スバル スバル XV 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル

スバル XV 2012年モデル のクチコミ掲示板

(2858件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2012年モデルを新規書き込みスバル XV 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 レーダー探知機の取付について

2017/01/22 16:10(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

クチコミ投稿数:2件

スバルXVProudEditionを契約し、来月納車が決まり、楽しみのあまり毎日、アクセサリ等の購入を検討する日々です。

現在、レーダー探知機の取付を考えているのですが、OBD2端子での取付で不具合があったというレビューをたまに見かけます。
私自身車の知識が乏しく、アイサイト等との干渉が不安です。
ですが、スマートにOBD2で接続したい思いもあり、とても迷っております。
経験談等の意見を頂戴できればありがたく思います。よろしくお願いします。

書込番号:20592694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/01/22 16:15(1年以上前)

6月にB型からE型(ProudEdition)に乗り替えました。コムテックの探知機をOBD2で接続し,ダッシュボード右に張り付けています。B型で使っていた物を移植。

OBD2の不具合もアイサイトへの干渉も今の所ありません。

書込番号:20592713

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2017/01/22 16:49(1年以上前)

くわまるさん

車種はS4と異なりますが↓のレビューのように、ユピテルのミラー型レーダー探知機をOBDU接続しています。

http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab

このレーダー探知機は取り付けて2年になりますが、今までアイサイト等に不具合が発生した事はありません。

書込番号:20592822

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

見積り価格について

2017/01/16 19:21(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

クチコミ投稿数:17件

知人が購入を検討しており、ディーラーで見積りしてもらいました。翌日、見積り内容を変更したらどうなるか、また他の色も見たいとの思いから同じ県の他のお店に行って競合させることは目的とせずに見積りを出してもらったところ、初めに行ったお店の見積り価格が安過ぎるとのクレームが入り、翌日行ったお店の見積り額に変更となりました。
初めに行ったお店の見積り価格は、店長許可済みのものだったようですが、このようなことはあり得るのでしょうか。
車自体は大変気に入っているにも関わらず、会社内のゴタゴタに巻き込まれたような状況が否めないのですが、このようなことはあり得るのでしょうか。
この車も販売終了が目前に迫っており、どうしようかと悩んでいます。
率直なご意見をお聞かせください。

書込番号:20574850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/16 21:48(1年以上前)

>ひえじごさん
スバルさんは、付属品を増やすとたくさん値引きするシステムのように感じていますが、
実際、どの様に値引きの違いがあったのか教えていただけますか?

書込番号:20575347

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2017/01/16 22:11(1年以上前)

どうやら同じ系列の店舗に行っちゃったようですね。
おかげで情報が筒抜け状態に…。

書込番号:20575426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2017/01/17 00:35(1年以上前)

XVってもう作ってないんじゃなかったっけ?まだ売っているとしたら作り置きの在庫品だと思うので
店側のゴタゴタなんて関係ないし、最初の見積もりでゴネてみたらどうでしょう
ダメなら他社に行くとか言って・・・

まあでも関わらない方が無難かなあ、ご縁がなかったってことで
2店目の見積もりで買ったとしても曰くつきは付いてまわると思いますので

書込番号:20575831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/01/17 07:28(1年以上前)

>しんちょくさん
車両の値引きやオプション値引きに違いはないのですが、下取車両の価格で5万円ほどとその他経費で2万円ほどで差が出ています。情報不足しており恐縮です。
ちなみにオプションはほとんど装備せず、ベースキットとオーディオとバックカメラのみです。
>茶風呂Jrさん
情報が共有されていそうな気はしていましたが、まさかこんなことになるとは思いもしませんでした。
>SIどりゃ〜ぶさん
今のモデルは1/20まで注文を受けるようです。
同市内にお店が2店しかない田舎のため、他の店に行くという選択肢がないみたいです。。。
父が最後の車だと言って気に入っていたようであり、なんだかなぁーっという気分です。

書込番号:20576158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件Goodアンサー獲得:409件 MASA−XVのページ 

2017/01/17 10:12(1年以上前)

>ひえじごさん

ご友人様に、ご愁傷様ですとお伝えください。
多分スバルはブロック制をひいてて、例えば私の住んでる近畿ブロックは大阪スバルが大阪だけでなく、和歌山、奈良、京都等関西を管轄してたように思います。
だから、県をまたぐだけでなく地域をまたげば、いけるかも?
ほとぼりを冷まして、一から出直しですね。

書込番号:20576454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2017/01/18 19:12(1年以上前)

>redswiftさん
ご返信ありがとうございます‼
ブロック的に西九州スバルになるようであり、他ブロックとなるとかなり遠征する必要があり、年老いた両親には大変な労力になるものと思われます。
最終的にどう判断するか陰ながら見守りたいと思います。

書込番号:20580714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ98

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセルペダル関係に関して

2016/07/07 09:49(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件 MASA−XVのページ 

写真1(位置)

写真2(段差)

スクショ1

XV納車から約六ヶ月、初めてのCVTもエンジンの回転が上がらずもスピードが上がっていく奇妙な感覚を面白く楽しんでおります。

ただアクセルペダル関係で不満が。

1、アクセル、ペコペコ時、若干重い

六カ月点検時、Dラーのメカニックに、もう少し軽くなるバネとかないの?と聞いてみましたがスバルでは用意が無いらしく、これは自分でばらして改造するしかなさそうです。よって、新しくアクセルユニットを手に入れてからということで後回し。(なんぼ?するのかよくわからないのと、そもそも売ってくれるのか?という問題も)

2、ペダル形状が悪い

かなりそっていて、コンバースのような底が厚く硬めの靴では、ブレーキからかかとを支点に踏みかえた時、靴の先でしかアクセル踏めない

3、位置が若干、上のような気が

写真1がXVのペダル位置ですが、アクセルペダルは後20mm程度下でもよさそう。

4、ブレーキペダルとの段差

写真2のように実測ブレーキペダルから30mm程度下がった所にアクセルペダル面があります。ちょっと段差がありすぎのような。

この1から4が微妙に絡み合って、なにかアクセルフィーリング悪いです。
今まで乗っていたMT車がブレーキ、アクセルペダル面がツライチだったため、それに慣れてしまったのかとも思うのですが、六ヶ月たってもまだ違和感が残るのもどうかと。
特に、4が関係するのか、アクセルからブレーキへの踏みかえがスムーズさに欠けます。下手すると一瞬かかとを後ろに引いてからブレーキを踏み込むイメージです。

長くなりましたが、ココで質問です。

1、XVを乗っておられる方で、この感覚は私だけなのでしょうか?
2、他のスバルのCVT車(レヴォーグやフォレ等)も同じような傾向なのでしょうか?
3、よって2から4の改良のためワンオフでアクセルペダルを作ろうかと思うのですが(スクショ1、ザクっとマンガ描いてみました)
プレートを下方向に延長し踏むポイントを下げてみようと思うのですが、もう一つその中の「コノ寸法?」を、いくら位にとるのがベストなのか?(つまりブレーキペダルとの段差です)

特に3の段差をどれ位にするのがベストなのか、皆さまの経験で御教示いただければ幸いです。

書込番号:20017876

ナイスクチコミ!7


返信する
488spiderさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/07 11:28(1年以上前)

フロアに引っかかって事故ると責任重いのでやめた方が良いとは思う。
また、ペダルの反力と摩擦力は入念に設計されているので、中身を弄ると戻らないとかの不具合がコワイ。
手をつけない方が良いと思う。

AとBって普通は段差あるのだけど、ツライチだとブレーキ強く踏めないのでは?

最近はバックスとかでペダルに被せるヤツは売ってなかったっけ? あれば、それが安いし確実。

なお、XVは乗った事あるけど、別に違和感無かった。
余談だが、イマドキ古臭い2Dで図面描いてるんだ。

書込番号:20018039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件 MASA−XVのページ 

2016/07/07 12:20(1年以上前)

>488spiderさん

返信ありがとう。

>>なお、XVは乗った事あるけど、別に違和感無かった。

本当に?
5年ほど前に、無茶して高い所から飛び降りて、かかとを割ってからくるぶしの状態がしっくりこないので、こっちの身体が不具合なのかもな(笑)

>>イマドキ古臭い2Dで図面描いてるんだ。

まぁ、そぉ言うなって。
100マンのCAD持ってきても、逆立ちしたって使えない機能があるから使ってるんだから。
MACばかり使ってないで、WINも使ってやってよ。

書込番号:20018130

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2016/07/07 13:11(1年以上前)

普通に走る分には,私はペダルに違和感は感じないなぁ。XVはスポーツカーでは無いのでねぇ〜。

--- 以下独り言ですが・・・
#オートマチックの良いところは,ペダルが二つしか無いことでしょう。足も二本なので(普通でない走りをする時は,)ブレーキは左足で踏めば踏み替えも不要で,ブレーキ踏みながらシフトダウン時のアクセルオンもスムースに出来ますよ。

書込番号:20018237

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/07 13:26(1年以上前)

こんにちは。
暑いですね、今日も。

私もRX7-MTも乗ってたし、今も自家用車がMTあり、DCTあり、XVのCVTあり、な感じですがそんなに不自然を感じません。

これは体格や運転技術クセもそれぞれなので、自分が合わせるか我慢不可時自己責任で改造するしかないのでは。

早くに余裕を持ってアクセルから離し、ス〜とブレーキ軽く踏んで減速するのがこの手の車の街中でのスムーズで安全な運転と私は思います。

それをやるのに、私は不満は無いかな〜。
強いて言うなら、もう少しアクセルペダルが左に寄っていれば、親指の根元で細かなアクセレーションし易いなと感じる程度です。

書込番号:20018261 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件 MASA−XVのページ 

2016/07/07 14:42(1年以上前)

こんにちは。返信ありがとうございます。

>えむあんちゃさん

>>ブレーキは左足で踏めば踏み替えも不要で,ブレーキ踏みながらシフトダウン時のアクセルオンもスムースに出来ますよ。

右足のかかと折った時、XVなら左足でアクセルまでも踏んでいたかもです(笑)
ただ、去年、ゲリラ豪雨でタイヤ半分つかるような水たまりを通った時、リアのドラムに水入ったから、ジワっと左足でブレーキ踏んで乾かそうと踏んだのですが、あきませんクラッチ踏む事に慣れた左足は、ガツンとブレーキかかりました(笑)
それ以降、二度とブレーキは左足で踏むまいと誓いました(爆)

>moromoro16さん

>>強いて言うなら、もう少しアクセルペダルが左に寄っていれば、親指の根元で細かなアクセレーションし易いなと感じる程度です。

そこです。
2、ペダル形状が悪い で書いたのですが、ペダルにRをつけずにせめて中ほどからスーっと直線で伸びていれば、親指の根元でコントロールできてオイシイ感じがするのです。
今の形状ではブレーキから踏みかえた時、親指の根元が当たらない感じです。

ワンオフペダルにmoromoro16 さんの意見を入れて、若干左にシフトさせてみましょうか。


書込番号:20018422

ナイスクチコミ!2


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件 MASA−XVのページ 

2016/07/07 16:16(1年以上前)

試作品

とりあえず、部品1はできた。
moromoro16 さん、ありがとう。意見を参考に左に若干シフトしてみた。

後、ブレーキ面との段差を決める部品2なんだけど、遊んでばかりいると、おかあちゃんにシバカれるので仕事します。

書込番号:20018567

ナイスクチコミ!4


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件 MASA−XVのページ 

2016/07/08 06:55(1年以上前)

完成

サクっと朝一で部品2を作り、すぐ取り付けて朝ドラしてきました。
ブレーキ面との段差は、とりあえず15mmにしてみました。

大正解です。
ビックリしたのは、一発めアクセル踏むとき、今までの感覚で踏んだのでSモードの加速かと思いました。
15mmの段差は大きいです。
副産物として、踏む位置が若干下がっているので吊り下げの支点から遠くなったのか、てこの原理で軽くなっているように思います。
親指の根元でしっかり踏めるようになったからかもしれません。

