのは難しく無いハズ。
あとは、どれだけの人が買ってくれるのか且つトヨタの横槍は入らなければ・・・もしかして?
>サーブと同じ運命になるでしょう。(サーブも過去は、航空機を生産していていたメーカーです。)
調べてみたら、富士重は飛行機を現在も生産しているようです。
サーブといえば、以前はグループ企業同士でサーブの皮を被ったインプレッサがありましたね。
書込番号:15246936
2点
うるせえわ〜
いろいろ都合があるぜよ
パトロンのトヨタ殿様にスバル足軽にもっと自由にやらせろやと直訴してほしい〜^
でもおいらはディーゼルなんていらんなあ
なんやかんやで発売にこぎつけたとしてもその後の問題もあると思うし、大体作る工場ないでしょ
ラクティス(トレジア)を一時休業でもするぅ?!
書込番号:15247274
1点
スバルユーザーでディーゼルを欲する人ってそれほどいるんでしょうか??
スバルって日本国内ではディーゼルエンジン搭載車すら発売していないメーカーですからね。
マツダならMPVにもディーゼルエンジン仕様がありましたのでマツダユーザーには多少なりとも下地があったと思えるのですが・・・
ちなみに航空機メーカーとしてのサーブは健在ですね。
サーブの自動車部門はずっと前に身売りされ航空機メーカーとしてのサーブとは全く関係が無い話ですので。
スバルもサーブと同じ道を歩む・・・まあ、遅かれ速かれと言う感もありますが・・・
と言うか日本の自動車メーカーって世界的な再編の波を見ているとよく持ちこたえているなと思えます。
日本という国の底力を垣間見ているような気がします。
書込番号:15247688
2点
都会では少ないと思いますが、北海道ではニーズは結構あると思います。
距離が長くなりやすく、一年の半分は雪の事を心配する土地柄スバルの人気も
高いです。
ちょっと隣の町まで100km位なんてのは普通ですから。
今年インプレッサを買いましたが、ディーゼルがあればディーゼルを買ったんですがね〜。
書込番号:15248049
3点
ボクサーディーゼルに一票。
ただ、海外に積まれているものは、ユーロ6やポスト新長期は、クリアしてるのでしょうか?
教習車クレスタのディーゼル車だったなぁ〜
書込番号:15248872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
元B4乗り(BL5)の私もボクサーディーゼルに期待していました。
がっ!噂ばかりで中々出てこず、結局CX-5に乗り換えました。
B4は高速・峠道・一般道と何処を走っても安定・安心して運転していることができ、非常に気に入ってました。
次もスバルの車をと考えていましたが、最近の燃費競争から一歩離れた感じがするスバル車、さらには個人的な理想の姿から離れていくスバル車を選ぶのは難しかったですねぇ…。
書込番号:15250124
2点
現行のボクサーディーゼルは、ユーロ5までしか対応してません。来年度にユーロ6に対応したエンジンが出るみたいです。
書込番号:15250305
3点
ありがとうございます!
そうすると国内投入は、ユーロ6クリア後ですね。
2014年5月のレガシィのF型(までいくのか?)からですかね?
スバルは研究開発投資をHVに集中させているようですので、こちらの方が、ボクサーディーゼルより投入が少し早そうですね〜
どちらも楽しみです。頑張れ国内製造業!
製造拠点も研究開発拠点も国内に。
防げ根こそぎ空洞化。
書込番号:15250497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マツダは、偉い!!安価で高性能のクリーンディーゼルを開発・販売したからです。消費者のニーズを的確に掴んでいますね!!
マツダCXー5は、約8割がディーゼルです。SUVだからディーゼルが売れるのは当然だとしても、なんと先行予約のアテンザの9割がクリーンディーゼルとうい結果がでました。セダンやワゴンでもディーゼルに人気がある事が証明されたわけです。
書込番号:15258524
5点
CX-5、エンジンは、確かにいいですがデザインはXVやフォレスターの方がいいです。
それに、SUVとしての四駆の性能は、最低レベルです。
書込番号:15262654
3点
>どちらも楽しみです。頑張れ国内製造業!
>製造拠点も研究開発拠点も国内に。
>防げ根こそぎ空洞化。
でもスバルに限らず自動車メーカーの視野は海外にばかり目を向けていて、
日本の道路事情や日本人向けのデザインは考慮されなくなりつつあります。
杜甫ふうに言うと「メーカー残って乗りたい車なし」という感じですね。
書込番号:15263807
2点
マツダのアテンザ人気があるようですね。
贔屓目に見ても、レガシィが勝てるとは思えない
スバルはディーゼルを持ってこないとインプレッサで築いた優位性も
あっさり消えることになるでしょう。
書込番号:15392805
2点
遅くなりましたが、ディーゼルに一票です。
しかし、欧州仕様の車では不満です。アテンザとの比較として、アテンザよりも小さいモデルなので、それなりの仕様で出してもらいたい。
希望は次の様です:
車種はXVに載せてもらいたい。排気量は2−2.3L程度、燃費はアテンザよりも10%程度改善してほしい。車両重量は1.5tonを超えない。CVTではなく6速AT。
この仕様で、リーズナブルな価格で出されれば、かなり売れるのではないかと。
これからしばらくは、HVよりはディーゼルに軍配が上がるのではないかと期待しています。
スバルさん、がんばってください!!
スレ主殿のいわれるように、スバルはディーゼルでがんばらないと、先が暗いのでは、と心配してしまう。
今乗っているレガシーが、希望の車がでるまで、もってほしい今日このごろです。
書込番号:15539947
4点
アオイソラトシロイクモ さん、ご返信ありがとうございます。
同じ意見の方がいて、安心しました。
私もスバル党で、現在スバルR1−Sのアルカンターラ仕上げを所有しています。軽らしからぬ高性能車で、「4輪独立懸架・4気筒・スーパーチャージャー・15インチタイヤ・アルカンターラシート、全長が軽規格より短い!!」などを備えています。欠点はただ一つ、全長が短いので、後部座席は、子供しか座れません。
さて、本題に入ります。
やっぱ、スバルはボクサーディーゼルを出さないと、アカンです。
私、もう待てましぇ〜〜ん。
スバルは、読みが浅いです。(間違っています)
消費者のニーズを掴んでいません。「日本人は、ディーゼル嫌い」だと勘違いしているのでしょうか?それは、大間違いです。マツダのCX−5やアテンザのディーゼル販売率8割〜9割を見ても明らかです。
スバルさん、今(遅くても来年の春ぐらいまでに)、クリーンボクサーディーゼルを出しましょう。時期を外して遅れてはアカン!!
スバルの技術力があれば、できるはずです。要は、気持ちがあるか否かです。
書込番号:15545802
2点
来年あたりに、出るらしいです。
書込番号:15549356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。ディーゼルですか。
そうするとスバルはFAターボとFAとFBとFBハイブリットとディーゼルを持つことになる訳ですよね?
それを全車種にラインナップ?そんな体力のあるメーカーでしたっけ?
環境技術はハイブリットだけで良くないですか?どっちも重たくなるからトルクはあっても雪道では不利だし・・・片方あれば良いと思います。
それよりもディーゼル・・・楽しいのでしょうか?エコなのでしょうか?
