スバル スバル XV 2012年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル

スバル XV 2012年モデル のクチコミ掲示板

(2858件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スバル XV 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2012年モデルを新規書き込みスバル XV 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアミラーオートシステムについて

2014/05/02 19:57(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

クチコミ投稿数:28件

このフォルムに惚れて購入して半月ほど乗っていますが、時々乗り降りの際にドアミラーを閉めたり開けたりするのを忘れてしまいます。
それで「ドアミラーオートシステム」を付けようと思ったのですが、純正のものはアクセスキーでの施錠に反応して閉まり、プッシュボタンに反応して開くとデーラーの担当者に確認しました。
でも、私の施錠の仕方はドアノブのセンサーにタッチしています。(つまりアクセスキーでの操作はしていない)
なので、純正品は諦めて社外品を付けようと、近くのカーショップに行ったら「今日は日曜日なので車屋の工場が閉まっているので分からない」と言われました。(意味が分からなかった。)
車にはあまり詳しく、カーショップにもほとんど行かないのでお聞きしたいのですが、そういう部品はカーショップにはないのでしょうか?
どこに行けばあるのでしょうか?
そもそも私が求めている部品はないのでしょうか?
アドバイスをお願いします。

書込番号:17473583

ナイスクチコミ!0


返信する
桜*桜さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/02 20:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:32件

2014/05/02 20:48(1年以上前)


クチコミ投稿数:28件

2014/05/02 20:49(1年以上前)

桜*桜さん
アドバイスありがとうございます。
しかし、全然車の部品には詳しくないため、私にはどのタイプなのかも理解できません。
こういう部品はカーショップでは普通に購入出来ないのですかね?
自分で付ける自信もないので、できれば付けてもらいたいです。
勉強不足でごめんなさい。

書込番号:17473754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2014/05/02 20:52(1年以上前)

yukiopa-paさん
アドバイスありがとうございます。
この部品は普通のカーショップで購入できますか?
また、装着もお願いできるものですかね?
車の知識が乏しくてすみません。

書込番号:17473773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:32件

2014/05/02 21:39(1年以上前)

310まさやん さん
ドアロック連動だとタイプAを選べば大丈夫です。(結線変更でACCオンでミラー展開にもなります)
ネット購入で取付を頼む場合はこちらで調べてみて下さい。
http://garenavi.com/pages/search

こちらの商品だと、オートバックスで取寄せ可能になっていますので取付を頼めるかもしれません。
http://cepinc.jp/chumon/auto_mirror/auto_mirror_kit_info.html

書込番号:17473955

ナイスクチコミ!0


Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:27件 freestyle note 

2014/05/02 21:42(1年以上前)

オートバックスとかイエローハットに行けば、色々な商品を紹介してくれますし、もちろん取り付けもしてくれます。
GW中に足を運んでみてはいかがですか?

書込番号:17473972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/05/02 21:47(1年以上前)

アドバイスくださったみなさん、ありがとうございます。
もう一度確認ですが、格納の時にキーレスでの操作ではなく、ドアノブのセンサーにタッチして施錠した場合でもご紹介いただいた部品で可能なんでしょうか?
しつこくてすみません。

イエローハットに行って、意味の分からない返事が帰って来ました。
なので、私が変なことを言っているのか?こういうお店では購入、設置出来ないのか?不安になりました。
ゴールデンウィークにもう一度カーショップに行ってみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:17473998

ナイスクチコミ!1


Mr.TOTOさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/02 22:06(1年以上前)

私は純正のドアミラーオートシステムを付けています。
310まさやんの使い勝手に適合していると思いますよ
車から降りた時に、ドアハンドルに触れてロックと同時にミラー格納
エンジンをかけた時にミラー展開です。
市販のパーツはネットで手に入ると思いますが、取り付けは結構厄介です。
純正は高いですが、不具合時にもディーラー保証が効きますよ。
ご参考までに。

書込番号:17474091

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Mr.TOTOさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/02 22:12(1年以上前)

スイマセン呼び捨てにしてました。
お許しください。

書込番号:17474118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/05/02 22:12(1年以上前)

Mr.TOTOさんへ
情報ありがとうございます。
えっ!?本当ですか?
格納はアクセスキーでピッと送信した時にしか反応しないと、スバルの営業担当者及び本社?のお客様相談室でも言われましたよ!
でも、Mr.TOTOさんが純正を装着していて、ドアノブセンサーでも格納できるとおっしゃられているんなら、純正でも良いんだけど。
どちらを信じれば?
(Mr.TOTOさんを疑っている訳ではありません)

書込番号:17474119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:32件

2014/05/02 22:15(1年以上前)

私も購入検討中で使用しているわけではありませんが、解説図では可能になっています。

書込番号:17474127

ナイスクチコミ!1


Mr.TOTOさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/02 22:20(1年以上前)

間違いありませんよ。
いちいちキーを取出してボタンを押すんじゃ、スマートキーの意味が無いですよねw
前車で市販品を自分で取り付けましたが結構面倒でした。
業者で取り付け依頼したら結構な金額が掛かるような気がします。
なのでXVは購入時にOP注文しました。

書込番号:17474145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/05/02 22:23(1年以上前)