純正のペダルは、ピンでカシメて止めてあるようで今のワンオフペダルが良ければその穴を利用して止める方法を考えようかとも思いますが、じゃまくさいので多分このままでしょう。(笑)
コメ下さった方々、本当にありがとうございました。


>488spider さん

床との緩衝の忠告ありがとうございます。
念入りにストッパーまで、ガツガツ当てて調べましたが緩衝部位は無く問題ないと思われます。

>えむあんちゃ さん

ひょっとすると、又いつか右足を怪我するかも?
左足ブレーキも踏めるよう練習してみます。

>moromoro16 さん

左に若干伸ばしたのは、大正解です。
貴重なアドバイスありがとうございます。
めっちゃヒール&トゥも踏みやすいです。何にも意味ないですが(笑)

書込番号:20020136

ナイスクチコミ!5


柴鐘さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:52件

2016/07/08 11:05(1年以上前)

綺麗な出来上がりですね。
大きなRの曲げやパンチ穴も綺麗ですし。
裏側も見てみたいな〜(^^
製造業に就いているのでそんな所に目が行きました。
パンチ穴をXVとしているのもオリジナリティがあって素晴らしいと思います。

書込番号:20020519

ナイスクチコミ!5


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件 MASA−XVのページ 

2016/07/08 13:05(1年以上前)

裏面

>柴鐘 さん

本当なら、めっちゃ嬉しいですが、釣りでしょう?(笑)

裏は見えないのと、完成を焦ったのでグチャグチャで恥ずかしいですが、とりあえず、みんカラ用に撮った写真をあげときます。(スミマセン、横から撮った物しかないです)

488spider さんにも指摘されたのですが、一応3DCADも使ってるのですが、3Dプリンターで出力してみるのも面白いかも知れません。
その時は、ネジ止めでなくパチっとはめ込みになりそうですが。

ただ、見てくれは別として効果は抜群です。保証します!
アクセルからブレーキの踏みかえが、めっちゃスムーズになります。きびきびクルマが動き出します。(言いすぎかな)
嘘だと思われる方は、かまぼこ板なり、単三乾電池でもいいかな?アクセルの下部にでもガムテでも止めて実験してみて下さい。
思わずニヤケますよ。

書込番号:20020741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/08 13:22(1年以上前)

>redswiftさん

ご無沙汰してます。

さすが機械屋ですね。良いもの作られましたね!

詳しくはみんからの方で拝見させてもらいます。(コメントの方も)

今後のDIYも楽しみにしてます。


書込番号:20020764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


柴鐘さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:52件

2016/07/08 15:05(1年以上前)

釣りや冷やかしじゃないですよ〜。
率直な感想です。

私もDIYは好きですし、昔は旋盤でシフトノブを作ってみたり、
3DCADを使ってパソコンパーツをレイアウトしてケースを設計して作ってみたりしてました。
最近、他部署が3Dプリンターを導入してサンプルとして私物を作ってもいいそうなので、何を作る物か考えてます。

書込番号:20020942

ナイスクチコミ!1


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件 MASA−XVのページ 

2016/07/08 16:02(1年以上前)

>柴鐘さん

それは、本当に申し訳ございません。m(_ _)m
ありがとうございます。

>>旋盤でシフトノブを作ってみたり

私もやりました。MT車全盛の頃の鉄板ですね!砲金なんかでちょっと重めに作るとスコスコ入りやすいとか言って(笑)

>>他部署が3Dプリンターを導入してサンプルとして私物を作ってもいいそうなので

素晴らしい会社ですね!3DCADのスキルアップには、いいアイディアだと思います。
3Dプリンターの業務用はまだまだ高いですが、知り合いのキーエンスの営業使って無料サンプル出力を一回やりましたが、良いっすねぇ欲しいです。

簡単な作図で自分のクルマ用に作ってみるなら、「ドアストライカーカバー」なんてどうですか?
http://item.rakuten.co.jp/seedstyle/25884/
3DCADと3Dプリンター入門にはピッタリじゃないですか?

