Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全1746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 7 | 2014年10月22日 11:30 |
![]() |
3 | 5 | 2014年6月30日 23:15 |
![]() |
4 | 6 | 2014年8月4日 11:43 |
![]() |
20 | 40 | 2014年8月22日 13:10 |
![]() |
2 | 17 | 2014年6月29日 20:19 |
![]() |
3 | 14 | 2014年7月21日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
本日ネクサス7購入してGoogleアカウントなどを作り終わって10分ほど使っていたら縦にして画面の右3〜4mm辺りのところ(横画面にしたときの、通知センター辺りのところ)に、線?!みたいなのが入っていました。別に画面が割れてる訳ではなく落としたり圧をかけたりもしていません。購入してすぐ、なったので口コミに書かせていただきました。同じ症状のひといませんか?使用上問題はないんですが、ちょっと目立つので気になります。
3点

初期不良でしょう。
すぐ、サービスセンターに電話して
交換をしてもらった方が良いです。
もし、量販店で購入されているならば
量販店の方が融通が効くので、量販店に
相談してください。
書込番号:17681184
6点

返信ありがとうございます。
やはり、初期不良でしたか、、、悲しいですが、わざわざ取り替えるのもめんどくさそうなのでもうちょっと様子をみてみます。
書込番号:17681321
2点

うわぁ〜
初期不良なのにすぐに対応しないと新品交換出来なくなりますよ
買ったばかりで気になってるのに
この先どんどん気に入らなくなると思いますよ
書込番号:17681801
3点

一カ月以上様子を見て、それでも直らなければお店へGO!
ちゃんと「無償修理」はしてくれるでしょう。
何が得かは、人によって変わるのかな?
私なら、速攻新品交換の交渉に入りますけどね。
書込番号:17681828
2点

何故ひと月も様子みるのか激しく疑問??????
速攻で返品じゃないの?
書込番号:17683905
3点

最初から拭いても取れない汚れ?傷?同じ様な症状でした。光の加減では見えない程なんですが私の場合は濡れたティシュで画面を濡らすと更に浮き出てくる感じでした。3日目に気がつき購入した店で交換してもらいましたが、なかなか解って貰えず展示機種と並べて濡れティシュで画面をふいて見比べて貰ったくらいでした。これがネット購入や悪評の高いasusサポートだったら到底理解して貰うのは難しかったかと。今回は同じ様な症状の方がおられて納得している次第です。メーカーは当然把握はしているでしょうが気がつく方が少ないのでしょうね。返品交換ははやいほうが良いと思います。個人情報が満載機器なので販売店も気軽には交換しないと思いますが私は初期不良と認めて頂きました。気になり出したら嫌ですもんね、ましてや新品では。御心中をお察し致します。
書込番号:17685069
1点

(*^◯^*)さん
主本人が、面倒臭そうと言っているから、だったらと思って期限切れになる様に設定しました。
また、私個人としての考えもちゃんと最後に書いています。私なら、速攻!ってね。
うふふふふ
書込番号:18078630
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
はじめてご質問させて頂きます。
表題の件ですが、受電しながらUSBケーブルを使う方法はありませんか?
過去ログとかも見たんですがいまいちわからなくて。。。
可能なOTGケーブル、ワイヤレス式充電、必要アプリ、root化等で利用できる方法がありましたら
よろしくお願いします!
0点

検索してみれば出て来ました。
ただし、注意書きがありました。
>※2013年9月13日より仕様変更となり、スマートフォン本体の充電は不可となりました。ご注意ください。
書込番号:17679337
1点

http://blog.hogehoge.com/2012/11/Nexus7-OTG-Chargeing.html
http://blog.hogehoge.com/2013/02/Nexus7-USB-ROM.html
上記を参考に自己責任でどうぞ。当方動作未確認です。
キハ65さんが書かれてる通りイケさんのケーブルですが、注意書きに「※2013年9月13日より仕様変更となり、スマートフォン本体の充電は不可となりました。ご注意ください。」と追記されているようですが、端末側と中継側の+5Vのところが以前だと接続されていたのが、現在の商品は接続されなくなったと思えます。ですので多分今は使えない。
でケーブルも自身で人柱になり調達願います。
ただし注意が2点。このオプションを使用するとバッテリにかなりの負荷がかかるため、寿命を縮める可能性があります。また、充電の際には余裕のあるUSB出力が必要不可欠。間違ってもPCのUSBポートに接続した状態でこれを使用してはいけません。最悪PCが故障します。
以上
書込番号:17679527
1点

http://www.oval-multimedia.jp/smp/item/MUSBOTGCC30CM.html
試してないので、自己責任で。
書込番号:17684294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IKESHOP OTGケーブルL型コネクタ(電力サポートUSBコネクタ付き)
IKS-CABL12553の初期バージョン品が
エディオン岡崎本店に在庫5個ありました(6/30 16:30頃)
約半年前に購入しましたがNexus7では試してないです
dynabook Tabでテスト使用しただけですが。。。
書込番号:17684391
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
カーナビとして使用しようかと思い、検討中です。
ダッシュボードの上(埋め込み型のナビの上)に置こうと考えています。
(常設ではない)
そこで、現在ナビとして使用されている方へ、どのように設置しているか教えてください。
0点

できるかなさん、こんにちは。
http://www.amazon.co.jp/ARKON-SM517-Arkon-Nexus7%E3%83%BBGalaxyTAB%E4%BB%96%E3%81%AE7%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E7%94%A8-%E8%BB%8A%E8%BC%89%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC/dp/B004M8ST36/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1403921273&sr=8-1&keywords=nexus7+%E8%BB%8A%E8%BC%89
↑
フロントガラスへの設置は、落下の恐れがあります。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88-%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88PC-%E8%BB%8A%E8%BC%89%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-200-CAR010-%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8/dp/B006LGYU8A/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1403921273&sr=8-4&keywords=nexus7+%E8%BB%8A%E8%BC%89
http://www.amazon.co.jp/Anker-%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%E8%A7%92%E5%BA%A6%E8%AA%BF%E6%95%B4%E5%8F%AF%E8%83%BD-iPad%E3%83%BBiPad-mini%E3%83%BBNexus/dp/B00D8RXBSK/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1403921334&sr=8-1&keywords=nexus7+%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89
↑
これは、滑り止めの工夫が必要です。
こんなのを使っています。
書込番号:17674613
1点

pregoがだらだら書いているものより、こっちの方がいいよ。
ビートソニックのQ-ban kitシリーズ。
Nexus7にあうサイズのホルダーを選んで、自分のクルマにあうスタンドを選んで組み合わせることができる。
外れやすい吸盤スタンドより、差し込みタイプやドリンクホルダータイプをお勧めるするよ。
http://www.beatsonic.co.jp/q-ban/
書込番号:17674734
0点

pregoなんとかが引用しているのはほんとに良くないからね。
吸盤が外れて確かにタブレット落下する危険が高い。
ちゃんと固定出来るモノを選ぼう。
書込番号:17675459
0点

実装状況です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011417/SortID=16709481/#16725158
基本的には、7インチも10インチもOKな物をメインに使っています。
フロントガラスの右上にあるものは、お遊びです。
当然、ダッシュボード上へも台座が在り、固定可能です。
どのタイプでも吸盤型は、夏場太陽の熱に弱いですね。
工夫すれば、落ちませんけどね。
STKは人として恥ですよ。
人の事よりも、自分の意見を言いましょうね。
また、態々落下注意を言っているは、フロントガラスへの装着です。
何勘違いしているのか知りませんが、新キャラでしか復活出来ない人に何言われても・・・ね(^^v
書込番号:17676137
3点

STK〜は、主さんへではありません。
誤訳さんへです。
書込番号:17676363
0点

残念な報告です。
タブレットPC 車載ホルダー 200-CAR010 が、逝っちゃいました。TT
吸盤の軸となる部分が振動に耐えきれなかったようで、根元からポッキリと折れてしまいました。
キューブの構造上、水平に設置できず、少し隙間があったため、かなりの負荷がかかったようです。
まぁ、仕方がないと思っての利用だったので、仕方がないです。><
同じものを買うか別の物を核か検討中です。
物としては凄く気に入っていたので、設置法を再度考えて、本体に負荷がかからないように工夫しようかなと。
書込番号:17800764
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
皆さん教えていただきたい、ネクサス7をナビとして使用したのですが、バッテリーの減りかたが速く充電が追い付きません、何か対策方法などありましたら宜しくお願いします。
書込番号:17667773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使用状況を書きましょうよ。
徒歩とか
チャリンコとか
車とか
それで変わってくるでしょ!
書込番号:17667803
0点