Mr.TOTOさんへ
再び情報ありがとうございます。
もう一度、営業マンとお客様相談室に確認してみます!
私みたいなことを考えている人少ないのかな?
スバルの人が分からないなんて。

書込番号:17474156

ナイスクチコミ!1


桜*桜さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/02 22:52(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=16847070/
これですね、年式で違うとか色々あるみたいですが大丈夫っぽいですね。

書込番号:17474267

ナイスクチコミ!0


桜*桜さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:30件

2014/05/02 22:59(1年以上前)

フォレスターにもXVがあるんですね、上のは無視してください。すいません

書込番号:17474301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2014/05/09 15:07(1年以上前)

Mr.TOTOさんへ

お返事遅くなりました。
GW明けに、ディーラー及びお客様相談室に再度確認を取ったら「できます」と言われました。
それで、初めに確認できたら「お客様感謝デイ」の際に注文したんですが、「安くなりませんか?」と再度メールで聞いたら、
「このたびは、弊社のお客様相談部の対応でご不快な思いをお掛けして誠に申し訳ありません。心よりお詫び申し上げます。」
「確認しましたところ、弊部の技術資料に情報の不足があり、誤った回答を差し上げたことがわかりました。」
「このたびは、大変ご迷惑をお掛けしましたことを重ねてお詫び申し上げます。今後、このようなことがなきよう、正確な回答に努めますので、なにとぞお許し賜りますようお願いいたします」
という返信メールが来ました。

そのあと、営業担当から「少しですが値引きします」との返事をいただきました。

Mr.TOTOさんをはじめたくさんの皆様の書き込みがなければ解決しなかったことなので、大変感謝しています。
今度は私も誰かの質問に答えられるように頑張ります。
ありがとうございました。

書込番号:17497048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2014/05/18 21:00(1年以上前)

出来ました!

書込番号:17530749

ナイスクチコミ!4


Mr.TOTOさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/20 23:30(1年以上前)

310まさやんさん 純正品を付けられたのですね。お役に立てて良かったです。

書込番号:17538403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ151

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

クチコミ投稿数:113件

還暦過ぎて、運転に自信が持てなくなり出来るだけ安全な車が欲しくなりました。
4月初めにアイサイト搭載XVが納車になるのですが、ぜひ教えていただけませんか?
高速道路などで、渋滞時の超低速ノロノロ運転(停止・発進の繰り返し)のとき、集中力が干満になってしまいブレーキ操作が遅れた場合にアイサイトがブレーキをかけて衝突を防いでくれるのでしょうか?
それとも、そのような状態の場合は全車速追従機能付クルーズコントロールをセットしておいた方がよいのでしょうか?
説明書をダウンロードして研究したのですが、どうもよく理解出来ません。
実際にアイサイトを使用している方に経験に基づくアドバイスをいただけるとありがたいです。
納車されたら、家内と箱根温泉に行くのが楽しみです。(^^)

書込番号:17306796

ナイスクチコミ!7


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/03/15 21:07(1年以上前)

完全に停車するのは
30km/h未満
ほぼ実用性無し。
他には、前車追従のオモチャ機能。

一般的なアイサイト非搭載車種同様に運転に集中すべし。

書込番号:17306921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:484件

2014/03/15 21:39(1年以上前)

自分がボケて突っ込んでも車のせいにしそうだな。

全部ログ取ってるから言い逃れは出来ないぞ。

書込番号:17307036

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/15 21:55(1年以上前)

「運転に自信が持てなくなり」
こういう人は免許を返納するべき!

書込番号:17307110

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/15 22:18(1年以上前)

運転に自信が無い=走る凶器
アイサイトが有ってもハンドルまでは制御出来ないでしょ
事故を起こす前に運転をヤメルのが賢明です。

書込番号:17307207

ナイスクチコミ!5


北の羆さん
クチコミ投稿数:950件Goodアンサー獲得:58件

2014/03/15 23:47(1年以上前)

はじめまして。

衝突を防ぐ時はまず、警告音が2段階あります。
最初にピ・ピ・ピ・・・と断続音がしてそれでも接近すると、ピーと音がしてブレーキがかかります。
路面やタイヤの状態次第では40kmでも止まりますが、あくまで緊急回避の機能なのでそれに頼るのは危険です。

渋滞時の超低速ノロノロ運転の時は全車速追従クルーズコントロールがお勧めです。
40km以上でセットすると設定速度はステアリングリモコンで変えられます。
止まるとブレーキを踏むとクルコンはキャンセルになりますが、RESのスイッチ操作でまた追従してくれます。
詳しくは納車の時にでもディーラーで教わりましょう。

追従クルコンを体験すると解りますが、渋滞時の疲労が少ないです。
イライラがあまりせず、余裕が出来ました。

ただ過信はせず、眠くなってもクルコンで大丈夫とは思わないで、休憩は取って下さい。

では温泉旅行、楽しんできてください。

書込番号:17307555

Goodアンサーナイスクチコミ!17


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2014/03/16 01:19(1年以上前)

干満って・・・

書込番号:17307869

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113件

2014/03/16 05:54(1年以上前)

北の羆さん、ご丁寧なお返事ありがとうございました。
おかげさまで不安が解消できました。感謝いたします。

その他の口さがない方々、失礼しました。

書込番号:17308112

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:113件

2014/03/16 06:03(1年以上前)