実際に乗りましたがコーナーで若干の違和感があって楽しさをスポイルされました。スムースさは無かったです。燃費とかそういうのも大事だけど楽しい車選びもしたほうが良いと思います。スポーツカーに採用されない訳です。ルマンは別ですけどね。
違和感が楽しいといった特殊な人はいるかもしれませんがずっと乗ってれば違和感は楽しくないはずです。
あと消耗するのは燃料だけでなくビッグトルクを受け止めるブレーキやタイヤ、各種オイル、バッテリーに負担がかかります。間違いなく各種パーツのライフを短くします。トルクがガソリンの倍あるなら比例するように。どれも高価なパーツです。
欧州車の場合はブレーキパッドだけでなくローターも消耗品ですからディーゼルをエコとは呼びません。
ディーゼルの太いトルクなど付加価値にメリットを感じてお金を払うなら良いと思いますけどね。ガソリンに比べてエコとか気持ちよさで選ぶなら後悔すると思います。
どっちが良いか?微妙ですね。
性格から環境面ではフォレスターにディーゼル。XVにハイブリット。レガシィにガソリン&ハイブリット、アウトバックにディーゼル。それがベストな気がします。
書込番号:15913580
0点
もう、早くクリーンディーゼル車を出してくれって感じです。
とりあえず、欧州で走っているXVの6MT車でユーロ6対応エンジンを作って
私に販売してくれれば、いいのに。
たぶん、MT車は出さないんだろうと予想してますが。
今のところ、ディーラー側にディーゼルエンジンへの対応の問い合わせは
無い様なので、あと半年以上は発売されることは無さそうです。
なので2013年中の販売開始は、ほぼ期待出来ないですね。
クリーンディーゼル&6MT&4WDの車を欲しいのに、
スバルは未だに発売する気配無しです。
書込番号:16517846
1点
私も「XVディーゼル」が欲しいと思っている1人です。
というわけで先日、スバルの某ディーラーでその話をしたところ、国内販売網のサービス工場に「ディーゼル車を整備するための設備」と「ディーゼル車を整備するための資格を持ったサービスマン」を用意しなければならず、相応の時間がかかるとのことでした。
国内でボクサーディーゼルを販売するとしても、しばらく先になるようです。
書込番号:16536492
2点
自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
先週土曜にXV-L Eyesightが納車されました。
ご存じのように、XVにはテンポタイヤが附属しておりません。オプションとしても用意されていません。
タイヤサイズが同じSHフォレスターXT用テンポタイヤ(T155/70D17)は、トランク下のタイヤ収納スペースには
大きすぎて収まりませんでした(タイヤ固定ねじ中心が合わない、深さが足りない)。
どなたか、テンポタイヤ設定のあるXVの海外仕様車のテンポタイヤサイズをご存じの方はおられませんか?
サイズが解れば、インプレッサスポーツ用のスペアホイールキット(B3118FJ00D)でトランクの底上げをした上で、
テンポタイヤをトランク下に収納したいのです。
0点
海外のスバルサイトを探せば見つかると思うけど?
後は、同サイズのタイヤ設定のテンポラリータイヤを探せば良いのかもしれない。
通常は、装着タイヤより径は小さいです。 4WD車でしたら、限りなく、同じ外径の方が良いかも?
書込番号:15237780
![]()
5点
カメカメポッポさん
海外サイトで、Crosstrekのテンポタイヤサイズを検索してみました。
T145/90D16でした。一件落着です。
有り難うございました。
書込番号:15237826
1点
海外の情報まで提供するディーラーはいないかと・・・
書込番号:15238070
3点
ディーラーに問い合わせてみました。その回答は、
メーカーからの直接情報でないと、確定情報として出せない。
インプレッサスポーツ用のスペアホイールキットがXVに対応するか情報がない。現物合わせもしていない。
いずれ、XV用のスペアホイールキットが発売される。
人柱になろうと思ったのですが、発売を待つことにしました。
書込番号:15238505
2点
まだ購入していませんが、昨日試乗時に確認したらトランクを開けて説明してくれました。
現在は補修キットが入っているがぴったり収納できるケース込みでスペアタイヤは別売り6万で販売しているそうです。HV車ならわかりますが、スペアタイヤはついていて当たり前と思っていたので価格の高さにびっくりです。
書込番号:15239127
0点
>スペアタイヤは別売り6万で販売しているそうです。
トヨタの場合
スペアタイヤは
メーカーオプションで¥10,500です。
¥60,000は、いくらなんでも高いと思います。
書込番号:15239345
1点
ヨーロッパやロシアでは、標準装備ですよね・・XVのスペアタイヤ。
今どきの車、スペアがない車が多いですがパンクしてもすぐには気付かないことが多く、すぐに牽引してもらうしか手がないのか?
ある程度走ってしまうと ホイールで引いてしまうのでゴムが切れて修復不能になりますよね・・
書込番号:15239549
1点
TETU3994さん
XVにはオプション設定がありませんので、6万円というのはディラー独自の設定だと思います。
みなみだよさん
XVはスペアタイヤ収納部のくぼみが浅く、床を平らにするにはトランクを底上げする必要がありす。
インプレッサスポーツのスペアホイールキットにはホイール、取り付け金具、ジャッキ、工具取り付けウレタン、
トランク底上げ床板、タイヤ上部トランク床板が含まれて35,000円(消費税、取り付け費別)です。
XV用もおそらく同様の価格になるでしょう。
トヨタの10,500円はタイヤとホイールのみの値段ではありませんか?
書込番号:15239955
1点
ディーラーで確認したのですが、
驚くべきことに、というか、
インプレッサのスペアタイヤキットには肝心のタイヤが含まれていないそうです。
それで3万5000円とは…。
タイヤも含めると、確かに6万円になるそうです。
耳を疑う話ですが、何度も念を押して聞いた結果です。
最寄りのディーラーで確認してみてください。
(XV向けはまだ発売されていないと思いますが)
書込番号:15240138
0点
クラシリ62さん
そうです。キットにはホイールのみでタイヤは含まれておりません。私も確認しました。
タイヤはディラー調達になるそうです。
私は、オークションで新古品のテンポタイヤを安価で手に入れました。
スカイラインやアルフォードと同サイズです。
書込番号:15240421
1点
インプレッサスポーツのキットにタイヤが含まれないのは、15から17インチの幅広いタイヤサイズに対応しなければならない
ためでしょう。
XV用は17インチタイヤのみの設定なので、タイヤ付きになるのでは。
書込番号:15240686
1点
純正タイヤ225/55R17の計算上のタイヤ直径は679mm。
これに対してT145/90D16の計算上の直径は667mmで12mm小さい。
しかし、実車合わせでは直径はほぼ同じで、テンポタイヤは膨らむことが解りました。
XVのタイヤ格納部に装着すると、ラゲッジルームの床が1.5cm程度持ち上がります。
インプレッサスポーツのスペアホイールキットが流用できそうです。
書込番号:15276773
0点
>1192tomo1192さん
応急修理キットを使用すると、タイヤ及びバルブを新品に交換する必要があると、XVの取扱説明書に記載されています。
応急修理キットでは対応できない場合もありますし.... テンポタイヤがあると安心ですね。
書込番号:15298767
1点
スペアタイヤもパンク修理キットも、あくまでタイヤを交換できるお店までの脱出装置
として、車検に通るために搭載しているだけです。スペアタイヤのまま街中を走行する
正しいスペアタイヤの使い方をわかっていない車を見かけると、なまじ搭載しないほう
が安全かもしれません。
実際にパンクしたときはコインパーキングなどの安全な場所まで車を押し入れたほうが
安全ですし、高速道路のときは静かに路肩に停めて三角停止板を置いてJAFか保険の
ロードサービスを待つのが賢明でしょう。無理にスペアタイヤに交換しようとして後続
車にひかれる事故が起きています。
書込番号:15299009
0点
おっしゃる通り、高速道路上のパンクはJAFを呼ぶのが原則です。JAFはテンポタイヤに交換や応急修理
キットで修理してくれるでしょう。しかしパンク修理まではしてくれません。
テンポタイヤ寿命は200km程度とのことですし、応急修理した場合は根本修理しなければなりません。
メーカーは応急修理キットを使用した場合、ホイール洗浄とタイヤの新品交換を勧めています。
常時4輪駆動車はタイヤ銘柄の混在使用は厳禁ですので、OEMタイヤをディーラーで購入する必要があります。
おそらくタイヤ組み替えを含めて2万円以上の出費になるでしょう。
テンプタイヤに履き替え、修理可能なパンクタイヤは一般的なゴムプラグにより修理すれば2千円程度で
済みますね。
書込番号:15299338
1点
自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
8月25日に、契約をしました。
12月下旬になりそうと、担当の営業の方から話しがありました。特にメーカーオプションなど、付けて無いのですが期間的には、こんなもんなんですかね?
同じ位の、契約でもう納車された方はいらっしゃいますか?
書込番号:15231689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日初めてディーラーに行って話を聞いた者です。今の契約だと12月下旬から1月上旬に納車と言ってました。ご参考までに。
書込番号:15231776
0点
昨日契約しました!
2.0i-L ES 白、ルーフレール、ベースキット、スピーカー。
革なし、ナビ持ち込み
などで、納期目安は12月中旬でした。
来年になると思っていましたので、嬉しい誤算です。
書込番号:15232285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kat55さん
ジャック・ウィルシャーさん
情報有難う御座います。ディーラーによって、発注枠があって
遅いのかな?と勝手に思っていました。ディーラー側の納期都合とかもありますかね?
因みに私も、「2.0i-L ES・ 白・ルーフレール」の仕様です。
また、営業の方にしっかり聞いてみます。
書込番号:15232516
1点
同じくアイサイト、白でルーフレール付です。9月に初めに契約し、11月の第2ラインにのりそうとの話は聞いてます。事前予約でしたら年内は確実と思われます。
書込番号:15233997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
9月下旬に、黒、アイサイト、ルーフレール、レザーシート付きで注文。11月下旬生産、2月上旬納車と言われています。取説DLして予習中です。
書込番号:15238256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
9月中旬契約で遅くとも納期12月20日前後(コーティングなどオプションあり)、11月にはラインに入る時期が決まるとのことでした。但し、9月10日にバンパーのメーカ(LEAD)の火災があり、11月下旬にならないと生産が安定しないと聞きました。納期の前倒しは半分諦めています。
書込番号:15238771
1点
タイプミスです。11月下旬生産、12月上旬納車予定です。
書込番号:15239659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
関東で、アイサイトの白を9/17契約ですが、10/6にディーラーに確認した時点で11/20〜11/30の生産予定と言ってました。
火事の件も聞いて見ましたが、影響は無いと言ってました。後、色によって納期は違うとも…白とかは早めとか…
オプションは、ベースキット全部とナビです
多分12月初旬かなと思います。地域によっても納期に差があるのかな?
書込番号:15239792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、返信有難う御座いました。
納期は、それなりにかかるのですね。
スキーやボードに頻繁に行く為、スタッドレスの心配しながら、気長に待ってみます。
書込番号:15240601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨日連絡がありまして11月7日生産とのことです。なので納車が11月の末ごろになりそうとのことです。今の契約で、早くて年内になりそうとのことです。
書込番号:15268852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
8月25日契約、10月17日生産、10月29日ディーラー到着、で納車が11月4日(大安) です
書込番号:15270521
0点
納期は2か月まで 縮まっている模様です。
なんとか年内になりそうとのこと。
このご時世に、過去最高利益、バックオーダー多し
やはり、見てる人は見てますよね・・made in JAPAN
楽しみに、待ち続けます・・・・
書込番号:15277411
0点
自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル
スバル車に興味があり、本日XVに試乗して来ました。しかし、気になる箇所があります。以前、レガシィに試乗した時にも感じましたが低速から踏み込んだ 際の段差があります。CVTの影響でしょうか?セレナに試乗した時はスムーズでCVTも違和感が無いな〜と思ったのですが、この段差はどうしても出ちゃうんでしょうか?
書込番号:15230642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も昨日に試乗してきました。
私が感じたのは、踏んだ瞬間はガリッ?として一度加速が落ち込む感じ、そしてワンテンポ遅れて加速する印象(うまく説明できませんが…)でした。段差というのはそういうイメージでしょうかね??
もしそうでしたら、CVTだからじゃないかと勝手に思っています。近いクラスでは以前レンタカーで乗ったアウトランダー(CVT)も同じ印象を受けました。
今はトルコンAT車を所有してますが、アクセル操作に対するエンジン音、車速の関係がかなり違いますよね。個人的には慣れの問題と思ってます。XVはクルマ全体としてはとても良い印象を持ちました(つっぱり感がある足回り以外)。セレナは乗ったことがありませんが自然なのですか…。
書込番号:15231733
3点
いやぁ、その通りです。かなり真剣にスバルの購入を考えているだけに少しショックでした。私も現在所有してるのがトルコンAT車なので、違和感がありました。慣れが解決してくれるものであれば良いのですが…。もちろん、それ以外はいいクルマでした!
書込番号:15231781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,564物件)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 104.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 69.4万円
- 車両価格
- 57.8万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
33〜500万円
-
45〜695万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
67〜529万円
-
50〜999万円
-
90〜1023万円
-
64〜312万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 104.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 69.4万円
- 車両価格
- 57.8万円
- 諸費用
- 11.6万円