車でのナビ?
なら、シガープラグからの給電しながらですか?
画面の明るさをできるだけ押さえるとか。
書込番号:17667842
0点

2.4V 対応の充電器を使用してみたらどうでしょうか?
1Aだと、無くなりはしないけど、増えない印象かな。
書込番号:17667879
1点

2.1A出力のシガーソケット充電器を使うべき。
液晶を表示しっぱなしなんだから、高出力の充電器を使わないとダメ。
書込番号:17667962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

徒歩や自転車であれば、外付けバッテリーはいかがでしょう?
リチウムイオンであれば比較的小型で大容量ですよ。
↓一例として、下記のは先日発売された大容量の物
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mobilepowerbank/
車であれば他の方の仰る通り、シガーUSB電源アダプタを使うとバッテリー切れに困らないかと
画面表示やGPS等の通信、地図の表示処理でタブレットはフル稼働状態
使う場所によっては熱(本体の発熱や直射日光の熱)にもご注意を
書込番号:17668070
0点

2.1Aで追っつかなければ2.4Aタイプを使用してみる。
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/charger/mpa-ccdu24/
書込番号:17668735
0点

早速の返信ありがとうございます。言葉足らずですいません。車でGoogleMAPをナビとして使用、画面の明るさはオートに設定しています。
書込番号:17669023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在、out put:5V2.1Aを使用しています。
書込番号:17669032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池の使用量をチェックしたところ、57%が「画面」でした。
画面を消して、ナビの音声案内を利用してみました。
電池が、長持ちしました。
音声案内でナビ出来れば、電池節約効果が大きいです。
なお、複雑な道では、画面表示を利用します。
書込番号:17669037
0点

2.1Aを使用しているのですが、充電が追い付きません。
書込番号:17669044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧にありがとうございます。言葉足らずですいませんでした。車でGoogleMAPを使用、シガーソケットから2.1Aで充電しているんですが、充電が追い付かない状況です。
書込番号:17669079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。Amazonで探してみます。
書込番号:17669085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。それも考えたんですが、今のGoogleMAPは面白い機能があって、検索された道がメインだとすれば必ず枝道があるわけで、その枝道に対して例えば右折すれば10分遅いとか、左折すると10分早いとか表示されるんです。交通状況とリンクしているのか分かりませんが、下道の利用が多い自分にとっては、便利な機能なんです。
書込番号:17669223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
時間あたりの充電量を増やすには電源の出力電流定格値が大きいことも大事ですが、電源とNexus7の間に使うUSBケーブルにも気を遣わないといけないですよ。
使うUSBケーブル一本で、充電電流が大幅に違ってきます。
まずはNexus7付属のケーブルで試してみてください。
もし他で買ったケーブルを使ってたなら、ですが。
ご参考、
手持ちのNexus7(2012)16GBにUSB充電電流チェッカーを繋いで以前試したのですが、純正ケーブルを使うのがベストに近いようです。
純正ACアダプター使用時で約1.5Aで充電されます。
百円ショップその他で買ってきた安物ケーブルを何本かと取り替えて試してみましたが、同じ純正ACアダプターを使っているのに、1.2Aとか1.0Aとかで純正品のそれより低い値しか出ないものがほとんどでした。
ただし唯一、手持ちの中でもっとも短い線長20cm位の一本だけは、Nexus7付属ケーブルよりも多い1.7A近く流せました(たぶんEMOBILE GP02の付属品)。
低い電流値しか出ないケーブルを使えば当然それだけ、使いながらの充電での残量変化も増えにくい・減りやすい方向を示しますし、使わず放置して充電に専念させておいた場合の満充電に達するまでの時間も長く掛かります。
なおいずれにしても、Nexus7(2012)では試した限り、充電電流は純正アダプターの出力定格max2.0Aの範囲内を越えることがないようなNexus7内部の作りになっているようです。
従って他社製のUSB電源を使うにしても、出力定格が1ポートあたりで2Aより大幅に大きいものを敢えて選んで使うメリットはほとんどないでしょう。
書込番号:17670330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、シガーソケットからの充電で、カーナビを利用しています。
Nexus7(2012)でもNexus7(2013)でも、一日中問題なく利用できています。
・無駄な常駐アプリ(特にWi-Fiを利用するもの)を起動しない!
・純正ケーブル、若しくは高速充電に耐えうるケーブルを利用!
・画面の明るさをMAXにしない!(設置場所を考えること。)
※ダッシュボード上に置くと、光が差し込むため見えずらい=MAXにする事となる
・ナビアプリを別の物に変えてみる!
私は、navieliteを利用しています。これだとオフライン使用が可能です。
当然、Wi-Fiを利用しない為、無駄な電力を使用しません。
Wi-Fi,bluetoothなどをフルに使用している状態だと、当然ですが電力の減りは早い。
先ずは、Nexus7(2012)でナビ利用中の各種設定(有効の有無)を書きだしてみては如何でしょうか。
書込番号:17670540
0点

みーくん5963さん ありがとうございます。すると何ですかね、充電出力をUPしても変わらないと言うことですね。あぁ~がっかりT_T ちなみにケーブルは純正品を使用しています。
書込番号:17670644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉充電出力をUPしても変わらないと言うことですね。
はい、そういうことです。おそらく、ですが。
市販のUSB充電電圧・電流をモニターできるチェッカーを入手して、手持ちの充電環境(USB電源、ケーブルの選択)に改善の余地がまだあるのか無いのかを見極めることをお勧めします。
それで充電環境でハード的な改善の余地はほぼ無いと、切り分けができてしまえば、
あとはNexus7内でどうやったら節電しながら使えるかを工夫するしかない、ってことになりますから、注力すべきポイントが絞れます。
余談、
ちなみに私が使っている上記USB充電チェッカーはこれ↓です。
ルートアール USB-VA2
http://route-r.co.jp/?p=1968
手持ちのUSB電源やケーブルの素性・調子を掴むのに重宝します。一つ持っていると便利ですよ。
書込番号:17670725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません訂正、
〉ルートアール USB-VA2
↓
ルートアール RT-USBVA2
失礼しました。
なお類似のもので、
- USBプラグ・ジャックの配置が異なるもの、
- 2行表示で電圧・電流が同時読みできるもの、
なんてのも出回っています。
よろしければご検討を。
書込番号:17670871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

prego1969manさんありがとうございます。そうですね、ナビ専用機として使用しているので要らないアプリはアンストールしてみます。ただGoogleMapをナビとして使用することを前提としているので、他のナビアプリの購入は考えていません。それと、遊び方や走る距離が半端でないので、オフラインでは無理かなぁ!
書込番号:17671251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それだけ苦労してるなら、いっそのことポータブルナビ買った方が幸せになれるんでは。
書込番号:17671261
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
おとといくらいから突然メール(outlook)を受信しなくなりました。はじめはメールが全然来てないなおかしいなと思い、
アプリを立ち上げると「読み込んでいます…」のままいつまで経っても受信しないし、メールを送ることもできない、設定も変えられない、更新ボタンを押してもエラーが出るようになりました。
とりあえず一度アンインストールして再びインストールし直しましたが、また同じ状況に陥りました。
outlookに問い合わせはしましたがいまだ返事はありません。このあとコミュニティの方でも問い合わせしてみる予定です。
その後だめ元で本体を再起動したらあっさり直ってしまいました。安心していたのですが、次の日の朝またメールを受信していなかったのでまさかと思ったらまた上記の状態になっていました。
今日の朝も全く同じ状態です。先ほど再起動しました。
具体的にいつごろから受信しなくなっているのか分かりませんが、夕方に来たメールから受信してないようです。
gメールは普段使わないので分かりませんが、LINEは問題ありません。
今日の朝は再起動直後にアプリを自動更新していましたが、時間的にたまたまだったのでしょうか。
今のところ他に不具合は見当たらないのですが、毎回再起動の繰り返しなんてわずらわしくて困ります。
同じような状況の方いらっしゃいますか?
outlookからの回答を待つしかないのでしょうか?
この前のアップデート直後は大丈夫だったと思うのですが、記憶が曖昧です。
2点

outlook以外のメーラーアプリ使えばいい。
ググればいろいろあるだろうけど、
K-9が定番。乗り換えを勧めるよ。
http://kakaku.com/keitai/android-apps/ma_0/ta=39/
書込番号:17672509
0点

