REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:1920x1080 倍速機能:アクティブスキャン240 REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

ご利用の前にお読みください

REGZA 42Z7 [42インチ] の後に発売された製品REGZA 42Z7 [42インチ]とREGZA 42Z8 [42インチ]を比較する

REGZA 42Z8 [42インチ]

REGZA 42Z8 [42インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月上旬

画面サイズ:42V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:ダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月下旬

  • REGZA 42Z7 [42インチ]の価格比較
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の純正オプション
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のレビュー
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のクチコミ
  • REGZA 42Z7 [42インチ]の画像・動画
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 42Z7 [42インチ]のオークション

REGZA 42Z7 [42インチ] のクチコミ掲示板

(3984件)
RSS

このページのスレッド一覧(全531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Z7でUSB通常録画の設定

2017/05/10 16:56(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

Z7ではZ3のときにあった通常録画での詳細設定での長時間(ASモード)はなくなったのでしょうか?DRだけになったのでしょうか?USB HDDが壊れてしまい確認できない状態ですので教えてくださいお願いしますm(_ _)m

追伸

ネットで調べて見たところレコロング対応とありましたが(対応しているHDDじゃないと長時間録画できない)これは別物ですか?

書込番号:20881969

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/05/10 18:02(1年以上前)

Z7はDR録画のみですね。

専用のレコロングHDDを利用して長時間録画が可能になりますが、同時録画 DLNA配信 ダビングに制限があり使い勝手がよくありません。

書込番号:20882077 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2017/05/10 18:11(1年以上前)

ありがとうございました^^ 普通のUSB HDDを購入しようとおもいます^^

書込番号:20882099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

横縞が入るようになりました

2017/01/09 23:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

クチコミ投稿数:477件

まだ購入して3年半くらいなのですが、突然画面の広い範囲に横縞が入るようになりました。
これは故障の前兆でしょうか?液晶の寿命にしては早過ぎますよね?

縞は規則正しい幅で入っています。色は目立たないので今のところテレビの試聴はそこそこできています。

書込番号:20555735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/01/09 23:39(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


写真(画像)は、「画面全体」「正常な部分」などの画像も有ると分かり易かったりしますm(_ _)m
 <4枚まで投稿出来るはず...
そうすれば、比較なども出来るので...


>まだ購入して3年半くらいなのですが、突然画面の広い範囲に横縞が入るようになりました。
>これは故障の前兆でしょうか?
>縞は規則正しい幅で入っています。色は目立たないので今のところテレビの試聴はそこそこできています。

「広い範囲」と言うことは、「(問題)無い場所もある」のですよね?
つまりは「故障」と思いますが...(^_^;


>液晶の寿命にしては早過ぎますよね?

その点については何とも言えませんm(_ _)m

何時壊れるかは「運」でしか有りませんから...

そのために、「延長保証」が有る訳ですし...
 <「メーカー保証」が「1年」しか無いのは、大分昔から変わりませんし... 


「もしかしたら」という事で、「テレビのリセット」をしてみては?
 <コンセントを抜いて、しばらく放置した後にもう一度電源を入れる

書込番号:20555813

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36474件Goodアンサー獲得:7714件

2017/01/10 00:36(1年以上前)

既に故障していると思います。
横縞が気にならないなら使い続ける事は出来ますが、今後症状が悪化するかどうかはわかりません。

書込番号:20555930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/01/10 01:45(1年以上前)

ラスプーチンさん

こんばんは。

>突然画面の広い範囲に横縞が入るようになりました。これは故障の前兆でしょうか?

先ずは、故障診断を行って見て下さい。又、手順に従って行ったが『解決しない』場合、故障していると思われます。

【故障診断】
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/uketsuke/index_j.htm

尚、液晶パネルの故障の場合、パネル一式を交換するため修理金額は高額に成ります。只、メーカーが補習用パネルを確保しているか?です。(パネルが無い場合、修理金額を基準に代替え機で対応している様です)

書込番号:20556032 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/01/10 01:47(1年以上前)

>ラスプーチンさん

残念ながら液晶パネルが早期に故障することはあります。この機種でしたら当時は10万円以上はしたでしょうね。

一大決心して買う方もおられるのでこんなに早く壊れたらなんともいえない気持ちになりますよね。

なんとかしてあげたいのですが、もし保証に加入されていたらすぐに連絡をとることをおすすめします。

書込番号:20556039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:477件

2017/01/10 14:07(1年以上前)

皆様、多数のコメントありがとうございました。
横縞は画面の右半分全体に入っています。
左半分の異常のない部分の画像もアップしておきます。

どうも故障とみて間違いなさそうですね(T_T)