書込番号:20021018

ナイスクチコミ!1


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件 MASA−XVのページ 

2016/07/08 16:35(1年以上前)

>ユウウツな天使と悪魔さん

こんにちは。
コメありがとうございます。

みんカラの更新は来週になりそうです。

昼にペダルもバージョンUPして、左端5mm、下部10mmダイエットしました。ワンオフの強みです。
しばらく、これで様子見してみます。

しかしフォレでは、ブレーキ面とアクセル面の段差はどれ位になっているのですか?
XVでは30mmは有ります。車種ごとに違うとは思うのですが。

書込番号:20021068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/08 17:14(1年以上前)

>redswiftさん

アクセルとブレーキの段差とかはよく分かりませんが、多分XVとフォレスターは同じようになっているのでは?と思います。(アバウトですみません)

私の場合は左足ブレーキなので、アクセルとブレーキの間隔については本当によく分からないです。

その他のコメントについては、みんからの方でコメントしたいと思います。

私のみんから整備手帳も少しは更新していますので、暇なときに見てやって下さい。(ビンボーDIYですけど)

書込番号:20021142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/08 17:24(1年以上前)

>redswiftさん

連投申し訳ないです。

もしかしてですが、前車はMTでしたか?

もしそうなら、アクセルとブレーキの段差(高さ)について違和感があるかも知れません。

ブレーキペダルが少し上がっていてアクセルからブレーキベダルに踏み変える時に足を少し持ち上げる感があるかもと思います。

間違っていたらすみません。

書込番号:20021171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件 MASA−XVのページ 

2016/07/08 17:58(1年以上前)

>ユウウツな天使と悪魔さん

>>ブレーキペダルが少し上がっていてアクセルからブレーキベダルに踏み変える時に足を少し持ち上げる感があるかもと思います。

まさしくそれです。
前車は、MTのスイフトでした。
15mmアクセルペダル面を上げるだけで、その感覚が消えてスムーズにブレーキを踏めるようになりました。
ただ、皆さん誰もそんな事はないと言われるので、私だけなのだろうと思います。

天下のスバルが設定しているのですから。
ただ、XVもしくは今のインプを運転してる人に私のクルマ貸してフィーリングを聞いてみたいのは有ります。

書込番号:20021232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/08 19:49(1年以上前)

>redswiftさん
この度、XV乗りになる者です。
まだ納車もされていない身ですが、参加させていただきます!

主様の職人技、羨ましい限りです!
今後のレポートを楽しみにしております。

ところで、アクセルペダルとブレーキペダルの段差ですが、各メーカーの拘り等でセッティングが色々なんでしょうね。
また、同じ車種でもMTとAT(CVT)でも、違ったりするかもしれないですよね。
*メーカーには拘ってもらいたいところですが。

あと、聞いた話ですが、AT車は踏み間違い防止?の意味でペダル間に段差を付けている、とか…どうなんですかね。

書込番号:20021452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:5件

2016/07/08 20:31(1年以上前)

>redswiftさん

やはり前車がMTだったのですね。

私の会社の車はMTなのですが、ブレーキを踏むのに何の違和感もないのに、2ペダルのAT車を運転するとブレーキを踏むのに、違和感を感じていました。どう言ったらいいのか分かりませんが、ブレーキを踏むのにワンテンポ遅れる感じがする。

それもあってか分かりませんが、私は左足ブレーキになっています。

>7th@coyote2さん

AT車がなぜ、アクセルとブレーキに段差を付けている理由が何となく分かりました。

踏み間違いを防止するためだったのですね。
貴重な情報ありがとうございます。(知らなかったのは私だけでしょうけど)

話変わって

私はフォレスターオーナーですが、XVのご契約おめでとうございます。

納車後はXVライフを十分に楽しんで下さい。


書込番号:20021550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件 MASA−XVのページ 

2016/07/09 06:45(1年以上前)

>7th@coyote2 さん

こんにちは。初めまして。
XVご契約おめでとうございます。今ワクワクっすね。

7th@coyote2 さん、スマホから投稿みたいでスマホを使われるなら、一つ情報を。
ご存じかも知れませんがスバルは「SUBARU Welcome App」というアプリをリリースしています。
アンドロイド用(https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.subaru.welcomeapp&hl=ja
iPhone用も有ります。そのアプリのNEWSのタブの中にキー型USBメモリーのプレゼントが有ります。
今開いてみましたが、まだやってます。貰える物は貰っときましょう。(ただ個人情報を入れないとあきませんが)

AT車の踏み間違い防止の件、ありがとうございます。確かにあの段差はそれかもですね!当たりですわ。

それと別に一つ今日になって気付いた事がありまして、私、仕事がら金属の切削くずが散らばる所を歩くので、滅茶苦茶カーマットが汚れます。掃除が大変なので初めてこのクルマからラバーマットを運転席側だけ敷いています。
スバルさん、良く考えているのか少々の水ぐらいでは滑らないように表面ザラザラです。
ただ、乾燥時は摩擦が大きい。特にアクセルからブレーキに踏みかえる時かかとが引っかかる感じはコレかも知れません。、
後、ユウウツな天使と悪魔 さんが仰るようにMTに慣れすぎでしょう。
よって、7th@coyote2 さん心配しないで下さい。今回の件は私だけの特異例です。(笑)

これからもXVのスレ、盛り上げていきましょう。よろしくお願いします。

書込番号:20022572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:22件

2016/08/09 08:30(1年以上前)

読み間違いかもしれませんが、
アクセルからブレーキに踏み替える時、
足を持ち上げるのが普通でないですか?
踵つけたまま踏み替えってピンと来ないのですが…

書込番号:20101759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマートキー・ステアリングについて

2017/01/03 20:21(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
現行モデル(?)のスマートキーとステアリングのデザインが大好きで、現行モデルを買いたいのですが、予算の都合で初期型になりそうです。
購入後、スマートキーやステアリングは現行モデルのものと交換できたりするんでしょうか…??
何卒よろしくご教授ください。

書込番号:20536333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/01/04 06:25(1年以上前)

スマートキーが交換出来るのかは知らないけど、現行は2.0i-L EyeSightを選択しないと装備されません

なのでA型の中古を買うにしてもグレード(オプション?)が違うとスマートキーの装備無しと思われますので注意。

書込番号:20537479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2017/01/04 06:50(1年以上前)

アイサイト2と3の違いもあり,どちらも無理だと思います。B型からE型への乗り替え時,E型車のキーは大きくて嫌なのでB型車用のキーに替えたいとDLに聞いたら,無理だと言われました。


書込番号:20537501

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ50

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

この数値に違和感アリアリ

2016/12/22 07:45(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件 MASA−XVのページ 

システム診断チェックシート

12か月点検に出してきたのですが、アイドルストップの始動回数が1737回となっております。
納車2日目位で、ある方法を使ってアイドルストップを切ってしまっているので、この回数は無いわと思うのですが、いかがなものでしょうか?
違和感アリアリです。

車両は稼働が300日程度、走行距離9000Km弱、その内6000Kmは100mごとに信号のある市街地を走っております。

書込番号:20504024

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51461件Goodアンサー獲得:15420件 鳥撮 

2016/12/22 07:56(1年以上前)

redswiftさん

実際にアイドリングストップした回数では無く、アイドリングストップ信号を出した回数では?