とりあえずお試しでk-9使ってみれば?
outlookに拘っていたのが馬鹿らしいということがわかるでしょうから
書込番号:17672608
0点

K-9について少し調べてみました。
これはgメールのアカウント以外は利用できないのですか?
できたらoutlookのアカウントを使いたいのですが。
書込番号:17672637
0点

できるみたいですよ
できれば寝て暮らしたい: K-9 Mail で outlook.com のメールを設定する <http://yoshilight.blogspot.jp/2013/01/k-9-mail-outlookcom.html>
このあたりとか
書込番号:17672676
0点

URLに飛びましたがページがありませんでした。
ですので自分で調べてみました。設定をすれば使えるんですね。
情報ありがとうございます。
とりあえずマイクロソフトからの回答も待ってみます。
書込番号:17672761
0点

>outlookのアカウント
このタブレットでは使ってないのですが
似たところのhotmailの経験だと
この手の不具合はしょっちゅうです。
長いと数日続きます。
問題の切り分けとして
以下のことを試してみてください。
1:アプリではなく、ブラウザを使ってサインインできるか
2:1が出来たら、別のアプリでサインインできるか
私はOutlookアカウントを持っていませんが
試しにPCを使ってブラウザでサインインしようとしたら
「問題が発生したため、現在はサインインできません〜」
となりました。
もしかしたら、トラブルなのかも
書込番号:17674294
0点

outlookのサーバー側のトラブルならアプリを変えようが無駄だが、天下のマイクロソフトがいつまでもトラブルを放置はしないでしょ。
k-9ですが、複数アカウントを同時管理出来るし、outlookメールに限らずあらゆるwebメールも管理出来るけど。
ていうかそんなことも出来ないメールアプリあるのかね。当たり前のことでしょ。
書込番号:17674544
0点

すまん。
k-9は、hotmail(outlookメールも同じ)のフリーアカウントはサポートされてなかった。
というかoutlookメールはWEBブラウザでやればいいだけじゃね?
書込番号:17674621
0点

かごめソースさん、ありがとうございます。
1:アプリではなく、ブラウザを使ってサインインできるか
2:1が出来たら、別のアプリでサインインできるか
についてですが、1はできます。タブレットからもパソコンからもできました。
2については他に端末を持っていないので試せないのです。なので不明です。
書込番号:17674636
0点

唯我独尊ではいけないよさん、
確かにブラウザから使えばいいですよね。
しばらくそうすることにします。
なんのためのアプリなんでしょうね…。
登録しているものが多いのでできればoutlook使いたいです。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/outlook_com/forum/oemail-oapps/k-9/9e95cd2c-1e27-4043-a9ff-b84f30ee9575
このような問い合わせを見つけたので(まだ試してはいませんが)できるのだと思ってましたが違ったのでしょうか?
書込番号:17674645
0点

>1はできます。タブレットからもパソコンからもできました。
サイトのほうは大丈夫そうですね。
今私のほうでもサインインできました。
outlook.comとhotmail.com同じなのかな
新規登録で選択肢にhotmailも残ってましたし
outlook.comからもサインインできました。
>2:1が出来たら、別のアプリでサインインできるか
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/outlook/send-receive-from-app
端末はNexus7のままで大丈夫です。
この中で、IMAP対応やPOP対応のメールアプリでいけると思います。
できそうなの試してみてください。
>なんのためのアプリ
アプリのほうが便利ですから(^^
通知もしてくれますし
最近はトラブルも減りましたが
ブラウザからOKでも、アプリからNGってのもたまにあります。
なんせ無料ですから、MSも親切にかまってくれません(^^;;
書込番号:17674735
0点

>>できるのだと思ってましたが違ったのでしょうか?
K-9 mailへようこそ というアプリをインストールした時、最初に開くページに書いてあった。
<K-9は大多数のメールクライアントと同様に、ほとんどのフリーHotmailアカウントをサポートしていません。>
だと。
Hotmailもoutlookも実質一緒だから、あきらめたほうがいいよ。
書込番号:17674789
0点

あきらめたほうがいいと言ったが、やってみたらできた
受信 (IMAP) サーバー
サーバー アドレス: imap-mail.outlook.com
ポート: 993
暗号化された接続: SSL/TLSを使用する
送信 (SMTP) サーバー
サーバー アドレス: smtp-mail.outlook.com
ポート: 25 (25 がブロックされている場合は 587)
認証: はい
暗号化された接続: STARTTLSを使用する (←これ重要だよ何度も間違えた)
ユーザー名: メール アドレス(@以下も全部いれること!)
パスワード: パスワード
これでできた
書込番号:17674893
0点

かごめソースさん
唯我独尊ではいけないよさん
遅くなりましたがK-9からoutlookできました!
ありがとうございました!
ただ、試しにメールを送ってみたのですが、同期しないと通知してくれないんですがどう設定すればいいのでしょうか。
書込番号:17676615
0点

>>同期しないと通知してくれないんですがどう設定すればいいのでしょうか。
プッシュ同期の間隔は、デフォルト設定では24分間隔だよ
短くすれば、もっと早く通知を受けられるが、バッテリー消費が激しくなるからどうかな?
デフォルトのままでいいのでねえの
書込番号:17678654
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
iPhone5SとBluetoothテザリングで接続はできるが、通信ができない。
iPhone5S/
OS ver:7.1.1
Wi-Fi:OFF
Bluetooth:ON
nexus7(2012)/
OS ver:4.4.2
Wi-Fi:OFF
Bluetooth:ON
ペアリング完了後、Nexus7の設定「インターネットアクセスに使用する」にチェックを入れて、iPhoneの通知バーが青く光ります。
ネットで調べたところこれだけで通信ができるそうですが、私のNexus7ではできません。
そこでAuto BlueTooth Connect(UniqTec)をインストールして、プロファイルをPANで接続するようにしました。
上アプリをインストール後、1度か2度は通信出来ましたが、それ以降できません。
PANはBlueTooth4.0から対応しているらしいので、Nexus7ではBlueToothテザリングできないのでは?という疑問もありますが、
多くの人がやっているのに、私の機体だけできないのはどうしてでしょう?
大体出てくる記事が古いものばかりでOS等同じ環境ではないことが原因な気がしますが、解決策が見つかりません。
どうすれば通信できますか?教えてください。
1点

追記
Auto Bluetooth Connect無しの場合、GoogleChromeを開くと「現在オフラインです。」と表示され、
有りの場合、既に開いているタブは読み込まれるが、新しいタブやリンク先は表示できない。上のようなメッセージすら表示されません。
この差から、Auto Bluetooth Connect等BT接続アプリは必要なツールだと考えられます。(プロファイルを指定できるため?)
書込番号:17658575
1点

iphoneの設定→インターネット共有をONにし忘れてるのでは?
Auto BlueTooth Connectとかは不要だと思います。
書込番号:17660155
0点

コメントありがとうございます。
iPhoneのインターネット共有をOFFにしていると、Nexusのインターネットアクセスに使用するにチェックを入れてもすぐ消えて、ペアリングができず、iPhoneの通知バーが青くなりません。
なのでインターネット共有をONにし忘れているということはありません。
Auto Bluetooth Connectがなくてもよろしいのですね
だとすると、Nexusの設定が間違っているか、AndroidOSのバグか、ということですか
初期化して設定等をデフォルトに戻してみます。
書込番号:17660810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetooth PAN Swithと言うアプリ使うと良いですよ
書込番号:17664996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetooth PAN Switchでしょうか?
インストールして、使ってみました。
通知領域にこのアプリの通知が「Disconnected」と表示されていました。
それをタップすると、通知が「Connected」に変わり、iPhone5sとインターネットアクセス用としてBT接続され、iPhoneでもそれを確認できました。
たしかにテザリングされているはずですが、通信ができません。
ブラウザを開くと、すでに開いていたタブは表示できるのですが、新しいタブやリンク先は表示できません。
「現在オフラインです」と表示されます。
みなさんができていることができないということは、不良品の可能性もありますよね?
ASUSのサポートセンターに電話してみます。
書込番号:17666618
0点

Nexus7のBluetoothペアリングしたiPhoneの詳細にインターネットアクセスにチェック付いてれば使えるハズです
インターネットアクセスが無いならダメだと思います
書込番号:17668477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前、私も試したことありますがダメでした。
機器の環境はスレ主さんと同じです。
試したのは
>iPhoneの通知バーが青く光ります。
ここまでです。
書込番号:17670935
0点

もちろんインターネットアクセスにチェックは入っています。
iPhoneとNexusの接続はできています。
なのに、ブラウザは「現在オフラインです。」と表示されてしまいます。
ASUSにメールで連絡すると、
iPhone5Sを他の端末でBTデザリングできるか確認してください。出来るのであれば、次の2つの方法を試してください。
1つめ、システムアップデートで最新にしてください。
2つめ、データの初期化を行ってください。
という返事があったので、さっそく試してみましたが、結果はなにも変わらなかったです。
古いiPadしか持ってないのですが、なんの障害もなく1回で接続、通信できました。
次にデータの初期化してから、システムアップデートをしました。現時点で最新の4.4.4にしましたが状況はなにも変わらずです。
このことはASUSにはまだ伝えていないのですが、また別の方法を提示されるか、端末を送れと言われるか...
root化してるから元に戻すのもまたひと手間orz
書込番号:17674763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>かごめソースさん
iPhone Nexus7 Bluetooth テザリング
と調べても「iPhoneの通知バーが青く光る」と「アプリによる自動接続」を紹介している人しか見つかりませんよね...
それだけで接続ができると紹介している方は、システムが4.0や4.2の方ばかりです。
OSのバージョンによるバグのような気がしてきました。
次はOSのグレードダウンを試してみます。
書込番号:17674797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>接続ができると紹介している方は、システムが4.0や4.2の方
なるほど!
私は買ったその日に4.4にしたので
確かにその可能性ありそうですね。
BTだと消費電力が少ないとの噂だったので
興味があったのですが、なかなかうまく行かないですね(^^
昔GPS USBドングルで痛い目にあってから
BTにはあまり良い印象がないですw
書込番号:17674915
1点

一応
*WIFIは同時使用していない、と思いますが念のため確認を
*Nexus7で省電力アプリとかでBluetoothに制限かけていないか確認を
上記チェックの上でしたら、4.4.4固有かも知れませんね
WIFI接続で不具合出たNexus5も有る様ですし
書込番号:17676032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone 5(Softbank)+Nexus 7(2012/4.4.4)で問題なくテザリング出来てます。
舞来餡銘さんがご指摘のとおり、Wi-FiをオフにしてからBluetoothをオンにし、インターネットアクセスにチェックを入れないと何故か繋がりません。もう仕様と割り切って最初からこうしてます。iPad Wi-Fiモデルのように特にオンオフを気にせず使えると楽なんですけど・・・
書込番号:17676264
0点

*WIFIは同時使用していない、と思いますが念のため確認を
今一度確認して接続を試みましたが、結果は同じでした。
*Nexus7で省電力アプリとかでBluetoothに制限かけていないか確認を
Factory Reset後すぐに余計なアプリが無い状態で、試みましたのでこの条件もクリアしていると思います。
システムを4.2.2にダウングレードしてもできませんでした。
iPhoneを再起動し、インターネット共有のON/OFFもしましたが、できません。
また、順を追ってもう一度4.3、4.4.2、4.4.3、を試しましたが無駄でした。
ASUSから返事が無く、いまだにハードの問題なのか、ソフトの問題なのかわかりません。
書込番号:17683195
0点

ASUSから電話があり、「Nexus7(LTE)でBluetoothテザリングできました。特に問題はないようなので、返送しますね。試験機にiPhoneが無いので試していません。」
電話の女性はメモを読み上げているだけのようで、いくつか質問しても同じことを繰り返すだけでした。
大量のクッション材に包まれて、5日後くらいに家に届きました。
返ってきてさっそく4.1.2にダウングレードしましたところ、あっさりBTテザリングできましたorz
結局Nexus7(2012)は最新OSに見放されたということでした。
このNexus7が使えなかった3週間を返してほしいですorz
OSアプデ来たらまた試してみます。
書込番号:17755647
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