CBA-CT9Aさん緩慢でしたね、間違えてましたアハハ(^^)

書込番号:17308122

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2014/03/16 19:20(1年以上前)

レスリングの吉田選手のお父さんも60歳ぐらいで運転中に亡くなりましたね。

免許返上しろとか極端な意見もありますが既に現役世代は高齢者を2人で支え、10数年後には肩車で高齢者を抱えなければなりませんよ。
年寄りはこき使って、介護や寝たきりが無くコロリと死んでもらう「ピンピンコロリ」が、誰にとっても幸せなことなんです。

老いによる衰えをアイサイトのようなテクノロジーでカバーすることは、ピンピンコロリにつながるので65歳以上はアイサイトのような安全装置の無い車の購入、運転は禁止するぐらいがいいと思います。ちなみに今の65歳以上の貯金額は1人あたり平均4000万円です。


スレ主さん、死ぬなら温泉につかりながらコロリと幸せに逝ってくださいな(笑)

書込番号:17310458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2014/03/16 20:58(1年以上前)

>車の運転に自信が持てなくなり

このような発言をする運転手の車に乗りたいと思いますか?奥さまも楽しいのでしょうか?

自分が「事故を起こすかもしれない」と分かっていて、運転をするのは確信犯だと思います。

旅行なら電車やバスで行けばそんな不安もなく楽しめるはず。

例えば、自分が乗ろうとした電車やバスの運転手が、「最近、運転に自信が持てないんだよ」と話していたら不安になり

ませんか?

書込番号:17310902

ナイスクチコミ!1


bf02さん
クチコミ投稿数:6件

2014/03/17 02:43(1年以上前)

極論な意見など気にすることないですよ。
60代はまだまだ現役で楽しむべきです。アイサイトも無いよりはあったほうがいいに決まってます。

それから自分の能力を疑わない人のほうがよっぽど危険だと思います。
ちゃんと衰えを自覚している人のほうが無理のない運転をするはずです。
私の周りで事故を起こした人は自信満々で自分を疑わない人が多いです!

書込番号:17312081

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/20 14:48(1年以上前)

実際に使用していない人が カタログ通り停止出来るのは30km/h未満と言っているみたいですが、海外での実測テストでは50km/hまで止まれる様です。
http://www-nrd.nhtsa.dot.gov/pdf/esv/esv23/23ESV-000168.PDF
ただ、過信は禁物です。

また、夜間はダメとか雨はダメとか言われていますが、自分が使用してEyesightがキャンセルされたのは、朝日、夕日に正面を向いた時、窓が曇って前が見えないとき(実際人間でも運転出来ない様な時)ダケでした。夜間、雨、霧(視界40m以上)の時はちゃんと働いていました。

全速度追従クルコンは完全停止までサポートします、ただし停止から2秒以上でブレーキが解除されるので運転手がブレーキを踏む必要があります。自動解除されなければそのまま前の車に追従します。つまり追従クルコンが稼働している時はアクセル、ブレーキの操作不要でハンドル操作だけで運転出来ます。これは渋滞時すごく楽です。


書込番号:17324484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2014/04/12 08:49(1年以上前)

解決済みですが、一言。

久太郎君さんXV納車となりましたか?
私も同年代でXVハイブリッドアイサイト付きにしました。
とってもいいですよ。

 at freedさんが言っている、「完全に停車するのは30km/h未満、ほぼ実用性無し。」「他には、前車追従のオモチャ機能。」といっていますが、これはスバルのアイサイトを知らない人の発言です。
 
 30km/h未満とは前車との速度差が30km/hです。速度差30km/hは大きいですよ。停車中の車に30km/h、40km/hの車に70km/hで接近。これが実用性なしですか?

 昨日、街中で人が飛び出して反応し、ブレーキがかかりました。危うく接触または事故の場面でした。また全車速追従(0〜114km/h)のクルコン大変便利です。 質問の「渋滞時の超低速ノロノロ運転(停止・発進の繰り返し)のとき、集中力が緩慢になってしまいブレーキ操作が遅れた場合にアイサイトがブレーキをかけて衝突を防いでくれるのでしょうか?」
 OKです。このような時にオートクルーズをセットしておけば、前車が止まると止まります。ブレーキ、アクセル一切必要ありません。再発進もリジュームボタンひとつで発信します。 オートクルーズ無しでも追突は防いでくれます。

現在6,000キロ乗りました。前車プリウス30型と一味も二味も違うXV楽しんでいます。遠出も苦になりません。
at freedさんがいう「アイサイトのおもちゃ機能」を堪能してください。

書込番号:17404667

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:113件

2014/04/13 05:11(1年以上前)

kurumaすきさん
詳しい情報有り難うございました、2日前に納車になり、今箱根のホテルにいます。
XVいい車ですね、峠道もロールが少なく走りやすかったです、東名でオートクルーズも試しましたが、まだ慣れていなくてちょっと緊張しました(笑)
アイサイト搭載の安心感は素晴らしいですね、今後は家内といろいろドライブが楽しめそうです。ありがとう。

書込番号:17407932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2014/04/13 14:31(1年以上前)

解決済,ですが私も(XVNAですが)一言だけ・・・
久太郎君さん,納車おめでとうさんです。
箱根ですか? 良いですねぇ。ターンパイクやスカイラインを走って見ると良いかも。

アイサイトですが・・・,追従機能は非常に便利ですが,ブレーキの掛かり方が嫌いですねぇ。もっと早めにエンジンブレーキを掛けて欲しいところです。なので,私は,前車が止まるような感じの時は,アイサイトを切って自分でブレーキ動作に入ります。アイサイト3のカメラはカラーだそうで,前車のブレーキランプを認識してエンジンブレーキを掛けて,2よりもスムースに止まると言うCAの話です。赤信号も認識するそうです。見る範囲も広くなっているとか。

追従運転の時は右足のフットレストがあればなぁ・・・って思いますよ。

書込番号:17409190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2014/04/13 19:43(1年以上前)

えむあんちゃさん今晩は、いま帰って来ました。帰り道は来るときの東名とは違うコースを選んで山中湖から一般道の峠道の連続コースで相模湖から中央道コースで
帰宅したのですが凄い渋滞でした。渋滞中のアイサイト追従はどうもブレーキタイミングが好みで無く自分で操作していました(笑)
峠道でのマニュアルシフトは楽しいですね(^o^)エンブレのききに大満足しました、また峠道を走ってみたいです。

書込番号:17410143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカ

2014/03/23 22:24(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

スレ主 cowtakさん
クチコミ投稿数:1件

10月末に注文して今週末(28日)に納車予定です!(消費税ギリギリでした…)

表題の件ですが、社外スピーカの取り付けを検討しています。
ナビはオプションのサイバーナビで、現在の第一候補はケンウッドのKFC-XS1700で、
自分で取り付けようと思っています。(店で視聴してみた結果です)

みなさんはスピーカを変更していますか?
また作業はご自分で行いましたか?

車のスピーカ変更ははじめてなので色々な話を聞きたいと思っています。
好みはあると思いますが、オススメのスピーカとかのお話もお願いします!

書込番号:17337704

ナイスクチコミ!1


返信する
甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2014/03/23 23:07(1年以上前)

こんばんは。
折角ヘッドユニットを交換される(取り付ける)なら絶対にスピーカー交換をお奨めします。
セパレートタイプが良いと思います。
前後ドアにフロントに別のツィターです。5.1CHにされるならセンタースピーカーを付けられればいいのかな?
機種はケンウッドなら予算に応じてカスタムフィット・スピーカーから選択されえればいいかと思います。
カーショップなどで聞き比べ機種選定されてはいかがですか?http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/speaker/

書込番号:17337894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アルカンターラ

2014/01/29 08:58(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

スレ主 trival7788さん
クチコミ投稿数:6件

2月末の納車予定です。
すでに乗っていらっしゃるかたにシート(アルカンターラ)に関しての質問です。

薄いシルバーだったとおもいますが、汚れやすいですか?私汗かきなのですが、カバーやマットなど使用した方が良いでしょうか?

メンテナンスやクリーニング方法などアドバイスをいただけるとたすかります。

書込番号:17126414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2014/01/30 00:47(1年以上前)

本皮と同じように油を付けないようにしてハンドクリームで手入れすると良いと思います

書込番号:17129890

ナイスクチコミ!1


スレ主 trival7788さん
クチコミ投稿数:6件

2014/01/30 07:39(1年以上前)

この花をあなたにさん、ご連絡を頂きありがとうございます。

この方法は日頃のメンテナンスですね。
参考になります。
もしご存じでしたら汚れた時のクリーニング方法なども教えていただけると助かります。

書込番号:17130327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 スバル XV 2012年モデルのオーナースバル XV 2012年モデルの満足度5

2014/01/30 09:33(1年以上前)

東レのエクセーヌという生地を車に使うとアルカンターラという名前になるとのことです。
で、エクセーヌのお手入れ方法⇒http://www.ecsaine.com/usersinfo/care/

一応、アルカンターラ用のクリーナーも売ってはいるようですが、メーカーでは推奨してないみたいですね。


明るめの色なので、長年乗ってると汚れも目立ちそう…ということで、うちはレザーにしました。

書込番号:17130583

ナイスクチコミ!1


スレ主 trival7788さん
クチコミ投稿数:6件

2014/01/30 09:42(1年以上前)

もぐたんもぐたんさん、ご連絡を頂きありがとうございます。

具体的な手入れ方法が分かり安心いたしました。
よく読んでおきたいと思います。

私もレザーシートにしたかったのですが、予算が・・・。

まだ納車まで1か月あるのですが、よく手入れしてきれいに使いたいと思います。

書込番号:17130603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/19 11:33(1年以上前)

私は、スバルR1のアルカンターラシート(メーカーオプション)に約5年間乗っていますが、メインテナンスは、一切しなくても新品同様です。タフです。アルカンターラは、肌触りがソフトで,滑らないのでしっかり身体をホールドしてくれます。しかも耐久性がありますので、超お勧めです。
レザーシートは、その点お勧めできません。滑る。夏は暑く(短パンだと股の当たりが汗でくっついて不快です。その染みついた汗の臭いが、たまりましぇん!!)、冬は、冷たい。手入れが悪いとみっともない状態になります。高価な割には、欠点が気になりますね。

書込番号:17320352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 trival7788さん
クチコミ投稿数:6件

2014/03/19 19:02(1年以上前)

アトムちゃんさん、ありがとうございます。

「タフです。」の言葉に安心しました。
2月末に納車になり、まだあまり乗っていませんが
丁寧に扱ってあげようとおもいます。

書込番号:17321491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:40件

2014/03/20 06:17(1年以上前)

先代レガシィTWのアルカンターラセレクションに乗っています。
シートのデザインがXVハイブリッドとそっくりなタイプです。

もう9年乗っていますが、ぜんぜんくたびれた感じがしません。
私も汗かきなほうですが、シミもこすれもなく、相変わらず快適な
座り心地です。

アトムちゃんさんがおっしゃる通り「タフ」です。
アルカンターラがヨーロッパの一部高級車に採用されているという
のもうなずけます。

せっかくよいものですから、シートカバーなどで覆ってしまうのは
もったいないですよ。


書込番号:17323284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 trival7788さん
クチコミ投稿数:6件

2014/03/20 08:41(1年以上前)

夕やけ小僧さん、ありがとうございます。

9年乗ってくたびれていないなんて素晴らしい。
アドバイスをいだいたようにカバーなしでアルカンターラの良さを楽しみたいとおもいます。

書込番号:17323550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

標準

エコ制御についての感想と疑問

2013/10/23 22:58(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

クチコミ投稿数:14件

今月XVハイブリッドを納車した者です。
1000キロ弱走ってみて、エコに対するエンジンの制御についていくつか不満や疑問が出て来たので書きたいと思います。

ちなみに、総合的には概ね満足です。アイサイトでのクルーズコントロールや走行時の静寂性は素晴らしいです。

【不満・疑問点】
・ニュートラル走行時にエンジンがかかる
遠くの信号が赤になったので、惰性走行しようとすると回生によるエンジンブレーキが強めにかかりみるみる速度を失う。惰性走行しようとギアをニュートラルに入れるとエンジンがかかり、無駄にガソリンを浪費する。
→なぜ、ニュートラルにするとエンジンがかかる仕様にしたのか少し疑問です。この運転法が正しいとは思いませんが惰性走行は燃費を稼ぐ上で有効な手段なだけに惜しいです…

・フットブレーキでの回生のレベルが固定
他のハイブリッドカーにもいえるのですが、フットブレーキで減速させる際、踏んだ量に比例して回生の度合いが変わると思っていましたが、実際は一定の減速度のみなのですね。細かなブレーキングが出来ず、かなり違和感があります。
→ギアボックス直結であれば、ブレーキの度合いに応じてギア比を変え回生の量を微調整できないものでしょうか。もしくは可変抵抗をかませ、ブレーキの強弱を制御するとか。なかなか難しいのでしょうか…

この車に乗車された皆様はこのような違和感を感じたことはありませんか?

書込番号:16746297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/23 23:20(1年以上前)

 HV初心者ですが、アイサイトでのクルーズコントロール(特にエコモード)には少々疑問を持っていますが、赤信号手前で軽くブレーキを踏んでやると、エンジンが停止し、モータードライブに切り替わるのには感心しました。

 まだまだ、車や機能に慣れていませんが、走りや静粛性には満足しています。久々に楽しく乗れる車ですね。

 
 

書込番号:16746402

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/23 23:24(1年以上前)

> ・ニュートラル走行時にエンジンがかかる

危険だからでしょう。そのままドライブに戻したら下手するとロックしてスリップ→制御不能になりかねません。そんな危険なモードをスバルが許すはずがありません。

> ・フットブレーキでの回生のレベルが固定

どうやるんですか?回生するのはモーターです。モーターの出力を抵抗などを通して無駄にするのですか?何のためにハイブリッド車を買ったのか,考えてはいかがでしょう?

辛口な回答かもしれませんが,すべてがあなたの好みの仕様ではないことは当然だと思います。なぜそのような仕様なのか,もう一度考えてみてはいかがでしょう?

書込番号:16746416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2013/10/24 07:45(1年以上前)

>mihaerubittomannさん
返信ありがとうございます。
減速を開始すると停止手前でエンジンが切れるのは感心しますよね。乗っててワクワクする車です。
今度アイサイトのエコクルーズとIモードでの燃費比較はやってみようと思います。

書込番号:16747206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2013/10/24 10:41(1年以上前)

〉・ニュートラル走行時に・・・

MT車の発想ですね? AT車ではありえませんね。
MTの場合でも、速度が高い場合にはギヤの選択と適切なエンジン回転数をコントロール出来ないと非常に危険です。
どこかのギヤに入れてクラッチをつなぐと、回転数が合っていないとタイヤはロックします。

車はそれぞれ個性がありますから、車に合わせて適切に乗ることが必要です。

書込番号:16747697

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/24 11:40(1年以上前)

mc2520さんはたぶんトルコンが介入するからショックが緩和されると言うことをおっしゃりたいのでしょうが,最近のトルコンはスリップロスを最小限に抑える設計になっていますから,それなりのショックはあると思います。

# リニアトロニックは電磁クラッチじゃなくてトルコンですよね・・・

もちろん,リニアトロニックはドライブ・バイ・ワイヤーでしょうから,Dに入れてもエンジンがかかるまで切り替えないという制御は可能でしょう。しかし,基本的にはエンブレも回生ブレーキもきかない状態で走行するというのは危険な行為であり,行うべき運転では無いはず(仮にエコが目的でも)。まさか未だに下り坂でニュートラルにする人はいない(エンブレに任せればフューエルカットされるから)でしょうし,仮にパワステ,ブレーキアシストともに電動であっても,そういう運転は避けるべきではないかと思います。そのためにエンジンがかかるのではありませんか?

書込番号:16747858

ナイスクチコミ!1


vtolbeさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/24 12:38(1年以上前)

ニュートラルに入れるのは危険かもしれませんね。

スレ主のアクセルオンとオフの間になにもしない部分が無いのは
私も残念に思っています。

長い緩い下り坂でアクセルオフで速度が落ちていくし、オンすると
加速しすぎとガソリンが無駄となるケースは体験しています。

その場合私はクルーズモードに入れて、速度を車に調整してもらいます。
アイサイト付きの場合70km/hまではEVをかなり多用してくれますから。

書込番号:16748041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/10/24 19:15(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
様々なご意見参考にさせて頂きます。
仕事の関係でなかなか返信できず申し訳ごさいません。

多くの方がニュートラル走行は危険だと仰っていますがその根拠はなんでしょうか?

書込番号:16749294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/24 21:50(1年以上前)

理由も書きましたけど?

書込番号:16750093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2013/10/24 22:30(1年以上前)

ニュートラル走行からドライブに入れるというのは、私もマニュアル車に乗っていた経験もあるのでロックする恐れがあるのは理解できます。
しかし、走行中にエンジン停止状態から始動しての動力伝達は既にXVハイブリッドでは実現できており、ロックにより危険状態に陥るモードは回避出来ていると思うのですが如何でしょうか?

また、通常のガソリン車の話をするのであれば、エンジン動作時にニュートラルに入れた場合、油圧低下は起きないため、制御不能に陥ることはないかと思います。まあ車輪とエンジンの回転が同期していないので、エンジンが停止してしまい上記の危険をもたらす可能性はあるとは思いますが。

書込番号:16750357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/24 23:18(1年以上前)

モーター出力は高々14馬力程度ですよね?ニュートラルにして惰性で走るとすれば低速走行ができる高速や郊外の道だと思いますが,少なくとも50km/h,高速なら80〜100km/h程度で走っているときにエンジンの1/10の出力でどれだけロックを回避できますか?

更に言えば,ニュートラルにしたとき,モーターによる発電ができないとすればどうやって充電しますか?エンジンを動かすしかないではありませんか。ハイブリッド車がどうやって燃費を稼いでいるかを考えてください。必要なときにモーターアシストができなければ燃費は悪化します。

ニュートラル走行のエンジンオフは,もちろんガソリン専用車ではあり得ない走行ですが,HV車でもあり得ないと考えるのが正しいでしょう。まあ,PHVくらいバッテリー容量が大きければ,多少は可能なモードかもしれませんけれど。

ニュートラル走行,ガソリン車の時からやっていたのですか?

書込番号:16750593

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/24 23:58(1年以上前)

連投ごめんなさい。「低速」→「定速」です。

ついでに。ニュートラル走行するくらいなら、スロットルを一定に保った運転の方が燃費が良いのでは?いくらニュートラルでも減速するわけで、それを補う加速の方が燃費が悪い気がします。いくらモーターアシストがあっても。

書込番号:16750752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/10/25 02:13(1年以上前)

>Jimoさん
ご返信ありがとうございます。豊富な知識をお持ちのようで、まずはJimoさんのレベルに追いつかないと議論は難しそうですのでいくらか教えてください。

・急激なトルコンのつなぎによるショックがタイヤのロックであると認識していますが、モータ出力の大きさとロックの発生しやすさは直接関係しますか?

>更に言えば,ニュートラルにしたとき,モーターによる発電ができないとすればどうやって充電しますか?
この部分がややJimoさんと認識がずれている気がします。ニュートラル走行している場合はモータによる回生は諦め、その時の運動エネルギーのまま停止位置まで車を転がします。つまり停止直前のブレーキングによる回生エネルギのみを充電します。

そもそも誤解があるとまずいので確認ですが、ハイブリッド車による回生は2種類あります。
 @アクセルOFFしたときにエンブレのような減速を伴うエネルギー回収(回生効果:小)
 Aブレーキを踏んだときに制動力でエネルギーを回収(回生効果:大)
このうち、私が違和感を感じるのが@です。
XVハイブリッドの場合、この@の減速効果が大きく、遠方の信号が赤とわかっていても近くまでアクセルを踏まないと停車位置までたどり着けません。かといって、ギアをニュートラルに入れるとXVハイブリッドはエンジンがONになってしまいます。ニュートラルにしてもエンジンOFFをキープしておいてくれれば燃費効率が最もよくなるような気がするのですが。。

ちなみに、私はガソリン車のMT,ATを乗った経験がありますが、ギアをニュートラルで惰性走行することで燃費向上した経験があります。ハイブリッド車でないので当然エンジンOFFにはなりませんが、エンブレがかからないのでかなりの距離を転がることができる上に、ガソリン消費量はアイドリング程度に抑えることができます。エンブレに任せればフューエルカットされるのは知っていますが、こういったシチュエーションではエンジン回転数がたいして高くないので、かえって燃費が悪くなると思われます。
残る問題は安全面ですが、高速走行中の場合はタイヤロックの可能性はあるかもしれませんが、遠方の信号対応程度の速度域(50〜60km/h)では、万一ニュートラル→ドライブに切り替えた場合でも変速ショックでスピンを起こす可能性はまずないのではないでしょうか。

書込番号:16751045

ナイスクチコミ!0


vtolbeさん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:15件

2013/10/25 08:25(1年以上前)

取り扱い説明書には走行中にはNレンジにしないで下さいと書いてあるので
使いませんでは駄目なのでしょうか?

メーカー禁止事項で車を損傷した場合は、保証の対象外ですので。




書込番号:16751483

ナイスクチコミ!5


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2013/10/25 09:40(1年以上前)

予め言っておきますが,私は知識があるわけではなく,システムを理解しようとしているだけです。文句を言う前にニュートラルでエンジンがなぜ動くのかを考えるのが先だと主張しているのです。

> モータ出力の大きさとロックの発生しやすさは直接関係しますか?

それは貴方の

> ロックにより危険状態に陥るモート゛は回避出来ていると思うのですが如何でしょうか?

という書き込みに対して返した部分を言われているのですね?システムのアルゴリズムによって違うでしょう。考えられる動きは,モーターでエンジン側の回転速度をプロペラシャフトの回転数に合わせるというのがありますが,そのときに14馬力でたりるのかという話です。


> この部分がややJimoさんと認識がずれている気がします。

いいえ,ずれていません。惰性で走らせていても,駆動系の摩擦や空気抵抗によって減速します。つまり,@の分のエネルギーを回収できません。これだけでもエネルギーの無駄遣いです。というか,HVは半分(XVの場合は1/10?)電気自動車なのですから,スロットルのオン・オフでそういう動きになるのは当然だと思います。それに慣れなければエコ運転はできないのでは?
赤信号に向かっては,私の場合は旧世代のE-4ATですが,2ndに落とすことで積極的にエンブレを使って減速します。ニュートラルではむしろその間ガソリンを食いますが,エンブレならフューエルカットで燃費がよくなります。これについてはHVでも同じはず。減速の方が効率的に発電できて燃費がよくなるはずです。

> ちなみに、私はカ゛ソリン車のMT,ATを乗った経験がありますが、キ゛アをニュートラルで惰性走行することで燃費向上した経験があります。

過去の話です。昔はフューエルカットがなかったので,ニュートラルにする意味があったかもしれません。また,ガソリン車において停車時にドライブよりニュートラルの方が燃費が良いという点についても,昔は回転数を抑える意味でドライブのままでしたが,今はアイドリングの回転数がプログラムされているので,ニュートラルにした方が負荷が下がって燃費がよくなるのもそうです。

> 、こういったシチュエーションではエンシ゛ン回転数がたいして高くないので、かえって燃費が悪くなると思われます。

燃費計で瞬時値を見たことありますか?レガシイ(BP9)の場合ですが,2ndで30km/hまでフューエルカットが継続します。30km/hを切った状態でそんな長いこと惰性で走りますか?無いでしょ。それよりもブレーキ踏んで,止まった方がアイドルストップで燃費が稼げるのでは?


まあそれよりも何よりも,vtolbeさんがおっしゃるとおりたしかにマニュアルの3-64ページに「▲警告」文が載っていますね。

書込番号:16751667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/25 21:01(1年以上前)

Jimoさんの意見のように故障回避の処理と思います。

スレ主さんの望むハイブリッド制御はTHSで実現されています。
THSはアクセルオフで必ずエンジン停止になります。それにEVスイッチもあり、低速時はEV走行が可能です。

私は以前エスティマハイブリッドに乗っていました。
その説明書に走行中は絶対ニュートラルにしないで下さいと明記していました。(故障の原因になるとの事でした。)

今回、xvハイブリッドを試乗していガソリン車らしい加速と走りが気に入って乗り換える事にしました。
1000km以上走って見てxvハイブリッドにもっとECOになる制御があると思いましたが、スバルが最善の制御と思ったコントロールと思って乗ることにしています。

書込番号:16753924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件 スバル XV 2012年モデルの満足度4

2013/10/26 08:24(1年以上前)

スレ主さんへ

車を製造している立場から言うと
基本的に何が言いたいのか判りません。

ニュートラルやら回生ブレーキだの30年以上車を運転してきた者から
言わせてもらうともう一度教習所に行って運転の仕方を教わった方が
良いかもしれませんよ。
安全の為にも。

書込番号:16755805

ナイスクチコミ!4


霜降さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件 スバル XV 2012年モデルの満足度3

2013/10/26 15:11(1年以上前)

電車が一定速度に達するとノッチをオフにするのと同じように、クルマでもニュートラルで惰性走行が可能だと勘違いしがちですが、すでに述べられているように危険な運転方法ですね。
その理由としては、ハイブリッドの場合にエンジンが停止するのは、バッテリーから電力が供給されているのが前提であり、仮にバッテリーあがりかつ(ニュートラルで)エンジン停止となった場合、ブレーキやステアリングのパワーアシストなどの電気系統が利用不可の状態を引き起こすからに他なりません。
走行中にバッテリーがあがってしまったとしても、(ニュートラルでなく)ギアに入れてさえいれば、エンジンおよびオルタネーターが回り、わずかでも電力が供給されます。

かつてのAT車はDレンジでアクセルオフしてもほとんどスピードが落ちませんでしたが、エネルギー回生機能のある最近のクルマではオルタネーター(ハイブリッドはモーター)で高負荷をかける仕組みになっています。
したがって、アクセルオフ(惰性走行)時にスピードが落ちるのは至極当然な動きです。

また、アクセルオフによりフューエルインジェクションが自動的に燃料噴射を止めるのに対して、ニュートラルの状態ではエンジンを一定回転数(アイドリング)に保とうと燃料を供給しつづけることから無意味であり、燃費の面では逆効果です。

アイドリングストップ機構は、クルマが静止時の燃料消費を抑えるためで、バッテリーの充電量が残り少なくなると、もちろんワークしません。
夏場にエアコンをかけると、エンジン停止が少なくなるのはそのためです。(よって、燃費は悪化)

省エネ運転の王道は、「急な」加速、制動を避けることであり、早めのシフトアップを心がけることです。
クルマの仕組みを理解しないで小細工すると、故障や事故の原因になるでしょう。

書込番号:16757338

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/14 13:32(1年以上前)

もうスレは「閉鎖状態」でしょうが、私も実はスレ主さんのように下りでニュートラルにすると燃費向上で音も静かで良いと思い込んでいて、MTでも、ATでも、ATハイブリッドでも、合わせて40年近くやってましたです。
 やはり危険そうですね。

書込番号:17301890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アイサイトver.3の搭載は?

2014/01/11 00:20(1年以上前)


自動車 > スバル > スバル XV 2012年モデル

クチコミ投稿数:40件

XVに、アイサイトver.3が搭載される時期は、いつ頃になりそうか教えて下さい。

(年内中に、XVかレヴォーグを購入する予定でいますが、XVに、アイサイトver.3が搭載されるようならば待ちたいと思っています。)

書込番号:17058038

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/11 01:03(1年以上前)

タケツノミさん今晩は。

強く同感です。待ちますよ。
レボーグの最低地上高の低さに引いているからです。

すみません、同じく情報待ちですが次期のマイナーチェンジでしょうね。
秋は無理? ブルーボクサー(1.6L直噴ターボ)と同時搭載だともっと遅くなるのかなー?
何しろ売れていてますから。

書込番号:17058144

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:24件

2014/01/11 10:03(1年以上前)

年末に営業マンに聞いた話しですが…

レヴォーグにはver3が搭載されると言うてましたよ。

書込番号:17058859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2014/01/11 13:52(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

・習わぬ経読みさん
その通りですね。年内中に販売されれば嬉しいのですが。

・ゆいたんまんさん
こちらの文章が足りませんでした。レヴォーグにはアイサイトver3が搭載されます。
営業担当さんに話を聞き、カタログ、雑誌を見ますとver.3の良さに驚きました。
当方、形的にはXVが好みなのですが、アイサイトやエンジン性能などではレヴォーグがいいので迷います。
そこでXVにも搭載されればと言う事です。

書込番号:17059593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2014/01/12 01:20(1年以上前)

XVにアイサイト3は必ず載せると営業の方が言ってました。SONYが作ってるらしいんですが、2と3と別々に作るより3だけにした方がコストが下がります。ただ、営業的にいつそれを出すかが問題で、消費税が上がると販売台数減ると思われるので、購買意欲を引き起こすために消費税が上がった後になると思いますとのことでした。わたしは、G4に掲載されれば購入しようと思っています。

書込番号:17062067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2014/01/14 23:55(1年以上前)

お返事ありがとうございます

・windycity0501さん
確かに2機種作るよりは1機種に絞る方がいいですよね。消費税8%のうちに出して貰いたいものです。

書込番号:17073745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/14 23:59(1年以上前)

取り敢えず、
レヴォーグ→WRXと新型レガシィ→その次がどうなるか? でしょうね。
7シートコンセプトかエクシーガのフルモデルチェンジもしなければなりません。

XVは現状でも十分「売れている機種」ですが、今回のVer3は上位モデルからという事になりそうです。

書込番号:17073758

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2014/01/17 14:00(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

・この街で さん
そのようですね。次は、全面改良する主力モデルの「レガシィ」、WRX(シルバーモデルが醸すガンダム感がすごい)に搭載され、XVには、11月以降との情報が有力のようです。


まずは、レヴォーグの実車を見て、試乗して、その頃には、新たな情報も得られる思います。
それからどちらかに決めます。

書込番号:17081854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2014/03/02 21:56(1年以上前)

私は家族の意見によりXVの契約を済ませました。
次の年次改良でアイサイト3になりそうですが、アイサイト3はレーンから外れると自動的に戻す機能があるそうです。ハンドル部にモーターを付ける必要があるので、今のXVにどのような処理がなされるかが懸案事項のようです。古くはなりますがソフトのバージョンアップを進めた今のアイサイト2も結構なかなかだと思います。

書込番号:17257570

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スバル XV 2012年モデル」のクチコミ掲示板に
スバル XV 2012年モデルを新規書き込みスバル XV 2012年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

スバル XV 2012年モデル
スバル

スバル XV 2012年モデル

新車価格:219〜332万円

中古車価格:39〜1028万円

スバル XV 2012年モデルをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,641物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

スバルXVの中古車 (全3モデル/1,641物件)