ELC240
TDP250W+対応の水冷一体型ユニットを採用した水冷CPUクーラー



Corsair H80i購入したのですがあまりに冷えないので、こちらのレビューみて即購入に至りました。
H100iとも考えましたがだいぶ冷えそーなのでこちらにしちゃいました。
水曜日物が届くのでレビュー上げたいと思います。
書込番号:15718276
1点


ELC240いいですね〜。
H80i使用時より5〜8度差が出ました。
いやぁ〜がんこなオークさんさすがに良いもの選びなさる。
今後もPCパーツ購入の参考にさせていただきとうございます。
レビュー上げてあります。
オリエントブルーさんも見みてくれるといいんですが・・・。(^.^)
書込番号:15727263
2点

今拝見しましたよ〜(笑)
4.6ギガで冷えてますね〜感心!ファンの構成はどのような?
マニュアルどおりかな。
またケース様子画像をお願いしますね。
楽しみに待ってますよ〜。
書込番号:15727483
0点

こんにちは。
最近質問した例のCPUクーラーと、コイツとで、ヤジロベエのようにふらふらと悩んでたりしています・・・・。
実は最近になって、とあるバイヤーさんの言葉で、「しょせん簡易水冷はハイエンドの空冷には敵わない」といった意見も聞いてしまったので....。
う〜〜〜〜〜ん。
(あ、質問じゃないのでスルーで構いませんw)
書込番号:15730126
0点

240サイズのラジエターでハイエンド空冷とまあ同等でしょう
どちらもメリットデメリットが有るんで
どちらが優れてるかは難しいですね。
書込番号:15730273
0点

>どちらもメリットデメリットが有るんで
ですよね。同等が性能なのでしたら、それに尽きますね。
CPU周りがスッキリすることを考えると水冷か。背の高いメモリも気にせずに付けられる。
あ、水冷は物理メモリの冷却に若干不利か。
しかしラジエーターを天井に付けたら「天井排気」の予定だから、メモリの熱も積極的に吸い上げてくれそうな気もする。
(OCで)PC3-14900程度なら気にするほどじゃないのかな。
資金準備までまだ時間があるんで、発酵するほどじっくり考えようっと。
書込番号:15731061
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ENERMAX > ELC240」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2019/12/29 12:30:01 |
![]() ![]() |
33 | 2014/05/18 21:47:09 |
![]() ![]() |
1 | 2014/04/09 15:10:31 |
![]() ![]() |
21 | 2013/11/04 21:17:59 |
![]() ![]() |
8 | 2013/09/25 19:49:23 |
![]() ![]() |
1 | 2013/09/22 15:19:15 |
![]() ![]() |
3 | 2013/10/04 23:42:56 |
![]() ![]() |
2 | 2013/09/10 20:47:55 |
![]() ![]() |
0 | 2013/09/08 10:29:59 |
![]() ![]() |
1 | 2013/08/11 10:19:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