教えていただいたリセットをしても症状は変わらず、故障診断はネット上では判断できず、出張になってしまうので諦めました。

延長保証は残念ながら入ってなかったので、このまま症状が進んだら新しいのを購入したほうが安いかな…という気持ちになっています。

書込番号:20556919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 42Z7 [42インチ]の満足度2

2017/01/14 19:35(1年以上前)

うちも 全く同じ症状になりました。 たまに後ろからカチカチなってませんか?tconボードの故障です。
Tconだけの交換はやってないので液晶ごと交換です。保証はいってなければ8万円ほど修理代がかかります。自分で修理するのが一番安上がりです。

書込番号:20568951 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件

2017/01/14 20:07(1年以上前)

>しょうしょう!!さん

カチカチという音は気がつきませんでしたが、これから注意して聴いてみます。

>Tconだけの交換はやってないので液晶ごと交換です。保証はいってなければ8万円ほど修理代がかかります。自分で修理するのが一番安上がりです。

自分で修理って私のような素人でもできる類のものなんでしょうか?
無理だったら、メーカー修理は高すぎて新品購入の方がよさそうですね。

書込番号:20569034

ナイスクチコミ!0


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2017/01/14 21:34(1年以上前)

>ラスプーチンさん

こちらの書き込みを参考になさってください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000422535/SortID=19827899/#19996180

書込番号:20569360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件

2017/01/14 22:17(1年以上前)

>助け舟さん

貴重な情報ありがとうございます。
これなら部品さえあればできそうですね。

6870C-0402Cという部品でいいんですね。
eBayで見たらたくさん出てきましたが、どれもUsedってなっていて、また早めに壊れないかっていう不安もあります。
新品で日本で入手するのは難しそうですが、数千円ですみそうなので、試してみる価値はありますね。

書込番号:20569514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 REGZA 42Z7 [42インチ]の満足度4

2017/02/06 23:43(1年以上前)

こんにちは。
我家の47Z7も同様に、昨年秋頃からジワジワと画面左側に横縞が発生するようになりました。
本機は通販で購入しましたが、ヤマダ安心保証に加入していたので連絡したところ、東芝サービスマンの調査後に液晶パネル一式を交換してくれました。
サービスマンによると、Z7特有の症状らしく、他機種ではあまり見られないそうで、この期間にLGで製造されたパネルがハズレだったようです。
ちなみに交換作業は2時間弱くらいでした。
ご参考までに…。

書込番号:20636669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件

2017/02/07 07:44(1年以上前)

>W7系らいちょうさん

そうなんですか、Z7固有の症状とは悲しいですね。

ヤマダ安心保証だと対応できるんですね。
ただ、すでに症状が出た場合だと、今から入ったら反則ですよね(^^;

まぁ、今のところは観れるので、どうするか考えてみます。

書込番号:20637120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 42Z7 [42インチ]の満足度2

2017/02/26 00:52(1年以上前)

いまから安心会員入っても1年間は 修理無料になりません。 頑張って修理なさることをおすすめします。 というかz7特有の故障なら TOSHIBAが無料で交換すべきなような気がします。
なんだか LGのtconボードがすべて悪いとしか思えない(笑) ロットによるのでしょうが 修理は無料にすべきだとおもいます。

書込番号:20690970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件

2017/02/26 06:52(1年以上前)

>しょうしょう!!さん

そうですよねぇ。これだけ症状が出ている人がいるようですし、無償で修理してほしいです。

東芝さんも会社が大変な時期で、余裕ない気もしますが、無理でしょうかねぇ・・・(T_T)

書込番号:20691276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

電源基板故障

2016/07/22 02:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]

クチコミ投稿数:2件

TV視聴中、いきなり爆竹のような音が「パンパンパン」として、
電源が落ちました。その後、焦げ臭いニオイがしたので、すぐに
コンセントを外して、サポセンに連絡。

翌日、出張修理。電源基板のコンデンサが壊れていました。
電源基板の交換で作業時間は約30分、費用は約25,000円でした。
購入後、約2年半で故障。延長保証は本当に必要ですね・・・

電源基板交換だけで済んだので、録画したデータは無事でした。

書込番号:20056466

ナイスクチコミ!6


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/07/22 07:52(1年以上前)

本当にそんな事があるのですね、突然なら怖いですよね。
自分が実験した100V→13.8V自動車の安定化電源で規定容量の倍近い負荷をかけたら、爆竹のように電解コンデンサ数発が吹っ飛びました。

書込番号:20056671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/07/22 23:50(1年以上前)

というか、「人が居る時」で良かったと思いますm(_ _)m

「留守録中」に起きたら、誰も電源は落としてくれない訳ですから、「焦げ臭い」以上になっていた可能性も..._| ̄|○
 <まぁ、コンデンサが破裂したって事は、電気はそれ以上流れないから「発火」までは行かないのか...(^_^;


でも、場合によっては「火災報知器」が作動して、消防が来て部屋に強制突入されてしまうかも!?

書込番号:20058986

ナイスクチコミ!0


もり本さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/24 19:44(1年以上前)

Z7シリーズも電源基盤の故障は多発しています。この辺り(Z8,J8)の機種は軒並み電源基盤の不具合が多いです。

書込番号:20064016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/07/25 11:25(1年以上前)

故障する前日、スマートメーターへの交換工事を行ったのですが
これは関係無いですよね?(^_^;)

>JOKR-DTVさん
情報番組でテロの映像を見ていた時でしたので、我が家にもテロか?
と一瞬思いました(^_^;)

>名無しの甚兵衛さん
タイムシフト録画中の場合、TVがオフ状態でもコンデンサ破裂等、
起こり得るのでしょうかね?怖いです。

>もり本さん
今回はリプレイスしただけですので、また同じ不具合があるのではと
少し不安です。多発しているのであれば設計変更して欲しいです。

書込番号:20065521

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/07/25 12:07(1年以上前)

架空のまことさん
> タイムシフト録画中の場合、TVがオフ状態でもコンデンサ破裂等、
> 起こり得るのでしょうかね?怖いです。

テレビに限らずレコーダー等でも同じですが、電源の「オフ」というのは本当に電気が切れているのではなく、あくまで「スタンバイ」している状態です。

で、その裏では録画予約時間のチェックとか、番組表データの更新とか、他の機器への配信の待ちうけなどの処理が行われているでしょう。

要するに「テレビは動いている」状態なわけです。

特に、録画をしているのであれば、スタンバイ状態よりもちゃんと電気を使っているわけです。

となれば、電源まわりもちゃんと動作していて必要なところに電気が供給されているので、その部品にも負荷がかかっています。


テレビではないですが、パソコンでは過去に 1, 2 回動作中に突然破裂音がしてこげくさい臭いが漂いだし、電源が「壊れた」ことはあります。

また、パソコンのマザーボード等が安いものだと、それに使われているコンデンサが膨れあがって亀裂が入るという状態は何度も目にしています。(というか、電解コンデンサは膨れあがることを前提に頭頂部に切れ目が入っていたりします)

マザボについてはもう 10 年以上前に粗悪なコンデンサが問題になっていて、その後日本製コンデンサを使っていることを売りにした製品とか、より高品質な固体コンデンサが使われるようになりました。

この話はテレビやレコーダー等でも同様だと思いますが、コスト削減のために最近はぎりぎり安い部品が使われているのかもしれませんね。


参考: https://ja.wikipedia.org/wiki/不良電解コンデンサ問題

書込番号:20065594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/07/26 00:40(1年以上前)

「テレビの電源OFF」には、
「リモコンでのOFF」と「本体でのOFF」と「コンセントを抜く」の3種類有ります。

「コンセントを抜く」なら、完全に電源が供給されないので、コンデンサにも負荷は全くかかりません。
当然、「録画」や「タイムシフト」も動作しません。
 <「テレビのリセット」をする場合などに活用できます。

「本体でのOFF」と「リモコンでのOFF」については、今のレグザはあまり違いは無いようです。
 <ただ、「録画」は出来ても「タイムシフト」は出来ないなど、制約があるかも知れませんm(_ _)m

テレビ自体については、「液晶パネル」が一番電気を消費します。
しかし、「制御基板」を含め、それらを動作させるための「基準電圧」を「家庭用AC100V」から生成する為、
結局「AC100V」の電圧の負荷が電源基板にかかります。
つまり、「液晶パネル」の状態(表示/非表示)には関係が無い事になりますm(_ _)m
 <これは、「番組表受信」での動作でも同様です。
  その場合「USB-HDD」の起動を行うかどうかの差だけです(^_^;
  「省エネ設定」をしていないと、多分変わらなくなります..._| ̄|○

書込番号:20067173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/16 18:34(1年以上前)

2010年式レグザ47Z1です。
リモコンスイッチオン後、チャンネルを3回変えたら、「パーン」と弾けるような音とともに電源が切れてしまった。6年2ヶ月でご臨終。

家内は、その爆発で顔面蒼白になり、怖がっていました。
家電製品で、このような事が起きるとは思っていませんでしたので、本当に怖いです。

書込番号:20488663

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/12/18 00:22(1年以上前)

>PORSCHEー911sさん


>リモコンスイッチオン後、チャンネルを3回変えたら、「パーン」と弾けるような音とともに電源が切れてしまった。6年2ヶ月でご臨終。

ご愁傷様ですm(_ _)m

コンデンサが破裂したようですね。
安い部品だと、耐久性が低くなるので、経過と共に、こういう症状と共に「故障」となるケースも有るようですm(_ _)m

煙などは出なかったのでしょうか?
 <火災の可能性も出れば、「リコール」で修理・交換の対象になる可能性も有りますm(_ _)m
  量販店での購入なら店舗に、そうで無ければメーカーに直接連絡して、詳細を診て貰った方が良いかも知れませんm(_ _)m