300日程度乗車したのなら、1日平均5〜6回のアイドリングストップ信号が出た計算になりますが、如何でしょうか。

書込番号:20504037

Goodアンサーナイスクチコミ!19


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2016/12/22 08:32(1年以上前)

僕も、信号が出た回数だと思います。

ある方法は、信号を出さないのではなく、出た信号をカットしてるだけでは。

書込番号:20504108

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2016/12/22 08:38(1年以上前)

該カウント更新の仕様が今一な気がしますね。

アイドリング停止が可能となった、をベースとして始動可能となった、でカウントしてるのでは?
「ある方法」”(通常ボタンへの常物理的対応かは?ですが)ではカウント更新をも
スポイル出来ないとあきらめるか?
しかし、”説明”の如く”始動回数”で有るべきですね。
それと、本来手法の毎々機能停止操作をしての確認をするとどうなるか気になりますね。

書込番号:20504120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/12/22 09:59(1年以上前)

アイドリングストップを強制的にキャンセルさせる商品をお付けになっているみたいだし、そのテスト数値は本来ならばアイドリングストップしている回数なのでしょう。

お使いになっているキャンセラーはメーカーが認定しているものではないし、違和感ありありって当然の結果だと思いますけど。

書込番号:20504222

ナイスクチコミ!3


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件 MASA−XVのページ 

2016/12/22 10:06(1年以上前)

皆さま、返信ありがとうございます。

点検の日、代車でステラを借りたのですが昼、嫁を乗せてXVでいつも走っているように買い物で30分位走ったのですが、数えられないぐらいアイドルストップします。(笑)
6000Kmで少なく見積もっても1Kmに一回信号に引っかかってアイドルストップしたとして6000回じゃないですか。

スーパーアルテッツァ さんの書き込み、
>>300日程度乗車したのなら、1日平均5〜6回のアイドリングストップ信号が出た計算になりますが、如何でしょうか。

これで、ふと思ったのですがクルマを動かした日は最低、自宅と仕事場を2往復から3往復します。つまり最低セルを4回か6回まわします。
セルのまわった回数なら、そんなものかもしれないですね。

実際、Go-Stopが多い環境で乗られておられる方のアイドルストップ回数がわかれば、面白いかもしれませんね。

書込番号:20504231

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/12/22 11:18(1年以上前)

用紙も汚いし字も綺麗でないのでチェック者の品位を疑いますね。ちゃんとしたディーラーですか?

書込番号:20504369

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件 MASA−XVのページ 

2016/12/22 12:49(1年以上前)

>JTB48さん

ワロタ。
知りませんけど大阪スバルって、そこそこスバル車売るDラーじゃないんですか?
次、行った時にはこのスレ見せて「ちったぁ〜綺麗に書かんと、ボロクソに言われてるでぇ〜」と言っときます(笑)

書込番号:20504536

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/22 18:46(1年以上前)

はじめまして。
診断結果みて、思ったことですが、
良否の判定基準が書かれてないですね。

書類の書式が 否 。お恥ずかしい…

書込番号:20505158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件 MASA−XVのページ 

2016/12/24 10:23(1年以上前)

結論が知りたくDラーにTelしました。

この数値は、アイドルストップから起動した回数+スタートボタンでエンジンをかけた回数がカウントされるらしいです。
つまり、私の場合アイドルストップ切ってしまっているので、スタートボタンでエンジンをかけた回数みたいです。
因みに、12か月点検で入ってくるクルマで一般的に10000回は、いっていないみたいです。

ステラはアクセルオフでスピードが10Km程度になると、アイドルストップの信号が出るらしく、XVのように完全に停止状態にならないと信号の出ないクルマよりアイドルストップの回数は増えるみたいです。

又、この数値が120000回位になってくると、セルモーター交換した方がベターとなるみたいです。

ベストアンサーは、スタートボタンでエンジンをかけた回数に気づかせて貰ったスーパーアルテッツァ さんと、書式の品質を上げるように注意して下さったJTB48 さんに付けますね。
他の皆さんもありがとうございました。

書込番号:20509566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2016/12/24 12:43(1年以上前)

解決済みになっているので一言だけ・・・

項目の名称が適切では無いと感じます。単純に:スターター始動回数:で良いのでは? アイドリングストップからの復帰も含むと言う追記が有っても良いが。

書込番号:20509913

ナイスクチコミ!3


スレ主 redswiftさん
クチコミ投稿数:5071件 MASA−XVのページ 

2016/12/24 12:48(1年以上前)

>えむあんちゃさん

おぉ!まさしく。
もうちょっと早く書いていただかねば、グッドアンサーもう付けられません。
m(_ _)m

書込番号:20509930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

LEDバルブについて

2016/05/20 10:42(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

クチコミ投稿数:27件

もし解る方がおらっしゃったら教えて下さい。

PHILIPSのVisionシリーズのT20ダブルについてですが、XVのテールランプには使用出来るのでしょうか?
この商品の極性が解らず、困っています。
1回、極性がスバルが違うのを解らず普通に他の商品を買って、ヒューズを飛ばしてしまいました。

また他に良い商品があれば教えて下さい。

書込番号:19890196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2016/05/20 13:23(1年以上前)

DIYには何かと便利ですのでテスターを買って極性を調べましょう。

書込番号:19890548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/20 16:56(1年以上前)

スレ主様
LEDの極性が逆でもヒューズが飛ぶことはありません。点灯しないだけです
おそらく取り付け時にショートさせてしまったのでしょう
業者に頼まれた方が良さそうですね
電気系統のDIYは最低限の知識がないと、最悪ECUを壊すこともありますよ

書込番号:19890877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/05/20 17:06(1年以上前)

電装品弄るのにバッテリー外さない時点で・・・

書込番号:19890906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2016/05/20 18:04(1年以上前)

>Super moonさん
お答え有り難う御座います
取付はスバルでしてもらいました
極性が(++/--)のLEDでした。
スバルの極性は(+-/+-)の為、飛んだみたいです。

>働きたくないでござるさん
そうですよね
取付はスバルに頼みました。
点灯するかブレーキを踏んだら飛んだそうです。

>待ジャパンさん
これを買う前に解る方がいらっしゃるなら教えて頂きたかったもので。

書込番号:19891043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/21 07:06(1年以上前)

電球交換するのに、いちいちバッテリー外すんだ(笑)

書込番号:19892482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/05/21 12:39(1年以上前)

うん、外すよ(笑)
それでヒューズ飛ばすとか馬鹿らしいじゃん。
横着な人には関係ない話です。

書込番号:19893164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/21 13:03(1年以上前)

フィリップスの適応車種でも問題はなさそうですね
スバルの極性が±、±ということは、極性なしだと思います
フィリップスは極性があるようですが、
極性どうり接続しないと点灯しないだけで、ヒューズが飛ぶことはないと思いますが
やはり、取り付け時の不具合の可能性が高いでしょう
スバルで取り付けられたとのことですが、取り付けたのはサービスでしょうか?営業でしょうか?
フィリップスのホームページを見る限り、問題ないと思います

書込番号:19893225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/05/21 15:20(1年以上前)

>Super moonさん
お答えありがとうございます
極性が無いと考えていいのでしょうか?

スバルはピットクルーの人にして貰ったみたいです。営業の人に頼むのは頼みましたが。

書込番号:19893486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/21 15:24(1年以上前)

>働きたくないでござるさん
ブレーキ踏んで、ヒューズ飛んでるのに、バッテリー外すとか関係無い(笑)
ちゃんと読みましょう(笑)

書込番号:19893492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/21 15:42(1年以上前)

使えないものなら事前にわかりそうなものだが
極性が合わなければ点灯しないので、逆につければ良いだけ

極性のないスバルのバルブは接続の向きは関係なし

ヒューズが飛んだのは別の理由

書込番号:19893527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


suzu.ne.さん
クチコミ投稿数:1件

2016/11/20 18:25(1年以上前)

>Super moonさん
LEDでもブレーキランプは極性があります。ダブル球は++--もしくは+-+-。極性間違えて取り付けるとヒューズは切れます。

書込番号:20411830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「スバル XV 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2012年モデルを新規書き込みスバル XV 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2012年モデル
スバル

スバル XV 2012年モデル

新車価格:219〜332万円

中古車価格:34〜1028万円

スバル XV 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,523物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,523物件)