Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
軽量で携帯性にすぐれた7型タブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1698
Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]Google
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年10月30日

このページのスレッド一覧(全1746スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 14 | 2013年12月12日 20:33 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2013年12月12日 19:21 |
![]() |
0 | 4 | 2013年12月12日 13:07 |
![]() |
1 | 2 | 2013年12月11日 10:47 |
![]() |
5 | 7 | 2013年12月10日 22:36 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2013年12月10日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
電源を入れるとGoogleのロゴが出て、次にX字ののネクサスロゴが出て来ますが、その状態で停止してしまい起動しません。その状態で電源ボタンを押し続けるとNexusは再起動します。それを何回か繰り返すと、起動します。再起動の必要回数は一定ではなく、早い時は3回程度、そうでないときは10回以上で漸く起動してくれます。
一度ネクサスロゴの状態で放っておきましたが、その時は結局電池消耗で電源が落ちるまでその状態でした。充電器につないでいれば、おそらく永久にそのままだったでしょう。
以前似たような症状の報告がありましたが、初期化が対応策として提案されていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000433816/SortID=15729777/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8BN%93%AE%82%B5%82%C8%82%A2#tab
確かに一度初期化すれば直りそうですが、私のNexusには初期化して再インストールすると使えなくなってしまうデータがあるので(PDFファイルに付したメタ情報、特定のソフトウェア固有の情報で機種間で移動すると認識されない、同じ機種で初期化後再インストールでも同じ)、初期化も別のタブレットを買うことも避けたいのです。
記憶している限りでは、この症状が出てくる直前にインストールしたソフトウェアはありません。また、特定の不具合は出ていませんでした。
なお、OSのバージョンは4.2.2です。
これについてどなたか対応策をご存じないでしょうか。
0点

こんにちは。
初期化もできないなら、OSのアップデートに賭けるしかないのではと思います。
数回の電源オンで正常起動するのなら、
起動したら速攻で設定→システムでアップデート実行。
今なら4.4.1か同2かにアップされるはず、
あわよくば状況が改善されるかもしれませんし、最悪は起動不能になるかもしれない、と言う意味で「賭け」ですが。
ちなみに、使用の都度電源をオン・オフしているのでしょうか?であれば、一度起動できたら使用後はスリープ状態で保管する、という訳にはいかないのでしょうか?
ご検討を。
書込番号:16942553
0点

みーくん5963さん、ご回答ありがとうございます。
OSの更新については、実は何度か試みておりました。しかし、あいにく私のところには新しいOSが「降下」してくれなかったらしく、何度更新を試みても「あなたのOSは最新版です」といった表示が来るだけでした。いずれ可能になった時には更新する予定です。
電源オン・オフについては、極力電源は切らないようにしていました。しかし、何日か使っているといろいろと不具合が出てきて、一度切らないと正常に機能しなくなってしまいます。
昨日は、ここで投稿すると同じ頃、私のNexusにおいて「グーグルのサービス(具体的に何かは覚えていません)が停止した、報告しますか」といったメッセージが断続的に出され、使用に耐えなくなったことから一度電源を落としました。既にNexusは危機的状況にあったらしく、それから起動してくれなくなってしまいました。これまで30回以上再起動を試みましたが、一度も起動してくれません。
以上のような状況で、質問時より更に状態は悪くなってしまいましたが、何か考えられる対策はあるでしょうか。
書込番号:16942845
0点

ひょっとして、これ↓の逆の状態で、アップデート通知が受け取れてないんですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000433816/SortID=15357930/
残念ながら私の浅知恵では、上記リンク先文中の「Googleサービスフレームワーク」を「有効」にしては?くらいのアドバイスしかできません・・・。
もしそれが「有効」にしたいのにできなくて困っている、と仰るならごめんなさい、
他の有識ユーザーの書き込みに期待してください。
お役に立てずすみません。
書込番号:16942978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさいミスリードでした。
現時点で既に起動不能に陥っているんですね。
ならば、
本体の裏蓋をこじ開けてバッテリーの配線を外す→暫く待って元通り繋ぐ→蓋を閉めて再起動を試みる、
でダメなら初期化、
それでもダメならメーカー修理、
・・・って位しか策はないでしょうね。
残念ながら。
書込番号:16943009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新が降って来ない!
単純に更新をしても降ってきませんよ。
強制的に降って来らせる方法は、あちこちにあるので探しましょう。
ここの書き込みにもあったと思います。
Nexus7(2013)の方も含めて探すと見つかるでしょう。
書込番号:16943098
0点

済みません、私の書き方が悪かったです。今の時点で「降下」の話どころでは無くなってしまっています。
あれから数十回再起動を試みましたが、やはり起動してくれません。
リカバリーモードも試したのですが、rootを取っていないせいか、リカバリーモードに入れても何も出てきません。
起動を前提にした対策は諦めて、また、PDFのメタデータの再利用は断念することとして、せめて中に入っているデータ(Googleのサイトに保存されていないもの)だけでも回収する方向で検討したく思います。
そこで改めてご相談です。
正常に起動しないものの、ネクサスロゴで止まった状態のNexusを私のPC(Windows 7 64bit)に接続すると、そのデバイスマネージャーにおいて正常に認識されています。
しかしながら、コンピュータのドライブの一覧にはNexusは出てきません。
どのようにすれば中にデータにアクセスできるでしょうか。
書込番号:16944510
0点

私のKindle交換品がそうなりました。
症状はドンドン悪化して行きました。
交換品をまた交換することになったので、
しばらく使ってamazonに状態をよく説明
しました。
amazonは、交換してくれました。
電池回りの故障かと思います。
書込番号:16946469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

起動不能になったNexus7に外部PCからアクセスする手段としては、「Nexus7 Toolkit」なる特殊?PCツールが存在します。
私は使ったことがないので不詳ながら、内部データの吸い出し・バックアップも可能なようです。
「Nexus7 文鎮化」で検索してみれば、
上記ツールの使い方を含め、現状の自力解決につながりそうな情報が見つかるかと思います。
その前に、本体裏蓋を外してのバッテリーの抜き差しに挑戦されては如何かと。
Androidスマホでの話ながら、起動不能(初期画面でループ)に陥った個体にてバッテリーを着脱したら正常起動するようになった経験が何度かあります。ひょっとしたらNexus7でも同じかも、と言う希望的推測です。
やり方はYouTube等の動画で紹介されていますが(「nexus7 裏蓋 バッテリー 」で検索)、素手(爪先)かプラスチック製のヘラでも使えば簡単にできます。
お試しを。
書込番号:16946643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みーくん5963さん、重ねてのご助言ありがとうございます。
Nexus7 Toolkitを試してみました。専用のドライバが提供されているので、それをインストールし、バックアップの機能を試してみました。しかし、Nexus7 Toolkitが機器本体を認識していないので、うまく行きませんでした。やはり、デバイスマネージャーで認識されるだけでは不十分で、ドライブ一覧に出ないと駄目なのですね。
なお、Windowsではドライブとして認識されなかったのでLinux(Ubuntu)で試したところ、機器自体は認識されるのですが、マウントはされず中のデータにアクセスは出来ませんでした。
バッテリーの抜き差しも試してみました。ケーブルを外して数時間放置、その後元に戻して起動しましたが、症状は変わりませんでした。
余談ですが、裏蓋を開けるのは意外と簡単でした。ネジもなくどこから手を付けていいか分かりませんでしたが、手でこじ開ければすぐでした。
Nexus 7本体の方は諦めていますので、中のデータだけでも回収できればと思っています。
お知恵を拝借できれば幸いです。
書込番号:16947470
0点

困りましたね。。
ひょっとして上で仰っていた、本体が通常起動の途中のロゴ表示で固まっている状態でPC/Toolkitと接続されているのでしょうか?
であれば、本体をリカバリーモードあるいはブートローダーモードで起動して、PCに接続してみては如何でしょうか?
どれにしてもダメでしたら、もう私にはお手上げです・・・ごめんなさい。
書込番号:16947947
0点

みーくん5963さん、何度もありがとうございます。
Toolkitとの接続は、固まった状態、ブートローダーモードの両方を試しました。
リカバリーモードについては、上にも書きましたが、ブートローダーモードから選択することはできるものの、その先は何も出てきません。そこから再起動するしかなくなります。
Windowsのセーフモードのような立ち上げ方ができるといいのですが。
取り敢えずタブレットはこの機会に新調することとし、このNexus 7はそのまま置いておいて、データの方は別途回収することとします。
いつでも結構ですので、お気付きの点があればお知らせください。
書込番号:16947993
0点

私が間違えていたことがあったことに気が付いたので、訂正とともにその後の進捗を報告します。
リカバリーモードに入るには、ブートローダーからリカバリーモードを選ぶだけでは駄目なのですね。rootを取っていないから入れないと勘違いしておりましたが、以下を参考にリカバリーモードには入ることが出来ました。
「Nexus 7 を出荷時の設定にリセットする」
https://support.google.com/nexus/answer/2668187?hl=ja
リカバリーモードでは"reboot system now", "apply update from ADB", "wipe data/factory reste", "wipe cache partition"の四つの選択肢があり、最初は通常の起動、三つ目はデータ削除・初期化ですので、この二つは対象外です。
ループにはまって起動しない時は最後を実行すると良いといった助言がありましたので、2回試しましたが、起動しませんでした。
二つ目を選ぶとアップデート用のパッケージを送るよう求めてきます。何を送ればよいのか、そもそも手元にあるかも分からないのでこれ以上の対応はしませんでしたが、この状態でToolkitを起動するとNexusを認識してくれます(ADB MODEで)。但し、相変わらずWindowsではドライブとしては認識されません。
そしてToolkitによるバックアップ作業は途中まではできるものの、最後はエラーになってしまいます。やはりドライブとして認識されるのが条件なのでしょう。
参考までに、"apply update from ADB"を実施した後のメッセージを下に記します。
Now send the package you want to apply
to the device with "adb sideload <filename>" ...
相変わらずデータは回収できませんが、訂正並びに途中経過報告まで。
書込番号:16948532
0点

同じような問題に直面した人が相談したフォーラムがありました(英文)。
結局、最後は初期化しているようです。
私の問題解決にはなりませんが、どなたかに役立つかもしれないので紹介します。
http://forum.xda-developers.com/sitesearch.php?q=NEXUS%20STUCKED
書込番号:16948721
0点

度々申し訳ありません、見落としていたことをもう一つ。
ブートローダーを起動させると、ToolkitでFastboot Modeで認識されます(もちろんWindowsでドライブとは認識されない)。
Fastboot Modeの状態でToolkitで出来そうなことが幾つかあるので、試してみる価値はあるかもしれません。ただ、rootの取得など私には高度な内容ですので、今のところためらっています。
書込番号:16948775
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB [2012]の質問です。
このタブレットとsimフリー(目星を付けているのはBICSIMの980円のプランです)の購入を検討しています。
まず初めに、このタブレットにBICSIMは使えますよね?
そして、毎月980円でインターネット等が(使いすぎると速度制限?が発生しますが、)使えるんですよね?
家と職場ではWi-Fiで使用するつもりです。
0点

IIJmioのBIC版ですから使えます。
書込番号:16946771
1点

BICSIM、勿論使えます。
ご存じとは思いますが、
wi2 300(公衆無線LAN)が永久無料で付きますので
屋外でもWifiが使えます。
使える所が結構多いので意外と便利かも。
書込番号:16946854
1点

本題ではないですが今後の為に。
書き込みのタイトルは
「BIG SIMは使えますか?」
のような、質問内容の要約でお願いしますね。
こちらもご一読を。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
書込番号:16947131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キハ65さん、1985bkoさん、ありがとうございました!
みーくん5963さん、わかりました。ありがとうございました。
書込番号:16948504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 32GB [2012]
かなり前からKitKatのアップグレード通知が来ているのですが、使っていて特に不具合
もなく何も問題も起きていないのでアップデートしたくありません。
まぁ、アップグレードに関しては、いろいろ問題が起きるところを1つ1つ解決していく
のが楽しいという人もおり人それぞれですが、私は寝ている虎を起こしたくない派なので。。。
現在は、通知を無視し続けているのですがかなりウザいですし、間違ってタッチ(インストール)
しそうで怖いです。
以前のアップグレードの時も、ずうっと無視していたのですが、あまりのしつこさに断念して
アップグレードしてしまった経緯があります。
何とかして通知を消す方法はありますでしょうか?
以前この板で見たような気がしたのですが見つけられませんでした。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000433816/SortID=15357930/
「Nexus7 アップデート 通知 消したい」
でネット検索すると、
類似の情報が山ほど?出てきますね。
書込番号:16934887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みーくん5963さん
回答ありがとうございました。
ネットに山のようにありました。
この板で探すことしか頭になかったです。
しかも、探し方が悪くてヒットしませんでした。
「Googleサービスフレームワークを無効にする」ですね。
書込番号:16937795
0点

たしかにアプリも含めてアップグレード通知、気になりますね。そしてアップグレードすると調子が悪くなる。
自分は必ずアップグレード前に書き込みを見て、手動で行っています。
またアップグレード後に性能がダウングレードしていると感じたら、前のバージョンに戻しています。
アプリ自動バックアップ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.telemarks.appinstaller
TuneIn RadioをアップデートしたらBluetooth切れまくりになったので、前のバージョンに戻して快適に使用しています。機器との相性もあるのかもしれません。
書込番号:16947452
0点

> そしてアップグレードすると調子が悪くなる。
悪くなる場合もある。
に訂正します。突っ込みマニアさんが気が付く前に^^
書込番号:16947459
0点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
NEXUS7(2012)ですが、今回、アンドロイド4.3からアンドロイド4.4にバージョンアップしたら、テレキングmobileが動作しなくなりました。
メーカー(IOデータ)に問い合わせても、対応時期が未定という事なので、4.3に戻せるなら戻したいと思います。手順等、分かりましたら教えて頂きたいのですが、宜しくお願いします。
0点

http://androidlover.net/tablet/nexus7-2/nexus7-2013-android4-4-android4-3-downgrade.html
ご参考までに
書込番号:16901856
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
4.4にup後、受信したメールの文中リンクが一切ジャンプできません。G_Mailは変化なくジャンプします。
こんな現象を確認された方、おいででしょうか?解決方法があれば、是非ご教授ください。
もっと便利なのがあるのかもしれませんが、使い慣れているので、出来ればこれを使いたいのです。
黄色の@が封筒に入っているアイコンのあれです。宜しくお願いします。
1点

こんにちは。
私の個体でも同様です。メールアプリのバグでしょうね。
もう一つ二つ言えば、今回の4.4対応以後、Exchange対応がうまく動いていない感じです。4.4に上げた直後には高頻度でサーバーとの同期動作を繰り返してバッテリーを浪費しまくってましたし、それを止めようとアカウント削除→再設定をしてみたら、今度はサーバーとの同期がとれません(登録直後手動で同期させることはできるも、以後自動更新されない)。
これらいずれも、開発側にクレーム済みです(アプリ内のご意見ご要望の項目から、ログ添付で送信)。
早々に修正されると良いのですが。
書込番号:16889890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nexus10でも同様になりますね、
同じメールを後でPCでも受信するのでそちらで試したら、文句なく飛べるのでKitKat側のバグなんではと思っています。
書込番号:16890003
1点

情報有難う御座います。
自分だけの現象でない事が分かり、安心というのもおかしいですが、
心静かに改善を待つ事にします。
素早い改善要請をして頂き、心強い限りです。
NEXUS10での情報も有難う御座います。
こまめなupdateは結構なのですが、こういうのは困りますね。
書込番号:16894290
0点

もし可能なら、ご自身も開発元へ直接クレームを出しておいてくださいね(笑)。
同様なクレームが多ければ多いほど開発元の対応が早くなるってこともありますし、
ここのような掲示板を開発元関係者がつぶさに見てくれているとは考えにくいので。
書込番号:16894325
0点

みーくん5963さん
先ほど改善要請を送りました。
方法まで書いて下さったのに迂闊な事でした。
ご指摘有難うございました。
書込番号:16894949
1点

ご協力感謝です(笑)。
早く直るといいですね。
書込番号:16895002
0点

続報、ご参考で。
今夜になって私の個体にOS 4.4.2のアップデートが降ってきたので適用しました。
しかし相変わらず、メール本文内のリンクには下線がない・タップで飛んでいかない、で変化なしでした。
ですが、上で私が書いた、Exchangeで同期がとれない・バッテリーを浪費する現象の方は解消したようです。
私にとっては半歩前進?でした。
書込番号:16941423
1点



タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fi+モバイル通信対応モデル 32GB SIMフリー [2012]
カテ違いでしたら、ご容赦ください。
このタブレットで、数日前まで正常に閲覧できていたドン・キホーテのページが、
「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」
と警告が表示されるようになりました。
皆さんの端末でも、Google検索でドン・キホーテを検索すると、同じ警告表示が出ますか?
また、私の端末のみの現象であれば、どのようなトラブルが想定され、その対処法はありますでしょうか?
0点

出ますけど、何か問題ですか?
こんな場合は、「あぁ、見れないのか」と諦めるのが普通です。
改善されるまで静かに待ちましょう。
書込番号:16932314
1点


prego1969manさん、こるでりあさん
私だけではなかったのですね、安心いたしました。
このサイトを頻繁に見たことでは、何らかのウイルス感染でもしてしまったのかと少し不安になりました。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:16932358
0点

既に解決済みのようですが・・・
google検索ではそのような表示がされますが、
Yahoo検索などgoogle以外の検索エンジンから検索すれば
普通にChromeでもドンキホーテのサイト見られますよ。
ご参考まで。
書込番号:16932419
1点

マークドホワイトさん、感染の心配は解りますが考え方が少し違っているような気がいします。
警告が出て先に進めない場合は、自分に感染ではなく対象サイトに何か問題でも?と考えるのが普通です。
セキュリティを入れている場合も、疑わしいサイトへは制限がかかり開けなくなります。
これは、自分が感染したのではなく、対象となるサイトが怪しいが為の対策です。
訳の解らないサイトが、バンバン開けて進んでしまう方が、余程問題だと思います。
心配なら、セキュリティの強化に努めておきましょう。
書込番号:16932453
1点

よしボン@福岡さん
ご丁寧なご助言、ありがとうございます。
閲覧する際は、Yahoo!経由で見るようにします。
書込番号:16932459
0点

prego1969manさん
度々のご助言、ありがとうございます。
「警告」に関する認識間違いは、ごもっともですね。
一応、AVGアンチウイルスフリーというウイルスソフトは入れているのですが、PCに入れているウイルスバスターに比べて、更新頻度が少なくてあまり信用できませんので、可能な限り、個人情報を入れないようにしています。
ウイルスバスターモバイルの導入を検討してみます。
書込番号:16932524
0点

>ウイルスバスターモバイルの導入を検討してみます。
自宅のインターネットは光ですか?
私は、次の物を入れています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.trendmicro.tmmssuite.oemnttw.jp&hl=ja
これは、中身はウイルスバスターと同等品です。
http://flets-w.com/security/license_plus/
これを利用して、計5台分を所有しています。
PC:3台
タブレット:2台
但し、西日本での話です。
東に同じようなサービスが有るのかは、知りません。
書込番号:16932571
2点

フレッツ・ウイルスクリアーは知っていましたが、これ、フレッツ環境下でしか機能しない
→外出先では機能しない
と思っていたのですが、調べてみると、
→更新はフレッツ環境下でしかできないが、セキュリティ機能は外出先でも有効
なのですね。
大昔の、NTTが配付する機器を通した信号しかチェックしないソフトだと勘違いしていました。
有用な情報をありがとうございました。
書込番号:16932702
0点

ドンキホーテのHPに12/9付けで
弊社ウェブサイトの改ざんに関するお詫びとご報告
平成25年11月29日 〜平成25年12月7日23時頃まで
上記対象期間に当サイトを閲覧された場合、コンピュータウィルスに感染している可能
性がございます。お手数をおかけいたしますが、お手持ちのウィルス対策ソフトを最新
の状態にして、ウィルススキャンの実施をお願いいたします。
と出ています。
書込番号:16939859
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





