※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2021年5月9日 20:59 |
![]() |
7 | 5 | 2018年12月4日 01:20 |
![]() |
7 | 4 | 2014年10月4日 22:16 |
![]() |
1 | 4 | 2014年7月22日 12:32 |
![]() |
16 | 19 | 2013年11月21日 01:26 |
![]() |
1 | 0 | 2013年7月6日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
電源入れても映像出なくて音声のみ出ていてリモコンも効いていたのでヤフオクでT-CON基盤を購入してダメ元で交換してみました。
裏蓋外してみてT-CON基盤が見当たらなくて焦りましたがテレビスタンドのアームの下に隠れていました。
コネクタを壊す時が多々あるので慎重に外して交換した所、今の所ちゃんと映像が出て直ったみたいです。
書込番号:24031393 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>虎刈りジンタさん
修理おめでとうございます。
電機スキルたかいのですね。
書込番号:24031497
0点

いやー全然ですよ。とりあえずバラしてみて壊した物もいっぱいあります^_^;
数日電源入れてみないと本当に直ったかも解りませんし。
書込番号:24032430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

交換から数日様子を見ましたが同じ症状で画面が映らなくなりました。
コンセントを抜き差しすると直るので我慢して使ってます。
次はL−CON基盤を交換してみようかなぁ〜。
書込番号:24041221
1点

朝一で電源入れると画面が映らなくバックライトも点いて無い、リモコンは効き音声も出る。
コンセントの抜き差しでリセットすると、ちゃんと映って、その後、数時間後くらいはリモコンでON,OFFしても、ちゃんと映像が映る。
8時間とか経つと、また映像が出なくなる。
こんな症状なんですが同じ様な状況から修理出来た方いらっしゃいますか?
書込番号:24041238
0点

>虎刈りジンタさん、及びすべてのバックライト不具合の皆様へ。
うちは直りませんでした。むしろ酷くなってしまいました、
T-CON3枚目です。
症状と言うか経緯はおそらくほぼ同じです。
電源を入り切りすればたまに付く、このままにして置けば良かった。ホコリが多少被っていても点いていたのだから、下手に無水アルコールなど、掃除しなければ良かった。
ケーブルに傷でも付いたのでしょうか。
ちなみに潤滑剤はネジだけ使用です。
現象は3種類です。
@完全ラジオ状態
Aバックライトのみ点灯
Bザラザラノイズ
書込番号:24092569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さっぱり3Dは最強に売れんねさん
私もT-CON交換後、3枚目の画像の様になりました。
急いでT-CONを戻し、修理依頼したところ、ケーブル交換で元に戻りました。
おそらくT-CON接続ケーブルの脱着時に断線したと思われます。
そのあと、「電源ONで映像が映らず音声のみになる時がある」で数年我慢したのですが、頻度が高くなって来たため、堪忍袋の緒が切れて、買い替えしました。
書込番号:24127810
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
感謝と喜びを込めた書き込みです。
5年間使いこんだZ7君。タイムシフトマシンは生活の中で手放せない一部となりdlnaでリビングのTVではドラマ等を楽しみ、Z7本体では過去番組表でちょこちょこ面白い番組を探していました。
そしてついに、「外部ハードディスクが接続されていません」という悲しい表示が。5年もお世話になったので買い替えるのはやぶさかではないのですが、問題は外部HDDが悪いのか、テレビ側が悪いのかの切り分けができないこと。
ヨドバシの販売員に相談したら、「外部HDDを持ってきてもらえれば店頭のTVにつないでみます」とのこと。早速持ち込んでみて、やはりうちの外部HDDは認識されなかったので、決断して買い換えました。
バッファローのHDT-AVU3/Vシリーズです。
点にも祈る気持ちで接続したところ問題なくつながりました!これで快適なタイムシフト生活に戻れます。
ヨドバシのお姉さんと生産を続けてくれたバッファローに感謝!
3点

えっ!そのヨドバシ店員の知識大丈夫ですか?
ともあれ、また長い付き合いができそうで良かったですね。
書込番号:22298590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

亀ノリさん
故障したUSB HDDは捨てちゃいましたか?
USB HDDの故障には、大きく2つの原因があって、
・USB−SATA変換や電源の基板の不良(故障)
・HDD本体の故障
前者の基板故障の場合、市販のUSB ケースを購入して、そのHDDを入れると、
HDDが復活して、過去の録画番組の視聴や新規の録画が可能になります。
ケースの例
http://kakaku.com/item/K0000829166/
レビューを見ると、タイムシフトマシンで利用できているとの事です。
書込番号:22298784
0点

>yuccochanさん
捨ててはいませんよ。直感的には基盤のような気がします(ディスク故障時特有の現象が見られない)。
24時間動かして5年間持つのに感謝ですから、新しい奴は意外にあたりが悪いかもしれませんね。その時はご指摘の方法を試してみます。
書込番号:22298929
0点

>直感的には基盤のような気がします(ディスク故障時特有の現象が見られない)。
「基板」も「ケースのUSB-SATA変換基板」と「HDDの制御基板」の2つが有りますm(_ _)m
ケース側の問題なら、箱を分解してHDDだけ取り出し、別の「HDDケース」に入れて初期化して利用出来ます。
<逆の場合、再利用する方法は素人には無理だと思いますm(_ _)m
書込番号:22299151
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
昨年9月に55z7を買って、つい最近画面に横線が現れました。
修理に来てもらったらパネル交換しないとだめと言われましたが結局55z8と交換してくれると連絡が有りました。
よくわからないのですがz7よりz8の方が当然っ高性能なんですよね?
3点

神対応?普通の対応では?手っ取り早い方を選んだだけでしょ。
どうせZ8だって無くなるんだし在庫処分的な意味も込めて。
書込番号:17880565
3点

D端子は使わないのでいろいろ調べたところとり換えてもらったほうがお得なようですね。
首振りできないのはちょっと残念ですが。
新機種への交換は普通のことだったのですね。
1年使ってグレードアップしたのでついうれしくて書き込んでしまいました。
自分がz7買ったときは末期で17万くらいで買ったのですが今はずいぶん安くなったんですね。
13万代で買えるなんて
書込番号:17880579
0点

初めまして。
もしかしたら サービスマンが会社かえって
液晶パネルを部品センターに頼んだら
在庫無しで 納期未定って感じで
仕方なく現行品に製品交換okってな感じかもしれませんね。
もしそうなら、ラッキーですよ。
普通1年経過したものなら、多少の値引きあれど
修理しないといけないので、そんな気がします。
書込番号:18014307
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
比較的安価な外付けHDDの、IODATA HDCL-UT2.0K
我が家のZ7はタイムシフトマシン用で認識してくれてます。
Z7購入後半年程は特に興味無かったタイムシフトですが、使ってみるとかなり便利!
少しでも興味が有る方にはお勧めです。
1点

あなた様の口コミをみて、タイムシフト用にHDCL-UT2.0kを購入したのですが、
タイムシフトだと、USBを刺す口が二つですよね。
ただ、HDCL-UT2.0kには口が1つしかないのですが・・・。
どうすればタイムシフトが使えるようになるのでしょうか。
書込番号:17619528
0点

コードを刺す口がひとつしかないので使えないです・・。
2台用意しないと使えないってことでしょうか。
書込番号:17758329
0点

あっち55さん
> コードを刺す口がひとつしかないので使えないです・・。
使えると思いますよ。
USB 端子一つについて 3 チャンネルのタイムシフト録画ができるので、USB HDD が 1 台だけなら「3 チャンネルのタイムシフト録画」だけしかできませんが、それでよければとりあえずは使えると思います。
参考1: http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20121108_570837.html
参考2: http://dtv.doorblog.jp/archives/26805983.html
> 2台用意しないと使えないってことでしょうか。
4 チャンネル以上をタイムシフト録画したい場合は 2 台必要となりますね。
ちなみに、東芝純正のタイムシフト用 HDD は USB 端子が 3 つありますが、中に 3 台の HDD が入っていて、「USB HDD 3 台を一つのケースに入れているだけ」と思えばよいです。(タイムシフト用×2 台+通常録画用 1 台)
同様にバッファローのタイムシフト用 HDD は USB 端子が 2 つですが、中に 2 台の HDD が入っているということですね。
書込番号:17758473
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]
ダウンロード(2013年8月30日10:00〜)
バージョン番号 T47-016FDD-39B-09
実施内容
ハイブリッドキャストに対応いたしました。
との事です。
書込番号:16519246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

9月2日午前11時からのサービス開始が楽しみですね。
うちは、8/26にBS放送波でバージョンアップされていました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/campaign/h_cast/index_j.html
書込番号:16521704
1点

Z8との違いは4Kか否かだけになりましたね。
書込番号:16524082
3点

人柱の方々の結果をしばらく待つつもりでしたが、我慢できなくなりアップデートしてしまいました。放送波ダウンロードはオフにしているため、サーバーからのダウンロードです。バージョン番号:T47-016FDD-39B-09。
当アップデート後、今のところ不具合は出ていません。
ハイブリッドキャストを試しました。従来のデータ放送表示に比較し、見栄が良く情報量も多いため、便利そうです。現在NHKのみのため使う機会は少なそうで、他局でも早くサポートされる事を期待しています。
書込番号:16537791
1点

NHK HybridCast の文字が表示されるまで、20秒ほどかかりました。
遅いですが。。。これは、ネットワークスピードの問題なのかな?
それはまだ良くて、
この直後に再起動するので「ハイブリッドキャスト」を楽しむことが出来ていません。
なおかつ、「ハイブリッドキャスト」の機能を有効にすると元に戻せないようです。
早く修正版ソフトウェアをダウンロード出来るようにして欲しい。
まずは、元のソフトウェアに戻してもらっても良いのですけど。
再起動では無くて、電源黄色点滅で画面が固まることもあるようです。
書込番号:16537914
1点

ウチは不具合でてます(泣)
「クラウドメニュー」ボタンを押すと、メニューは出るのですが
(1)情報を取得しに行く → (2)「情報が取得できません」のメッセージ → (1)に戻る
を延々と繰り返しますorz
最新バージョンアップ前には一度も起きていない現象です。
接続した時間は、フジの『ジェネレーション天国』終了後〜ニュース〜『SUMMER NUDE』の間だったので、本当に情報がなかったんだろうとは思いますが、エンドレスに取得しに行くって・・・
それとも、CATVだと使用できないんでしょうかね??
ハイブリッドキャストを使用しない設定に戻せないため、再バージョンアップまで待つしかないようです・・・
書込番号:16538240
0点

Cathedral and Bazaarさん、こんにちは
>NHK HybridCast の文字が表示されるまで、20秒ほどかかりました。
当方、HybridCast の文字が表まで5秒程度、最初の表示(天気予報)まで8秒程度です。
>この直後に再起動する・・・
十数回以上操作していますが、当方では再起動は起こっていません。
>なおかつ、「ハイブリッドキャスト」の機能を有効にすると元に戻せないようです。
そのようですね。
火魅子さん こんにちは
「クラウドメニュー」での不具合発生との事ですが、具体的にどのような操作でしょうか?。当方、いつも同様アクトビラのマイページのメニューまで表示できています。
不具合報告があると言う事は、環境等に関連して何かあるのかもしれませんね。当方環境を以下の通りです。
(*)Net:eo光1G、TV:eo光TV、42Z7:有線接続、タイムシフトHDD:未接続、録画HDD:接続
他の方々のご報告期待ですね。
書込番号:16538379
0点

いなか人さん おはようございます。
成功されたとのこと、オメデトウございます。
ハイブリッドキャスト十分に楽しんでくださいね。
こちらは、一度もコンテンツ表示することが出来ていません。
再起動になるか。稀に電源黄色点滅で画面が固まります。
ソフトウェア更新されないと直らないと思いますが。。。
もう少し試してみます。
書込番号:16539141
1点

Cathedral and Bazaarさん こんにちは
>もう少し試してみます。
もう実験済みかもしれませんが、タイムシフト休止時間帯でもダメでしょうかね。録画も停止中とかも。
HybridCast の文字が表示されるまで20秒、との事なので、Z7は無線接続でしょうか?。それと、タイムシフトはお使いでしょうか?。
素人考えですが、ネットとTVの融合と言う事で、Z7の処理負荷が高くなっているかもしれませんね。そこへネット速度が遅い影響が加わったとか。
東芝は認識しているのだろうか。一応不具合報告を入れられると、ソフトウェア更新が早期にされるかもしれませんね。
NHKだけなので、まだまだ実用的では無いにしても、折角の新機能は試してみないと落ち着かない・・・。
書込番号:16539524
0点

私は40J7のユーザーですがCathedral and Bazaarさんと全く同じ症状です
クラウドメニューの方は正常に利用できています
書込番号:16540089
1点

ライトフットさん こんばんは。
おぉ!同じ現象の方がいらっしゃったのですね!!心強いです。。。と喜ぶところじゃありませんね。
失礼しました。申し訳ございません。
うちは、現象が変わりました。まず、データ放送画面が表示されるようになりました。
この画面にHybridcastへの入り口がありますが。。。ここを選択すると「対応の受信機および
インターゲット接続が必要です」と表示されて終わりです。(このように対策されたのかな?)
再起動は無くなったので、ソフトウェアの更新待ちです。
わたしもクラウドメニューの方は、従来どおり動作しています。
いなか人さん こんばんは
と言う訳で、調査のしようが無くなってしまいました。
何かとお気遣いいただきまして、ありがとうございました。
TimeOn も遅いので、そちらを時間のあるときにチマチマ調査しつつアップデートを待つことにします。
LANは、無線で11g。 タイムシフトは、仕様最大(端子A,B共に4TB)・最長で稼動中です。
タイムシフトマシン録画”しない”に設定すると TimeOn のレスポンスは良くなるようです。
書込番号:16541689
1点

ウチの方も、本日何度か操作してみましたが、上記の現象は起きなくなりました。
原因は分からずじまいになりそうです・・・
ちなみに環境としては以下の通りです。
Net:auひかりホーム、TV:CATV(地上)・お椀での受信(BS/CS)、42Z7:無線接続(11n)、タイムシフトHDD:接続、録画HDD:接続
書込番号:16541793
0点

うちもダメです!逝かれています。
データ放送、透かしで出ません!
クラウドは正常です。ろくなもんじゃないですね(・_・;
書込番号:16542474
0点

Hybridcast を表示することが出来ました!(問題発生の状況を特定できた?)
閾値までは検証できていないので、感覚的な情報ですが。。。。
・ネットワークのスピードが「十分に速い」時には、正常に表示されるみたいです。
・そして、「十分に遅い」場合には、『インターネット接続がされていない』と判断されて、
データ放送画面が表示されます。(この時もTimeOnは、正常に通信出来ています)
・問題なのは、「十分に速い」と「十分に遅い」の間のスピードの時に再起動が発生するようです。
と言う事で。。。やはり更新待ちですね。
書込番号:16542665
0点

Cathedral and Bazaarさん
問題判別お疲れ様でした。 ネットが遅い時はデータ放送画面、は仕方ないとしても、速いと遅いの中間での異常動作は問題ですね。
>Hybridcast を表示することが出来ました!
初物鑑賞(!?)おめでとうございます。これで「スマートテレビ」幕開けの立会い人ですね。あまり自慢にならないかな(笑)。
書込番号:16543610
0点

なるほどそうですか。
FONからタダで貰った糞ルータで面倒だから接続してました。
光ネクストにしてみます。ありがとうございます(^_^;)
書込番号:16544022
0点

いなか人さん こんばんは。
「再起動する」ので、必ず直してもらえるものと信じています。
## 1ヶ月で直らなかったら CEATEC にお話ししに行こうかなぁ。
Hybridcastは、一度見られたので満足しました。
今後どのようなサービスが出てくるのか?夢が広がりますね。
その前に”光”引かなくちゃ駄目かな。。。
書込番号:16545962
2点

光に変えても滅多に立ち上がらなくてバグばかりです。
不具合断定ですかね。
書込番号:16548468
1点

改善されたとのことで、早速ダウンロードしてみたところ。。
たしかに再起動しなくなったようです。
バージョン番号:
T47-016FDD-3A1-09
実施内容:
・連ドラ予約機能を使って録画した場合に番組終了後も録画を継続することがありましたが、改善いたしました。
・ハイブリッドキャスト起動時にテレビ本体が再起動することがありましたが、改善いたしました。
書込番号:16861344
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z7 [55インチ]
この度、4年使用した55ZX8000が故障しました。
ヤマダ電機の安心保証会員だったためそちらへ連絡、東芝のサポセンの方が数日後には見えられて対応してくれました。
症状を確認したその場で、部品の調達が難しいかもしれないとのことで後日連絡を貰うこととなりました。結果、調達が難しいためテレビ丸ごと交換となり、55Z7に変更となりました。こちらの都合で、土日しか対応できなかったため2週間ほど修理完了までかかりましたが迅速、丁寧な対応をしていただけました。
こちらから、無理を言ったわけでもなくメーカー側から55Z7への変更を提示してくれたためびっくりしました。非常に気持ちの良い対応を受けることが出来たので、今後機種変更する際も東芝で行きたいと思いました。
故障しても今回のような対応してもらえると安心です。買った後も安心できるメーカーだと思います。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