「完全地デジ化」前の「地デジ特需」の頃の製品なので、結構いろいろと批判される現象も有った様ですm(_ _)m


ただ、出来れば、お持ちの製品の口コミに(新規で)書いた方が、情報共有もできると思いますm(_ _)m
 <http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104855/#tab

書込番号:20492422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/18 05:55(1年以上前)

ご丁寧な返信ありがとうございました。
煙やニオイはしませんでしたが、かなり甲高いパーンと弾けるような衝撃音がしたので、一瞬戸惑いました。
家内は、今でもその事が忘れられないらしくて、テレビのスイッチを入れられない有り様です。

早速、購入したヤマダ電機のサポートセンターに電話を入れたら、東芝のサポートセンターから連絡があり、4日後に修理に来て頂きました。

3つある基盤の内、1つを交換することになりました。
修理費の件で、折り合いがつかず、(修理するか廃品にするか)貸し出し用のテレビを置いていき、修理代金が決定した上で、決めることにしました。
出張料2700円と技術料12000円は、カットできないとのことで、部品代だけ半額にして、2万円弱を提示してきました。
明日、修理にきます。

まだ、きれいに写るテレビなので、廃品にするのは、もったいないと思い修理することにしましたが、3万円以上かかるようだったら、4Kテレビを購入しようと思っていました。

家電製品で、爆発するような製品を販売するようなメーカーは、いかがなものかと感じました。
仮に、煙が出たり、ニオイがしたら、更に怖い思いをしたと思います。
訪問したサービスマンは、火災が発生しないような回路があり、大丈夫と言っていましたが、100%完全とは言い切れません。

次期テレビの購入には、長期保証をつけることは当然ですが、少しくらい高くてもこのような事が発生しないテレビを選びたいです。






書込番号:20492816

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/12/18 23:28(1年以上前)

>家電製品で、爆発するような製品を販売するようなメーカーは、いかがなものかと感じました。

「コンデンサ」という部品は、大なり小なり、どのメーカーのテレビ、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ等々、
多くの「電気機器」に搭載されています。
 <「抵抗」と「コンデンサ」は無くてはならない部品の1つですm(_ _)m

「故障」するかどうかは、「運」でしか無いので、購入した「電気機器」が故障するかどうかは、
メーカー問わず(どういう壊れ方をするかを含め)誰にも判りませんm(_ _)m

もし、明らかに問題が有る製品であれば、
http://www.recall.go.jp/
このサイトで例えば「テレビ」と検索すれば、テレビで問題の有る製品の情報が見付けられますm(_ _)m

東芝自身も、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/info/index.html#important
で、問題が有る場合の情報を公開していますm(_ _)m


現状、「Z7シリーズ」については、問題とされていないようなので、今回の件は「固有の故障」という事になると思いますm(_ _)m

どうしても、「安いテレビ」を消費者が要求したため、「部品」などのコストが抑えられるために、
「品質」とか「耐久性」が低いモノを使っている可能性も有り、ココの常連の方達は、
「量販店などの延長保証は付けた方が良い」という見解になっていますm(_ _)m

まぁ、「47Z1」だと、初期販売から5年以上経過してしまっているので、「延長保証」でも対応出来ない可能性も有り、そうなると、

>まだ、きれいに写るテレビなので、廃品にするのは、もったいないと思い修理することにしましたが、
>3万円以上かかるようだったら、4Kテレビを購入しようと思っていました。

は、英断と思いますm(_ _)m

書込番号:20495416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

ソフトウェア更新後

2016/10/13 22:05(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]

クチコミ投稿数:30件

REGZA47Z7を使用中です。今月頭にサーバーダウンロードでバージョン番号「T47-016FDD-3C9-09」にソフトウェア更新しました。

更新後、2回ほど視聴中に画面が真っ暗になりリモコン操作を受け付けなくなり電源が落ち、タイムシフト用のHDDの電源も落ちる現象が出ました。1回目は、レグザリンクで他の部屋にあるBDレコーダーの視聴中に通常HDDの録画開始時に起こり、2回目は、タイムシフト番組を再生開始時に起こりました。みなさん、どうでしょうか?

ただ、ソフトウェア更新前後に通常録画HDD(IODATA製AVHD-ZRC7)が、画面がカクカクする、止まる、音声がずれるなどの不調が出ています。なので、このHDDの不調でレグザ本体まで不調になるのでしょうか。どれが、何が原因か分からず困ってします。

書込番号:20293267

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/13 23:17(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


「Windows」でも、「Windows(Microsoft) Update」の後に不安定になる場合が有ると思います。
その場合は、「再起動」すると安定することが殆ど...(^_^;

なので、とりあえず操作編の114ページを良く読んで、「テレビのリセット」をしてくださいm(_ _)m

再起動しても改善しないなら、故障の可能性も否定できませんm(_ _)m
 <「リモコンでのOFF/ON」では、「リセット/再起動」にはなりません。
  「休止状態/スリープ」なだけなので、「シャットダウン&再起動」が動作安定への近道です(^_^;

書込番号:20293552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/10/14 00:21(1年以上前)

レスありがとうございます。

ご指摘の電源ボタン長押しリセットは、1回目異常時後に実施しました。また、2回目以降も何回は実施していますが、状況変わらずです。
録画用HDDは異常なのはわかるのですが、TVにソフトウエア更新で異常が出ているか、HDD異常からの症状なのかは、判別できないので、困ってます。HDDを買い直す症状がなくなればよいのですが、買い直したけど、実はTVの異常でHDDは買い直す必要がなかったとかの場合、目も当てられないので・・・。

少し様子見で、周りの方に同じ症状がないか、確認したいです。

書込番号:20293742

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/10/14 13:26(1年以上前)

災難ですね。
バージョンアップ後に今までと変わりは見られず、とりあえず今の所こちらでは安定しています。

書込番号:20294874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/14 23:37(1年以上前)

>録画用HDDは異常なのはわかるのですが、TVにソフトウエア更新で異常が出ているか、
>HDD異常からの症状なのかは、判別できないので、困ってます。

PCが有るなら、「CrystalDiskInfo(CDI)」を試せば良いのでは?

結構、「USBケーブル」の接続が甘くて「接触不良」を起こしたために、
「書き込みエラー」で「USB-HDD」が異常になってしまう場合も有るようですm(_ _)m
 <「初期化(フォーマット)」の書き込みで異常になっている可能性があるので、
  「録画」が正常に出来ず、「再生」も正常に読み取れないなどが考えられますm(_ _)m

「CDI」でエラーが見つかったなら、「再初期化」で正常になるかどうかって所かと...m(_ _)m

書込番号:20296432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2016/10/15 19:36(1年以上前)

レスありがとうございます。

異常がでていないとのことで、やはりTV本体ではなく通常HDDの異常からの異常状態となっているのでしょうか。

CrystalDiskInfoの紹介ありがとうございます。ただ、通常HDDはレグザからの初期化でないと認識しないので、PCに繋いでまた戻してレグザからの初期化で問題ないでしょうか。ただ、AVHD-ZRC7は、タイムシフト用HDDが2基と通常HDDが1基が一体型になっているのPCにつないでよいものか、解らないので困ったもんです。

書込番号:20298784

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/16 05:30(1年以上前)

>ただ、通常HDDはレグザからの初期化でないと認識しないので、PCに繋いでまた戻してレグザからの初期化で問題ないでしょうか。

「CDI」は、「ファイルを見る」のでは無く、「HDDの状態を診る」なので、フォーマットは関係無いはずですが...
 <「初期化しますか?」と聞かれても、「キャンセル("しない"を選択)」すれば良いだけのはず...


>ただ、AVHD-ZRC7は、タイムシフト用HDDが2基と通常HDDが1基が一体型になっているのPCにつないでよいものか、
>解らないので困ったもんです。

「USB-HDD」って、元々「PC用周辺機器」なんですが...(^_^;

http://kakaku.com/item/K0000442782/
も、「テレビオプション」のカテゴリでは有りませんし...
 <http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/avhd-zr/spec.htm
  を見れば一目瞭然のはず...


まぁ、
http://kakaku.com/kaden/tv-others/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3
も「専用」と言っても、「PCでは使えない」というモノでは有りませんが...
 <「テレビ向けの形状などになっている」ってだけで、インタフェース(USB)は「PC用」と何も変わりませんから...

書込番号:20300183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/10/24 21:31(1年以上前)

 結局、新しいHDD(HDUS-UT1.0)を買ってAVHD-ZRC7のものを入れ替えてみました。一応、正常に録画・再生できるようになりました。ただし、通常録画が失敗することが度々ありようにもなりました。前は、失敗したことなかったのですが。

 また、取り替えた元のHDDを教えてもらった「CrystalDiskInfo」で確認すると、「正常」と結果がでました。ということはHDDは悪くないとのことですよね。どこが、悪いのかわからなっちゃいました。

 AVHD-ZRC7本体が悪いのでしょうか。タイムシフトが大活躍してので、修理には出しにくい(保証もなくなってるし・・・)。
 

書込番号:20327757

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/10/24 23:57(1年以上前)

>AVHD-ZRC7本体が悪いのでしょうか。タイムシフトが大活躍してので、修理には出しにくい(保証もなくなってるし・・・)。

まぁ、可能性としてはあり得るとは思いますm(_ _)m

「形状」として、「タイムシフト+通常」になっていますが、
内部は完全に分離した「USB-SATA変換基板」が搭載されているだけとも...
なので、片方が壊れている可能性も否定できませんm(_ _)m


あと、「USBケーブル」のコネクタはしっかりと刺さって居ることを確認しましたか?

書込番号:20328390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/09 04:44(1年以上前)

>ペネノアさん
自分も以前同様の症状が起こり、りセットや初期化等色々試しましたが
その時はタイムシフト用のHDDを外すと収まりました。

…なのですが、それ以前から朝TVをつけても画面がブラックアウトして音声だけ流れる等の異常動作が頻発していて
その後上記の症状、どうにもならなくなったので修理を依頼、TVの基板の交換で問題は収まりました。(ギリギリ保証期間内でした)

その時の技術者曰く、この型番はこの手の問題が起こりやすいとの事で
元々の耐久性・信頼性があまり高くないのかもしれません。

この先も使う予定ならば断腸の思いをしてでも基板の交換をおすすめしますし
いっその事新型とまで行かなくとも今現在での型落ちモデルに買い替えても良いかもしれません。

書込番号:20375663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/11/09 21:58(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>名無しの甚兵衛さん

ケーブルは何度もつなぎ直して確認しています。

>サンプル2000さん
この47Z7は、1年2か月後、その後1年3か月後にそれぞれ画面がブラックアウトになって、声はすれども画面は見えずになって、2回ほど基盤交換はしてます。なので、さすがにTV本体ハードは大丈夫かなと思うのですが。
一応、ケーズデンキで買ったので5年保証はあったので、助かってますが。HDDのAVHD-ZRC7は1年保証なんでだめなら変え換えなのですが、もう東芝純正しか売ってないようなので、どうしたものかなと思います。

とりあえず、いまのところは不具合が再発してないので、助かっていますが。

書込番号:20377900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/11/10 00:17(1年以上前)

>ケーブルは何度もつなぎ直して確認しています。

「繋ぎ直し」は、「47Z7側」「AVHD-ZRC7側」「HDUS-UT1.0側」両方ですよね?
 <どちらかと言えば、「USB-HDD側」が怪しい場合が多いです(^_^;

また、既に初期化の段階で「書き込み異常」が起きている場合、その後の書き込み全てが不安定になり、
「繋ぎ直し」では改善できないと思われますm(_ _)m
 <「再初期化」をしないと改善は見込めないかと...

まぁ、「47Z7」が故障している可能性も否定出来ないんですよねぇ...
 <別の「USB-HDD」を繋げてもエラーが起きるとなると...

書込番号:20378403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/11/10 20:53(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

どうもです。

>「繋ぎ直し」は、「47Z7側」「AVHD-ZRC7側」「HDUS-UT1.0側」両方ですよね?

もちろんです。ただし、HDUS-UT1.0はAVHD-ZRC7に内蔵されますので、HDUS-UT1.0は直接47Z7につながらないです。AVHD-ZRC7から出ている3本のUSBケーブルは、何回もそれぞれ繋ぎなおして検証しましたが、変化なしでした。なので、ケーブルは関係ないかなと思ってます。

>「再初期化」をしないと改善は見込めないかと...
HDUS-UT1.0は、47Z7からでないと初期化できないので、それは3回程やってみましたが、異常状態は直らずでした。ただし、その状態のHDUS-UT1.0は、CrystalDiskInfoでは異常なしと診断されるんですよ。何かなぁ〜って、感じです。

>別の「USB-HDD」を繋げてもエラーが起きるとなると...
いえいえ、新しく購入したHDUS-UT1.0をAVHD-ZRC7にセットしたら、今のところ異常は出てないです。

なので、何が悪いのかよくわからないです。



書込番号:20380647

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2016/11/11 00:55(1年以上前)

>AVHD-ZRC7から出ている3本のUSBケーブルは、何回もそれぞれ繋ぎなおして検証しましたが、変化なしでした。

なるほど、それなら「接触不良」が原因では無さそうですねm(_ _)m


>なので、ケーブルは関係ないかなと思ってます。

厳密に言えば、「ケーブル」そのものが原因の可能性も有ります。
 <3本を入れ替えて接続しているなら、可能性も低くなりますが、
  既述の通り、「接続後に書き込み不良を起こした」なら、どのケーブルを繋いでも「状態」は不良なので...
  別のケーブルを繋いだ後、「再初期化」を行って検証する必要が有りますが、結構手間ですm(_ _)m


>新しく購入したHDUS-UT1.0をAVHD-ZRC7にセットしたら、今のところ異常は出てないです。

あぁ、そうなると、最初の「HDUS-UT1.0」が不良品だった可能性が高くなりますね(^_^;

「AVHD-ZRC7」が不良という可能性も有ったので、この辺は原因を見付けるのはなかなか難しいと思いますm(_ _)m

とりあえず、使える様になったみたいで良かったですm(_ _)m

書込番号:20381499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

購入後3年3ヶ月。皆さんと同じ様ですね。

2016/09/14 15:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 47Z7 [47インチ]

スレ主 ぺん輔さん
クチコミ投稿数:90件

皆さんと同じ様ですね。
録画映像見てたら坑道のシーンでだんだん暗くなってセリフは聞こえていたので演出かと思ってましたら故障でした。
リセットもコード抜きも入力ソースを変えても暗い画面が薄ぼんやり明るくなるだけで、映像は出てくることがありませんでした。
先ほどサービスの方が見えましたが、製品見る前から玄関先で部品は来週入って来ます。それまでご迷惑お掛けします。済みませんと。
今日は製造番号の確認だけとTV裏をチラ見されてすぐ帰られました。
ヤマダの保証気管内なので代金はかかりませんが、同じ部品ならまた3年後が心配ですね。(´Д` )

書込番号:20200219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/09/14 17:20(1年以上前)

>ぺん輔さん    こんにちは

>同じ部品ならまた3年後が心配ですね。(´Д` )  多分症状多発してる場合は、基板の中のある部品が強度の強いものへ
交換されてるとか、対応されてる可能性大です。
メーカーも何度も手間ヒマ掛けない様工夫していますから。

書込番号:20200385

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぺん輔さん
クチコミ投稿数:90件

2016/09/14 20:32(1年以上前)

里いもさん
コメント有難うございます。
不具合部品はLG製の基盤の様ですね。
皆さんアッセンブリで液晶まで交換されているようです。該当部品をLGで不具合のでないものにアップデートしてくれる事を願います。

書込番号:20200909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/09/14 20:57(1年以上前)

故障したのは基板の中の部品ですから、部品を耐久性のあるものに替えているかと思われます。
現地では基板ごと交換して対応しますが。

書込番号:20200987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2016/09/14 21:38(1年以上前)

外した基盤と取り付ける基盤と並べて比較してみれば何かわかるかもしれません。
作業する人にどの部品が原因なんですかと聞いてみればよいと思います。把握していれば、答えてくれる気がしますが。

書込番号:20201125

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぺん輔さん
クチコミ投稿数:90件

2016/09/15 12:36(1年以上前)

来週部品が入るとの事なので、原因箇所の解説と、比較画像が撮れたら撮ってます。

書込番号:20202640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺん輔さん
クチコミ投稿数:90件

2016/09/22 12:03(1年以上前)

液晶アッセンブリーが外されフレーム、基盤、裏ボディのみに。

交換品のアッセンブリー。

問題箇所のコントロール基盤はこのパネルの下。

修理完了しました。
液晶アッセンブリー交換でした。
原因箇所はやはりコントロール基盤の様ですが、アッセンブリー交換のため現物は拝見できずでした。
アップデートされているとサービスの方も言われていたので、3年後にまたという事もなさそうです。

書込番号:20226203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:7件

2016/10/20 22:56(1年以上前)

同じ症状が出て、サービスが本日来ました。
延長保証がないために、優勝修理となり、¥80,000以上かかると口頭で見積もられ、
出張費¥3,000ほど払って追い返しました。
3年でアウト。
 
2度と東芝は買いません。
 
パナソニックを買うつもりです。

書込番号:20315931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ110

返信13

お気に入りに追加

標準

東芝は地に落ちた 映像が映らない

2016/07/02 11:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z7 [42インチ]

スレ主 joa2006さん
クチコミ投稿数:52件

修理マンが来て ギブアップ 
液晶モニターが壊れて修理不能
しかも部品の在庫もなし 中国の工場から
取り寄せるようで 納期がお約束できない
まだ購入して3年 メーカーの保証は1年
修理代は合計88992円 購入金額が95000円
要するに 新品を買ってください
という事らしい 
東芝の家電 テレビも含め 殆どが中国産 技術の東芝は遠い過去の世界
メイドインジャパンではない 3年で壊れる 
本当にひどい話だ もう絶対に東芝製品は購入しては だめだとわかった
東芝相談センター 苦情を言っても 外部の委託会社がなので 
ただ聞き流すだけ 最後の台詞は 修理サービスマンが 東芝の最終判断です
修理マンも そんな権限与えられていない 私どもも 修理委託会社ですから
いったい 東芝はどうなってしまったのか 


書込番号:20004301

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2016/07/02 12:01(1年以上前)

>joa2006さん

どこのメーカーも似たり寄ったりだと思いますよ。
ここの掲示板で、液晶パネルが調達出来ないので、後継モデルに交換なんて話もよく目にしますし
運悪く壊れてしまっただけです。
後継モデルへの交換と言う話は無かったのでしょうか?

修理代うんぬん言うのであれば、購入時に長期保証に入っておきましょう。

書込番号:20004365

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件 REGZA 42Z7 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z7 [42インチ]の満足度5

2016/07/02 12:16(1年以上前)

TVについてはそもそもが安すぎる。あの大きさで輸送代、保管代いくらだよって思う。
これは消費者が安値を求めすぎたのが原因だと思います。
32インチが50万の時代はオール日本製で13年たった今でも故障なしです。
ちなみに
サービスマンの立場を理解して接すると全く結果が変わります。味方につけないと。

書込番号:20004392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:173件

2016/07/02 14:29(1年以上前)

スレ主さんの不満は理解できます、ただ修理価格はどこのメーカーも同様で、
液晶パネル交換の場合は新品購入とほぼ変わらない価格になるようです。

>しかも部品の在庫もなし 中国の工場から取り寄せるようで 納期がお約束できない
これは、きちんと抗議できると思います。
東芝の保証とアフターサービスに「液晶テレビの補修用性能部品の保有期間は製造打ち切り後8年です。」とはっきり書かれていますから。
この点をきちんと伝えれば、代替品(修理完了までのテレビ貸出)の用意とか、機種交換の提案がされると思います。

新規購入を選択されるのであれば、どこのメーカーを購入しても長期補償は必須ですね。

書込番号:20004744

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2016/07/02 15:19(1年以上前)

悪スレ大杉

ようは本人の問題

書込番号:20004869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/02 15:55(1年以上前)

ラップ調のスレですね!

書込番号:20004949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/07/02 16:09(1年以上前)

薄型テレビ購入時に延長保証を付けなければ、メーカー保証期間切れで故障した場合に修理費が高額な場合は諦める位の気持ちでいなければ。

書込番号:20004992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/07/02 20:33(1年以上前)

あなたではありませんが、このテレビのユーザーはこんな感じです。

あまりにも安い値段になったせいで、GTRがまるでアルトみたいに。
しかもこのテレビをタイムシフトHDDを付けないで使ってユーザー多いこと。

ミニバン乗りが家族で買い出しGTRみたいな。
マニアしか買わないような機種を作って欲しい。
チューナーすら付いてないけど、D端子4系統。
32ZP50と、拾ってきた28ZP50まだバリバリ元気です。

書込番号:20005695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件 REGZA 42Z7 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z7 [42インチ]の満足度5

2016/07/02 20:58(1年以上前)

うんうん、タイムシフトは必要ありません、みる時間がないですのでって人が多くて、時間ないからこそ使えっつーのって思ってました。

書込番号:20005772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件 REGZA 42Z7 [42インチ]のオーナーREGZA 42Z7 [42インチ]の満足度3  The Laughing Man Diary. 

2016/07/02 23:26(1年以上前)

ずーっとREGZAで、壊れたことなんて無いし、たまの不具合も何時間かしたら通常に戻ってるので、部屋の環境とかの問題なんじゃないかと思ってしまう。という、ひとりごとw

書込番号:20006278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/02 23:43(1年以上前)

このケースの場合、
例えば、ヤマダ電気、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、K'sデンキ
の5年保証では、どのような扱いになりますか?

代替機種として、例えば、Z9とかと交換して貰えませんか?

書込番号:20006323

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/07/04 18:14(1年以上前)

ダイナブックなど名前すら忘れそうな東芝は地に落ちて、ファーウェイが格安パソコンでまたまた日本を乗っ取ります。
それにしてもこのテレビ、タイムシフトの長時間番組は、移動先HDDが空でもムーブ非対応なんですが。

書込番号:20010660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 joa2006さん
クチコミ投稿数:52件

2016/07/04 22:34(1年以上前)

コジマの5年長期保証に入っていましたので 2013年1月11日95000円で購入
購入金額の60% 57000円は修理代として保険で出ますが
差額33000円は私の負担分です
今日東芝から電話が入り7月6日に部品入荷 修理できそうです
その間貸し出し品は2006年32C1000です もう少しまともな液晶を出してほしいものです


書込番号:20011548

ナイスクチコミ!4


もり本さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/24 05:32(1年以上前)

この機種の映像出ず(バックライトは点灯)の故障は続出しており、液晶パネルの故障です。Z7は圧倒的にパネル故障が多いです。

書込番号:20062173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 42Z7 [42インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 42Z7 [42インチ]を新規書き込みREGZA 42Z7 [42インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 42Z7 [42インチ]
東芝

REGZA 42Z7 [42インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月下旬

REGZA 42Z7 [42インチ]をお気に入り製品に追加する <981

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング