REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

REGZA 42Z7 [42インチ] の後に発売された製品REGZA 42Z7 [42インチ]とREGZA 42Z8 [42インチ]を比較する

REGZA 42Z8 [42インチ]

REGZA 42Z8 [42インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月上旬

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月下旬

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

(3984件)
RSS

このページのスレッド一覧(全387スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ149

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

スレ主 hyper_maruさん
クチコミ投稿数:65件

夜自宅に戻りリモコンで42Z7の電源を投入後、「ハードディスクを確認しました。初期化しますか」とメッセージが出て来ました。
この時点で「いいえ」を選択。

録画した番組を確認しようとした所、ハードディスクが確認出来ないとメッセージが出ました。1時間程テレビをつけたままにして再度、録画した番組を確認しようとしたが「ハードディスクが確認出来ない」とメッセージが出ました。ハードディスクの接続は通常録画に接続、他には接続していません。

行った事
42Z7本体の電源ボタンの長押し42Z7をリセット、同時に42Z7側のUSBケーブルを外し、ハードディスク側のUSBケーブルと原電ケーブルも外し、ハードディスクが停止したのを確認後、再度USBケーブル及び電源ケーブルの接続,42Z7のUSBを接続し42Z7の電源を入れるが「初期化のメッセージ」が表示されました。

この状況ではハードディスクの障害と判断し、初期化した方が良いのでしょうか。
この所忙しく,録画した番組を消化していない為,出来る事であれば録画した番組を見たいと思っておりますが、諦めるしか無いでしょうか。

ハードディスクは東芝のパッケージ製品でCANVIO DESK 3TB で購入は2013年10月、利用は2014年01月からで、故障には早すぎると思っています。
ハードディスクの設置場所はテレビ台の中で,周囲は余裕があると思います。特に落下等大きな衝撃は一度も与えた事はありません。余りにも突然の事で戸惑っています。ハードディスクは消耗品と理解していますが半年程度認識出来なくなる件、もしかしたら42Z7側にも問題は有るのでは?とも疑っていますが、現状確認方法がありません。

後、行っていないのは42Z7の初期化です。

何かアドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:17524718

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/17 13:21(1年以上前)

hyper_maruさん、こんにちは。

以下のサイトにHDDの修復方法が記載されています。
ただ、すべてが修復できるというわけではないようですが
HDDをフォーマットする前に一度試してみたらよいと思います。

私も一度実施してみましたが、それほど複雑な手順ではなかったです。
頑張ってみてください。

http://www.4682.info/repair

書込番号:17524963

Goodアンサーナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/05/17 13:23(1年以上前)

外付けHDDの初期化要求に従ったら取り溜めた番組資産は全滅になりますよ。
メーカーは違いますが外付けHDDを外す時には前段階でメニューの中から取り外しを選択してから
外すのが一般的だと思うので停止したから外したというのがまずかったんじゃないでしょうか?

書込番号:17524973

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/05/17 16:11(1年以上前)

HHDを外すのに東芝は、さほど気にしていないです。パナは、配線クネクネさんの仰る通りにしています。
HDDの故障と判断するのは、早計です。
USBケーブルを長さは50cm以下の別の物に交換してみて下さい。
電源を完璧に切るためには、アンテナケーブルを含むあらゆるケーブルを外して下さい。
2〜3時間放置してから、再挑戦してください。

書込番号:17525492

ナイスクチコミ!25


スレ主 hyper_maruさん
クチコミ投稿数:65件

2014/05/17 17:02(1年以上前)

皆様アドバイスをありがとうございました。

なおきちパパ様
リンク先を確認しました。とても素晴らしいサイトだと思います。Linuxの環境が有ればHDDのチック、修復が出来るなんてとても素晴らしいと思います。Ubuntuのbootディスクはありますので是非とも試してみたいと思います。

配線クネクネ様
状況的には,42Z7の電源を入れた状態で「初期化」しますかと聞かれた為、ケーブルの抜き差しを行いました。ですので、USBケーブルの抜き差しが原因とは考えづらいと思います。

ガラスの目様
USBケーブルの交換ですか・・・、USB3.0の為他にケーブルが無いです。ただ、42Z7からハードディスクは認識していると思うので、今夜全ての配線を外して確認してみます。

書込番号:17525621

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/05/17 22:10(1年以上前)

>42Z7本体の電源ボタンの長押し42Z7をリセット、
>同時に42Z7側のUSBケーブルを外し、
>ハードディスク側のUSBケーブルと原電ケーブルも外し、
>ハードディスクが停止したのを確認後、
>再度USBケーブル及び電源ケーブルの接続,
>42Z7のUSBを接続し42Z7の電源を入れるが「初期化のメッセージ」が表示されました。
「ソフトウェアリセット」がだめだったら「ハードウェアリセット」も試してくださいm(_ _)m
 <「コンセントを抜く」
  「USB-HDD」はしているのになぁ...

上記の対処までの「確認作業」がどうだったのかが判らないので何とも言えませんが、
ケーブルの接続が甘かったために、読み書きが失敗して、データが壊れたなどの可能性もありますが...
例えば「(おまけの)USBケーブル」自体が粗悪品だったりすることも...(^_^;

書込番号:17526872

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2014/05/17 23:45(1年以上前)

TVの不具合だと決めつけてリセットや電源切りを
行ったり、USB端子の抜き差しを行ったりして
いますが、HDDの不具合だと思われませんか?

ここまできて、Z7に繋げてあった何用のHDDが認識
しないのか明かさないのですか?
(少なくてもタイムシフト用A,B 通常録画用HDDの
3種類)
USB3.0用ケーブルが云々と…仰っているので
タイムシフト用HDDだとしたらHDDが故障して
録画できなくなり録画を停止→TVを付けた時に
初期化を求められているのかと推測します。

まずは何用に使っていて、何処のメーカーの品か
証して下さい。

ちなみにPC内蔵用HDDをUSB接続ケースに入れて
使っていたとしたなら使い方自体が自己責任なので
USBケースを換えたり、HDDを取り換えたりして
改善、解決してください。
USB3.0対応のHDDケースを使っているならTV用に
使っている時にUSB3.0以外の端子と繋げていると
不具合が現れる品があるようです。

書込番号:17527345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 hyper_maruさん
クチコミ投稿数:65件

2014/05/26 10:52(1年以上前)

状況の報告です。

5月25日現在、ハードディスクは認識出来ない状態です。

行った事、下記サイトの作業を行いました。

http://www.4682.info/repair

最新版の Ubuntu 14.04 LTS 日本語 Remix では「REGZA HDD Easy Repair」を起動させることが出来ず。推奨環境の11.10をダウンロードしてCDを作成して確認しました。

結果
「REGZA HDD Easy Repair」では、HDDを認識することが出来ませんでした。

「REGZA HDD Easy Repair」で HDDを認識出来なかった為、ディスクユーティリティを利用して、HDDを確認後、 xfs_repair -Lvコマンドで修復を実行しましたが、「Fatal Error」出てします。
次のステップして「TestDisk」の案内がありますがまだ実行していません。

現状「REGZA HDD Easy Repair」で認識しない、「xfs_repair 」でエラーが出る等の状況ですが、 Ubuntuのデスクトップ上ではHDDがマウント出来,HDDの中身が確認出来ている状態です。自分としてこれ以上HDDは触らずファイルが認識出来ていますので、新しいHDDを用意してファイルのコピー「REGZA HDD Easy Copy」を試みたいと思っています。

以上、現状報告です。
アドバイス等頂ければ幸いです。

書込番号:17558261

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/05/26 13:12(1年以上前)

hyper_maruさん
> 「REGZA HDD Easy Repair」では、HDDを認識することが出来ませんでした。

ちゃんと確認していませんが、これってもしかしてお使いの HDD が 3TB だからということかもしれません。

2TB までの HDD とそれを超える HDD では、OS の内部レベルで扱いが違うので、REGZA HDD Easy Repair や xfs_repair が対応していないのかもしれないかなと思いました。

ただ、ネット検索すると、Ubuntu 11.10 で 3TB HDD へコピー (換装) することができたという情報もあるので、違う原因かもしれませんが。

http://regza2000.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=5248519


もし、REGZA HDD Easy Repair が本来は 3TB HDD を正常に扱えるとした場合、hyper_maruさんの HDD が認識されないとか xfs_repair でエラーになるのは、HDD もしくはファイルシステムが致命的な不具合を起こしているのかもしれません。

その場合は REGZA HDD Easy Copy でもうまく扱えないかもしれませんが、こればかりはやってみないと分からないでしょうね。

REGZA HDD Easy Copy でうまくコピーできるとよいですね。

書込番号:17558594

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 hyper_maruさん
クチコミ投稿数:65件

2014/05/26 19:08(1年以上前)

shigeorg 様

アドバイスをありがとうございます。
本日外出したので虎の子で新規に3TBのハードディスクを購入して来ました。今回も東芝の「 CANVIO DESK」です。

3TBの容量に関しては「REGZA HDD Easy Repair」で認識が出来ない件は可能性があるかも知れません。

取りあえず今夜レグザでフォーマットします。
コピーに関しては Ubuntuのデスクトップ上認識出来ているので手作業も可能かも知れません。

作業は仕事の合間に行いので進捗は遅いかも知れません。
また報告させて頂きます。

では失礼いたします。

書込番号:17559438

ナイスクチコミ!6


スレ主 hyper_maruさん
クチコミ投稿数:65件

2014/05/29 09:05(1年以上前)

最終報告

「REGZA HDD Easy Copy 」を利用して、約10時間位かけてデータを新しいHDDにコピーし42Z7に接続した所,何事もなったように42Z7で認識して、録画の再生及び録画が出来ました。全ての録画データを確認した訳ではないので壊れているデータがあるかも知れませんが、取りあえず復帰出来たので最終報告とさせて頂きます。

皆様からアドバイスを頂き勉強になりました。

書込番号:17568985

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

スレ主 kazuzakさん
クチコミ投稿数:41件

よろしくお願いします。

タイムシフトの再生で
6ch ABCテレビだけがノイズが出ます。

ケーブル分配で同じ条件のパナ・レコーダーは6ch ABCテレビは普通に録画再生出来ます。

信号レベルの強度、品質とも6chと同数値の他チャンネルは普通に再生出来ます。



アドバイスお願いします。

書込番号:17519248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2014/05/15 22:30(1年以上前)

自分の部屋では、TVは1台ですが、レコーダーの台数が多いです。
今は、10分配です。
かなり前の、YAGI製分配器を、複数使っていました。
直列(数珠つなぎ)でなく、並列つなぎです。
年末に、TVが壊れたので、買換えたのを機に、レコーダーも一新しました。
始めの頃は、各製品とも、受信レベルは、問題がありませんでした。
ところが1台だけ、受信レベルは、他機と同じなのに、CSの特定チャンネルが、天気の悪い日に、ノイズが出るようになりました。
受信レベルは、同じなのにです。
分配器や配線も、20年以上使ったので、買換えました。
結果、直りました。

書込番号:17519411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/05/16 00:54(1年以上前)

>ケーブル分配で同じ条件のパナ・レコーダーは6ch ABCテレビは普通に録画再生出来ます。
「ケーブル」の品質が判らないので何とも言えませんが、同じモノなのでしょうか?
 <ケーブルを交換してみるとか...


>信号レベルの強度、品質とも6chと同数値の他チャンネルは普通に再生出来ます。
具体的な「アンテナレベル」が判らないので、「他のチャンネルがたまたま低いレベルでも受信できているだけ」という可能性も...

「地デジ」なら、40以上は欲しいところですね...

また、「チューナー」は、「3チャンネル分」で分かれているので、
例えば、「A:1〜3ch」「B:4〜6ch」で設定していたら、「A:4〜6ch」「B:1〜3ch」に変えてみるとか...


ちなみに、「アンテナレベル」については、「同じメーカーの別モデル」でも「推奨受信レベル」が違うので、
「他の製品とレベルが同じ」という状況は意味がありません。
取扱説明書を確認して、「推奨レベル」を十分に超えているかどうかが重要になりますm(_ _)m

書込番号:17519889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/16 09:48(1年以上前)

パナのレコーダーとTVのアンテナ配線を交換してみてください。

書込番号:17520535

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazuzakさん
クチコミ投稿数:41件

2014/05/16 11:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

この42Z7内で確認したのですが
ノイズの出る6chと他チャンネルとの比較では
6ch以外は普通に再生しノイズは出ません。

6chと他チャンネルの信号レベルの強度品質はほぼ同レベルです。
信号レベルはNHKと地元ローカル放送は適正ですが
6chと他チャンネルとも信号強度は低いと表示は出ています。

ひとつの分配器からレグザとパナレコーダーに信号が入っていますので
6chについて
両チューナーには同じレベルの信号が入ってると思います。

チューナーのチューニングが
メーカーで異なることが原因でしょうか。



書込番号:17520721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2014/05/16 23:00(1年以上前)

>6chと他チャンネルの信号レベルの強度品質はほぼ同レベルです。

スレするなら具体的な数値を記載しないと回答のしようがありませんよ。
あくまで個人的な判断ですが、NHKと地元ローカル局は適正との事ですので、
6CHと他チャンネルは越境受信(県外受信)と判断しますがどうなのでしょうか?

>6chと他チャンネルとも信号強度は低いと表示は出ています。
もし越境受信だとしたら、受信レベルの低さにより特定のチャンネルにブロックノイズが現れているのでしょう。
そうなると、アンテナの向きの再調整を行うか、高性能アンテナへの交換などを考える必要があります。
またブースターの有無は存じませんが、仮にブースターが存在するなら見直しも視野に入れる必要性があります。
ここで注意して欲しいのは、アンテナ調整がきちんと行われていないと、ブースターも意味がなくなります。
スレ主さんの手に負えないなら、宅内環境を含めて電器店やアンテナ業者に相談する事をお勧めします。

>ひとつの分配器からレグザとパナレコーダーに信号が入っていますので6chについて
両チューナーには同じレベルの信号が入ってると思います。
分配器は入力された信号を均等に分配しますが、分配した事により必ず信号が減衰します。
2分配器で平均2dB〜3dBの信号損失があり、これを分配損失と言います。

>チューナーのチューニングがメーカーで異なることが原因でしょうか。
基本的にあまり関係ありません。

参考までに

書込番号:17522971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/05/17 02:06(1年以上前)

>6chと他チャンネルの信号レベルの強度品質はほぼ同レベルです。
>信号レベルはNHKと地元ローカル放送は適正ですが
>6chと他チャンネルとも信号強度は低いと表示は出ています。
「低い」と表示されているなら、「たまたま他のチャンネルは受信してもノイズが出なかった」だけなのでは?

「受信レベル」が判らないので、「ノイズが出るのがおかしい」のか「それなら出るかも知れない」のかが全く判りません_| ̄|○


>ひとつの分配器からレグザとパナレコーダーに信号が入っていますので
>6chについて両チューナーには同じレベルの信号が入ってると思います。
そうとは限りません。
「分配器」の出力は同じでも、「アンテナケーブル」の「質」や「長さ」で変わります。
 <「ケーブル」の取り回し方で変わる事も...
  「映像ケーブル」と平行にしていたり、「電源ケーブル」と平行だったりするとノイズが乗りやすくなったり...


>チューナーのチューニングが
>メーカーで異なることが原因でしょうか。
「チューニング」というのが何を指しているのか判りませんが、
「メーカー毎に、チューナーの性能に違いがある」のは確かです。

特に「レコーダー」の場合は、受信感度が良い場合が多いようです。
 <「スペース」的に余裕があるからかも!?
  最近の傾向として「省スペース」で小さくしていくため、その辺は同じになってくるのかも知れませんが...

書き込み内容に具体的な情報が無く、「状況」しか判ることが無いため、妄想で回答するしか無い状況ですm(_ _)m

書込番号:17523520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kazuzakさん
クチコミ投稿数:41件

2014/05/17 22:20(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

こちらは関西圏で
6チャンネルのアンテナレベルですが
信号強度25(推奨30〜)
信号品質56(推奨56〜)になっています。
4chMBS毎日放送
8ch関西テレビ
10ch読売テレビ
については強度品質は同レベルです。

アンテナは高利得で弱電界向きタイプです。
同軸ケーブルは5Cです。
ブースターはYAGIのSEP7500CDを使用しています。

書込番号:17526917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2014/05/18 01:06(1年以上前)

>6チャンネルのアンテナレベルですが信号強度25(推奨30〜)信号品質56(推奨56〜)になっています。
信号強度と信号品質がアンバランスですね。

>ブースターはYAGIのSEP7500CDを使用しています。
ご使用のブースターは、双方向CATV・BS・CSブースターですね。
アンテナ使用でこのブースターはあまり感心しませんね。

理由は以下を参照にして下さい。
DXアンテナサポート

http://www.dxantenna.co.jp/customer/antenna/jyushin/other.html

http://www.dxantenna.co.jp/customer/antenna/seihin/booster.html#q_catv

アドバイスできるのはここまでです。

書込番号:17527650

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kazuzakさん
クチコミ投稿数:41件

2014/05/23 20:40(1年以上前)

アドバイス
ありがとうございました。

アッテネーターをOFFにしたら
6チャンネルのアンテナレベルを上げることが出来ました。

信号強度25(推奨30〜)が48に
信号品質56(推奨56〜)が58に上がりました。

まだタイムシフトの再生していませんが
アンテナレベルについては解決しました。

もしこれでノイズが出るようでしたら
最悪の
HDDの不具合かもしれませんが。

みなさん、ありがとうございました。


書込番号:17548661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/05/24 00:19(1年以上前)

>アッテネーターをOFFにしたら
>6チャンネルのアンテナレベルを上げることが出来ました。
あぁ、「アッテネータ」=「受信感度を弱くする」を切った(通常受信感度にした)のですね..._| ̄|○

なぜ「ON」にしていたのかが不思議ですが、まぁ綺麗に受信出来る様になって良かったですm(_ _)m

書込番号:17549614

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuzakさん
クチコミ投稿数:41件

2014/05/26 14:05(1年以上前)


結果のご報告

アッテネーターをOFFにしてアンテナレベルが全て適正値になったものの
ブロックノイズは消えませんでした。
残された原因はHDDの不具合しかないと最悪の結果を覚悟しました。
しかし、ある情報から
 テレビ本体の電源コンセントとHDDレコーダーの電源コンセントを異なる場所から取った方が良いとのこと。
こんな簡単なことでノイズが消えるのか半信半疑で実行したら

なんとノイズが消えました。

今回のブロックノイズの原因はテレビ本体の電源コンセントが要因になっていたみたいです。





書込番号:17558720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/05/26 23:27(1年以上前)

>アッテネーターをOFFにしてアンテナレベルが全て適正値になったものの
>ブロックノイズは消えませんでした。
あらら..._| ̄|○

>今回のブロックノイズの原因はテレビ本体の電源コンセントが要因になっていたみたいです。
へぇ〜、そんなモンなんですね(^_^;

「コンセント」って、「OA/電源タップ(いわゆるたこ足)」を利用しているのでは?
 <http://kakaku.com/kaden/oatap/
「壁のコンセント」だと「別の場所」から取るのは難しそうな...(^_^;


情報は出来るだけ明確にして頂けると同様の症状に遭遇した(する)他の方のためにもなると思いますm(_ _)m
 <自分も「たこ足配線」なので気をつけないと...φ(..)メモメモ


今後こそ、綺麗に見れる様になったみたいで良かったですm(_ _)m

書込番号:17560698

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuzakさん
クチコミ投稿数:41件

2014/05/28 16:17(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございます。

おっしゃるように
ひとつのタコ足OAタップ に
42Z7本体電源、タイムシフト用HDDの電源、2つのレコーダーの電源を挿していました。
今回の対策
ノイズが出るタイムシフト用HDDの電源を隣部屋のコンセントから取るようにしただけで
劇的にノイズが無くなりました。ただ皆無ではありませんが。
後日ですが
アルミホイルをいくつかのケーブルに巻きました。

それとブースターからの配線を見直しました。

ブースター⇒8分配器⇒各機器から

ブースター⇒2分配器⇒42Z7(テレビへのアンテナ信号を特別に独立配線)
             ⇒8分配器⇒各機器に

今回の録画映像でブロックノイズが出る件について分かった事

特定チャンネルだけノイズが出ることもある。
録画映像だけノイズが出ることもある。
弱いアンテナ信号が原因になること。
テレビメーカー、レコーダーの各チューナーで受信能力が違うこと。
電源コードの取り方がノイズ原因になること。
HDDの不具合でノイズが発生すること。
コンセントの穴で挿し込む向きがあること。
アルミホイルを巻いてノイズを軽減すること。
アッテネーターの存在。
多くの方がブロックノイズで困っていること等、、、。








書込番号:17566441

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

擬似3D機能について

2014/05/24 04:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]

スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2D -> 3Dに変換する擬似3D機能はありますでしょうか。また3Dの深度は変えられますか。3D -> 2D機能はあるようですが、3D放送がほとんどないので気になりました。また、Z8との最安価格差がほとんどありませんが、スイーベル機能が必要ならばやはりZ7しかありませんね。

2010年製のA9500を使用しており、REGZAの画質には大変満足しています。
http://kakaku.com/item/K0000099122/

今回、3Dがどうしても欲しいのですが、LGの地デジ画像が今ひとつだったので、やはりREGZAかなと思っています。
タイムシフトは使用したことがないので、よく分かりません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:17549897

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2014/05/24 04:55(1年以上前)

追加です。SHARPにはあるようですが、バッシブ(偏光)方式で3Dを見たいと思っています。
SONYでは深度設定機能は見つけられませんでした。

書込番号:17549900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/05/24 08:08(1年以上前)

>2D -> 3Dに変換する擬似3D機能はありますでしょうか。

ありません。

書込番号:17550192 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Unix5532さん
クチコミ投稿数:1308件

2014/05/24 13:10(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:17551091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 輝度ムラ

2014/05/06 14:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

遅まきながら、55型のZ7を購入しました。
今まで42型のZ2を使用しており、画質は気にいっておりますが、画面が大きくなった分 、特に全面が白の画面では、四隅の若干の輝度ムラが気になります。
新型の直下型Z8の方が、輝度ムラは少ないと思いましたが、デザインが気に入らず、やむなくZ7を選択した経緯があり、他のZ7ユーザーの方も、同様に輝度ムラを感じておられるかご回答お願いします。

書込番号:17486224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/05/06 15:52(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>今まで42型のZ2を使用しており、画質は気にいっておりますが、
>画面が大きくなった分 、特に全面が白の画面では、四隅の若干の輝度ムラが気になります。
「気になる」には「程度」があるので、実際の状況が判らないと何とも言えない部分はあると思いますm(_ _)m
 <デジカメで撮影した画像を投稿すれば、「程度」が判るかも知れませんが、
  結構撮影しても分かり難い場合もあるので難しいかも!?


>他のZ7ユーザーの方も、同様に輝度ムラを感じておられるかご回答お願いします。
過去の書き込みは確認しましたか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422534/SortID=15764438/#15766170

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20121101_569474.html
なども参考になるかも知れませんm(_ _)m


http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001


http://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=REGZA%2055Z7%20%E3%83%A0%E3%83%A9&ei=UTF-8
とか...

書込番号:17486459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/05/06 17:52(1年以上前)

返信ありがとうございました。
輝度ムラの実態が、紹介いただいた記事でよくわかりました。

書込番号:17486797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TV放送の音だけが出ない。

2014/05/01 20:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

スレ主 tominyanさん
クチコミ投稿数:91件

いろいろ試してみましたが解決しないので教えてください。
HTX-22HDXとZ7をつないでいるのですが、TVを見ていた時に突然音が出なくなりました。
22HDXにはPS4、PS3、WIIUがつながっていますがこのソースに変えるとちゃんとホームシアターのスピーカーから音が出るのですがTV放送、外付けHDDに録画してるものは音が出ません。スピーカーをTVのものに変えれば音は出ます。
HDMIケーブルの交換や、電源の抜き差し等試してみましたが効果がありません。ホームシアターの方はARCの表示が出てるので連動してるとは思うのですが原因が解りません。よろしくお願いします。

書込番号:17470266

ナイスクチコミ!0


返信する
彗飛さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:31件

2014/05/01 21:15(1年以上前)

突然という事は今までは出ていたという事ですよね。
そこまで実行してるなら、あとは設定の初期化1くらいしかもう試すことはないと思います。
ダメなら故障を考えて修理ですかね。

書込番号:17470490

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2014/05/01 21:18(1年以上前)

どちらかの機器に不具合が発生しているのかもしれません、22HDXの初期化とテレビの電源ボタン長押しかコンセント抜きをしてから各種設定をやり直してみてはどうでしょう。

書込番号:17470502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tominyanさん
クチコミ投稿数:91件

2014/05/01 22:01(1年以上前)

彗飛さん、口耳の学さん 返信ありがとうございます。
言われたように両方の初期化を何回かやってみたところなんとか復帰しました。
TVの方が原因だった?ように思います。 
また同じ症状が出るようだったらメーカーに問い合わせてみます。

大変助かりました、ありがとうございます。

書込番号:17470711

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

インターネットブラウズのスピードは

2013/12/07 09:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]

クチコミ投稿数:158件

在庫がなくならないうちに先週購入しました。画質もデザインも素晴らしい!大満足です。

当方はBフレッツ光電話モデムRT−200KIの有線LANで4台のPCとDigaを
ルーティングしてます。無線はAterm8175NをAPとして使用しています。
APは主にIPadが接続されます。
このLANにZ7を有線接続と無線接続の両方を試してみました。

DNLAについては有線でも無線でもdigaとZ7の録画が相互に見られます。
(無線については接続テストでは視聴には問題ないがスピードは十分ではないとでます。)

さてZ7のクラウドメニューのインターネットブラウズですがBNRスピードテストサイトで
測定すると無線・有線ともに1〜2Mbpsくらいです。
無線についてはこんなものかと思いますが、有線のほうは他のPCでは平均30〜40bps
くらいでていますので、「ずいぶん遅いなあ」と思っています。
またZ7のクラウドメニューもやや重い感じで動作しています。

上記こんなもんでしょうか?みなさんはいかがですか。どちらかアドバイスおねがいいたします。

書込番号:16925590

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/12/07 09:41(1年以上前)

テレビのブラウザ機能はそんなものです。
昔からオマケの域を出ていませんし、たぶん、今後もそうでしょう。
期待しない方がよいです。

書込番号:16925675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2013/12/07 12:14(1年以上前)

P577Ph2mさんさっそくありがとうございます。
これでネット関連がスパスパ動いたらPCいらないですものね。

もうだいぶ前からPCでは動作スピードに関して足を引っ張っているのはネット回線のスピードですが、テレビではブラウザをはじめシステムのほうが足をひっぱているということなのでしょうか。?

さてこうなってくると今後、有線で接続で行くか無線接続で行くか迷います。

有線接続にしてもDLNAの動作も無線と変わらない感じです。(フォルダを開く待ち時間や録画開始までの待ち時間など)
これなら、わざわざケーブル這わしてもメリットないかなあと思います。でもネットワーク設定―接続テストの結果コメントが無線のほうだけ「スピードが十分ではありません」と表示されるのがちょっとイヤな感じです。

書込番号:16926220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:21件 REGZA 55Z7 [55インチ]の満足度4

2014/04/13 23:55(1年以上前)

僕もネットに繋げたら、すげーおせーと思いました。
ネットの速度をPCと同じぐらいになってほしいと思ってます。

TVがPCなみに早くなればPCが無い人、もしくは画面が小さい人は使うだろうし
僕もTVで見れるならTVの方でみたいです。

ネットつなげてとネットレンタルしようと思ったらツタヤはSD画像ばかりで
この55インチでSDで見る意味が分からないし、目が悪くなりそうなので借りること無く
普通にDVDかBDを借りにお店にいました。
ネットの部分だけPCパーツの一部を使えば早くなるとは思いますけどねw

書込番号:17411147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/04/14 00:00(1年以上前)

普通に数万のパソコン繋げた方が速いよっていうかテレビでネット速度を求めると某国性がいいらしいけど、それだとデータ抜かれちゃうらしいので怖い怖い。

書込番号:17411165

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z7 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z7 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月下旬

REGZA 42Z7 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <981

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング