『Nexus 7 フォルダ(クレードル)のライン出力レベルが低すぎる』のクチコミ掲示板

2012年10月 2日 発売

Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

自社ブランドで手がける初のタブレット端末

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Android 4.1 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:1GB CPU:Tegra 3/1.3GHz Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012] の後に発売された製品Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]とNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]を比較する

Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB ME571-16G [2013]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月28日

画面サイズ:7.02インチ 画面解像度:1920x1200 詳細OS種類:Android 4.3 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:2GB CPU:APQ 8064 QuadCore/1.5GHz

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の中古価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のスペック・仕様
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のレビュー
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のクチコミ
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の画像・動画
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のピックアップリスト
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のオークション

Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]Google

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月 2日

  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の中古価格比較
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のスペック・仕様
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のレビュー
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のクチコミ
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の画像・動画
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のピックアップリスト
  • Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

『Nexus 7 フォルダ(クレードル)のライン出力レベルが低すぎる』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]」のクチコミ掲示板に
Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]を新規書き込みNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ103

返信100

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

クチコミ投稿数:440件

Nexus 7 フォルダを使用して、ライン出力をコンポにつないでいます。
コンポはオンキョーCR-N755。ライン入力感度は150mvです。
NEXUS 7のライン出力レベルが低すぎるので、コンポのVRは3/4レベル以上にしています。このままでうっかり入力をチューナなどに切り替えると破壊的大音量。

サポさんに問い合わせていますが、ライン出力レベルは低いんです、と人事のよう。

イヤフォン用のミニジャックを使えば納得の音量が出ます。ライン出力のほうが音質が向上すると思ってNexus 7 フォルダを購入したのですが、こんなものなのでしょうか?

書込番号:16267130

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/06/18 12:16(1年以上前)

>Nexus 7 フォルダ

で検索したけど出てこない。リンク貼ってね。

書込番号:16267139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/18 12:40(1年以上前)

もともとがイヤフォンジャックで聞く仕様ですから
アンプを通して外部スピーカーで聞くのは想定外では
ないでしょうか?

書込番号:16267221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/06/18 12:43(1年以上前)

すまん。タイトルに在ったわw

で、そんなものです。

書込番号:16267236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2013/06/18 12:48(1年以上前)

充電用のマイクロUSBとラインアウト端子が付いているクレードルのことです。
Google Play(ショップ)では「Nexus 7 ホルダー」とい商品名で販売しています。
ラインアウト用ミニジャックはビデオなどを外部スピーカーで高音質、高音量で楽しむために用意されていると、以前に聞いたか見たかしたことがあります。

書込番号:16267253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/06/18 12:52(1年以上前)

Nexus7はデジタル出力できない時点で、オーディオ向きじゃないです。

iPadならデジタル出力できるからUSBデジタル入力のあるオーディオ機器ならデジタルで直結して、
オーディオ機器の方のDACでアナログ変換できるから音がいいです。
iPhone,iPodも同様.

音質重視ならデジタル出力してください。
アナログ出力なら、ラインで出そうが、ヘッドフォンでだそうが大差ない。
Nexus7の貧弱なオーディオ回路からでたアナログなど糞です。
糞をいくらアンプで増幅しても糞のまま。

書込番号:16267267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件

2013/06/18 13:34(1年以上前)

手持ちのiPod Touch にもクレードルがあり、ラインアウトが端子が用意されています。ラインアウトがイヤフォンアウトよりも音が良いとは言いませんが、既定の電圧が確保されていて、再生レベルは、接続された機器の方で調整できるのが良い点。
デジタルが良いというのは妄信。iPod TouchのをUSB接続で聞くと、音質が悪く裏切られた思い。
クソ呼ばわりはお下品。NEXUS 7のイヤフォン出力をそれなりのプリメインにつないでやるとかなりの高音質です。(廉価オペアンプのぽっと出しの音にしては)こんな訳でNEXUS 7の音にこだわりカーネルレベルでUSB出力をサポートするガレージ品を探しています。

書込番号:16267406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/06/18 14:00(1年以上前)

Bluetooth対応の奴とかは嫌いですか?
NFC対応とか

書込番号:16267475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2013/06/18 14:35(1年以上前)

prego1969manさん、ご助言ありがとうございます。
Bluetoothは一応ソニー(SRS-BTM8)製品を持っています。
音があれなんで殆ど使っていません。もうちょっとマシな製品はないかと、試聴もしたのですが、小さな筐体なのに無理に低音をだそうとしている製品が多くがっかりしました。
パソコンまわりでNEXUS 7の音楽を聞くのは、中華デジタルアンプにRCA接続してコンポの余り物スピーカーをつないで結構満足してます。オーディオセレクタを介してPCの曲やYoutubeも同じ系につないで聞いています。
NEXUS 7のライン出力はコンポに繋ぎたいのです。

書込番号:16267540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/06/18 14:39(1年以上前)

色々試した中に次の物は含まれますか?

http://kakaku.com/item/K0000457916/

書込番号:16267545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/06/18 14:43(1年以上前)

音質にこだわりをお持ちのようですが、楽曲データはどのような形式をお使いでしょうか?

私はiPod touchで音楽を聴いているんですが、イヤホン端子よりラインアウトの方が音質が悪いというのは高圧縮音源を使った時に出る症状なので。

もし音質にこだわるのならAACやMP3の256kHz以上の音源をお薦めします。
気分的には無圧縮が一番ですが、256kHz以上ならそこまでの差を感じる事は少ないはずです。


蛇足ですが、個人的には音質にこだわるならNexus7は使いません。
タブレットでやるならiPadの方が環境も整っているので楽です。

書込番号:16267551

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2013/06/18 15:40(1年以上前)

スレ主様

nerimapapa2さん

私も純正の充電クレードルを使用しています。
(エイスース Nexus 7専用ドッキングステーション 90-XB3XOKDS00020)

クレードルからの音声出力の品質については、たしかにガッカリしました。
なんとか高音質で出力できないかと調べたところ、
http://vaiopocket.seesaa.net/article/353122143.html
↑こんなものもあるようです。

すなわち、
1.標準ドライバで動作するDACやDDCを、USBホストケーブルで接続し、
2.アプリUSB Audio Recorder PRO(429円。本来は録音用)で再生する
というものです。
すでにご検討のうえ対象から外されているようでしたら、無視してください。

初期投資もかかるし、リスクもあるし、使い勝手も良くなさそうなので、
私は試してませんが、ご参考までに。

書込番号:16267691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/06/18 15:52(1年以上前)

>>デジタルが良いというのは妄信。iPod TouchのをUSB接続で聞くと、音質が悪く裏切られた思い。

それはあなたの接続機器が悪いだけ。
USB接続がアナログラインアウトより音が悪い理由が意味不明です。

Nexusにしろ、iPadにしろ、内部のアナログ回路も、DACもプアなものである。コストが最低限のものだからしかたない。そこで、デジタル出しして、高品位なDACでアナログ変換した方がいいのだよ。

Nexusはデジタル出しができない分、iPadやiPodよりも不利。

Bluetoothは、飛ばす際に、圧縮するから論外。高音域が特に圧縮されるから原音とかなり違う。

ワイアレスで高音質なのは、iPad,iPhoneのAirplayです。デジタルでかつ無圧縮なので、かなりいい。
Airplayで高音質なオーディオ機器があると便利に楽しめる。
AirplayもNexusじゃできないので、nexusで音楽再生は諦めて下さい。

元の音が糞なので、立派なアンプで糞を大きく拡大するだけ。
糞がよくわかることでしょう。

書込番号:16267719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/06/18 15:57(1年以上前)

>蛇足ですが、個人的には音質にこだわるならNexus7は使いません。
>タブレットでやるならiPadの方が環境も整っているので楽です。

その通りです。
ipadから直接USBコードで繋いで、デジタル→アナログ変換してくれるオーディオ機器は数多くあるので、
まさにお好み次第です。

高級オーディオメーカー品でもあるし、突き詰めれば、iPadでもハイレゾ音源も外部DACに渡せるしかなりのことはできる。PCのようなファンなどの雑音源がないからオーディオ向きだね。

書込番号:16267729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/06/18 16:05(1年以上前)

とりあえず、主さんは今現在Nexus7を所有しているのです。
少なくともダメダメダメじゃなくその環境で考えてあげるのが良いのでは?
お金を出して良いものを買う。良い音が出る。そんなものは当然です。
これを言い出したら、全てにおいて、それ以上の物を引き合いに出せば話は終わるw

書込番号:16267749

ナイスクチコミ!9


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2013/06/18 16:29(1年以上前)

nerimapapa2さん

Nexus7のBluetoothについての情報です。

一般にBluetoothにおいては、
送信機(Nexus7, iPad, iPodなど)と受信機(スピーカーやイヤフォン)の間の符号化方式(コーデック)として、
apt-X, AAC, SBCの3種類があり、この順で高音質、低遅延です。
(下位のものほど、間引かれる情報が多くなる)

Nexus7はSBCにしか対応しておらず、仮にBluetoothスピーカー側が3コーデックすべてに対応していても、
音声信号はSBCで符号化されるため、高音質を望むのは難しいでしょう。
(iOS機は、SBCに加え、AACにも対応しています)

Nexus7で少しでも高音質を望むのであれば、
Bluetooth以外の方法で検討なさったほうがよいかと思います。

ただし、音質は主観に依存するものであり、突き詰めれば「好み」でしかありません。
自分がいいと思っても他人は気に食わないのが常であり、
それを嘆いたり怒ったりするのは、無意味なことだと愚考します。
あまり難しく考えずに、(音ではなく)「音楽」を楽しんだほうが、
人生、トクなのかな...と勝手に思っています。

書込番号:16267825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/06/18 16:45(1年以上前)

音質を取るか、音量を取るか、総合的なバランスを取るか。
何に重きを置くかで変わりますね。私も音楽を楽しむ程度の考えが良いかと思います。

良い音に拘りだすと、スピーカのみならず、アンプや最後には端末にまで及びます。
それだと本末転倒かなと。妥協も大切です。

書込番号:16267873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2013/06/18 18:16(1年以上前)

EXILIM ひろまさん、

NEXUS 7 が高音質化を誘ってきたのです。内蔵スピーカーが小音量ながら素直な聴きやすい音質だったので、イヤフォン端子をオーディオのラインインに繋いでみました。音源はいろいろありますが、AAC や MP3 、いずれも320Kbpsの音をちゃんと出しくれました。
NEXUS 7 のオーディオ、あなどるな、と思い、NEXUS 7 から良音を引き出すチャレンジをしています。
手始めに NEXUS 7 フォルダー(クレードル)を購入。出力音量のあまりにの低さで躓いているところです。

tanetty 様、興味ふかい記事をご紹介頂きました。
NEXUS 7 のマイクロ USB 端子で接続するのは、なんとなく機械的信頼感が足りないような気がし、寝床でコネクタを挿すのも苦労しそうなので、外付けの USB 機器は除外していました。しかし、Dragonfly を知るとこちら側からも NEXUS 7 良音化を探ってみたいです。

★★掲示板パトロール★★さん
65 年前に GOTO ユニットを使ったオールフォーンの音が忘れません。純粋アナログの音でした。お金は掛けられないが、NEXUS 7 で良音を、がテーマです。

prego1969man さん、進行役、有難うございます。

NASに保存した10000あまりの楽曲、それもハイレゾ音源を含めてNEXUS 7で再生できることを体験し、俄然、NEXUS 7の高音質再生に夢中の昨今です。

NEXUS 7ハイレゾ再生はアプリ”BubbleUpNp”で体験しました。ご参考に。

書込番号:16268111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/06/18 18:21(1年以上前)

>>お金は掛けられないが、NEXUS 7 で良音を、がテーマです。

テーマ設定が無意味です。

まだ意味があるのは、Nexus7にあうイヤホンを探した方がいい。
イヤホン出力の音が良質なら素直にイヤホンを使うのが得策。
イヤホンでいいものを使う方が伸びしろが大きいよ。

Nexus7で仮に撃沈しても、イヤホンは他でも有益だから無駄がないだろう。

書込番号:16268129

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2013/06/18 18:24(1年以上前)

nerimapapa2さん

>>65 年前に

びっくりです。人生の大先輩じゃないですか。
しかも、そのお年で(失礼!)NASだのNexus7だのと...それだけで頭が下がる思いです。
これからも素晴らしい音楽生活をお送りください。

書込番号:16268135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/06/18 18:24(1年以上前)

>>少なくともダメダメダメじゃなくその環境で考えてあげるのが良いのでは?

無駄は無駄なので。

例えば、1万円ちょっとのiPodの中古を買った方がデジタル出しもできるし、iPodにあったアンプとかも山ほどあるし
投資効果が高いのですよ。

投資効果低い、オーディオ機器の対応が極端に少ないNexus7は音楽向きじゃないのです。

書込番号:16268137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/06/18 18:30(1年以上前)

Nexus 7 ホルダーのラインアウト出力が低すぎる時点で、何に繋いでもだめってことです。
元からだめなんだから。

Nexus7で音楽再生させずとも、他にいい使い方がたくさんある多機能機なのだから、音質追及を深追いするのは無益です。気楽にラジオでもならす気分で接すれば、こんなにいいものもないという話になる。
音質追及するなら、本来的にポテンシャルが高い音楽プレイヤーを選ぶのがいい。
iPod nanoなんかは安い割には引き出せるポテンシャルは高い。

書込番号:16268157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/06/18 18:37(1年以上前)

いや、そういう事じゃなくて^^;
じゃ、一万五千出せば、二万出せば、3万出せば・・・って言っているのです。
既に端末があるのに要らねぇ〜って事ですよ。
其れ位なら乗り換えるって主さんが思った段階でそっちの話。
でも、話の流れを読む限り、そうはなってないかと。


それよりも主さんは人生の大先輩なのですね。恐れ入ります。
私の親父は、茄子や蘭などは解るのですが、機械音痴過ぎて私が付きっきりで教えています。
dビデオとHuluの違いも分からないダメ親父です。本人は聞く振りだけで覚える気がゼロですけどね。
私も隠居後は主さんのように好きな事に没頭できるような後期高齢者になりたい…羨ましいです。

書込番号:16268177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2013/06/18 18:41(1年以上前)

>>Bluetoothは、飛ばす際に、圧縮するから論外。高音域が特に圧縮されるから原音とかなり違う。

と自分が書いていることは事実なのだが、それはちゃんとしたオーディオセットで聞いた場合に判明する差である。

例えば、カーオーディオのような、クルマの中のような音的に限界がある空間では、Bluetoothは便利だし、有用。
少なくともカーラジオなんかよりはずっといい音で聴けるから、Nexus7をBluetoothで飛ばしてカーオーディオで楽しんでいるけどいいもんだ。
適材適所ということ。Nexusもカジュアルに音楽楽しむならいくらでも活用できる。

書込番号:16268187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/06/18 18:43(1年以上前)

いやそういうことじゃないのですよ。

Nexus7のような伸びしろが低い端末に苦労するくらいなら、たった1万円の中古のiPodの方が投資効率が高いということ。

1万円が何万円にもという泥沼に嵌っていくこと人も少なくないのは事実だが、それは個人の問題。
投資効率の話じゃない。

書込番号:16268197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/06/18 19:09(1年以上前)

なるほど価値観の違いなのですね。

たった壱萬と思うのか、されど壱萬と思うのか。

だから貴方を基準にしても一緒だと…私ならその一万を別の使い道に用いる。
問題は、主さんがどう思うのかって・・・もう、いいやw

書込番号:16268289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/06/18 19:11(1年以上前)

Nexus7にこだわって高音質化を目指すのは良いと思います。
道楽というものは理屈ではありませんから、ユーザーがどんなアプローチをしようと自由です。
他人に文句を言われる筋合いはありませんよね。

私が上で書いたのはあくまで「私なら楽なiPadでやるなぁ〜」というだけです。


>音源はいろいろありますが、AAC や MP3 、いずれも320Kbpsの音をちゃんと出しくれました。

それでiPod touchのラインアウトがイヤホンジャックより音が悪いというのは考えにくいのですが、スレ主さんの好みではなかったという事ですかね?

ヘッドホン・イヤホン坂の方で知り合った方たちにもいろいろ聴かせていただいたのですが、デジタル出しの方が音質が悪かった経験がありません。

唯一デジタル出しでガッカリ度が増したのが高圧縮音源(確かMP3の64k)でした。
厚みも広がりもない残念な音がクッキリと“残念!”って感じに強調されたような。


どういった音質がお好みなのかは判りませんが、御高齢の方のようなのでもしかしたらいかにもデジタルな高精細な音より真空管アンプのようなウォームな音をお求めなのかもしれません。
だとしたらアナログ出しで追い込む方向性もアリだと思います。

道楽なんですからいろいろ試して楽しんでください♪

書込番号:16268298

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2013/06/18 19:22(1年以上前)

>>道楽というものは理屈ではありませんから、ユーザーがどんなアプローチをしようと自由です。

道楽という言葉が素敵ですね。
「趣味」だと「趣味がいい」とか「趣味がわるい」という言葉があります。
「道楽」だと「道楽がいい」とか「道楽がわるい」という言葉はありません。
これから私も「道楽です」というようにしようかな(^_^)

無意味な書き込み、失礼しました。

書込番号:16268337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2013/06/18 19:30(1年以上前)

★★掲示板パトロール★★さん
久しぶりに主張の激しいお方にお会いしました。
私はクソならなるべく生々しく大きいほうが良いです。

それと誤解されているのは NEXUS 7のラインアウト出力レベルのこと。これは音質も事ではなく、電圧レベルが低すぎるのでは、と問題提起したのです。
ラインアウトですから、0.2Vrms とか0.5Vp-p くらいの出力が欲しいものです。ただそれだけ。

書込番号:16268366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/06/18 19:34(1年以上前)

EXILIMひろまさんの言う通りですね。
好きな事に突き進めば良いと思います。

皆さんもお気づきかと思いますが、文脈から御高齢のようです。
皆さんご自分の聴こえ方と同じと思ってはいけません。
高音域〜低音域の範囲はかなり狭くなって来ているはずです。
って事を念頭に置いて考えてみては如何でしょう。

こう言う物は、自己満足の世界です。
本人が楽しめればそれで良いと思います。
これは誰にでも当て嵌まるかと。

書込番号:16268381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/06/18 19:39(1年以上前)

tanettyさん、それはチト違うような気がします。
道楽、この言葉自体に悪い身も含まれる使い方が在りますから。道楽者。
でも日本語って素晴らしいですね。

全然、話題と関係のない突っ込み・・・すみませんm(__)m

書込番号:16268396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/06/18 20:51(1年以上前)

繰り返すが、音を大きく再生し生々しい音を楽しむならイヤホンで鳴らせば良い。
スピーカーを鳴らすのにはNexus7は面倒臭い。
イヤホン端子にイヤホンで鳴らすのをなぜ拒否するのか意味不明。

書込番号:16268699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/06/18 21:08(1年以上前)

イヤホンは耳に付けなければいけないから、邪魔臭いんじゃねーの?

書込番号:16268793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/06/18 21:23(1年以上前)

スレ主さんはiPod touchもあるのに、nexus7にこだわるのだろう。
touchならAirplayもできるしアナログ出力もnexus7より出力あるし使いこなしやすいはず。

touchの音質追求のほうがよいはずだ

書込番号:16268881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/06/18 21:33(1年以上前)

確かに言いたい事は解るけど、Nexus7に拘るのは人の勝手なはずだ
拘りたいと言っているのだから、誰も困らん。もしかして君は困るのか?
夢から覚めよ。

書込番号:16268948

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/06/18 21:47(1年以上前)

★★掲示板パトロール★★さん

おっしゃることはコスパ的には正論だと思います。

でも、余計なお世話ですよね。
本人がNexus7でやりたいって言ってるんですからイイじゃないですか。

何か迷惑を被るわけじゃないんですから、もう少し柔軟に行きましょうよ♪

書込番号:16269029

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:195件

2013/06/18 22:32(1年以上前)

コスパだけじゃありません。

絶対的な音質も音楽プレーヤーであるiPod touchの方が上です。しかもラインアウト出力も合わせるとその差は拡大する。

書込番号:16269292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/06/18 22:42(1年以上前)

一刻も早く考えを替えないと地球が滅亡する勢いですね。
これは、主さんには荷が重すぎますかね。

書込番号:16269358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度4

2013/06/18 23:49(1年以上前)

いや、、、分かってるのはパトロールはウザすぎってことです。

持論を押しつけてるだけで何の解決にもなってない。

書込番号:16269725

ナイスクチコミ!11


剣崎順さん
クチコミ投稿数:1件

2013/06/19 02:30(1年以上前)

このパトロールさんって
前にいた ★★満天さんと同一?
口調が変わったけど、押し付けは一緒に感じるけど?w


またまた話題と関係いレスで失礼しました

nexusで高音質化する。

なんかいい方法ないですかねー、
イヤホンジャックでは納得する音

でも、クレードルのは サポートもいってるとおり低いので
微妙と・・・。

とりあえず何
繋げようが クレードル通すとダメという結論ですかね?


書込番号:16270180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 09:29(1年以上前)

iPod touchとnexus7も持っているし、イヤホンもShureなどの高級モデルを持っているので比較して聴いているのだが、Nexusの方が、音が悪い。
元が糞だと書いた所以です。

nexus7はオーディオ機器として設計されているわけではないので、バッググランドノイズが大きくて、内臓アンプも力がないからイヤホンはなりますが、音が出るだけで魅力がない。

iPod touchも高品位ということはないが、変な癖がないのでデジタルアウトしてヘッドフォンアンプでアナログ再生するとかなり楽しめる。
前モデルまではアナログアウトもドックケーブルで出来るからドックケーブルでアナログ出ししてポータブルヘッドホンアンプで楽しむことの方が
もっと単純に楽しめるけど。

オーディオ機器の素性はiiPod touchの方が一段上。音楽プレーヤーとして設計されているからね。

書込番号:16270696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 09:40(1年以上前)

Nexus7は音楽プレーヤーとして設計されているわけではなくて、インターネットコンテンツの動画サービスなどのp音がでりゃいいくらいの設計じゃないのかな。安いからオーディオまでの配慮がなくても立派なタブレットにはなるし。
個人的にはタブレットにオーディオ的な性能が低くとも、画像再生が綺麗だとか、処理スピードが早くてキビキビ動くとか、GPSがついているなどの特徴があるnexus7は優秀なタブレットであるけれども、オーディオ的には残念ながら糞です。

オーディオに凝るなら、源流には気を使わないとダメです。安い機器でも選択すれば良い音が出せるのがオーディオ。
nexus7は2万円近くするから音楽プレーヤーとしては安くない。むしろ高い。でも音は悪い。

書込番号:16270733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 09:45(1年以上前)

結論はNexus7より安い価格で、良い音を再生出来る音楽プレーヤーはiPod nanoとかwalkman (中古かな)があるのだからそっちでやればということ。

書込番号:16270751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/06/19 09:51(1年以上前)

Nexus7を利用したいと言ってる。
その上での結論を出せよ。

明後日の方角を向いて話すなってw

書込番号:16270763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 09:57(1年以上前)

何でipad nanoを取り上げたかと言うと安い割に本当に音がいいから。ipod touchよりも上だと思う。
オーディオの常識なのだけど、液晶パネルはノイズの元だから、でかい液晶パネルがついたタブレットはオーディオ機器としては不利だし、強力なノイズである電波発信するiPhoneもiPodより音が悪くなるのは当たり前です。
nexus7は高速で演算処理するためにクワッドコアのCPUを載せているし、液晶パネルも大きいし、オーディオ的には不利な構造。
ipod nanoみたいなシンプルなプレーヤーの方が音が言い訳だよ。

書込番号:16270777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 10:04(1年以上前)

結論はnexus7で良い音を出すという目標設定が愚かです。
間違った目標を追求することほど無駄なことはない。

古いたとえ話でいえば、
太平洋戦争前に、日本はアメリカに勝利すべしと目標設定したようなものだ。
どう考えてもアメリカに勝つ力も資源もない日本がそういう間違った目標を設定されたから、真珠湾を奇襲攻撃して、早期の講和を目指したわけだが
アメリカを本気にさせたから、講和どころか原爆落とされて無条件降伏という結末だろ。

間違った目標設定は辞めるべきなのだよ。

書込番号:16270796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 10:23(1年以上前)

nexus7の音が糞だということぐらい、耳がいい人がイヤホンで聴けば一発でわかること。
元が悪いのに、改善するといってもそれはごまかしです。
濁った水をろ過しようが、味をつけようが、清流な湧き水にはかないません。
良い源流を選びなさい。

書込番号:16270852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/06/19 10:48(1年以上前)

★★掲示板パトロール★★さん

>何でipad nanoを取り上げたかと言うと安い割に本当に音がいいから。ipod touchよりも上だと思う。

私はiPod touch 5Gを、家族がiPod nano 7Gを持っているので同じ曲データを入れてSENNHEISER IE80で聴いてみました。

nanoの方が高音質とは思えません。
touchの方が音のキレ、厚み、低音の深さがあり高音質と感じます。


この一点をとっても★★掲示板パトロール★★さんの主張は★★掲示板パトロール★★さんの主観でしかなく、誰もがそう感じるような絶対的事実ではありませんね。

もちろん私が書いていることも私の主観を基に書いています。
だから他人に押し付けたりしません。


Nexus7で高音質を目指す人がいても誰も困りません。
本人にとっては険しい山ほど攻略し甲斐があるかもしれません。

他人が余計な茶々を入れて邪魔するもんじゃ無いでしょう。


それとね、

いろんなアプローチをする人がいた方が世の中面白いんですよ。
意外なところから発見があったりしますし。
皆が同じ事してたら気持ち悪いでしょ。

多様性を認める事の意義も解りませんか?

書込番号:16270919

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 10:54(1年以上前)

>私はiPod touch 5Gを、家族がiPod nano 7Gを持っているので同じ曲データを入れてSENNHEISER IE80で聴いてみまし>た。

>nanoの方が高音質とは思えません。
>touchの方が音のキレ、厚み、低音の深さがあり高音質と感じます。

それも事実でしょう。

主題は違います。

Nexus7を高音質化です。
Nexus7をSENNHEISER IE80で聴いて比較してみてください。
iPodと比べてどうですか?

書込番号:16270929

ナイスクチコミ!0


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2013/06/19 10:58(1年以上前)

nerimapapa2さん

クレードル(ホルダー)についての情報です。

↓クレードルを分解した方が、いらっしゃいました(写真多数)
http://plaza.rakuten.co.jp/hkages/diary/201302050000/

↓こちらの一番下の書き込みで分解した方によると、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421212/SortID=15141057/
配線はそれぞれ、次のとおりだそうです。
○アナログR(橙)
○アナログL(緑)
●共通アース(SG太黒、UG細黒)
○+5v(赤)

私がこれを見ても???なのですが、
nerimapapa2さんなら、電気関係にお詳しそうなので、
何か得るものがあるかもしれない思い、投稿いたしました。

書込番号:16270949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 10:59(1年以上前)

スレ主は、iPod touchも持っているのに、Nexus7に拘っているからやめれば?とアドバイスしている。

>多様性を認める事の意義も解りませんか?

多様性を認めているからこそ、Nexus7だけにこだわらず、既にお持ちのiPod touchを見直しになったらということです。iPod touchを活用することも多様性のひとつです。

Nexus7は音が悪いという私の主張も多様性のひとつ。
認めてくれませんかね?
あなたが多様性を重視するならね。自分の発言に責任を持てよ。

書込番号:16270951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2013/06/19 11:00(1年以上前)

★★掲示板パトロール★★さん
お友達が減りますよ。
私はNEXUS 7の音質がどうだこうだ、とは言っていません。
NEXUS 7をNEXUS 7フォルダにのせてラインアウト出力を使うと、あまりにも「音量」が低いと言っているだけ。その対策を伺いたかったのです。NEXUS 7の音質の話は別途。

レスのタイトル:『Nexus 7 フォルダ(クレードル)のライン出力レベルが低すぎる』が誤解を与えたのならご免なさい。
NEXUS 7フォルダーを使用すると、イヤフォン端子の出力が自動的にオフになるので、出力レベル(音量のこと)が低いラインアウトと使用することになります。

nanoが高音質らしいこと。興味あります。iPod 第2世代(20GBHDD)、iPod Touch第4世代、iPhone 4などを使っていますが、みな音質的には不満足です。一言では言えませんが、ふくよかさに欠け刺々しい音です。とくにDock接続の音がよろしくない。安いコンポ(K-521とCR-N755)で聴いた範囲ですが普通のCDをアナログ系のオーディオで聞く音とは比べれないぐらい貧弱です。

PCなどのデジタル機器のノイズがとかく言われますがは、この2年ぐらいに発売されたマザーボードでは、オンボードでも耳につくノイズは無くなってきています。光は無論のこと、ラインアウトでもノイズレベルもオーディオクラスに抑えこまれています。真空管アンプのハムやディスクのスクラッチに悩まされてきたので、不快な音にはとても敏感です。

音って不思議。良い音、不快な音、みな記憶音として脳内に刻まれている。生演奏でも音の良いホールは限られているが、記憶音で脳内補正されて生々しく聞こえる。

書込番号:16270956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 11:03(1年以上前)

私のことを批判する君たちに聞きたいが、
元の音が悪いNexus7を高音質化するという錬金術みたいなことができるのか?
やり方を教えてくれよ。

書込番号:16270964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 11:11(1年以上前)

>PCなどのデジタル機器のノイズがとかく言われますがは、この2年ぐらいに発売されたマザーボードでは、オンボード>でも耳につくノイズは無くなってきています。光は無論のこと、ラインアウトでもノイズレベルもオーディオクラス>に抑えこまれています。


あまりに間違っていて驚きます。所詮、その程度の考えの人だとよくわかりました。
PCからのノイズ根絶のために、オーディオメーカーがどれくらい苦労しているか、この記事を読んでください

http://www.phileweb.com/news/audio/201302/04/12990.html

SB-DAC機能では「コンプリート・アイソレーション・システム」を搭載。PCからのノイズ流入を抑制するため、デジタルアイソレーターを8素子・18回路備えた。また、PCとの接続時には、USB-B入力インターフェース基板のグラウンドを、メイン基板やシャーシから完全に分離。信号ラインやグラウンドを電気的に絶縁している。

書込番号:16270979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 11:21(1年以上前)

>Dock接続の音がよろしくない。安いコンポ(K-521とCR-N755)で聴いた範囲ですが普通のCDをアナログ系のオーディオで>聞く音とは比べれないぐらい貧弱です。

Dock接続とは、ミニプラグ(アナログアウト)で、コンポにつないでの話か?
それならコンポのCD再生の方が音がいいのは当たり前だよ。

オーディオ機器でスピーカー再生するなら、iPodからデジタルアウトするDDCを介して、
( 例えば、これ、http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2071/id=16184/ 類似商品は、ONKYO製とか
たくさんあるから自由に選んべばいい)デジタル入力でDACに入れればいい。
それぐらいしないと元のCDプレイヤー並みの音はでない。
というかCDプレイヤーはかなり音がいいからPCオーディオ同レベルの音を出すのは難しいのだけどね。

ヘッドホンで聴くなら、ポータブルアンプでもいい音でヘッドフォンは駆動できるからdockケーブルのアナログアウトで、ポータブルヘッドフォンアンプにつなぐといい。

書込番号:16270997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 11:23(1年以上前)

NEXUS 7をNEXUS 7フォルダにのせてラインアウト出力を使うと、あまりにも「音量」が低いと言っているだけ。その対策を伺いたかったのです。

音が小さいのなら、バッファーアンプを使えばいい。音が小さいなら増幅するしかないだろう
人に聞くまでの話じゃない。

書込番号:16271008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/06/19 11:24(1年以上前)

★★掲示板パトロール★★さん

多様性は認めています。
自分がやらないようなアプローチで追い込んでいる人からは目から鱗が落ちるような衝撃を受ける事もありますので。

しかし、自論の押し付けはウザいだけです。

あえてiPod touchを選ばない事も本人の選択として尊重されるべきです。
★★掲示板パトロール★★さんの言う通りにしなきゃいけないルールでもあるんですか??



>元の音が悪いNexus7を高音質化するという錬金術みたいなことができるのか?

視野が狭い。

物事を一方からしか見られないのですか?
誰もNexus7で絶対的な高音質を実現しようって話はしていません。

いままでの書き込みを見ればスレ主さんが求めている音が一般論的な高音質で無いことは解るでしょう。
一般的に高音質と言われるアプローチでは見当違いな方に行っちゃう可能性を感じています。


個人的には旧来のフルアナログの方が向いているのでは?と思っています。

Nexus7のイヤホンジャックに直接アナログアンプ(ウォーム系の)を繋いで大きめのスピーカーを鳴らすのが良いかもしれません。

書込番号:16271009

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 11:29(1年以上前)

スレ主さんへ

それから次のスレで
Nexus7はハイレゾ再生できますのタイトルは不適切な表現です。

誤解を与えるし、これを読む人から被害者が出るのが心配です。
擬似再生しかできないのに、できるという根拠を回答してください。

書込番号:16271027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 11:32(1年以上前)

>自論の押し付けはウザいだけです。

それがあなたの本質です。我慢できないあなたの性格によるものです。

自論を押し付けるとおっしゃいますが、私は他人の意見を封じ込めていないし、スレ主の発言を読んでから
自論を展開しているだけ。

自論を押し付けると解釈しているのはあなたの主観。
私をうざいと排除するのは多様性をあなたは認めいていない何よりの証拠です。

自分の発言に責任をもてよ。

書込番号:16271038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 11:37(1年以上前)

>>Nexus7のイヤホンジャックに直接アナログアンプ(ウォーム系の)を繋いで大きめのスピーカーを鳴らすのが良いかもしれません。


かもしれないとはずいぶんと控えめなご発言だね。人をお説教する勢いはどうしたのかね?

もう一度聞く。

元の音が悪いNexus7の音質を改善する方法を教えてください。お願いします。

スレ主の質問には回答した。
クレードルからの出力が足りなくて、音が小さいなら、クレードルからバッファーアンプにつないで、
増幅してからアンプにつなげばいい。これで問題は解決だ。
バッファーアンプは一般的な商品じゃないから自作してつくればいいかもね。
真空管でもつくれるよ。

書込番号:16271049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 11:40(1年以上前)

レスをたくさんつけるのも私の個性。
多様性を認めて欲しいなあ

書込番号:16271055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 11:42(1年以上前)

バッファーアンプの自作例があったらご紹介するよ。

http://www.toirocoffee.com/cgis/nucleus/index.php?itemid=377

こういうのを挟めばいい。

書込番号:16271061

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2013/06/19 11:44(1年以上前)

nerimapapa2さん

>>NEXUS 7フォルダーを使用すると、イヤフォン端子の出力が自動的にオフになるので、出力レベル(音量のこと)が低いラインアウトと使用することになります。

これについては、設定で変更可能です。ご参考までに。

---
クレードル(ホルダー)に装着したまま、次の操作をしてみてください。
[設定] - [端末]の[音] - [ホルダー]の[音声]
[音声とメディア]のチェックを外す。

-----
チェックなし
→ホルダー装着時、Nexus7から音を出す。

チェックあり
→ホルダー装着時、ホルダーの音声出力端子から音を出力。

※カキコミ[16155696]より

書込番号:16271071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]のオーナーNexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/06/19 11:46(1年以上前)

★★掲示板パトロール★★さん

ヒステリックに連投している人に何言われてもね〜(苦笑)

どうにもヘッドホン・イヤホン板の某有名人と同系統の人らしいのでレスはここまでで止めておきます。
相手しても荒れるだけでしょうから。



nerimapapa2さん

Nexus7で追い込むのも面白いアプローチだと思います。
楽しんでください♪

書込番号:16271074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 11:56(1年以上前)

http://www.e-kasuga.net/goods.asp?id=1055

これなんだけど、ポータブルオーディオ機全般に使えるし、オーディオコンポにつなぐと、真空管の柔らかい音の味付けができるから、これに限らず真空管のバッファアンプはお勧めだね

書込番号:16271097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/06/19 12:05(1年以上前)

>元の音が悪いNexus7を高音質化するという錬金術みたいなことができるのか?

貴方が頭に描く高音質化じゃないて良いんですよ。
Nexus7で出来る範囲と普通の人間なら受け取ると思うけどね。
その結果、主さんが納得できずに妥協するのか、諦め他で試みるのか・・・
貴方が満足する必要は無い。

貴方が言うのなら、Nexus7で満足できなければ次のような事があるよと教えればいいのです。
その先の話は、お詳しいのですから簡単でしょ?


>私のことを批判する君たちに聞きたいが、

勘違いしないように。内容の問題で貼りません。
貴方の意見は偏っていて主の意向を組んでいないと言っているだけです。
逆に、内容に理解できる部分もあると言うコメも貰っているではないですか。
そんな事は判った上で、主さんの遣りたい事の手助けをと思っての皆の発言かと…私は思いますよ。

書込番号:16271128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/06/19 12:35(1年以上前)

>スレ主は、iPod touchも持っているのに、Nexus7に拘っているからやめれば?とアドバイスしている。
>>多様性を認める事の意義も解りませんか?

主さんが、私は色々な端末を持っているので、その内のどれで話を進めたら良いですか?と聞いているのなら、貴方の話は通る。だが、Nexus7で遣りたいと言っているのに(しゃっちがw)それ以外を持ち出そうとするのは、問題外。Nexus7についていの意見を持ち合わせていないのであれば、一言、Nexus7ゴミとだけ言って去れば良いじゃない。君の場合は、ゴミとか糞とか永遠と言いながら、何やらappleの回し者の如く執拗に明後日の方角を向いて話すから、他の人からも突っこまれるのかと。appleも良い迷惑かと思うよ。

書込番号:16271231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/06/19 12:43(1年以上前)

>自論を押し付けるとおっしゃいますが、私は他人の意見を封じ込めていないし、スレ主の発言を読んでから自論を展開しているだけ。

持論を押し付けてないと仰いますが、貴方は主の条件を封じ込め、スレ主の以降など一切考慮せずに持論を満開に咲かせているだけです。

書込番号:16271264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2013/06/19 12:52(1年以上前)

「クレドールからの出力をアンプのライン入力につなぐと音が小さい」ということですが、
クレドールからの出力は本当にライン出力規格にあった出力がされているのでしょうか?

「本体からの音を消してクレドールから音を出す。」という観点から、単純にヘッドフォンから出す音=
スピーカ駆動用信号をそのままクレドールに流しているだけではないでしょうか。

つまりクレドールからの出力はスピーカやイヤホンに音を出すための信号ではないのでしょうか。

アンプを使ったことがある方ならわかると思いますが、ネクサスに限らず、音楽プレーヤの
イヤホン端子からアンプのライン入力(赤白RCAコネクタ)につないでもちゃんとした音にはなりません。

クレドールからの出力をイヤホンにつないで聞こえる音量と、クレドールから外して本体のイヤホンから
聞こえる音量が一緒ではないでしょうか。
もしそうなら、このクレドールの端子にイヤホンかスピーカを繋ぐ構造になります。
ただ、イヤホンで適切な音量ではスピーカでは音量不足になります。
この場合は、クレドール音声出力に「スピーカ用音量調整アンプ」を繋いでからスピーカを
繋ぐことになります。
「スピーカ用音量調整アンプ」は通常の「ライン入力からのアンプ」ではありません。

スレ主さん、ご確認できますか?

書込番号:16271301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 13:21(1年以上前)

スレ主さんへ

音質改善は無理だが
クレードルの出力不足は先ほど紹介したようなバッファアンプで増幅すれば

改善できるしスピーカーを上手くならせるだろう。

プリアンプでも同様な調整は出来るがバッファアンプの方が安価だよ

書込番号:16271387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/06/19 13:59(1年以上前)

丁寧ですか?
そう言って頂ければ幸いですが、本人としては何一つ変わったつもりは在りません。
ただ、相手に合せる癖が在りますので、そこで拗れる事は多々あります;;


てか、急に方向転換ですか?
↑みてズッコケたじゃないですか。
でもそれで良いんです。


再び明後日の方向を向かないようにと願います。

書込番号:16271473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2013/06/19 14:24(1年以上前)

*tanetty さん
度々のご助言ありがとうございます。
[設定] - [端末] の [音] - [ホルダー] の [音声] には気づいており、チェック入れたり外したりしてみましたが、音量の変化はありません。
クレードル (ホルダー) を使い始めた時には、チェックも入り切りの機能を確認し、納得できましたので、現在の状況は異常だと思われます。
サポートさんに状況を申告して対処方法を教示いただくことにします。

USB Audio Recorder PROには興味を唆られます。
USBDACを選択するのか、デジタル入力を備えたネットワークプレーヤーやプリメインを購入するのがベターなのか検討中です。

*EXILIMひろまさん
tanetty さんにご紹介いただいたUSB Audio Recorder PRO+USBDACあたりから入ってみようかと思っています。

*えっくんですさん
仰ることが良くわかりません。
NEXUS Doc(NEXUS 7フォルダー)の説明書(英文)には、"Nexus 7's Audio jack supports line-out and compatible with powered speakers"と明記されています。


*★★掲示板パトロール★★さん
バッファアンプは不要です。イヤフォン端子とアンプのライン入力に繋いでやれば、音量を稼げます。ただしNEXUS 7の音量を最大に設定してやる必要があります。
本来、NEXUS 7のライン出力はハイインピーダンスで受けて出力規格を満たせるはず。どうやらそのようになっていないので問題提起したのです。

半数以上はアンドロイド端末。その代表的な機種であるNEXUS 7で音質改善を試みる意義は大きいと思います。

書込番号:16271539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 14:41(1年以上前)

>>バッファアンプは不要です。

はあ? 意味不明?

>>イヤフォン端子とアンプのライン入力に繋いでやれば、音量を稼げます。ただしNEXUS 7の音量を最大に設定してやる必要があります。

それで音量が稼げるなら、問題はないじゃないか?


>>本来、NEXUS 7のライン出力はハイインピーダンスで受けて出力規格を満たせるはず。どうやらそのようになっていないので問題提起したのです。

それはクレードルの問題だろう。しかし、クレードルの出力が低いなら、バッファアンプで持ちあげることで
問題は解決する。

理解できますか?

それから、次のスレで、Nexus7のハイレゾ再生について間違った記述がありますが、
Nexus7は、ハイレゾ音源の疑似再生に過ぎないのに、間際らしい間違ったタイトルをつけないで頂きたい。

半数以上はアンドロイド端末。その代表的な機種であるNEXUS 7で音質改善を試みる意義は大きいと思います。

書込番号:16271585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 14:44(1年以上前)

>>半数以上はアンドロイド端末。その代表的な機種であるNEXUS 7で音質改善を試みる意義は大きいと思います。

アンドロイド端末はいろいろあって、全部聴いたことがあるわけではないが、
Nexus7以外の日本メーカー(SONYや東芝など)かなり音質設計に拘った機種もあるし、元々音がいい機種はあると思われる。視聴した経験がないのではっきりしたことは言えないが、カタログを見た限りは、Nexus7よりはずっと良さそうだけど。

書込番号:16271595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 14:47(1年以上前)

アンドロイドでもこういう高品質なオーディオ機器もあるし。
追及するならこういうのでやれば?

http://www.hibino-intersound.co.jp/ibasso_audio/3289.html

書込番号:16271604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2013/06/19 15:55(1年以上前)

ネクサスは持っていないのですが、
>"Nexus 7's Audio jack supports line-out and compatible with powered speakers"
line-outが赤白RCAケーブル用の出力であるとなぜこの文章から理解できるのでしょうか?
powered speakersとは、ヘッドフォンやPCのオーディオ出力(スピーカにつなぐ端子です)の
増幅用アンプのことです。一般的なライン出力をつなぐアンプのことではありませんよ。

書込番号:16271780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2013/06/19 16:22(1年以上前)

えっくんですさん

言葉でお伝えできないので、Wikiからアクティブスピーカーの項をコピペします。
「アクティブスピーカー(Active speakers)とは、スピーカー筐体内部にアンプを内蔵したスピーカー。パワードスピーカーとも呼ばれる。一般的にはデジタルオーディオプレーヤーなどの携帯機器やパソコンの音を鳴らすため、これらのヘッドフォン端子またはライン端子に直接接続して用いられる。

ヘッドフォン端子やラインアウト端子からの音声信号はスピーカーを駆動するには出力不足のため、アンプで信号を増幅してスピーカーを駆動させるが、スピーカーボックス内にアンプを内蔵することにより別付けのアンプが不要になり、接続するコードの本数を減らして使用する機器を減らせる。」

NEXUS 7フォルダの外部出力は上記の目的を果たせない、ということです。

書込番号:16271846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/06/19 17:18(1年以上前)

>>NEXUS 7フォルダの外部出力は上記の目的を果たせない、ということです。

それなら、バッファアンプで調整して、アンプやパワードスピーカーに渡せばいい。
何度言えば分かるのか?

NEXUS 7フォルダの仕様で出力不足なのはしかたないから、補完するアンプで補いたまえ。
理解しましたか?

問題ということのことか?

書込番号:16272008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2013/06/23 12:41(1年以上前)

まだ解決はしておりませんが、報告します。
Google Playのサポートさんに状況を説明したところ、NEXUS 7フォルダの不具合ではないか、との判断にいたり、交換品を送ってくれることになりました。明日には交換品が配達される予定です。なんと、不具合品の返送は不要とのこと。
tanettyさんにご紹介いただいた記事を参考にフォルダーを分解観察してみます。

サポートさんの調べでは、フォルダーの出力レベルの数値は明らかにされていないが、パワードスピーカーを駆動するのには十分な出力があるとのこと。

高音質化の件は、USB Audio Recorder PRO+Dragonflyを試すつもりです。Dragonfryはらば汎用のUSBDACとして利用できるのではと期待しています。

書込番号:16286347

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2013/06/23 17:12(1年以上前)

本筋と関係のないツッコミで恐縮ですが。
フォルダーではなく、ホルダーですね。

○ ホルダー holder 支えるもの
× フォルダー folder 束ねるもの

文脈をみれば意味は通じますが、
単体では通じない場合もあるかと思い、
あえてツッコミました(^_^) スミマセン。

商品名として、「ドッキングステーション」(ASUSからみた呼び名?)といったり、
「ホルダー」(Googleからみた呼び名?)といったりするようで、ややこしいですよね。
日本で一般的な「クレードル」(cradle ゆりかご)あたりに統一してほしかったです。
それか、いっそのこと「充電台」という名前なら、老若男女にわかりやすかったのに。

意味のない発言で失礼しました。

書込番号:16287199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/06/23 18:21(1年以上前)

USB Audio Recorder PRO+Dragonflyなら、
http://www.extreamsd.com/USBAudioRecorderPRO/ にある通り対応しているころがわかる。
逆に言うと、このリストにあるUSBオーディオ機器にしか対応していない。

http://ascii.jp/elem/000/000/790/790471/index-3.html
にあるように、

「USB Audio Recorder PRO」というアプリが対応している。その名の通り基本はレコーダーアプリだが、iPadと同様にmicroUSB―USB変換ケーブルを使ってUSB DACと接続すればデジタル出力できる。ケーブルはホスト機能に対応していなければならない。

とのことであるから、USB Audio Recorder PROのアプリ内では、USBオーディオ再生が可能となる。
しかし、OSレベルでのサポートではないから、普段使い慣れた音楽再生ソフトで再生はできず使い勝手は良くない。

iPodなら、通常の音楽アプリでデジタルアウトできるから同様のことがもっと手軽にできるはず。

書込番号:16287423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2013/06/24 14:08(1年以上前)

tanetty さん、ご指摘ありがとうございます。お恥ずかしいミスですが、ホルダーとフォルダーの区別が頭のなかで出来ていないのかもしれません。
ホルダーという商品名は、はじめに対応してくれた Google Play のサポートさんに通じない名前でした。

ご紹介いただいた「USB Audio Recorder PRO + Dragonfly を試すつもりですが、これはというユーザーレビューをご存知でしたらご紹介ください。
Dragonfly は NEXUS 7 で利用できなくても、パソコン用の外付けDACとして利用できます。最近 Youtube で高音質な番組を見つけたので Dragonfly に出番があります。NEXUS 7 ではハイレゾ音源を内蔵SDカードにコピーするのが厄介そうですが試してみないと分かりません。試し目的に近づく過程が楽しみな年寄りです。

ご報告;
ホルダーの交換品が届きました。早速試してみましたが、音量レベルは期待ほどにはには変わっておりません。
Poweramp のプリアンプで音量を最大に設定してやって、まあ良いか、というレベルです。この状態がこのホルダーの仕様なのだと思いますのでこれで良しといたします。

書込番号:16290464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2013/06/24 14:28(1年以上前)

★★掲示板パトロール★★さん 
お損な性分ですね。
以下はあなたのお言葉。

・「nexus7 の音が糞だということぐらい、耳がいい人がイヤホンで聴けば一発でわかること。」
・「所詮、その程度の考えの人だとよくわかりました。」

これはみんなあなたの発言。
アドバイスを頂くのは有難いが、すぐに上のような言葉が飛び出す。不愉快になる。もう、アドバイスや返信は結構です。

知識も豊富だしもの調べもじつに早い。しかし不用意な言葉で強みを台無しにしている。

iPod Touch 4ht に限った、あるいは iOS の欠点かもしれないが、I-O Data LANDISK のコンテンツを再生するのに、iPod Touch の場合は Safari からしかコンテンツフォルダを開くことが出来ない。そしてアルバムやプレイリスト内の楽曲を連続再生できない。この点で iPod Touchは 私のところでは出番なし。

書込番号:16290513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件

2013/06/24 19:24(1年以上前)

>iPod Touch 4ht に限った、あるいは iOS の欠点かもしれないが、I-O Data LANDISK のコンテンツを再生するのに、>iPod Touch の場合は Safari からしかコンテンツフォルダを開くことが出来ない。そしてアルバムやプレイリスト内
>の楽曲を連続再生できない。この点で iPod Touchは 私のところでは出番なし。

第4世代は、iOSのバージョンアップに対応できていないのかもしれないので詳細はしらんが、
第5世代以降なら、アプリを入れれば、NASの音源なら簡単に再生できる。

アプリ例
Aceplayer、Oplayer、類似アプリはたくさんあるのだがね。
無料アプリ(機能制限付きだが、お試しできる)もあるから試してみるといい。
自分の知識不足を嘆くことになるであろう。

書込番号:16291240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/06/24 19:28(1年以上前)

>>ホルダーの交換品が届きました。早速試してみましたが、音量レベルは期待ほどにはには変わっておりません。

解決策は、バッファアンプとなったな。
スレ主はわからんちんだから無視するとして、


このスレを読んでいる多くの他のNexusホルダーユーザーの方は、
コンポにつないだり、パワードスピーカーに繋ぐ時に、バッファアンプを使えば音量不足を解消できますよ。

http://www.e-kasuga.net/goods.asp?id=1055
上記のキットなどは、真空管の色づけも可能です。

書込番号:16291255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件

2013/06/24 19:46(1年以上前)

>>NEXUS 7 ではハイレゾ音源を内蔵SDカードにコピーするのが厄介そうですが

内臓SDカードはないのですが。
Nexus7の内臓フラッシュメモリーのことだと思いますが、SDカードのように書き込みスピードが遅いものでは役にたちません。

ハイレゾ音源を内臓フラッシュメモリーにコピーする操作は簡単だが、ハイレゾ音源のファイルサイズは大きすぎるために、実用的ではないだろう。

NASを読みにいくソフトでリモート再生させるべきだろう。

書込番号:16291315

ナイスクチコミ!1


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2013/06/24 19:58(1年以上前)

nerimapapa2 さん

>>ご紹介いただいた「USB Audio Recorder PRO + Dragonfly を試すつもりですが、これはというユーザーレビューをご存知でしたらご紹介ください。

探してみましたが、これ(↓)しか見つかりませんでした…。
https://plus.google.com/app/basic/stream/z13jgz3qov3yuxqny23bszs4elekjti5v04

お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:16291356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/06/24 20:47(1年以上前)

USB Audio Recorder Proは、
下記を読む限り安定感にかけるな。無理してつかうものか? 疑問。

(以下引用)

先に USB DAC を挿しておいてUARP を立ち上げるとOK。
Hotplug だとパープルなのですが、UARP で見つけるとグリーン(44.1kHz)になって再生できる。
ただし Buffer は 8192 frames にする。
rooted デバイスでなくても動くと思う・・・が、なんかのきっかけでノイズ入る。
元が録音用ツールなので、再生については最低限の機能しかない。
音質ももう一歩かな。
ボリュームの調整が MIXER で調整。
左右独立で調整はそれなりに面倒。音出しながらだとノイズも入る。
標準のボリュームは全く使えない。
いい勢いで電源が減っていく。

書込番号:16291538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2013/06/24 21:21(1年以上前)

tanetty さん、
わざわざお調べいただいたのですね。有難うございます。
ご紹介いただいた記事を読むと不安がよぎりますが、USB Audio Recorder PRO の開発元の意欲を買って USB Audio Recorder PRO + Dragonfly で行ってみます。技術的には録音部のほうが難しいのではと思いますが、面白い製品に仕上げていると見受けました。

うまく行かなくても Dragonfly が残るし、こちらの用途は決めてあります。何週間語になるかは分かりませんが、結果を報告いたします。

書込番号:16291681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2013/06/24 21:44(1年以上前)

Dragonflyはノートパソコンで使うのが本来的な使用法。

タブレットに使うものではない。

じつはiPadで使うことは出来るがPCの様には使えない。

書込番号:16291795

ナイスクチコミ!1


nikoniko7さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/09 02:42(1年以上前)

クレードルのライン出力が低すぎる場合のバッファアンプの新製品のニュースがありました。Dragonflyもいいですが、こちらの方が直接的な解決だと思いますが。

http://www.phileweb.com/news/audio/201307/08/13484.html

>プリアンプ・モードで、バッファー・モード両方で通常のゲイン0dbだけでなく+6dB でも動作。6dBは、Dockやアダプターケーブルにつないだ

>iPod/iPhone、Astell&Kernのようなプレーヤーのラインアウト出力を上げるために使うなどといった利用法ができる。

書込番号:16346431

ナイスクチコミ!0


Toytoyhooさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:90件

2013/07/09 07:50(1年以上前)

ASUS純正卓上ホルダーのライン出力から音声を取り出すには、卓上ホルダーにACアダプターが接続されている必要があります。

私の個体ではPCスピーカー(アクティブスピーカー)を接続してみたところ、問題ないレベルの出力がありました。

接続する機器にもよるのでしょうか。

書込番号:16346740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2013/07/09 12:57(1年以上前)

nikoniko7 さん
ホルダーのライン出力レベル (電圧) が低すぎるのでは、との私の申し出を受けてサポートさんは交換商品を無償でご提供くださいました。残念ながら交換後の出力レベルも多少改善しましたが、他の機器、例えば iPod Touch の充電台のライン出力に比べると相当に低いです。ライン出力を受ける側の入力レベルのこともあるのでしょうが、NEXUS 7 のライン出力の規格は変だなぁ、と思います。イヤフォン出力を直接、オーディオのライン入力に繋いでやれば全く問題のない音量を稼げるのに、です。


前にもここでバッファアンプの使用をすすめてくれた方がおられますが、当方、この問題を解決するために真空管のバッファアンプを使用するつもりはありません。
数 db から 10db のゲインを稼ぐために真空管アンプ、というのがピンときません。

Dragonfly の目的は、
1.youtube の音楽ビデオを高音質で聞けるのでは、と期待。
 NEXUS 7 →ホルダー→ CR-N755 のライン入力→ ZENSOL1 でもかなりの良音。
 今、Youtube で Diana Krall を聴いています。
2.NEXUS 7 で USBDAC が出来るらしい。
情けないことにお金の工面がまだできません。

Toytoyhoo さん
NEXUS 7 のイヤフォン出力をアンプ (Lepai デジタルアンプ LP-2020A) に入れてやると、音量の問題は全くなく、良い音で K521 の SP を鳴らしてくれます。
NEXUS 7 ホルダーは充電スタンドして利用、も考えています。

書込番号:16347505

ナイスクチコミ!0


nikoniko7さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/10 23:26(1年以上前)

>>数 db から 10db のゲインを稼ぐために真空管アンプ、というのがピンときません。

なぜ、ピンとこないのでしょうか?
ライン出力レベルが小さいのを補うのに、数dbのゲインこそちょうどいいのです。
そして、真空管ならではの音色も楽しめますね。

デジタル音源でも、真空管バッファアンプで暖かみのある音色を付加出来るから
バッファアンプはメリットがあります。音を大きくするだけではありません。

書込番号:16352814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2013/07/11 00:50(1年以上前)

無色透明ならまだしも「らしい音色」というのが気に入らないのです。
ゴメンナサイ。

書込番号:16353118

ナイスクチコミ!2


nikoniko7さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件

2013/07/12 01:29(1年以上前)

>>無色透明ならまだしも「らしい音色」というのが気に入らないのです。

おっしゃる意味が分かりませんのでこの辺で退散します。

書込番号:16356759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/08/03 08:17(1年以上前)

今更でしょうが、↓こんなのが出ますよ。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130802_610089.html

書込番号:16431176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2013/08/03 10:45(1年以上前)

prego1969man さん、
今更ではありません。大いに興味のある記事です。
他にやることがあり、細々とした買い物が多くて金欠状態。
DragonFly はまだ買っていません。
D zero-SE には興味がありますが、NEXUS 7 に直接繋げないのが残念。

D zero-SE を紹介する記事では、音質を褒め過ぎの感もありますが唆られます。
しかし Nex7 の二番煎じのような端末をかうなら、手持ちの iPod Touch で USBDAC
へ進んだ方が良さそうです。

しかし何故OSレベルで USBDAC をサポートしているのに NEXUS 7 各世代は USBDAC
接続に蓋をするのでしょう?

書込番号:16431520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/08/03 11:20(1年以上前)

大人の情事 いや〜ん♥  事情が在るのでしょうかね。

私も金欠ですよ。
欲しい物が在り過ぎて、せっせと働いております。
(何故、諦めないW)

書込番号:16431609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2013/08/03 12:44(1年以上前)

大人の事情、というのが良くわからないのですが。#9829 はリンク違いか?

私の事情は金欠の他に、せっかくルートを取ったのだからカスタムROMを導入してN7をUSBDAC対応端末に
しよう、という邪心がが首をもたげてきたこと。
あまり危ない作業にも思えないし、失敗してもバックアップから復元できると思うので、結局、行き着くとこ
ろに収まると思いますが。
N7では外付けSDカードが利用できないのが痛いです。カスタムROMはN7専用のようです。
NASからのファイルをお気に入りのミュージックプレーヤーで再生する道が開けていないこと。

書込番号:16431814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]の満足度5

2013/08/03 12:47(1年以上前)

いや〜ん(ハート)ですた;;

現状では、それなりの事しか出来ないと諦めた方が良いかと思いますね。

書込番号:16431823

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
Google

Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月 2日

Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]をお気に入り製品に追加する <1664

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング